したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

戦艦スレの今後についての議論スレ

1テイルス ◆TailsOAx/.:2011/11/06(日) 22:48:46
戦艦スレの今後についての議論スレです。
意見、それに対する返答は自由に書いてください。

2凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2011/11/06(日) 22:54:37
まず海戦のルールを決めるべき
勝敗とかそうゆうものが定まってない

3Arcadia ◆XXXXXXXxx.:2011/11/06(日) 22:59:17
取り敢えず今上がっている議題を投下

・戦争の進行方法について
 局地戦争の勝敗決定や戦後処理などについてまとめるとこれから楽かもね

4凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2011/11/06(日) 23:02:55
現在上がってる戦争というもの自体のルール

重要拠点の取り合い
拠点の取り合いそのものがルールの定まらない海戦で行われる予定

戦後処理は敗戦側が自決して国滅亡か植民地を差し出すか領土割譲やらそんな形になる 弱点は本土しか領土の無い国はこれだと滅亡か属国に成り下がるしか選択肢が無い

5Arcadia ◆XXXXXXXxx.:2011/11/06(日) 23:03:43
属国とか俺は絶対嫌だからほかの方法考えないとね・・・・
うーん。。。

6ウサン=クサイ:2011/11/06(日) 23:31:27
ちょっとしたペナルティとかは?
たとえば所持戦力半減とか
または勝利側に報酬とか
戦力増えるとか

7Arcadia ◆XXXXXXXxx.:2011/11/07(月) 15:24:48
ペナルティについては戦力自体が局地戦とかで確実に消耗してしまうから、
戦争起こせば、負けてる側の戦力なんて自動的にかなり減っていると思われ。

報酬については>>4で領土割譲案が出てるけど、同時にデメリットも上げてるね。
どーせ本国だけで満足する人なんてほとんどいないと思うから大丈夫かもしれんが。

あと、戦争起きれば軍需産業が盛んになって戦力増強とかも大いにありうる。
既にイミフな形で軍拡してる人もいるけど、この程度とかは考えものだね。

8凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2011/11/07(月) 16:35:54
魔法みたいにどこからともなく100隻単位で戦力が湧いてる
チート国家があるけど今のところスルーしとく
WW1のイギリスが戦力の上限基準だと思っている

戦勝国が戦力増えると軍拡が急すぎて手が付けられなくなるから
敗戦側の戦力保有制限だろうか ベルサイユ条約のごとく

敗戦側は戦力は元々減ってるだろうし数隻なら賠償艦でもありなのだろうか

9Arcadia ◆XXXXXXXxx.:2011/11/07(月) 17:15:07
うーん...秩序を求めるといろいろとルール作りが大変だ...

取り敢えず>>8の敗戦側に対する戦力保有制限案と、平時の戦力上限基準案に賛成を表明っと

10ジェノ:2011/11/07(月) 17:24:20
戦争のルールかぁ…
敗戦国は軍備を持たないってのが頭に過ぎる

11ジェノ:2011/11/07(月) 17:40:17
連レスすまないが、年代ってどんな感間隔ですすむんですか?
現実に1年だとしたらかなりのざんが・・・

12凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2011/11/07(月) 17:43:26
明確には定まってない
だいたい500レスごと

13ジェノ:2011/11/07(月) 19:40:34
>>12なるほどぉ…200レスごとでもいい気もしますが

14凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2011/11/07(月) 21:19:44
200レスだと戦争の進行にちと影響が・・・
けど500ごとじゃやっぱり長いよなぁ

15ウサン=クサイ:2011/11/07(月) 21:59:56
間を取って400レスが良い
それと戦力について訂正
CL 1500 => 100
BB 200 => 15
適当すぎたべさ
いくら量産型でもおかしいっちゅうに<( ̄∇ ̄)ゞ

16凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2011/11/07(月) 22:23:28
>>15
100単位の時点でおかしい
アメリカじゃあるまいし・・・

17ウサン=クサイ:2011/11/07(月) 22:34:54
>>16
単位については アバーウトオォォ なのさ★ミ HAHAHAHAHAHA
ちゃんとそのことに関しては申し訳ないと思ってる
本当に
は、反省なんかしてないんだからね////
でも一応アメリカと隣接してるよ
カナダだし
さぁ本題に入る
今の問題は
・1年は何レスか
・戦力の上限について(特に100単位の馬鹿とかTT)
・重要拠点について
この3つでおk?

18Arcadia ◆XXXXXXXxx.:2011/11/08(火) 09:41:26
スレ内の年月経過の設定は凛さんが決めていいんじゃない?
この問題はほかの議題と違ってそれほど重大な問題ではないからね。
(スレ内で明確に年月経過を設定している人がいない。)

こういった些細な事項に関しては管理者の独断でいいと思う。


>>2の議題こそが最も重大な問題だと思うから、まずこれから片付けない?

戦争の勝敗については拠点の奪い合い案で異論なさそうだから決定として、
その拠点をどう取り合っていくかを決めれば、もう戦争始められるよ(笑)

19ウサン=クサイ:2011/11/08(火) 21:13:10
では重要拠点について決めようと思う
重要拠点は我々にとって無くてはならない存在だ。
では重要拠点が無くなるとどうなるか?
それを知るには重要拠点がどのように
使われているかが問題である。
要するに用途が問題になってくるのだ。
ここでルールを考えた。
それが以下だ。

・重要拠点は何度でも再建し、約1年で復旧する
・再建時は全く別の場所に建たせる
・重要拠点の用途により破壊された時のペナルティが違う
 (研究所破壊=>一部の戦艦研究能力低下etc)
・一度破壊した拠点は約1年と半年攻撃不可
・大量に重要拠点をもてない(数に制限)

あくまでもこれは我々の考えた一つの案に過ぎん。
採用・不採用などは勝手にしてくれ。
以上だ。

20Arcadia ◆XXXXXXXxx.:2011/11/08(火) 22:44:16
>>19
・・・っで、どういうルールで拠点の奪い合いをするの?
まぁ、拠点の定義については概ね賛成するけど。


取り敢えず俺は、ここで激突要塞の登場だと思うんだよね。
今までは各利用者が思い思いに書いたストーリー設定で戦争してたけど、
実際に軍艦を模した要塞同士の強さで戦闘の勝敗を決めれば面白いと思う。
そこらの大会スレのようにメールフォーム使えば少なくとも後出しじゃんけんにはならない。
ただ、これだと戦争当事者以外の人間が必要になるし、その人の負担も大きくなる。
さらに、投稿された要塞の「軍艦らしさ」の判断が独断によるものになるという・・・。

うーん。難しいのう...

21ウサン=クサイ:2011/11/08(火) 23:04:49
すまねだ一番重要な事を忘れていたべ

最重要拠点の見つけ方について
my提案

①拠点探査宣言から1年後(半年後でも良いけど)に発見
 (この時どの拠点かも入れる。1つだけ)
②発見したら攻撃なり何なりする。
 この時攻撃される事が出来るのは一つの国に一つまで。
 そして必ず探査したもの意外は攻撃・探査は不可。
 (これは集中砲火などを無くす為)
③破壊したら他の重要拠点の探査などが出来る。

要するにこんな感じ

重要拠点ABCと国ABCがあったとすると

A国がB国の重要拠点探査A探査開始

B国の重要拠点探査A発見

A国が攻撃開始 この時C国はB国の拠点探査は出来ないが
B国の援護や攻撃が出来る

B国の重要拠点A破壊

B国の重要拠点探査が可能(BCのみでAが再建筑後Aもまた攻撃・探査が可能)

こんなんでどすか?

22ウサン=クサイ:2011/11/08(火) 23:27:34
連レスすんません
戦艦を作るレスwikiの戦艦一覧はあんな感じでおk?
まだやり残していることは色々あるが

23凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2011/11/09(水) 00:02:28
重要拠点の定義的に秘密基地形式の探索は無いと思う
軍港や大規模なドッグが多数ある造船所などの修理拠点
海岸に大都市のある海域などの経済拠点
戦略上重要な場所に位置する場所とかが重要拠点に当てはまると思う
都市や基地が動くわけ無いでしょう?

その海域に駐留する艦隊や研究所の有無は探索しないと不明

24ウサン=クサイ:2011/11/09(水) 13:17:11
重要拠点って動くの?
初めて知った・・・
まぁいいや
研究所・艦隊とかは探査
重要拠点・都市は直接攻撃
ってこと?

25凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2011/11/09(水) 18:37:14
>>24
動くわけないでしょ
もうちょっと文章よく読んで
研究所とかは一回破壊されて再建時は別の場所に移設されたりして一応移動はうるだろうけど

大都市とかは世界中に場所が公表されているからワザワザ探索する必要は無いといいたい

26ジェノ:2011/11/09(水) 20:27:32
>>25重要拠点を守らせる戦艦がないと奪い合いできない…
こんなのは…
黒歴史に消えた国M国があるとしよう
その国がその拠点を守ってる戦艦を言う
他の国がその拠点の攻め込むときその戦艦と戦う
こんなものでしょう
あと年代300ずつのほうがいいとわかった

27凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2011/11/09(水) 21:48:07
>>26
300ずつじゃ1000レスじゃ割り切れないです

28ウサン=クサイ:2011/11/09(水) 22:12:51
>>25
すんまへん馬鹿でした・・・
正しくはこう
訂正文
重要拠点って動くとは思ってないにょー
研究所・艦隊とかは探査
重要拠点・都市は直接攻撃
ってこと?

んでもって>>25への応答
言いたい事は分かりました
その案には賛成します

んでもって>>27に対する反応
my案
333ずつ=>ちょっと面倒だけど1000レス目を発表に使うときりが良い=>ちょっと楽?
100ずつ=>時代の流れが早い=>早すぎる
500ずつ=>時代の流れが遅い=>じれったい
全部  =>全然来年に行かない=>同じような戦艦ばっかり
1週間 =>定期的に時代が変わる=>無駄レスによる急速な時代の変化防止?
こんな感じ
僕は333と1週間がちょっと気に入ってる

29凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2011/11/09(水) 22:28:30
250ずつ進む案もあるよ
一週間ごとは全員に理解されるのがちと面倒だけど賛成
けど一週間のレス数的に3週間あたりにしたほうがいいと思う

30ウサン=クサイ:2011/11/10(木) 19:46:18
3週間で一年
すると現実の一年で何年ぐらいになるんだろう
365÷7=約52(多分・・・)
52÷3=17
一年で17年進むぐらいかぁ
ちなみに2週間だと26年進むぞい

31ジェノ:2011/11/12(土) 10:56:30
250年ずつかぁ…
今思ったんだが国家の数って決めたほうがいいと思う

32Arcadia ◆XXXXXXXxx.:2011/11/12(土) 11:15:59
>>31
その発言の意図がわからんのだが。
取り敢えず、国家数制限の理由やメリットを書いてくだされ。
パッと見では新参流入阻止としか思えない。

33ウサン=クサイ:2011/11/12(土) 13:15:00
>>31
確かに新参阻止としか思えん
パット見はね
それと250年ずつは250レスずつの事かい?
んでもって以下は言おうと思っていた事
レス数とかによる年代の移行は次回の戦艦要塞を作るスレ
から開始っていう理解の仕方でOK?

34Arcadia ◆XXXXXXXxx.:2011/11/12(土) 17:33:20
>>33
現行スレが1000埋まるのにはまだまだ時間かかるから
750レス目から採用でいいんじゃない?
今はまだほとんどの議題が解決していないけど
さすがに今から140レス分の時間があれば問題ないはず...(多分)



それにしてもここにいる戦艦スレ住民が少ないのは気のせいか?
いつみても同じ顔がレスしてる気がするんだがw

35テイルス:2011/11/12(土) 20:44:41
一応自分は見てますよ

意見はいろいろと考え中です

36ウサン=クサイ:2011/11/12(土) 22:16:17
>>34
このスレが終わった時点で年が進むってこと?
ってことはここで年が進む条件が決まっても
このスレでは無効みたいな感じかのう

37Arcadia ◆XXXXXXXxx.:2011/11/13(日) 08:42:49
>>36
無効...ではないと思うよ。
例えば、60レス位ごとに季節が進むわけだから
それに沿った感じの軍事作戦も展開可能だし。(ロシアの冬将軍とか)

38凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2011/11/13(日) 12:47:07
あぁ なるほど四季があるね

四季があるなら200レスごとが一番分かりやすいのでは?

39Arcadia ◆XXXXXXXxx.:2011/11/13(日) 13:39:04
おっと、いつの間にやら完全に250レス案を前提にしてしまっていた...
んでもって、戦争の進行方法によっては四季が無意味になることも忘れていた...

40ウサン=クサイ:2011/11/13(日) 20:10:13
場所によって四季が有ったり無かったり・・・
それとスタートの季節はやっぱり春がいいと思う

41Arcadia ◆NnNnNnNn5U:2011/11/14(月) 22:48:26
>>40
既に述べられているように季節は場所によって変わってしまうから
どこの季節を基準にして自国の季節を決めるかが問題。
まぁ、感覚的にはやっぱり日本の季節ベースになるのかな。
「日本が春なら俺の国は冬あたりかな」的な感じで。

42ジェノ:2011/11/15(火) 22:09:16
国家数規制についてはですね。新参はくるなという訳じゃなくて
黒歴史と消えたころにハデスsがちょっとややこしくしてたんですよ
国家数規制って言うのは架空国家も制限したほうがいいかと思ったので
あと今現在の年代の使用可能玉がわからない気が…

43ジェノ:2011/11/17(木) 21:44:14
もういいや国家数規制なしで
それと季節の件ですが1年250レスの場合は50ずつになりますこれでちょうど1年です
季節があると策略ずきn俺には戦争の時とか役に立ちます
冬の場合は火計とか

44ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2011/11/23(水) 16:25:26
1年=100レス推奨。四季の場合だと25レスずつ分けられる。

45ウサン=クサイ:2011/11/23(水) 21:40:29
1年100レスは短いってさ

46ウサン=クサイ:2011/12/01(木) 22:16:17
いつになったら決まるん?
はよせんとスレが終わってまう(−−;

47Arcadia ◆XXXXXXXxx.:2011/12/02(金) 20:07:39

>>46
うぬぅ...俺の読みよりはるかに遅い議論進行だ...
まぁ、最近ROM専だった俺に言えることではないがw
せめて次スレ立てには間に合うよう、努力せんとな...



今更感をものすごーく感じさせる発言をすると、
議論ってのは誰かが進行を仕切らないと円滑に進まないんだよね。
ってことで、俺が勝手に仕切ってもいいかな?
どーせ、進行役なんて誰も立候補しないだろうし。



取り敢えず、俺が仕切るか否かに関係なく以下のことは確定でいいよね?
議論スレと戦艦スレの両方を見ても大した反論もないようだから。

 ・戦争とは各国の設定した重要拠点の奪い合いである。
 ・重要拠点とは継戦能力を維持するのに必要な場所(都市・軍港等)である。
 ・戦争自体の勝敗は重要拠点の喪失に伴う継戦能力の低下に依る。
 ・戦勝国は敗戦国の戦力や領土・植民地などの一部を得る。
 ・敗戦国は戦勝国に対し、上記のようなペナルティを負う。
 ・重要拠点の奪い合い(局地戦)の結果は、軍艦を模した要塞の対戦結果に依る。
 ・スレ内では200レスごとに1年が経過し、50レスごとに季節が推移する。

因みにこれらは全部このスレ内で一度は持ち上がった議題。
だから、詳細事項は全部このスレのどこかに書いてあるハズだよ。

48凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2011/12/04(日) 22:13:31
ハデス氏がロシアを一方的に蹂躙して
俺TUEEEEEEEEE!!!
してるから誰か止めろ

49Arcadia ◆XXXXXXXxx.:2011/12/05(月) 14:02:29

なんだろう、アレって単純だったねぇ(意味深)

取り敢えず強制リセットしても収拾しないようだから存在末梢でもいいかなw

50ウサン=クサイ:2011/12/09(金) 07:43:12
もうそろそろWW1だから決めるもの決め無いと・・・
存在抹消条件とかw

51凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2011/12/13(火) 22:35:52
1912年に200レス基準でなった影響で1914年開始のWW1でだいぶきな臭いですね
とりあえずドイツの重要拠点は
ヴィスヘイムハーフェン(軍港)
キール(軍港でさらに都市 ハンブルクなどに近いため実質的に最重要の拠点)
コペンハーゲン(軍港 バルト海の入り口でもあるため戦略上重要)
ベルリン(言わずもがな)
ケルン(工業都市 内陸)
シュトゥットガルト(工業都市 内陸)
ミュンヘン(都市 内陸)
とりあえず重要拠点の例として設定してみる

52Arcadia ◆TkLf4foXKs:2011/12/19(月) 22:19:00

さてと、俺が結構前に書いたことに異論は無いようだぬ。
(はいそこ、「人居ないだけだろ」なんて言わなーいw)

んで、もう議題が出てこないってことは決めることは全て決まったのかな?
もしそういうことなら、既に決定済みのことに関して微調整とか入れんと。

53ハデス ◆hlzkfO4Syk:2012/03/29(木) 21:47:29
365レス=1年で良いんじゃないの?

54名無しさん:2012/09/12(水) 16:58:05
200レス=1年
つまり5年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板