したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

イベント情報スレ

165赤松:2013/07/11(木) 21:08:35
「モヒ6宝くじ」

一足早い真夏の夜の夢!
モヒ6宝くじで一攫千金を当てよう!
もしくは破産者を眺めて鼻で笑おう!


■イベント流れ案・概要
①宝くじイベント開始の全チャを行う
②スラムで宝くじ(=トークリング)を販売する
③一定期間後(開始全チャの一週間後くらい)、会場をどこかに設定して当選発表
④当選者に当選金額を渡して祝福、イベント終了


■イベント詳細・補足等

・くじ=トークリングである。「モヒくじA123」のように作成し、
 番号被りが出ないように一番号一個で販売する。
 お客さんには欲しい番号を言ってもらい、その番号のリングを作って販売。
 (※トークリング作成キットが大量に必要になる)

・くじリングを販売する際に、連絡&進行用トークリングも一緒に一つ渡す。
 このリングを通じて当選発表の日付通知、会場通知、発表結果の通知などを行う。

・当選発表の方法は、NPC殴りルーレットとほぼ同様。
 「赤モヒカンを殴った時の下1桁の数字」を3回やって、3桁のランダム数字を出す。
 殴ってる間は観客には白チャで騒いでもらう。
 殴り役は客の中から選んで殴ってもらうのも盛り上がるかも。

・当選番号から一番近い数字のくじを持っている人が勝者。くじとトレードで賞金進呈。
 「最も近い人」が二人いたら賞金は二等分。
 数字がズバリ的中してたらボーナスで何かあげてもいいかも。

・賞金は、くじの売り上げ金額とイコールとする。
 たとえば10万ゴールドくじが100個売れていたら、勝者への賞金は1000万ゴールド。

・くじの値段を変えて販売して、初級者から上級者までメリットがあるようにしたい。
 初級者用くじ:「モヒくじA123」100kゴールド
 中級者用くじ:「モヒくじB123」1Mゴールド
 上級者用くじ:「モヒくじC123」10Mゴールド など。

・くじの値段を変えて販売する場合、賞金(=くじ売り上げ金)と当選番号はそれぞれ別にする。
 たとえば100kくじが10本、1Mくじが20本売れていたら、
 100kくじ当選者には賞金1Mゴールド、1Mくじ当選者には賞金20M。

・各くじの当選者は一人ではなく2等、3等なども用意したほうが盛り上がるかもしれないが、
 なんかやたらと面倒くさくなりそうでもありますね。


■狙い

・初心者から上級者まで、同等に実利を得る可能性がある形。

・進行用トークリングを事前準備して、当日はそれを利用することで、
 イベント日時や場所通知に全チャを使う必要がなくなる。

・万が一襲われてグダグダになっても、当日やることは番号発表&賞金進呈だけなので
 最悪ラジオみたいにトークリングで結果流して賞金はメール送信して終了、でも収まる。
 (もちろん襲撃が無いのがベストではある。
  八百長感を消すためには皆の前でランダム数字を出した方がいいですし、
  賞金進呈は皆の前で生きてやったほうが盛り上がるでしょうし)


■考えられる問題点など

・当選番号発表会場は自由に設定はできるが、収容人数的にやはりスラムにほぼ限られる。

・くじトークリングの販売が面倒くさい。
 毎回作成キットに名前を付けて作らなければならない。

・くじトークリングを偽造される可能性。
 →「どの番号を作って売ったか」をメモって管理する必要あり?

・連絡&進行用トークリングを作って配っても、
 妨害したい側がそれを入手して情報を得、妨害に来る可能性がある。

166赤松:2013/07/11(木) 21:17:35
あと、これは個人的な考えなので実行しなくても全く構わないのですが、
某襲撃者さん達にも事前にイベント内容伝えて、気が向けば参加してくれるようにお願いするのはどうかな、と。

あっち側にもメリットがあるイベントなら参加する可能性はないかな、
参加してくれたら楽しさもちょっとは理解してくれる可能性はないかな、とか思ってみたり。

前回のイベント襲撃時や普段のスラム襲撃時も俺はほとんど接点なくて、
相手がどんな人なのかよくわかってなくて申し訳ないのですが、
前回は全くもって聞く耳持たない感じだったのでしょうか。
それなら試すだけ無駄ですが。

167赤松:2013/07/11(木) 21:28:06
補足

くじトークリング発売は、開始日から発表日まであいだ常に行うことを考えています。
開始日7/10、発表日7/17だとしたら、
「7/10〜7/17の間にスラムに来てくれたらくじ売るよ!」的な感じ。
販売員はスラムのそこらへんにいる人。

168たきぐち:2013/07/11(木) 21:58:32
>>166
前回は「遊んで行く?」と声をかけたけど問答無用で荒らし行為を行ってきた感じですね。

>>165
肝は「偽造防止が困難」ですね。
3桁のリングを作るとしたら1000個インベントリが必要。
事前に作るのは難しいのでお客さんから言われてから作る、とした場合、
売っていないリングを作る事ができてしまう。
1000個の番号を管理する場合、複数人で販売する場合は管理がまた面倒に。

169ネーター:2013/07/11(木) 22:51:02
>>165
偽造防止のために、ロト6のような番号選択形式ではなく、販売した後で番号を割り振る形はどうでしょうか。
例えば、販売員のソウル名+くじの種類+番号(売るごとに+1)というTRを販売して、

販売員A 48個 001〜048
販売員B 72個 101〜172
販売員C 31個 201〜231

のように割り振るというのはどうでしょうか。
当たりが出るまでに複数回かかる可能性もありますが、1回の抽選にそれほど時間がかかるわけでもないですし、外れる可能性があれば最初の桁で当たりの可能性が潰れた人も「外れろー」とヤジを飛ばすことができたりしないかな、と。

170赤松:2013/07/12(金) 00:10:01
思ったんですが、ネーターさんの言うように客に番号言ってもらうのではない方式で、
さらにくじを01〜19くらいに小さい範囲にしてしまえば、管理は楽かもしれないですね。
その場合は一番号一個ではなく、一番号を何個でも発券する感じで。
01購入者5人、02購入者15人、みたいな感じで。

171かがみ ◆NsGJ9t.qAY:2013/07/12(金) 09:19:03
「当選番号を決めます! 今から最初に、赤松に与えたダメージの1桁が最初の数字です」
みたいなアナウンスにすれば、襲撃があって赤松さんが死んでも、そのダメージでアナウンス
すればいいね。

あ、でも、素手で殴ってきて111になったらアレだなあ。

172赤松:2013/07/13(土) 12:03:32
■くじ販売形式(改案)

・くじを3桁ではなく1桁にして、運営側であらかじめマスターリングを作っておく。
 「モヒくじA0」〜「モヒくじA9」みたいな感じで。

・くじは、どの番号を何個でも買ってよいことにする。
 当選賞金=売り上げ総額÷当選リング総数×その人が持っているリング数。
 例えば、1Mくじで売り上げ総額100M、05番がアタリで、05番はAさんが3個・Bさんが1個買っていたとすると
 Aさんの賞金は75M、Bさんの賞金は25M。

・くじマスターリングは誰かがまとめて持っておくものとして(候補:赤松)、
 くじトークリングはある程度の量を作って販売員の皆さんに持っていてもらう。
 お客さんが来たらそれを売る。

■狙い、留意点、問題点など
・作成キットの数を減らしてインベントリ圧迫を軽減すること、偽造防止、が狙い。

・賞金の算出のために、何番のトークリングを何個売ったかメモ・報告してもらわなければならない。
 ちょっとめんどい。

・1桁だと、当選番号発表の際の数字出しも1回だけになるので、当日の盛り上がり的なアレがちょっと淡白になるかも。
 「ハイ今のは練習で〜このように出しますよ〜」みたいに焦らしを挟めばいいか。


>>171
ハプニングを取り込んで進行できるのは良いですね。
1ダメージだったらノーカウントにしてやり直しかなあ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板