[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
なんでもありです
1
:
名前の無い海
:2011/10/16(日) 13:34:34
雑談スレッド
好きな事を好きに書いて
なるべくなら電子海に関係ある事を
2
:
名前の無い海
:2011/10/16(日) 13:40:34
ネタバレネタ
乙姫の手鏡¥300
(所持)遊ぶ間隔6秒短縮【運】Lv5以上で購入可(カーク地方産)
アスラ、バラッド、カークときてディトで出なかったので終わりかと
思いきや連続カークでした、やはりじすさんは一筋縄ではいかないなぁ
知らない人のために遊び短縮形は神木で買えます。霹靂じゃないので霹靂
探す必要ないですよ
3
:
名前の無い海
:2011/10/16(日) 18:43:53
串
匸フ 【海賊船】
4
:
名前の無い海
:2011/10/20(木) 00:35:37
1361m潜った!!
5
:
名前の無い海
:2011/10/20(木) 12:48:56
穴開き靴の所持数が5個になった、もうなくなる事はないだろう
船員たちごめんね!水あげるから許して!
たまに歪な鍾乳石も見せてあげるから!
6
:
名前の無い海
:2011/10/21(金) 09:58:41
依頼スレを立てました。
私自身が今後、使うつもりだからですが、広く自由に使ってもらって
人が多ければそれだけ便利になります
7
:
名前の無い海
:2011/10/25(火) 14:13:30
情報を2つ募集します
1.悪魔城攻撃モードで、HIT・クリティカルの値が正確に反映されているか
私が昨日行った悪魔城でHIT・クリティカルが出た時の耐久度現象値が表記より
少ない時がありました(毎回かどうかまで確認してませんが)、偶発的な事象
かどうか確認したいです
2.非教徒が聖者のペンダントを持っている時の支援人数
教団所属が切れた方から支援を受けたのですが、支援人数が教団所属時と
同じ84人(赤十字技術書分を除くと80人)でした。
これは信者になった事のない人でも同じなのか、信者登録が切れた人特有の
現象なのか、これも偶発的事象だったのか知りたいです。
現在非教徒かつ聖者のペンダントを持っている方の支援人数(送る側も送る時に
白文字で人数を確認出来ます)を教えて下さい、信者履歴も含めて(条件が複雑ですね、
すいません)
以上2つとも偶発的ではなく設定ミスだと確信が持てたらGMボードに報告したいと思います。
8
:
名前の無い海
:2011/10/25(火) 14:16:35
7 3行目 耐久度現象値× 耐久度減少値○
9
:
某S
:2011/10/25(火) 22:46:59
教団抜けた後で聖者ペンダント効果確認した某Sですが、
同座標の悪魔城で別の人に出した赤十字ではペンダント効果乗りませんでした(50人派遣)
憶測ですが、その時刻に発生した<霧>天候の影響かもしれません
<霧>天候の処理ってどうなってるんだろ
同じタイミングにロビーであった国民所属の発言もちょっと気になる・・・
10
:
名前の無い海
:2011/10/27(木) 06:41:45
2に関しては、偶発的というか一時的な現象の可能性があるみたいですね
引き続き情報をお待ちしています
11
:
D-den
:2011/10/27(木) 08:19:01
ネタバレ…なんだと思うネタ、座標晒すので登録名で
ハム 博物館
電子釣具(ハム地方産) 600円
(所持)釣りで大魚が釣れる 要 電子餌
電子餌×20 300円
15:98に博物館(学習館)創りましたので、そこで買えます
12
:
名前の無い海
:2011/10/27(木) 13:43:40
キャー!!!!!やったー!
持ってるえさがくさるとこだった
ハムがおおにぎわいになるね
13
:
名前の無い海
:2011/10/30(日) 11:25:49
帝国カタパルトの向きについて。海域ごとに決まってる?
アスラ Y-30
バラッド X-30
コハル X-30
ニオベ Y+30
野壷さん情報のアスラは当然ご自身の帝国でしょうが、
きたからい帝国民の情報とも合わせてみたいですね
建国の場所を決めるにはかなり重要な情報だと思います。
たぶんこれも、座標0と99の境を越えないんだろうな
14
:
名前の無い海
:2011/10/30(日) 11:36:59
ファトマに帝国作れば南になりそう
0×99で海域全体を四分割して固定っぽい
海域別じゃなく座標だからエムも四分割される(↓合ってるかな?)
南に30km アスラ、ガラハド、ニオベ
西に30km バラッド、コハル
東に30km カーク、ハム
北に30km ディト
15
:
名前の無い海
:2011/10/30(日) 14:02:19
なるほど。図に描いてみて納得しました。
これだと座標99の壁にぶつかるということはありませんね
あらかじめこれを熟知していれば、カタパルトの乗り継ぎとか、
分岐駅とかのアイデアができるんですけど、帝国を隣に二つ並べて作るのもなあ
支持を頂いてやってるんで無駄はしたくないし
でもテレポートエリアと上手く接続できたりするとかっこいいな
16
:
名前の無い海
:2011/11/01(火) 21:51:57
管理人のお名前はなんでしょうか
17
:
管理人
:2011/11/01(火) 23:39:34
管理人です
18
:
名前の無い海
:2011/11/15(火) 17:51:36
10円バザー廃止になったので、暫く実験的にそれなりのものにはそれなりの
値段を付けてバザーを出品してみたいと思います。
さて、電子海交易経済は成立するでしょうか
19
:
名前の無い海
:2011/11/17(木) 02:17:23
バザー値下げしてもカルマ減るようなことはないよ?
20
:
名前の無い海
:2011/11/19(土) 00:53:25
お金を持ってる人から持ってない人へ流れることが望ましいわけで
出品者がコストを払って、購入者がその分安く買えるとか
「バザー10円出品取扱書」のようなものが欲しい
21
:
名前の無い海
:2011/11/19(土) 09:56:34
個別のアイテムごとに、あらかじめ「相場」を設定しておいて
そこから出品者の裁量で何%か値下げもできる、という形なら、一応経済の形はなすと思う
商売スキルで値下げ率も大きくなっていくとか
バザー以外通常の交易品も含めて、「値下げ競争」もゲームになれば面白い
必ずしも、安く売り出せば人が来るというわけではないけど
22
:
名前の無い海
:2011/11/19(土) 10:33:59
竜宮兵長のオール \900
『オールで漕ぐ』の間隔-10秒 消耗なし 【運】Lv6以上で購入可
(ニオベ地方産)
ニオベ大霹靂38:43で購入
霹靂の段階で買えたのかは見ませんでした
運Lv6以上はオールで漕ぐ系ですかね?
うんせ、うんせ…… 無駄骨でしたw
23
:
名前の無い海
:2011/11/19(土) 10:36:00
アイテムが無駄って意味ではないですからね!念の為w
24
:
名前の無い海
:2011/11/19(土) 10:39:11
更に うんせ、うんせ……じゃなかった!
えいさ、えいさ……でしたw
25
:
名前の無い海
:2011/11/19(土) 23:49:32
よいしょ、よいしょ……
26
:
名前の無い海
:2011/11/20(日) 21:10:00
竜宮兵の靴 オールを漕ぐ間隔ー10秒 【運】lv5以上で購入可
マーラー大霹靂木で買えました
27
:
名前の無い海
:2011/12/02(金) 19:25:30
会話復活後の会話の出来る島の条件が今一つ掴めなかったんですが、ようやく
分かりました。たぶん、『島民がいること』です。島の規模は関係ないみたいですね。
そんなもん分かりきってるよ!だったら御免なさい。
またまだ検証サンプル数少ないので、違っていても御免なさい。
28
:
名前の無い海
:2011/12/13(火) 09:34:24
日記帳の1ページ目は20行 2ページ目は19行で流れる
ここでSSを書いたり、AAを描いたりしようという人は注意だ
29
:
名前の無い海
:2012/02/06(月) 22:13:27
何だかここ数日、サーバーからの応答が間遠で調子悪い気がする
30
:
名前の無い海
:2012/02/10(金) 09:26:03
ver266o 魚釣りと魚量変動について
地方産の特定の魚を「狙って効率よく釣る」には、どう行動したらいいか
狙いの地方の島々を順に巡りながら、時どき幸運が降ってくるのを待つのもいいが、
<豊かな海>つき漁場深海など条件の良い一海域に留まって、その場から全く航海せず
撒き餌で魚を誘って釣り続けるのも手だ。ここは後者について。
◆魚量の基本的な知識
魚量の多少は、釣りが成功する確率に影響する。「一度に釣れる数」には関わらないと思う。
ヒットすれば、魚量少なくてもたくさん上がってくることはある。魚量の最大値は999。
海底探査では「ちなみにここの魚量は1099でした..」と出ることがあるが、これは怪しい。
魚量999ならまず99%で釣れる。釣りを試みたときに表示される魚量情報は、
魚が溢れている
魚がとても多い
魚が多い
魚はまあまあ
魚が少ない
魚量は数値で表示されないが、釣った後にプランクトンを使えば何となく分かる。
後で書くが、魚量が数値で10減るごとに、魚が釣れる確率は1%ずつ低下する。
海域の魚量はプランクトン(300)、撒き餌(500)、鯨の死体(999)を使って回復できる。
魚量900以上では「これ以上回復できない」として使えない。たぶん900
魚の警戒について。ひとつの海域で続けて何度も釣ると、魚が警戒して餌を食わなくなる。
数値としての警戒ポイントはよく分からないが、経験では、同じ海域で三回釣ると魚が怯える。
撒き餌アイテムを使えば警戒は解ける。ただし、魚量900以上で警戒されると、回復できない。
この場合、一度隣の海域に移り、戻ってくれば警戒は解け、再び釣れるようになる。
31
:
名前の無い海
:2012/02/10(金) 09:30:38
◆実験条件
「釣りヒット率↑」バラッド式釣竿 2個 バラッド式リール 0個
「釣りアイテム入手率↑」錆びたルアー 13個 釣り仕掛け 24個
釣竿スキル30 <釣り↑><行動↑><遊ぶ間隔短縮> 海域は<豊かな海>深い海 天候影響なし
この条件で、プランクトン放りながら魚量を観察する。+300される前の魚量が数値で分かる
◆魚量とヒット率
上の装備で、魚量表示と確率を見つつ、分かるところは魚量の値を書き出す。
亜空間釣りを100回くらい
溢(906 99%) 溢(818 96%) 溢(790 94%) 溢(770 92%) 溢(768 91%) 溢(753 90%)
と(737 88%) と(716 86%) と(85%) と(690 84%) と(80%)
多(75%) 多(552 70%) ま(66%) ま(61%) ま(328 47%)
750-999 90-99% 魚が溢れている
650-749 80-89% 魚がとても多い
550-649 70-79% 魚が多い
?-549 ?-69% 魚はまあまあ
釣れる率=魚量/10+15 % (現在の装備) 魚量10が1%に相当する
魚を釣ると必ず定量が減るのではなく、ある確率で減ったり・減らなかったりする
実験中では、一回の亜空間釣りで182〜291減ってることが分かった。
電子釣りを混ぜて釣ってもみたが、竿の種類で減少量が変わるようにはあまり思えない。
32
:
名前の無い海
:2012/02/10(金) 09:45:10
魚量900以上で撒き餌類は使えなくなる
「餌が詰まる」魚量999で魚が警戒してる場合 一度海域を離れなければならない。
999から警戒するまでの三回の間に、一度でもダメージが入れば、プランクトンが使える。
餌としてプランクトンだけを使っていると、回復しきれず徐々に魚量が減る傾向にあるが、
撒き餌・鯨の死体を使えばまず999に戻る。ただしまた詰まる可能性がある
自分の保有海域(魚場)では、魚量を999まで回復しても「魚がとても多い(89%)」になった。
これは、島主に対して-10%のペナルティが課せられてるらしい。でもよく分からない。
釣竿スキルの効き目いかんは、今さら自分には調べられない。
所持アイテムの「釣りヒット率↑」「釣りアイテム入手率↑」の区別については、
今後、アイテムが壊れるか増えるかしてまた試してみれば、用語の意味の確認にはなる。
つまり、確率が変わってるのでなければ、
チェーン発生(一度に落ちてくる数↑)だろう、と想像できる。
33
:
名前の無い海
:2012/02/10(金) 09:47:09
◆未確認情報
プランクトンや撒き餌以外の行動でも、魚量が変わることはあるらしい。
普通に放っておくだけでいつの間にか回復してるものだし。
停泊すると、その瞬間に魚量が60くらい増えたことがあった。海底探査などもあるかも。
今回、「海域を移ったり、何か行動しない限り魚量は変化しない」という前提で始めたが、
「何もせず、放置してただけで次の釣りが1%増えた」場合が、途中で二回ほどあった。
これは、時間によって魚量がわずかずつ(10未満くらい)自然回復する、ということだろうか。
海域の汚れについて。油田や工場が建ってる場合は別として、
島が汚れてるからヒット確率が下がることはないんじゃないかと思う。
ただ、魚量が施設耐久力と似た扱いなら、釣り時の減少量が汚れに応じて増えることはありうる。
34
:
名前の無い海
:2012/02/10(金) 10:06:07
魚量900使用で撒き餌類は使用不能、と書いたが、勘違いだった。
魚量992からでも鯨の死体使えてるので、「魚量999で使用不能」だと思う
35
:
名前の無い海
:2012/02/10(金) 22:46:37
どーでもいい
36
:
名前の無い海
:2012/02/13(月) 21:56:58
海賊のコマンド「略奪」について二つ。嫌がられる話かもしれない
旅団に所属して、海賊船で焼夷弾10発を買い、どこかの海域で使えば、
島の全系列の施設に若干のダメージを与え、【賊】exp、海賊の職業経験値、Arkを少し得る。
<地盤沈下><呪い>などは効き目があるが、地のダメージは微々たるものだ。カルマ3低下。
競合施設を排除したいとか、島を壊して放棄したいというときには
ふつう、島なら島系列、他の施設ならその系列を破壊アイテムで狙えばいい。
比べて略奪コマンドは、周囲の集落や船も余計に壊れ、カルマの無駄ですこぶる効率が悪い。
10発しか持ち歩けない、カルマ30未満になると略奪自体不可になる等、扱いにくさもある。
ひとつの海域で繰り返し略奪していると、行動ごとに頻繁に敵が出現することに気づく。
話では、海域の汚れが溜まると敵が出現しやすくなるというが、本当かどうか、これは不明。
確からしいのは、略奪行動には、ダメージを与える全施設についてイベント発生機会があり、
島、油田、海岸、船、村、草木、赤子、大島、と
施設8系列分、通常の8倍の敵遭遇率があるようだ。
#悪魔城出現中に略奪を試みると、一度に数匹の悪魔が降ってきて即死できる
結界つき<加護>★★ESBなど、ものすごく硬い島で略奪すれば
汚れMAXでも0ダメージになるので、施設を傷つけず安全に敵を召喚することができる。
37
:
名前の無い海
:2012/02/13(月) 21:58:45
ただし、どんなに硬い島でも、赤子島系だけは0ダメージにできない。
交易や補給など、島の施設を使うとき、対応する系列の消費以外に、赤子島系列が少し減る。
この理由はよく知らないが、8系列のどの施設を使っても、赤子島がわずかずつ波をかぶる。
「働く」で教会修理しない限り、放っておくと赤子島はどんどんすり減っていく。
この「余波ダメージ」は防御無視で、バリアや<加護>では無効化しない。
封印門などが完成した鉄壁状態の島で、そこの第二教会を壊したいような場合、
聖水を買っても2,3ダメージになり手がつけられないが、
長い長い時間をかけて余波ダメージを蓄積すれば、半年後くらいには壊れる。
戦闘でも減るので、モンスターを召喚して赤子島を壊そうという方法もある。
海賊の略奪コマンドでは、一回の行動で8系列ぶんの余波ダメージがまとめて入り、
上記の敵召喚効果も併せ、カルマと根気さえあれば鉄壁施設を削り倒すことができる。
略奪のこういう使い方は、戦争とか嫌がらせに使うには不効率だが
知っていればテクニックとして応用できる場合がまだありそうなので、書いとく。
38
:
名前の無い海
:2012/03/18(日) 16:35:37
素晴らしい研究ですね!海域ごとのレアモンスターを出現させるのに有効でしょうか?
ずっとプレイしてますが、エム小人のつのなんか1つしか手に入れたことがありません。
早速海賊になって試してみたいと思います。
39
:
名前の無い海
:2012/03/18(日) 19:13:15
>>38
37とかじゃないけど少し。
海域レアモンスター出すのにももちろん有効だと思うけど島を選ぶ必要がある
いわゆる「完成された島」では狙わないこと。ESBやネコキャットみたいなのがある島はガーディアン等の強敵の出る確率のほうが高い
祠までの島とかなかなかないしやりすぎると他の人に嫌われるからほどほどにね。
個人的には海洋博物館あたりでのんびり釣りとかしているとよく見かける
40
:
名前の無い海
:2012/03/22(木) 23:27:13
プレイ日数で解禁になる記念建造物、タワーとスカイツリーについて
「花A」から始まる記念建造物の系列は、作ることで島の外観が変わるという以外には
多めの【創】経験値とカルマボーナスが得られるくらいで、実益はないとされる。
だが経験的に、実際に作ってあちこちの島の施設と使い較べてみると
「スカイツリーのある島」の異常な堅牢さに気づくと思う。しばらく時間をかけて、
複数の方法で島に負荷をかけて調べてみた。結果だけ書くとこんな感じ
アイテムによる攻撃/交易や施設利用による耐久度消費
「タワー」 全施設へのダメージ50%カット
「スカイツリー」 全施設へのダメージさらに50%カット
「時計台」以下の施設にはそれらしい効果は見られず
実験過程をつらつらと書いてもいいが、要するに
大島涙目で大島系を攻撃してみたとき、同条件の普通の島(300)にくらべ
タワーとツリーでそれぞれ数値は半減(149)、1/4(74)になった、ということだ
41
:
名前の無い海
:2012/03/22(木) 23:46:10
ツリーの全系統防御が事実なら、そこが何系の島だろうが、作れば強力に役に立つ。
ただ、どこを防御したいかは人それぞれだろうから
これから長くプレイをしてツリー建てようという人、
ツリーを作らずに今まで温存してる人は参考にしてほしい。
もともと鉄壁な帝国やESBを無敵状態にするのもいいし、
工場のような損耗の激しい島をカバーするのもいい。
防御的にやや劣る海賊船に建てるメリットは大きいが、どうも競合があるらしい
ちなみに以前に書いた、焼夷弾略奪による施設ダメージを完全に0にできるというのは
大帝国または★★ESBに加え、このスカイツリーが建ってる島、ほとんど限られた場所だけだ
それ以外では略奪ごとに徐々に汚れダメージが増えて、結果的にかなりの損傷になる。
その意味で、経済的にモンスター召喚の儀式に使えるESBは現存でわずかしかない
むろん、ガーディアンを瞬殺できる程度の戦力は前提として必要だ
42
:
名前の無い海
:2012/04/09(月) 22:42:35
特殊エリアの工作船について
小島・転移塔・林像・海洋博物館の特殊エリアでは、島系列以外の開発は限られている。
このうちブイ・ボート系は、いずれも「引き上げ船」までしか作れない、ことになってる。
ただし、海域の波を鎮めた直後、島を作る前に、あらかじめボート系一式を作っておけば
「工作船」までを用意して特殊エリアの開発を始めることができる。競合抜けだ
さらに、工作船つき特殊エリア、たとえば林像ができた状態から
必要な2ポイントの支持があれば、工作船から海賊船を浮かべて旅団化もできる。
電子海では、個々の島の情報は「各系列のレベル」と「海域の種類」で表現されるようだ。
たとえば、「島系列Lv4」は
ふつうの島……灯台
林海域……像建造中(腰)
小島海域……ちっちゃな墓
またたとえば、「油田系列Lv2」は
ふつうの島……工場
転移塔……転送装置改造Lv2
闘技場……近距離カタパルト
などが対応する。これらを区別してるフラグ、海域の種類が異なる場合、
結局のところ、旅団海域の施設と特殊海域の施設は両立しない。
43
:
名前の無い海
:2012/04/09(月) 22:43:35
前記の《工作船つき林像》に旅団を結成した場合、海賊船を浮かべた時点で
海域の種類は「林海域」から「旅団海域」に上書きされるらしい。
その瞬間、島系列「林像」は「レーダー」に置き換わり、画面からも林は消えて山が残る。
地形コマンドの各系列のメニューも、以後、普通の海域のものに変わる。
新たに第二教会や大島が作れるようになるが、わざわざやってみても面白みがないだろう
なお、一度旅団で上書きされた海域は、旅団が崩壊してもふつうの島になってしまうので
もとの特殊エリアに戻すには島を沈めて作り直す必要がある。
44
:
名前の無い海
:2012/06/11(月) 20:38:15
9:12 レポートに何があった!?
45
:
名前の無い海
:2013/03/01(金) 05:27:47
今プレイしてる人ってどれくらいいるんだろう?
ときどき新参さんが入ってくるみたいだけど
46
:
名前の無い海
:2013/03/01(金) 17:13:33
年単位の古株で常駐してるのは2人
常駐といっても、今は積極的に島を作りまくってるわけではなく、普段何をやってるかというと
支持のためのハート時間待ちでほぼ待機してる
かなり高レベルの船を持っててやり込んでる「レギュラー」としては他に4、5人くらい
電子海を生活の軸にしてる人はいないと思うが、ときどき夜中とか週末に姿を見かける
最近始めて常駐(停泊)してる人が3〜4人。新規の人は、ほとんどが始めて数日も続かない
NPC6体を加えて多い日で13人、という人数が1年くらい続いてる
47
:
名前の無い海
:2013/03/02(土) 17:01:36
私信の続き。帝国の周辺開拓について
*帝国で東西南北拡大
記憶はあやふやですが、支持を待ってる間に何度も行ったり来たりして気づかなかったので、
***帝国までは変化なし でいいと思います
で、現状の海図を見たうえで
★帝国 斜め4マス拡張
★★帝国 先2マスさらに拡張
だと思います。★★なのか★★★なのかは、(2,13)の最終防壁壊してみれば確認できますが
Arkはともかく戦闘が面倒なので僕はイヤです。Wiki更新して、問題があればまた修正します
48
:
名前の無い海
:2013/03/04(月) 23:23:43
>>46
なるほど
じゃあ他の人のところに積極的に貝撒いた方がいいのかな…?
地盤固めなきゃっていうのはあるけども
49
:
名前の無い海
:2013/03/06(水) 20:17:15
いま帝国所属で、本拠地以外に作った帝国の島に停泊している
本拠地か、国家所属登録された島では、一定時間ごとに国民期限が数ポイントずつ回復するが
「本拠地以外の帝国」では国民期限ポイントは増えない。増えないが、減りもしないらしい
この島に10時間以上放置して、国民期限は2ポイントしか減ってない
なぜ2ポイント減ったのか逆に分からないが、実質ゼロだと思う
念のため天界艦隊のある島にも停泊してみたところ、こちらはふつうに減った(0.63/分)
期限回復のメッセージなどは出ないので、どういうわけなのか、いまいち分からないが
こういうものと知っていれば前線基地にできる。そのために作るものではないけど
50
:
名前の無い海
:2013/03/16(土) 16:49:53
入れないにゃあ…
鯖落ちかな?
51
:
名前の無い海
:2013/03/16(土) 17:53:45
このところ、土日になるとAMサーバ落ちてる
52
:
名前の無い海
:2013/07/26(金) 03:47:37
にょろー
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板