レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【WoT】自走砲雑談スレ 24車両目【SPG】
-
<前スレ>
【WoT】自走砲雑談スレ 23車両目【SPG】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9027/1494171310/
【WoT】自走砲雑談スレ 22車両目【SPG】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9027/1491410997/
【WoT】自走砲雑談スレ 21車両目【SPG】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1486916522/
【WoT】自走砲雑談スレ 20車両目【SPG】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1481857847/
【WoT】自走砲雑談スレ 19車両目【SPG】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1471199682/
【WoT】自走砲雑談スレ 18車両目【SPG】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1463939439/
国籍・Tier問わず、自走砲について語るスレです。
-
察してあげよう
-
君ら呪われた戦車ないの?
幸運な人たちだなあ
-
(ドイツのTier2自走砲が戦跡に汚点として残ってます・・・)
(もう勝率戻す気にもなれません・・・)
-
tier2なんて誰しも似たようなもんでしょ、わざわざ戻ろうとも思わんし
-
TIER2-3辺りに真っ赤な戦車の無い奴はリロール
-
ビショップ乗り始めて40戦くらいだけど勝率35%は正直凹む…
支援してない反対側の戦場から敵LTがあっチュウ間に突っ込んで来る前にできるだけ稼いでおきたいけど、コイツは位置取りが他の自走より大変な印象だけど何に気をつければいい?
-
着いたポジと敵の間にちゃんと味方を挟むこと
挟みつつ最大射程〜450m付近から撃って天板を抜くというのがBishopとFVの理想だけど、それが維持できそうもないと判断したらとっとと逃げて仕切り直す。その際距離は二の次でいい、まず生き残ること
tier5は片方溶けると崩壊しやすいのは確かだけど、手痛い一撃入れると案外モタモタやってくれる事が多いから迎撃要員として生き残るの大事
あと直射は命中率が全然ちがうから衛星視点でやること
-
>>301
とあるユニカムの車両戦績見てたら
自走のとある1両だけが600戦ぐらいしてWR45%だったのを思い出した
-
>>289
>>290
(敵からすれば他のTier10SPGが来ないだけ)ご褒美なんじゃなかろうか
155 58なんてガレージで埃被ってるわ
>>293の言う通り戦況に全く寄与出来ない車両になっちゃったから、性能に見直しが入るまで乗れたもんじゃない
-
>>305
もし初期砲を使ってるならそれはゴミです。早々に最終砲を開発すること。
その上で、敵のTD芋ポジや重戦車が殴りあう場所に射線を通せてなおかつ見つかりにくい位置を探すこと。
弾道が高いので意外な場所から撃てたりする。
ほかの自走砲では絶対に使わないような場所、場合によると篭ったTDよりも前に出てもいい。
背の高い建物の裏とかから撃てたりする。射線を研究すること。
あと、確実に当てるようちゃんと絞ること。Bishop砲には至近弾という概念はないと考えるべき。
tier5だと6感持ってない奴も多いので待っててくれたりする。
-
>>305
Tier5車両でマッチする戦場は荒れやすいのと、ビショップは足が遅くてやばい時の陣地転換が間に合わないのでさっさとFV304を開発するといい
FV304ならこまめな陣地転換もできるしやばいと判断してから下がるだけの足もある。砲据え置きでTierが上がっているというのに扱いやすさが上がる
-
ビショップ慣れれば使いやすいのに…
-
今tier6SPG育ててるけどFV304がきっつい
他のtier6SPGで二番目に平均ダメ低い戦友なしのHummelが950あるが
戦友ありのFV304は600に少し足りない
Bishopは改変前に乗ったから稼げたんだけど
戦友乗員と毎試合食料積んだ課金豚でもこれだからFV304は辛いんじゃないか?
というかなんでこいつ手数型なのに同Tierで一番砲拡散ひどいんだ
-
時間経ってるのにみんな色々教えてくれてありがとうございました
ビショップもだけど自走砲自体の使用率が少ないもんで乗員育てながら教えてもらった事できるように頑張るよ
でも正直、絞ったって外すときは外れるし至近弾でもカス当たりしないのは辛い…
-
オープントップにホールインワンできるこいつの最大絞りで外れるのは予測ミスだから頑張れとしか言いようがないけど、カスダメ履帯切りからのハメがしずらくなっただろう今の環境のBishopはちょっときつい部分があるだろうなあ……
FVよりはマシだろうけど
-
場合にもよるけど、射程ぎりぎりよりももう少し近づいて撃ってもいいです。
敵のLTやMTの視界を意識する必要は高くなるけど。
高弾道は天板抜きというより射撃位置の自由度を高めるものと考えたほうがいいかも
-
ホント、>>315 も言ってるけど、高弾道型は射撃位置の自由度がいいね。
高弾道型に慣れて低弾道型に乗り換えたときは結構ショックを受けたよ。
あと個人的にかもしれんが、高弾道型は隠蔽じゃなくて遮蔽が活用できるから
被発見と自走砲カウンターに対する安心感が良かったかな。
-
opelisk氏ってなんで動画公開しないんだろうか
他の車輌より真似しやすいから手の内公開したくないのか
これ以上自走が増えるのが嫌なのか
-
というか自走砲の中でもビショップとFV304はべらぼうに癖が強いので初めてならドイツとかアメリカのがいいんじゃないかしらん
-
M44が正統派の使いやすさ
そこそこのダメ、早めの装填、そこそこの高弾道に広い射界
精度の粗さは広くなった爆風でカバー(ちゃんとスタンもつく)
バージョンUP前はHEATをいかにぶちかますかという面白さもあった
-
昔MTに乗ってたら延々とHEATをぶち込んでくるM44に出会ったよ
くっそうざかった思い出
そのあと速攻でM40/M43乗って適当なHTにAPぶち込んでスカっとしたけど
-
自走に慣れる目的なら、適度に高弾道で射界もそこそこ広いヒュンメル初期砲とか良いんじゃないかな
M44は使いやすいのは同意するけど、弾道は中途半端に低いというか
-
自分の傘パクられたから他人の傘パクったろ!の精神
素晴らしい憎悪増幅ゲームや
-
M44の射角の広さに慣れすぎるとほかの自走で苦労すると思う
初心者はフンメルとかamx13f3とかがいいのかな
-
先日M44からM12へ乗りかえたけど
苦労しなかったよ
狙うところ絞る必要はあるけど
弾道似たようなもんだし
ただ、弾数少ないのだけはなぁ・・・
-
「noob arty!」→大口径
-
ピコピコピコnoob artyとかnoob LTとか言われようが画面に向かって「チッ、うっせーよ(國母感」とかブツブツ言いながら好きにやってダメージないしEXP Topをかっさらうの好き
-
Bishop2000回くらい乗った後でM44買ったんですけど砲のガバガバっぷりがだめだった
-
聖なる谷で開幕から敵のLTがど真ん中突っ走ってくるのに誰も止めようとしなくて、自分の前に走ってくるの待つ悲しさよ…
-
そんなときにAPがあればなぁ・・・
-
当たったは良いけどパーツ吸われたときの悲しみ
-
>>327
そんだけbishop乗ってたらM44は合わないかもなあ
俺M44乗りまくってから英国ルート進めてるけど心配になってきた…
>>324
それはうらやましいな
M12ってどうやったらうまく扱える?
自分は射角広くないからM44より遅いの狙うことが多いくて、その分ダメージがM44より入りにくいんだよね
装填も結構遅くなってるのもあって平均与ダメがM44より100低くなってる
勝率は57%はあるんだけど…
-
M44が糞広いんであってM12もどちらかと言うと射角広い方だぞ
敵の動き予想してその分余分に車体振ってから絞るんだ
-
SPGの鳥瞰視点から見てて、超絶上手い人(勝率60%↑、高Tier戦車で3優等持ち)って
一見するとnoobと分からん動きをするよな。無謀な動きに見えて異なっているのは、
予想通り爆死するnoobに対して、大与ダメを稼いできっちり生き残ってる。
-
だからユニカムなんでしょうよ
-
>>331
57%あったら十分な気も
射角の狭くて稼ぐ撃ち方と勝つ撃ち方を選ばなきゃいけないから
ダメに関してはしょうがないと割り切ってるなぁ
-
ビショップ乗ると毎度こんな感じで勝率40%なんだけどどうしたら良いでしょうかね…
流石に自分の位置が悪かったかなと思うけど流石に悲しくなってリプレイ取って置いちまったよ
http://rusty.tank.jp/upload/upload.cgi?get=28089
-
>>336
即効で爆散してて草
ルクス突っ込んできたのは不運としか言いようがないけど、ある意味必然
どの車両にも言えるけど、特に自走は孤立NG
bishopは射程短い上、足遅いので重戦車が作った戦線の2〜3歩後ろぐらいに構えて支援しつつ
戦況を見ながら早め早めの移動を心掛けた方がいい
あと味方が早々に後退してきてうっかり置いてけぼり食らっても泣かないことw
人それぞれだけど、bishopは弾道高めだから見下ろし型の方が天板狙いやすい
ついでに初っ端から味方がどっちかに集中してたら、素直にそっち側に寄っといた方がいい
勝ち目が薄くなるのは仕方ないけど、割り切って稼ぎに行かないと無駄死にさせられるだけやで
-
ビショップはしゃーない
次の304に期待すると良いぞ
-
始めの配置が難しいな…
そのリプレイから数試合、1000ちょい少なめくらいのダメージ出せてるけど毎試合負けてついに勝率39%になっちまったよ…
-
ビショップの射程の短さはいい勉強になる
どの範囲が視界取れてて見つからないか考える癖が身につく
他の車種使う時に生きるのはもちろんだし自走砲でも距離詰めた方が精度上がるから成績もグンと伸びるよ
-
http://rusty.tank.jp/upload/upl/KuRGrzpqyVp4KhMYfX2A.jpg
これは自慢ですけどbishopは2000回以上乗ってて勝率6割維持してるので、
bishopの立ち回りだけならアドバイスできるよ
-
お気に入りになったんでもなけりゃさっさと次に行ったほうがいいと思う。勝率戻したいとかでやってるとドツボにはまる感。
-
>>341
勝率も気になるけど自走の経験積むために乗ってるもんでまずは上で書いてもらったような事をしっかり理解して出来るようにする事が当面の目標だと思う
人並みに使えるようになって、その上で成績伸ばしたいと思えたら指導お願いします…
それにしても凄まじい成績だ
-
やればやるほど高弾道の相手の所在を理解できるようになるから全く無駄にはならないけどBishopとFVは自走の中でもかなり特殊だからその二両だけ使ってもその二両の練習にしかならんで
練習ついでにやるなら米等の一般的な自走も平行して使うといい
-
>>343
とにかく基本はミニマップをよく観察すること
味方の展開、スポットされた敵、見えてない敵のラストスポットや未発見の敵…
次の展開を予想してそれに合わせた行動をする
敵が突破してきそうならその鼻面に照準を置いて
味方の軽戦車が前進してたらそいつが敵を発見しそうな場所に照準を置いて
発見した瞬間が射撃タイミングになるのが理想的
-
>>345
何度か意識して乗ってみたんですけど上の方でアップしたリプレイみたいに一気に突っ込まれたり、支援してる戦場が一気に抜かれて射撃もままならないか、逃げるために移動してるだけで終わってしまう事が多かったです
せっかくアドバイスいただいたのに何も活かせないまま勝率だけ38%まで落ちてるので申しわけなく思います
-
短射程の鈍足車両でケツ向けて逃げても無駄。
厚い正面装甲を活かして直射を狙ったのがよっぽどマシ。
そもそも逃げなきゃいけないポジション取りが間違ってる。
同じ車両で活躍した人がマップのどの位置に陣取って砲撃してるか真似ろ。
-
>>346
そのリプレイだと初動で西に向かったのがそもそもの間違い。
西に味方がぜんぜん展開してないでしょ?
-
装填時間って最初に伝えた方がいいのか?
敵の自走スポットするぐらい開幕特攻したLTにチャットで粘着されたんだけど
ちなtier9
-
いわゆる呪われた車両もあるからWR気にしすぎるならさっさとファッキンに進むべきだと思う
俺のF3自走とか2優等ついてても200戦35パーとかだからな
-
>>349GWtiger使いだけどもわざわざ粘着までしてくる奴なら何してもグチグチ言ってくるだろうし放っておけばいいのいいの
わざわざこんな時間までゲームやってる奴らにまともさを求めてはいけない、適当にT押して砲撃予告だけしとけばいいっしょ
-
そもそも味方の砲撃頼りのくせに装填時間も知らない開幕特攻するようなやつに何言っても無駄では?
-
tier9で開幕特攻で蒸発するLTの話なんぞ耳クソほども聞く価値ないぞ、そんなもん暫く相手して楽しんだらサックリBL入りや
-
うーん放置しておくことにしますわ
念のため偵察部隊が暖色の時は装填時間伝えるようにする
-
ビショップとファッキンビークルは弾道高くて天板狙いやすいし、普通の自走じゃ撃てない場所でも脳天狙えるからね。しかも発射レートも高いと来た。
嫌われる要素は十二分にある。
ただ、装甲厚の厚いとこに当たるとノーダメだったりするよなぁ。昔インパンの砲塔に連続でファッキンボム落とされたけど、全部ノーダメだったわ。100くらい入るはずなんだがな。
-
頭の弱い子の中にはたまに本気で自走が魔法使いか何かだと思ってそうな子がいるからなぁ
ここエイムしとけよSPGとか言って偵察しに行くのかと思えば岩陰にすっぽり入って何も見つけないLTとか
定番偵察ポイントの遥か手前でもじもじして何もスポットしないで俺に心眼で当てろとでもいうのかと
-
防楯とか砲身に当たると大口径榴弾でも0ダメになることはたまにある
-
本気で真上から突然うんこが現れると思ってるんだろうな
カレリア防衛の北側とかエルハルフのA1とか勝手に相手側に飛び出して戦って「相手の自走砲はうまいのに味方はクズしかいない」と罵ってくる
味方の自走の射線を把握してない=敵の自走の射線を把握してないというのがよくわかる
-
すまん。あと1台倒せばラドリー・ウォルターズ勲章の味方が居たんだが
逃げてきた敵SPGとかち合いになって直射で倒してもうた。
獲らせてやりたかったんだが敵に黙ってヤられるのも癪なんでな。スマンかった。
-
SPGで8連敗・・・
9戦目に7台撃破してやっと勝った。
-
ビショップとFV304最大の強みは存在するだけで自走からの安全地帯が減ることだと思ってる
相手してるとここは絶対打たれないという場所がかなり制限されるから、動きを縛られる
-
>>341すげえな
俺も勝率は似たようなものだが戦闘数が文字通り桁違いだ
あと2000戦やって同じ土俵に立ったままで居られるだろうか…
-
>>358
ユニカムが戦績落ちるの嫌がって自走砲使わないのがまた勘違いに拍車をかけてるんだよなぁ
初心者もそれをマネして自走砲使うの嫌がって結果自走砲対策が出来ないままアンチこじらせたキチガイに化けるという
-
APやHEATがある時代はSPGも進めてたけど
今は正真正銘うんこを投げるだけの機械だからなあ
今のSPGに乗っている人って何が楽しくてSPGに乗ってるの?
-
相手にウンコクリティカルヒットさせたら楽しいじゃん(小並感)
-
単純に嫌がらせが楽しい
というかLTなんかに乗ってる時もそうだけど草むらに籠ってる自分の観測で敵が溶けてくの見るのが楽しかったり、嫌がらせでチラチラバンバンしたりして怒らすのが楽しかったりするわけで
要するに性格が悪いから乗ってるんだぞ(ニッコリ)
-
>>363
対策すれば出来る筈のところを、何もしないまま知らないままやられて理不尽だーって言う手合いはほんとにねえ
自走だって他車種同様、車両ごとにポジションやら射線やらにある程度の型があるんだから、
そこを分かってさえ居ればそれなりのケースで被弾や爆散を避けられるようになる筈なんだが
まあ、使う側としても、それが出来てない奴だからこそ狙うんだという面はあるけどな(根性悪
-
>>366
重戦車で殴り合いするのは苦手だけど軽戦車でスカウトしたり自走砲でハルダウン決め込んで動かないやつを叩くの楽しい
起き偵中に味方自走の砲撃が降ってきて敵に直撃したりすると嬉しくなるよね
-
ユニカムが自走嫌う理由ってなんだろうな。
糞だ糞だっていうけど、理由言わないんだよね。
要するに見えない敵でしかも自分より下手な奴から撃たれるのが嫌なだけでしょ。
俺様の思い通りに行かないからムカつく!って言ってるようにしか聞こえないわ。
-
>>369
スパユニとかは普通に使ってたりするんだけどね
そこがユニカムとスパユニ様の差か…
-
>>369
粘着されるからじゃね?
-
そうやなぁ
最近自走あんましてなかったからXVM入れてなかったけど
久々に入れて(乗って)みるか
ていうかユニカムなんてHT以外はほとんど姿現さないし粘着しようがないけど
-
>>371
うーん。粘着してるつもりはないけど、撃ちやすい奴からガンガン撃ってる…。ユニカムがそんなに撃ちやすい動きしてるとは思えないけど…。
-
使ってるのがHTなら必ず遮蔽物から出てノロノロ移動する場面はあるからね
ずっと粘着してその時を狙われたりってのが嫌とか
-
そういう特定の相手に粘着する程度の自走なら、敵としては御しやすい方じゃねーのかな
他に優先度の高いポイントや車両が居ても見逃してたり
ちょっとフェイントかけたら早漏砲撃で無駄弾使う傾向が強かったりで、むしろ思い通りになる部類というか
-
>>375
確かに、誰かが粘着されてれば、他には自走の弾が飛んではいかないからなぁ…。
基本的には、押せそうな所を重点的に撃って、ある程度、差が付いたら他の所に逐次、撃ち込んでるかな…。
-
× ユニカムは自走が嫌い(客観的事実)
○ 赤猿「ユニカムは自走が嫌い」
-
ユニカムは
・後々に残しておくと面倒な車輌に乗ってる
・開幕特攻通行料ゲットして離脱
・うまくスポットを切りながらキルを稼ぐ
から狙われると思うわ
たしかに色見て粘着するやつもいるだろうが、「たまにミニマップ上に現れるヤベー奴」を見つけた瞬間に優先して攻撃するのは当然だろ
-
開幕通行料ポジとか要所で2,3発当てた相手が、配信してる日本人ユニカムなのに気づいて、あとで録画見にいったら、そのバトル直後から怒り狂ってて、自走談議で視聴者コメと傷の舐め合いしながら「配信見られてたんじゃね?」とか言ってたのは最高にダサくて笑った
-
>>379
四回読み直してやっと理解できた
-
ネタじゃなく本気で言ってるならやべー話だなあ
カウンター砲撃とかしても配信見られてたとか言い出しそうだ
-
>>376
自分の成績しか気にしないタイプのユニカムならそれで自分だけ割を食わされるのが嫌とかありそうだ
-
ユニカム批判してるあたり色コンプあるのバレバレで笑うわ
-
>>378
色とか関係なく動きであいつ厄介そうだなと思ったら優先的に狙うもんな
というかそんなの自走に限らず他の車両乗っててもそうだし
-
自走砲の経験が少なくて困ってるんだけど、この車両って基本的にHTの戦場狙ってその中で当てれそうなカモを狙うの?それとも厄介そうなやつに粘着すればいいの?
-
HT相手だとほとんど効かない場合もあるから状況によってとしか。
膠着している側より押されている側を支援したり、味方が撃ちにくい後方の奴を撃ったりいろいろ。
硬いやつとか回避動作がしっかりしている奴に粘着していると、与ダメ取れない上に他が抜かれるから、
特定の車両に固執しすぎるのは良くないかと。
-
>>385 いや、厄介な奴とかカンケーない・・
狙える場所が決まってるので、基本的にはそこにノコノコ出てくる奴を撃つのみ
なお自分で前線を決める事が出来ないので、狙える場所は味方次第だ
-
定番のスナイパー位置や偵察位置、HTが膠着するところは把握しておく。
で、味方の動きを見てスポットに先回りして照準を置いておく。
あとは見えた瞬間にクリックするだけ
-
>>385
この車両ってどの車両さ
まじめな話、Tierに比して口径の小さいのだとHTの正面撃ってもまともなダメージ入らないから、
HT戦場の側面撃てる位置に多少無理してでも移動するか、後方でハルダウンしてる駆逐や中戦車を狙った方が良い
大口径ならHT戦場狙って堅実に当てれば良い
装填が遅い自走砲なら、撃った後に戦場を大きく見回してみて、
前線から狙いにくい場所で良い動きしてるのが居て、かつ自走砲からそれなりに撃ちやすければ、逃げ出すまでそれに粘着するのがかなり有効。放っとくと前線抜かれる可能性が高い
-
ミニマップを丁寧に分析する癖をつけるでち
-
他の車種みたいに画面が忙しくない分、もっとミニマップに集中して照準先回りさせる事から意識してみるわ
ありがとう
-
>>385
俺は基本後者優先。 >厄介そうなやつ
腕の良い奴は撃たれ難い位置から確実に与ダメ稼いでくから早期に潰すに越したことはない
常に自走を意識して動いてて、こりゃぁ当たらねーわ な場合は
さっさと他に切り替えるけど
-
お気に入りのLT(色も良い)に乗ってると
「ひぇ〜!何で俺ばかり狙うんだよ!」って時がある。
その時の脅威度は、
仏>>ソ連、独>>英、米な感じ
動いてる目標に当てやすい順番って事かな?
着弾間隔から明らかに3台で狙って来られると
ガバ砲でも怖いし、ほとぼり醒めるまで雲隠れを余儀なくされる
-
だから色なんて見てないってw自意識過剰
撃てる場所に撃ってるけど、そこに2台居たら色の良い方を撃つだけ
-
だってアッチで押忍押忍してるのに
僕ちゃんばかり狙ってくるんだもぉ〜ん
VXMの普及率って
tier1〜4 ほぼ0%
tier5、6 10%
tier7,8 30%
tier9,10 50%ぐらいなのかな?(当てずぽう
ちなみに自分は、ログインMODだけのほぼバニラ
バージョンアップの度に探すの面倒くさいから止めた
-
俺も
射線通ってる敵(大前提だけど)→当てやすそうな動きしてる敵→早めに潰しときたい強戦車
って絞っていくな。ぶっちゃけ色は気にしない
優先したいとは思うが、本当に上手い奴は基本的に常時しっかりランダムムーヴしてて狙いにくい
大体全員がXVM入れてるわけでも無いからね、「色良いから粘着される」って訳ではなく「強戦車乗ってるから優先的に狙われる」「強ポジに居るから狙われる」ってのが正解だと思う
まぁ色で粘着する奴もいるんだろうけどさ
-
>>395
自走砲に狙われない動きしてたら寒色になんかならんから誇れよ
あと何も考えずに重戦車会場にぶち込んでる奴ばかりじゃないぞ
他の車輌よりミニマップ見る余裕あるから「ああここ潰せば勝てるな」とか考えながら打つ
自走砲の勝率いい奴はLTMTも勝率いい
-
>>385
あと重要なのは味方軽戦車の位置と動きはきちんとチェックしとくことかな
スポットに行ってくれそうな動きしてたら、敵がいると思わしき場所に置きエイム
見えたら即爆撃
きちんとスカウトしてくれる軽戦車は貴重なのでぜひスカウトうまうまさせてあげてほしい
-
自走は装填中に裏行ってるわスマン
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板