したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【 WoT 】 パソコン相談 【 快適環境 】

1名も無き冒険者:2012/10/03(水) 13:05:50 ID:iUAw.Vwg0
プレイ環境や新規・パーツ新調の相談スレです

【   CPU   】
【   メモリ   】
【    M/B   】
【  ストレージ 】
【   OS(SP)  】
【    VGA   】
【  VGAドライバ  】
【窓・全画面・解像度】
【 WoT設定 】
リプレイ動画でのfps検証推奨
VK2801体当たりリプ
http://rusty.tank.jp/upload/upload.cgi?get=01417

844名も無き冒険者:2015/02/20(金) 17:53:07 ID:aWueQn/E0
>>842
MacOSのままクロスオーバー(だっけ?)でやってるの?それともブートキャンプ?

と言うか状態がよく解らん
アプデ後なのか何か弄ったのか何なのか

845名も無き冒険者:2015/03/15(日) 00:56:43 ID:yhnMb3LE0
チラシの裏
【   CPU   】i5 4690
【   メモリ   】4GBx4 DDR3 PC16000
【    M/B   】GIGABYTE製 GA-H97-HD3
【  ストレージ 】512GB
【   OS(SP)  】Win7pro SP1
【    VGA   】ZOTAC GTX960 2G
【  VGAドライバ  】347.52
【窓・全画面・解像度】ウィンドウモード 1920x1080
【 WoT設定 】
アンチエイリアス FXAA
グラフィック 改良
追加エフェクト 高
テクスチャ 最大
スナイパー追加エフェクト OFF
ライティング 中
植生 OFF
影生成 中
ポストプロセス 中
地形品質 最大
植物品質 最大
水面品質 最大
描画距離 最大
デカール品質 最大
モーションブラー OFF
オブジェクト描画 最大
動的変更 OFF
植物透過度 ON
履帯奇跡 ON

これでFPS65〜110、平均85出てる
ライティングと影生成を最大にするとFPS55〜90、平均70まで落ちる
GTX970ならもっといいんだろうけどGTX960が安売りしてたので

846名も無き冒険者:2015/03/15(日) 10:22:28 ID:2s5IHuOg0
>>845
それ電源いくつよー

847名も無き冒険者:2015/03/15(日) 12:41:08 ID:9MCBmPZk0
植生OFFか
ONにするとFPSどの位?

848名も無き冒険者:2015/03/17(火) 03:12:40 ID:xFhx6U3U0
>>846
電源はCWT GPK500S(最大550W、定格500W、ブロンズ認証の最低品)
GTX9xx系がマジで省電力低発熱なのがデカい
>>847
植生密度最大だとFPS55��90の平均75になった

モニタが長持ちしすぎて1920x1080の60MHzでボトルネックなんだよなあ

MODは戦技研のパックとXVM

849名も無き冒険者:2015/03/19(木) 15:04:31 ID:IS6P1Q3gO
120FPS出てないのにモニターがボトルネックなのか

850名も無き冒険者:2015/03/19(木) 17:46:54 ID:MOzRoFTk0
まあそりゃ6千万回も更新できるモニターボトルネックってね

って冗談は置いておいて60FPS超えてればボトルネックではあるんじゃ無い?

851名も無き冒険者:2015/03/20(金) 08:01:25 ID:O0kDOxwEO
「狙い」はなにか?>>845の設定で60fps安定ならボトルネックなんてない。
高画質、高fps狙うなら960がボトルネック。構成みるとビデオカードだけ新調したもんじゃなさそうだし。モニターは使い回しでしょ?
WoTは60fps安定がいいと思ってる。

852名も無き冒険者:2015/10/29(木) 14:48:22 ID:BDx00Yx20
gefo970だと垂直動機したら、フルHD60hzなら最高画質でも
GPU使用率が60%行くかどうかやね。

853名も無き冒険者:2017/05/30(火) 21:01:37 ID:JpJui6iY0
https://jp.msi.com/Laptop/GP62M-7REX-World-of-Tanks-Edition-2000JP.html
http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20170526018/

あっちのスレからネタ持ってきた
このゲームでM.2の意味がどれほどあるんだろう?

854名も無き冒険者:2017/05/31(水) 08:25:22 ID:twCOT5Xg0
CPUはモバイル用でお察し
1050tiは相応
後がやたら豪華な印象だな

855名も無き冒険者:2017/06/01(木) 06:26:38 ID:lbQsHrrw0
確かWoTはマルチコアに未対応だった気が

856名も無き冒険者:2017/06/01(木) 06:44:53 ID:UNcRl4Es0
2コア使って
なんがNVIDIAの物理演算使えないグラボだともう1コア使うんじゃなかった?

857名も無き冒険者:2017/06/01(木) 07:33:32 ID:lbQsHrrw0
9.14辺りでマルチコアに対応したらしい文を発見
https://worldoftanks.asia/ja/news/general-news/914_improved_sound/

858名も無き冒険者:2017/06/01(木) 20:25:04 ID:s9jZCnC60
http://bit.ly/2q4mPE6

859俊足:2017/06/11(日) 18:26:01 ID:Hp9ruwsc0
http://bit.ly/2q4mPE6

860名も無き冒険者:2017/06/12(月) 01:50:46 ID:BIadFcgU0
【   CPU   】 i7-3820 3.60GHz
【   メモリ   】 16GB
【   OS(SP)  】 windows7 professional 64bit
【    VGA   】 Geforce GTX1050
【窓・全画面・解像度】ウィンドウモード 1920x1018
【 WoT設定 】高

BGMや音声や効果音などを含めちょくちょく音が途切れて困っております

861名も無き冒険者:2017/06/12(月) 06:53:43 ID:JecmZfyk0
音源周りのドライバ関係ではなかろうか
でなければ音源そのもの

862860:2017/06/12(月) 11:32:18 ID:dOSrizdE0
>>861
音源はサウンドカードではなくオンボードサウンドで
ASRockのX79Extreme4というマザーボードです。この場合サウンドドライバーはどうすれば更新できるのでしょうか

863名も無き冒険者:2017/06/12(月) 12:23:31 ID:m8fGy8ZU0
>>860
WOTのサウンド設定で低品質にするとそんな症状でるけど

864860:2017/06/12(月) 13:06:51 ID:dOSrizdE0
>>863
特に低品質な設定にはなっていないとおもいます


運良くパソコンについてきたx79のディスクが出てきたのでそれの中のAudioドライバを入れることで無事に音が出るようになりました
これでおもいっきりプレイできます。アドバイス、ありがとうございました。

865名も無き冒険者:2017/06/12(月) 21:17:26 ID:JecmZfyk0
http://www.asrock.com/mb/Intel/X79%20Extreme4/index.jp.asp?cat=Download

なかなかコアなハード使ってらっしゃる割に質問がど素人なんですが・・・
不具合が無い限りは最新ドライバ使いましょうね

866名も無き冒険者:2017/06/13(火) 00:15:59 ID:yC0Dmv.U0
>>865
URLありがとうございます
せっかくなので片っ端からドライバー全部いれてみます
ゲームとは関係なく突然画面が止まって電源ボタンを押す以外何もできなくなるときがあるので、このドライバで解決できたらいいなとおもいます

867名も無き冒険者:2017/06/13(火) 06:53:22 ID:7IJt8rH20
>>866
パソコンの内部を掃除機でキレイに吸うだけで改善する可能性60%
CPUクーラー外してグリス塗り直しで30%

868名も無き冒険者:2017/06/13(火) 12:54:47 ID:iSoQQ23k0
>>867
掃除機はともかくグリスはやったことないので、調べて買ってきます

869名も無き冒険者:2017/06/15(木) 14:01:55 ID:czkDR8EA0
http://urx3.nu/D9mP

870名も無き冒険者:2017/08/08(火) 21:18:31 ID:nq.0DtEM0
http://urx3.nu/D9mP

871名も無き冒険者:2017/10/25(水) 11:17:59 ID:VmLluAp60
不具合でメインPCから入れなくなった

しょうがないからサブのセレG1820でやってた訳だが
砂モードにするとFPS落ちないくせにラグったような動きすんのな
最低画質でも改善しない

HD Graphics特有の問題かな?と思って
i5ノートでやってみたらなんとか動いてる
CPUが足引っ張ってる感じだろうか?

872名も無き冒険者:2017/12/25(月) 19:19:23 ID:byqAhb160
WoT enCore
http://wotencore.net/3142_ja1

・enCore による PC パフォーマンスの評価は、フレームレート (FPS) ではなくポイント表示になっていますが、これは何故でしょうか?
 World of Tanks enCore は、デモ・プログラムであってベンチマークではありませんので、ポイント表示を採用しています。
 このポイントは PC のパフォーマンスを的確に反映しており、他のスコアと比較することができます。
  10,000 ポイント以上であれば素晴しいスコアであり、Core 版の World of Tanks は、FPS が一切低下することなく、極めて快適に動作します。
  8,001 ポイント以上 (「ゴールド」) であれば優秀であり、
  3,001 から 8,000 ポイント (「シルバー」) であれば良好、
  3,000 ポイント以下 (「ブロンズ」) の場合は動作可能であることを示します。


まあ実質ベンチだよね
ワイPC、i3 6100+GTX1050
設定は超高でFHD、AAはHQで9300少々
設定 中 FHD AA無しで27000弱

873名も無き冒険者:2017/12/25(月) 19:30:11 ID:WypVdKBs0
http://ur0.biz/HJrq

874名も無き冒険者:2017/12/25(月) 19:54:08 ID:sm2YTh.A0
試してみたけど、FHDの超高でもVRAMは2GBに収まるからそんなに重くもないが、
iGPUやFermi辺りの今までそれなりにプレイできてた層はヤバそうだな

875名も無き冒険者:2017/12/27(水) 12:43:18 ID:mABIYnVo0
>>872
超高+2560*1440、AAはHQで22733だったな
腕ないのに無駄にPCに金かけただけあったわw

876名も無き冒険者:2017/12/28(木) 19:56:48 ID:pSAMxrbk0
モニタやPCが良くても夜は回線が混雑してプレイするとラグる
ビッグローブまじ許さん
来月解約手数料払ってでもプロバイダ変えよ

っつかフレッツ光だったらプロバイダだけ変えても夜混雑するんかな?
でもauひかりは使えない地域なんだよなぁ

877名も無き冒険者:2017/12/28(木) 23:47:55 ID:zCUvG4hk0
>>876
>っつかフレッツ光だったらプロバイダだけ変えても夜混雑するんかな?
Yes

BIGLOBE使ってるならipv6になってるよね?それで駄目なら
どうしょうもない。

auはKDDI系だっけ?それはそれで酷いことになってたような

878名も無き冒険者:2018/01/06(土) 12:40:02 ID:ZKXWn/FM0
NTT系列は夜の混雑はひどくて通信障害でラグやロールバックが多かったな。
んでau光に変えたら回線速度自体は安定してるが、pingはNTT系列の空いてる時間より悪化して、逆に混雑時間でもpingが殆ど変わらない。極稀にラグる。
俺の場合、イメージとしてはping70~90(NTT系列、空)>100~110(au光)>180~(NTT系列、混)だな。
空いてる時間だけやりゃいいかとも考えたが、平日の空いてる時間がどんどん減って、18:00以降は最早ゲームにならんようになったから変えたわ。
まぁ首都圏ならNUROがいいんだろうが、うちの建物は対応してなかったんで妥協したな。

879名も無き冒険者:2018/01/08(月) 15:11:52 ID:ZS7dD5Co0
俺も最近まで混雑時はラグりまくってゲームにならなくて
ipv6にしたりいろいろ設定変更してみて試したけど改善されず
だめもとでプロバイダ変えたら改善された ( so-net → plala )

自分の住んでいる地域に同じプロバイダ使っている人が集中していると
遅くなるから、ユーザー数少なそうなプロバイダに変更するしかない
実際に変更してみないと改善するかわからないから、お試しで一ヶ月だけ
使ってみて良いところ見つけるしかないんじゃないかな

880名も無き冒険者:2018/03/28(水) 19:16:20 ID:ufC14X4g0
読み込みに時間がかかるとか言う話もあるし
どうもメモリの使用量が増えてるらしい
SSD+メモリ8Gが最低ラインかもしれんな

881名も無き冒険者:2018/03/28(水) 21:16:55 ID:G.GXh6hY0
4年前に買った800GBプラッタ5400rpmなクソ遅HDDでもカウント25秒くらい残ってるわ
1TBプラッタ7200rpmとかならカウント始まる前にロード終わるやろ

882名も無き冒険者:2018/03/28(水) 22:31:32 ID:k2mIVyt20
まてw
そんなの積んでたらC2D辺りかiシリーズ初代か?
ちゃんとHDなんやろな

883名も無き冒険者:2018/03/28(水) 22:46:42 ID:FO4Ps5o60
バージョン1.0でのパソコン推奨スペックは従来より高くなっているのでしょうか?
グラフィックス性能の選択で「高」の上に「スーパー」というのがあって気になります

884名も無き冒険者:2018/03/29(木) 12:06:46 ID:TwXglY5o0
1.0のシステム要件、公式だと
必要な環境が
対応OS: Windows 7/8/10 - 64-bit
プロセッサ (CPU): Intel Core i5-7400 以上 / AMD Ryzen 5 1500 X 以上
滅森 (RAM): 8 GB 以上
ビデオカード: GeForce GTX 1050ti (4GB) 以上 / Radeon RX 570 (4 GB) 以上、 DirectX 9.0c 以上
サウンドカード: DirectX 9.0c 以上に互換性のあるサウンドカード
HDD の空き容量: 55 GB
通信速度: 1024 Kbps 以上 (ボイスチャット用)

推奨環境が
対応OS: Windows 7/8/10 - 64-bit
プロセッサ (CPU): Intel Core i5 (デスクトップ)
メモリ (RAM): 4 GB 以上
ビデオカード: GeForce GTX660 (2GB) 以上 / Radeon HD 7850 (2GB) 以上、 DirectX 9.0c 以上
サウンドカード: DirectX 9.0c 以上に互換性のあるサウンドカード
HDD の空き容量: 36 GB
通信速度: 1024 Kbps 以上(ボイスチャット用)

ってなってた。
推奨と必要が逆転だろって思うけど、必要がまだ固まってないのかな?

885名も無き冒険者:2018/03/29(木) 16:44:21 ID:9l6cp6kE0
>>881
カウントが始まるまで「プレイヤーを待っています」で30秒近く待たされてるのはお前のせいか

886名も無き冒険者:2018/03/29(木) 19:32:26 ID:cFs6RmLU0
>>884ありがとうございます
要求値は上がっているんですね・・・・
PC購入する上での参考にいたします・・・

887名も無き冒険者:2018/03/31(土) 00:14:21 ID:mCxrFryw0
>>885
俺は…マップ表示された時には撃破されてる。
ごめんなさい。

888名も無き冒険者:2018/03/31(土) 19:58:25 ID:yEckzxPs0
0.9.xの頃は
戦闘開始カウントが始まるのは
プレイヤーリストの80%が準備出来たらだったそうだが、

encoreで中でも問題なくても遅れるなら、
ビデオカードのドライバ更新や解像度を落とすか
グラフィック設定を最低にしてみ。
グラフィック最低なら負荷は1.0未満とほとんど変わらないはず。

889名も無き冒険者:2018/04/02(月) 12:47:47 ID:X3jtrbAc0
0.9まではグラ設定が最低寄りのカスタムでGRAM1GBのHD7750で1280×1024画面で何とかFPS50を切らないように維持できたけど
1.0からはさすがにFPS50を切る場面が出てきたのでGRAM2GBのRX460に変えてからはWOTの動作が余裕になったわ

890名も無き冒険者:2018/04/02(月) 21:28:07 ID:1ktkHTJ.0
そりゃそうだ
2012年の安もんとかもう骨董品レベルだわ

891名も無き冒険者:2018/04/03(火) 08:47:29 ID:FM4cxKlY0
描画パフォーマンス上げたところでWoT民減少に歯止めるが掛かるどころかPC
パフォーマンスの低下化を招いて限界過疎が見えてきて草が生える

892名も無き冒険者:2018/04/03(火) 11:28:12 ID:FM4cxKlY0
WG社はコストカットするところがもう無いからVer.1.0でサーバー負担分をクライアント
に丸投げするって草が生えるぞ
もう終わってるよwwwww

893名も無き冒険者:2018/04/03(火) 12:33:32 ID:khk6D/uE0
PCパフォーマンス低下・・・?
ソースはある?おま環じゃなくて?

894名も無き冒険者:2018/04/03(火) 12:38:37 ID:kNjRywJA0
http://shogyokai.jp/articles/-/556
ちょうどこんな「通販売上大きいけどクレーマーうざいし止めたらもっと良くなったわ」って話読んだところだった

同じように成功するかは分からないけど、他にするところが無いほどコストカットした結果なら妥当じゃん
営利企業だぞ

895名も無き冒険者:2018/04/03(火) 13:08:24 ID:FM4cxKlY0
オワンコ企業=WG社(ミンクス)

896名も無き冒険者:2018/04/03(火) 15:28:34 ID:qrUPbh5s0
〇〇がんばってます!とほざきやがった運営の会社と比べたらどこの運営も天国に感じるわw

897名も無き冒険者:2018/04/08(日) 00:51:10 ID:wc67CmX60
最低動作環境にしろ、基本無料or月額制にしろ敷居の低さは民度の低さだよね
fpsやping、ロード時間でキックしてくれればネカフェタイ人とか追い出せてよさそうだけど

だけど、わざわざこんなMOD作るくらいだからなぁ...
https://wgmods.net/991/

898名も無き冒険者:2018/04/08(日) 09:46:21 ID:K9OcyWxM0
敷居の低さが売りのゲームでそれいったら、もう他ゲー探すしかないよ。
有料ゲームでも荒らしやチーターが大勢いるのに、基本無料ゲームに何期待してんの?って話だよ。
まぁそれはさておき、実装当初バグが出るのは仕方ないけど、そろそろ何とかしてほしいわ。
coreエンジンもまだまだ最適化できると言ってるし、金剛パフォーマンスが良くなるといいね。

899名も無き冒険者:2018/04/08(日) 16:27:11 ID:f63TASkA0
クアッド9600、GTX660です。
グラフィックの設定でよくわからないんですが
encoreで中判定だったので、グラフィックで中を選んで他は一切さわってません。
これで戦闘に入ると待機画面でカウントギリギリでロード完了します。
前バージョンでは中設定ぐらいで20秒前ぐらいで入れてたんですが。
中設定のまま詳細のところを弄ればロードが早くなるとかないですかね?

900名も無き冒険者:2018/04/08(日) 18:22:14 ID:SZAN1aFY0
SDクラにして地形と描画距離を最高以上、他はすべて一番下にすりゃいい
そこから必要なもんだけ上げてけ

901名も無き冒険者:2018/04/08(日) 19:07:47 ID:Sjt9syWE0
バージョン1.0にしたらグラフィック最低にしても動きがカクカクになったんすけど このノートPCは もはやこれまででしょうか?

902名も無き冒険者:2018/04/08(日) 19:15:12 ID:KZUt3QYA0
「改良」ではなく「通常」にして
「動的調整」を切って
「レンダリング解像度」を最低まで下げてもダメなら
自走にのみ乗り続けるしかないね

903名も無き冒険者:2018/04/08(日) 19:18:03 ID:KZUt3QYA0
あとは「音楽」「ガレージ音楽」「環境音」を0まで下げたり、
霧消しMODを使うことで少しマシになるかも

904名も無き冒険者:2018/04/08(日) 21:05:28 ID:K9OcyWxM0
せって弄ってだめならCPUかもな。
1.0でCPUの使い方が変わったから、CPUパワーが足りなくなったのかもね。

905名も無き冒険者:2018/04/09(月) 22:28:04 ID:V59yVhbw0
何やってもダメでございました。
WGでは低機能パソコンでもWOTを楽しめるソフトを開発中とのことで
それがリリースされるまではカクカク(FPSが12くらい)でガマンします。。。

906名も無き冒険者:2018/04/11(水) 10:30:33 ID:O4Gi67zw0
fps50を切るとカクカクして我慢できなくなるのによくfps12でプレイできてるなと感心するわ
そんでも基本6年前のpcで余裕で1.0になってもfps50は超えてる

907名も無き冒険者:2018/04/11(水) 19:52:59 ID:PNQTwjbQ0
>>905
899の人?
もしそうなら、そのスペックでfps12は何かがぶっ壊れてる可能性があるかもよ。
あと、OSは32bitだと激遅になるのかもね。

908名も無き冒険者:2018/04/13(金) 15:13:25 ID:pm9Toqm.0
ラグ酷すぎと柵とか破壊すると少し固まるから
「改良」から「通常」にしてみたけど
グラの違いがわからないw スマンWG
設定低めでやってたのもあるけど俺の目節穴だったwどうしよう

909名も無き冒険者:2018/04/13(金) 22:45:42 ID:Sm0DqNwE0
通常だとマップ外の不要な背景が消えるんだよな
改良でも任意で消せるようにして欲しいぜ

910名も無き冒険者:2018/04/18(水) 13:27:17 ID:Vrwla9Cc0
地形と描画距離を最高以上って1.0でも必要なんかな?
通常だとマップ外の不要な背景が消えるっていいな

911名も無き冒険者:2018/04/19(木) 21:27:55 ID:lqSM/P2Y0
32bitなんですが
もうこのPCおしまいでしょうか?

912名も無き冒険者:2018/04/19(木) 22:27:29 ID:ppWHjDJw0
>>911
OSを64bitにすればワンチャン
とは言え先は短いだろうね

913名も無き冒険者:2018/04/20(金) 19:41:44 ID:npiKyOXw0
やっぱりおしまいなんですね・・・
wotメインでノートpc買おうと思います
近くにヤマダ電機があるのでフロンティアパソコンGNシリーズ

http://www.frontier-direct.jp/direct/c/cGN-HM175/

とかでwot1.0楽しめるでしょうか?

本来はデスクトップが良いのかもしれないのですが移動でも使いたいので
ノートを考えています

914名も無き冒険者:2018/04/20(金) 21:19:44 ID:iKxgQ5UM0
1050Tiなら十分動くと思うよ

915名も無き冒険者:2018/04/21(土) 11:26:27 ID:mugWIwAs0
ありがとうございます

916名も無き冒険者:2018/04/21(土) 15:58:19 ID:pmRH7hZ60
前850だかその辺で動かしてたけど低で120fpsキープだったから1050なら余裕なはず!

917名も無き冒険者:2018/04/21(土) 16:52:41 ID:k/lXEDfo0
設定次第だろうが、ウルトラだとi5 7400とGTX1050ti最低限が最低限みたいだからね。
高設定なら余裕じゃね。CPUが余程のクソじゃなければ。

918名も無き冒険者:2018/04/24(火) 03:48:58 ID:b8pYS7oc0
数年前に買ったi5 4690と780Ti、メモリ16Gの構成だと
設定を全て最高にするとfpsの振れ幅が時々40台まで下がる微妙なラインで
グラボだけ1070Tiに変えて、他のマザボに載ってるパーツは据え置きだとfpsがあまり上がらないんですが
これってCPUがボトルネックになってますか?

919名も無き冒険者:2018/04/24(火) 09:45:04 ID:7gDzjRzk0
最高ってウルトラ設定?
CPU自体i5 7400より性能は若干いい程度だし、ギリギリだね。
あとはモニター次第だね。120Hz以上出るモニターならGTX1070ti使う意味あるけど、60Hzしか出ないならGTX1060で十分。
もっと言うなら、全部最高にしてもGTX1070で120-150fps出るよ。
重い場面でも90fpsくらいは出るから、GTX1070tiじゃなくてもいいんじゃないかと思う。平均fps上げたい、120ないとイライラするなら1070ti以上買えばいいけども。

920名も無き冒険者:2018/04/24(火) 10:05:48 ID:7gDzjRzk0
補足
俺の環境はFHDで、6700k。
WQHD以上ならi7にした方がいいかも。
まぁWQHD@120fpsなら1080以上あった方が良いだろうな。

921918:2018/04/24(火) 17:09:18 ID:b8pYS7oc0
モニターはBenQの144Hz駆動にしてあります
元々は、数年前に60Hzモニターとi5 4690と780Ti、メモリ16GとHDDで組み立てたのを
今は、マザボそのままでモニターを上記に、グラボを1070Ti、ついでにHDDをSSDに変えた継ぎ接ぎです

実は今の構成で設定が全部ウルトラでもチムトレで数人で動く限りでは100fpsを常時超えるのですが
ランダム戦だと大勢がいるスタート地点とか、戦闘中のfpsが下がりまくるので
影とかなるべく見てくれが変わらない設定を下げて80fps届けばいい程度です

CPU以外で心当たりがあるとすれば、デュアルモニターでサブモニターも繋いでいて
WoTのゲーム画面をウィンドウの最大表示にしてるんですが、これ関係ありますか?

922名も無き冒険者:2018/04/24(火) 20:52:26 ID:EEaHKy5o0
ラグいラグいって思ってたけど障害物によりすぎるとローション塗ってあって
ヌルヌルするのな
ヒメルズの丘とか戦いにくくてしゃーないわ

923名も無き冒険者:2018/04/24(火) 21:09:58 ID:7gDzjRzk0
FHDの144Hzかな?
6700k,GTX1070,メモリ16GBだけど、1.0以降、fps上限がなくなったみたいで、軽いところならfps170以上になったりする半面、茂みや草が多い場所、というか、カメラ方向にそういうのがすげー多いと90fpsまで下がったことはあるよ。
ただ、俺は60Hzモニターを75Hzにして、918さんと同じで、ボーダーレスウィンドウでデュアルモニターでやってるけど、垂直同期オンだから普段は上限75fpsで遊んでるもんだから、上限下限どの程度出るかはデータがあまりないのよね。まぁ、ごく稀にガクッとフリーズすることがある程度(グラボをイジった影響だろうけど)、それ以外至って快適。
あとCPUについてだけど、6700kでスレッドが4つほど使用率50%前後なので、4690でも問題はないと思うんだけどなぁ。FHDならね。
それに第4世代のi7はkなしで中古でも23kくらいするからね。

最後に、PCの吸気排気、グラボやCPUファンに埃が詰まってることはないよね?
サーマルスロットリングでパフォーマンスが結構落ちるので、もし埃まみれだったら、一度掃除して、再度プレイしてから買うか検討した方がいいかもよ。
780tiの性能はGTX970以上980以下だから、fps40台はちょっと考えにくいねぇ。
もしくは、マザーボードかグラボの電源回路が十分に冷却されてない可能性もあるよ。

924名も無き冒険者:2018/04/24(火) 23:50:59 ID:b8pYS7oc0
>FHDの144Hzかな?

確認したらフルHDでした。

>最後に、PCの吸気排気、グラボやCPUファンに埃が詰まってることはないよね?
>サーマルスロットリングでパフォーマンスが結構落ちるので、もし埃まみれだったら、一度掃除して、再度プレイしてから買うか検討した方がいいかもよ。

実は、780TiをサブのPCに移植する予定もあったので1070Tiは既に買って付けてまして、新品でテストした結果が上記のfpsなので
少なくてもグラボのファンの埃ではないと思います
ついでにも移植した780Tiも掃除してあります

>もしくは、マザーボードかグラボの電源回路が十分に冷却されてない可能性もあるよ。

CPUファン(サイズ社の大き目のです)もグラボの交換ついでにできる限り埃を取った上で、フリーソフトのSpeccyで計測した限りでは、
リプレイ再生中のCPUの温度は4スレッド平均50度、マザボは28度、SSDが25度、1070Tiが75度でしたが、悪い数字ですかね?

925名も無き冒険者:2018/04/25(水) 01:00:11 ID:CQ/AMSKU0
CPUの使用率は見てみた?100%かそれに近い数値ならCPUがボトルネック。
温度自体はおかしい値じゃないけど、75℃は少し高い印象は受けるなぁ。
今垂直同期外してみたけど、室温26℃で1070が最高で64℃、fpsは初動で100~120、中盤150くらいあったよ。
しかも俺のはリファレンス仕様の基盤に余所のツインファンのクーラーを付け替えただけだから、特別クロックが高いわけじゃないよ。
1070tiで100fpsとか最低40fpsは基本あり得ないと思うよ。

あと、モニターにしてみた?それでも改善しないなら、どっか故障してるかもよ。

926名も無き冒険者:2018/04/25(水) 01:07:33 ID:CQ/AMSKU0
モニターを1つにしてみた?
抜け字・・・

927名も無き冒険者:2018/04/25(水) 11:28:21 ID:q5FBaeLc0
CPU使用率は、タスクマネージャーのパフォーマンスによれば
リプレイ再生中は基本的に60%台後半から70%台後半の間で、瞬間的に80%を超えるぐらいでした

その後、モニタを1つにしてプレイたところ、
FPSは処理が軽い時にしか100を超えませんが60も滅多に下回ら無いぐらいにはなりました
一応モニター2つの時よりは向上しましたが、そちらがモニタ2つでより良いFPSを出しているようですから
やっぱりどこかおかしいんですかね

928名も無き冒険者:2018/04/25(水) 20:18:17 ID:CQ/AMSKU0
メジャーなベンチマークとかやってみたら?
WOTだけなのか、それとも他でも期待値を大きく下回るのか。
780tiのときは、1070tiよりもfps出てたり、安定してた?
1070tiよりひどいなら、電源ユニットをヘタってるのかも。
垂直同期オフの状態で、MSIのAfterburnerでGPU使用率見てみよう。
fps上限がなくなって、通常なら100%近く使うはず。
極端に低いなら電源ユニットがダメになってる可能性はある。

まぁ、いずれにしても、シラミ潰しに調べるしかないよ。

929名も無き冒険者:2018/04/26(木) 16:03:53 ID:cRtxkP6M0
Afterburnerでリプレイ再生中のGPU使用率を見たら何と平均30%台で50%も超えていませんでした

780Tiの時は、全部の設定をウルトラとか最高にするとギリギリきつい感じがしたので
地面に生える草とかプレイに支障のないものを落としてフレームレート70前後

1070Tiに変えた後は、設定を全部最高にしても780Tiの時と同じフレームレートの維持ならできる程度で
思ったほど向上しなかったのがおかしいと思ったきっかけです

電源ユニットは他の初期パーツとまとめて買い揃えた600Wのを4年前からずっと使い続けているのですが、
時期的に寿命なのかもしれませんね。そもそも上記のパーツ構成を動かすのに600Wで足りてるでしょうか?

930名も無き冒険者:2018/04/26(木) 17:36:57 ID:1ocZtSCg0
余裕だよ。
勧められる電源容量は、だいたい主要パーツのTDPの総和の2倍なので、十分実用範囲。

780tiはそれなりに動いて1070tiがろくに動かないってことよね。
よく考えたら、TDP自体780tiの方が高いんだよね。
ドライバーはちゃんと1070ti用のものにインストールし直した?
以前のドライバーの残りカスがあったりすると悪さすることがあるよ。

931名も無き冒険者:2018/04/26(木) 23:25:01 ID:xW7pE1xw0
>780tiはそれなりに動いて1070tiがろくに動かないってことよね。

変な書き方したせいで分かりにくかったかもしれませんが、こんな感じです。

780Tiの時→ 影、草など一部だけ設定を下げても重い処理の時にfps40になる。

1070Tiに変えた後→ 影も草も全部最高にすると、重い処理の時にfps40になる。780Tiの時の設定に戻すと50ぐらい。

1070Tiでモニター1つにする→ 影も草も全部最高にして、重い処理の時のfpsは60ぐらい。

>ドライバーはちゃんと1070ti用のものにインストールし直した?

そして、プログラムのアンインストールでNVDIAのものは全部消し、Cドライブのフォルダも念のため消してから、
GPU付属のディスクから再インストール→アプデしたところ、
モニター2つで設定を全部最高にしても重い処理の時のfpsが70ぐらいを保ち、また一回り改善しました。
それでも、そちらの初動で100~120とは結構差がありますね。GPU使用率も数%上がったかな?ってぐらいです…。

932名も無き冒険者:2018/04/27(金) 07:35:04 ID:Lw7bIOUw0
なるほどねー。
ドライバくさいねぇ。
ドライバの残りカスはいろんなとこに残るから、DDUとかキレイに消してから再インストールしてみてはどうかな。

933名も無き冒険者:2018/04/27(金) 17:12:22 ID:sIEeLC320
セーフモードでDDU実行してから、付属ディスクを使わずにDLしていた最新ドライバを直接インストールした結果
戦闘序盤のFPSの平均が少し上がって一瞬100を超えることもあるぐらいにはなりましたが
相変わらず重い時は一瞬だけなら60や50にもなりますね
GPU使用率もあまり変わらないです

934名も無き冒険者:2018/04/27(金) 18:14:27 ID:YiaAJx7k0
それでも治らんか・・・
これ以上俺がアドバイスできることないな・・・
てことで、おれならクリーンインストールしちゃうね。
OSが32bitてこたぁーねーよな?
まぁこんなところだn・・・

935名も無き冒険者:2018/04/27(金) 18:46:59 ID:sIEeLC320
流石に64ビットですね
CPUマザボが4年前のままですし、この辺に問題があるならいずれ買い替える時に解決しますし
買い替えの前にもOSの入れ直しをしたり、他に原因が無いか調べてみようと思います

何日も付き合っていただいてありがとうございました
これでも相談し始めた時よりは改善したので助かりました

936名も無き冒険者:2018/04/28(土) 02:13:12 ID:UVAtIcKs0
なんか1060の最新ドライバに不具合出てるらしいぞ

937名も無き冒険者:2018/05/11(金) 09:30:57 ID:hrBDTkuM0
1.0になってから戦闘開始ギリギリスタートになってきたし
フロントラインとか色々始まりそうだから
SSDに差し替えようと思った

PCの仕様書みるとm.2スロットあるから
買って刺したけど認識しない

よく調べるとm.2でもSATA3とPCI Expressの
2つのインターフェイスがあるのね。。。_| ̄|○
仕様書にどっちのインターフェイスかぐらい書いとけよ。。。

パソコン・ユニカムには、関係ないが
PCnoobには、他山の石にしてくれ

938名も無き冒険者:2018/05/11(金) 10:09:30 ID:1itWF4sM0
認識しないとはどういう状態?
フォーマットはしたの?
しないとつかえないよ。簡単にできるから大した問題じゃないが。
M.2でもPCIeとSATAじゃ端子の形状が違うよ。無理やり刺して破損させたならドンマイとしか言いようがないけど。
スペックやパーツの名称を書かんと何とも言えないしなぁ。せめてマザーボードとSSDの名称くらい。
まぁ1.0になってから普通に重くなったからSSDに差替えた所で効果あるかどうか微妙な気もするけどね。
俺自身普通のSSDから普通のSSDの数倍速いM.2SSDにWOT入れてみたけど、全く恩恵を感じなかったから普通のSSDに戻した。
起動とシャットダウン、スリープがさらに速くなったので、ゲームより起動ディスクにして、恩恵のあるソフトウェアやゲームを入れたらいい。
あと、残りの容量が少ないほど性能落ちるので、単純なデータや画像は貯め込まない方がいいよ。
HDDあるならそっちにぶっこんだほうがいい。

939937:2018/05/11(金) 12:56:48 ID:hrBDTkuM0
>>938
物は、LENOVO Y520ノート
1.0以前は、30秒カウント前ぐらいでも入れたけど
最近、スタートギリギリorちょい遅れ気味(LT乗りには、致命的)

読み込み爆速のSSD欲しいなぁ、でもお高いんでしょ?
と店行って見たら「お、意外に安いじゃん。俺のノートm.2スロット付いてるよな」
とWDのM.2-2280WD 「Blue」 WDS250G2B0Bを衝動買い

家帰って差した(まったく抵抗なく挿せた)けど
winodws、BIOSともに認識しない(=表示されない)

フォーマットかな?と思いググる
ここでm.2でもSATA3とPCIeの違いがあるの判明_| ̄|○

Y520にSSD増設したブログ探したら全部PCIe_| ̄|○
(製品名は、出てるけど接続フォーマット記載無し)

LENOVO技術サポートに電話
サポセン「自分での増設は、サポート外」
「なら接続フォーマットだけでも教えて」
サポセン「知らないけど調べます。。。。。やっぱ解らない」
「おいおい」

お小遣い飛んだので
どうやって嫁を騙してWD「Black」を買わせるか思案中←今、ここ

940名も無き冒険者:2018/05/11(金) 14:08:05 ID:1vC3t4Do0
https://forums.lenovo.com/t5/Gaming-Laptops/Lenovo-Gaming-Laptop-Legion-Y520-Compatible-SSD/m-p/3639813
"Lenovo Y520's works only with NVMe SSD M.2PCIe."
NVMeでしか動かない

941937:2018/05/11(金) 15:02:50 ID:hrBDTkuM0
>>940
thx!
WD Black / PCIe Gen3 NVMe / WDS512G1X0Cを
買って貰う予定(交渉次第で250G〜0Gも有り)
これなら大丈夫な筈(自分調べ)

942名も無き冒険者:2018/05/11(金) 17:40:34 ID:WRnEb6Bk0
m.2はSATAとPCIeとでは切り欠きの数が違うよ。
SATAが2つ、PCIeが1つ。
スロットがPCIe対応の場合、SATAでも刺さるけど、SATA専用だとPCIe SSDは刺さらない。
まぁこの辺は調べてあるだろうが。

個人的に不思議、というか、わからないのがわざわざblueを買ったことだな。
blueは普通の2.5インチSSDと同等の性能しかない割にNVMe SSDに近い値段だからね。
WD Blackなら最大でBlueの4倍くらい速いけど、値段は2000円くらいしか変わんないのよね。

まぁ衝動買いしたのが間違いだったね。
返品はできないだろうが、交換なら応じてくれるかもね。

943名も無き冒険者:2018/05/11(金) 19:00:08 ID:1vC3t4Do0
>>941はそれで動くよ

>>942
いや、M6eとかPCIeでも二つ欠けの製品がある

SSD向けの欠け位置でBとMがあるんだが
BがSATAとPCIe×2で、MがSATAとPCIe×4
そりゃ、SATAかPCIeかなんて欠け位置で判断できないわな

その上に、SATA接続とPCIeでAHCI、もしくはPCIeでNVMeがある
だから、PCIeでも動くのと動かんのがある

お客様都合(規格違い)で交換とか勘弁してやって
偶にあるみたいだけど本当にそれ神対応だから




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板