[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【他】『黄金板』質問スレッド
100
:
『管理人』
:2014/02/09(日) 22:39:55
>>99
それは構いません。
101
:
稗田 恋姫『ブルー・サンシャイン』
:2014/02/09(日) 22:43:58
>>100
回答に感謝します。ありがとうございました。
102
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2014/03/04(火) 15:14:00
wikiの編集時に疑問が湧いたので、確認の意味も込めて質問させていただきます。
※PCの所持金をPCマネー、PLの(GM報酬や記者報酬などによる)所持金をPLマネーとします。
・他のPCにPCマネーを譲渡することは可能でしょうか。
フープルの代金を肩代わり、高額アイテムの譲渡など、名目上は譲渡でない場合ではどうでしょうか。
何らかの条件をつけるなど、ミッションの報酬代わりのようにするのではどうでしょうか。
・他のPCにPLマネーを譲渡することは可能でしょうか。
・他のPLにPLマネーを譲渡することは可能でしょうか。
・他のPLにPCマネーを譲渡することは可能でしょうか。
・同PLのPC間でPCマネーを移動することは可能でしょうか。
・同PLのPCにPLマネーを移動することは可能でしょうか。
・『再起不能』の他のPCに面識のない自分のPCのPCマネーを寄付することは可能でしょうか。
・『再起不能』の他のPCに自分のPLマネーを寄付することは可能でしょうか。
103
:
貝橋
:2014/03/04(火) 15:14:35
>102
名前欄入れ忘れ&age忘れ……
104
:
貝橋
:2014/03/04(火) 20:41:10
質問を追加します。こちらは広報スレについてです。
・twitterの一記事あたりの報酬額、修正による減額の基準はどんなものでしょうか?
・wiki編集の報酬額の基準はどんなものでしょうか?
それとこれは個人的な話ですが、現在いないPLのPCの財産が『決算』によって消滅するのは忍びないです。
なので、代理で『決算』を行ってしまってもよいでしょうか?
105
:
『管理人』
:2014/03/04(火) 23:46:36
>>102
>※PCの所持金をPCマネー、PLの(GM報酬や記者報酬などによる)所持金をPLマネーとします。
>・他のPCにPCマネーを譲渡することは可能でしょうか。
> フープルの代金を肩代わり、高額アイテムの譲渡など、名目上は譲渡でない場合ではどうでしょうか。
> 何らかの条件をつけるなど、ミッションの報酬代わりのようにするのではどうでしょうか。
PCからPCへの金銭、アイテムの受け渡しは『可能』です。
自PC同士の受け渡しが『禁止』。
他PCを介した『迂回融資』も、当然『禁止』です。
>・他のPCにPLマネーを譲渡することは可能でしょうか。
『不可能』ですが、
互いのPCを介してならば、『可能』です。
>・他のPLにPLマネーを譲渡することは可能でしょうか。
『不可能』です。
>・他のPLにPCマネーを譲渡することは可能でしょうか。
『不可能』です。
金銭のやりとりは、形上、『PC間』に限るということです。
>・同PLのPC間でPCマネーを移動することは可能でしょうか。
『不可能』です。
これは絶対的なルールです。
>・同PLのPCにPLマネーを移動することは可能でしょうか。
『可能』です。
ただし、使用に制限を受けるケースがあります(『発掘』など)。
>・『再起不能』の他のPCに面識のない自分のPCのPCマネーを寄付することは可能でしょうか。
面識がない場合は出来ません。
一方的であれ、知り合っている必要があります。
>・『再起不能』の他のPCに自分のPLマネーを寄付することは可能でしょうか。
『不可能』ですが、
互いのPCを介してならば、『可能』です。
なお、PLからPCに金銭を譲渡する場合は、
『即座に使用する』ことが前提です。
106
:
『管理人』
:2014/03/04(火) 23:48:30
>>104
>質問を追加します。こちらは広報スレについてです。
>・twitterの一記事あたりの報酬額、修正による減額の基準はどんなものでしょうか?
>・wiki編集の報酬額の基準はどんなものでしょうか?
編集長に一任しております。
>それとこれは個人的な話ですが、現在いないPLのPCの財産が『決算』によって消滅するのは忍びないです。
なので、代理で『決算』を行ってしまってもよいでしょうか?
代理で『決算』をしても、受け付けます。
それだけの人徳があったということで。
107
:
『黄金編集部』
:2014/03/05(水) 00:02:21
>>104
どちらも程度によってフィーリングが入ります。
Twi記事
一定基準を元に2〜3万で裁定し、最大20万となっています。
大筋で問題がない記事の多少の変更はそのまま採用となりますが
ネガティブなど、このまま記事にするには問題がある場合修正が入ることがあります。
その場合入った記事は半分に減額されます。
Wiki編集
重要と思われる項目かどうかや編集記事数、作成変更の内容を元に計算します。
最大15万。Wiki内容に多少注釈を入れることもあります。
108
:
貝橋
:2014/03/05(水) 00:08:25
>>106-107
回答に感謝します。
109
:
薬師丸
:2014/03/11(火) 16:51:57
>なお、PLからPCに金銭を譲渡する場合は、
>『即座に使用する』ことが前提です。
とあります。
その上で、このルールの明文化以前にPCに譲渡し、かつ、まだ使用していないPLマネーが存在するばあ
110
:
薬師丸
:2014/03/11(火) 17:01:32
>>109
途中送信失礼しました。
>なお、PLからPCに金銭を譲渡する場合は、
>『即座に使用する』ことが前提です。
とあります。
その上で、このルールの明文化以前に自PCに譲渡し、かつ、まだ使用していないPLマネーが存在する場合、そのマネーはどういう扱いになりますか?
私の場合、
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1325408874/210
にある通り、ココロ『RLP』の所持する『4万円』がPLマネーです。
経緯については
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1325408874/169
のココロ『RLP』の欄で触れられている通りです。
私としては、そのままPLの元に戻って来る、と考えていますが、正しいでしょうか?
回答、お待ちしています。
111
:
『管理人』
:2014/03/11(火) 20:50:47
>>110
PLマネーに戻す、という認識で構いません。
112
:
薬師丸
:2014/03/11(火) 22:51:09
>>111
回答感謝です。
113
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2014/03/21(金) 23:10:11
『黄金長方形』@Wiki
【他】管理用スレッド
【他】『黄金板』質問スレッド
上記内を『鏡』で検索しても明記された文章がなかったので、質問させて頂きます。
・『非実体のスタンド』および『非実体のスタンド物質』は、そういった能力でない限り
『鏡』や『映像』に映ることはない、という認識でよろしいでしょうか?
114
:
『管理人』
:2014/03/21(金) 23:22:30
>>113
スタンドは鏡には映ります。
ただし、スタンド使いでなければ見えません。
写真や映像には、基本的に残ることはありません。
特別な『カメラ』や録画装置が必要です。
115
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2014/03/21(金) 23:28:17
>>114
迅速な回答に感謝致します。
116
:
貝橋
:2014/04/20(日) 02:10:28
質問です。
・スタンドの部分発現は可能ですか?
可能な場合、スタンドのヴィジョンのタイプ(機械型、生物型など)によって可能不可は変わりますか?
・一度に複数の部分を発現することは可能ですか?(腕と脚、など)
・高所から落下しそうになった場合、スタンドで捕まることで落下を免れることは可能ですか?
(このとき、本体の手は落ちた場所を掴むことに失敗している)
117
:
貝橋
:2014/04/20(日) 03:35:15
>>116
すみません。age忘れです。
118
:
薬師丸
:2014/05/19(月) 10:54:02
>黒畝PL
其方の管理下スレ、主に【場】『私立秋映学園』について、幾つか質問です。
少なくともPL目線では、曖昧な部分は出来る限り明るくしておきたいので、よろしければ、可能な範囲で回答お願いします。
【質問1】
秋映学園の歴史、創始者、創始者の人物像、現在の上層部の人物像などの情報については、一般の保護者、および学生が一般的な方法で調べて分かる物でしょうか。
平たく言えば『学園の根幹にヤクザめいた組織(outfit)が深く絡んでいる』事を、一般人が知ることは出来ますか?
【質問2】
秋映学園においてオープンでなく、なおかつ既に板に登場している設定は、現状、以下の三つ以外に何か存在しますか?
・理事など上層部
・風紀委員
・特別編入クラス
【質問3】
『Force of “D”Evil』 で供与を受けた学生PCは、必ず秋映学園に所属する必要がありますか?
また、『当該スレで供与されたが秋映学園所属ではない学生PC』に、白亜荘に住む権利はありますか?
【質問4】
秋映学園に新たな設備を登場させる場合、黒畝PLに一度確認を取るべきでしょうか。
それとも、突飛でない物なら許可などなく登場させても構わないのでしょうか。
【質問5】
他学からの転入生、編入生といった設定のPCを作る場合、黒畝PLに確認を取るべきでしょうか。
この質問の範疇には、『他学で問題を起こして放校になった者』も含まれます。
【質問6】
秋映学園に関係し、なおかつ存在するであろう以下の職業は、PC向けの設定として利用して構いませんか?
また、利用可の場合、黒畝PLに確認は必要ですか?
・教師、教授(前例有り)
・用務員
・食堂のおばちゃん
・保険医
・スクールカウンセラー
119
:
黒畝
:2014/05/19(月) 19:52:51
>>118
>【質問1】
>秋映学園の歴史、創始者、創始者の人物像、現在の上層部の人物像などの情報については、一般の保護者、および学生が一般的な方法で調べて分かる物でしょうか。
>平たく言えば『学園の根幹にヤクザめいた組織(outfit)が深く絡んでいる』事を、一般人が知ることは出来ますか?
【The Outfit】が介入していることは、一般PCは知りえないとします。
創立の過程については、黄金町に古くからあるエスカレータ式の学園であったが、
近年、経営者が変わっている事実のみが一般には周知されています。
表向きを調べたところ、歴史やいわゆる創始者は代替わりする前の人物しか判りません。
基本的に経営者に関しては『隠匿状態』にあるモノとします。
>【質問2】
>秋映学園においてオープンでなく、なおかつ既に板に登場している設定は、現状、以下の三つ以外に何か存在しますか?
>・理事など上層部
>・風紀委員
>・特別編入クラス
『白亜荘』が学園の付随物であるという設定があります。
>【質問3】
>『Force of “D”Evil』 で供与を受けた学生PCは、必ず秋映学園に所属する必要がありますか?
>また、『当該スレで供与されたが秋映学園所属ではない学生PC』に、白亜荘に住む権利はありますか?
その必要はありません。尚、設定上は学園の経営する寮は複数あります。
秋映学園は社会奉仕と地域貢献の為、近辺の学校などに通う遠来から来た学生に
格安で寮を提供しています。ただし『白亜荘』に関してのみは『スタンド使い』のみを
原則として受け入れているようです。(※入寮時に審査しているのはその為)
>【質問4】
>秋映学園に新たな設備を登場させる場合、黒畝PLに一度確認を取るべきでしょうか。
>それとも、突飛でない物なら許可などなく登場させても構わないのでしょうか。
確認の必要はありません。
学園は経営者が変わる以前の旧校舎や他に未整備のまま遺棄された
建築物が学園の敷地内に複数存在するものとします。
(※『炎、深淵より』という前例がすでにあります)
また、新規設備が新たに現れるとしても構いません。
>【質問5】
>他学からの転入生、編入生といった設定のPCを作る場合、黒畝PLに確認を取るべきでしょうか。
>この質問の範疇には、『他学で問題を起こして放校になった者』も含まれます。
必要ありません。ご自由に。
>【質問6】
>秋映学園に関係し、なおかつ存在するであろう以下の職業は、PC向けの設定として利用して構いませんか?
>また、利用可の場合、黒畝PLに確認は必要ですか?
>・教師、教授(前例有り)
>・用務員
>・食堂のおばちゃん
>・保険医
>・スクールカウンセラー
【The Outfit】も一般学生に関しては一般人の教師に
ほとんど任せており、実体は完全には把握していません。
その為、自身の正体を隠蔽している『スタンド使い』の生徒や
教師が紛れ込んでいる可能性は十分にあります。
よってすべてを許可します。ご自由にどうぞ。
一点のみ制限として、『風紀委員』に関しては設定を許可制とし、
委員に入るためには、PCのアクションを必要とします。
これは『風紀委員』が『スタンド使いの学生』を抑制するための
防衛力として機能しているからです。ただし、彼らの目は
身内である『特別編入生』へと向けられており、暴走を抑えるための
タガとしての機能がメインとなっています。
『自警』などの学生PCの活動や、その為の組織化は許可します。
120
:
薬師丸
:2014/05/19(月) 23:02:16
>>119
丁寧な回答に感謝します。
ありがとうございました。
121
:
薬師丸
:2014/05/20(火) 02:29:37
>>119
申し訳ありません、意図とズレた文面となっている質問が一つありました。
それについて訂正した上で、再度質問させていただきます。
【追加質問】
秋映学園において、自由に使って良い設定でなく、なおかつ既に板に登場している設定は、現状、以下の三つ以外に何か存在しますか?
・理事など上層部
・風紀委員
・特別編入クラス
122
:
黒畝
:2014/05/21(水) 00:56:36
>>121
存在しません。
加えて、学園には大学院は存在しているものとします。
あまりに逸脱していると感じた場合は止めますが、
学園に何があるかは自由に決めてください。
まずはやってみて、ぐらいの心構えで結構です。
逸脱してるかも? と思った場合は、事前に
聞いてくれればお答えします。
123
:
薬師丸
:2014/05/21(水) 01:00:40
>>122
回答に感謝します。
124
:
ゼンチ『イースト・ミーツ・ウェスト』
:2014/05/31(土) 09:42:10
質問です。
現在『メインストリート』で行われているような状況ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/netgame/9003/1395578072/189-191
の場合、私が今回のレスで結果を判定すべきなのはどこまででしょうか?
1.『烙』の攻撃、『山田』の迎撃など、自分以外全員の行動。
2.自分に向けての行動、つまり今回なら『烙』の攻撃のみ。
3.何も判定すべきではない。
125
:
ZAKI
:2014/05/31(土) 21:28:55
>>124
基本的には1ですが、複数バトルは
タイミングなどかなり難しいので、GMを依頼するのを勧めます。
126
:
フェリシア・B・レッチュベルク『セイヴ・フェリス』
:2014/06/07(土) 02:25:50
コール、代弁者
・割れたバリアの破片は6枚制限中の1枚として数えられるか。
・破片の任意解除はできるか
127
:
『代行者』
:2014/06/07(土) 02:31:06
>>133
(フェリシア・B・レッチュベルク『セイヴ・フェリス』)
>・割れたバリアの破片は6枚制限中の1枚として数えられるか。
含まれない。
>・破片の任意解除はできるか。
『不可能』。
128
:
貝橋
:2014/07/30(水) 00:51:03
>>16
について回答お願いします。
また、追加で質問です。
・強風などの影響で吹き飛ばされそうになった場合、スタンドを使いその場にとどまることは可能でしょうか?
129
:
貝橋
:2014/07/30(水) 00:51:41
>>128
>>116
の間違いです。すみません。
130
:
『管理人』
:2014/07/30(水) 01:05:21
>>116
>>128
>・スタンドの部分発現は可能ですか?
> 可能な場合、スタンドのヴィジョンのタイプ(機械型、生物型など)によって可能不可は変わりますか?
『可能』です。
基本的に手足、頭、尾などの末端部分。とします。
>・一度に複数の部分を発現することは可能ですか?(腕と脚、など)
『可能』ですが、
『格好悪くならない』程度が適切です。
>・高所から落下しそうになった場合、スタンドで捕まることで落下を免れることは可能ですか?
> (このとき、本体の手は落ちた場所を掴むことに失敗している)
本体と接触した状態であれば、『可能』です。
>・強風などの影響で吹き飛ばされそうになった場合、スタンドを使いその場にとどまることは可能でしょうか?
本体と接触した状態で、
スタンドで何かを掴むなどすれば『可能』です。
131
:
ネイ
:2014/08/05(火) 22:08:37
ダビデ『シェルフ・ライフ・アンリミテッド』と現在対戦してます
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1369995273/851
>叩いた勢いでは変わらねェ。触れた際に、開閉の勢い、速度は
>調整出来るが触れた力の強さでは変わらん。開閉時の最大のスペックは
>『BTG』のそれと等しいな(破ス精:CAC相当)。
と皇帝さんは説明してくれたが。現在『分裂』してスペックが(破ス:EDE)
まで落ちてる状態です。この場合分裂のスペックに応じて
の開閉スピードが適用されるの? それとも基礎スペックは維持
出来ると考えて宜しいでしょうか?
132
:
貝橋
:2014/08/15(金) 03:12:31
非実体化スタンド物質の『受動透過』について質問。
・非実体化スタンド物質は、通常物質を普通のスタンド同様任意で『受動透過』できると考えて良いでしょうか?
・『受動透過』を選択しながら他の物体に対して透過を選択しないことは可能でしょうか?
(人間大以上のスタンド物質の中に隠れ、攻撃への盾とする、など)
・『トライブ・コールド・クエスト』のアンテナは壁や床も『受動透過』できるとのことでしたが、
これは『非実体化スタンド物質』全体が持つ性質でしょうか? それとも『TCQ』特有の性質でしょうか?
133
:
『管理人』
:2014/08/15(金) 20:56:24
>>132
>非実体化スタンド物質の『受動透過』について質問。
>・非実体化スタンド物質は、
通常物質を普通のスタンド同様任意で『受動透過』できると考えて良いでしょうか?
原則的には『可能』です。
>・『受動透過』を選択しながら他の物体に対して透過を選択しないことは可能でしょうか?
> (人間大以上のスタンド物質の中に隠れ、攻撃への盾とする、など)
原則的には、
スタンドは『可能』、スタンド物質は『不可能』です。
>・『トライブ・コールド・クエスト』のアンテナは壁や床も『受動透過』できるとのことでしたが、
> これは『非実体化スタンド物質』全体が持つ性質でしょうか? それとも『TCQ』特有の性質でしょうか?
設置を前提とした『トライブ・コールド・クエスト』に限られたケースです。
『スタンド物質』そのものが能動的に動いた上で、非スタンド物質にぶつかった場合、
『受動透過』は発生しません。(スタンドナイフで『壁抜け』など)
ただし便宜上、『衝突によってダメージを受けることもない』とします。
また、このケースを選ぶ際は、衝突した物質にもダメージを与えません。
スタンド物質の衝突:
対通常物質: 双方無傷または通常の衝突
対スタンド物質: 通常の衝突
ということです。
134
:
貝橋
:2014/08/15(金) 22:28:36
>>133
回答に感謝します
135
:
アウレア・グラウコーピデ『ラヴ・ランゲージ』
:2014/09/13(土) 22:20:52
>『ミクロキ』GMに質問です。
・『夕陽に恋ヒ』の危難度は大体どの程度を想定していますか?
・『夕陽に恋ヒ』の本格開催時期は大体いつ頃を想定していますか?
私を含めた参加者の意向を除いた、
GMの現時点での想定で構いませんのでお答えいただけると幸いです。
136
:
『夕陽に恋ヒ』
:2014/09/13(土) 22:28:20
>>135
・危難BC
・来週頃からでもこちらは『可能』メンバーは『アウレア』『ウィル』は
参加確定とこちらは推定してる、余裕があれば更に一名募集もする『予定』
募集でミッションに参加する流れは『巻き込まれ』で想定している
137
:
アウレア・グラウコーピデ『ラヴ・ランゲージ』
:2014/09/13(土) 22:54:16
>>136
回答に感謝します。
138
:
虎嶋 拳牙『ファイブ・マジック』
:2014/09/13(土) 22:57:27
現状、元々の供与者へ能力に関する質問ができない場合、どこで何方にお聞きするのが適切になるのでしょうか?
139
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2014/09/13(土) 23:00:34
【供】スタンド質疑スレッド
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1325306952/
こちらで。
管理人氏が裁定を代行します。
140
:
虎嶋 拳牙『ファイブ・マジック』
:2014/09/13(土) 23:01:55
>>139
完全に見落としていました…ありがとうございます。
141
:
『夕陽に恋ヒ』
:2014/09/13(土) 23:13:03
>>136
・雑談の話し合いからミッション開始予定は『延期』『未定』とする。
PLとの信頼関係及び本GМとしての経験が詰めさったと感じられた時に
始めたいと思いたい。
142
:
ロンパリ? 『落伍人』
:2014/09/29(月) 16:39:44
状況が状況ナだけに、ちょィと質問させて貰うぜ この場所で
合ってるか不明だがな
【個】『パンツをなくした男たち』
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1389185313/l50
>>54
の改竄に関して語り部・・・もといZAKI氏にな
この改竄に関しては、アレか? 俺『ロンパリ?』がパンツレスの店から
去っても刺青師が俺の敵だと言う認識が継続するのか?
俺自身が今の自分の発言に対し違和感及び山手の返答で事実の曲解について
認識する事は可能なのか?
143
:
『語り部』
:2014/09/29(月) 23:17:29
>>142
(ロンパリ)
>【個】『パンツをなくした男たち』
>ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1389185313/l50
>
>>54
の改竄に関して語り部・・・もといZAKI氏にな
以後、こういった『影響』への質疑は、以下のスレへお願いします。
【供】『移動図書館』
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1377250772/
>この改竄に関しては、アレか? 俺『ロンパリ?』がパンツレスの店から
去っても刺青師が俺の敵だと言う認識が継続するのか?
俺自身が今の自分の発言に対し違和感及び山手の返答で事実の曲解について
認識する事は可能なのか?
認識そのものが改竄されたため、継続します。
周囲との齟齬があっても、自分が『勘違い』したものと捉え、
『真実』に辿りつくことは決してありません。
144
:
ロンパリ?『落伍人』
:2014/09/29(月) 23:52:11
>>143
回答感謝、ナーノレ程
これからは『刺青師』が俺の狙う敵か あンがとヨ
145
:
貝橋
:2014/11/08(土) 23:26:16
質問です。
・熱、火、冷気、電流など非実体的なものを帯びている通常物質に
スタンドで触れた場合、スタンドがそれによるダメージを受けることはあり得るでしょうか?
146
:
『管理人』
:2014/11/08(土) 23:51:23
>>145
>・熱、火、冷気、電流など非実体的なものを帯びている通常物質に
> スタンドで触れた場合、スタンドがそれによるダメージを受けることはあり得るでしょうか?
通常物質と熱は同じ扱い。
火や電流は別物として考えます。
能動的にスタンドから干渉した場合、
物体に触れることで熱(冷気)の干渉も同時に受けます。
が、炎、電流などは物質に付随するものなので、
こちらを透過することは『可能』とします。
燃えている棒をスタンドで持てば、
本体の手は火傷を負うが、
スタンドに火が燃え移ることはない、ということです。
(火にも能動的干渉を行えば、燃えます)
147
:
貝橋
:2014/11/08(土) 23:54:49
>>146
迅速な回答に感謝します。
148
:
『ウェイト・アンティル・ダーク』V.S.『トパーズ』
:2014/11/09(日) 01:01:04
>ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/9003/1395527022/295
当該レスの行動について、いくつか質問です。
・このように間接的な形であれ、本体がスタンドを移動させることは可能でしょうか。
・スタンドは基本的に浮遊しており、重量はないという認識ですが、
登攀など接触を前提とした移動の場合でも、重量はないという扱いになるでしょうか。
(マフラーを引っ掛けただけのロープでも無事に登り切ることができる)
・仮に他スタンドの投擲などで跳躍した場合、スタンドには重量がないので
どんな些細なパワーであっても射程限界まで永遠に移動することになると思います。
この認識は正しいでしょうか?
149
:
『管理人』
:2014/11/09(日) 01:23:25
>>ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/9003/1395527022/295
>当該レスの行動について、いくつか質問です。
>・このように間接的な形であれ、本体がスタンドを移動させることは可能でしょうか。
『可能』です。
が、『際どいライン』だと感じるのであれば、
GMが判定にマイナスを与えても構いません。
工夫があり、戦術としてよいと判定するのも、GM次第です。
個人的なGM感覚で言えば、
両方が言えるケースなので差し引きでゼロ、
繰り返すようなら明らかにマイナス、と判断します。
>・スタンドは基本的に浮遊しており、重量はないという認識ですが、
> 登攀など接触を前提とした移動の場合でも、重量はないという扱いになるでしょうか。
> (マフラーを引っ掛けただけのロープでも無事に登り切ることができる)
スタンドには(特にそういう設定がなければ)重量はありません。
浮遊できるスタンドが、登攀を前提とした移動を行う際、
重量が問題視されることはありません。
──が、移動(スピード)において、
腕力や脚力(パワー)を使用するのは、
板のルール的に明確に反するので、そういった目的での使用
(強力な腕力でロープを手繰り、より早く昇る、など)
は認められません。
>・仮に他スタンドの投擲などで跳躍した場合、スタンドには重量がないので
> どんな些細なパワーであっても射程限界まで永遠に移動することになると思います。
> この認識は正しいでしょうか?
スタンド同士の干渉においては、相応の重量があるように判定します。
重量がないからといって、
殴られたスタンドが永遠に吹っ飛ぶわけではないのと同じです。
150
:
『ウェイト・アンティル・ダーク』V.S.『トパーズ』
:2014/11/09(日) 01:27:11
>>149
丁寧な回答に感謝します。
151
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2014/11/09(日) 08:03:24
>>145-146
こちらの質問に付随して質問なのですが、
通常の火炎にスタンド像で能動的に干渉した結果スタンド像が燃焼・発火した場合、
その「燃えているスタンド像」が発している炎は「他のスタンドに干渉できる炎」になるのでしょうか?
152
:
『管理人』
:2014/11/11(火) 01:09:17
>>151
>通常の火炎にスタンド像で能動的に干渉した結果スタンド像が燃焼・発火した場合、
>その「燃えているスタンド像」が発している炎は「他のスタンドに干渉できる炎」になるのでしょうか?
スタンドに『干渉可能』な炎になる、とします。
ただしスタンドから離れた炎や延焼した炎は、
スタンドへの干渉力を失った、ただの『炎』です。
153
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2014/11/13(木) 02:03:49
『暦』氏に質問。
まだ再供与されていない未稼働スタンドについて、質疑を行うことは可能だろうか?
154
:
『暦』
:2014/11/13(木) 02:14:51
>>153
>まだ再供与されていない未稼働スタンドについて、質疑を行うことは可能だろうか?
んー、ホントはメンドいんだけど・・・・
そのスタンドの『誕生日』の前後、『1週間』の間なら
特別に受け付けることにするわ。
あと、ゆっくりペースだけど、『供与』も再開。
『1週間』に一人だけ、才能に目覚める『かも』ね。
155
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2014/11/13(木) 02:16:36
>>154
回答、および厚意に感謝。
156
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2014/11/19(水) 02:50:58
>>154
のルールについて、『暦』さんに質問を。
・再供与も含めての、一週間に一回だけ?
それとも供与が一週間一回、再供与は今まで通りでしょうか?
・この『一週間』とは、日にちは関係なく月〜日まで?
それとも11/13から7日区切りでしょうか?
157
:
『暦』
:2014/11/19(水) 21:29:05
>>156
ごめんね。わかりづらかった?
再供与は今まで通り。供与とは別枠。
『1週間』は、月曜〜日曜を一区切りにして、
週末くらいに供与する『かも』。
志願から一週間過ぎて、供与が来なければ、
『選ばれなかった』と思っていい『かも』ね。
(たま〜に後から目覚めたりする『かも』だけど)
選ばれなかった人、志願中の人も含めて、
待っている間、『一般人』として動くのは自由よ。
158
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2014/11/19(水) 21:48:04
>>157
回答に感謝です。
159
:
天野
:2014/11/28(金) 23:35:10
恐れ入ります。『TA2 You』での『ドラウニング・プール』の質疑を見て
一つ疑問が出てきたのでこちらで質問させていただきます。
お時間あるときにでもお答え頂けると幸いです。
・スピードとパワーに相関性はないとのことですが、
例えばパスAEやパスADの人型スタンドが非常にゆっくりな打撃を放った場合、
その拳が対象に命中した瞬間、パスAAやパスABのスタンドが対象を殴ったのと
同程度の破壊が発生すると考えてよいのでしょうか?
・上記に関連した質問ですが、パスAAやパスABといった
「破壊力とスピードが共に高いスタンド」が何かを打撃した場合、
「衝撃で対象が吹っ飛ぶ」という現象が自然と発生しますが、
パスAEやパスBDなど「破壊力は高いがスピードが低いスタンド」が何かを打撃した場合、
この「衝撃で対象が吹っ飛ぶ」現象はどうなりますか?
160
:
『管理人』
:2014/11/29(土) 00:23:10
>>159
>・スピードとパワーに相関性はないとのことですが、
> 例えばパスAEやパスADの人型スタンドが非常にゆっくりな打撃を放った場合、
> その拳が対象に命中した瞬間、パスAAやパスABのスタンドが対象を殴ったのと
> 同程度の破壊が発生すると考えてよいのでしょうか?
基本的にはその認識でよいですが、
スピード:Eに関してはスピードがなさすぎる為、
『パンチ』ではなく『押す』ものとなります。
故に通常であれば破壊は生じず押されるのみ。
対象が固定されていれば、同程度の破壊が生じると判断します。
>・上記に関連した質問ですが、パスAAやパスABといった
> 「破壊力とスピードが共に高いスタンド」が何かを打撃した場合、
> 「衝撃で対象が吹っ飛ぶ」という現象が自然と発生しますが、
> パスAEやパスBDなど「破壊力は高いがスピードが低いスタンド」が何かを打撃した場合、
> この「衝撃で対象が吹っ飛ぶ」現象はどうなりますか?
衝撃による吹っ飛ぶスピードと飛距離は、攻撃のスピードに準拠します。
161
:
天野
:2014/11/29(土) 00:55:28
>>160
なるほど、合点しました。回答に感謝します。
162
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2014/12/15(月) 00:11:42
スタンドはテレビに映らない(
>>114
)とのことですが、
スタンド会話は電話やマイク越しではどうなりますか?
163
:
『管理人』
:2014/12/15(月) 08:05:45
>>162
>スタンドはテレビに映らない(
>>114
)とのことですが、
>スタンド会話は電話やマイク越しではどうなりますか?
原則的には伝わらない、とします。
164
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2014/12/16(火) 00:12:59
>>163
回答ありがとうございます。
165
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2014/12/18(木) 00:03:08
ミッションを開催する時にGMが『自PC』をNPC(敵やサポート)として登場させたりすることがあるが、
その時に受けたダメージなんかは、ミッション終了時に、GMが勝手に回復させても大丈夫なのだろうか?
またミッション終了後に、NPC役PCに『パワーアップ』『アイテムゲット』などのプラス影響が残らなければ、
『スタンドを一時的に強化する』『能力が変化する』などのステータス変化をGMが設定しても良いのだろうか?
166
:
『管理人』
:2014/12/18(木) 00:11:48
>>165
>ミッションを開催する時にGMが『自PC』をNPC(敵やサポート)として登場させたりすることがあるが、
>その時に受けたダメージなんかは、ミッション終了時に、GMが勝手に回復させても大丈夫なのだろうか?
『死亡』を復活させるなどでなければ、
基本的にはGMの自由です。
>またミッション終了後に、NPC役PCに『パワーアップ』『アイテムゲット』などのプラス影響が残らなければ、
>『スタンドを一時的に強化する』『能力が変化する』などのステータス変化をGMが設定しても良いのだろうか?
こちらも特に制限はありません。
ただし説得力のない安易なパワーアップは、
参加者を萎えさせる可能性が常にあることはお忘れなく。
167
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2014/12/18(木) 00:21:22
>>166
回答感謝
168
:
鐙『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』
:2015/01/01(木) 02:56:37
スタンドのルールについて質問します。
・スタンドヴィジョンが「高所から落下し、重力に引かれて通常物質でできた地面に落ちた」場合、
地面に激突することによるダメージは受けるでしょうか。
169
:
『管理人』
:2015/01/01(木) 03:00:10
>>168
ダメージは受けませんが、透過もしません。
170
:
鐙『イーグル・オブ・ザ・パシフィック』
:2015/01/01(木) 03:04:06
>>169
回答に感謝します。
171
:
秋元
:2015/01/02(金) 01:40:05
フープル・マーケッツのPPパズルのシステムについて質問します。
パズルのピースを他PCに売却して得たミッションマネーは
「PCの名義」になりますか、それとも「PLの名義」になりますか?
172
:
『管理人』
:2015/01/02(金) 01:44:49
>>171
PC名義で構いません。
173
:
秋元
:2015/01/02(金) 22:56:02
>>172
回答ありがとうございます。
174
:
Angelica
:2015/01/17(土) 22:34:02
『暦』さんの供与と新手板からの移住に関しての質問です。
当方、かつて新手板で『プリティ・メイズ』のPLだった者です。(PC名クリス)
新手板当時は場スレで細々と動いていたので『死蔵』の状況ではなかったと自分では思っています。
もちろん移住をさせていませんから『こちらでは死蔵』というのも間違っていないと思います。
先日の再供与により、当該PCの移住は不可能になったと認識すべきでしょうか?
なお多忙のため板活動ができない状況でもあり、移住システム自体に多少思うところもあり
私としては別に『再供与を取り下げてくれ、これから移住したい』という要望のつもりではなく、新しい方に譲って構いません。
この質問の意図は、当該PCの裏設定や関連ミッションの構想があったので、
いつか忙しくなくなった時のためにそれらをもうこれ以上考えなくてもよいか、破棄してよいかという踏ん切りをつけるための確認です。
175
:
『管理人』
:2015/01/17(土) 23:14:27
>>174
『暦』の死蔵判断基準は、
スタンドの使用(ミッション、バトルにおけるもの)です。
『黄金板』が稼働後は、基準を緩くとっています。
再供与のルールから考えれば、
移住は許可されない、とするのが妥当ですが、
『移住』希望ということであれば、
再供与先であるニコラさんにお知らせして、
譲っていただけるかの、相談の場を設けたいと思います。
現在多忙であれ、いずれ稼働したいということでも、
とりあえずの『移住』でも構いません。
ですが、『移住』を希望でなく、譲って構わないということであれば、
双方に問題はない、ということになります。
PCの裏設定や関連ミッションをどのようにされるかは、
貴女の判断にお任せします。
他板で使用するなどのケースでなく、
貴女の中のクリスと『プリティ・メイズ』を残したいということであれば、
それを否定するつもりもありません。
176
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/01/17(土) 23:36:09
>>175
ありがとうございます。
申し上げたとおり特に異論はなく、スタンドは新しい持ち主の方のもので構いませんし移住もする予定はありません。
再供与された方がどのような活躍をなさるのか楽しみに見守らせていただきます。
考えたネタについては流用できないか考えつつノートの片隅に仕舞っておきます。
ただ、死蔵判断基準については、現行の供与スレ及び暦スタ質問スレの
>>1-10
ぐらいと
同スレを『死蔵』でスレ内検索した限りでは見当たらなかったので、新手板時代のログに記述があったのでしょうか?
当時読んだはずですが時間の経過もあり失念していました。過去ログを見直すべきでした。その点、大変失礼しました。
177
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/02/01(日) 02:47:48
質問です。
『スタンド』の防御力は特別な設定がなければ人体と同程度という認識ですが、スペックによっては違うのでしょうか?
例えば、パBの打撃をパAで殴って対抗したとします。
その場合は、パB側が一方的に傷つくというのが私の見解ですが、
パBの打撃を、パA側が両手をクロスして防御して受けた場合はどうなるでしょうか?
パワー差から防御できる気もしますし、一方で普通の腕にパBの打撃を食らったような状態になる気もします。
これがパB側を銃弾で想像してみると、はじくのは(スピードが足りていれば)無傷で出来、
防御していると銃撃を受ける。そんな気がします。
運動エネルギーを与えられていない場合、破壊力は発揮できないという印象です。
そもそもの前提の見解が間違っている可能性もありますが、よろしくお願いします。
178
:
黒畝
:2015/02/01(日) 11:46:09
>>177
前提から若干違うような気もします。
パBとパAの打撃のぶつけ合いでも、一方的にパB側が
殴り負けてダメージ負う、というのは起こらない気がします。
ある程度抵抗しているので、パB側が負けるにしても
抵抗した分、結果としてダメージが軽減されるし、A側も
殴り返された影響が些少ながら出る可能性があります。
(スペックというのは目安なので、絶対ではなく、
ここらへんはGM判定にもよる)
ガードの場合は出来ていいんじゃないでしょうか。
実際、ボクシングのガードなんかは、殴られることでの影響を
一切受けないワケでなくとも、成立しているわけですから。
ガード時のパワーは『力みの強さ』と私の場合は考えてます。
パワーがあると『力み』が強いので、攻撃を受けても動かされずに
済む。『力み』=硬度ではなく、力を入れていない状態なら
彼我のパワー差があっても動かされる/せる可能性がある。
銃弾の場合は拳は棍棒、銃弾は刃物と考えれば
解りいいんじゃないでしょうか。殴られるのは衝撃の影響が
主で、それをクッション出来ればダメージは軽減されますが、
銃弾や刃物は刺し貫く性質なので、クッション自体が貫通される。
少なくとも自分が判定する場合はこう考えますね。
179
:
『管理人』
:2015/02/01(日) 23:06:35
>>177
>質問です。
>『スタンド』の防御力は特別な設定がなければ人体と同程度という認識ですが、スペックによっては違うのでしょうか?
スペックが高いほど一定の防御力がある、とします。
>>178
でも説明されていますが、
人体で防御を行い得る部位を使い、『パワー』を意識することで
この防御力は発揮されます。
防御を意識しなければ、パワーAであれ防御力は人間並み、とします。
>例えば、パBの打撃をパAで殴って対抗したとします。
>その場合は、パB側が一方的に傷つくというのが私の見解ですが、
>パBの打撃を、パA側が両手をクロスして防御して受けた場合はどうなるでしょうか?
>パワー差から防御できる気もしますし、一方で普通の腕にパBの打撃を食らったような状態になる気もします。
パA拳をパB拳で殴り受けた場合、
私の判定なら、
初回は「パワーBの拳が弾かれるも、パAの拳も止まる。パBの拳に痺れ」
二度目以降は、表皮破れ、拳にヒビ、精密性低下、拳破壊などを
状況に応じて与え、「次第に力負けしていく」描写を行います。
ガードの場合も同様で、
数回のガードは耐えられますが、次第にダメージが蓄積し、
破壊されていく、という判定を行います。
全身を使った受けであれば、持ちこたえられる回数は長く取るでしょう。
>これがパB側を銃弾で想像してみると、はじくのは(スピードが足りていれば)無傷で出来、
>防御していると銃撃を受ける。そんな気がします。
>運動エネルギーを与えられていない場合、破壊力は発揮できないという印象です。
銃弾の場合は、鋭利なものと同じ判定となります。
ガードが無駄になるわけではないですが、ダメージは圧倒的に多くなります。
ただし、パワーA、Bのスタンドの拳は、
『銃弾を弾けるほどに硬い』というのが板の認識です。
拳をもって受けるなら、原作同様に無傷で銃弾を弾けます。
(痺れたりはするかもですが)
以上が管理人の判定基準ですが、
細部においてはGMの幅ということで、細かく定義はしません。
極端におかしな判定でなければ、そのGMの裁量だと考えてください。
180
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/02/01(日) 23:12:15
>>178
>>179
なるほど、大変参考になりました。ありがとうございます。
181
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/02/03(火) 23:53:59
申し訳ありません。名前被りを起こしてしまったので
再志願を行いたいのですが…
やはり志願時のプロフィールは変えなきゃいけませんか?
182
:
薬師丸
:2015/02/03(火) 23:57:27
>>181
大元のプロフィールそのものはともかく、志願する際の文章は変えたほうが自然だと思います。
同じプロフィールでも、違った志願文は書けるかと思うので。
名前被りを確かめたい際はスタンド使い記録スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1311711936/
に目を通すといいと思います。
また、もうご覧になったかもしれませんが、wikiにも一通り目を通しておくことをおすすめします。
ttp://goldenrectangle.cswiki.jp/index.php?FrontPage
183
:
『管理人』
:2015/02/04(水) 00:01:56
>>181
志願であれ、PCは『死亡』しています。
同じようなPCを作って再志願するのは不自然ですし、
何よりマナーに反する為、再度『死亡』する確率が高い、と考えます。
184
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/02/04(水) 00:02:17
>>182
ありがとうございます。
いい忘れてました。初心者です。
『TA2 You』で志願をしていましたが
変更すべき部分に名前のほか、『希望する部位』と『希望する図柄』も含まれますでしょうか?
185
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/02/04(水) 00:05:39
>>183
分かりました。
キャラクターは再度熟考いたします。
ご回答、ありがとうございました。
186
:
薬師丸
:2015/02/04(水) 00:05:51
>>184
よろしくお願いします。黄金板にようこそ。
死んだ人と同じ図柄を同じ位置に希望する、ってのは不自然なので、変えるべきだと思います。
また、図柄についても被りは良くないので、過去の供与スレを検索してみるのが良いかと思われます。
187
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/02/04(水) 00:14:01
>>186
分かりました。
お手数おかけして申し訳ありません。
改めて、キャラクターの熟考を行います。ありがとうございました。
188
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/02/07(土) 00:47:04
質問です。
スタンドの『発現』『解除』は『一瞬』という認識でしたが、実際どうなのでしょうか?
連続でやると隙が出来る。という認識もあります。
また、仮に一瞬だとして、その一瞬という速度はスピードAと比べてどちらが早いのでしょうか?
私の印象だと一瞬>スAです。
189
:
『管理人』
:2015/02/07(土) 22:03:48
>>188
>質問です。
>スタンドの『発現』『解除』は『一瞬』という認識でしたが、実際どうなのでしょうか?
>連続でやると隙が出来る。という認識もあります。
>また、仮に一瞬だとして、その一瞬という速度はスピードAと比べてどちらが早いのでしょうか?
>私の印象だと一瞬>スAです。
発現は『一瞬』ですが、解除はそうではありません。
発現時に防御態勢で現れガードするのは可能ですが、
攻撃体勢で現れても、スピード的な優位は得られません。
近接する相手を掴むように発現、なども『不可能』です。
また、板のルールとして、スタンド本体の解除による『緊急回避』はNGです。
これは『誰でも出来て強力すぎる』ためです。
スタンド物質など生成物の解除による緊急回避、
余裕がある際の回避であれば、問題ありません。
連続で行えば隙が生じるのは、解除が一瞬でないからと考えてください。
『一瞬』がスピードAより早いかどうかは距離や状況によって異なりますが、
スAのパンチに対して発現しての防御が間に合うかと言えば、
十分に予期して対応すれば間に合い得る、とします。
いずれの場合も、判定に必ずはなく、
対応速度や予測によって覆るものなので、確実視しないことです。
190
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/02/08(日) 00:20:58
>>189
回答感謝です
191
:
朱鷺宮
:2015/02/08(日) 11:01:09
質問です…。
一応キャラ設定の方から出来たのですが
先にキャラ設定を投下しても大丈夫なのでしょうか?
それと、まだ付与者への質問が終わっていないうちは場スレに出ることは
避けたほうが良いでしょうか?
192
:
黒畝
:2015/02/08(日) 11:26:59
>>191
どっちでも構いませんよー。
個人的には数回動いてから、設定を記録スレに投稿するほうがベターと思っています。
実際に動かないとそのキャラの感覚がつかめず、あとで微修正が必要に
なったりするので、事前に作っておいてから、あとで投稿したほうがいいです。
場スレに出る限りでスタンドの使用をあまり考えていないなら、
いつ動いても大丈夫でしょう。
よろしければお付き合いしますが、いかがです?
193
:
朱鷺宮
:2015/02/08(日) 11:30:15
>>192
どうもありがとうございます。
初回稼働時に使えるらしいと書かれているので
『H“E”Il 2 YOU』に投下しようと思っているのですが、
それでもよろしいでしょうか?
194
:
黒畝
:2015/02/08(日) 11:35:30
>>193
了解しました。
途中で落ちるかもしれませんが、その旨はそのタイミングで伝えます。
夜間の稼働は可能ですか?
195
:
ヴァイ
:2015/02/08(日) 11:36:01
>>191
初供与おめでとうございます。
PC設定やスタンド詳細については、基本的にどのタイミングでレスしなければいけないといった決まりはありません。
・簡易的なプロフィールだけ出して場スレやバトルやミッションで動き、
そこからPC設定を固めていく。
・予めプロフィールを設定し、それに合わせてロールしていく。
・プロフィールを決めずに場スレで何回かロールし、その動いた結果からプロフィールを固めていく。
自分の場合はだいたいこの三通りです。
『ミッション』と『バトル』に参加する場合、それまでに必ず『スタンド詳細』を作成しておかなければいけません。
『ミッション』や『バトル』はプログラム的なものではなくファジーなので、
判定基準になる『スタンド詳細』はとても重要なものです。
一方、『場スレ』では『スタンド詳細』は特に必要ありません。
言ってしまえば『場スレ』というものはPC同士がイチャイチャ(もしくはドロドロ)する場所なので、
『一般人PC』でも動くことが出来ます。
ただ、『スタンド使い』としてロールプレイする以上、スタンドを使ったロールプレイをしたいというのであれば、
やっぱり『スタンド詳細』を作ってから動くほうがオススメです。
以上が私からの回答となります。たぶん他のPL方も回答してくださると思うので、そちらも合わせてご参考にどうぞ。
ようこそ、『黄金長方形』へ。
196
:
朱鷺宮
:2015/02/08(日) 11:39:55
>>194
平日はだいたい深夜1時まで可能です。
休日ならば長く取ることも出来ますから基本大丈夫です。
途中で落ちるのも大丈夫ですよー。ありがとうございます!
>>195
ご返答、誠にありがとうございます。
とりあえず、メモ帳に性格などはまとめてあるので
まずはキャラを動かしてみることから始めてみたいと思います。
スタンド詳細も、色々質問が済んだ後に書き記していきたいと思います。
ありがとうございました!
197
:
黒畝
:2015/02/08(日) 17:57:37
スゴクどうでもいーこともかもしれませんが……
先日『深夜プラス1』を読み直して気になったから聞きに来ました。
・『銃型スタンド』の『銃弾』は実際の銃弾と等しく、
熱を持っている? このあたり原作の『エアロスミス』などは
『傷跡が焦げている』という表現があって、あっても
おかしくないのですが、『皇帝』は不明です。
198
:
『管理人』
:2015/02/09(月) 00:34:48
>>197
『供与者次第』とします。
199
:
黒畝
:2015/02/09(月) 00:36:23
>>198
回答感謝。了解です。
200
:
貝橋
:2015/02/18(水) 09:25:40
質問です。
・スタンドのみで物質を注視しているときに、非スタンド物質の強い光が発生することで
明るさに目が眩んだり、ポリゴンショックみたいな感じで気分が悪くなったり、スタンドがダメージを負うことはあり得るでしょうか。
・これとも関連することですが、光をあえて透過せずにスタンドで浴びることで
本体側に(非スタンド使いにも見える)影を作ったり、反射によって非スタンド使いにも姿を見せることは可能でしょうか。
201
:
『管理人』
:2015/02/18(水) 22:21:36
>>200
>・スタンドのみで物質を注視しているときに、非スタンド物質の強い光が発生することで
> 明るさに目が眩んだり、ポリゴンショックみたいな感じで気分が悪くなったり、
> スタンドがダメージを負うことはあり得るでしょうか。
スタンドが直接的にダメージを負うことはありませんが、
DFがあり、本体と視聴覚を共有しているのであれば、
本体には影響が及びますし、結果的にスタンドに影響もおよぶ、とします。
また、ダメージではない『目の眩み』については、
スタンド単独でも起こり得る(失明や長時間の視覚喪失はしない)とします。
>・これとも関連することですが、光をあえて透過せずにスタンドで浴びることで
> 本体側に(非スタンド使いにも見える)影を作ったり、
> 反射によって非スタンド使いにも姿を見せることは可能でしょうか。
どちらも『不可能』とします。
202
:
貝橋
:2015/02/18(水) 22:32:19
>>201
回答に感謝します。
203
:
朱鷺宮
:2015/02/20(金) 18:22:09
今現在場スレに自分のキャラが出ているのですが…
この場合、別の場スレに同じキャラが出たりするのはアウトでしょうか?
204
:
薬師丸
:2015/02/20(金) 18:27:58
>>203
同じキャラでの場スレと場スレの重複は、あんまり好ましくないです。
明確に禁止って明文化されては無かったと思いますけど、ちょっと不自然なので。
205
:
朱鷺宮
:2015/02/20(金) 18:29:14
>>204
んー、分かりました。
回答感謝します。
206
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/02/26(木) 23:29:30
『スタンド音声』は、やっぱり一人一人(一体一体?)違うんでしょうか?
女性が本体の場合、『スタンド音声』だけを聞いて、このスタンドの本体は女性だな。とわかりますか?
イメージ的には本体の声がスタンド音になった状態、なのですが。
まあ、半自律型とか、本体とスタンドの性別が違うとか、例外もありそうですが、どうでしょうか?
207
:
朱鷺宮
:2015/02/26(木) 23:32:57
>>206
私の認識では
『本体の声に多少効果がかかった感じ』と解釈しています。
アニメの影響ではありますが、そんな感じではないでしょうか。
一方で意志を持っているスタンドは本体と異なる声を持っていると考えています。
208
:
『管理人』
:2015/02/28(土) 03:39:04
>>206
『スタンド音声』は各自異なりますが、
男女の区別などは原則的に『スタンドヴィジョン』に即するものとなります。
基本的にはPLが決めて構いませんが、
(中性的な声、機械的な声で判別不能でも可能)
供与者による設定が優先されます。
スタンド音声で本体の性別を予測するのは、
スタンドヴィジョンを見て本体を判断するようなものだと考えてください。
209
:
206
:2015/03/02(月) 01:16:49
>>207
アニメはある意味公式ですしね……。
参考になります。
>>208
なるほどです。
板における扱いは把握しました。
210
:
朱鷺宮
:2015/03/17(火) 14:16:05
拍手トリックに関しての記述がどこにもないのでここで聞いておきたいのですが…
・拍手トリックに使用文字数の上限はありますか?
・拍手トリックの報告はどのように行えばいいのでしょうか?
・一対一のミッションなどでも使用して問題ありませんか?
211
:
『管理人』
:2015/03/17(火) 14:50:22
>>210
>拍手トリックに関しての記述がどこにもないのでここで聞いておきたいのですが…
>・拍手トリックに使用文字数の上限はありますか?
使用時の文字制限数が最大です。
さらに必要であれば、連投してください。
(連投制限にかからない程度に)
>・拍手トリックの報告はどのように行えばいいのでしょうか?
基本はメール欄トリックと同様です。
自身で開示して『仕込み行動』を明かしてください。
GMがいる場合は、『拍手』とメル欄に書き、
拍手したことを伝えてください。GMへは管理人から送ります。
>・一対一のミッションなどでも使用して問題ありませんか?
問題ありません。
212
:
朱鷺宮
:2015/03/17(火) 14:55:24
>>211
ありがとうございます。
213
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/03/22(日) 00:56:08
一年ほど前に以下のスタンドをいただいたのですが、
志願してからスタンドを供与されるまでの期間に急に忙しくなってしまい
放置する形になってしまいました。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1369995273/783
ようやく時間が取れそうになってきたのですが、
供与されてから時間の空いたスタンドを動かし始めようと質疑などすることは
板のマナー違反、または供与者の方にとって迷惑でしょうか?
214
:
【The Outfit】
:2015/03/22(日) 01:00:25
>>213
『未回収』なので、いつでも質疑をどうぞ。
ただし、『放置』が長く続き、『目立った稼働』のない場合は回収される可能性があります。
これは当該供与スレをチェックしてみてください。『おかえりなさいませ』。
215
:
古田 火温『エフェッティ・ディ・ルーチェ』
:2015/03/22(日) 01:05:26
>>214
ありがとうございます。
後日あらためて質疑をまとめさせていただきます。
216
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/03/26(木) 17:26:52
そう言えば気になったのですが…
病院は入院中の人以外は来れませんか?
217
:
薬師丸
:2015/03/26(木) 17:38:33
>>216
病院スレの利用自体は、特に制限なく可能かと思います。
例えば診察とか、検診とか、予防接種とか、理由はあった方がいいと思いますが。
入院患者用のスペースでも、見舞客とか、そういう理由があれば入れると思います。
218
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/03/26(木) 17:47:44
>>217
ご回答有難うございます。
219
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/04/05(日) 19:56:19
最近ここを知った者です
質問なのですが、一般人のPCで活動を始めていた場合
どのようにスタンドを得るのでしょうか。供与者の元へ向かえば供与させるのでしょうか
また『再供与』とは何なのでしょう。一般的な供与(スタンドを与えられる)のとはどう違うのでしょうか
220
:
薬師丸
:2015/04/05(日) 20:10:05
>>219
ようこそ『黄金長方形』へ。
一般人がスタンドを得る方法については、基本的にその認識で合っています。
また、一部のミッションに参加する事で、結果としてスタンドに目覚める事もあるようです。
再供与については、『供与されたが、使われなかったスタンド』(『死蔵』と言います。)を供与者が回収し、後にそのスタンドを希望者に供与する事を言います。
221
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/04/05(日) 20:58:03
>>220
ご回答ありがとうございます
加えて質問です
基本的にPCの設定を投下してから活動する方が良いのでしょうか
拍手とは何なのでしょうか
拍手でトリックを云々と目にした覚えもあるのですが、それについても教えていただけると幸いです
222
:
薬師丸
:2015/04/05(日) 21:50:06
>>221
PC設定については、ある程度動かしてから投下する方が多いようですが、ルールなどはありません。
なぜある程度動かしてから投下するか? ですが、これはキャラを実際に動かした上で、必要に応じて設定の手直しや調整をするため……だと思われます。
なんにせよ、その点でルールなどはありません。
拍手については、当サイトに設置された『web拍手』の事です。
ボタンをクリックする事で管理人宛にメッセージが送れます。
拍手トリックについては、バトル、ミッションにおける小技のようなものです。
僕はあまり使わないので、上手く説明出来ません。
他の方が説明してくれると思いますので、申し訳ありませんが少々お待ちください。
223
:
『管理人』
:2015/04/05(日) 22:15:50
>>221
初めまして。そして『黄金町』にようこそ。
『黄金長方形』管理人です。
薬師丸さんの説明の補足をさせていただきます。
>基本的にPCの設定を投下してから活動する方が良いのでしょうか
この場合の設定の投下というのが、
何を意味するか図りかねますが、
一般人としてすでに板で動いている場合は、
供与スレ冒頭に書かれている志願文の条件に沿って、
動かしていた一般人として志願すればよいかと思います。
スタンド使いの記録などへの投下は、
基本的には、スタンド供与後と考えて構いません。
>拍手とは何なのでしょうか
>拍手でトリックを云々と目にした覚えもあるのですが、それについても教えていただけると幸いです
拍手とは板のTOP(右上)にある拍手ボタンのことです。
メッセージとともに管理人に送るもので、
秘密裡に管理人に伝えたい内容や、
誰にも聞かれずつぶやきたい場合などに使用します。
(拍手内容は個人的な内容以外は、一定の期間を経て公開されます)
トリックとは、簡単に言えば『逆転の為の仕込み』です。
原作で言えば「狙ったのはディアボロではなく背後の柱」などがそうです。
対戦相手に気付かれずに仕込む為、以前はメール欄を利用していましたが、
拍手に投下することで、対戦相手に絶対気付かれず、
トリックの仕込みを行うことが出来ます。(この内容はGMにのみ伝えられます)
トリックは板に慣れた上級者向けのテクニックなので、
利用を考えるのは、板に慣れてからでもよいかと思います。
224
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/04/05(日) 23:51:37
>>222-223
丁寧な回答をありがとうございます。
とりあえず一般人として活動し、慣れていこうとおもいます
225
:
瀬良野 徹『アメイジング・クラウン』
:2015/04/16(木) 21:52:36
『SKR』に参加中は高危険度ミッションは受けられないそうですが
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1395590726/522
のミッションは受けられますか?
226
:
瀬良野 徹『アメイジング・クラウン』
:2015/04/16(木) 22:20:37
>>255
参加者が決まったようなので質問を取消します。
227
:
志染さなぎ『クリサリス』
:2015/06/20(土) 18:31:31
>無論、既に人が活動しているスレに関係無い場所で動き始めるとかは最悪です。
>(例:『メインストリート』の商店街で動いているPCが居る状況下で、住宅街の公園で動き出す、など)
これは原則として他PCが居る場所に書き込むべきである、ということでしょうか?
既に誰かと誰かが会話している状況に入り込むのは個人的に難しいのですが、
そういった場合のコツのようなものはありますか?
それとも同じ【場】で交流しているAとBが居る状況で、その【場】で別のCとDが交流する、のような状況でもいいのでしょうか?
228
:
薬師丸
:2015/06/20(土) 19:04:20
>>227
ようこそ黄金板へ。
この文は、『一つの場所で同時に二つの交流が並行してはいけない』ということです。
つまり、メインストリートスレ(住宅街、商店街などを擁する町の大動脈)で、商店街を舞台にAとBが会話しているときに、同スレ内で別のキャラ達が新たに交流を始めてはいけません、ということです。
一つのスレは一組ずつ、なので、使い終わるまで待ちましょう……ということですね。
また、場スレでの交流の始め方は基本的に
1.誰も使っていない空いてるスレにキャラを投下し、相手を待つ。
2.投下されていて、まだ誰も絡みに行ってないキャラに絡みに行く。
3.すでにAとBが交流しているところに乱入する。
の三種類があります。
3番目、乱入はおっしゃる通り難しいので、はじめのうちは考えなくて大丈夫です。
229
:
志染さなぎ『クリサリス』
:2015/06/20(土) 19:16:32
>>228
ありがとうございます。
1,2を中心に慣れていこうと思います
230
:
久染 墨彦『インク・フィッシュ』
:2015/07/07(火) 20:25:55
質問です。
以下の場スレ活動の延長線上で
『宝探し』のミニゲームを行う流れになりました。
【場】DIONモール その3
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1432052310/126-
現在は自分のリアル事情によるレス間隔の都合もあり、
ゲームの長期化による場スレの占有問題を懸念しています。
現時点で初登場レスから約『一週間』が経過しており、
これまでの進行ペースから予測するに、ミニゲームの終了までには
さらに『一週間』程度はかかるのではないかと個人的には考えています。
・このような場合、
場スレの占有を避けるためにスレ移動を行うべきでしょうか?
・また移動するとして、
(このような『ミッション』とまではいかないような『ミニゲーム』の進行は)
具体的にどのようなスレで行うとよいのでしょうか?
ご教授いただけると幸いです。
231
:
『管理人』
:2015/07/07(火) 22:19:46
>>230
フリーミッションスレッド、
もしくはバトルスレッドに移動すればよいかと思います。
開いているスレがなければ、
スレを新設してもらっても構いません。
232
:
久染 墨彦『インク・フィッシュ』
:2015/07/07(火) 22:31:53
>>231
回答ありがとうございます。
了解しました。
では告知・募集スレでの募集内容の様子も見つつ、
キリがよくなった時点で
以下のスレのうち空いているものに移動したいと思います。
・『フリー・ミッションスレッド その3』
・『空高くスカイハイ』 3
・『無限軌道』 その3
迅速な対応に感謝。
233
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/07/17(金) 17:15:28
『暦』氏に質問なのですが、現在そちらに志願する際に「人間以外の動物」を本体に設定して志願することは可能でしょうか?(新手時代には犬や猿に供与されてた記憶がありますが)
234
:
『暦』
:2015/07/18(土) 22:13:05
>>233
>『暦』氏に質問なのですが、現在そちらに志願する際に
>「人間以外の動物」を本体に設定して志願することは可能でしょうか?
>(新手時代には犬や猿に供与されてた記憶がありますが)
んー、名前の横に動物名を明記してくれたら、大丈夫『かも』?
ただ、人間以外だと『確率』は下がるから、そこはあきらめてネ。
235
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/07/18(土) 22:25:04
質問です。
人間以下の精度(D〜E)のスタンドの『手加減』は可能でしょうか?
やはり精度の低さゆえ、細かい調整は不可能になるのでしょうか?
236
:
『管理人』
:2015/07/18(土) 22:28:05
>>235
>人間以下の精度(D〜E)のスタンドの『手加減』は可能でしょうか?
>やはり精度の低さゆえ、細かい調整は不可能になるのでしょうか?
手加減の内容次第ですが、失敗する確率は上がると考えます。
絶対に『不可能』、というわけではないですが、
『E』の場合は、『ほとんどムリ』と考えてよいかと。
237
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/07/31(金) 19:02:26
一つお聞きしたいことがあります。
スタンドで携帯のボタンを押すのは問題なしですが…
スマホに触った時に普通の人と同じくスタンドの指などで操作は出来るんですか?
238
:
シコロバ
:2015/08/01(土) 17:49:18
>>237
スタンドで物が持てるように、スタンドでスマホを操作することも出来る。筈。
239
:
『管理人』
:2015/08/01(土) 22:29:28
>>237
スタンドはタッチパネルの『静電式』に対応するか、
という質問だと判断して、お答えします。
(『感圧式』なら問題なく操作できます)
スタンドが電流を帯びているわけではありませんが、
基本的には、
『干渉を意識』すれば『静電式』のスマホを操作できるとします。
ただし、個別に『不可能』なケースもあり得るので、
最終的には供与者の決定次第、となります。
240
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/08/01(土) 22:45:33
>>238-239
有難うございました。
助かります。
241
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/08/12(水) 17:55:10
質問です。
現在スタンドの能力詳細を作っているのですが
上手くまとまっているか、バトルやミッションを行う際にGMや他の参加者に
スタンド能力を正しく伝えられるか不安です。
一度他の方に能力詳細を見ていただいて意見をいただければと思うのですが
そう言った場合、雑談スレにあげるのがいいのでしょうか?
242
:
『管理人』
:2015/08/12(水) 18:52:46
>>241
雑談スレで構いませんよ。
243
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/08/12(水) 19:04:28
>>242
回答に感謝します。
244
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/08/31(月) 01:42:08
『刺青師』さまへ、『絆彫り』、『浮き出し彫り』に関する質問です。
・この二つは今でも行っていますか?
・具体的な仕様はどのようになっていますか?
・有料で行うとのことですが、いくらほどかかりますか?
・志願時に行う場合は無料で行えますか?
245
:
『刺青師』
:2015/09/21(月) 18:51:00
>>244
>・この二つは今でも行っていますか?
行っていなかったが、現時点より受け付ける。
『絆彫り』は供与休止中でも構わない。
>・具体的な仕様はどのようになっていますか?
『絆彫り』:
・対象一人との繋がりを『力』とする『刺青』。
・供与時の『刺青』とは別物。
・対象一人を指定した上で、施術を受けること。
・効果は『ジョースター家の★型のアザ』(6部)に近い。
対象のおよその位置、危機、感情などが伝わる。
効果は確実ではなく、状況次第で変化することも(GM次第)。
・対象が拒絶した場合、これらの効果は表れなくなる。
『浮き出し彫り』:
・供与時の『刺青』における、特別仕様。
・スタンド発現時や使用中のみ、肌に『刺青』が浮き出す。
>・有料で行うとのことですが、いくらほどかかりますか?
『絆彫り』:PCマネーで『20万』。
『浮き出し彫り』:PLマネーで『40万』。
>・志願時に行う場合は無料で行えますか?
行えない。
246
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/09/26(土) 22:58:39
スタンドについての質問です。
第三部では『恋人』と戦うためにスタンドを小さくしてジョセフの体内に入れるというシーンがあったと記憶しているのですが、
このスレにおいてそれは可能なのでしょうか?
このスレでそれをやっている人を見たことがないのでできないのではないかとも思いますが、
wikiの質問まとめにも載っていなかったと思うのでここで尋ねさせていただきます。
247
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/09/26(土) 22:59:11
>>246
248
:
『管理人』
:2015/09/26(土) 23:13:53
>>246
基本的には『不可能』です。
249
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/09/26(土) 23:29:37
>>248
ありがとうございます
250
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/09/30(水) 21:04:38
接触発動・設置型の能力を持つスタンドがwikiの『瓦礫散弾』攻撃を行うとき、「散弾を飛ばしつつ地面に能力を発動し設置」は可能?
251
:
秋元
:2015/10/06(火) 20:51:47
板のルールについて質問です。
『バトル』において、まだ戦いの途中であっても
勝ち目がないと考えたときに『降参』することは、マナー的にはやめておいた方がよいでしょうか。
252
:
『管理人』
:2015/10/06(火) 23:16:24
>>250
>接触発動・設置型の能力を持つスタンドがwikiの『瓦礫散弾』攻撃を行うとき、
>「散弾を飛ばしつつ地面に能力を発動し設置」は可能?
能力と状況次第です。
253
:
『管理人』
:2015/10/06(火) 23:17:58
>>251
>『バトル』において、まだ戦いの途中であっても
>勝ち目がないと考えたときに『降参』することは、マナー的にはやめておいた方がよいでしょうか。
マナー的にはよくありませんが、降参自体は禁止しません。
安易な降参はPLの評価を下げることは忠告しておきます。
254
:
秋元
:2015/10/06(火) 23:20:36
>>253
回答に感謝します。
255
:
秋元
:2015/10/06(火) 23:34:07
続けて質問します。
では、勝利が困難と考えた場合、「安易な降参」以外ではどちらの道を取る方がマナー的に良いでしょうか。
1.相手やGMに断って、時間をかけて長考して勝利の道を考える(それでも思いつかなかったら、仕方ないので安易ではない降参をする)
2.勝ちに繋がらない戦い方になってしまっても、できるだけ早くレスをして、通常通りのスケジュールで最後まで戦う
256
:
『管理人』
:2015/10/06(火) 23:47:56
>>255
>では、勝利が困難と考えた場合、「安易な降参」以外ではどちらの道を取る方がマナー的に良いでしょうか。
>1.相手やGMに断って、時間をかけて長考して勝利の道を考える
> (それでも思いつかなかったら、仕方ないので安易ではない降参をする)
>2.勝ちに繋がらない戦い方になってしまっても、できるだけ早くレスをして、通常通りのスケジュールで最後まで戦う
勝つ方法を模索する為の長考が許されるなら、
バトルはいつまでも終わらなくなってしまいます。
将棋には時間制限がありますが、それと同じです。
GMと相手が許す範囲の長考は認めますが、
それ以上は、その時点で考えられる『最善手』(と思われる)レスをすべきでしょう。
その結果が勝ちに繋がらなければ、それがPLの力量ということで、
責められることはありません。
同じく、相手に失礼がないよう、きっちりロールをした上で降参すれば、それも問題はありません。
「とりあえず何でもいい。さっさと負けろ」と投げやりなレスをする方が、
相手やGMにとって失礼になるとも考えます。
257
:
秋元
:2015/10/06(火) 23:50:28
>>256
回答に感謝します。
258
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/10/10(土) 21:42:08
管理人様へ質問です。
黄金長方形板では、警察などの所謂『公的機関』に属するNPCは、
『権力』でPC同士のイザコザに介入する恐れがあり、
PLを『萎えさせる』要因となりえる為、作成は基本的に不許可との事ですが、
『黄金町』の外の地域を舞台とした自ミッション内でのみしか登場しない、
つまり他のスレッドに一切介入しない場合でも警察官のNPCの作成は不許可なのでしょうか?
お手すきの時にご返答の方をよろしくお願い致します。
259
:
『管理人』
:2015/10/10(土) 23:05:58
>>258
他の場所、ということであれば構いません。
260
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/10/12(月) 23:27:23
『暦』(座木PL)に質問です。
暦氏のスレで供与されたPCは、『暦』という存在について何か知っていますか?
261
:
『管理人』
:2015/10/12(月) 23:32:54
>>260
水辺(蛇口や風呂場)で話しかけてくる、
謎の存在と認識しています。
正体を尋ねても、決して教えてはくれません。
262
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/10/12(月) 23:40:19
>>261
回答ありがとうございます。
では、暦供与のスタンド使いは自分が『暦にスタンドを与えられた』自覚はありますか?
(あるいは、あってもなくても構いませんか?)
263
:
『管理人』
:2015/10/12(月) 23:42:56
>>262
信じるかどうかはともかく、
最初に『暦』に教えられるようです。
264
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/10/12(月) 23:57:36
>>263
回答に感謝します。
265
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/10/18(日) 02:18:05
闘技場は今でもまだ参加者は募集している?
266
:
『ARENA』
:2015/10/19(月) 01:01:07
>>265
募集しています。
GMごとに窓口は違いますが、参加は可能です。
ただし、現在稼働中のGMの場合、参加は困難かもしれません。
とりあえず、『Straits』登録のNPCは参加を受け付けますが
開始は現在進行中のミッションがひと段落着いてからになります。
それでもOKの場合、以下のスレッドにお越しください。
【個】ダイナー『Straits』その2
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1367417060/
267
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/10/25(日) 02:14:06
質問なのですが、『スタンド』は外見に関わらず(特別な設定がなければ)
人体と同じ硬さだという認識はいいと思いますが、
人体には硬いところ、脆いところあると思います。
例えば人体を攻撃する時、骨のあるところ、無いところを攻撃するのでダメージが違ってくることもあると思いますが、
『スタンド』も本体の骨があるであろう場所は、無いであろう場所よりも防御力高い、と考えるべきでしょうか?
人型スタンド以外や、目や口の無いデザインのスタンドもいることを考えると、
個人的には『スタンド』の防御力は全身一定(人体の平均的硬さ?)である印象ですが……
268
:
『管理人』
:2015/10/26(月) 22:44:08
>>267
原則的には、人体と同程度の強度であり、
部位によって脆い部分がある、とします。
人体とデザインが異なる場合は、供与者準拠となります。
269
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/10/30(金) 21:45:08
>>268
大変遅くなりましたが了解です。
ありがとうございます。
270
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/11/09(月) 00:48:49
質問です。
入院などで『リアルでの活動不能』状態になっているPCが
『ポートレート・パズル』を購入することはできますか?
271
:
『管理人』
:2015/11/09(月) 01:02:57
>>270
『再起不能』でなければ、構いません。
電話で注文するなどしてください。
272
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/11/09(月) 01:04:15
>>271
了解しました。回答に感謝します。
273
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/11/12(木) 23:49:23
質問です。
スタンドで本体を殴っての移動が不可能なのが居たの共通見解ですが、
スタンドが本体に投げられての移動はどうですか? ここで想定しているのは
1.本体より小型のスタンドが
2.本体に抱えあげられて投げられる
というケースです。やはりルール上不可能でしょうか?
274
:
『管理人』
:2015/11/12(木) 23:52:59
>>273
>スタンドで本体を殴っての移動が不可能なのが居たの共通見解ですが、
>スタンドが本体に投げられての移動はどうですか? ここで想定しているのは
>
>1.本体より小型のスタンドが
>2.本体に抱えあげられて投げられる
>
>というケースです。やはりルール上不可能でしょうか?
原則的には『不可能』ですが、
供与者が『可能』とするならば、問題ありません。
どの程度飛ぶのか、といった問題も供与者に一任します。
275
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2016/03/25(金) 19:13:59
最近になってこの場所の存在を知り、活動したいと思っています。
志願しようと思ったのですが、現在供与を行っている『ファム・ファタール』さんのスレッドには書き込めませんでした。
スタンド供与を受けたい場合は、今のところ他に場所はないのでしょうか?
276
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2016/03/25(金) 19:20:26
>>275
いま現在、此処の板は色々と事情があって供与者が現在いない状態ですね。
『ファム・ファタール』さんは現在、別の板↓
ttp://jbbs.shitaraba.net/comic/7023/
で活動されています。
277
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2016/03/25(金) 19:33:44
>>276
理解しました。
回答ありがとうございます。
教えていただいた場所を確認してみます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板