[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
お〜い管理人
1
:
名無しさん
:2011/06/21(火) 20:45:04
アレはBANでいいんじゃない^q^
2
:
名無しさん
:2011/06/24(金) 23:00:26
リンクに
個人のサイトはNG
ってあるけれど、それは文字通り公式のサイト以外は掲載しないという方針ということかな?
3
:
名無しさん
:2011/07/02(土) 07:23:46
ペルソナ作るの、そろそろ諦めたらどうですかね?
あれだけの期間、誰一人として編集しないとなると、
誰も作りたく無いと言うのが、wiki利用者のペルソナでしょうから
4
:
名無しさん
:2011/07/06(水) 22:53:24
ペルソナがちょっとづつ書き加えられているのが凄く怖いんだけど。
てか管理人さんってとても気持ち悪いです。
5
:
名無しさん
:2011/07/09(土) 09:40:53
>>4
スレで暴れてる奴だろ
いつも扇動してるな
6
:
名無しさん
:2011/07/12(火) 11:07:37
ペルソナについてはリンクを辿ってどういうものか理解したけど、Wiki利用者の仮想人物像を設定する意味なんてあると思えない。
トップページに堂々と個人情報みたいなものが出てるのは知らない人が見れば拒否反応しかないんじゃないかな。
それに加え内容も気持ち悪いし…
はっきり言って、存在価値が無いというよりむしろ「無いほうが良い」というレベル。
7
:
<削除>
:<削除>
<削除>
8
:
過疎ってからな
:2011/12/18(日) 14:13:16
過疎ってからな
10
:
名無しさん
:2012/01/08(日) 02:01:13
管理人いるのか?
11
:
名無しさん
:2012/01/13(金) 10:08:11
鍛錬のコメが1時間と経たずに無難に直ってたから結構こまめに見てるでしょ。
むしろこっちから頼もうと思ってたんだけど手間かけてゴメン。
12
:
名無しさん
:2012/04/24(火) 10:05:23
編集用のユーザーIDの発行等は可能でしょうか?
非ログインユーザーによる連続編集制限に
(新ダンジョンの情報編集時等、特に)引っかかってしまいがちなのですが。
13
:
名無しさん
:2012/05/24(木) 10:44:32
管理人いないんでしょこのwikiww
少し編集しただけで規制されるし…。
14
:
名無しさん
:2012/06/03(日) 12:36:37
上にも書いている方いますけど、私も編集用のユーザーIDの発行をお願いしたいですね。
発行にふさわしい人間の選別って、出来るのかどうか解らないのがネックですけど。(管理人さんからみて編集IPとかホスト見えればその人間の編集が真っ当かどうか解ると思うのですが。)
良かれと思ってページ構築しているときに連続編集制限で引っかかると悲しいです。
15
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 14:14:58
編集ペース落ちてるから一度制限に引っ掛かると長い・・・
出来たらここらで再考をお願いしたい
16
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 16:59:24
ってよくよく読んだら同一ページなのですね
コメントやモンスターページはともかく、ダンジョン本体ページとか現状じゃほぼ永久封鎖やん・・・
17
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 05:24:03
マクロページにファイル解析載っけてる奴が居るがヤバいんでない?
18
:
名無しさん
:2012/10/03(水) 11:03:42
追憶Lv2の処理で重複ページ作っちゃったから「管理人に連絡する」から削除頼んだけど応答無いわ・・・
19
:
18
:2012/10/21(日) 02:33:21
本気で居ないのか、返答する気ないのかどっちなんかね。
管理人居ないと色々困るなぁ。
20
:
18
:2012/11/14(水) 11:29:41
ちょっと調べたら、管理放棄が確認取れれば一方的に交代できるみたいね。だれか譲って貰う?
21
:
名無しさん
:2012/11/26(月) 09:21:55
そんな手があるのか。やってもいいかもしれないね。
ログインIDさえ発行できれば編集制限気にしないでいいし。
22
:
名無しさん
:2012/11/29(木) 10:58:25
現在管理移譲の手続き中、等の方はいらっしゃいますか?
もし居ないようでしたら私が進めてみようと思うのですが。
23
:
18
:2012/12/04(火) 13:16:21
被れば判ると思うし、良いんじゃないでしょうか。
今からここの管理って大変そうではあるけど…
24
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 13:31:08
現在管理移譲手続きを進めています。
25
:
名無しさん
:2012/12/24(月) 01:02:00
ここ2日程で同じ文面のRMTコメントが少なくとも3件は投稿されてますね。早く…仕様がないか;;
26
:
名無しさん
:2012/12/24(月) 08:49:10
危機感が先走って暴走しました。申し訳ありません。一晩寝たらヤッチャッタ感で一杯です。すみませんでした。
27
:
名無しさん
:2012/12/24(月) 09:18:04
あと消してくれた方ありがとうございます。ココじゃ見てないかも知れないですが、無言で消したくらいですから向こうに書いたら台無しですしね。
28
:
名無しさん
:2013/02/01(金) 06:58:01
相変わらず削除依頼とかに反応ないみたいだけどどうなったん?>管理移譲手続き
29
:
名無しさん
:2013/03/21(木) 10:18:07
管理移譲手続きを進めておりましたが現管理人が拒否したとatwiki管理者より連絡がありました。
恐らく管理継続の意思はあると思われるので現管理人への連絡をお願いします。
管理が行われない場合、再度管理移譲手続きを行おうと思います。
30
:
28
:2013/03/22(金) 01:42:29
削除依頼再送してみた。色々溜まってるから反応あったらまた送る。
反応無かったら強制剥奪の線かな。
31
:
管理連絡
:2013/03/22(金) 07:35:43
1.お問い合わせについて
全て読んでます。
送られてくるメールにメアドも記載されておりますが、最初に「このメールに返信するな」という旨が記載されております。
最初に読んだときに「え、ええ!?」と思いました。
アトフリークス様がどうやって連絡しろと言っているのかはわかりません。
32
:
管理連絡
:2013/03/22(金) 07:36:52
2.アップロードされた画像について
wikiの利用規約上、アップロードされた画像はアトフリークスが全世界で自由に権利を行使できます
アップロード時に規約同意のボタンが無いので法的に完全には通用しないと判断しています
なお、画像はアップロード時のIPは保存されませんので、画像を消してほしいと言っている方と、
アップロードした方が同じかはわかりません。
という前置きがあり、画像については誰かが勝手にスキャンしたものであろうと、法律上権利が発生します
権利が発生するのでサイト上にアップロードした状態を権利者の同意なしで放置は出来ません。
削除してくださいという問い合わせは来ます
上記のようにアップロード者かどうかはわかりません
アップロード者からの依頼だと、放置する権利はありません
ページの一番下に添付ファイル名が出るくらいですが、ページ履歴を見つつ削除しています
33
:
管理連絡
:2013/03/22(金) 07:38:04
3.ページ名の変更・削除について
ページ名変更、ページ削除については行わないようにしています
カオカ・ディルティスなどでユーザーが情報提供してくださっている方たちが、ページ名が違う場合は
ページを作り直すよりリンクで直すようにしていたので、そのようにしています
また、使われないページは一覧で自然と下の方に行く、wiki上でリンクされていないので編集されないなど、
実害はないと判断しています
実際にはページを新しく作ったりしたのですが、新ページへのリンクを旧ページへリンクを修正される方が
いましたのでそちらに合わせています
34
:
管理連絡
:2013/03/22(金) 07:39:17
4.管理IDについて
発行したほうが私的には楽です。
以前管理者がメンバーとして利用していたatwikiで、メンバーがログをすべて流した上でページ削除をしたことがありました。
管理者の不手際に文句をつけてしまったのですが、設定上難しい事がわかり、謝罪した事があります
最初期はメンバー自由参加に設定していたのですが、大きな掲示板にURLが張られたことにより
不特定多数の情報提供してくださる方が増え、何が起こるかわからないのでメンバー登録は不可にしています
その他、(目安として)4gamer様の表記直す人が出るくらいまでは対話すらできないだろう
議論時の私の発言がばれてはずかしい
メンバーのメアドが見えてしまう
議論時の私の発言がばれてはずかしい
BAN IPとか見えてしまう
議論時の私の発言がばれてはずかしい
などの理由から発行していません
35
:
管理連絡
:2013/03/22(金) 07:40:26
5.移譲について
裏方の人たち全員の同意を取れなかった(連絡が付かなかった)
β時代の規約に引っかかる文言の修正などを手伝ってもらっていました
先週日曜日に用事があり、土曜日まで待ちましたが、私の一存ではお譲りしないことにしました
こちらは申し訳ない次第です
36
:
管理連絡
:2013/03/22(金) 07:41:45
ん、変な文章になっていますね
申し訳ないのですが、出社します…
37
:
28
:2013/03/22(金) 11:30:33
>>31
素で返信したらサポートの方へ送られるので、そっちを言ってるんだと思いますよ。
こちらへの返信にも直接話し合えって書かれてますし。
38
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 11:52:23
受理・不備程度なら、今は死んでるお知らせページを活用したらどうかな。
名前出さずとも送信日時で判るでしょ。
39
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 15:21:32
ログインIDを発行しない方針は理解しました
が、裏方の事情が一切説明されない一般利用者としてはまったくレスポンスがないと(wiki上でも)、
管理者不在なのでは、と勘違いしてしまいます
非ログイン時の連続編集制限回数の緩和などで代理対応できませんでしょうか
40
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 17:57:19
他に作る流れですね。
裏方とかも意味わかりませんしw結局何もしてないんだし。
アフィカスは死ねばいいんですよ。
管理もしない糞うんこ以下のwikiを編集する意味がないですよ
41
:
管理連絡
:2013/03/22(金) 21:38:06
>>37
問い合わせは片手の指ほどしかきていないのですけどね
規約に引っかかる、法的によろしくないものは対応していました
>>38
更新が停止した辺り以降ですが、お知らせページに書く内容がほぼBAN関連の事になってしまい
ちょっとこれは…と思ってから更新を停止してしまいました
有益な情報が出るならまだしも、ただの管理しているアピールとしての場になりそうだったので。
以降はトップページを謎の画像へ変更した人、メニューを消した人、どう考えても実装されていない
アイテムを書き込んだ人のBANという殺伐とした内容ばかりです
私の考えですが、管理者は運用に口は出さず、裏で対応だけしているのが良いと思っています
恥ずかしい話ですが、メンバーで書いていた頃に自分がそう思ったので。
大まかな考えが、ボランティアで書いてやっているんだ、仕切るな、制限するな、感謝しろ位でした
42
:
管理連絡
:2013/03/22(金) 21:38:49
>>39
「ログインIDを発行しない方針」なのですが、ここはどうしようか悩みどころです
「誰がその人を信用できると判断するのか」という問題と個人的印象の問題があります
私個人が以前やっていたゲームで『オレはなんとかwikiのメンバーだぜ』『開拓者だ』と自慢げに
語る人が居て、あまり良い印象を持っていません
私個人では5名ほど、ID発行したいと思う方がいます
主に武器・アイテムのテーブルに情報提供してくださっている方たちで、編集回数上限に掛かる人たちと、
古いページを手入れしてくださる方たちです
私がやっている作業で多いのは新ダンジョンが出来たときに新ダンジョンのページの差分確認と、
問題無ければ履歴を削除という作業です
履歴の削除は小まめに情報を提供してくださり、編集回数制限に掛かる方がいるのでやっています
アイテム系ページは細分化が進んでしまい、履歴削除をすると危うい状況にあるからです
実装されているアイテムを削除する方もいて、履歴を消すと全部消えてしまうからです
ここは申し訳ない次第です
レスポンスについてですが、レスポンスをすると
>>40
の様に罵詈雑言が溢れます
1件だけだったので人がだいぶ減ったのだと思います 10件位は煽り文句が出るだろうなと思っていましたので。
>>40
修正される・大多数の管理者が対話しなくなる例です
少人数向けなら良いのですが、書き込みが多いと対応が難しくなります
最初、作ったときはむしろこういう感じの人たちとユニオン作って更新していこうとしていました
大変気が置けない発言をされていますが、私のお友達なのでしょうか。
43
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 21:59:22
現状までほとんど管理者の姿が見えなかったので、
ここに来てしっかりとした考えを持っているのだと主張いただき安心しています。
画像関連についてはそこまで深く考えずとも良いのでは……と思います。
> 第2条(用語の定義について)
> 3. 「コンテンツ」とは、データ、文書、ソフトウェア、画像、文字、音等その他一切の情報をいいます。
> 4. 「投稿」とは、利用者が当サイトにコンテンツをアップロード、配信、掲載、公開等する行為をいいます。
> 第11条(コンテンツの著作権について)
> 1. 利用者が創作および投稿したコンテンツが著作物に該当する場合、当該著作物に関する著作権は、利用者に留保されるものとします。ただし、投稿されたコンテンツについては、当社及び当社と提携するサイト又はその他の媒体・サービスにおいて当社が必要とする処置を行った上で、当社又は当社が利用許諾する第三者が全世界で非独占的に無償で利用できるものとします。利用者は、本項に基づく当社及び当社が利用許諾する第三者による著作物の利用について、著作者人格権を行使しないものとします。
> 2. 前項に定める著作権を除き、本サービスに関連するコンテンツに関する著作権その他の権利は当社又はコンテンツの創作者に帰属し、利用者は、本サービスに関するコンテンツを無断で複製、上映、公衆送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、二次利用等することはできません。
おそらくこの辺りが論拠だとは思うのですが、これを真っ当に読むと画像のみに留まらず、
wiki上で編集した全ての内容について触れられない、となってしまうように思われます。
さすがにそれはおかしいと思うので……
可能であればアイテムアイコンの整理(使われていないファイルの撤去、リネーム等)を行いたいと思うのですが……
44
:
管理連絡
:2013/03/22(金) 23:13:35
>>43
申し訳ございません、アットフリークスの規約が変更されたことと、
アットフリークスにやれとせっつかれてしまい行っただけの事ですので、恐縮です
atwiki規約については、
>>32
に書いた通り、画像アップロード時に規約に
同意などの手順が無いので法的に完全には通らない物と見ています
また、規約に同意していたとしても、画像を作った人が削除してくれと言ったら規約にどう定めようと削除しなければなりません
これは、規約ではなく、契約であっても正当な対価がなければ通じません
法律を超えた契約は無効になるからです
現実の話としては、
>>43
様のおっしゃる通りだと思います
作った人が文句を言う > 文句を言われたら権利者である事を証明しろ > 証明されたら削除
だけで事足りると思っています。
手間暇費用を掛けてまで画像削除しようと思う人は居ないので。
ただ単に、私が法令順守したいだけです。
たとえば、
>>43
様は一度でもアットフリークスの規約に同意したことがあるでしょうか。
また、自分で数年かけて書いた物語を書き込み、その後アクセス禁止となり削除できなくなったとして、
その内容が本として出版されたのにも関わらず、規約上アットフリークスが全世界で自由に配布できる、
となったら法に訴えるのではないでしょうか。そこで規約は無効になると思います。同意もしていないので。
--ここまでどうでもいい話--
で、現実問題のアイテムアイコン整理の方ですが、ファイルを削除するとファイルが消えてしまい、
同じファイルの再アップロードは(権利の上では)作った方しか出来ません。
得られるメリットはページの下の方に出るアップロードされたファイルの数が減る事です。
やった方が良いでしょうか。
45
:
名無しさん
:2013/03/23(土) 00:20:18
アイテムアイコン画像の権利云々を言うと、
まずWizardry Onlineのクライアント内のデータを使っていて……とかそういう話にもなってしまうような気が。
そうなるとアイコン自体の掲載が……
ちなみに大方のアイコンファイルは手元にあるので再アップロードはほぼ問題ないかと思われます。
(もちろん必要なものは最初から消さないのが一番いいのですが)
非常に厳密にやるとアウトな事、というのはいろいろあるので難しいところですね。
46
:
名無しさん
:2013/03/23(土) 02:03:02
>>41
連絡の方法が無いと仰るから方法を提案した訳ですが、それは嫌だと。
言ってる事が一貫してるように見受けられませんね。
あと管理者への問い合わせページから@wikiにコピーが送れないのも直していただけませんか?
47
:
名無しさん
:2013/03/23(土) 02:17:20
アピール云々より、少なくとも依頼の不備や却下に対して連絡する手段は必要だと思いますがね。依頼した方にしてみれば何もしてくれていないようにしか見えないと思いますよ。
48
:
管理連絡
:2013/03/23(土) 07:01:33
>>45
アイコン画像うんぬんですが、該当ゲームのプロデューサーが初期にツイッター上でゲーム内の画像を
使ってよいと明言されました。その後禁止されたかまでは存じていません。
手前勝手な事を言うと、アイコン画像をファンキットで配るか、アイテム表を公式で出して欲しいです
>>46
様が言っている内容はちょっと意味がわからないです
>>47
wikiを立てた次の日にアクセス数が何かおかしい事に気づき、リンク元一覧を見たときに非常に絡みたくないドメインがあったんですね
そこで一度衝動的にwikiを閉じようとしたのですが、まだ変なことはされていませんでしたので継続してしまったんですね。
普通に使っている方が多かったですし。オープンβあたりまで来た時に後悔はしました。
管理者として何かすると何しても炎上するんだろうなと思っていたので対話する気はなかったんです。
問い合わせた方に答えても、関係のない人が文句を言い出すだろうなと。
頻繁に見るのがコメント・ご意見ページ、ここの掲示板です。問い合わせメールは週一の義務程度にしか思っていません。
4gamer様の表記も直ったので暫くここで連絡を取ります。
なお、本日は外出しています
49
:
46
:2013/03/23(土) 11:28:35
まあ別ルートでもご連絡した通り、ちょくちょくIPは変わってますが、
ココ最近の攻略かなりの部分を書かせて頂いたつもりです。
ドメインを逆引きして頂けば判るかと思います。
それだけに、規約にないからって失敗した画像とかいつまでも晒されてるって嫌なんですよねぇ・・・
まあこちらの管理方針は理解しましたので、その上でどうするか考えたいと思います。
50
:
名無しさん
:2013/03/24(日) 11:37:47
>>31
普通「返信しないで」の返信とはFrom:やReply-To:の事を指します。
ネットではわりと古くからの常識ですが、管理人さんは比較的ネット歴の浅い方なのでしょうか。
あと問い合わせ画面のスパムに入っちゃう場合があるから云々ってのもどうかと思いますよ。管理に支障が出るなら除外くらいしましょうよ。
51
:
名無しさん
:2013/03/24(日) 11:47:35
いっそ右メニューの個人広告外したらどうでしょう?
金額の多寡に関わらずカネはカネですから、ボランティアと同列には見てもらえませんよ。
52
:
名無しさん
:2013/03/24(日) 13:33:18
実用的な意味で、「管理者にしかできないこと」をやっていただけないというのは現状ちょっと辛いなあ、というのは若干。
規約は規約ですけど、大抵あの手のは記述だけはかなり細かくなっているので、ある程度は実態に合わせて動いていただきたいと思います。
53
:
名無しさん
:2013/03/25(月) 16:11:00
正直に申し上げて、現管理人が現状でしっかりとした管理を行ってるとは(私見ではあるが)言い難い
無理に管理を続けろと強制されているのでもないだろうし、誰かに譲ってしまってもいいんじゃないだろうか
54
:
管理連絡
:2013/03/26(火) 00:24:04
>>49
以前の規約はこれなんですね
atwiki.jp/kiyaku_old.html
法人にしてはゆるい内容でした
2月からこうなりました
atwiki.jp/kiyaku.html
11条をそのまま読むと、投稿したら著作権はアットフリークスも持ちます
(そういう意味で言ってるとは思えないが)私たちが投稿されたものを売っても著作権料は無償ですよ
投稿者が売ってもいいけどアットフリークスと、アットフリークスに金を払う人は勝手に配布して良いですよ
という内容です
規約に同意してても通りそうに無い、ましてや同意の意思確認が無いので法的に完全には通らないと判断しています
なので、画像削除の要望は対応しています
管理モードで見てわかったのですが、ずっと同じ方が名前入れたり入れなかったりしてらっしゃるのですね。
名前欄は名乗る為にありますので、質問を続ける場合は名前を固有で統一して貰えますと助かります。
>>46
について、何を言っているか解らないというのは、問い合わせのとき@wikiにコピーで送れないうんぬんの話の事です
直していただけませんか?と言われましてもそういう設定項目は無いんですね。
私が設定している項目ではないもと、問い合わせ画面を見てそんな項目は無かったんで何を言っているかわからなかったんです。
前はあったのかもしれないので、ここは私の書き方も悪かったと思います
55
:
管理連絡
:2013/03/26(火) 00:31:15
>>53
様は別の方のようですが、ちょっと疲れました
atwikiを利用する上での管理と、
>>53
様の考えている管理の違いをまとめて、返信してみてください
セキュリティとか手間とか考えに入れないで書いていいです
56
:
名無しさん
:2013/03/26(火) 01:10:58
問い合わせを送ったユーザーに対して何らのレスポンスも返さない、という時点でユーザーとしてはちょっと……
(これは返信に関する管理者の思い違いもあったようですが)
他の方が送った問い合わせについて詳細はわかりませんが、少なくとも私が送った件については完全に無視されたようにその当時は感じました。
もちろん今回の様々な返答や指針説明は非常にありがたいことなのですが、
(以下穿った見方が多分に含まれています)
規約を(盾に/拡大解釈して/曲解して)、なるべく自分が動かないで済むように誘導しているような印象を受けています。
また、現状の管理を「仕方なしにやっている」という空気を強く感じます。
(以上穿った見方でした。不快に思われるとは思いますが本音の一部です)
各問い合わせの内容とレスポンス及びその後の処置の開示、辺りは定期的にやっていただけると、
ユーザー側としても管理者の存在をしっかり感じ取れて安心すると思うのですが如何でしょうか。
(もちろん一定の手間を要求する内容であることは理解していますが、その上であえて)
57
:
名無しさん
:2013/03/26(火) 09:02:55
入れたり入れなかったりの人です。というか一度入れて消し忘れてる場合が多いですね。
私はまんま反映出来る内容なら別にサイレントでも良いと思うんですよ。
問い合わせた人達が毎度毎度不満を漏らすような状態でも無ければ、他の利用者もそうそう疑問を持ったりはしないと思ってるんで、
やらない・できない場合だけ本人にしっかり連絡をしていただけば充分だと思います。私はね。
前半に関してはほぼ同意見ですね。そう思われないようにお願いしたいです。
厳しい言い方ですが、完全にボランティアじゃないんですから、管理上必要な手間が割けないなら委譲してあげて下さいませ。
58
:
57
:2013/03/26(火) 09:16:01
失礼。そもそも最低限の見解がずれてるんですね。
ご自分の手間を減らそうと考えて居られる(ように見える)時点で
管理者としてはかなり無理されている状態かと思います。結論は同。
59
:
57
:2013/03/26(火) 18:07:15
すみません。見落としてました。
CCの設定は無いのですか?それは失礼しました。その点は重ね重ね申し訳ない。
ソース見れないし、確認メールにわざわざ書かれているものだから、設定出来るものだとばかり・・・
60
:
名無しさん
:2013/05/20(月) 17:26:49
wikiの当該ページコメント欄にも書きましたが、
新規作成された新ダンジョンのページ名が「ロットハーディの廃墟」となっており、
正しくは末尾に"ー"がつく「ロットハーディーの廃墟」です。
まだほとんど利用されてないページである為、ページ名の修正を行なっても影響は少なくと思われます。
ページ名の修正をお願いします。
61
:
名無しさん
:2013/05/24(金) 01:49:21
やはり画像関連(主にアイテムアイコン)を整理したいんですが、どうにかなりませんかね。
同一アイコンだけど別ファイル名とか過去にいろいろやらかして最近修正したものが多くて、
もう使われてない(けど添付画像ファイル一覧に残りまくってる)ファイルがかなりの数に……
62
:
名無しさん
:2013/06/03(月) 07:59:28
table_短剣のページからウィンドカッターのデータが消されています。
その他いくつかも消されたものがあり修復しましたが、当該ページのみ編集回数制限に引っかかってしまったため
修復と可能であれば編集回数の制限解除をお願いします。
63
:
名無しさん
:2013/06/03(月) 08:42:13
継続的にレトセックニウからのドロップアイテムのデータを削除している人間がいるようです。
何らかの対策をお願いします。
64
:
名無しさん
:2013/06/04(火) 02:00:08
>>53
さんからの返事が無い限りresしない予定です
が、悪質なので警告を出します。
>>63
に該当する方、同じIPでここで謝罪を。
本日中に無い場合、ここを見ていない場合でも大阪ケイ・オプティコムに連絡します。
以上
65
:
名無しさん
:2013/06/04(火) 02:15:50
履歴書の賞罰に”荒らし行為で”ってのはまだ見た事無いな
こうやって生まれるのか
66
:
名無しさん
:2013/06/04(火) 09:02:14
IPが変わっているかもしれませんが
>>53
を書いたと思わしき人間です。
正直あれを書いた時点では現管理人へのネガティブイメージが山積しておりました。
(その直前のやり取りや、更にその前の反応や動きが見えない点等から)
その点選ぶ言葉が荒くなった点については遅まきながら謝罪いたします。
また最近の対応から管理者権限での対応はしっかり行なっている印象も受けましたので、
(贅沢を言えばキリがないのは自覚した上で)最低限の管理は行なっていただけているという現時点での感想です。
しかし今見返しても"atwikiを利用する上での管理"というのが分からないので、私の考えとの違いを述べる事は難しいです。
規約を完全に遵守した上で更にその規約から想定される最悪まで考慮に入れた管理、ということでよろしいのでしょうか?
67
:
名無しさん
:2013/06/05(水) 00:29:21
>>53
様
IPは変わっています。まずはご返信いただきありがとうございます。
私はサイトを維持する為の管理をしています。
アットウィキは有限会社アットフリークスが運営するウェブサイトです。
私はそこと契約をしています。
なので、契約を維持する為にアットウィキ利用規約を遵守しています。
それだけです。
契約なので、それを守っています。
当たり前のことです。
良い事がないのであまり手の内をみせたくないのですが。
ユーザー向けにはサイトバックアップをしています。
自分が書いたものが消えたら悲しいと思いますので。
firestorage.jp/download/a597d73a37beb7c54d1583381c9c26845d3b3b85
今のところ、ユーザーたちで復帰させているので、
意味はないのですが。私は裏方ですので。
別件ですが、今回64の様な対応をするのは、
www47.atwiki.jp/wiz_online/pages/824.html
のlogその他を悪意をもって消そうとしたからです。
68
:
名無しさん
:2013/06/05(水) 00:40:48
本日は遅いのでその他は明日に回します
ご了解下さい
69
:
名無しさん
:2013/06/06(木) 23:44:26
今帰りましたが、各レスにきちんと回答したいので持ち越します
ご了解下さい
70
:
名無しさん
:2013/07/08(月) 00:34:13
ひと月が経過しました……
回答はいいとして、今でもしっかりと、要望を送れば対応していただけるのでしょうか
そろそろ編集制限に引っかかりそうなのですが、いざかかった時に対応していただけるか、不安です
71
:
名無しさん
:2013/07/09(火) 21:31:13
実は毎日見ている
72
:
名無しさん
:2013/08/29(木) 13:37:36
「コメント/マルチアロー」のページの削除をお願いします
(「マルチアロー/コメント」への書き込みのつもりが、プラグインの引数間違いで別のページが自動作成されてしまいました)
73
:
名無しさん
:2013/09/10(火) 09:53:43
「蒼の洞窟/モンスター」の過去差分がちょくちょく消えているようですが、
これはユーザー側で消去できるものなのでしょうか?
74
:
名無しさん
:2013/09/12(木) 05:02:50
消せない
75
:
名無しさん
:2013/09/13(金) 11:46:10
蒼の洞窟に関連するページのいくつかのバックアップがちょくちょく消されていますが、
ではそれは管理者側による処置、もしくは管理者アカウントの不正利用者による行為ということでよろしいのでしょうか?
前者であれば理由説明を求めます。特にモンスターのドロップに関しては情報の改竄を疑う方が多く、
バックアップ消去による不便は無視出来るものではありません
76
:
名無しさん
:2013/09/14(土) 13:20:12
新ダンジョン実装直後はは編集上限に引っ掛かる方がでるので、
救済措置で全履歴の確認・ローカル保存の上、バックアップはちょくちょく消しています
荒廃の廓あたりから?の事で、蒼の洞窟からの始めたことではないです
改竄は昔はありましたが、ユーザーが即復活させている事が多く、
そのままという事はほぼないです
77
:
名無しさん
:2013/09/17(火) 11:06:53
把握しました。連続編集制限は差分バックアップを元にとられていてその解消ということですね
蒼の洞窟のコメント欄にてマスター品のドロップ情報が消えた(消された)、という報告があるのですが、
お手数ですがローカル保存されている差分にその内容は含まれているか確認いただいてもよろしいでしょうか?
78
:
名無しさん
:2013/09/18(水) 21:13:01
保存されている差分に消されたものはないようです
具体的なアイテム名を挙げ、情報を募集した方が建設的ではないでしょうか
79
:
名無しさん
:2013/09/19(木) 10:17:08
調査ありがとうございました。どうやらコメント欄の消されたという報告はデタラメのようですね
いくつかコメント欄等に情報が出ているようなので編集しておきます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板