したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ダークソウルの世界観を考察・語るスレ part4

248名無しの蛮族さん:2013/02/14(木) 22:29:43 ID:mvC0fDZY
不死人は代謝がないんじゃね?
不死街とか言うくらいだからトイレとか食うものも用意されてないのかも

249名無しの蛮族さん:2013/02/15(金) 06:44:07 ID:WSmjlpqc
>>247
最下層に人肉定食屋があるのはそういうことか。

250名無しの蛮族さん:2013/02/15(金) 06:58:11 ID:H8GpnCa2
ぜーんぜん関係ないけど
太陽虫は、イザリスが混沌の苗床になってから生んだ「イザリスの娘たち」だと思ってる
イザリスの本体(?)クラーグと蜘蛛姫の下半身、太陽虫のフォルムが似ていること、加えてクラーグと虫は別人格なことから。
イザリスの娘生産工場みたいなところに、混沌に飲まれるあたりで普通の娘と虫体型の娘が混在してしまって、生産過程でくっついたのがクラーグ、蜘蛛姫。
大きさとか、寄生することとかについては…考えてません…

251名無しの蛮族さん:2013/02/15(金) 07:11:57 ID:Z24L/SHA
>>250
確かに病み村にいる混沌の病み人も太陽虫に似ているな
太陽虫は元人間というかイザリス人の可能性があるか
混沌娘は全員で8人だったと思うから、勘定が合わないかも

>>250の説を聞いてふと思ったけど、
あいつらがメダル持ってるのは狂ったソラールがばら撒いたからじゃなくて、
グウィンの派遣したイザリス討伐部隊の太陽戦士達が変異した姿だからって可能性も出てくる?


しかし、元混沌の娘を被ってイッちゃったソラールさんて、パンツかぶってハアハアしてる変態みたいだなw

252名無しの蛮族さん:2013/02/15(金) 07:32:49 ID:WKSRtQFo
省かれてるだけで実際はどこかで寝起きして糞尿出して水飲んで飯も食ってると思うけどねえ
風呂の文化はあるかわからんけど、主人公の不死人=俺だとしたら
毎日入らないと人間性ガッツリ減っていくわ

253名無しの蛮族さん:2013/02/15(金) 07:50:20 ID:Z24L/SHA
湯船は無理でも行水程度ならエスト瓶の中身を頭から被ればいいと思う、篝火付近ならいくらでも汲めるし
トイレはあれだけ落下死ポイントがあれば困らないだろ

・・・もしかして、橋の欄干にぶら下がってる亡者ってトイレ中なんじゃね?

254名無しの蛮族さん:2013/02/15(金) 17:35:04 ID:H8GpnCa2
>>251
混沌の娘って8人だったんだ…知らなかった…
あ、太陽虫ってメダル落とすのかー!なら討伐隊っぽい。
その線で行くと、長子もイザリス討伐に同行→何かしらが原因で逃げ帰ってきたのかな?これが長子の"愚かさ"?
私は長子=ジェレマイア(エレーミアス)派なので、それなら呪術が使えるのも無理矢理だけどつながるかな…
んー、設定資料集がほしい!

255名無しの蛮族さん:2013/02/15(金) 17:46:52 ID:H8GpnCa2
不死街で最初に使う篝火の部屋にある、桶とかと一緒に配置されてる袋を壊すと中からコップ2~3個出てきて並ぶので、そこで篝火にあたると食事してるみたいになる!
少なくともプレイヤーの不死人は風呂とか入ってないと思ってる。ヴィンスに汚いから近寄るなって言われるし。

256名無しの蛮族さん:2013/02/15(金) 19:39:28 ID:aPX27QyY
ヴィンスの汚い発言は選民意識丸出しなだけじゃないかな
自分たち白教の不死人は使命を帯びているが、その他の不死人はただの亡者予備軍、みたいな

257名無しの蛮族さん:2013/02/15(金) 22:11:21 ID:WSmjlpqc
初見の時、最下層が生理的に耐えられなくて祭祀場に戻ったら汚い云々言われて、
そりゃそうだよなと納得してしまっていた。

258名無しの蛮族さん:2013/02/16(土) 01:25:25 ID:H8GpnCa2
>>256
原文見てみたら、ひどくぼろぼろだって言われてたから、そういうことですね。

259名無しの蛮族さん:2013/02/16(土) 08:07:08 ID:ArIyVG12
ヴィンスは若くアケスケな感じがする。本当に主人公がボロボロの汚い格好してて、正体も不明だから思わずお嬢様を心配したんではないかな。
頼んでもないのに協力できないと言ったり、主人公の為に社交辞令でも炎の導きをと祈ってくれたり、結構いいやつかなーとか

260名無しの蛮族さん:2013/02/16(土) 16:41:40 ID:9rEv7JiM
ちょっと待て、ゴーさんは巨人だからあの扉からは出入りできないからな。
恐らく空が飛べるんだろう…

261名無しの蛮族さん:2013/02/16(土) 17:05:49 ID:40TA9uDo
スモウに肩車してもらった説を提唱する

262名無しの蛮族さん:2013/02/17(日) 07:33:21 ID:xBeAEy7E
ゴーさんほどの器用さがあれば中から入り口を作るくらい余裕

263名無しの蛮族さん:2013/02/18(月) 00:21:22 ID:8NlIWIEk
マジレスすると粛清的意味合いの監禁が目的でゴー本人も反発はしていなかった。だから土台だけ作り、ゴーを配置した後で周りに壁を作ることにした、って感じかな。

そうだとするとあの塔が完成したときがゴーとの今生の別れとなった人たちも多そうだ。
DLCから何百年後に亡くなったかはわからんが、煮られたほうが幸せだったんじゃね?

264名無しの蛮族さん:2013/02/18(月) 11:34:10 ID:Uc3skk2o
入ったときは小さかった説

265名無しの蛮族さん:2013/02/18(月) 12:39:24 ID:ArIyVG12
ゴーは自分では隠居と言ってるんですよね。
時勢による微妙な立場については言及してるけど、監禁とは言ってない。
自分の意志であそこにいるなら外壁を登り降りしてる(できる)とか!

266名無しの蛮族さん:2013/02/18(月) 20:44:51 ID:zJKl5.yE
巨人て種族もよくわからんな
巨人墓地や現在の立場をみると、昔神族と一悶着あって壊滅
一部は同化されて肉体労働者的な階級に落ち着いたのかなと想像してしまう
ゴーの隠居も監禁か自分の意志なのかわからんけど、統率力のある王の不在で差別や迫害が復活したのが原因なのかも

267名無しの蛮族さん:2013/02/18(月) 20:45:18 ID:BpBUMahA
ソラールさんの目的って、実は太陽虫なんじゃないかなぁ
なんとなくで根拠はないけどさ

268名無しの蛮族さん:2013/02/18(月) 21:06:04 ID:Cs6lH1YA
>>266
巨人墓場ボスのニト様は散り際に一瞬だけ巨大骸骨一体の姿に戻るんだよな
だから、死者の王というだけではなく巨人族出身の王、もっと言えば巨人族の王でもあるんじゃないかと思う

あと、ニト様の部屋を守る骸骨たちに特効(というか復活阻止)なのは神聖武器という設定から、
神族とニト様が対立関係である可能性も予想できる

このへんの対立構造の煽りを食って生身の巨人族が奴隷階級ぽい扱いになってるんじゃないかな
ゴーさんはグウィンに仕える前は在野にいたようだし、巨人族全てが奴隷ではなさそうだけど

269名無しの蛮族さん:2013/02/19(火) 02:11:43 ID:zJKl5.yE
>>268
気づかんかった。今度白ファンして凝視してみる
じゃあ絵画世界に隠された邪教の種火は巨人の業だったのかもしれない?
邪教徒も神殺しにニトの力を利用しようと発想してるし

それと巨人関連の説明欄みてたら、墓王の剣舞に「ニトは神々の眠る巨人墓地の最奥にあり」とあった
巨人のことを神々と呼ぶならギリシャ神話みたく巨人は神族の類縁とも考えられるか

270名無しの蛮族さん:2013/02/19(火) 07:09:41 ID:b/pDHOfU
邪教の種火に関してはベルカ関連じゃないかな?
ベルカの刺剣が邪教効果付きだし、ベルカの持つ神々を罰する力→神族にダメUP効果ってことだろうし

そういえば、大聖職種火が巨人墓場にあるのは、元持ち主の鍛冶師が白楔塊と白原盤を求めてのことかもな
ニトにしてみれば神聖武器なんか世に出て欲しくないから、巨大骸骨たちに番をさせているんだろう

271名無しの蛮族さん:2013/02/19(火) 10:43:17 ID:zjcXBIpc
他にダークハンドとプリシラの短剣に邪教効果があるな
プリシラの神特攻の所以は生命狩りの力なのでベルカよりもニトを連想させるが……まあ遺伝でなく半竜の固有スキルの可能性もあるが
仮に遺伝として、ニト様も種族的に巨人で神族だとすると大胆にベルカとの血縁関係もありうる
するとニト→ベルカ→プリシラ→グウィンドリンと形質の遺伝が綺麗にみられる気がする。墓場にはなぜか暗月司祭の指輪もあった
しかし不義の子であるプリシラはシースとベルカの子の異母兄弟でなくてはならない
とりとめなく書いたけど要するに……プリシラはシースとニト(♀)の子(爆笑

272名無しの蛮族さん:2013/02/19(火) 19:29:26 ID:ExlGcogs
ニト様女性説!?
これは盲点だったw

となると、ボス部屋前の水場に湧く赤子たちって、ニト様の子供・・・?

273名無しの蛮族さん:2013/02/21(木) 11:08:59 ID:d1FH7f4g
腐れ谷を彷彿とさせるな

274名無しの蛮族さん:2013/02/22(金) 22:05:39 ID:0/OWBYCA
ぜんぜん話し変わるけど最初にエストくれる騎士ってやっぱりリカールなの?

275-_-:2013/02/22(金) 22:16:12 ID:cJUHDBLI
リカールはセンの古城にいるリカールの刺剣持ってる上級騎士だと思いますよ

276名無しの蛮族さん:2013/02/22(金) 22:31:50 ID:/n.e3DXI
そういえば、リカール王子はあんな塔に引きこもってお供が居た気配ないんだよな
他の上級騎士は不死院や飛竜谷や黒森あたりをウロウロしててリカール王子とは全く別行動のようだし、王子のボッチ感半端ないな

277名無しの蛮族さん:2013/02/22(金) 22:59:47 ID:Xvw5yYQI
他所の騎士どもはリカールと無縁だと思うが
王子は不死人になって一人で祖国からロードランに旅立ったんじゃないかな

278名無しの蛮族さん:2013/02/23(土) 00:10:47 ID:c0E7cs56
一人で旅立ったというが、事実上の放逐なんじゃないかと無意味に深読みしちゃうな
なんというか、マイヤー&リンデ親子の絆の深さを再認識しちゃうわ

279名無しの蛮族さん:2013/02/23(土) 00:42:53 ID:Xvw5yYQI
デモンズもダクソも遺言を伝えるのに命かけてるよなw

280名無しの蛮族さん:2013/02/23(土) 02:09:18 ID:hCbHIxQs
プリシラって北の不死院とどんな関係があるんだろうか
モブ敵も同じ雑魚亡者だし不死院にはプリシラの石像があるとか聞いたが

281名無しの蛮族さん:2013/02/23(土) 10:02:13 ID:0H/8ZgNM
プリシラの石像ってのは彼女を豚と奴らの戯言
異形の石像を彼女そっくりだろとからかってるだけ

282名無しの蛮族さん:2013/02/23(土) 13:26:23 ID:8NlIWIEk
単純に巨人は神々の死後の姿じゃないかな。
ゴー達も見た目や話し方は違えど、それはただ単に人種の違いってだけで。
現実でも黒人は奴隷として扱われてきた歴史がありますし。

邪道はそもそもひとつじゃなく、アノールロンドの神々を信仰の対象としないものをまとめて呼称しているはず。
そうすると神聖武器が骸骨たちによく効くってのも、ゴーストには十字架や聖水(プロテスタントのもの)が効くってのと同じで、邪道が効かないのは骸骨の生前の宗教的観念の違いかと。
例えばカトリックの埋葬墓地の骸骨たちに仏教の念仏が効くと信者からすると違和感ありますよね?

そういうことなんじゃないかなぁ...たぶんね...(笑)

283名無しの蛮族さん:2013/02/23(土) 13:39:29 ID:8NlIWIEk
連レスすみません。

そしてゴーの隠居説。
本人の話には確かに隠居とあります。
しかし全体の話からすると、ある権力者が戦争で活躍し、知恵も持っているゴーを統率に関われない状態にしようとした模様。
ゴーがいる塔の扉には鍵がかかっており(内側から開けられるのかどうかは謎)、その扉自体もゴーが通れるサイズではありません。
しかし塔自体の作りがスカスカであのプロレスラーゴーが抜け出せないものとは思えない。

このことから推測するあたり、ゴーをはめようとした権力者はゴーの平和に武器と強い力は必要ないという考えと謙虚さを利用し、自分の意思で国の統率に参加しないというふうに見せかけるためにあのような最低限の密室具合にしたのでは...。そうすると簡単に低コスト、低リスクで監禁できます。

なのでゴー自身は隠居といい、おとなしく二度と抜かれることのない鞘に収まっていたのではないのかな。

現実の歴史的にも、国を統一した代表者は、統一に貢献した人望と力のある家臣たちを粛清する傾向にありますし。

推測の部分が大きいフロム脳なりましたが...長文と乱文で失礼しました!

284名無しの蛮族さん:2013/02/23(土) 14:48:17 ID:C8GgygVg
>>275
やっぱりそうなのか
最後に北に旅立ったとか書いてあるから深読みしてしまうなー

285名無しの蛮族さん:2013/02/23(土) 23:58:40 ID:R37UEQwI
もしそうだとすると亡者のままセンの古城まで移動するリカールさんぱねぇ。

でも残念ながら不死院の騎士には英字で名前がついているようです。
オスカーだったかな?

286名無しの蛮族さん:2013/02/24(日) 00:48:04 ID:ImgoACRA
オスカーが語っていた不死の使命って、白教関係者の使命である注ぎ火の秘儀回収とは別なんだよな
リカール王子も恐らくこの使命に沿って古城へ向かったんだろうし、青ニートも知ってるし、かなり広まっていたんだろうな
誰が広めたのかは知らないが・・・カアスかフラムトかねぇ?

287名無しの蛮族さん:2013/02/24(日) 12:56:36 ID:HBce0D9o
神族やフラムトなど
火の時代が続くと得をする奴らです

288名無しの蛮族さん:2013/02/24(日) 16:39:49 ID:bAgdGVaU
>>218
スモーのソウルが1なのはまずいからって
(フラムトにも好みがあると)
ディレクターがラジオ(ゲームの大晩餐)で言ってた記憶がある。

289-_-:2013/02/24(日) 16:53:43 ID:bqzWrySE
糞団子はうまいのか……

290名無しの蛮族さん:2013/02/24(日) 18:28:17 ID:Zq0qemo2
既出かもわからんが、ウーラシール市街の鉄球ブンブンの所の像
グウィンドリンに似てないだろうか
なにか関連性はあるのかな

291名無しの蛮族さん:2013/02/24(日) 20:10:02 ID:VsyYpJVI
魔術関連の神様だから信仰対象にしてたとか・・・?
でも、持ってるのは暗月の錫杖じゃなくて白枝だね

292名無しの蛮族さん:2013/03/09(土) 20:40:13 ID:8RRW0TAE
あんなにいた設定厨たちはどこへいったのか

293名無しの蛮族さん:2013/03/09(土) 20:54:11 ID:WSmjlpqc
>>292
話題も出尽くした感はあるからね。

294名無しの蛮族さん:2013/03/10(日) 11:25:17 ID:SMpvfRmw
巨人墓場で会うパッチは真っ暗闇でランタンすら灯さないのは凄く不自然だね。
誰かが来たらパッと明かりを消すのが自然かなー

295名無しの蛮族さん:2013/03/10(日) 14:07:24 ID:RFfKv1tY
ランタンつけたままだと背後に忍び寄った時に気取られるからかも知れない
ダイビングポイントの七色石も獲物の誘導だけじゃなくてパッチ自身が位置を把握する為、とか?

巨人墓地といえば、最初の巨人骸骨手前にレア様達が野営したらしき跡があるね
篝火には寄らずにパッチに落とされたのかも

296名無しの蛮族さん:2013/03/11(月) 01:10:57 ID:DvfsotJE
ペンダントと交換なのが復習の証って、ちょっと意味深な感じするよね

297名無しの蛮族さん:2013/03/11(月) 01:20:39 ID:xMEH7dDg
宮崎Pがペンダントについて秘密は墓まで持って行くと答えた意味を知りたいね
ひょーっとしたらバッサリカットされた、あるいは宮崎Pだけの脳内にあったシナリオの存在とかね

298名無しの蛮族さん:2013/03/11(月) 01:29:42 ID:DvfsotJE
宮崎Pが彼女からペンダント貰う

彼女浮気

復習の証

299名無しの蛮族さん:2013/03/11(月) 13:14:03 ID:6E5Dg8wM
記者「ペンダントについてなんですが・・・」
記者「復讐の証と交換できる点が気になります・・・。これには一体どんな意味が・・・?」
宮崎「・・・・(知らんがな意味なんかねえよ設定厨乙)」
記者「(ゴクリ)やはり何か重要な意味が込められていたのでしょうか・・・?」
宮崎「・・・・」
記者「宮崎P・・・どうかお答え下さい」
宮崎「・・・この秘密は墓まで持っていく(ドン!!)」
記者「・・・!(やはり天才か・・・!)」
この間、ずっと背景にゴゴゴゴっていう描き文字

300名無しの蛮族さん:2013/03/11(月) 16:39:05 ID:WSmjlpqc
ペンダントもあったかふわふわなんだな。肌身離さず持ってたから温かいのか?

301名無しの蛮族さん:2013/03/11(月) 19:00:37 ID:WSmjlpqc
ペンダント:復讐の証
ゴミクズ:楔石の塊
太陽のメダル:白楔石の塊
苔玉:光る楔石
ひび割れた赤い瞳のオーブ:解呪石
人間性:犠牲の指輪
人間性の双子:貴い犠牲の指輪
七色石:デーモンの楔
糞団子:デーモンの楔
呪術の火(通常):赤楔石の塊
呪術の火(進化):赤楔石の原盤
たまごくだし:竜のウロコ
太陽虫 :老魔女の指輪
頭蓋ランタン:霧の指輪
太陽の王女の指輪:女神の祝福
黄衣の冠:寵愛と加護の指輪
ずた袋:デーモンの大槌
マヌスのソウル:追う者たち

こうやって見ると、明確に関係ありそうな物の方が少ないな。

302名無しの蛮族さん:2013/03/11(月) 20:08:52 ID:Hdsa6rRE
聖獣のソウルで奇跡:一度きりの復活とかだったら良かったのに

303名無しの蛮族さん:2013/03/12(火) 03:58:36 ID:DvfsotJE
絵画世界のハンドル回したら動く像って罪の女神ベルカ?
装備一式落ちてたり沈黙の禁則もベルカ関連の奇跡やん?
協会だか教会っぽいのもあるやん?

後さ、シースと太陽の長子が結婚して、その子供がプリシラって考察してるの見た事あるけど、それを踏まて、ジェレマイアって太陽の長子ちゃうん?
やったら追放と体の良いこと言うて太陽の長子(ジェレマイア´)の娘であるプリシラ一緒に絵画世界に閉じ込められたとか
追放された身である太陽の長子はグウィン家系にま通ずる名前を捨て(もしくは名前を剥奪され)て、ジェレマイアと名乗り、顔もそのまま隠せるようウンコターバンつけてるって所まで考えて呪術使ってる理由が分からなくて投げた

ていうか考察ネタも、上にも書かれてるように出し尽くされてるから今更ワイの考えれる事は話されてたんやろか

今更ながらやけども無い知恵絞って考えてみたから吐き出したかったねん
長文失礼しました

304名無しの蛮族さん:2013/03/12(火) 10:48:36 ID:AM6YHQe6
シースも長子も男なんだが
結婚はいいとして子供は生まれないだろシュワちゃんなのかよ

305名無しの蛮族さん:2013/03/12(火) 12:40:31 ID:d1FH7f4g
竜ならありえるかも

306名無しの蛮族さん:2013/03/12(火) 14:08:57 ID:DvfsotJE
シース男かよ

307名無しの蛮族さん:2013/03/12(火) 14:14:18 ID:DvfsotJE
ゴキブリみたいに雄が雌にコンバート的な要素は無いんですか?

308名無しの蛮族さん:2013/03/12(火) 14:14:20 ID:wskkysQM
ドリンが女装なら長子は男装という可能性

309名無しの蛮族さん:2013/03/12(火) 14:37:40 ID:WSmjlpqc
古竜は性別が無いんじゃないかな。なんせ生物ですらないんだし。
シース自体が古竜の中では異端だけど。

310名無しの蛮族さん:2013/03/12(火) 18:39:14 ID:Hdsa6rRE
でも半竜プリシラさんはあきらか女っぽいけど、まぁちんこついててもアリか

311名無しの蛮族さん:2013/03/12(火) 19:04:21 ID:M2LV//kU
プリシラは神族の混血だぜ
性別あるやろ

世が世ならヒロインだったんだし

312名無しの蛮族さん:2013/03/12(火) 19:09:52 ID:M2LV//kU
>>300
暖かい思い出

313名無しの蛮族さん:2013/03/12(火) 21:04:10 ID:bVUBN0P2
チェスターはダクソ2の世界からきたんじゃないかと勝手に思ってる

314名無しの蛮族さん:2013/03/12(火) 21:18:34 ID:WSmjlpqc
>>312
き、貴公…///

315名無しの蛮族さん:2013/03/13(水) 08:43:52 ID:o2ld8fnw
あびしぃんゆ えふ...

316名無しの蛮族さん:2013/03/21(木) 16:26:08 ID:nsWyoum2
ジェレマイヤは謎だよな。混沌の呪術ってとこからも大沼系じゃなさそう

あと絵画世界にはプリシラ短剣、ベルカ、種火と、邪教関連が集結してるけど
アノロンの邪教クラブはなんであんなとこにあるのかな

317名無しの蛮族さん:2013/03/21(木) 16:44:49 ID:vlZek6b6
邪教鍛冶のまだ邪教武器を作ってない頃の昔の仕事場だったのではと予想
無駄にあそこ広いしね
んで邪教武器を作り始めた事を神が恐れて絵画に放り込んだんじゃないかと

当時は巨人鍛冶が比較的大きめの武器担当で
邪教鍛冶は細かい武器を作ってたのだと思う、残光とか絵画曲剣とか

318名無しの蛮族さん:2013/03/22(金) 01:14:35 ID:nsWyoum2
>>317
そういう感じなのかな。納得したよ

319名無しの蛮族さん:2013/03/22(金) 01:41:29 ID:Hdsa6rRE
今現在は神の火の時代で、ソレを終わらせるのが人間の闇の時代
んで白ファンに有効な邪教武器
ここでいう『邪教』ってなんのことなんだろうな
ホストの支援者を殺すための武器ってことだから
プレイヤーが火を継ぐのか継がないのかで解釈変わるよね

320名無しの蛮族さん:2013/03/22(金) 08:07:56 ID:lWQ/YV6Q
>>317
暗い種火を入手して試作品の邪教クラブ作ったらバレちゃって追放刑って感じかー

そうなると、あの部屋にハベル一式が置いてある事も当の鍛冶師と関係があるのかな
普通に考えれば鍛冶師の作品なんだろうけど、ハベル神の武具をわざわざ隠し部屋に仕舞い込む理由が思いつかない
まさか、鍛冶師=ハベル神だったりするのだろうか

321名無しの蛮族さん:2013/03/22(金) 08:53:54 ID:0Id9alAs
シースがハベルにキレて
「お前の防具など邪教と同じだ!」
と皮肉を込めて嫌がらせした説か
亡者化した彼へのせめてもの弔いとして誰も気づかない場所に安置した説

322名無しの蛮族さん:2013/03/25(月) 09:56:58 ID:H2.xB6OE


323名無しの蛮族さん:2013/03/25(月) 12:55:48 ID:1r0aRQJE
プリシラに へそ はあるのか?

324名無しの蛮族さん:2013/03/25(月) 17:17:46 ID:H2.xB6OE
カアスやフラムト等の蛇の出自だがあれは樹の古竜ではないかと思っている。
霧の時代には大樹と大岩と朽ちぬ古竜ばかりあったとあるが、
石の古竜は大岩が源であると容易に想像がつく。
発祥の時を古竜と同じくしている蛇の起源が、残りの大樹だろうと考えるのは不自然でないと思う。

その古竜だがあれは構造的にはデーモンと同じと考えていいと思う。
というのも混沌のデーモンを見ていて思ったのだが、彼らの角や尻尾が
石の古竜のそれと酷似している。自然物になんらかの形でソウルが宿ると、
それがデーモンとなるのがあの世界での法則に見える(楔も同じ)。
よって石の古竜もまた、灰の大岩にソウルが宿って生まれた存在と考えていいと思う。

蛇が大樹発祥の古竜(デーモン)であることの証拠ではないが、
OPムービーにてニトが死の瘴気を放つ場面で、根らしき古竜の脚が映っている。
また大樹のうつろの構造にも注目してほしいと思う。
普通樹の中にあんな空間はない。そして樹の中には足場にもなる蔦が無数にはしっている。
あの蔦がどうしても蛇の体に見えて仕方がなかった。それで火継ぎの祭祀場に戻ったところ、
ちょうどフラムトのいる位置は樹の頭頂部に位置しており、フラムトの体のあるところは樹のうつろであることが分かった。
OPムービーでは樹のうつろを下に下にいった地底で火が熾っている。
よって火継ぎの祭壇は樹のうつろの奥深くにあることが分かる。
ならばその内部を行き来できる蛇はなんであるか。これは大樹のうつろ内部の蔦がデーモン化したものであると考えるのが妥当と思う。

蛇は竜のなりそこないとある。
岩のウロコ(原始結晶)により一種の不死性を保つ石の古竜に比べ、
ウロコも持たない樹の古竜である蛇は、一段低い存在であったことには違いないだろう。
ただ蛇は自分らの地位に甘んじている性格ではない。
その彼らが起こした大岩の勢力への反撃が火を熾すことだったのではないかと考えている。
なにしろ火を熾すには薪が必要であり、薪といえば樹であるからである。

325名無しの蛮族さん:2013/03/27(水) 09:42:08 ID:WSmjlpqc
ロードランの時間が歪んでいるのは何故なんだろう。
最初の火が消えかかっているのが原因で、火の炉に近いロ−ドランが大きく影響を受けているのかと思ってたけど、
良く考えたら、火の炉から遠い場所ほど最初に異変が起きるのが自然な気が…。
火なんだし。

326名無しの蛮族さん:2013/03/27(水) 18:11:10 ID:H2.xB6OE
【経過表】

☆火の時代以前
灰の大岩にソウルが宿り石の古竜が生まれる
大樹深層地下にて最初の火が熾る
火によって生じた闇から様々な種族が生まれ出る
グウィン、イザリス、ニト、名も知らぬ小人が王のソウルを見出す
王達と古竜との間に戦争が起こる
シース裏切り原始結晶を奪う
古竜が敗北し、火の時代に

☆火の時代初期
グウィン王、シースを外戚にする
しばらくの平穏の後、最初の火の弱まりが観測される
ハベル神発狂→隔離
シース発狂→封印
神の子であるプリシラは絵画世界に幽閉される
小人の一族の中からダークリングを持つ者が現れはじめる
小人達による小ロンドが建設、他にウーラシールや旧不死院等も建設される
イザリス、火を熾そうと試みるも暴走し、廃都となる
グウィン王、火継ぎを決意し王のソウルを神族に分け与える
グウィン王、後の黒騎士を率いて先に混沌のデーモン討伐に
混沌のデーモン及び苗床を封印した後、巨人墓地にも封印をかけ、
グウィン王、最初の火の炉に至る
アノールロンドにグウィン王の仮の墓所が建設される

☆火の時代中期
グウィン王の火に翳りのあることが観測される
太陽の長子、グウィン王の仮墓所に別れを告げ、アノールロンドを去る
火の弱まりは止まることがなく、人の中から再び不死人が現れはじめる
世界の蛇フラムトにより、不死人を次の薪の王にする計画が提案される
ウーラシール市街地からほど近い場所に不死人選別のための闘技場が建設される
カアス、ウーラシール民を唆し、偉大な古の者の遺体を掘り起こさせる
アルトリウス、銀のペンダントを授かり、深淵に向かうも、敗北する
時代を超えた闇の王によりマヌスが倒される
ウーラシール滅亡
ウーラシール周辺(闘技場含む)が危険地帯になったため闘技場が廃止に
代わりとなるセンの古城の建設開始

☆火の時代後期
グウィン王の火が更に弱まる
封印の弱まりによりデーモンやシースの動きが活発化
カアス、小ロンドに接近、ダークレイスによる反乱が起こる
多くの神々がアノールロンドから逃亡
旧不死院等が壊滅するも、水門閉鎖が成り、四人の公王が封印される
イザリスより混沌の病の源が漏れ出すも、蜘蛛姫が回収
薪の王の代わりを求めることが急務となったため、新たに不死街と不死教区を建設
二つの鐘とセンの古城を軸にした不死人選定システムが作られる
継ぎ火のための火防女候補選出のため、ロイドがソルロンドを作る
また各地に散った神々により不死人がロードランに集められる

☆火の時代末期
各地に分散した神々の偽装工作により各地の不死人がロードランに集められる
カラスが闇の王をロードランに連れてくる
元気な亡者の主人公により旧王勢力は全て殺戮され、グウィンも死に、闇の時代になる

☆闇の時代
ロイドの騎士が、闇の王を倒すために旅立つ(ダクソ2)

327名無しの蛮族さん:2013/03/27(水) 19:04:46 ID:Hdsa6rRE
白教も注ぎ火の秘儀を求めたりしてるから、司教とかは闇の時代、火の時代の事を知ってるんじゃないか
表向きは火を継ぐべきって言ってるけど本当は闇の時代を求めてる的な

328名無しの蛮族さん:2013/03/28(木) 18:57:14 ID:hCbHIxQs
ハベルって神様だっけ

329名無しの蛮族さん:2013/03/29(金) 00:13:07 ID:CNt4Oupo
>☆闇の時代
>ロイドの騎士が、闇の王を倒すために旅立つ(ダクソ2)
Ⅱのストーリー概略って公表されてたのか・・・
やっべ、ぜんぜんアンテナ張ってなかったわ

330名無しの蛮族さん:2013/03/29(金) 02:03:30 ID:Uc3skk2o
「ダークソウルクリアしたけどストーリーがイマイチわからない」

って観たやついる?

331名無しの蛮族さん:2013/04/09(火) 10:31:06 ID:TbFNJcL.
そういえばセンの古城とアノロンでは巨人の大きさが違うけどどうしてなのかね?
身分とか年齢がちがうのかな?

332名無し:2013/04/09(火) 10:38:02 ID:1cnjQwxU
センの古城の巨人は奴隷だと聞いた
アノロンは知らん・・・

333名無しの蛮族さん:2013/04/09(火) 11:38:23 ID:lVah9tIo
>>326
なぜ火を継ぐのが不死人でなければいけないのか、ふと疑問が湧いた。

なんで?

334名無しの蛮族さん:2013/04/09(火) 11:54:50 ID:TbFNJcL.
>>333
不死だから半永久的に燃えるんじゃね?

335名無しの蛮族さん:2013/04/09(火) 12:19:15 ID:Hdsa6rRE
>>333
一度死ぬと終わりのフツーの人間だと不死街すらきのこれないのでは
あとエスト飲めないって事は傷も負ったらダメだから、やっぱり人間には無理なのでは
只人だとアシクビヲクジキマシター!で冒険終わるじゃん

あとは、普通の人間の世界では金貨とかつかわれてるっぽいし、不死人じゃないとソウル吸収とかできないのでは?

336名無しの蛮族さん:2013/04/09(火) 13:42:20 ID:nIPvjjUI
じゃあRTAとか出来る人なら不死人じゃなくてもいいな。

337名無しの蛮族さん:2013/04/10(水) 20:04:34 ID:QXyG0TTo
恐ろしいほどの長文を見た

338名無しの蛮族さん:2013/04/10(水) 20:14:43 ID:HDhcf.I6
アノロンの巨人はいいもん食ってチヤホヤされてそう
スタイルいいし神官みたいな格好の奴も居るし、侵入者に対する(オンスモ除く)最後の砦任されてるし

339名無しの蛮族さん:2013/04/12(金) 08:03:41 ID:Uc3skk2o
>>333
燃えても燃えても無くならないやん?

340名無しの蛮族さん:2013/04/12(金) 10:18:01 ID:HPLMGgiI
それにしても最初の王達と古竜の戦いがよくわからん
主人公が戦うグウィンもニトも衰えてはいるんだろうが、それにしたって古竜相手に戦えてたにしちゃ衰えすぎ
こっちの攻撃が効かない石の古竜はもちろん、カラミットや飛竜のヘルカイトでもあんだけ強いのに
現状だとグウィンは理性あっても雷槍以外じゃ脚サクサク、ニトに至っては瘴気の間合いの外から炎に焼かれて終わり
特に火を継いだわけでもないニトがなんであんなに弱ってるんだろう

341名無しの蛮族さん:2013/04/12(金) 20:39:51 ID:3d.sU5HY
ニト王のソウルの説明文を読むと、力の大半を死に捧げているっぽいな
具体的な所はともかく、火を継ぐのに匹敵する何かをやっているんじゃないか?

342名無しの蛮族さん:2013/04/16(火) 07:45:21 ID:WWmSnX7I
王のソウル集めるところまで着たけどまるで意味分からん
なんで同じアノロンで火継ぎの任託されたのに兵士やデブに攻撃されんの?
亡者化したならなんで火守女や王女攻撃しないん?

343名無しの蛮族さん:2013/04/16(火) 08:01:33 ID:sVH3O8y6
心配しなくてもほとんどのプレイヤーはクリア直前にリアル亡者化してNPCを殺しまくるようになるよ。

344名無しの蛮族さん:2013/04/16(火) 08:04:28 ID:lDHt9hys
「ウロチョロしてんな、とっとと行けオラ」ってことじゃないか?
どうせ不死人だからズンバラリンしても平気だしな

345名無しの蛮族さん:2013/04/16(火) 10:31:54 ID:7QTkwmhs
国や地域とそこに所属しているNPCの一覧とか
掲載してるページってあります?

攻略ページの全体マップを相関図にしたみたいな感じ

346名無しの蛮族さん:2013/04/18(木) 23:35:26 ID:WWmSnX7I
火継ぎの目的がわからんのだが
グウィンより不死が薪になった方が長持ちなのは解るけど
もう火を以前みたいに大きくするのは諦めたってこと?

火が大きくなる=死が曖昧じゃなくなるで
不死も存在できなくなるだろ?もうくすぶっていても良いから
燃やしときたいってことなんか

347名無しの蛮族さん:2013/04/18(木) 23:45:42 ID:oGKYbXf6
火が消えたら闇の時代来るから火の時代勢としては消えるの困るわけ
闇の時代の主役である人間をだまくらかして火を燃やし続けたいわけ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板