[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
キャンペーン考察(ネタバレ注意)
389
:
名無しさん@black ops
:2011/02/19(土) 19:09:33 ID:N8s4NWi2
1スイフト
2ブルックス
3ハリス
390
:
名無しさん@black ops
:2011/02/19(土) 21:14:46 ID:h3l0qyu2
1、チャプター3でCIA本部?に行った時に一階でタバコを吸ってメイソンにガン見された女
2、チャプター1で盾にされたが、助けてあげたのにもかかわらず反撃しようとした女
3、大統領
391
:
名無しさん@black ops
:2011/02/19(土) 23:11:37 ID:fDdZIAQo
>>389
全員誰だか覚えてなくてわろたw
392
:
名無しさん@black ops
:2011/02/20(日) 01:38:30 ID:Jr43ni.Y
3・・・洞窟で「ワッザファックロングウィスユー」の人
2・・・塹壕で飛び掛かってきてフラグくっつけられてバラバラになったベトコン
1・・・隣のお部屋でガス食らった人
これで決まりだろ
393
:
名無しさん@black ops
:2011/02/20(日) 14:14:03 ID:rGsnVgHA
>>390
吹いたwww
394
:
名無しさん@black ops
:2011/02/20(日) 17:54:54 ID:QDVcpxuY
ハドソンってウッズ達から嫌な目で見られてるよな…蛸壺で飯食ってそう…
って考えてたらハドソンが好きになった
メイソンに、やたらクールな男だが そこが気に入っていたんだと言われてガッツポーズしたに違いない
395
:
名無しさん@black ops
:2011/02/20(日) 21:31:10 ID:/lQkdoKg
WaWプレイヤーとしては
1.レズノフ 2.ディミトリ 3.大統領
だな。それと大統領、国歌で替え歌しないでください。
396
:
名無しさん@black ops
:2011/02/21(月) 21:50:41 ID:KSXeYXrk
ボウマンがさ、船に乗って進行していくミッションでレザノフがクラフチェンコは
近くだ・・・っていってボウマンがなんだって?っていってるからメイソンセリフ
しゃべってるのかなあ
397
:
名無しさん@black ops
:2011/02/22(火) 14:28:57 ID:zL2Fx5eg
こんなスレがあったなんて気がつかなかったぜ
という訳で気になってる事を一つ
メイソンがヴォルクタでされた事を思い出すシーンで三人称で手術台の上のメイソンを見るシーンあるじゃない?
あれって見てる人は誰なんだろうか、ドラゴヴィッチでもシュタイナーでもクラフチェンコでも無いみたいだし
もし見てる人がレズノフなら最初からバリバリに洗脳に加わってたって事にならないだろうか?
398
:
名無しさん@black ops
:2011/02/22(火) 23:53:50 ID:TQkGELuE
>>396
順序が違うぞ
正しくは↓
メイソン「ボウマンどうした?」
ボウマン「何も無ぇな」
レズノフ「クラフチェンコは近くだ…」
>>397
引きの映像では3人しか写ってない
3人がメイソンを放置して去った後、レズノフが来たと考えるのが正しいのでは?
399
:
名無しさん@black ops
:2011/02/23(水) 20:29:00 ID:KSXeYXrk
>>398
え・・・何回やってもレザノフが先に言うんだけどなあ・・・バグ?
400
:
名無しさん@black ops
:2011/02/24(木) 07:40:55 ID:b0P6rGXo
メイソン「ボウマンどうした?」
ボウマン「何も無ぇな」
レズノフ「クラフチェンコは近くだ…」
ボウマン「何だって?」
メイソン「クラフチェンコはこの先だ」
のはず
401
:
名無しさん@blackops
:2011/02/24(木) 17:10:02 ID:WyvEO3yc
ボートでベトコン殺すステージでレズノフがM60使ってるような気がしたけど
もし幻覚だったら誰が撃っているんだ
402
:
名無しさん@black ops
:2011/02/24(木) 17:34:21 ID:gzqcBhVE
PS3字幕版はこんな感じ
メイソン「ボウマン、何があった?」
ボウマン「ここには何も」
ウッズ「そうか」
レズノフ「墜落機はもう近いはずだ、メイソン。クラフチェンコも」
レズノフ「感じる、クラフチェンコは近くにいる」
ボウマン「なんだって?」
メイソン「クラフチェンコだ。奴は近くにいる」
ウッズ「そうだといいがな」
403
:
名無しさん@black ops
:2011/02/24(木) 17:36:57 ID:gzqcBhVE
連投すまん
>>401
M60はプレイヤーが使ってる機銃かな、レズノフはコマンドーを使ってるっぽい
404
:
名無しさん@black ops
:2011/02/25(金) 06:00:24 ID:TQkGELuE
今さら感のある質問なんだが、
ハドソンってメイソンがケネディ暗殺に絡んでいることを知っているのか?
CIA陰謀説に則っているならハドソンが知る手段はあるけど、
ゲーム内ではケネディ暗殺について細かく描写されてないから分からない…
それとも何か確信できるようなハドソンの言動ってあったっけ?
405
:
名無しさん@blackops
:2011/02/25(金) 22:01:47 ID:WyvEO3yc
ところでカルロスってどうなったんだ?
406
:
名無しさん@black ops
:2011/02/25(金) 23:14:15 ID:Rz1MQbzs
>>405
元気にしてるさ きっと
407
:
名無しさん@black ops
:2011/02/25(金) 23:54:25 ID:v4Kpqwdg
>>404
空白の期間があるなとか
このNOVA6以外に何か企んでいるはずだ、何かを!
とか言ってたから全然知らないんじゃない?
結局メイソンは暗殺を実行したのか、それともオズワルトを犯人に仕立てたのか役割も分からんしな
それに会話の体から察するに結構愛国者っぽいし見過ごさないとおもふ
408
:
名無しさん@black ops
:2011/02/26(土) 00:52:17 ID:iKKt6/qw
>>397
殴られた後の回想で手術台の側うろついてウダウダ喋ってたりするからな
どうやってそこまで侵入したのか疑問だったが謎が解けたよ
ってことは続編出たらレズノフは敵になるのか?
409
:
名無しさん@blackops
:2011/02/26(土) 11:39:21 ID:WyvEO3yc
SOGの次のステージでレズノフが出て来るところでウッズたちに自己紹介してるような気がするんだが
410
:
名無しさん@black ops
:2011/02/26(土) 17:03:43 ID:QDVcpxuY
レズノフも捕まった後同じように洗脳されたの?
411
:
<削除>
:<削除>
<削除>
412
:
名無しさん@black ops
:2011/03/03(木) 19:21:16 ID:N8s4NWi2
やっぱレズノフは若本さんの方が良かった
413
:
名無しさん@black ops
:2011/03/03(木) 20:40:17 ID:UkiCP1Ms
暗号ってどこまで解読されてるんだろうか
doopeは9以降なんもないし…
414
:
1/2
:2011/03/04(金) 01:12:13 ID:SSAtPcB2
レズノフは生きていて米国に亡命後CIAにコンタクトをとって
ペンタゴンからドラゴビッチ暗殺の暗号を発信させ続けた。
但しメイソンがレズノフはいると錯覚し続けていたというのは事実。
大胆に行動するとソ連政府から暗殺されかねないから表に出なかった。
415
:
2/2
:2011/03/04(金) 01:13:37 ID:SSAtPcB2
あとケネディを暗殺したのはメイソンではない。
メイソン一人が首尾よく暗殺を実行して逃げ切れるとは思えないのと、
ドラゴビッチの"tiried?"も「出来損ないのお前じゃねえよ」
という意味なんじゃないかなと思うから。
むしろ本編のあの写真は、暗殺指令に気がついたメイソンが大統領警護に回った
ことを示唆しているのではないか。
と勝手に妄想している。チラ裏すまん。どっかに書きたかった。
416
:
名無しさん@black ops
:2011/03/04(金) 04:28:31 ID:5.7FlaVk
>>415
同志よ…俺もそう妄想していた。
チラ裏なんかじゃなく、同じ考えの同志もいたんだな
417
:
名無しさん@black ops
:2011/03/04(金) 13:19:23 ID:xsAnHeQ2
>>415
407の者なんだが、、
う〜ん、キャンペーンの伏線で暗殺を匂わせてたのと演出でてっきり暗躍したのかと思ったが・・・
続編の伏線として、そしてフェイクとしてあんな陰鬱な感じのエンディングに仕立て上げるって事も充分考えられるな
実際そういう続編の作品あるし。
というかその発想は無かったorz
私はまだまだ作品を観る力が未熟の様だ・・・
418
:
<削除>
:<削除>
<削除>
419
:
名無しさん@black ops
:2011/03/08(火) 18:35:27 ID:TQkGELuE
>>415
興味深い解釈だが、
ケネディに直接手を下したのはメイソンではなく他の人間で、
あくまでメイソンは暗殺計画に暗躍しただけだというのが大方の見方だぞ
それから、エンディングでケネディのパレードにメイソンが映り込むシーンで
海外版だと読み上げられる数列に合わせてメイソンが暗殺に関連した単語をつぶやいているんだけど
その声はどうも洗脳された人間が機械的に発しているようにしか感じなかった
420
:
415
:2011/03/08(火) 23:32:31 ID:SSAtPcB2
>>419
直接手を下さないのならなぜメイソンが暗殺に関与する必要があるのかという点に引っかかっていたのです。
走馬灯のようにフラッシュバックが起こる場面でペンタゴンでケネディにハンドガンを向けるシーンが写りますよね、
あれこそドラゴビッチがメイソンに刷り込もうとしたことなのではと思ったのです。実際は実現には
至らず演説中に車上で狙撃されるわけです。なのでメイソンは暗殺に関与しているはずがないと思いました。
421
:
415
:2011/03/08(火) 23:32:52 ID:SSAtPcB2
しかしケネディ暗殺の直前には突然パレードのルートが変更されており、それが暗殺計画の一部だとすると
当然内部の人間が動かないと成し遂げられないことなのでそのためにメイソンが送り込まれたという
見方もできますね。時期は異なりますがオズワルドもソ連に住んでいたことを考えると彼も洗脳を
受けた設定なのかもしれません。
422
:
名無しさん@black ops
:2011/03/09(水) 18:52:56 ID:VhvNucoQ
空気読まずにスマン。
SOGのミッションで「フガシ地雷さ、現地軍のお気に入りだ」ってセリフあるが
FUGAZI(Fucked Up, Got Ambushed, Zipped In)の誤訳だったんじゃなかろうか。
ベトナム戦争時に米兵の間で流行ったスラングで“FUCKED UP”(クソッたれ)の意味。
地雷やブービーを踏んだ時やベトコンの待ち伏せに遭った時なんかに“FUGAZI!!!”と使ったらしい。
因みにバンドの方もお勧めw
423
:
名無しさん@black ops
:2011/03/11(金) 20:14:35 ID:.IsuLaeM
ウッズとボウマンって軍隊所属なの?
CIAじゃなくて
424
:
名無しさん@black ops
:2011/03/13(日) 22:09:06 ID:RVjR0apc
次回嫌な予感してならない。
NOVA6で死んだ人がゾンビになるんじゃないかって!
研究所にいたサル→スペースモンキー?
fiveの役員ゾンビはペンタゴンまでNOVA6が汚染されたて設定?
ミッション選択画面アセンションでゾンビが蘇りゾンビ戦争のカウントダウン
みたいなこと書いてあるし。
まさか次回作はキャンペーンでゾンビと戦うてことないよね。
425
:
名無しさん@black ops
:2011/03/13(日) 22:31:36 ID:WsMekhVY
さすがにBO2とかはないんじゃ・・・と思ったけどCODもネタ切れっぽいし有りえるな
426
:
名無しさん@black ops
:2011/03/13(日) 23:40:08 ID:F4KkihZE
まだWW1が残ってるじゃないか。
427
:
名無しさん@black ops
:2011/03/13(日) 23:58:49 ID:jjQODRWU
俺はBO2出て欲しいな〜><
個人的にBOのキャンペーンが一番好きだし。
428
:
名無しさん@black ops
:2011/03/14(月) 01:01:54 ID:RVjR0apc
BOはストーリー難しい。てかアメリカ人は政治や陰謀が好きだね〜
アニメのバットマンとかも政治からむし。
日本は話が簡単というか単純。敵と味方がはっきりしてるし。
でも個人的にはもう少しわかりやすい方が良かった。
戦争系の映画やゲームや小説なんかはもともとの基礎知識ないと
ダメだからね。俺はぜんぜん分からない、だからプライベートライアンとかパールハーバーなんかが
見やすい。codシリーズももう少し大衆向けの作品でも良いと思うけど。
恋愛入れて愛のために戦うとか、、、ダメだよな
429
:
名無しさん@black ops
:2011/03/14(月) 01:09:26 ID:PS5FXzh2
まあだからこそZ指定なんじゃないか
430
:
名無しさん@black ops
:2011/03/14(月) 02:24:34 ID:WsMekhVY
まぁアメリカ政府の黒い噂は前々から尽きないしな。
>>428
恋愛の発想はなかった
431
:
名無しさん@black ops
:2011/03/14(月) 07:09:20 ID:RIIVpAKw
>>430
レズノフとメイソンの(ry
432
:
名無しさん@black ops
:2011/03/14(月) 09:53:40 ID:DYYn8WKc
>>431
アッー!
433
:
名無しさん@black ops
:2011/03/14(月) 14:48:07 ID:5FpqrHBk
>>424
NOVA6とゾンビは無関係、スペースモンキーは宇宙開発のモルモットのサルだと思う。
434
:
名無し
:2011/03/15(火) 00:46:42 ID:.Ek1uwmo
メイソン→ケネディ暗殺
メイソン→フリーメイソンで
ってことは実際にフリーメイソンが暗殺に関与した
ってことをこのゲームは暗示してるのか・・・?
↑↑↑すいません聞き流して?下さい
435
:
名無しさん@black ops
:2011/03/15(火) 20:42:32 ID:F7j/QjS.
話が逸れる&地震で大変なこんな時にアレですがふと思ったので
歴代CoDのキャンペーン(BO含め)でTOP3をつけるとしたら
皆さんはどうなりますか?自分の場合は
1.CoD4 (ステンバーイ・・ステンバーイ・・・)
2.CoDBO (斬新でミステリアスな所が自分は好きです)
3.CoD2 (主人公達はつながりないですがそれぞれが楽しい)
です(長文・駄文と大場とってしまってすみません)
436
:
名無しさん@black ops
:2011/03/15(火) 21:28:28 ID:.IsuLaeM
1:bo...なんとも言えない面白さ
2:mw...先生とラストが良い
3:mw2...派手な演出がかっこいい
.........GAZは二度と死ぬ
437
:
名無しさん@black ops
:2011/03/15(火) 22:38:35 ID:OcHLQNaQ
1 MW2 じゅうびょぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!ここは荒野のウェスタンだ。
2 MW マクミラン先生と一緒!バレッタさんでの狙撃。
3 WAW レズノフとペトリェンコの(ry
438
:
名無しさん@black ops
:2011/03/15(火) 22:50:45 ID:lTFc9CNg
俺だったら
1 CoD:BO こういう謎めいたの好きだわ
2 MWとWaW
MWはマクミラン可愛い奴、ステンバーイとか
WaWは銃声が神、あとWaWが初めてzombiesを導入した事が良いね!!
2位が2つもあってスマソm(__)m
439
:
名無しさん@black ops
:2011/03/17(木) 12:03:36 ID:RedFS9yA
1位 COD4
マジで衝撃を受けた名作だと思う、ストーリー長いが全部必要なステージ
2位 BO
4とは違う意味で映画的、MWはヒーロー物だがBOはダーク系。どっちも好きなだがやっぱ最後の盛り上がりに欠けるかな・・
3位 MW2
もう少し練ってから作ってほしかった、完全に中途半端作、2.5に近いので補てん用にいろいろもっと欲しかった。
あとクソエニ
プレイ動画少しみた事あるけどWAWやったら2位か3位にはいりそうだ
440
:
名無しさん@black ops
:2011/03/22(火) 20:58:51 ID:WyvEO3yc
>>437
バレッタではなくバレットだと思う
441
:
名無しさん@black ops
:2011/03/26(土) 23:09:55 ID:N8s4NWi2
君と出会えた時の感情が
442
:
<削除>
:<削除>
<削除>
443
:
名無しさん@black ops
:2011/04/01(金) 04:34:49 ID:UoMFfxbs
今、BOのシングル3週目やってるけど
ヴォルクタから脱出するところの最後、レズノフが車に乗ってないっていう話
そこ、よく聞くと暗号数列聞こえるね…
ベトナムでガンボート使うシーンでも墜落した輸送機の近くで暗号数列聞こえたし
レズノフはメイソンが列車に飛び乗る直前はもう確実に乗ってなかったと考えていいんじゃ?
444
:
名無しさん@black ops
:2011/04/01(金) 04:38:32 ID:UoMFfxbs
あと、バイコヌールの最初に双眼鏡覗くシーン、ここでクラフチェンコが写る時も微かに何かを読み上げる無線のような声が聞こえる
すごく音が小さいのと場所が場所なので、暗号数列なのかロケットの打ち上げ管制なのか不明
(ただし双眼鏡の後は一切聞こえなくなったので前者の可能性が高い)
これを考えると、暗号数列は実際に聞こえてるだけじゃなくて、特定の人物を見たりすると頭の中でフラッシュバックするっていうパターンもあるかもね
445
:
435
:2011/04/07(木) 15:08:21 ID:9xdbCztM
>>443
〜444さん
確かに聞こえますね・・そう言われると不思議ですし思い出してみると
ヴォルクタでミニガンを使いながら逃げようと銃撃戦をした後、ガスグレネード使われて
メイソン倒れ込む→レゾネフ助けに来るとなり、メイソンが尋問官に説明している場面を挟んで
またヴォルクタになりますがその時はもう既にバイクがあって乗って逃げる準備万端!です。
446
:
435
:2011/04/07(木) 15:13:58 ID:9xdbCztM
どうやってガスから逃れたのか、なぜ二人しかいないのか等々、結構疑問が残りますよね・・
まあ、そこが「映画的」なのかもしれませんね 細かい事は気にしない、というw
>>436
〜439さん
435です、レス有難うございます。確かに!とか成程〜とか思いながら
楽しく読まさせて頂きました。他の方の意見が聞けて良かったです。
447
:
名無しさん@black ops
:2011/04/09(土) 23:53:16 ID:N8s4NWi2
そういや、セルゲイのモデルがいるんだってな。
あんな人間いるのかねW
筋肉モリモリマッチョマンの変態だ。
448
:
名無しさん@black ops
:2011/04/14(木) 00:31:38 ID:n0mmiXZg
1.MW2
当時の現代戦としては珍しくリアルなグラに簡単操作、設定や映画的演出が良かった
2.MW2
露軍の武器チョイスや細かな設定の粗、ゴーストの死、ペイブロウが5.56mm一発で墜ちるとかを除けばかなり好き。吹き替え?シラネ
3BO
未来銃や未来アタッチ、隠密が大原則の越境作戦に海兵を大部隊投入したりいきなりハインド操縦できたりランボー2以降なノリ…という難解物語な割にB級映画臭が良いね。
4.WaW
全体的に好き。だがあの時代の装備やら銃やらにはもう既に興味が…w
449
:
435
:2011/04/17(日) 14:26:44 ID:eLuslP6E
>>448
さん
レス有難うです。1位はMW1(CoD4)でしょうか
それにしてもMW2とBOはもうかなりハリウッド的ですよね
細かい部分を犠牲にしてもゲームとしての楽しさ、派手さを追求した
作品だと感じました。そういえばCodemastersのOFP:DRを作った
Sion Lentonという方も「Modern Warfare 2はゲーム界のマイケル・ベイ」
と発言していますが(MW2発売時)、成程確かにと思いました。
MW2、BO、マイケル・ベイ映画も楽しいのは楽しいけど、細かい点
に注目すると「んん?」ってなりますよねw
450
:
名無しさん@black ops
:2011/05/01(日) 22:40:47 ID:UkiCP1Ms
なんとなく揚げ
451
:
名無しさん@black ops
:2011/05/02(月) 11:24:12 ID:cN2jlmRU
ベテランムズすぎ
1時間で1ステージしかクリアできない
452
:
名無しさん@black ops
:2011/05/02(月) 14:17:23 ID:a./K8iPw
>>451
九龍のハンドガンのところと敵無限わきのところでくじけそうになったわ
おまけにセーブして終了してからやったらトロフィー取れなかったからさらにくじけそうになった
453
:
名無しさん@black ops
:2011/05/02(月) 16:27:19 ID:u5YJ1f9E
>>452
そういうことだったのか
セーブして終了した後、ベテランクリアしたらトロフィーでなくて萎えてマルチ行った
454
:
名無し@codbo
:2011/05/08(日) 19:08:07 ID:3upGIE3U
>>447
「筋肉モリモリマッチョマンの変態だ」って
コマンドーだよねW
455
:
名無しさん@black ops
:2011/05/12(木) 02:50:28 ID:XA13wCv2
>>451
リバース島の装甲車で進むところはバランス調整おかしいだろって突っ込み入れたくらい死んだっけな・・・
その後敵ヘリに装甲車を壊されたのに不思議と達成感を感じてしまった俺ガイル
456
:
名無しさん@black ops
:2011/05/12(木) 15:32:59 ID:qGMoSOKo
SOGのベテランおかしいほど難しい。
457
:
名無しさん@black ops
:2011/05/12(木) 16:27:51 ID:1RoOrTZw
>>456
伏せてドラム缶に近づく、
蹴り落とすモーションが終わると速攻で伏せる、
俺は、これで行けた!
EXECUTIVE ORDERが出来た君なら大丈夫だ!
検討を祈るぞ!頑張ってくれ!同志よ!
458
:
名無しさん@black ops
:2011/05/22(日) 23:27:05 ID:N8s4NWi2
MW3のキャンペーンにも期待。
459
:
名無しさん@black ops
:2011/05/22(日) 23:37:53 ID:QbGA/7Dc
>>458
機関銃が配置された 防衛戦があったらいいなあ、 BOのケサンみたいに あそこの機銃は余り役に立たなかったけど 4のあの防衛線は、勘弁願いたい
460
:
名無しさん@black ops
:2011/05/25(水) 00:12:57 ID:VjK9Ur7s
私的には、九龍のミッションが好きだなあ。
2丁拳銃からはじまるとことか、屋根から屋根へ移るとことか、なんか雰囲気的にも、いかにもアクション映画みたいでおもしろかった!
クラーク「すべる、すべるぅー!」
あと最後のミッション終わった後、なんか勝手にFiveのゾンビモード始まっちゃうよね。
461
:
名無しさん@black ops
:2011/05/25(水) 00:17:04 ID:SnhgHpJ6
>>460
キャンペーンエンディングの後のFiveはどういうことなんだ?
あれって結局ノヴァ6が世界中に蔓延してしまった、的な解釈でいいのかな?
どうもよくわからんね
462
:
名無しさん@black ops
:2011/05/25(水) 04:14:25 ID:OqUUS3CM
>>461
さすがにあれは話は繋がってないだろ
単純にFive用の外伝ストーリーみたいなもんだと思ってたけど
463
:
名無しさん@black ops
:2011/05/25(水) 13:51:33 ID:AOjOI1ss
MW2のキャンペーンも派手で面白かったけど、やっぱBOの方が好きだな。主人公を一人に設定することでストーリー性が生まれてまさに映画をプレイ
しているかのよう。ラストの海中から海面に出てくるシーンは何回やっても鳥肌立つねw
てか何でオンラインでSGのKSを出さなかったんだろう? スパスより出番多くね?
464
:
<削除>
:<削除>
<削除>
465
:
名無しさん@black ops
:2011/05/26(木) 18:09:52 ID:UkiCP1Ms
キャンペーン中のレズノフの服装とか伏線に入らないのかな
操作してるキャラクターの手とかもしっかり違うしな
既出か…or2
466
:
名無しさん@black ops
:2011/05/26(木) 20:57:25 ID:XxDTozh.
結局レズノフの役割が分からない
何故レズノフはメイソンを洗脳出来たんだろう?
467
:
名無しさん@black ops
:2011/05/26(木) 22:51:38 ID:4qM2s1IU
俺が思うにレズノフはドラコヴィッチ達が行っていた洗脳に加担したのではなく、利用したんだと思う。自分が果たせなかった時の予備に、メイソンが
殺してくれるように仕向けたとか。ドラコヴィッチが行っていた洗脳の合間に何回も繰り返し聞かせて両方を染み込ませていった、みたいな。
468
:
名無しさん@black ops
:2011/05/27(金) 10:42:01 ID:bc0dT29I
みんなボウマンのことガン無視...
469
:
名無しさん@black ops
:2011/05/27(金) 10:49:07 ID:BMgs84o.
>>468
ハドソンのほうが・・・
470
:
名無しさん@black ops
:2011/05/27(金) 11:54:11 ID:skDq4YMM
何回見ても、ハドソンさんがグラサンをスチャッとつけるシーンが笑える
いや、カッコイイんだけどさ
471
:
名無しさん@black ops
:2011/05/27(金) 12:25:09 ID:BMgs84o.
>>470
オッレは「ドラゴヴィッチ、クラフチェンコ、シュタイナー、
オールマストダイ」が好き。
あとメイソンのオールマストダイも好き。
472
:
名無しさん@black ops
:2011/05/29(日) 20:13:04 ID:N8s4NWi2
>>465
?どういうことかね?
473
:
名無しさん@black ops
:2011/05/29(日) 20:22:05 ID:M4IqanUM
>>467
俺もそう思う
だからこそメイソンだけは何としてもヴォルクタから脱出させたかったんだろうね
474
:
名無しさん@black ops
:2011/05/30(月) 23:28:12 ID:N2RDNPFY
一方その頃シベリアの日本兵も反乱を開始した
475
:
名無しさん@black ops
:2011/06/04(土) 13:41:35 ID:cDdukrM2
メニュー画面〜自白剤投与は1978以降だと思ってた
それ以降が当時の回想(?) 拷問部屋が同じなのと未来武器は自白剤のせいという事で
476
:
名無しさん@black ops
:2011/06/20(月) 11:21:20 ID:wvMesuSQ
ケネディにドラゴビッチの暗殺依頼されるペンタゴンのミッション
あれで「ああ…Fiveではここがゾンビだらけになるんかw」
とか、
「こいつらのM16奪って銃撃戦したいな」
とか、
「ここで急にみんなゾンビ化しだしてパニック→ゾンビで溢れるペンタゴンから脱出せよ」てなればおもしろそうwとか、
いろいろ考えながら進むと、戦闘がないのにワクワクする俺
477
:
名無しさん@black ops
:2011/06/20(月) 12:24:20 ID:eRjIX5/k
その自由(フリーダム)はお前のものだ!「メイソン」!
フリーダム…メイソン…
フリー……メイソン……
478
:
名無しさん@black ops
:2011/06/20(月) 21:04:46 ID:581Q.TSE
その後
>>477
の姿を見たものはいないという・・・。
479
:
名無しさん@black ops
:2011/06/20(月) 21:16:50 ID:8dEESUBs
数字の意味が未だにわからない
特にメイソンが拷問から逃れた時のミッション目的の数字
480
:
名無しさん@black ops
:2011/06/20(月) 23:40:04 ID:PtJcpDTs
>>479
NATOの暗号に当てはめるとうんちゃ羅漢ちゃらだとかどっかの考察ページでいってたかも
481
:
名無しさん@black ops
:2011/06/21(火) 00:25:40 ID:Vo1W1E2c
>>479
あれって数字を英語に変えるんだよね?
じゃあ1=a 2=d 3=c...でおk?
482
:
名無しさん@black ops
:2011/06/21(火) 00:32:12 ID:PtJcpDTs
>>481
NATOだからな
483
:
名無しさん@black ops
:2011/06/21(火) 07:45:09 ID:jZf6iB5I
WaWクリアしたら、何故レズノフがペトレンコの復讐にこだわるのかがよく分かった
あんな良き戦友殺されたらそりゃキレるわな
484
:
名無しさん@black ops
:2011/06/21(火) 07:46:34 ID:8dEESUBs
>>480-481
つまり・・・どういうことだってばよ
485
:
名無しさん@black ops
:2011/06/21(火) 23:47:57 ID:TuWHn4HM
>>484
数字の意味って、何がわからないの?
あの数字はメイソンに指令を送ってたというのが分からないのか、
あの数字による指令の内容がわからないのか
どっちかな?
486
:
名無しさん@black ops
:2011/06/22(水) 19:40:26 ID:8dEESUBs
後者の方
487
:
名無しさん@black ops
:2011/06/26(日) 00:26:34 ID:ATYj5SMk
>>486
それならキャンペーンに関するページが参考になるかと
488
:
名無しさん@black ops
:2011/06/26(日) 17:09:35 ID:ATYj5SMk
連投になるけど、
九龍で、
クラーク「すべる、すべるぅー!」
ウィーバー「クラークが!ハドソン行くぞ」
みたいなシーンあるけど、
あれ行くぞ、って言われてもずっと待機してたらまた
「すべる、すべ(ry」
て声が聞こえるだけで、屋根に飛び移るまではクラーク死なないっていうねw
わかりにくいうえに連投スマソ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板