したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

PSO2 ストーリー・設定 雑談、考察スレ

729名無しさん:2013/05/04(土) 08:01:16 ID:LfRUpBow
こじつけるなら全員精神操作されたモルモットの可能性も無くは無い
不自然を「普通」に感じるよう調整された状態で高次存在に「観察」されて
時に「介入」されて高次存在に操られる固体がいたり
高次存在も複数居てそれぞれの思惑で代理戦争状態になったり

730名無しさん:2013/05/04(土) 12:07:50 ID:pTN78/qY
オラクル本船ってダイソンボールじゃないの?

すまんね、資料集とか一切持ってないもんで無知さらしてるかも
しれないが。

731名無しさん:2013/05/04(土) 13:03:42 ID:9/5tD5yA
惑星級の大きさではあるけど、恒星を囲うには些か小さすぎるんじゃないかな
各シップに何かを提供している文字通りの母船を兼ねてはいるかもね
ちなみに公式では謎であり、不可侵の領域とされているんだそうな

732名無しさん:2013/05/05(日) 07:33:43 ID:ax4nvPFE
いろいろと面白そうな素材をばらまいてはいる

ばらまいてはいる、が・・・

ちゃんと料理できんのかな

733名無しさん:2013/05/05(日) 18:40:36 ID:FDQGD9io
>>8
一見、ゼノさん正しいっぽい事いってるようにみえるけど
そもそも来なければ降りかからないからね
第三者から見れば火の粉はアークスだからね

たとえダーカーに侵食されて滅びる運命だとしても
龍族の世界にアークスが介入するんはやっぱりおかしいわ

734名無しさん:2013/05/05(日) 18:44:53 ID:FDQGD9io
>>10
アークスはみんななんか、正義ズラしてるけど
遣ってる事は実質侵略戦争と植民地化だからね 
リリーバや龍族が態々開星するメリットがない 
技術的にはあるんだろうけど求められていない

どうどうと侵略者やってるガッデムさんが一番正々堂々してるとおもうだ

735名無しさん:2013/05/05(日) 19:06:21 ID:FDQGD9io
てか正直ダーカーの正体自体は、オフのオリジナルから遣ってる人ならわかるよね。
生あるものに敵対する存在という時点で

フォトンとマグ:「大いなる光」の力の末裔、つまり単純にDFの反存在
ダーカー:「大いなる闇」の思念が原生生物に取り付いた最終形態、だからフォトンが利く

736名無しさん:2013/05/05(日) 19:12:18 ID:YZQudDZ2
問題はPSO2のシナリオライターがその設定を知らなさそうってことなんだよな

737名無しさん:2013/05/07(火) 16:01:31 ID:NsSP/Ggo
届かぬ願いとわかっているけどアンケの最後に宇野のリコール要望書いといた。改めてストーリー噛み砕いていくと違和感だらけでマジひどい
始めたのがPSO2からだからこのシナリオ酷い程度で済んでるけど無印からのファンはどう思ってるんだろうね

10話で突如なんの前触れもなくワードだけ出てきたフォトナーは一体どういう位置づけになるのやら。オラクル上層部直属の機関かなにかなのかしら

738名無しさん:2013/05/07(火) 16:06:05 ID:rHFO0vWM
上げちまったなんでだと思ったらメ欄segaになってた死にたい

739名無しさん:2013/05/07(火) 18:50:14 ID:A5JdfNZE
そういえばストーリー進めているときにいきなりダークファルスっていうワード出てきたのはびっくりしたね。
え?!もう!?早すぎじゃね!?ってなったよ。
でクーナのシナリオボード勧めているとクーナ自身の口からフォトナーっていう聞いたことないワードまで飛び出すし・・・。

740名無しさん:2013/05/07(火) 18:54:36 ID:OXLYbwRs
早すぎというより唐突すぎた
何度も何度も言われてるけどこのゲーム、シナリオの技法スキルはゼロ

741名無しさん:2013/05/07(火) 19:44:09 ID:KmM/Dj5c
反論しようがないから困る。変な伏線は張り巡らされまくって投げっぱなしジャーマンなクセして目先の事態は唐突に起きるんだもんなぁ
DFに関してはまあ、一応ロジオが過去にナベリウスで決戦があったらしいっていう話をするイベフィあるけどそれを見る頃にはそのストミクリアしてますってくらい奥にあるし
きっと「伝統なんだから出てくることくらいわかってんだろ」とか考えてるんだろうねぇ。

ゼノもゲッテムも過去の委細はっきりしないまま退場するし、NPCが勝手に納得して説明なしとかのプレイヤー置いてけぼりばっかだし、説明したつもりが多すぎるし、ホントプロが書いたシナリオだとは到底思えないぜ・・・

742名無しさん:2013/05/07(火) 20:18:03 ID:H3UTr0Ss
ファンタシースターシリーズなんだからダークファルス出るの分かってんだろ(伝統
今回4人居るよね、エルダーだのアプレンだの型番付いてるし、これがどういう形になるのか俺は楽しみだ

ドラクエみたいに魔王を倒しましょう見たいなセオリー通りにする必要も無いと思うよ
説明しろってのも分かるけど、簡単に辛い事や死んだ人の事をベラベラしゃべる人が周りにいるびか?

743名無しさん:2013/05/07(火) 21:33:30 ID:KmM/Dj5c
なんて言えばいいのか。ポッと出の新キャラがいきなり物語の中核になってもうーんってなるじゃん?今現在がまさにそうなってるけど
例えば「そういう存在がかつていたそうな」とか、そういう前振りすらないのが問題だと思うの。「これがこうなってるのはパターンなんだから察してね?」っていうのは見世物としてどうなのって話

744名無しさん:2013/05/07(火) 21:56:10 ID:LfRUpBow
それ矢印さん

伝統を踏襲するならするでそういう作法が必要だったね

745名無しさん:2013/05/07(火) 22:50:01 ID:aEPleUmw
正直この手のゲームのシナリオは大半が無茶苦茶
ではあるが、その中でキャラの魅力や演出で補ってるゲームもある
このゲームは演出が駄目だしメインキャラであるべきゼノやアフィンに魅力があるかと言えば疑問

746名無しさん:2013/05/08(水) 10:51:38 ID:lRtJhj12
イベントボードは一度見たらどこかに登録されて繰り返し見れるように
してくれないかな。
そういやあの時なんか言ってたな、とか確認できないからどんどん話が
あやふやになってくる。

747名無しさん:2013/05/08(水) 12:45:23 ID:W1Q4.clw
唐突に事件が起きて少しずつその本質が明らかになって行く
っていう今のストーリーは俺は嫌いじゃないけどな
プレイヤーの想像を掻き立てるという意味では面白いと思うし

748名無しさん:2013/05/08(水) 12:47:39 ID:Sj7o2l7A
下げ忘れすまん

基本的に今作のストーリーは嫌いじゃないが
クーナのアイドル設定はいらなかったと思う
あの二重人格かと思える程の変化のせいで
重いストーリーが妙に薄っぺらく感じる

749名無しさん:2013/05/08(水) 16:41:07 ID:En1RkML.
大丈夫、アイドル設定けずっても薄いから

750名無しさん:2013/05/08(水) 18:14:14 ID:93AR9c6A
マタボの話がだいぶぶつ切りだからなー・・・

エピ2以降でどうなるやら
悪化しないとも限らないしな

751名無しさん:2013/05/09(木) 00:15:17 ID:KmM/Dj5c
9〜10章の隔離具合がやばいからなぁ、今までの話はいったいなんだったのかと

ところでマターボードって結局どういうもんなんだろうね。アフィンが1章の分岐を全て体験してると伺える発言から少なくともマタボ最初の2枚は全ての事象を起こしてるはずだけど
それ以降は仮面に奪取されるはずだったクラリッサの一部を回収したり、怯えて逃げるはずだったリリーパと交流したり、死ぬはずだったロガ様救ったり、改変を起こしている
そんな中一番の転機になったであろうダーカー強襲は分岐がなかったり
強引に解釈するなら分岐した未来全ての結果を残すマター、改変するマター、ただ見せるだけのマターといくつかの種類があるのだろうか。それが意図的かやむを得ずかはともかくとして

752名無しさん:2013/05/09(木) 00:29:01 ID:hw2hN9GY
ドラえもんでのびたが都合の悪いことをなかったことにしようとしてタイムマシンにのった

そのレベル

753名無しさん:2013/05/09(木) 07:05:39 ID:j.qi3mNU
話の筋なら戦技大会の方が新章開幕にふさわしいけどな
ブウ編最初の天下一武闘会や不死鳥乱入前の銀河戦争のノリで嫌いじゃない

この後ちゃんと盛り上がるならな

754名無しさん:2013/05/09(木) 09:54:51 ID:QzvMMWQk
>>709
遅レスだけど、サラが「顔を合わせずに済んだ事にほっとした」のはクラリスじゃなくてマリアのことでしょ。

755名無しさん:2013/05/10(金) 00:45:53 ID:9/5tD5yA
>>754
クラリスクレイスが大会主催の立場をほっぽり出して何処かに行ってしまったのを、通信で聞いたサラが
「あのおばかさん、いなくなってくれたようね。これで途中で逃げなくてすむか」と呟く場面の話だけど
「その場からいなくなった」のはクラリスクレイスであって、元々いなかったマリアに対してだと少しおかしいかな、と思った次第

756名無しさん:2013/05/10(金) 02:50:49 ID:A5JdfNZE
PSO2のシナリオライターである宇野さんっていう人のWIKIあったから見たんだけど自分の作った過去作で登場させた人物の名前をそのまんま使っているんだね。
PSP∞に居たバスクとクノーとワイナールとナギサも使いまわしだとは・・・。
WIKI全部見たところ宇野さんのままだと凄く不安があるんだけど、WIKIの見過ぎなのかな?他の人はこのまま宇野さんでもいいと思うの?

757名無しさん:2013/05/10(金) 03:44:56 ID:i0AkWKqs
過去作の名前を使いまわし、を引き合いに出されても困るな
ストーリー面で批判するなら分かるけど、名前を使いまわし程度どうでもいい

758名無しさん:2013/05/10(金) 03:59:28 ID:e5HZ5HLw
>>756
その過去作で散々指摘された設定や世界観の穴をふさごうともせずに使いまわしたからな
あのクズ

759名無しさん:2013/05/10(金) 04:57:44 ID:UqwUsC/2
アンケートでストーリーの欄に「お世辞にも出来が良いとは言えない」(からさっさと換えろよマジで)とは送った

760名無しさん:2013/05/10(金) 09:59:51 ID:QzvMMWQk
>>754
その後にサラは実はアークスじゃないというネタばらしがあるから

アークスじゃないのに「アークス戦技大会」に勝手に参加している
師匠のマリアに見つかると怒られるので、そのときは逃げる
マリアが任務でどこかに行ったなら途中で逃げなくて済む、ほっとした

ということなんでしょうな。

おばかなアークスはたくさんいるし、クラリスクレイスもその一人だけど、
サラが「あのおばかさん」というのはやはりマリアを指してのことでしょう。

761名無しさん:2013/05/10(金) 15:41:57 ID:A5JdfNZE
ストーリーの大事な要素であるキャラ達の名前の使いまわしって割と重要じゃないの?
オンラインだからそんな過度な期待をするなってことなのか・・・・。

あとサラのだけど「アークス戦技大会」で会わなくてほっとしたのどうみてもクラリスクレイスじゃないの?
マリアの弟子でアークスでないなら確かに怒られるけどあのときってマリア1回も出てきてなかったし、
「あのおばかさん」とマリアを呼んでるイベントも無かった。仮にも師匠だからそんな呼び方しないだろうしね。

762名無しさん:2013/05/10(金) 17:55:30 ID:H3UTr0Ss
マリアは6均の2番目だろ、格上のスペックと分かっているのに
サラが馬鹿にしていて、冗談でも下に見ていると考えるのは不自然だよな

どうみてもクラリスの方がバカっぽい(QED

763名無しさん:2013/05/10(金) 17:59:45 ID:QzvMMWQk
>>761
サラがマリアのことを「お馬鹿さん」って呼んでるイベントあるよ

「うちの猪突猛進お馬鹿さんはフォトンがおかしいって言ってたけど。
 繰り返すけど、あたしにはわからない。詳しいことは、一人で突撃してった自称保護者を見つけて、聞いて」
名前こそ出してないけど、「自称保護者の猪突猛進お馬鹿さん」ってマリアのことでしょ。
他には、師匠に面と向かって「おいこら馬鹿マリア」とか言ってるシーンもあるし。

なので私は、サラの言う「あのおばかさん、いなくなってくれた」はやっぱりマリアのことだと思うけど。

764名無しさん:2013/05/10(金) 18:11:48 ID:HvJWkhnk
戦技大会にマリアが出てきていない
居なくなった事によりエキシビジョンの相手がクラリスクレイスからヒューイに変わる
これでマリアの事というのは無理がありすぎるだろう普通に考えてクラリスクレイス以外ありえない

765名無しさん:2013/05/10(金) 18:37:51 ID:A5JdfNZE
あぁそっか 8章あたりで馬鹿って言ってたっけねぇ。
でも戦技大会には最初からマリアいないじゃない?
最初からいない相手に「あのおばかさん、いなくなってくれた」って言うのは少しおかしいんじゃないかな?
他の人が言ってるとおり「あのおばかさん」というのはクラリスクレイスだよ。
クラリスクレイスがサラが参加してるのを見かけてマリアに言いつけるっていう意味ならあってるかもしれないけどね。

766名無しさん:2013/05/10(金) 19:23:01 ID:N9/BhDa6
まあ確かに戦技大会のイベント「だけ」を見ればね、>>755の人が言うように「その場からいなくなったのは
クラリスクレイスであって、元々いなかったマリアに対してだと少しおかしいかな」と思うのは当然。

でもサラが過去セリフでマリアを称してお馬鹿さん、馬鹿マリアと呼んでいることを覚えていれば、ここでの
「おばかさん」も当然マリアのことと考えるのが普通でしょ。
言ってみれば、お馬鹿さんってのはサラがマリアに付けた手厳しいニックネームみたいなものなんだから。

それに、サラとクラリスクライスの関わりなんてこれまで一切描写も示唆もされていないのに、ここで唐突に
「クラリスクレイスに見つかったら逃げなきゃ」なんて、そっちのほうがよほど不自然だし意味不明。
サラが「見つかったらまずい」という後ろめたさを感じる相手はマリアしかいないの。

まあこれ、書き手が下手なのよね。「サラはマリアの目を盗んで参加してる」という描写を事前に入れておけば
もっと分かりやすくなったんだろうけど。このシーンに限らず「書いてる本人は分かってるけど、必要最小限の
説明・演出すらないから読み手には意味が分からん」というのが多すぎる。

767名無しさん:2013/05/10(金) 19:33:22 ID:HvJWkhnk
クラリスクレイの貴様と同じように誰に対しても口癖のように馬鹿という可能性もある
戦技大会の主催がヒューイとクラリスクレイスであってマリアは関係すらしていない
あの場面で重要なことはクラリスクレイスが居なくなったということ
それによってその後の変化が生まれているたった一言でマリアだと言い張るのは無理がありすぎる
そもそもマリアがいることいないことによって状況が変わる演出がない
”居なくなる”ことによる”変化”は何かと考えればクラリスクレイスになるのが当然だと思う

768名無しさん:2013/05/10(金) 20:37:14 ID:KmM/Dj5c
根本的に揉める原因は>>766の最後の一文に集約されてるよね。色々予想立てられて楽しくもあるんだが・・・
ちなみに俺もクラリスクレイスのことかと思ってた勢。丁度「サラとクラリスクレイスは姉妹?」って疑惑の出てた時期だったし
一応そういう憶測を立てられる要因も揃ってるんだから頭ごなしに否定すんのもどうかと思うぜ。意見のぶつけ合いするよか交換し合った方が建設的だろうに

769名無しさん:2013/05/10(金) 20:54:19 ID:H3UTr0Ss
”お馬鹿さん”っていう表現が小さい子に言う感じがして
どれもこれもクラリスに思えてしまう、マリアあれでも70歳だぜ?
サラどんだけ生意気なんだよww

770名無しさん:2013/05/10(金) 21:28:43 ID:A5JdfNZE
厳しいご指摘ありがとう・・・。
ちょっと自分の中である程度予想して構成しちゃってるから決め付ける癖があるようだ;
もう少し視野を広げて否定的に意見しないようにするよ!

う〜ん PSO2のストーリーや世界観は難しいね・・・。

771名無しさん:2013/05/10(金) 22:49:10 ID:EyDnUSUw
サラにしてみれば六芒均衡も含めて力技で解決する人間は一概に「お馬鹿さん」なんだと思う

話にも出ないし直接関係があるかは分からないがカスラだと違う評価になってるかも?

772名無しさん:2013/05/10(金) 22:50:25 ID:N9/BhDa6
別に言い争うつもりはないんだけど・・・ここ考察スレなんで私なりの考察ね。

「あのおばかさん、いなくなってくれたようね。これで途中で逃げなくて済むか」

これがクラリスクレイスのことだとしたら、サラがクラリスから逃げなきゃならない理由ってなんだろう。
主人公やヒューイは構わないけど、クラリスだけは顔を合わせるとまずい、その理由はなんだろう。
それを説明できる人は誰もいないですよね。少なくとも今の時点では、サラがクラリスから逃げる理由は何も説明されてない。
なので「おばかさん=クラリス」だと、話として全然つながらないし意味不明になってしまう。

サラには、アークスじゃないのにアークスの大会に参加しているという後ろめたさがあるわけですよ。
正体を偽って参加してるから、正体を知っている人間に出くわすのが一番まずい。その時は脱兎の如く逃げなきゃならん。
別に明言はされてないけど師匠のマリアはサラが正規のアークスじゃないことを当然知ってるわけで、サラにとっては
今一番会いたくない人なわけですよ。>>760の人が言うように、大会参加してるのがマリアに見つかると叱られる、その時は
逃げる!ということで、逃げ出さなきゃならない理由が簡単に説明がつく。

クラリスを呼び出す通信、あれって別にクラリスじゃなくてもいいんですよね。呼び出す相手はヒューイでもオーザでもいい。
肝心なのは「マリアがどこかで厳しい任務に従事している」とサラが知ること。言うなればマリアのアリバイ作りですね。
マリアは戦技大会の会場にはいない、なら正体がばれる心配はないから「逃げ出さずに済むか」とサラはほっとするわけです。

773名無しさん:2013/05/11(土) 00:36:14 ID:fRKSaCqU
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20591316
これの6分くらいのところからの話だな
普通にクラリスのことじゃないの?

たぶん二人とも遺伝子操作的な何かで作られた双子のようなもの、レギアス・マリアおよび研究機関によって育てられクラリスのほうが適正が高かったのでろくぼーに
適正の低いサラはレギアスや研究機関に廃棄されそうになったがマリアが面倒みるから殺さないでやってくれと保護した
こんなかんじのありがちな話になるんじゃないかな?
当然二人は小さい頃から見知っていると

774名無しさん:2013/05/11(土) 00:40:21 ID:HvJWkhnk
おばかさんがクラリスクレイスだと考察理由としては
まずクラリスクレイスは有名であり性格を知っていればおばかさんという表現に違和感は無い

「あのおばかさん、いなくなってくれたようね。これで途中で逃げなくて済むか」
マリアが戦技大会の会場に居なかった場合「いなくなってくれたようね」という表現はおかしい
マリアがその場に居たという説明は無く、いないことがあとから分かったのであれば「いないようね」が正しい表現
これはその場に居た人が居なくなったことをさす

さらにサラがマリアから逃げる理由があるとも言い切れない
マリアにとってのサラはDF封印の場所まで連れて歩くくらい信頼している人間であり
お祭りの大会に出たからといって叱るとは限らない
サラがマリアから逃げなければならないというのも想像でしかない

個人的にはなぜクラリスクレイスから逃げなければならないのかという謎よりも
該当シナリオに一度も顔を出さないマリアから逃げるという行為のほうが違和感が強い

775sage:2013/05/11(土) 00:45:25 ID:ulluoANk
>>766
道中のイベントフィールド「あたしには関係ないけど」で以下のセリフ
”まったく制御って言葉を知らないのかしらね。あのおバカさん”があるけど
ここの”あのおバカさん”ってクラリスクレイスだと思うんだ
戦技大会のおバカさんはクラリスクレイスなんじゃないかなぁ

776名無しさん:2013/05/11(土) 04:59:49 ID:PIdVITU6
(´・ω・`)クラリスの性格からして優勝者と戦おうとするのは目に見えてるし
(´・ω・`)このままPCと一緒に行くと優勝しちゃいそうだから、サラは逃げようと思っただけなんじゃないの?
(´・ω・`)だって、制御とか加減を知らないお馬鹿さんの相手なんてしたくないでしょ???

777名無しさん:2013/05/11(土) 14:26:08 ID:N9/BhDa6
>>775
いや、その「制御って言葉を知らないおばかさん」もマリアのことだと思いますよ・・・・・

ちょっとうろ覚えだけど、このイベントってサラがゲームに登場して早々の頃で(最初の登場?)、
まだマリアとの関係も描かれてないし、もしかしたらマリア自体もろくにゲーム内に登場してない
ときかもしれない。なので読み手には「おばかさん=マリア」とは分からないのですね。
(私もこの時点では、クラリスクレイスかゲッテムハルトあたりのことかと思いました)

でも後のイベントで
「うちの猪突猛進お馬鹿さんはフォトンがおかしいって言ってたけど。繰り返すけど、あたしには
 わからない。詳しいことは、一人で突撃してった自称保護者を見つけて、聞いて」
というセリフがあって、これは明らかにマリアのことを言ってますよね。
ここで初めて読み手は「あのときの<制御を知らないおばかさん>ってマリアのことだったのね」と
気付くようになってるんですよ。今回の「一人で突撃して行った猪突猛進のおばかさん」と前回の
「制御って言葉を知らないおばかさん」、意味もまあ似たり寄ったりだし。
このイベントでマリアとサラが師弟関係っぽい間柄であること、行動を共にしている時間が多いで
あろうこと、マリアがああ見えて猪突猛進型の性格であることが読み手に示されます。

それらを思い合わせると、前回サラの近くで暴れていた「制御を知らないおばかさん」はマリアだと
考えるのがごくごく普通の見方だと思いますな。

778名無しさん:2013/05/11(土) 16:57:25 ID:fRKSaCqU
どうとでも取れるようにしてプレイヤーの反応を見ながらストーリーを決めていくって魂胆なんでしょう
たとえばクラリスが言う空間を割ることができるあの人とか一見するとレギアスっぽいけどヒューイやマリアあるいはまだ登場してない誰かだったとしてもつじつまは合う(ヒューイをあの人と呼ぶのは若干違和感があるが)
あの人やおばかさんと呼ぶ人が1人とは限らないし

779<削除>:<削除>
<削除>

780<削除>:<削除>
<削除>

781名無しさん:2013/05/12(日) 00:34:13 ID:AI6KQM.Q
>>777
文章的にひとりに対しての事とも見て取れるが
「うちの猪突猛進お馬鹿さんはフォトンがおかしいって言ってたけど。」<クラリスの事
一人で突撃してった自称保護者を見つけて、聞いて」<マリアの事
と、それぞれ別々の相手が対象だと思う。
ヒューイもフォトンの異常を感じるウンヌンの話をしているわけだら、
クラリスが異常を感じると言う事をマリアに話ししていても
おかしくはないだろうし、一般アークスのプレーヤーにはわざわざ話す必要はないと
いうことで、プレーヤーの前では話が上がってこないのだとと思う

782名無しさん:2013/05/12(日) 00:35:09 ID:KmM/Dj5c
なんかその場に当人がいない場合やたらとボカそうとするよね
テオとウルクにしたって「彼女」「あいつ」っていう表現に終始して一度も名前を呼び合ってないんだよねぇ。そのくせ10章のEDの一コマぶちゃっかりツーショットで映ってるってのがねぇ
ちょっとライターの脳内完結多すぎやしませんか

783名無しさん:2013/05/12(日) 00:59:22 ID:fRKSaCqU
上手い伏線ってのは誰も気に留めないようにサラッと触れてあとで見るとそういうことだったのかと驚かされるものなんだけど
PSO2はとにかく隠し続けるだけなんだよね、隠してるのがあからさまにわかるから実はこうだったんだよとか言われてもあっそうですかとしか思えない

784名無しさん:2013/05/12(日) 01:08:45 ID:hiqvtZHo
>>777
772で
>主人公やヒューイは構わないけど、クラリスだけは顔を合わせるとまずい、その理由はなんだろう。
>それを説明できる人は誰もいないですよね。少なくとも今の時点では、サラがクラリスから逃げる理由は何も説明されてない。
>なので「おばかさん=クラリス」だと、話として全然つながらないし意味不明になってしまう。

という様に、以前に何らかの説明が無かったらダメみたいな事言ってるけど
777では
>まだマリアとの関係も描かれてないし、もしかしたらマリア自体もろくにゲーム内に登場してない
>ときかもしれない。なので読み手には「おばかさん=マリア」とは分からないのですね。
>でも後のイベントで(以下略

と、その時点ではまだ分からなくても問題ないと言ってる訳だが
何でサラとマリアのイベントでは後出しOKで、サラとクラリスのイベントだと後出しNG、というか後出しの可能性すら考えないの?
まだ説明されてないだけでサラがクラリスを避ける理由があるかもしれないよね

785名無しさん:2013/05/13(月) 03:04:41 ID:HMlG2dfA
そこまでマジレス応酬するようなことなのかぶっちゃけ?
これいっちゃおしまいなのかもしれんけどさ、あの原始人ポニテの正体が実はクラリス妹とかでもふーんそう鼻くそほじほじて感じだわ

786名無しさん:2013/05/13(月) 13:54:52 ID:rHFO0vWM
そういうスレだからここ!
答えわかってるのに何故敢えてそんなこと言ったのか

787<削除>:<削除>
<削除>

788名無しさん:2013/05/13(月) 16:08:57 ID:N9/BhDa6
>>784
>以前に何らかの説明が無かったらダメみたいな事言ってるけど
うーん。ダメ、NGっていうか・・・「それは不自然じゃん?」と私は感じるだけ。
たとえばね、ゼノのイベントで「あいつがうるせーから逃げてきたよ」っていうセリフがあれば、ああエコーの
ことかと私は思うのね。そこに「いや、うるさいと言えばヒューイに決まってるだろ」と主張する人が現れても、
「ヒューイなんてこれまで全然ゼノと絡んでないのに、ゼノがヒューイから逃げてくるとか意味不明じゃん」と
私は思うの。そんな感じですよ。

>というか後出しの可能性すら考えないの?
>まだ説明されてないだけでサラがクラリスを避ける理由があるかもしれないよね
いや、その可能性もまったく0ではないと思ってますよ。
今後の展開で>>773の人が言うようなサラとクラリスの間の特別な因縁が語られたら、「あのとき逃げ出す云々
言ってたのはそういうことだったのか」と素直に合点がいきますね。
逆に言うと「いなくなってくれたおばかさん=クラリス」であるなら、二人の因縁についてのストーリーが必ず
これから出てくるでしょうね。でないと、あれだけで終わったらチンプンカンプンですから。
ただ・・・どうかなあ・・・サービス終了まで待っても、そういう(サラとクラリスの)ストーリーが語られる
ことはないと私は思うんですけど。どうなることでしょうね。

789<削除>:<削除>
<削除>

790<削除>:<削除>
<削除>

791<削除>:<削除>
<削除>

792<削除>:<削除>
<削除>

793名無しさん:2013/05/24(金) 14:41:09 ID:TbRmJGyQ
エピ2の新武器予想
接近は斧でしょう、現状のソードと被るがソードの振り高速威力減少でいける
魔法系は弓かな?どうしても劣化武器になるバランス調整の難しい武器だが人気はある
射撃系がわからん、ボウガン、カード、レーザー、どれも押しが弱い
マグがあるからシャドーグも無いだろうし
ゼロであった大盾をギャンシールドみたいに使用する新武器でもこんかのう

794名無しさん:2013/05/27(月) 02:23:11 ID:H.Dw0Fk6
ところで、昔のPSシリーズはマグにも細かい設定あったよね? 
D細胞云々
PSO2だとマグは何か設定あるのかね?
それとも、シリーズ的にこれがないとユーザーから反発くらいそうだし新アイデアめんどいからマグ実装しただけなのかね?

795名無しさん:2013/05/27(月) 15:44:29 ID:l4z2MVMA
今のところはない
あとづけて何か来るかもしれないけどこのゲームの文芸には期待できない

796名無しさん:2013/05/28(火) 03:42:37 ID:d9pNVrRI
基本的に宇野リッシュ設定以外は過去シリーズであったからという理由だけで存在するものばかり
PSOを始めとしたネトゲにはストーリーが無いからストーリー重視にしたって言ったのはどこのハゲなんですかねぇ…

797名無しさん:2013/05/28(火) 08:55:20 ID:KP392YEw
ストーリー重視にした(つもり)
その実無駄に凄そうに見せようとしたり字数を稼ごうとした結果言葉の誤用、不可解な文章が立ち並び多くの矛盾不条理理解不能を抱えたできの悪い三文芝居と化しているのが今のPSO2やで
どんなに素材がよくても上が無能だとダメダメになる典型だよね。ストーリーに限らず

798名無しさん:2013/05/29(水) 03:27:22 ID:A5JdfNZE
シオンのセリフって単純に難しい言葉や感じ使っているだけで実際はごめんの一言で片付けられちゃうよね?
あの人ほど字数を稼ごうとしてる感が半端ないよねぇ。

799名無しさん:2013/05/29(水) 03:34:35 ID:yu6ogHSc
ゼロのストーリーは好きだったのに本当に残念
飾らないストーリー、印象的な仲間、触手
これだけで良いのに変に飾ろうとするから

800名無しさん:2013/06/01(土) 15:32:43 ID:uyCP5rmw
>>794
俺は今でもOPAOPAマグを待っている。
MEGAドラマグを待ってる奴も少なくなさそう。
初代PSOのハード機のDCを象ったマグも良いな〜。

801名無しさん:2013/06/03(月) 20:25:06 ID:8ZTpsjq6
何となくダーカーは故郷に戻りたい一心で惑星やアークスシップに襲来するって妄想
侵食されているということに気づかず、気づけずに戻ってくるけども
もともとの仲間からすればダーカーが襲ってきたようにしか捉えられないから・・・

ええ、まさしくバイドです

802名無しさん:2013/06/04(火) 13:45:16 ID:sD7YhuQU
>>801
別段、突飛な意見じゃないかもよ

803名無しさん:2013/06/04(火) 17:24:57 ID:BDyQl9Lo
>>796
PSOは表立ってストーリーモードみたいなのは無かったけど
探せばしっかり出てくるきちんと組まれたストーリーが存在するからな…
開発スタッフで自分プレイしたって言ってる割には本当にプレイしたのかってくらい酷い

今もテストプレイもロクにしてないかしても上がってくる意見無視してるかのどちらか
じゃないとこんな破綻だらけで考察すればするほどアンチ化する様なモノになるはずがない

804名無しさん:2013/06/10(月) 20:11:38 ID:d9pNVrRI
ストーリーの会話みたいなの
ttp://pso2weapon.blog.fc2.com/blog-entry-656.html
ストーリーの流れみたいなの
ttp://pso2weapon.blog.fc2.com/blog-entry-657.html

805名無しさん:2013/06/10(月) 21:03:24 ID:KI0B7xYw
正直誰か死んでた方が話的にはよかったかも
死んだ(行方不明)の人間との再開はドラマだが、ゼノ、ウルク、姉さんと続くと正直ダレル

806名無しさん:2013/06/10(月) 22:50:00 ID:58fZERBo
ゼノはともかくウルクは死んどいても問題ないよな。死亡状況の音声か場面をちょっと流して黒ドール発狂でいいだろうに
確かにダレルネ。

807名無しさん:2013/06/11(火) 00:10:02 ID:fzfjKlho
行方不明の人と再会するんじゃなくて歴史上死んだ人を歴史改変で助けに行くって話でしょ?
助ける手段ある状況で見殺しにするような外道キャラが自分の作った主人公とかそっちのが嫌なんだけど

808名無しさん:2013/06/11(火) 01:04:28 ID:EiYILgrw
なら2章に戻って仮面のとこで来たゲッテムを殺すのが一番だな

809名無しさん:2013/06/11(火) 06:39:32 ID:.H1vNzvo
それだとアークス側の黒幕引っ張り出せなくなるので…

810名無しさん:2013/06/11(火) 07:27:12 ID:pc7WU1fE
ゼノさんと一緒に遺跡回らない未来を選択しなおしたのでゼノさん超元気

811名無しさん:2013/06/16(日) 13:33:28 ID:fRKSaCqU
エピソード2の動画見た感じ
最初の歴史→仮面が改変→プレイヤーが改変→さらに何者かが改変
今まで三回目の世界と思ってたけど実は4回目?

812名無しさん:2013/06/19(水) 08:03:50 ID:X3IR1v.E
十章からハドレッド生存ルート出てきて黒幕探し
もしくはダーカー強襲からレギアスと共に行動するルートが増えてダークファルス云々の事をレギアスさんが教えてくれる

勝手な妄想です…ゴメンナサイ(´・ω・)

813名無しさん:2013/06/23(日) 02:01:08 ID:8ZTpsjq6
そういやゼノを行方不明にしたあとイベント回収してたらゼノの出てくるイベント出たな
ただ単に回収し忘れてただけなんだろうけど

あと巨躯はクーナが好きなんですかねぇ?それともマクロス的ななんかですか?

814名無しさん:2013/06/23(日) 02:10:34 ID:d21fvwy.
MFぱくるんだったらロビーにDF乱入してこないとな

815名無しさん:2013/06/25(火) 23:00:12 ID:PsD2umZs
>>807
ネトゲのキャラクリって、多くの人は大なり小なり性格設定作った上で自キャラ作るもんな
自分の場合はマタボババァにパシられてる事自体気に喰わないっていうか
「なに勝手に歴史改変の片棒担ぐ役押し付けてんの?」って思っちゃう
それ言い出すとそもそもこのストーリー端から自分に合ってないんだろうけど…
単にレア掘りハムハムしたくてアークスになったから仕方ない
アークスってどんな組織か詳しく説明される間も無くアークスになったんだからw

NPCに共感できる部分や思い入れあったらまた別なんだろうけど
生憎PSO2のNPC達に惹かれる要素が無いんだよね
一部NPCの見た目だけは好きだったりもするが

816名無しさん:2013/06/27(木) 00:52:00 ID:7BK4Q05Q
性格設定考えてキャラ作る人って初めて聞いたわ
そういう人もいるのね

それとも俺の周りが珍しいタイプなのかな

817名無しさん:2013/07/05(金) 19:06:48 ID:d9pNVrRI
こんな意味不明なあらすじが割と的確だから困る
PSO2(宇野リッシュ)

プレイヤーは記憶が無いままアークス訓練生という肩書で目を覚ます。
訓練に出ると見ず知らずのショタから「相棒!」と呼ばれ、行動を共にし
ダーカーと呼ばれる謎の怪物達に襲われる。
そして喰われる黒人を助ける事ができないままゼノと呼ばれる 先輩 と合流した。

ユーザーは一連の流れに納得がいかないままシオンと呼ばれる謎の女からマターと呼ばれる歴史に介入する素敵アイテムを半ば強引に渡され
試しに過去に干渉してみると仮面、そしてゲッテムハルトとロリ巨乳に出会う。

主人公は気に食わなかったところの過去に干渉し、色々な人物達と出会うことになり。
ダークファルスは倒した、というのが嘘だと言われ、実際は封印されているという驚きの真実を知ることになったが
実は周りはそれとなく気づいており、DF討伐という事すらしなかったのは主人公のみであり
あまり大騒ぎにはならなかった。

そして時は流れ、闘争心に駆られたゲッテムハルトはDFを復活させるが
DFエルダーの憑り代にされてしまい、最後の足掻きとして情けない台詞を吐く。
超凄いパワー力を前に主人公達は劣勢になるが、DFエルダーは戦う意思の無い者は見逃すという紳士の行動を取っていたにも関わらず
ゼノとカスラは主人公達を退けものにして戦いを挑んだ。
結果としてDFエルダーの復活を許してしまう。
後にDFエルダーとアークスは戦うがDFの切り札であるクラリスが割とナチュラルに寝坊してしまったため
壊滅するほどの打撃を受けた。

DFエルダーの攻撃により傷付いた皆の心を和らげようとアイドル、クーナが歌う。
そんなオタ受けのいいクーナだが実はふたつの顔を持っており暗殺者であった。
しかし姿を完全に消すアサシンモードのクーナを主人公はいとも簡単に見つけてしまう
それと同時にハドレッドと呼ばれる龍がクーナを襲う

そして、シップにダーカーが現れ、救援に行くがまたもクーナを見つけてしまう。
厄介事には顔を突っ込みたくない主人公だったが責任を取りなさいとばかりに顎で使われるハメになってしまった。
尚、この時ロクボーキンコーの壱であるレギアスが居たがダーカーそっちのけで非難誘導をしていた。
最終的に最後までクーナを手伝うことになり、ハドレッドを討伐した。
この時流れた歌はユーザーの間で「変な歌」と広く知れ渡る事になる。

エピソード1 END

818名無しさん:2013/07/11(木) 00:59:24 ID:rXSXnjuY
師匠(ハンター)→行方不明(?)→ゼノ「俺代わりにハンターやるわ」→行方不明→エコー「あたし代わりにハンターやるわ」
の流れが完全にド○えもんのライオン仮面すぎて吹く
次はエコーが行方不明でアフィンあたりがハンターですかね

アフィンだったら設定上ハンターやってても不自然じゃないね、やったね宇野!

819名無しさん:2013/07/11(木) 09:39:01 ID:/lBcB/bI
>>818
いつになるかわからんが、最終決戦では結局生きてたゼノからデュマ子になったウルクちゃんまで、NPC全員ハンターになるな

820名無しさん:2013/07/11(木) 16:42:45 ID:HkQDwKrQ
そこまでキャラに徹底するならストーリやらなきゃいいじゃんw

821名無しさん:2013/07/27(土) 13:18:48 ID:xN.lQU8E
研究室の長がデュマ誕生をシオンの仕業って言ってるのに、そこでモルモットにされただろうウルクがデュマで復活ってなんかおかしくないか?

822名無しさん:2013/07/27(土) 16:03:48 ID:vWCWsgj6
ウォパル編あんまやってないけどさ
これシオンの手先がPC以外にもいるってこと?
まあアザナミとかそれくさいけど

823名無しさん:2013/07/27(土) 22:54:38 ID:JjxjeVcI
ウォパル編(EP2-1)勝手にまとめ

時間の流れが他の場所と違うらしい、惑星ウォパル。
プレイヤーはそこでハンターに転職したエコーと出会う。
この惑星で救難信号が発信されているのだが、それらしき人影は見えないという。
そこへ一見エネミーのような外見の「カブラカン」と名乗る人物(?)が現れる。
とある人物(?)を探しているのだという。
その外見に嫌悪感を抱くエコーだったが、妙な縁でカブラカンの人探しに付き合うこととなった。

一方、同惑星にてテオドールとも出会うプレイヤー。
今までのやる気のない彼はそこにはおらず、ダーカーへの憎しみを宿した変わり果てた姿がそこにはあった。
その姿に周りの人々は離れ、孤立するテオドール。
そこへ研究室の長「ルーサー」が現れ、テオドールのダーカー殲滅の手伝いをしたいと申し出る。
プレイヤーが止めようとする間もなく、ルーサーと共にテオドールは消えてしまうのであった。

そのルーサーという男、シオンという存在を認識しているらしく
シオンがいるであろう場所で彼女に語りかける。
ただし、彼女の姿や声は認識できていないようだ。顔がこわばるシオン。
そして、その様子を見つめる二つの影、クーナとカスラ。
ルーサーへの憎悪を募らせるクーナ。そのクーナに協力するカスラは、
この件が終わったら自分の命を好きにしていい、と意味深なことを口走る。

マトイは「本物の海見れるのってアークスの特権ってかんじだよねー」などと言っており(ry

824名無しさん:2013/07/28(日) 21:06:01 ID:vWCWsgj6
大したものだ。素晴らしい。あいつらを歯牙にもかけないとはね。

いや思いっきり歯牙にかけたとこなんですけど

825名無しさん:2013/07/29(月) 08:51:12 ID:i8GvjTWE
禿キム管と宇野の無能さが想定外
セガがPSO2をゲームと見ていなかったのが想定外

826名無しさん:2013/07/29(月) 16:33:53 ID:vB6j1k/Q
投げっぱなしジャーマンな設定や、見せ方としては大失策なイベントフィールド、マタボといったシステムには苛立ちを覚えるし
正直あまり面白くないストーリーだが
wikipediaのサブカル系記事のあらすじやこういうまとめを見ると
なんだかんだでプロはプロなんだな、と思う

827名無しさん:2013/07/29(月) 17:30:22 ID:vWCWsgj6
プロというのはwikiの記事書いてる人の事かい?
ちなみにwiki書いてるのはその辺に転がってるギークだけどね

828名無しさん:2013/07/29(月) 22:45:46 ID:i8GvjTWE
そこらのヲタでもまとめられるくらい、きっちり伝わるよう作るのがプロってことだろう

規制で宇野スレに書けないからこっちで書くけどフォトンが不透明なのは半透明の物を重ねると順番がおかしくなる臭いんだよな
イベントシーンで色ガラスの向こう側に居るクーナのまつげが色ガラスより手前にある処理で表示されてたし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板