したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

アラド戦記の理不尽な所を無理矢理に解釈するスレ7

11さん★:2013/02/13(水) 11:49:11 ID:???0
アラド戦記での理不尽、不自然な部分を無理矢理
解釈するスレです。

次スレは>>970。音沙汰無い場合は>>980
(スレッドを立てる際メール爛に「#dnf」と入力すればOKです。)

・無理矢理でない回答はしない
例えば、「密封がなかなか落ちない」という質問に対して、「それはドロップ率が悪いから」はNG
「期間限定発売だった武器や防具だったから」等ならOK

・理不尽でない質問はNG
あくまでこのスレはネタスレです、普通の質問は質問スレまたはwikiへ

・このスレの回答で興奮しない(重要)
このスレで回答された事はネット上のどこを探してもそのような文章はありません。
なので公式に「○○は○○だった!」とかいうスレを立てても無駄。

・プログラム内部的な質問はしない
「音楽ファイルが開けないのが理不尽」「アラド戦記がプレイできない」とか言われても困ります。
ただ基本的にアラド戦記に関係した事であれば良いです。


*アラド大陸でよくある理不尽*

Q 天井があるのに色々(陽子、ハロウィン)ふってくるのが理不尽です。
A あらかじめセットしてあります、TVなどでもタライが落ちてくるでしょう?アレと一緒です。

Q 浮かないドルニアが浮いてるのが理不尽です。
A 気分が浮かないんです、元気づけてやってください。

Q ランチャーの重火器はどこからでてるんですか?
A 背中の重火器っぽいアレから。大きさがおかしい?天界の技術を侮ってはいけません。

Q マグマのタイタンが理不尽です。「正々堂々戦え」→「ハイパーアーマーだ!」
A 彼は喧嘩屋なんです。「卑怯?敗れた者が何を言う。勝利のどこが悪いのだ?」

Q ヘラが「危ねぇじゃねぇか!」と言いますがきさまの方がよっぽど危ないのが理不尽です。
A 「(俺に近づくと)危ねぇじゃねぇか!」とこちらを心配してくれているのです、優しい気配りですね。

Q マグマグールが「なぜか痛くない」なのにダメージをくらっているのが理不尽です。
A 恐らく、熱等に非常に鈍感なんでしょう。

Q 粗悪なとか、錆びたとか、もろい等の武器を店頭に並べてるのがいます。
A あれらは、先達の冒険者たちから買い取ったユーズド品、つまり中古です。
なので、新品の物よりはお値段もお安くなっております。

Q 未だにライナスが200G返してくれません、理不尽です。
A 彼は酔っ払いなので覚えていません。

Q 鬼の鬼手が逆になってるのが理不尽です。
A 気のせいです。

Q 喧嘩屋のマウントが(ry
A そんなあなたが理不尽です。

442アラド名無しさん:2015/10/04(日) 21:07:14 ID:6An31veY0
ミラーアラドはミラーといいながら左右反転になっていません。理不尽です。

443アラド名無しさん:2015/10/04(日) 22:54:31 ID:vxdo4xEI0
>>442
ミラーを2つ使ってこのように反射しているので左右が2回反転して正常に見えるのです。
初歩的なトリックです

  /\
/ → \
 ↑ ↓

444アラド名無しさん:2015/10/07(水) 23:20:39 ID:3ofFV46Q0
ルールの1つでも決めようやないか→ルールブレイカー

理不尽です

445アラド名無しさん:2015/10/08(木) 14:33:22 ID:ciCV3ZwI0
2次覚醒の紹介動画で85スキルを取得しているレベルであるにも関わらず60後半などのダンジョンで狩りをしているようですね
2次覚醒をしてまでやることが弱いものいじめなんですか?理不尽です

446アラド名無しさん:2015/10/08(木) 22:55:08 ID:nv46Mo4I0
風振の道場では、無抵抗のモンスターが好んで殴られるようです。
冒険者というのは、いつまでたっても弱い者いじめが好きなんですよ。

447アラド名無しさん:2015/10/09(金) 13:55:24 ID:vTNIC5YM0
>>444
男喧嘩の育った裏通りは無法地帯です
無法地帯ということはその名の通りルールもない世界なので、ルールブレイカーするために事前にルールを決めておくのは自然な流れです

448アラド名無しさん:2015/10/10(土) 19:19:29 ID:vTNIC5YM0
ファイッターに与えるポーションで効き目の強い物に対し「本当に与えて大丈夫だろうか?」と疑問を呈しているのに、もっと効き目があってヤバそうな注射はスルーなのが理不尽です

449アラド名無しさん:2015/10/11(日) 04:00:19 ID:XAaHbWh20
ヤバそうなものにはやたらと触れないほうがいいって言いますよね?
そういうことです

450アラド名無しさん:2015/10/12(月) 23:33:07 ID:nv46Mo4I0
ハーツという人に「卑怯な真似をしてつまらない決闘を繰り広げたら絶対許さねぇぞ」
と言われました。
喧嘩屋の自分にはあまりにも理不尽です。

451アラド名無しさん:2015/10/13(火) 00:24:58 ID:lggkaiKk0
大丈夫、「見てな、本当に面白い戦いになるからよ」とでも言い返してあげましょう

452アラド名無しさん:2015/10/16(金) 11:02:00 ID:C/h/cfSQ0
冒険者それぞれの特性のことを、みなさん「職」って呼んでますよね。確かに退魔士やメカニックなどは立派な職業です。
喧嘩屋やローグ(強盗)も、褒められたものではないにしてもお金を得るという点では職業と言えます(正確には奪う、でしょうが)。
しかし…バーサーカー(狂人)やアベンジャー(復讐者)が職業というのはどういうことでしょうか?どうやって彼らはお金を得ているのですか?理不尽です。

453アラド名無しさん:2015/10/18(日) 21:19:12 ID:nv46Mo4I0
彼らの職業は、あくまでも冒険者、つまり傭兵です
メカニックやローグなどといった区分は、言わばリングネームのようなものです
考えても見てください、関所で職業を聞かれた時に狂人や強盗などと説明したら逮捕されてしまいます
あれは傭兵を雇う人へのアピールに過ぎません

職業などと言ったのはビタラさんではないでしょうか?
ビタラさんは人間のように見えても龍族なので人間の文化については疎いのですよ

454アラド名無しさん:2015/10/20(火) 23:45:07 ID:vTNIC5YM0
ゼテスさんと戦っていたところ「やるではないか!本気で相手をしよう」と言って貰えたのでもう少し戦っていると、「我を怒らせたな!」と言われました
ツンデレにしても理不尽です

455アラド名無しさん:2015/10/21(水) 13:58:40 ID:A3QHvxk.0
仏の顔も三度までです
10ラウンドに至るまでに部下を惨殺されてもお許しになり、多少殴った程度でも寛大な御心でお許し下さっているのに、更に執拗に殴り続ければいくら温厚なあの方でもそらお怒りになるでしょう

むしろキレるな言いつつボコボコにして回る貴方が理不尽です

456アラド名無しさん:2015/10/29(木) 22:37:58 ID:vTNIC5YM0
アサシンの刃指輪の説明には「絞首刑を執行していた男の指輪」と書かれています
さすがに初経人はアサシンとは言えないのではないでしょうか、理不尽です

457アラド名無しさん:2015/10/31(土) 00:31:51 ID:nv46Mo4I0
死刑執行人を選ぶ際に経験豊富なアサシンと素人しかいない場合、どちらが適任だと思いますか?
他に適した人がいなかったのでしょう

458アラド名無しさん:2015/11/20(金) 17:16:29 ID:vTNIC5YM0
寡黙なハンフリーに「今までの攻撃!倍にして返してやる!」と言われ、まだ攻撃してないのにダメージをくらいました
0×2=0ではないのでしょうか。理不尽です

459アラド名無しさん:2015/11/20(金) 20:24:42 ID:nv46Mo4I0
あなたが来る前に、すでに他の冒険者によって攻撃されていたのです
とばっちりですね

460アラド名無しさん:2015/12/11(金) 03:56:20 ID:nuarpoD.0
大型ボス特有の、腕だけ攻撃したら倒せる現象が理不尽です
どれだけ腕に生命器官が集中しているんですか

461アラド名無しさん:2015/12/11(金) 17:28:46 ID:d/6CF0nA0
腕でも足でも、大動脈を切られて適切な処置を取れなければ失血死します
したがって、特に理不尽な点はありません

462アラド名無しさん:2015/12/19(土) 20:49:19 ID:U9eZ4E5U0
左手しか攻撃してないのにクロノスを倒せてしまうのはもういいですが、それなら2部屋目で踏んでくる足に攻撃してダメージを与えられないのが理不尽です

463アラド名無しさん:2015/12/19(土) 23:54:27 ID:d/6CF0nA0
あれは足の形をしたトーテムです
ダメージを与えられないのは至極当然であり、理不尽な点はありません

464アラド名無しさん:2016/01/04(月) 20:43:29 ID:pxZGs3xM0
今回のバーニングで馬に乗れるエルブンナイトを作ったんですが
歩行と騎乗で移動速度変わってないです理不尽です

PTに入って他PT員を置き去りにしてやろうと思ったら
騎乗してるにもかかわらず並走されるばかりか
断空やスライディングで置き去りにされました理不尽です

465アラド名無しさん:2016/01/04(月) 22:35:32 ID:9itcP0GQ0
音と同等の速度を持つシルバームーンでも追い抜かれたりしますからね
馬程度では冒険者にはかなわないってもんです

466アラド名無しさん:2016/01/08(金) 17:41:11 ID:nv46Mo4I0
スロート発電所で炎に追われている冒険者にヘキソースさんがちょっかいかけているわけですが
あれってヘキソースさんが隠れてれば冒険者は炎に巻かれて終わりじゃないの?
理不尽です

467アラド名無しさん:2016/01/09(土) 02:09:23 ID:EYWaQOEU0
冒険者は発電所を破壊し、脱出の為に逃げています。隠れてたらそのまま脱出されてしまいます。
足止めの為に仕方なく邪魔をしているのです、特に理不尽な点はありませんね。

468アラド名無しさん:2016/01/09(土) 21:49:35 ID:5yONoetQ0
冷静に考えれば最後は行き止まりになって炎に巻かれて終わりなので貴方の仰る事は正しいです。
しかし、発電所を破壊されてヘキソースさんは激おこ状態で追いかけているので、正論であっても耳に入らないのです。
理不尽なことですが仕方がありませんね

469アラド名無しさん:2016/01/13(水) 17:31:27 ID:U9eZ4E5U0
ローリングストーンで流れてくる岩についてなのですが、大きさや受けるダメージからしてグラックカラックの岩と同じ、ないしは類似の岩だと思われます
それなのに破壊できないどころか、どうやら攻撃が素通りしているようなのはいかにも理不尽です

470アラド名無しさん:2016/01/14(木) 21:49:55 ID:pxZGs3xM0
岩は同じですが押す人が違います
グラックカラックではゴブリンが押していますが
ローリング・ストーンはウヨ持ちオーガが押しています
押す人にお金をかけたら押す岩に使うお金が無くなってしまった投資失敗の典型例です

471アラド名無しさん:2016/01/15(金) 01:09:59 ID:EYWaQOEU0
似ているだけでローリングストーンの岩は魔法で精巧に作られた幻です
現に敵は岩に突っ込んでも一切ダメージを受けていないではありませんか
しかし、敵・・・つまり冒険者に対してはダメージを与えられるように作られているのです
尚、幻の解除装置は冒険者では入れない所にあるので解除する事はできません。残念ですね
幻でダメージを受けるのがおかしい?思い込みで体が痛くなる事があるでしょう、それと同じです

472アラド名無しさん:2016/01/15(金) 01:53:20 ID:LEtYEveQ0
ローリングストーンとステージ名にもなっているくらいなので、岩が壊れると困りますからね。
冒険者に壊されないような特製の岩になっています。

473アラド名無しさん:2016/01/16(土) 02:55:42 ID:l5TCyaVE0
黒き大地のMに行ってた時に


474アラド名無しさん:2016/01/16(土) 02:58:50 ID:l5TCyaVE0
黒き大地で、ボス戦のオズマを相手にカシヤスが「オズマ、思ったより弱いな!」とか言ってたり、設定上の資料を見てもオズマはカシヤスを苦手にしているなどと戦力的にカシヤスの方が強そうなのに、オズマの攻撃を食らいまくって普通に負けることが理不尽です。

475アラド名無しさん:2016/01/16(土) 13:01:24 ID:pxZGs3xM0
カシヤスが本気になればオズマなど赤子の手をヒネるようなものですが
そんな事したらサモちゃんが人気者になってしまいます
サモちゃんをボッチにして独り占めするためあえて負けてるんです

476アラド名無しさん:2016/01/16(土) 21:40:58 ID:pxZGs3xM0
エレちゃんの85スキルは第六元素という名前ですが
エレちゃんは4元素しかマスターしてないはず5元素目は何なんですか理不尽です
無属性を5元素目にするにも無属性なんか使えないし
6元素目も結局は一番強い属性強化の属性になってるのに新元素と言えるのでしょうか

477アラド名無しさん:2016/01/16(土) 22:04:01 ID:vxdo4xEI0
>>476
アラドには各元素に対応した物質の根源ともいえる素材アイテムがありますね
無と赤青白黒のカラーキューブです

しかしそれ以外にも対応する攻撃属性がない黄金キューブというのがあります
つまり今のところ使用できる職業はいませんが
第五元素は黄金キューブに対応する属性です

そして対応するキューブすら存在しない完全に未知の元素が第六元素です

第六元素は次元が違いすぎて悟りを開いたエレちゃんにしか認識できないので
凡俗である我々が見ると既存の属性で攻撃しているようにしか見えないのです

478アラド名無しさん:2016/01/16(土) 22:05:04 ID:pxZGs3xM0
理不尽だぁー!

479アラド名無しさん:2016/01/16(土) 23:22:33 ID:nWpHk6v20
6つめの属性という意味ではなく、「第六」という名前の属性なのです

480アラド名無しさん:2016/01/17(日) 06:52:08 ID:seMeOkoEO
>>476
エレマスは第6の元素を作り出すには既存の元素を混ぜ合わせる事によって完了すると考えたのです
しかし第6の元素を作り出してもそれだけでは効果が薄いと考えたエレマスは一工夫する事にしたのです
それは得意な属性を強めに混ぜる事により限界を超えた瞬間に大爆発を引き起こさせると言う工夫でした
故に第6元素なのに得意属性が反映されていても何も理不尽ではありません

481アラド名無しさん:2016/01/19(火) 22:34:23 ID:wj079P5Q0
>>476
第4元素までは火水闇光のこと。第5元素は第4元素を混合してことで達した新しい無属性という境地で、
第6元素はその無属性元素にさらに属性を付加させたものを示す。つまりエレマスの第5元素はスーパサイヤ人ゴットで、
第6元素はスーパーサイヤ人ゴットスーパーサイヤ人と同じ構造なのです。

482アラド名無しさん:2016/01/20(水) 04:28:14 ID:f9jNCI8g0
レンジャーのスキルにヘッドショットというのがあります。ヘッドショットとは銃砲などの射撃装置によって発射された物体が人間の頭部に命中することを差す造語、とあります。なのに敵の頭以外に撃てることが理不尽です。百歩譲って頭を外すことは良しとします、プロでもミスはします。それでも頭と頭以外の場所でダメージが同じなのはおかしいです、理不尽です。

483アラド名無しさん:2016/01/20(水) 04:42:14 ID:pxZGs3xM0
ヘッドショットは急所を撃ち抜くスキルです
凡俗である我々が見ると漫然と足や腕を撃ってる様に見えませんが
レンジャーはしっかり手足の急所を撃ちぬいているのです北斗の拳のように
これは0.1秒の差で生死が決まる世界で生き抜いてきたレンジャーにしか認識できません
ヘッドレスナイトにもヘッドショットが通じるのはこのためです

484アラド名無しさん:2016/01/20(水) 04:48:17 ID:wj079P5Q0
アラド戦記のレンジャーたちはカッコつけマンばかりなので、ヘッドショットという技名は「俺の射撃は一撃必殺。フゥ〜ッ!!!!」という意味で自分たちの射撃に命名しているのです。したがってその『ヘッドショット』がわたし達の世界におけるヘッドショットと相違ない射撃になるかどうかは完全に彼らの腕と時の運に寄ることになります。ちなみに頭に当たろうが腹に当たろうが相手の命はHPバーが0にならないと消えないというアラド世界の生命の理があるので、撃った弾丸と射手が同じである以上相手が受けるダメージは変化しません。

485アラド名無しさん:2016/01/20(水) 21:39:16 ID:OJhdurwM0
我々の世界でも、撃ちこまれた銃弾が体内の臓器で屈折・反射してあらぬ場所に迷入してしまうことがあるそうです。
レンジャーのヘッドショットはこの現象をうまく利用したもので、
どこに撃ちこんでも最終的に頭部を貫いて銃弾が飛び出てくるようになっているのです。

486アラド名無しさん:2016/01/21(木) 20:05:19 ID:deShVJm.0
医学用語で筋肉、骨、内臓などは部分によって頚部や頭部や尾部と呼びます
ヘッドショットは何も頭に撃ち込むのではなく骨の骨頭部に撃ち込んだりしてダメージを与えているのです

487アラド名無しさん:2016/02/08(月) 15:54:01 ID:CnyAs3zQ0
インファイターって真っ先に武器を地面に放り出して己の肉体で勝負していますが、
なぜ武器の種類や強化で強さが変わってしまうのか、気になって夜も眠れません。

488アラド名無しさん:2016/02/08(月) 23:20:38 ID:6yNIROig0
ボクシングは地を蹴る格闘技ですからね
地面に刺した武器のパワーに左右されても不思議ではありません

489アラド名無しさん:2016/02/08(月) 23:34:14 ID:oNKMYV760
自分の好きなものが近くにあれば誰だろうと高揚します
それが個々人によって鎌だったり斧だったりするだけです

490アラド名無しさん:2016/02/12(金) 22:55:12 ID:Te6TzQus0
85エピック板金靴のプレートウィングアーマーブーツが理不尽です
フレーバーテキストでは「まるで履いてないような軽さ」と語られています
しかし重量に目をやると2.2kgで他の板金靴と重量が変わらないじゃないですか
これは明らかにおかしいと思います!

491アラド名無しさん:2016/02/13(土) 01:09:02 ID:YbVfdx3w0
「靴を」履いていないかのような軽さ、とは記載されていません。
従って何ら理不尽な点はありません。

では何を履いていないのかって?それはご想像にお任せします。

492アラド名無しさん:2016/02/15(月) 07:48:17 ID:TKQosuIc0
女格闘家のオリンポスアバ(パンツ)は足の先まで隠してしまうスカートです。
私は女グラを使っていて、「合気道家も同じように足の動きを隠すらしいからこの長スカートは合理的だな!」と勝手に納得していました。
しかしスパイラルハンマーを見て絶句しました。完全に足で挟んで投げています。
絶対にスカートが邪魔になるような投げ方なのですが、なぜちゃんと投げることができるのでしょうか。おかしくありませんか。

493アラド名無しさん:2016/02/17(水) 19:09:02 ID:AcbikTec0
女の子のスカートの中は秘密がいっぱいだったり夢が詰まってるのです
それに合理的に動けるなら足で挟める機能が備わってても問題ありません

494アラド名無しさん:2016/02/17(水) 22:02:48 ID:G1nPapbI0
?「ファントムキャノンという投げ技をご存じないようですね、ニャガニャガ」

495アラド名無しさん:2016/02/23(火) 07:53:05 ID:Dg7aHBWs0
なぜダンジョンに入るとき難易度選択が出来るのですか?
簡単にすればモンスターは手加減してくれているのですか?
普通自分のテリトリーに入ってきたら全力で潰しに行くのがモンスターだと思います
むしろ難易度選択はモンスター側だと思います
冒険者側が難易度選択出来るのは理不尽です

496アラド名無しさん:2016/02/23(火) 14:42:13 ID:pxZGs3xM0
難易度選択で変わるのは敵の強さではなく己の強さです
いわゆる縛りプレイ・舐めプレイというやつです
最高難易度は本気出すまでもないわーという王様気分で突入するためキングモードと呼ばれています

497アラド名無しさん:2016/02/23(火) 21:03:41 ID:buuI0A7c0
売)女格アバ
ワンダーランド黒セット 頭下着なし キャストジャンク水光移動魔法 130m

ソケなし
レイスロングゥエーブヘアー mp 50m
茶色の猫耳 mp 80m
黒いビーチサングラス mp 80m
ブルージーンデニムホットパンツ mp 40m
黒いレザーウォーマーブーツ 力  30m

買っていただける方は時間場所指定お願いします

498アラド名無しさん:2016/02/23(火) 21:21:11 ID:buuI0A7c0
>>497 
書き込む場所間違った為〆

499アラド名無しさん:2016/03/01(火) 22:15:32 ID:NkS8NmMg0
バカルにて知り尽くしたものさんが「気を付けて!奴が精神支配をしようとしています!」と言ってくれますが、
マグネウスやメリー・ジェーンの発動すれば無条件で自由な行動を阻害するもの(治療可能)と違い、バカルのは謎のコマンド入力が始まり、3回ほど失敗すると何故か体力の8〜9割近くを奪われるという面妖かつ理不尽なものです
同じ名前でもこの違い、一体精神支配とはなんなのでしょう

500アラド名無しさん:2016/03/07(月) 17:35:41 ID:oNKMYV760
バカルは腐っても使従ですからね
眷属やいってもただの人間の能力程度では計り知れないスキルをもっています
その差がコマンドや体力を消費する結果に繋がるわけです

501アラド名無しさん:2016/03/08(火) 00:28:27 ID:hcHzVCqc0
バカル<使従だと?俺は雇われちゃいねぇ!

502アラド名無しさん:2016/03/09(水) 18:42:49 ID:NkS8NmMg0
数えきれないほど黄竜・青竜大会をクリアしてきたのに、ウーさんから「あなたにはまだ武闘大会は早いようですね。もっと鍛錬しないと」と言われてしまいました
あまりにも理不尽です

503アラド名無しさん:2016/03/09(水) 20:48:26 ID:YbVfdx3w0
あなたが慢心して修練を怠らないように気遣っているのです
さすがは武人の都市ですね

504アラド名無しさん:2016/03/09(水) 22:02:16 ID:4O.R8VKI0
赤龍大会<クク…
緑龍大会<黄龍・青竜大会は我々の中でも一番の小物…
白龍大会<スジュ武闘大会の面汚しよ…

505アラド名無しさん:2016/03/13(日) 09:25:42 ID:4m6B0bJs0
ベノムマラという名前が理不尽ですりリネームカードください

506アラド名無しさん:2016/03/19(土) 14:48:10 ID:U6B6c6tw0
マラはマーラ(悪魔)の意味もあります
魔羅と言う漢字にすると悪魔という意味を持ちます
何も理不尽ではありません
その名前で何か想像するほうが理不尽です

507アラド名無しさん:2016/03/27(日) 01:38:32 ID:seMeOkoEO
リボルバーファニングのファニングとはリボルバーの撃鉄部分を特殊な動作をする事で連射速度を上げる事なのに
レンジャー達は取得前と同じ動作しかしていないにも拘わらず速射力が上がっています
しかも貫通力も何故かあがっていて理不尽です

508アラド名無しさん:2016/03/27(日) 10:16:55 ID:FXrju.jk0
カタカナ表記でしかも誤記があるのでわかりづらいですが、正式な表記は「リボルバー for 忍具」(リボルバーフォーニング)です。
忍術をミックスすることで普通のガンナーには不可能な連射力と貫通力を手に入れたのです。

509アラド名無しさん:2016/03/27(日) 20:19:19 ID:twDjMHNY0
私たちは世界平和のために戦ってるのに利器など装備を無料でくれないのが理不尽です
商店を開けば商品があるので合成材料が必要ではないと思います

510アラド名無しさん:2016/03/27(日) 21:37:33 ID:969S2cMM0
アラドにいるのは勇者ではなく冒険者ですからね。
世界平和のために他人の家の箪笥を開けても許されるような人たちとは、根本的に待遇が違うのです。

511アラド名無しさん:2016/03/28(月) 01:26:15 ID:4k5tx2LU0
キリやクロンターは人が大切にしている装備を強化、増幅してくれますよね?
なのに失敗したら分解されるだなんてどんなやり方しているんですか
理不尽です

512アラド名無しさん:2016/03/31(木) 11:55:57 ID:NkS8NmMg0
片割れのフローズンストーンはネイトラムに抗っていることがちゃんと伝わっているのに、「裏切りの双子ゴーレム」とかいうダンジョン名をつけられているのが理不尽です

513アラド名無しさん:2016/04/02(土) 23:43:09 ID:YbVfdx3w0
フローズンストーンさんは一度ネイトラムに屈服した後で裏切って我々の側につき直したのです

514アラド名無しさん:2016/04/09(土) 23:25:30 ID:31r2DxEE0
阿修羅って視力を失っていますよね?
なのにドゥームタイオリックさんの発光で気絶したり、ネルーベの目を見てHP吸われたりします
心眼がそんなにも都合の悪いものにも思えませんし、阿修羅自身もみたくないと思います
理不尽です

515アラド名無しさん:2016/04/11(月) 03:44:50 ID:seMeOkoEO
>>514
あれは眼を見たから効果があるのではなくて自分の方に身体を向けさせる事によって効果が発動すると言う
限定的な謂わば呪術の一種であり言葉巧みに眼を見なければいいんだと思わせる狡猾な罠なのです
なので視力が有る無しは関係無いので理不尽ではありません

516アラド名無しさん:2016/04/12(火) 00:33:58 ID:NkS8NmMg0
タウキャプテンの強靭な肋骨に「その強度は鉄に匹敵する」と書かれていますが、85レジェンダリー武器の癖に鉄に匹敵する程度というのは理不尽です
仮にアラド世界での鉄の地位が高かったにしても、低レベル武器にも使われてる素材で何十倍もの攻撃力の差があることを考えるとやっぱり理不尽です

517アラド名無しさん:2016/04/12(火) 01:28:20 ID:seMeOkoEO
>>516
同じ鉄を使って刀を作るとしましょう
するとどうでしょう?同じ鉄から作った筈なのにナマクラにも名刀と言われる業物にもなりますよね?
養殖された魚と天然物の魚どちらが優れているでしょう?
この様に同じモノなのに過程や環境による優劣はつきものです
レクイエムという特殊な環境で過ごしたタウキャプテンであるが故に鉄程度の強度にもかかわらず抜きん出ているのです
なので理不尽ではありません

518アラド名無しさん:2016/04/14(木) 01:33:01 ID:oh3NokbQ0
キャラ作成時の紹介画像で
女格闘は初心者向けになっているのに、転職後はいずれも中級者〜熟練者向けになってしまいます。
転職しない方がいいということでしょうか、理不尽です。

519アラド名無しさん:2016/04/17(日) 14:56:11 ID:NkS8NmMg0
転職するまでに経験を積み、自然と中級者以上になることを予め計算された職業となっております
稀に転職前に折れてしまう方もいますが、そういう方は他職をやった後中級者以上になって戻ってくるので理不尽ではありません

520アラド名無しさん:2016/04/25(月) 22:35:50 ID:POevpGGU0
地域移動させてくれるNPCは大抵アンダーフットへの帰路を用意してくれます(あのハーツですら!)。
しかしルドミラさんだけはセイントホーンに乗せるだけ乗せて降ろしてくれません。
優しいキャプテンルーターがいなければ一生船で生活しなければならないところでした。
いきなり空の上に冒険者を監禁するなんて神弓の名が泣くと思うのですがルドミラさんは一体何を考えているのでしょうか?

521アラド名無しさん:2016/04/25(月) 23:55:39 ID:1CkdhPvw0
船の上では船長が絶対ですからね
船長に挨拶もせずに降りるなんて許されないことです

522アラド名無しさん:2016/04/28(木) 23:18:24 ID:2w89b3u20
死亡の塔や絶望の塔などの一部のダンジョンでは、始めこちらのQ技にクールタイム
が課せられています。しかし、相手はそんなことおかまいなしにいきなりQ技をぶっぱ
してくるのが理不尽です。

523アラド名無しさん:2016/04/29(金) 08:56:39 ID:05XlQko.0
絶望の塔は古代テラの文明の塊で我々の想像を超える力を持ってます
現に時間が限りなく止まったりしてるんじゃないですか。
その環境に慣れる必要が冒険者にはあるんです
住人たち?彼らは何百年もの間にずっといますから慣れてます。

524アラド名無しさん:2016/05/07(土) 14:55:53 ID:2w89b3u20
かつて栄えた王国が舞台の王の遺跡はともかく、
古代ダンジョンと呼ばれるほとんどのダンジョンには、古代の要素が
感じられません。
とくに、カルテル司令部のどの辺りが古代なのでしょうか。

525アラド名無しさん:2016/05/09(月) 16:22:51 ID:vPd3hSmk0
古代バカル支配の時代であのバカルに対抗する為に開発されたゲイボルグ
それによりあのバカルを退けた古代の天界の技術を駆使している集団です
問題は無いです

526アラド名無しさん:2016/05/16(月) 20:38:36 ID:OTGhyZ2E0
冒険者がシルバークラウンに戻されるのは、
初心を忘れるべからずという意味で理不尽ではないので納得できます。
しかし、再起動後に喧嘩君がシルバークラウンから出発したにも関わらず、
オスト君が下水道に流されていたのが理不尽です。
当方、下水道とは全く関係のないクエストの途中ですので、
寄ったはずはありません。
理不尽です。

527アラド名無しさん:2016/05/30(月) 21:00:46 ID:2w89b3u20
あれだけ固いビットバスティーに大ダメージを与えられる爆弾設置兵の
地雷は、なぜ冒険者たちにはほとんどダメージがないのでしょうか。

528アラド名無しさん:2016/06/01(水) 03:34:16 ID:LLMuSsVM0
ビットバスティーはご存知の通りとても固いですね、固ければ固いほど質量が重くなるのは世の道理であります
あの地雷は爆発の力で物体を宙に浮かせるためのものであり爆発自体の威力はとても低いのです

これらを踏まえて検証すると
あの地雷を踏んだビットバスティーは宙に浮かんだあともの凄い質量による超速度で地面に叩きつけられます(あまりの超速度のため目視で確認できません、多くのプレイヤーにはただ転んだように見えます)
固い故に重い、重い故に大ダメージを食らってしまう訳ですね

529アラド名無しさん:2016/06/01(水) 19:43:53 ID:leAKA6/w0
>>526
もしかしてオスト君は用を足すときに何かに足を引っかけたりしませんでしたか?倒れ込んだ先が便器の中だったりしたら…
そういうことです

530アラド名無しさん:2016/06/02(木) 21:37:54 ID:44pLAz7k0
大剣やナックルなどは攻撃に武器そのものを使うので、特定のスキルが強くなるのは分かります
しかしハンドキャノンやスタッフはつけているだけで、実質他のもので攻撃しているのになぜか強くなります
意味がわかりません理不尽です

531アラド名無しさん:2016/06/02(木) 22:24:09 ID:k7lrv/2I0
気の持ちようで戦闘力が変わるのは、アニメや漫画でもはやご存知ですね。
武器を装備するというのも、実質はそれなのです。つまり武器を持つことで気合が入るのです。
強化すると光り輝くのも、武器自体が強くなっているというより、気分が高揚しより良い戦いができるようになっているのです。

532アラド名無しさん:2016/06/04(土) 23:39:00 ID:OTGhyZ2E0
>>529
もしかしたら蹴りの練習でもしていたのかもしれません。
ありがとうございます。

533アラド名無しさん:2016/06/22(水) 07:56:03 ID:Ub1B5Iy.0
キャラ作成の時名前がかぶったとき作成出来ないのが理不尽です
現実社会でも同姓同名います

534アラド名無しさん:2016/07/13(水) 20:34:25 ID:rClSTSv60
ロータスは触手を地面から床を突き破って出して攻撃してきますが、引っ込んだ後何の痕跡もないのが理不尽です
あんだけぶっとい触手なんだから跡が残るはずだと思います

535アラド名無しさん:2016/07/13(水) 20:41:52 ID:M3wvfDxM0
床をよく目を凝らして見てみましょう。
石畳のように見えた床が、実は無数の触手が絡まり合った肉の床だということがわかるはずです。

536アラド名無しさん:2016/07/14(木) 10:49:21 ID:z6XbUlBY0
>>534
あれは名前ではなくてコードネームなのです
コードネームが被ってしまっては支障が出てしまうので
少なくとも視覚化した時に判別可能にする為同じ名前は使えないのです

>>534
実はあれは下から上にのみ物体を流れさせる蓋付きの逆落とし穴のような床なのです
なので触手が引っ込むと持ち上がっていた蓋が元の形に戻るので
何事もなかったかのような状態になるのです

537アラド名無しさん:2016/07/26(火) 12:04:07 ID:UZID8cBs0
下級騎士レニーとの決闘にて、自分は何もせず支援兵に倒してもらいました。
にもかかわらず、レニーの「卑怯な手を使った」という至極真っ当な意見をハーツ
は一蹴しています。あまりにもレニーが不憫です。理不尽です。

538アラド名無しさん:2016/07/26(火) 23:02:28 ID:HZ3PGaAs0
本当はプレイヤーが支援兵を使った時点でハーツも支援に入る準備はあったのですが、
レニーにいくらサインを送っても全く気付かなかったため、
「このアホめ!」という怒りを込めてあの言い方となったのです

539アラド名無しさん:2016/07/27(水) 08:27:31 ID:AlG0or/k0
支援兵を使うときにはキューブやmpがしっかり消費されます。
つまりはサモナー同様契約した同じアカウントにいる冒険者を自分のスキルとして召喚しているに過ぎません。
自分のスキルなら何ら問題は無いですよね?
きっとたたかっているレニーにはそこらへんから助っ人を呼んだように見えてしまったのでしょう。

540アラド名無しさん:2016/08/18(木) 22:23:35 ID:rClSTSv60
カルテル司令部の3部屋目を担当している者ですが、冒険者が対岸から射撃を行ってきます
それはお互いさまなのでいいのですが、彼らのスタックしていても何故か体力が減らされます
こんな理不尽なことはありません

541アラド名無しさん:2016/08/21(日) 06:55:32 ID:YbVfdx3w0
昔の戦争の話では、大砲の弾が脇を掠めていっただけでもその衝撃で人が死ぬレベルだったそうです。
機銃の性能が明記されていないので何とも言えませんが、例えば20mm砲弾や30mm砲弾だった場合
脇を掠めただけでもその衝撃は相当なものでしょう。
むしろ直撃弾で体が消し飛ばないだけでも自分の体の頑丈さに感謝すべきです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板