したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

動作環境雑談&質問スレ part3

1>>1★:2011/07/29(金) 04:03:23 ID:???0
ドラゴンネストの動作環境に関する雑談と質問のスレッドです。
質問するときは、下記のテンプレートを利用しましょう。
質問者は2回目の発言以降、始めのレス番号を名前欄に入れるように。

■前スレ
【ドラゴン】動作環境雑談&質問スレ part1【エラー】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/6017/1282892718/

※ゲーム内容に関する質問は「質問スレッド Part○」へどうぞ

■質問用テンプレート
【OS】
【CPU】
【PC型番,M/B】
【メモリ容量】
【グラフィックボード名】
【グラフィックボードのドライバ】
【モニタ解像度】
【HDD(キャッシュ,回転数,容量)】
【サウンド】
【電源(型,容量)】
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】
【質問内容】
※質問内容のテンプレートは、埋めれば埋めるほど回答が得られやすくなるかも。
 (デスクトップ画面の左下のスタートメニュー→ファイル名を指定して実行→dxdiagと入力してエンターである程度表示されます。)
※メーカー製PCの人は型番必須。(VAIO○○とかVALUESTAR○○とかの愛称は型番ではないので注意)

※次スレは>>970が、不在の場合は>>980が立ててください

796名も無き冒険者さん:2011/11/22(火) 10:02:45 ID:VYtIwEQM0
質問があります。
こちらで良いかはわかりませんが、

現在農場で釣りをしたいのですが、
釣りを始めて少し時間がたつとまったく動かなくなってしまいます。
釣りをキャンセルすることも出来ず強制終了しないと閉じることも出来ない状態になります。
これはPCのスペック等関係ありますでしょうか?
また同じ現象が起こった方に対処方法等ありましたら教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

797名も無き冒険者さん:2011/11/22(火) 11:57:08 ID:syimkwToO
>>796
省エネモードとかに入ってでネットワークが切断されてるのではなかろうか。
もしそうなら省エネ設定切ればOK
スペック載せたほうが返信多いとおもう。

798名も無き冒険者さん:2011/11/22(火) 13:20:55 ID:VYtIwEQM0
>>797

スペック載せずに質問してしまい失礼致しました。

あまり詳しくないのと外からの書き込みなので詳細にはわかりませんが、
windows7 64bit
geforce 580?
メモリ 4GB×2
CPUはすいませんわかりません・・・
今年6月に購入したばかりのPCです。

現状としては釣り放置と書いてありますが、
ドラネスを放置しているだけで実際は裏で違う作業をしたりしています。
ドラネスはウィンドウモードではありません。
釣りをしているときにだけ最初に書きました内容の現象が起きています。
町中、ダンジョン等インスタントエリア、闘技場、ダークレア、釣り以外での農場放置、
上記のどの場所で長時間放置してもサバキャンを起こしたことはありません。
釣りに関してだけ釣りスキルを使って数分後〜数十分後に釣り動作は行っているが、
まったく釣りが行えてない状態になり、釣りをやめることも、ドラネスを閉じることも
出来なくなってしまいます。
その場合は強制終了し、閉じるのですがなにが原因かさっぱりわかりません。

他に必要となる情報があればできる限り書き込みます。
ちなみに無線ではなく光・有線です。

何卒宜しくお願い致します。

799名も無き冒険者さん:2011/11/22(火) 13:34:16 ID:faVgIOlM0
デフラグ、蔵の再インストールはやってみたの?

800名も無き冒険者さん:2011/11/22(火) 13:35:38 ID:VYtIwEQM0
>>799

両方とも行いました。
特別変わった様子はありませんでした。

801名も無き冒険者さん:2011/11/22(火) 14:37:30 ID:y9GiFfPA0
>>798
ウィンドウモードにしたら挙動変わったりしてね

802名も無き冒険者さん:2011/11/22(火) 16:07:48 ID:VYtIwEQM0
>>801

なるほどウィンドウモードですね
自宅に戻ったら試してみます。

結果を兼ねて再度報告致します。
IDが変わってしまいますがご意見有難うございました。

803名も無き冒険者さん:2011/11/24(木) 19:53:17 ID:iHvSe9po0
CCC使ってる人で今回の垂直同期オプションによってロード速くなった人いる?

804名も無き冒険者さん:2011/11/24(木) 23:32:10 ID:qJ0fgnAE0
この板ではもう新スレが立てられないので、避難所を作りました。
次スレはこちらの避難所をお使いください。
皆さんが使いやすいように一生懸命管理します。

ドラゴンネスト避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/9748/

805名も無き冒険者さん:2011/11/25(金) 00:04:00 ID:DMcNTbHE0
>>804
また荒らしが沸いてるのか・・・

今回のアップデートから混雑chにINしても
切断されなくなったのが、一番嬉しいアップデートだったりw

806名も無き冒険者さん:2011/11/25(金) 06:40:06 ID:syimkwToO
>>803
RADEONで同期切っててロードかなり速い。
メンテ後特に変化なし。
新しいオプション設定ってデフォルトがオフ(以前と同じ)の同期をオンにして安定感を上げるものじゃなかった?
オンにしたら落ちにくくなってロード遅くなると思う。

807名も無き冒険者さん:2011/11/25(金) 07:31:10 ID:faVgIOlM0
ATT使うよりも早くなったかもしれんな

808名も無き冒険者さん:2011/11/25(金) 08:54:18 ID:UkESVGho0
ATTアンインスコして、クラの垂直同期OFFにしたらちゃんとOFFになってくれてた
ATT使わずに済むし、なによりゲフォユーザーには有難い変更だね

ただ、このオプションの存在があまり浸透していないらしく、PTで相変わらずロード遅い人が大半という

避難所うらる貼ってる荒らしもさ、そんな場所どうせ誰も使わないしどうでもいいから
オプションで垂直同期OFFにしろ って絨毯爆撃してきてくれよ

>>807
それはないな・・もしそうだとしたらATTの設定ミスだと思う

809名も無き冒険者さん:2011/11/25(金) 16:41:40 ID:5arfv8I.0
オプションで垂直同期切ってみたけどロードに変化なし
元々ATTで切ってたから当然と言えば当然だけど、初回INの時
セントでINするまでにロードが約一周くらいかかる
時空の庭園は半周するかしないかってところ
アビスとかのMAP切り替えは二歩か三歩くらいで一瞬なんだけど
これって単純にPCのスペック不足なのかな?

810名も無き冒険者さん:2011/11/25(金) 19:02:11 ID:tCPtQkiQ0
スペックもあげんと何も言えんわな

811名も無き冒険者さん:2011/11/25(金) 20:13:39 ID:5arfv8I.0
【OS】WinXP32bit SP3
【CPU】Athlon X2 7750 Black Edition/2.7GHz OCで3GHz
【PC型番,M/B】FOXCONN A7DA-S
【メモリ容量】DDR2 PC6400 2GB×2
【グラフィックボード名】HIS H485QS512P  Radeon HD4850
【グラフィックボードのドライバ】cata9.4 ドライバのみ 
【モニタ解像度】1920×1080
【HDD(キャッシュ,回転数,容量)】500GB SATA300 7200回転 キャッシュ16MB 空き容量70%
【サウンド】SB audigy2
【電源(型,容量)】剛力2プラグイン 600W
【DirectXのバージョン】9.0c
【回線&プロバイダ】有線光 wakwak 上下共に50Mほど
【備考】cccは使わずにATT使用 ドライバが9.4なのは違うVerを5つくらい試してみて一番良かったもの
    セキュリティソフトはAVG とSPYBOT常駐
    使用ブラウザはFirefox8.0.1

細かく仕様を書くとこんなスペック
CPUが非力だからOCでちょっとだけドーピング
今回の垂直同期が切れるようになってからロード早くなったって人は
最初のINの時のロードとかも早くなってるんだろうか?
ロード爆速だぜーって人はロードの時のキャラがどの辺で終わるんだろ?

ちなみにATTのOSDでのFPS表示だとキャラ選択画面で4キャラ表示で95前後
ロード中は最高512で結構バラバラ 最初のハウンドが走ってる所は60固定

812名も無き冒険者さん:2011/11/25(金) 21:29:03 ID:tCPtQkiQ0
Win7の64bit、Corei5のどれだったか
メモリ4G、ゲフォ430GT、上下50MくらいのVDSL
とまあ大したことない妥協スペック

ゲフォだからウィンドウだと垂直同期が切れなかった。
フルスクリーン時はもともと最初のセントロードがヲリ4歩くらいだったかな
ゲーム始まってキャラセレまではなんとなくしか覚えてないけど、フルスクリーンのときもウィンドウのときも大した変化はなかった気がする
で、今回の垂直同期OFF機能だとキャラセレまではあんまり変化を感じてない(というかヲリみたいな変化を感じる部分がないから曖昧)

もともとは爆速ロード諦めてウィンドウでやってたんだけど、そのときは最初のセントロードでヲリが7割超えてた
今回の改変でウィンドウでもヲリ4歩程度くらいまでになった
FPSは計測はしてないからわからん

>>811のスペックだと強いて言えばたぶんCPUが微妙なんだと思う
けどそれより、もしかすると今回の垂直同期改変に伴ってATTが足引っ張ってるのかもわからんね
ATTのほうの垂直同期OFFをやめてゲーム内で設定したら変わるんじゃね

813名も無き冒険者さん:2011/11/26(土) 01:58:34 ID:GmD9QY3.0
>>809
ATTで垂直切りしてて、ゲームオプションで垂直切っても変化ないのは当然でしょう

814803:2011/11/26(土) 04:55:03 ID:iHvSe9po0
今回のオプション導入にあたってATTアンスコしてCCC入れてみた
結果、ちゃんとロードは早くなってた
ただ、CCC入れた直後にドラネス起動するとPC内がゴチャゴチャ?してるせいかロード中に応答無しになることがときどき
加えてゲームしてるといきなり「サーバーとの接続が切れました」みたいな文章出て落ちた

対処法がよくわからんかったから取り敢えずデフラグして再起動してみたら応答無しも無く接続切れも起きなくなった
ちょっと日にち経ってメモリかHDがゴチャゴチャしだすと応答なしにはときどきなるかなー

815名も無き冒険者さん:2011/11/27(日) 03:43:42 ID:DlAfwfHE0
なんか頻繁にネット回線切れるんだけど原因がよくわからない
スペック的な問題ならただ単にドラネスとの接続が切れるだけだとおもうんだけど
調べたらノイズかなと思ったけどだとしたらドラネスやってるとき以外こういう現象おきないからつじつまが合わない
どうしてでしょう

816名も無き冒険者さん:2011/11/27(日) 03:57:59 ID:faVgIOlM0
>>815
俺は蔵の垂直同期OFFにしてからだわ
初日はなんともなかったんだかここ2日か何度か切れる
しかも敵の位置ずれ激しいし
なもんで蔵のはONに戻してATTは切ってる

817名も無き冒険者さん:2011/11/27(日) 04:17:07 ID:j4gw6CuE0
【OS】Windows7 Homepremium 64bit
【CPU】core i7 2630M
【PC型番,M/B】acer Asopire 7750G
【メモリ容量】DDR3 8GB
【グラフィックボード名】RADEON HD 6850M
【グラフィックボードのドライバ】8.822.0.0
【モニタ解像度】1600x900
【HDD(キャッシュ,回転数,容量)】TOSHIBA MK6465GSX 640GB x2 回転数5400
キャッシュ8MB
【サウンド】
【電源(型,容量)】
【DirectXのバージョン】DirectX 11
【回線&プロバイダ】フレッツ光
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】無線ルーターBUFFALO製 WHR-G301N
 付属のUSB子機を使用
ウイルスバスタークラウド2012初期設定で使用中
【質問内容】
ドラゴンネストをプレイ中、タイミング不特定
(ログイン時だったり、ダンジョン内だったり、街でまったりしてる時)

PCブラックアウトし再起動がかかります。
ブラックアウトになり、数秒後に「ブー」という異音もあります。
この音はFANによる音ではなく電子的な音です。
特にエラーメッセージ等もなくログにも残っていません。
AMDから最新のドライバを当てても症状変わらずでした。
ドラゴンネストをしてる時以外では特に異常なく使用できています。
その他、試して見ることや
アドバイス等いただけたら幸いです。

818名も無き冒険者さん:2011/11/27(日) 05:41:06 ID:A3PtqxU.0
>>815
垂直同期をゲーム内で切ってるからだと思う
あれはロードこそ速くなるけど、落ちる人多発で改悪パッチだと思う
SDとか連戦とかであれば、ロード終わったあと垂直同期ONに戻したほうがいいよ

俺はゲーム内で垂直同期切ってるんだけど、1回も落ちてない
回りの落ちる人たちはフルスクリーンの人が多い気がするが関係ないかな

>>817
電源が怪しい

819817:2011/11/27(日) 07:05:22 ID:j4gw6CuE0
>>818
お返事ありがとうございます。
記載するの忘れてました。ごめんなさい。
ノートPCです。
ノートで電源周りとなるとアダプタもしくは差込口だと思いますので
試してみます。

820名も無き冒険者さん:2011/11/27(日) 07:13:37 ID:vI3vGjbo0
>>819
いや、電源容量が足りてなくてドラネス起動の負荷がかかると再起動されてるんじゃないか?
ってことだと思うよ

821名も無き冒険者さん:2011/11/27(日) 07:46:59 ID:lUvdn68w0
>>817
そのPCってかなり熱持つよね、ゲーミングノートの宿命なんだけども
CPUやGPUの温度は大丈夫かな?
加熱でシャットダウンされてるかもよー

今回のアプデからその状態になってるなら、垂直ONにした方がいいかも
OFFだとGPUとかCPU必要以上に頑張っちゃうので^^;

822名も無き冒険者さん:2011/11/27(日) 08:56:24 ID:ZgxUMHws0
>>819
ノートでドラネスとかしてるとノートPC壊れるよ

823名も無き冒険者さん:2011/11/27(日) 11:11:53 ID:MF5znP8A0
>>783です、新構成
【OS】Win7 Pro 64bit
【CPU】PhenomII X6 1090T
【PC型番,M/B】Asrock 990FX Extream4
【メモリ容量】Crucial DDR3 1333 4GB*4
【グラフィックボード名】RadeonHD6870
【グラフィックボードのドライバ】Catalyst 11.9
【モニタ】BENQ XL2410T @120Hz
【モニタ解像度】1920x1080 ドラネスは1650x1050ウィンドウ画質中 VsyncOff
【HDD】 M4 128GB+2.5TB+2TB+Raid0 1TBx3
【サウンド】オンボ+Revolution7.1
【電源(型,容量)】EA-650
【DirectXのバージョン】11
【回線&プロバイダ】フレッツ光ネクスト+楽天
クライアントで垂直同期切るとGPUがそれなりに仕事するようになったけど
GPU温度が普通に100度超えてくれちゃうな、こないだ買ったTwinTurboIIつけるか・・・ 

>>803セントヘイブンのロードは10秒くらいだったのが5秒くらいに短縮された

824817:2011/11/27(日) 13:49:49 ID:j4gw6CuE0
>>820
追加情報ありがとうございます。
ノートでも電源不足という事があるんですか?
>>821
アドバイスありがとうございます。
GPU-Z、coretempで見たところ温度は
CPUが最大85度 GPUが70度行かないくらいです。
確かに熱いですね。設定としては垂直ONになっている状態です。

>>822
実際温度を見て調べてみましたが、温度が一番怪しそうです。
色々と検討してみます。

825名も無き冒険者さん:2011/11/27(日) 18:34:23 ID:Aj9os0Cg0
ノートで電力不足ってのは聞かないね
シャットダウンが嫌なら、頑張って冷やすか負荷を最大限抑えるか
流石にそのスペックだとノートの内臓ファンだけで冷やすのは難しいだろうな

826名も無き冒険者さん:2011/11/28(月) 11:53:44 ID:MF5znP8A0
ところで、ここの次スレどこにすっか考えとかね?
他ゲーの類似スレないけど2chのネ実2でいいんかね?

827名も無き冒険者さん:2011/11/28(月) 12:21:18 ID:FFU43/YE0
>>824
ノートで電力不足はまずありえない
OCしてUSBにパワーのいるデバイス(ヒーター内臓マウスとかねw)付けまくるなどしなければ気にする必要はないよ

それよりこの季節でCPU85度はちょっと高すぎ!夏場は3Dゲーム無理なレベルだよそれ
ノートPCなら下面に吸気口があるので、足付けるなどして机とのスペース確保するといいかも
まさかとは思うけど、タオルやブランケットなんかの上にノートPC置いたりしてないよね・・・

828名も無き冒険者さん:2011/11/28(月) 12:42:27 ID:faVgIOlM0
>>826
ネトゲ質問板に質問スレあるからそっちでいいよ
動作環境だけのためにスレ立てる必要は無い
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1314920887/

829名も無き冒険者さん:2011/11/28(月) 12:59:11 ID:MdJFH0m.0
【OS】win7 pro 64bit
【CPU】Intel Core i7 870 LGA1156
【PC型番,M/B】
【メモリ容量】DDR3 1333Mhz
【グラフィックボード名】Gwforce GTX470 1GB GDDR5
【グラフィックボードのドライバ】
【モニタ解像度】1680x1050
【HDD(キャッシュ,回転数,容量)】
【サウンド】VT1828S 8ch HD Audio CODEC
【電源(型,容量)】ATX 700w
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】NTT光プレミアム
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】
【質問内容】

最近PCを買い換えて、前のよりだいぶ軽くなったのですが、氷のモーションが出ると
かなりカクつき重くなります。(氷の追尾など
あとデミの召喚が出る際にも一瞬フリーズな感じになります。
PCに関してはど素人でいいグラボも入っていて上級者向けと言われて買ったのですが
何が悪いのかわかりません;
抜けてるとこはちょっとわかりませんでしたが、何が悪いかわかる方いたらレスお願いします。

830名も無き冒険者さん:2011/11/28(月) 14:59:24 ID:R8FXG3O20
>>829
メモリーは何GB?

831名も無き冒険者さん:2011/11/28(月) 15:00:28 ID:AUn8u4Is0
でも動作環境ゆえにすげー詳しいやつら現れて各々試してくれた話あげてくれたりして助かってるんだよなあ
こないだのアプデで垂直同期オンオフできるようになったけどやたら落ちるようになったみたいだから、
これらの不具合の対策練ったりしたい

>>829
デミの召喚はアルフレッド?だとすれば仕様
スペックは十分だと思うから、グラボのドライバをぐぐったりして調べて、更新なりなんだりするといいと思う
あとはGeForceのNvidiaコントロールパネルのネトゲ用オススメ設定とかをぐぐって軽い設定にするとか。

832名も無き冒険者さん:2011/11/28(月) 15:27:27 ID:MdJFH0m.0
>>829

すいません、4GBです

>>831

アルフ以外にもなりますね、全般で・・
ありがとうございます、調べてやってみます!

833名も無き冒険者さん:2011/11/28(月) 15:37:01 ID:MF5znP8A0
とりあえずグラフィックボードのドライバいくつか試してみるとか
870ってHTT付いてるけど、このゲームHTTが悪さすることってあったっけ?

834名も無き冒険者さん:2011/11/30(水) 05:03:49 ID:5g8ECpmI0
このスレはたかがドラネスのくせにPCに詳しい人がいるから好き。
自分は何も問題無いけどいつも覗いちゃう。

835817:2011/12/01(木) 22:54:54 ID:j4gw6CuE0
825>>お返事ご教授ありがとうございます。ノート専用のFANがついてる台座の
購入を検討してみます。

827>>確かに熱すぎですよね。coretempというのがどのくらい正確なのかは
分かりませんが。下にスペースを空けて今は扇風機を当てる等してなるべく冷えるようにしてます。
ただドラネスやってると71℃(coretemp)でもシャットダウンしてしまうことがあります。
メモリ等も考えられるのでしょうか?

836名も無き冒険者さん:2011/12/02(金) 00:02:01 ID:MF5znP8A0
HWmonitorだとCPU・GPU・HDD全部見れるはずだから、そっち使ってみるとか
詳しくはわからんけど、ノートの場合デスクトップより比較的低い温度でも
サーマルプロテクション作動して落ちそうな気もする

837名も無き冒険者さん:2011/12/02(金) 19:38:31 ID:AFCgH8Vs0
>>835
70度でシャットダウンする設定でもしてるのかな?
BIOSやらで変更できるかもなので、一度設定探してみるといいと思う
しかしノートは温度管理厳しいのだねぇ、自分はデスクトップだけどこの季節だとCPU温度最大でも50度いかないよ

GPUが過熱した場合は直前に画面がグチャっとなったりするし
メモリの場合はブルスクでたりするので
GPU、メモリが原因の場合は症状はすぐわかると思う
何の前触れもなく突然落ちるのは、電源かCPUのエラーが大半

高負荷で落ちるって事は3Dmark6実行しても落ちるのかな?

838名も無き冒険者さん:2011/12/03(土) 12:58:21 ID:lLInvGPE0
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/9001/

839sage:2011/12/04(日) 21:11:06 ID:hO41wwt20

【OS】Windows Vista? Home Basic (6.0, Build 6002) Service Pack 2 (6002.vistasp2_gdr.110617-0336)
【CPU】AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+ (2 CPUs), ~2.7GHz
【PC型番,M/B】2009年にドスパラで購入 Prime A Lightning AM
【メモリ容量】1918MB RAM
【グラフィックボード名】ATI Radeon HD 3200 Graphics
【グラフィックボードのドライバ】aticfx32.dll,aticfx32.dll,atiumdag.dll,atidxx32.dll,atiumdva.cap
【モニタ解像度】1280 x 1024 (32 bit) (60Hz)
【HDD(キャッシュ,回転数,容量)】Seagate Barracuda 7200.12
キャッシュ/16MB
回転数/7200rpm
容量/500GB
【サウンド】オンボード
【電源(型,容量)】SK4 400W w/S-ATA(LW-6400H-4 RoHS)(66813)
【DirectXのバージョン】DirectX 10
【回線&プロバイダ】地元のケーブル
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】モデム-ルーター-ハブ-PC(全て有線)
【補足】・ケースにファンはついていませんorz
・ガワあけっぱにしています
【質問内容】
プレイしているとCPU温度が100度を超えてシャットダウンしてしまいます。
最高122度まで上がっているのを目撃しました。
何の前触れもなくいきなりプッツ!です;;
キャデラックにいた頃はだいたい80〜90度で安定していたのですが、セントヘイブンデビュー後から、街にいるとCPUが怒り出します。

自分でできそうな対策として
・PCの中にあったホコリを掃除
・CPUのとこのグリス塗りなおし
・電源ユニットの箱を開けて中掃除
↑ここまでやりましたが改善しません。
ゲームをしていないときは、アイチューン+ブラウザ+Wordとか使っていてもCPU温度は40度くらいです。
どうか博識な皆様の知恵をお貸しください;;

840名も無き冒険者さん:2011/12/04(日) 21:26:20 ID:MF5znP8A0
CPUファン回ってる?
CPUのヒートシンクに埃詰まりまくってない?
この二点の確認よろ

841名も無き冒険者さん:2011/12/04(日) 21:58:43 ID:hO41wwt20
うわあああああ;;
すみませんアゲてしまいましたorz
そして確認しました!
Speedfan計測で3183RPMだそうです。
ヒートシンクも爪楊枝突っ込んで掃除しましたが変わらずでしたorz
SpeedfanとCoreTempで計測温度が違うのですがちゃんと計測できてるのでしょうか…
Speedfanのほうが10度程低く表示されています。

842名も無き冒険者さん:2011/12/04(日) 22:20:37 ID:MF5znP8A0
それはなんかグリス塗りなおしたときに取り付けミスったんじゃね?
取り付けなおすか、TR2-R1あたり買うかだな

843名も無き冒険者さん:2011/12/05(月) 07:44:08 ID:/eHVlOAE0
>>841
クーラーは純正付属のものですかね?それでもこの季節にケースのフタ開けっ放しで80度は高すぎますねぇ
上の人が言われているように、グリス塗りすぎや接触不良などの取り付けミスが疑わしいです
ヒートシンクはエアダスターで掃除するといいですよ、ホームセンターなどで売ってます

FANの回転もしっかり回っているか目視確認してみてください
3200RPMもあるとそれなりに風切り音するはずです、静かならちゃんと回ってないかもです

FAN問題なし、取り付けも問題なし となると・・・
何かツールなどでオーバークロックしたりしてませんか?
CPUのコア電圧が正常値より高いということはありませんか?
正常値は1.35v付近で2.7GHzです、ドラネス立ち上げてからCORETEMPなどで確認してみてください

ちなみにCORETMPとSPEEDFANで表示温度が違うのは、
CORETEMPはCPUのセンサーから、SPEEDFANはマザーボードのセンサーから情報を取得しているためです
SPEEDFANの表示温度はマザーボードによって差があるため、CORETEMPの数値で考えていいと思います

844名も無き冒険者さん:2011/12/05(月) 07:48:54 ID:/eHVlOAE0
>>843の訂正
ごめんなさい、CORETEMPだとコア電圧上がっていても正常に表示されないようです
CPU−Z(フリーソフト)では反映されているので、こちらで調べてみてください><

845名も無き冒険者さん:2011/12/05(月) 20:06:51 ID:hO41wwt20
>>840
念のためもう一度付け直してみましたが相変わらずでした。具体的な製品名までありがとうございます;;
ぐぐってみたらかなり評判いいみたいですね。注文しました!

>>843
純正のものをそのままずっと使用しています。ヒートシンクもエアダスターしてみました!
いつもヘッドフォンなのでファンの音を気にしたことがなかったのですが、見てみたらガッツリ回っていました。
ジットリ聞いてみるとけっこう音するものですね〜
CPU-Zで確認してみたところ
電圧 2.040V(←最初は1.344だったのですが、2hほどドラネスしてたら上がってました・・・)
Crols core speed 2700.5MHz
電圧ちょっと高いですよね・・・OC等は一切せず、Biosもデフォルトのままです。

お二人ともご親切にありがとうございます!
公式の動作環境チェックで推奨環境を満たしていないのもあり、最終的には快適にゲームしたいならPC買い替えかなぁっと思いました。

846名も無き冒険者さん:2011/12/05(月) 21:02:39 ID:/yGa9D5c0
ちょっとどころじゃねぇぇwww
発火するレベル

847名も無き冒険者さん:2011/12/05(月) 21:28:52 ID:vI3vGjbo0
>>845
電圧って本来固定されるものなんだけど
ASUS製のマザボはオートで勝手に上がっていくんだっけ・・・
多分異常な発熱はそこが原因

848名も無き冒険者さん:2011/12/05(月) 21:32:08 ID:vI3vGjbo0
あれ、オートで上がるのはasrockだっけ?ごめんうろ覚えだ。
とりあえずOCしてないのであれば、BIOSから固定してやれば安定するハズ

849名も無き冒険者さん:2011/12/05(月) 22:11:54 ID:/NZQfZk.0
>>845
2.04V・・・よく今まで壊れませんでしたね
0.7Vもオーバーするなんて、オーバークロック趣味にしてる人でも危険なのでやらない領域ですよ
BIOSでコア電圧1.35Vに固定してもダメでしょうか?

どのみち、そのPCではグラフィックが弱すぎますし、メモリも少ないのでてドラネスはちょっと無理があるでしょう・・・
CPUはそれでも十分いけますので、VGAとメモリを追加してみては?
メモリ2G追加とVGAで十分遊べるようになります
400W電源なのでGTX550TiかHD6770(HD5770)あたりがギリギリ動作ラインだと思います
それ以上のVGAは電源的に無理だと思います
重い場所はありますけどGTS440やHD6670でも普通に遊べますよ

一番いいのはPC買い換えることですが、メモリ2G+上記VGAなら1万〜1万5000程度でドラネス遊べるようになるので
一度検討してみてはいかがでしょうか

850名も無き冒険者さん:2011/12/05(月) 22:21:35 ID:MF5znP8A0
>>845
2Vワロタ
無駄な買い物させたかもしれん、すまん

851名も無き冒険者さん:2011/12/06(火) 01:31:15 ID:hO41wwt20
色々とご親切にありがとうございます・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
発火レベルだったのですか:(;゙゚'ω゚'):!
現在Biosと壮絶な戦いを繰り広げています。色々と調べながら、電圧設定の仕方を探っているところです。(まだ何もいじれてないですがw)
さっきの2V確認後、再び2Vになるのを見ていません・・・普段は1.344Vくらいみたいです。
長時間のプレイで上がるのかな?

>>849
まさに・・・公式の動作環境チェックで×だったのがメモリとグラフィックでした・・!
VGAとメモリの追加を試してみようと思います!ちょっとドキドキしてきました!

>>850
レビューとか見るといい評価ばかりですし、やっぱり少しでも温度が下がったほうが安心ですから
無駄ではないと思います!
自力じゃ絶対に出会えてないパーツです・・・

正直PC買い替え最後の悪あがきのつもりで、勇気を出して掲示板に書き込みしましたが
皆様の知恵と知識とには頭が上がりません。

852名も無き冒険者さん:2011/12/06(火) 01:43:39 ID:kC6joZv60
>>851
ちょっと敷居が高いと感じるかもしれないけど、オススメはCrystalCPUIDのMultiplierかな
だいぶ前からだけどCoreVはBIOSじゃなくても設定できるのが一般的だし、CrystalCPUIDで固定してしまうのがよいかと
省エネ用のC'n'Qよりゲーム向けでクロックを手動で変動できるのでオススメ
ドラネスだとATTは同期OFF用って感じるけどこちらも手動やゲームプロファイルで動作固定できるしね

似たような環境(VISTA、Athlon64X2)なのでこんなんもあるよってことで

853名も無き冒険者さん:2011/12/06(火) 02:37:05 ID:MF5znP8A0
>>851
そう言って貰えると助かるw
定格で使う分には十分良いクーラーだよ(うちはPhenomII X4 945で使ってる)

BIOS画面の上のほうにAwardとかAMIとかメーカー名が書いてあるから
それを教えてくれれば誰か設定方法を教えてくれるかもしれない
これも参考ってことで ttp://www.dosv.jp/other/0906/index.htm
あと、マザーボード上のどっかにマザーボードの型番(GA-MA78云々とかM3A78云々)
って書いてあると思うので、特に役に立つかどうかわからんけど、型番わかってスッキリすると思う

854名も無き冒険者さん:2011/12/06(火) 10:21:30 ID:jmHVrL9o0
2Vクソふいた
そのSS是非見たかった

855名も無き冒険者さん:2011/12/06(火) 14:55:36 ID:.Aiyf2m20
PC詳しい人たちの笑いのツボはわからんなwww

856名も無き冒険者さん:2011/12/06(火) 18:40:05 ID:qqoG7zfw0
>>855
一般的にOC(オーバークロック)で常用したい人は+0.1V上げるのが普通、+0.1Vなら全然問題ない
CPUが逝くリスクもあるがOC数値見てニヤニヤしたいマニアさんがやるのが、+0.3Vくらい
+0.5V以上は逝ってよし、燃え尽きてよし な人たちがSS撮るためにやっちゃうレベルで
+0.5Vで使用するなど普通はまず考えられない
で、今回報告されたのが+0.7V これはもう笑うしかないレベルw

857名も無き冒険者さん:2011/12/06(火) 19:40:59 ID:.Aiyf2m20
なるほど笑ったwwww

858839:2011/12/06(火) 21:20:46 ID:hO41wwt20
>>852
結局Biosでの電圧設定が分からず、CrystalCPUIDのMultiplier試してみました。電圧もガッツリ設定してみましたが……その後また2.040Vを確認orz

電圧設定SS
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2351829.jpg.html
問題の2.040V SS
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2351827.jpg.html

>>853
Bios画面はこんな感じでした。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2351821.jpg.html
画面下に、v02.61American Megatrendsとか書いてある感じです。
ググってみたら、MainとAdvancedの間にもう一つ項目があり、そこで電圧を設定している画像とか出てきました。このヴァージョンではできないのでしょうか(´;ω;`)
マザーボードにはPegatron AP480-Sと記載されていました。

不安になって、ドスパラからもらったPCdoctorとかいうソフトでチェックしていたらまた熱暴走落ちしましたorz
ドラネスのほうは、相方と枯葉の森爆心地とか2回ほどアビスで行ってセントヘイブンに戻るとCPUが100度付近まで上がる感じです。

859名も無き冒険者さん:2011/12/06(火) 22:48:33 ID:/yGa9D5c0
Pegatron AP480-Sでググったら不具合表示だらけで笑った
マザボ交換が一番よさそう

860名も無き冒険者さん:2011/12/06(火) 22:58:06 ID:/yGa9D5c0
って書いてしまったけど
マザボ交換するよりは新しく組みなおしたほうがよさそうだね
これを機に自作を考えてみたらどうだろうか

861名も無き冒険者さん:2011/12/07(水) 00:09:43 ID:S2rro3r60
>>858
100度ってすごい・・・この時期暖房になっていいですねw
って冗談はさておき、BIOSの Advanced で JumperFree Configuration てないかな?
そこのサブメニュー CPU Configuration から電圧調整できませんかねぇ
クロックや電圧設定のメニューです

862名も無き冒険者さん:2011/12/07(水) 02:41:18 ID:kC6joZv60
マザーによってはその手のBIOS設定が省かれてるのもあるからなぁ…
同時期ぐらいの手持ちマザーでM2A-VM HDMIがそれだったよーな
設定項目が無いなら初期設定をロードするのもありかなExit→Load Set Up Defaults→OK→Exit&Save Changesかな

しかし製品名で調べるとほんと不具合だらけなんね…、一応ASUSから分離したODM専門メーカーみたいだけど
ドスパラで非公開VerのBIOSにアップデートしてもらったとか出てくるし
最悪ドスパラ持込でBIOSアップデートしてもらうのもありかと、有料だろうけど

CrystalCPUIDの設定はデータシートみてもADO5200IAA5DOが載ってないけど、Fab51の一覧と照らし合わせて
Max x13.5 1.35V / Mid x9.0 1.15V / Min x5.0 1.10V
でいいとおもふ
あ、CrystalCPUID使うときは電源設定をパフォーマンスにしてアプリ自体は起動しっぱでねん
んでタスクトレイのアイコン右クリ→Quick→Maximum

負荷かかるとVCoreあがるならなんか変なソフト動いてそうとも思えるけど、うーん

863839:2011/12/07(水) 08:19:50 ID:hO41wwt20
お早うございます。
夕べもアビス2回→セントヘイブンでインベ整理の流れでCPU温度110度→(´゚'ω゚`)<ゲームを終了する
の流れでしたw

>>860
自分もこのマザボ型番でググったら不具合だとかバルク品1000円ちょっととか哀しい現実ばっかりで笑いましたw
マザボ交換も考えて探してみたのですが、CPUに合いそうなほかのマザボがもうほとんど売っていないようで……自分の力量不足で探せていないのかもしれませんがw

>>861
早速確認してみました!……JumperFree Configurationからいじれそうな項目が「PowerNow」だけなようです。
bios画面
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2353896.jpg.html
PC本体を足元に置いているのですが、やっぱり暖かいですw

>>862
とっても素敵なマザボだったみたいですね……。次のマシンを導入するときはBTOではなく色々勉強して自作にチャレンジしてみよう!と思うきっかけになりましたw
Biosでの初期設定ロード、CrystalCPUIDの設定、電源パフォーマンス、タスクトレイのアイコン全て完了しました。
ちょっとこれで様子を見たいと思います。
CPU-Z・CPUID・CORETEMPのSS
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2353897.jpg.html

864名も無き冒険者さん:2011/12/07(水) 09:54:46 ID:jmHVrL9o0
AM2+って書いてないからAM2だとは思うが
ttp://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1_ID=&OP2_ID=656551&OP3_ID=&OP4_ID=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&x=21&y=14&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=40&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
4つ位は売りあるみたいだな

865名も無き冒険者さん:2011/12/07(水) 10:34:49 ID:MF5znP8A0
AM2+なら載るけど、AM3にゃ載らないね
>>864のリンクから調べてみるとAM2+マザーも一応あるみたいだけど、正直どれもアレだね
サーバー向けとかnForce6100とかだし
中古でいいならそこそこタマ数はあるんだけどねぇ、ウチにも転がってるくらいだし
いっそ新規で一台組むとか、さらに中古マザー買って来て今のPCを活かせば2PCも・・・w

866名も無き冒険者さん:2011/12/07(水) 12:22:07 ID:jmHVrL9o0
AM2+ものるのか、今確認してきたけどATXマザー1.9万で
商品情報ページ飛んだらエラーで見れないとか

正直10万以下のPCでBTO頼んだ方がマシだと思う

867名も無き冒険者さん:2011/12/07(水) 17:17:16 ID:kC6joZv60
AM2系マザーとなると延命するには結構めんどっちぃのよね、自分がそうだし

868名も無き冒険者さん:2011/12/07(水) 23:42:42 ID:2mQJDU8A0
こんにちは、初めて利用します。

スペックは
OS:Windows 7 Home Premium 32ビット (6.1,ビルド 7601)
プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i3 CPU M 330 @ 2.13GHz(4 CPUs).
メモリ:4096MB RAM
DirectX バージョン:DirectX11
ビデオボード製品名:Intel(R) Graphics Media Accelerator HD
ビデオメモリ容量:1305 MB
HDD空き容量:351 GB
です。

色々と調べたところグラフィック性能が足りないと指摘されました。
それが直接の原因かはわからないのですが、ゲーム内の文字がぼやけて
見えてしまい、複雑な漢字になると読めません。

アンインストールをしたり、ウィンドウ・フルモードや
垂直同期をOFF(?)にするなど、対策はある程度してみましたが
改善されません。

今のPCの状態で、少しでも改善する方法は何かないでしょうか?

869名も無き冒険者さん:2011/12/08(木) 00:00:42 ID:kC6joZv60
>>868
オンボードっていうかオンチップのグラフィックだから、デスクトップでPCI-E(x16)スロットがあるならグラフィックボードを取り付ける
RadeonならHD6670より上、GeForceなら550Tiより上でかなり改善されると思う

デスクトップでもPCI-Eスロットが無かったり、ノートPCならばPC自体を買い換えるしか改善のしようがなかとです

870名も無き冒険者さん:2011/12/08(木) 01:11:13 ID:2mQJDU8A0
>>869さん
回答ありがとうございます。ノートPCなので諦めます。

871名も無き冒険者さん:2011/12/08(木) 05:23:06 ID:scGFi4x.0
ドラネスを初めてしたときからぼやけているのか
ある時からなのかどっちだい?

もし初めてしたときからだったら単純に解像度があってないだけってのもあり得るわ

872名も無き冒険者さん:2011/12/08(木) 09:22:35 ID:UqXKDXJ20
【OS】XP
【CPU】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7200 @ 2.53GHz
【PC型番,M/B】
【メモリ容量】2GB
【グラフィックボード名】9600GT
【グラフィックボードのドライバ】6.14.12.6724
【モニタ解像度】1680x1050
【HDD(キャッシュ,回転数,容量)】
【サウンド】
【電源(型,容量)】
【DirectXのバージョン】9.0c
【回線&プロバイダ】CATV
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】BUFFALO WZR-HP-G450H
【質問内容】
ダンジョンへソロで行くとダンジョンの途中で敵が動かなくなりフリーズ?したような状態になります
最後に正常に動いてたのがアカデミック実装あたりです
それからしばらくやってなかったのでどのタイミングでなったのかも不明です
最近ルーターを変えたのでそれも怪しいかなと思ってます

873名も無き冒険者さん:2011/12/08(木) 09:25:56 ID:scGFi4x.0
>>872
敵が動かない症状はほぼ回線断だから一番怪しいのはもちろんルーターだよ
モデム直でつなげてみるか、違うルーターがあれば試してみるといいよ

874名も無き冒険者さん:2011/12/08(木) 13:50:10 ID:2mQJDU8A0
>>871さん
始めた当初は全く問題ありませんでした。
一年程経ち、復帰しましたがこのありさまです。
念のため解像度をいじってみましたが、変化なしでした。

875名も無き冒険者さん:2011/12/08(木) 18:34:13 ID:kC6joZv60
>>874
質問を履き違えててすみません
ドラネスの文字がぼやけるのは自分もなったことあるのですが、原因はRadeonのCatalystAIをクォリティからパフォーマンスにするとなりました
今はATTを使っていて、同設定項目のCatalystAIをパフォーマンスにするとぼやけます
多分設定項目のGlobal SettingをQualityにすれば戻ると思いまする

876868:2011/12/08(木) 20:15:14 ID:2mQJDU8A0
>>875さん
記載不足申し訳ないです。色々調べてみたところ
グラフィックプロパティ→3D→テクスチャーの品質、を
バランスから品質、に変更したところ無事解決しました。
ありがとうございました!

877名も無き冒険者さん:2011/12/12(月) 16:20:25 ID:NzGgv9hA0
2VのSS見てみたい
K10statとかでなんとかならなかったものか

878名も無き冒険者さん:2011/12/12(月) 20:37:34 ID:kC6joZv60
ロダがあそこだから流れるの早いから消えてるのね、SS見たけど実際に2Vだったのじぇ
K10statは文字通りK10アーキが対象だし、K8のAthlon64だからCrystalCPUIDを推してみたけど
ぶっちゃけ改良を施してるだけで大げさに変わってるわけじゃないから動くと思うけど、どーだろな

あの後Multiplier Managementを逆に利用し、軽負荷から高負荷までデフォルトクロックと電圧にして
Multiplier ManagementをONで動的に動いてもデフォルトのクロックと電圧をーと思ったのだった

とりあえず続報がないから問題が収まったと思いたい

879名も無き冒険者さん:2011/12/13(火) 00:48:59 ID:NzGgv9hA0
ああすまん勘違いしてた
K10だと思ってたわ
いやー2VなんてメモリOCでくらいしか聞いたことなかったから見てみたいんだ

880名も無き冒険者さん:2011/12/13(火) 06:07:27 ID:tS2vyUQA0
皆様質問です。
当方インクイジターなのですが、
普段はSDワンドを装備していて、
ジャッジを打つ前に雷冠位Ⅱのワンドにかえ
ジャッジに冠位が乗れば!なんて考え、
何度も実際に試しているのですが、
実際にそのやり方で冠位が発動したのがたったの1回・・・
(試行回数50回程度)
何か原因があるのでしょうか?

皆様の知恵をお貸しください。

881名も無き冒険者さん:2011/12/13(火) 09:35:45 ID:wIrjlqcs0
よくわからんが、とりあえずPCの問題ではない事だけは確かだ

882名も無き冒険者さん:2011/12/13(火) 15:18:26 ID:ydE3lwBs0
皆様の知恵「スレチ」

883名も無き冒険者さん:2011/12/14(水) 01:38:53 ID:k66TBLwY0
【OS】windwsXP32bit
【CPU】AMD64 X2 6000+(3.1GHZ/512KBX2/89W
【PC型番,M/B】自作
【メモリ容量】3GB
【グラフィックボード名】MSI NX6800U-T2D256E
【グラフィックボードのドライバ】わかりません
【モニタ解像度】1440x900
【HDD(キャッシュ,回転数,容量)】キャッシュ、回転数不明 500GB
【サウンド】わかりません
【電源(型,容量)】550W GOURIKI-550A
【DirectXのバージョン】最新です
【回線&プロバイダ】光 OCN
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】有線 (ルーター、バッファロー)
【質問内容】
貰い物のPCなのですが
ドラネスをプレイ中、町などに居る場合はなんともならないのですが
ダンジョンに行って戦闘に入るとPCごと電源が落ちます
疑わしいところは調べて見たのですが改善されません
落ちるときCPUの温度が高くても低くても落ちます
原因がわからなくて大変困っています
同じような症状が出たことのある方、解決された方、お分かりになる方
いらっしゃいましたら是非お力をお貸しください
PC初心者なのですいませんがお力をお貸しください

884名も無き冒険者さん:2011/12/14(水) 01:48:28 ID:MF5znP8A0
マザーボードか電源のコンデンサが死んでるんじゃないかな
とりあえず作った人に相談したほうがいいと思う

885名も無き冒険者さん:2011/12/14(水) 01:50:04 ID:k66TBLwY0
884様
作ってくれた人に相談したのですが…
自分も作っておきながら申し訳ないけど原因がわからないので
自分で何とかしてくださいとの事でした…。

886名も無き冒険者さん:2011/12/14(水) 02:19:45 ID:kC6joZv60
同じく電源系統のトラブルに一票
年数的に電源とかへたれてきてるだろうしね、積んでる電源は2006年のものだし
一概には言えないけどBSODとか出ないで落ちるのは大抵電源のトラブルっぽう

887名も無き冒険者さん:2011/12/14(水) 02:25:19 ID:k66TBLwY0
886様
電源の年数まではわからなかったです><
作ってくれた人が言ってたのですが
電源は新しいのを積んであるから問題はないって言ってたのですが
2006年物…
やはり電源が原因と見ていいんですかね…。
他にも色々なゲームはしてるのですが
この現象が起きるのは
ドラネスをやってる時のみなんです。

888名も無き冒険者さん:2011/12/14(水) 02:33:46 ID:kC6joZv60
あ、製造が古くても殆ど使ってなかったってのなら劣化はしてないと思うよ、多分
とGOURIKI-550Aで調べてみたらこんな記事もみっけたよ
ttp://okwave.jp/qa/q6200915.html

ベストアンサーの一個下の回答にあるけど、グラフィックボードに対してシビアっぽい
>>313前後で街中じゃグラボが働いてないってのもあるし、
ダンジョンに入ってグラフィックボードが働き出して負荷が掛かっておっこちてるんだと思うのぜ

889名も無き冒険者さん:2011/12/14(水) 02:39:41 ID:k66TBLwY0
えっと…
頭悪くてすいません><
そうしたらグラフィックボードを買い換えなきゃいけないのでしょうか…
一応設定がシビアという事は設定次第でどうにかなるんですかね?
確かに製品自体は古いですが一度も封を開けてなかったそうです

890名も無き冒険者さん:2011/12/14(水) 02:43:25 ID:k66TBLwY0
連続投稿すいません><

ここ5、6日前からこの(PCの電源ごと落ちる)症状が出始めました
ドラネスをやり始めたのが2週間ほど前だったと思います
やり始めは何も起きなかったのに
突然こうゆう現象を起こすのでしょうか?

891名も無き冒険者さん:2011/12/14(水) 02:59:28 ID:kC6joZv60
多分電源が原因だろうし、変えるなら電源じゃないかな?
GeForce6800Ultraでセーフティ?が掛かってるならグラボを変えても多分落ちると思うよ
現行品のミドルやローエンドでもGF6800Uと同じぐらいの消費電力のもあるし

PCが一般家電のように扱われて久しいけど、PCはいつ何がどのように起こるか分からんよー
今じゃ大分なくなったけど、突然前触れもなくどこかがお亡くなりになるのはよくある事って思ってていいぐらい

作った人と連絡取れてるみたいだし、その人が予備電源を持ってるなら交換して様子をみるってのもいいんじゃないかな?
もしくは電源を交換するなら相談してみるのも手だろーて

892名も無き冒険者さん:2011/12/14(水) 03:04:38 ID:dGnm9h6oO
取り敢えず原因絞り混む意味で、OCCTってのダウンロードしてみて各部に負荷掛けてみたらどうかな?

893名も無き冒険者さん:2011/12/14(水) 03:06:48 ID:k66TBLwY0
そうですかぁ。
電源ですね。
作った人と連絡を取ったのは3日程前です。
それから連絡取れなくなりました。
電源交換考えます
もしまたわからない事があったらまた質問させていただきます
その時はまたお力をお貸しください><
知恵をお貸しくださいました方々ありがとうございました

894名も無き冒険者さん:2011/12/14(水) 03:20:04 ID:kC6joZv60
>>892でOCCT回すのも出てるしやってみるのもいいと思うよー

あとは散々書いてるけどがっつり思い込みも良くないぜよ、交換してもダメでしたーってなる可能性もあるし
一番いいのはパーツをとっかえひっかえして検証できる事は言うまでもない事だしね
てことで頑張ってくだされ

895名も無き冒険者さん:2011/12/14(水) 07:47:34 ID:MF5znP8A0
とりあえずマザーボード上のコンデンサが破裂・液漏れ・膨張してないか確認してくるんだ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板