[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
兵種考察
1
:
光夢蘭
:2008/05/21(水) 20:24:34
兵種に関する考察です。
・歩兵系
武力依存。攻撃時に攻撃補正Rank1、守備時に防御補正Rank1、攻城時に攻撃補正Rank4攻撃なら弓兵、守備なら槍兵に劣り、また騎兵に弱いため使いにくい。精鋭竜歩兵はそこそこ使い勝手がある。槍系相手に攻撃補正Rank2。
歩兵
攻撃にも守備にも今一歩。武官であれば、なるべく弓兵を利用できるようにしましょう。
重装歩兵
武官なら弓のほうが使いやすいかと。攻城や山岳拠点守備時に限定して使いましょう。
近衛歩兵
正統なる血筋で初期雇用可だが、維持費は大きいので解雇したほうが無難かと。武官でも軽騎兵の前にあっさり撃退されるのは泣ける。やはり武官なら長弓兵のほうが使いやすいかと。階級が貯まればむしろ同じ価格の重槍兵を使いたい。序盤に君主が山岳拠点守備すると堅い。重槍兵対策にはそこそこ使える。
精鋭竜歩兵
女性にとっては精鋭竜弓兵より使いやすい。また重槍兵・近衛槍兵・精鋭竜槍兵対策に是非用いたい。包囲スキルがあるので、攻撃で運用したい。また騎兵相手には苦戦するので運用には十分注意したい。
神竜兵
雇用条件や高額の割にあまり使えない。守備なら精鋭竜槍兵のほうが良い。攻撃でも精鋭竜歩兵を使ったほうがコスパが良い。早い段階に出せば強いので鉱石解放値がたまったら近衛歩兵 から進化させよう。君主が山岳拠点守備すれば結構使える。
・弓兵系
攻撃時に攻撃補正Rank2・守備補正Rank1、エルフが使えば攻撃補正Rank1。エルフなら部隊補正もつけて4/1で戦えばかなり強力になる。歩兵・槍兵系に比べ、価格の割に基礎能力は低い。飛兵相手に攻撃補正Rank2。
弓兵
攻撃の際のたくさんの補正は魅力。エルフはもちろん武官ならこれで序盤を戦いたい。
長弓兵
弓兵攻撃力+2。武官なら資金を切らさずに戦い抜くことができるだろう。雇用できるようになったら、弓兵からこちらに切り替えたい。
機構弓兵
長弓兵に攻撃力+1、守備力+1。エルフ以外はコスパが悪いのであまりお勧めできない。むしろ重槍兵を使いたいところ。ただし、重商文化Lv2であれば1/1の補正がつくため、エルフはもちろん、他タイプにとってもかなりコスパ良く戦える。
精鋭竜弓兵
エルフ以外はお勧めできない。重槍兵、精鋭竜歩兵、精鋭竜弓騎兵のどれかを使った方がいい。
2
:
光夢蘭
:2008/05/21(水) 20:25:28
・槍兵系
防衛時に攻撃補正Rank2・守備補正Rank1、防衛拠点で防御補正ボーナス1。つまり、部隊補正つけて防衛拠点で構えれば3/3の補正が受けられる。また歩兵・弓兵に比べ価格の割に基礎能力が高い。武官が防衛に回る際にはぜひ使いたい。騎兵相手に攻撃補正Rank2。
長槍兵
序盤に武官が守備に回る必要性はあまりないので、攻撃向きな武官の兵種としては使いにくい。武官は弓兵・長弓兵を使って積極的に攻撃に回ろう。
重槍兵
基礎能力が高く、コスパが非常に良い。早い段階に出せばかなりの撃退能力がある。防衛拠点に構えるのも強いし、後衛守備でもコスパが良い。また、攻撃に使っても機構弓兵に勝るとも劣らない能力がある。特に騎兵相手であれば高い威力を発揮する。
重装騎兵が雇えないエルフ・女性指揮官が使うのもなかなか有効である。
近衛槍兵
雇用条件が特殊だが重槍兵と並び、かなり使える。未確認だが、君主が防衛拠点に守備するとかなりの威力を発揮すると思う。
精鋭竜槍兵
基礎能力が高く、防衛スキルがある。攻撃に回った指揮官を返り討ちにするのに適している。コスパも決して悪くないが、強烈な魔法攻撃を受けると非常に痛い。攻撃も精鋭竜歩兵に匹敵する力を持っているためなかなか使える。獣人武官が特殊条件なく雇用できる最強兵種である。男性なら機械鎧兵までのつなぎとして活躍させたい。
3
:
光夢蘭
:2008/05/21(水) 20:26:37
・騎兵系
指揮官が主に利用する兵種。統率が高い者が使うほどコスパが良くなる。ただし、兵数補正の影響も大きいので、なるべく訓練と兵数をMAXの状態で戦いに出したい。歩兵系相手に攻撃補正Rank2。
軽騎兵
指揮官用の最初の兵種であり、攻守どちらでも使える。放牧文化Lv1で1/1の補正がつく。これに部隊補正を加えれば一角獣騎兵に匹敵する能力になるため、中盤まで運用ができる。放牧文化の軽騎兵が平原で前衛守備をすれば、重装騎兵に勝るとも劣らぬコスパを得ることができる。
重装騎兵
幻想戦記において最も守備に適した兵種である。上位兵である弓騎兵をも返り討ちにできる能力を持ち、平原に防衛拠点を築いて運用すれば5/3の補正を得ることができる。統率が上がるほどコスパも良くなり、セラフィムランスやミラージュシュラウドがあるとさらに固くなる。後半まで使える優良な兵種である。ただし、攻撃には向かないので終盤では弓騎兵のほうが使いやすい。
騎・槍属性を持つため、相性としては騎兵に強く、槍兵に弱い。
弓騎兵
指揮官が攻撃に回るのであればぜひ使いたい兵種である。獣人指揮官・エルフ指揮官の特殊条件なく雇用できる最強兵種である。また、砦・要塞を拠点守備する際には重装騎兵に匹敵する守備力も有する。さらに、鉱石で精鋭竜弓騎兵に進化するため、使い勝手が非常に良い。放牧文化Lv3で平原で迂回スキルが発動することがある。
攻撃に回る際に重装騎兵や精鋭竜槍兵にぶつかるとかなり痛いので注意しよう。
近衛騎兵
攻めては弓騎兵より弱く、守っては重装騎兵より弱いので使い勝手はあまり良くないかもしれない。君主補正がつくので、君主のみ運用したい。
精鋭竜弓騎兵
放牧文化Lv3で雇用可能。また、弓騎兵からの鉱石進化あり。弓騎兵と似た特性を持つが、基礎能力が弓騎兵よりもさらに高くなっており、非常にコスパが良い。獣人やエルフはもちろん、人間であっても指揮官であればぜひ使いたい。
また、武官にとってもお勧め兵種である。獣人武官やエルフ武官の最強兵種になりえる他、人間武官にとっても機会鎧兵までのつなぎとして使える。
精鋭竜騎兵
男性指揮官用の雇用可能な最強の兵種である。攻撃時にスキルが出るので攻撃の運用で使いたい。攻撃や要塞・砦の守備なら精鋭竜弓騎兵が雇えるならば精鋭竜弓騎兵を使ったほうがコスパが良い。男性指揮官なら魔導巨兵や精霊機兵の利用を目指したい。
・幻獣系
全て騎兵属性を持つほか、森林地形においても補正を受けることができる。エルフ指揮官や女性指揮官専用の兵種となるが、獣人・男性雇用兵種に比べて条件的に使いにくいものが多い。竜騎隊で補正を受けられるが、神竜官では補正を受けられないことに注意。歩兵系相手に攻撃補正Rank2。
一角獣騎兵
放牧文化ならば軽騎兵を運用したほうが良い。森林で拠点守備する際には利用価値がある。森林以外で防衛拠点に構えるならば重槍兵を使った方が良い。
天馬騎兵
騎・幻・飛属性を持つ。女性指揮官にとっては重要な戦力となるが、コスパや運用を考えるとかなり使いにくい。やはり森林での運用が向いている。エルフなら弓騎兵を使った方が良い。
飛竜騎兵
騎・飛兵属性。幻獣属性がなく、神竜官で補正受けることができるため、幻獣系とはいえない。女性指揮官の雇用可能な最強兵種。能力的には申し分ないのだが、雇用できるのは後半のため、守備に回れば弓系に、飛系の能力を活かして要塞・砦を攻めても弓騎兵や精鋭竜弓騎兵に都合よく補正をつけさせてしまうため、使い勝手はよくない。女性ならば魔導巨兵や精霊機兵の運用を考えよう。
4
:
光夢蘭
:2008/05/21(水) 20:27:19
・魔導系
文官用の魔法攻撃専門兵科。なるべく魔法攻撃のみの運用にとどめ、直接戦闘で兵を失わないようにしたい。
魔導兵
人間文官なら早く雇って魔法攻撃を打ちたい。雇用金は高いので、兵を失わないようにしよう。魔導砲兵が雇えるようになったら、魔導砲兵を運用したい。
精霊使い
精霊属性。エルフ文官用の兵種で、魔導兵より魔力が高い上に、城壁相手に特殊スキルを持つ。城壁を狙って連打できれば心強い。
霊獣使い
精霊属性。獣人文官用の兵種で、戦闘もそこそここなす。ただし、獣人文官はこれ以上の兵種がないので辛い。
邪教徒
魔族文官用の兵種。雇用条件が特殊なので、雇えるタイミングを逃さないようにして、雇ったら兵を失わないようにしたい。混沌竜を雇うまではこれを使うしかない。
魔導砲兵
魔法攻撃が強く、通常戦闘もそれなりにこなすが単価が高いので、なるべく兵を失わないようにしたい。鉱石をためて魔導巨兵を運用しよう。
・古代兵器
機械属性を持つ。通常戦闘の能力も高く魔法攻撃もできる有能な兵種。魔導系相手に防御補正Rank2
機械鎧兵
人間武官の雇用可能な最強兵種。能力はなかなかだが、雇用金は決して安くないので、出兵は相手をよく見定めてから行いたい。魔法攻撃を利用して鉱石を稼いで精霊機兵に進化させよう。
文官狩りには適している。
機械鎧兵『砲』
使ったことない。機械+砲兵属性 城壁戦で攻撃RANK上昇、基礎魔力は機械+18とのこと。魔法を打つなら精霊機兵のほうが良い。
機械鎧兵『重』
上級機士の肉弾戦用に使える。ただし、精霊機兵のほうが性能は良い。
精霊機兵
機械鎧兵からの鉱石進化とエレメントセットからのイベントの2通りの雇用方法がある。雇用金はそこそこかかるが、能力はかなり強い。魔力が武力にも依存し、魔法攻撃が非常に強い。武官・指揮官・補佐官等にとって最強の魔法部隊になるため、魔法中心でいくなら魔導巨兵でなくこちらに鉱石進化させよう。
対魔導巨兵スキルは精霊機士になっていないと発動しない。
魔導巨兵
人間であればどのようなタイプにも適しているため、これを目指して鉱石を稼ごう。戦闘も魔法もトップクラスの実力を誇る。武官・指揮官が魔法攻撃するなら精霊機兵のほうが強い。砦・要塞に拠点守備すると防衛戦もかなりいける。
エレメント装備の相手とはぶつからないように注意しよう。
5
:
光夢蘭
:2008/05/21(水) 20:29:13
・闇系兵
魔族を中心に使える、すべて特徴のある兵種。能力に優れた兵が多いが、アンチもたくさん存在するので注意。特に、ムコムコ娘々にはぶつからないように注意しよう。また、聖属性の装備持ちも事前にチェックしておくと良い。
白骨騎士
魔霊鏡スキルをうまく使おう。コスパや勝率、回転数を考えながら適当な兵数を見極めて使おう。魔族武官で冥王の使徒を使えるようになるまでは、これと重槍兵で乗り切ろう。
冥王の使徒
魔霊鏡と冥界からの進撃スキルをうまく使いこなしたい。コスパや勝率、回転数を考えながら適当な兵数を見極めて使おう。負けても徴兵で訓練が落ちにくく、勝てば連続出兵が可能である。ON率が高い者が使えば非常に強い。なるべく更新時間の近い文官に援護射撃してもらおう。白骨騎士からの鉱石進化もうまく利用したい。
傀儡鎧兵
知型指揮官がネクロクラフト所持で守備で使うとスキルの影響もあり強い。守備力が強いが、ムコ・聖属性や後半の魔導巨兵等攻撃力の高い部隊などアンチが多いため、活躍できる時期は限定的である。
また雇用金が高いため、乱用はできない。魔族文官ならば攻撃用に使うのも良い。部隊補正と闇属性で補正をつけた運用がいいだろう。魔族武官は早めに冥王の使徒を雇えるようにしたい。
混沌竜
強いが価格も維持費も恐ろしく高い。むやみに戦闘を繰り返すとお金が一瞬でなくなるので注意。知型指揮官は注意して戦いたい。魔法攻撃は魔導巨兵と並び最強クラスなので、魔族文官ならばこれを雇えるようになると非常に強い。兵士10でも邪教徒MAXをはるかに凌ぐ魔力を有する。知力と統率に依存し、能力が上がるにつれて非常に強力な戦力を発揮する。
・地方兵
辺境地形で大きな補正が受けられるので、辺境では最大限に利用しよう。獣人であれば、他地形でもそれなりに使い勝手が良いが、あくまで序盤のみの運用に。
蛮族兵
獣人武官なら序盤は是非有効に使いたい。
獣騎兵
獣人指揮官で辺境を拠点守備するとかなり堅い。
呪術師
序盤から魔法攻撃を打つなら是非使いたい。魔力は弱いので上位兵が雇えるようになったら、切り替えよう。
6
:
光夢蘭
:2008/05/21(水) 20:30:46
・召喚兵
それぞれ特殊な能力を持つ。召喚は運任せかつ十分な期待値でないのが難点。戦争前に狙うのは良いが、戦時中の召喚はあまり効率良くない。ロードナイトを所持したときは、必要に応じて使おう。
滅却竜
攻撃時に知力依存の強力なスキルを持っている。攻撃力が統率に依存するため武型指揮官が使うと非常に強い。知型指揮官もそれなりに戦える。文官は攻撃力の低い相手にぶつかればそこそこいけるが、戦闘能力はあまり期待できない。魔法攻撃可能だが、光翼姫ほど強くない。
不死鳥
武型指揮官が使えば滅却竜ほどではないがかなり強い。知型指揮官ならば守備で運用しよう。状況によっては無敵の防衛部隊となりうる。文官にとっては使い勝手はさほど良くない。
巨石兵
武型指揮官が使うと非常に強力な戦力となり後半でも戦える。武官が使うのも良い。文官系では序盤を除き、使い物にならない。
白霧狐
森林へ攻撃すると迂回スキルと攻撃スキルを発動。森林への攻撃か前衛守備で使いたい。知型指揮官で使役できるとなかなか強い。文官でもそこそこ戦える。魔法攻撃ができないので、早く戦いで使い切ってしまいたい。
光翼姫
魔導砲兵と同等の魔法攻撃力と、強力な戦闘能力を持つ。再取得は極めて困難なのでなるべく兵を失わない運用をしたい。エルフ・獣人文官の最強の魔法攻撃用兵種である。機械鎧兵相手に強力なスキルを発動するほか、特殊なスキルを持っている。
・特殊兵
民兵
人望高くても弱いので使用は控えたほうが良い。
賊兵
略奪スキルを持つが、あまり便利とはいえない。文官がいない場合は攻城に威力を発揮する。
魔弓兵
エルフのみ徴兵可。武官でも文官でも使える。魔法攻撃ができるが精霊使いよりは弱い。エルフ文官にとっては有力な攻撃部隊。魔法と出兵をうまく使い分けたい。長弓兵からの鉱石進化も存在する。
ムコムコ娘々
人望100以上のとき休暇で取得可能。人望が高いほど、スキルの威力が高くなる。補佐官ならば有効利用したい。ムコハーブを持っていなければ、再取得は大変なのでなるべく兵を失わない運用を心がけたい。
ムコム狐娘々
獣人補佐官が仲間にすることができる。迂回スキルと変化スキルを持っている。戦闘力自体はムコムコ娘々 に比べてかなり弱いので、運用には十分注意しよう。
射石砲兵
攻城用の兵器だが、魔法を十分に当てれば通常兵科でも攻略可能なので、使用する機会はあまりないだろう。
水竜騎兵
水上で前衛守備をする際にぜひ使用したい。他の地形においては違う兵種を用いたほうが良い。
石竜兵
巨石兵からの鉱石進化だが、暴走スキルの抑制条件が厳しいために終盤まで有用とはいえない。鉱石進化で精鋭竜弓騎兵や魔導巨兵が手に入る以上、ゴーレムトルクをあえて目指す必要はないだろう。巨石兵を使役時に鉱石を手に入れている場合には使ってみよう。
7
:
<削除>
:<削除>
<削除>
8
:
<削除>
:<削除>
<削除>
9
:
光夢蘭
:2008/05/27(火) 02:28:46
能力依存一覧
基本兵種
歩兵系・弓系・槍系・機械系・射石砲兵・・・攻撃力 武力/30(武官適正)
騎馬・幻獣系・・・攻撃力 統率/20(武型指揮官適正)
魔道・精霊系・光翼姫・魔導砲兵・・・攻撃力 知力/10(文官適正)
特殊兵種
民兵・・・防御力 人望/50 (人望高い君主適正だがどうやっても弱い)
魔弓兵・・・攻撃力 武力/30+知力/10(武官・文官適正)
白骨騎士・冥王の使徒・・・攻撃力 武力/30 防御力 知力/30(武官適正、ただし魔霊鏡スキルを考慮すれば指揮官適正も)
傀儡鎧兵・・・攻撃力 知力/10 防御力 統率/20(知型指揮官・武型指揮官・文官適正)
混沌竜・・・攻撃力 統率+知力/10 防御力 統率+知力/20(知型指揮官・文官適正)
白霧狐・・・攻撃力 知力/10 防御力 統率/30(知型指揮官・文官適正)
不死鳥・滅却竜・・・攻撃力 統率/20 防御力 知力/30(武型・知型指揮官適正)
魔導巨兵・・・攻撃力 武力/30+知力/10(全タイプ適正)
巨石兵・石竜兵・・・依存なし(武型指揮官適正)
ムコムコ娘々・ムコム狐娘々・・・攻撃力 人望/10 防御力 人望/20(高人望適正)
10
:
光夢蘭
:2008/06/02(月) 23:43:11
水上地形(水上都市含む)について
水上地形では水竜騎兵のほか、飛系の部隊にも大きく補正がつくようです。
そこで天馬騎兵や飛竜騎兵で前衛守備をするとかなり堅くなります。
女性指揮官であれば、ぜひともこの地形を有効活用したいところです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板