したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新要塞鑑定スレ

1スレ主さん:2012/08/26(日) 21:16:27 ID:???
統合と称させてスレを立てさせてもらいます。
スレタイの通りで、基本的に「この要塞鑑定頼む」「要塞を25段階で評価するスレ」と同じで
鑑定してもらいたい要塞のパスワードを貼って、要塞の改善点を教えてもらい、より強くなりましょう。
鑑定してもらう人は指摘された改善点はしっかり改善してから要塞を出しましょう。無駄になります。
鑑定する側の人達は気になったところや改善点を見つけたら教えてあげましょう。
また、このスレでは普通に鑑定するだけでなく、鑑定してもらう人の希望で25段階でも評価してもらう事もできます。
その際に誤解を与えないように「25段階でお願いします。」等一言添えた方が良いでしょう。
最低限のマナーは守るように。他の利用者が不愉快になるような書き込みはしないようにしましょう。

25段階で鑑定する際の基準は>>2(要塞を25段階で評価するスレより引用)

442名無し+さん:2013/02/26(火) 20:34:26 ID:dmohcVUQ
>>441
パスの間違い ですよね・・・・・・・・・・・?

>>439
については壁玉の最適座標と薙のX10ずらし 
主砲の決定をすれば強くなるかと

443うなぎクン:2013/03/08(金) 19:53:47 ID:6hT4Pep2
初めて高速聖贄作ったのでいろいろ問題点があると思いますが鑑定お願いします。7速で、対弾幕はほとんど捨てています・・・。
000gaFjmwRgUp004A4GjuArDamKd1UamKfHSp00drCp00mjxp00vbAyjz0eut00725t00725t00725t00725t00725t00725t00725F0058pa0ItyPa0IwfNp00CInp00A39p00JWBp00GcNr00vdJr01tmV

444市長 ◆mayorrjOl.:2013/03/08(金) 20:36:28 ID:rSJT8TbA
>>443
的がバリアの外に出ているので出ないようにしましょう。
右上薙が壁に近すぎです。もう少し離した方が良いでしょう。
贄を的の前に復活させる事でタゲ耐性がぐっと上がります。
ジェットがバリアで守りきれていないのできっちり守りましょう。
木壁の中に薙で守れていない部分が多数存在するので直しましょう。
空爆は突撃としてはある程度勝ちたいですがコア位置的に仕方ないといった所でしょうか。
火力の低い汎用くらいは勝てたほうがいいと思います。
こんなものかな・・

445代官:2013/03/09(土) 12:04:02 ID:s0R/fq.2
000e38p00cbejpuq1Gjoc47BapMcVSanKSeDamfjToaogCw7ajViSWap8uc3ag2iKyajhv3KadI9bCX00hhJO00iCaO04EpfOpUXddwpUUMFwpUPWywpUUMFOpQuHgO00eAer004Cz
鑑定よろです(25段階も)

446うなぎクン:2013/03/09(土) 12:38:10 ID:6hT4Pep2
自分なりにがんばって改良したつもりです。もう一度鑑定お願いします。
000gaFjmOufzp004QBGjuArMaoymrYaoyjL3p00f45p00p0Bp00ou6yl9UCet007Ost00fSUF008lba0ItyPa0IwfNp00Gdup00CsGp00MTVp00JGUr00vdJr01tmVt00fSUt00fSUt00fSUt008TNt00fSU

447市長 ◆mayorrjOl.:2013/03/09(土) 17:55:30 ID:rSJT8TbA
>>445
壁は最適座標に持っていきましょう。
片方の撃が狙壁に乗っておらず、攻撃力が分散されています。
撃が少ない為敵の盾を破壊するまでに時間がかかってしまう為撃を増やした方が良いでしょう。
コア前薙が全て360°より上を向いており、尚且つ木壁もないので乗り込み耐性が非常に低いです。
3連薙の座標間隔は7ずつ、2連薙の座標間隔は10ずつです。
NEW戦術wikiを読むと良いと思います。全体的な評価としてはE2です。
>>446
2P時に壁が木壁の上に上がってしまいます。
薙に砲が刺さった時壁がダメージを受けてしまうので薙はもう少し前でしょう。

448希星:2013/03/09(土) 18:17:18 ID:539WdEFQ
001crSajvHeCr00PlKOpR6bOp016fwp01eQ7p01nrGjmL943ajvJ7najvL09Np0us6p01w4Ta01tnqa01vMX205wmOp01z11alkcSi600QJPp01vdPt01e4oT01nsTa3gCHSa3gF8q7nCKGk7nCMPtalkfiP8jn7byL018qyg01mEb4pmREXp00QKnr00Rxfr01yqL
鑑定お願いします…

449代官:2013/03/09(土) 20:59:30 ID:s0R/fq.2
000e30p00hhzj00hh2r009dQjo7DPkoo3py2o2X2RQa04MsMamsAmmak0LWHapMfCIanPdErak0EpKapqao4afX2kQaiUw1lakmy5aadqzpuadhHrs7nP1z17o3eNl7ogs2F7otFh07oGSLI7n76bo7nkjpI7nxwE37otNkN7nXX7H7oLkVE7oLkVE7pcLpj7ppYDDcnoJvacnt34tcotLbBr00s0Ur00sz2
鑑定よろです

450playstyle:2013/03/10(日) 01:02:06 ID:SeHRBPhw
>>448
基本的な防御は良いとして、魔の位置を考えると下中央コアが良いですかね
魔を床につけて下奥コアを狙った方が良いかと
打ち上げ核ですがその場合打ち分け核にする必要があります
距離によって当らないことがあるのと撃ち落とされやすいからです
なので1つだけなら土台を当てるようにしましょう
射玉の位置はシフト射だと思いますが
激突後落ちませんし、前に落とすのではなく後ろに落とすものです
乗り込みですが、進んで槍を当てるのなら導を自陣に置いて下から当てた方が良い気がします
>>449
壁は最適座標に持っていきましょう
その位置ならx=43、55です
界が全く意味を成していません
というか無駄です
もし入れるのなら上と下に界を前の方に広い範囲で配置するのが良いです
何か薙ががやがやいますがそんなに要りません
あと2連薙はx=10ずらし3連薙はx=7ずらしです
弩は同時打ちは相殺しにくいです
ずらして打ちましょう
忍玉対策は2壁ならバリアで後ろも守られるため要りません
火力がありませんその攻撃だと薙で完封です
裂を砲に変えてみましょう
とにかく爆発系は入れるのが相手に勝ちやすくする方法の1つです
上にも弩を打ち弾幕を相殺しましょう
000e307nP5kt7oUbzG700fDy7nP8yd7oUeNs700iRmp00t5ramKfJkamKd3oa3fGJqa3fE3rp00e1Ual5EcDal5GSzj00fTWjjuPhg7kicOM7kr2of7kzQWH7kig3w7kr5C17kzUbv9pD8zH9oUav79occqDo0neYQp01daUopEdD3

451playstyle:2013/03/10(日) 01:18:05 ID:SeHRBPhw
鑑定お願いします
000yYgjn7nm6p00yXfGmKi81yleOYAF00CrOamKxbtamKzRpp00Ndxa1rTAsa1rQTqr00MWGp00Oxnp00PRFp00EjLt00vdvt00vdvt00vdvt00vdvt00vdvt00vdvt00vdvp00tz2al61tWr00YJf

452名無し+さん:2013/03/10(日) 05:09:12 ID:eGRqw5Vs
000WE97ncfDY7ouwYn7l6rT07p99xd7ntOVO7ousG57lK2iG7ny9Qb7p94al7ocLp17p0dwjo2fRJeq01iR0onHl849mPdUL9o8vga9lwSmE9ntOp29oUUej9mxvz89nPMTw9nGXl4jpIGI43pIIUEinU29ViphJPkr00LUVr00K3b
自信作です。新参ですが鑑定よろしくお願いします

453うなぎクン:2013/03/11(月) 18:29:05 ID:6hT4Pep2
>>452  NEW戦術Wikiを読みましょう。
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8
このままだと、乗り込み、、核先、空爆、正面弾幕、近乗りつきタゲなど、いろいろな相手に負けてしまいます。

454レ+:2013/03/12(火) 17:56:07 ID:TjEYi1JI
かなり自信作なのですが、大会などでの結果が微妙です。
いまいち原因が分かりません・・・・。
000hhA7nKAft7nKF5y7opfuf7opkkk7p3TJ17p406S7o3fno7o3kdt7oGTCa7oGYID204t8M7ki7ue7ki9TL7kickj7kieJQ7kqVvT7kr1lY7k9lWF7k9qMKOpUQLNjnoJfy4oQ443p00zPea1rCGDa15DEmamT1OyamT4vtlfaivL800wS3N095fkr01ATYp01ARsp00MYcp00uoop015Vc
鑑定お願いします。

455名無し+さん:2013/03/14(木) 18:11:22 ID:H0cIrd5c
>>454
丁寧に作られた核先で、大きな欠陥は無いと思います。
各部の印象ですが

・SD
木壁の数が少なくても、良く練られていて効率が良さそうです。
・上方弩弾幕
0速の空爆に対する防御力は高いものの、1速以上の空爆には脆そうな印象を受けます。
・前方弩弾幕
10弩と比較的多く角度が狭めなので、前方弾幕とタゲに対する防御効果が高いですが、上奥からのクロス砲等を防ぎ切れなさそうです。
・壁玉の角度
空爆に強めだと思います。
・戦玉
大きく後ろに投げているので、速度のある空爆を相手にした時に、投げた直後に戦車を相殺される事が有りそうです。
また、重要な玉なのでもっと安全な場所に置く方が良いかもしれません。


大会の結果については、核先は突進への火力が不足しがちなので、
突進が多い大会で勝率が低くなるのであれば、それは仕方が無い部分が有るかも知れません。
核先と言う型自体、昔から有る物なので、対応が進んでいる事も勝率を下げる要因として考えられます。

ここからさらに勝率を高める鍵を探すなら、それは空爆相手
特に加速空爆、段上げ空爆、癒空爆への対応に有りそうな気がします。

・導や戦を追加、コアに打撃を加えて決着を早める
・戦玉を廃し2連核にして、相手部隊の早期殲滅を狙う
・バックアタックを取り入れ、相手を背後からも崩す
等の対応策が考えられます。

また、もし低予算で特化魔等の必殺攻撃に対策できるなら、しておく方が勝ち星は増えるかも知れません。

以上、主観に満ちた鑑定で、絶対こうだとは言い切れませんが、ご参考までに〜

457み筒(みっち) ◆gTLuR82m46:2013/03/19(火) 13:02:24 ID:PkICTl22
鑑定お願いします。(時間がなく勝率を計れませんでした)
000vKKlbCCBul9OtYql7IInAjnbJpOp00IEup00IUfp00Q9QalSCyfalSFfbap8R
25p00W3HaphId0p00wO3ajv2B3ajv5hY7k9DmK7ke4s87k9G3E7ke7947k9IJ
A7ke9P2t00wjxa58jV2a5pYAJ709h1970dIru704WDxinkjWi39K3T5p00n9fIeJ
8no

458名無し+さん:2013/03/19(火) 13:29:42 ID:dmohcVUQ
>>457
勝率は4割弱くらいじゃないかな 
タゲ対策が無い、下段対策が無い、謎の箱、剣玉とジェットに乗った薙が余り役に立たない
タゲ対策と下段対策は自分で工夫してみてください
あとは突撃に勝てるようになるとベストですがまずはタゲ、下段を先に
いろいろ詰め込みすぎて器用貧乏にならないように

459希星 ◆/NekoMimi6:2013/03/19(火) 18:50:32 ID:XlEbBuBo
000g8yt008Ru9l9V769la1tX9la7oC9lad2S9ln9lq9lneIi9lnkmy9lnq0OT01sKLa6vWcda6vY4Xa6w0WIjmK5tiO00iNR7kvkCPa3fFkOa3fI1L400r9Rp00t1PamKelhamKh2dzcQigbp00vrX7kvnQy7kvr5h7ki8Jt7kibXc7kifbU
鑑定お願いします

460レ+:2013/03/21(木) 05:34:48 ID:TjEYi1JI
>>459
手前の砲弩の角度が大きすぎる気がします。
下前に勝ちたいのなら砲弩の角度を下げ、下前は捨ててもいいともうなら近乗りを売りましょう。
後、壁の角度が戦玉に弱めです。
コア下の薙はバリアで守ってあげないと下から狙われるのでご注意を

463レ+:2013/03/23(土) 12:26:09 ID:TjEYi1JI
団体戦の大将で中堅の回復から繋ぐ用です。弩玉は査対策、上段聖贄のほぼ完封狙いです。
0015o8N00VLXX00RKBT010hDa1nM08a1nJjca1nJ3Hr010Pgw00Ur0w00ShQj1B1zqa2xrFKa2xumIp01jmCp01kqAanu8V2anubBXw00Q8Hw00OwlO00P48O00Ur0abyL9xabyNPo4pi2eFai4n6d7oHzV0r01ARs
鑑定お願いします。

464代官:2013/03/23(土) 13:14:27 ID:La5XXA0k
000xmAjo80OEj00zexapMA1VapVmCYapDIjf4oUGcManxSo9anCdPhantlQht00xTp7kvFCf7kvGa27kvGa27kvGGN7kvGXb7kvHez7kvIj87kvJ7jad0oMh9lan179lao5G9laoCt9lapqE9laqve9lar329larQe9lasEqaddDmu
鑑定よろです(25段階も)

465㌧㌧㌧:2013/03/24(日) 12:33:17 ID:blggPy8Y
>>463 (中堅を2〜3足としています)
弩玉で査玉対策をするよりも撃玉を1つか2つ段上げにした方がいいと思います
そうすることで界対策にもなります
個人の意見ですが核玉はタゲに載せて盾を売ったら上に向けて弩を放つといいかもしれません
参考パス0015o8N00VLXX00RKBT010hDa1nM08a1nJjca1nJ3Hr010Pgw00Ur0w00ShQj1B1zqa2xrFKa2xumIp01jmCp01kqAanu8V2anubBXw00Q8Hw00OwlO00P48O00Ur0abyL9xabyNPo4pi2eFai4n6d7oHzV0r01ARs
(核も段上げにしています)

466㌧㌧㌧:2013/03/24(日) 12:34:36 ID:blggPy8Y
0015o8X00RKBN09I8iw00Owlw00Q9iw00ShQw00Ur0T010hDp00S2Aa9KATRj1B1zqamL5tBp01jmCp01kqAamL8axO00P48O00Ur0a271d6a273T4a6vtr7a6vw83a6vwW8r010PgagtrHp4pieRX
パスワード間違えてしまいましたorz

467岩倉使節団長:2013/03/25(月) 14:56:23 ID:aYEXUnyU
000fkHt00f4kj00fQGjnPaUwajuJQ3ajuMwYa00pOea00svd400rXp
400n7zE01w5bE01w5b401yL74mLk5zU01qCpU01hdDU017NRM0
1qBRa01iy4a01fR880199i81sdmd8nPYDo4ntWUb39JRzmg3fuzq

468岩倉使節団長:2013/03/25(月) 14:57:05 ID:aYEXUnyU
↑ミスった
連スマ
鑑定お願いします

469ペン太 ◆XksB4AwhxU:2013/03/26(火) 23:06:00 ID:7kNRNDg2
教科書要塞軍の勝率も6割台とそこそこなのですが、
大会での結果が今一歩です。
原因は魔なのかなとも思いますが、極力魔は抜きたくありません。
迷惑な鑑定依頼かもしれませんが、鑑定のほどお願いします。
000jmW6008m0r004Qaa004ze9kE84D9kEc6r9kzQn19kzUoT9l19MQ9l1dOE9kVS6e9kVW877kdPIn7kdRRv7kdU1E7kdWaP7kmFhP7kmHqX7kmJA87kmLJjt00egeamKiUaamKgeca2nTAga2nQTij0ML1ep00n9v4oCOWYp01xUyr016Ng

470playstyle:2013/03/27(水) 18:09:44 ID:ffNUfVvQ
>>469
その魔は上段特化魔ですね
極力抜きたくないとのことですが、シールドシャッターで防がれるので、抜いたほうがいいと思います
魔を抜いて上段用の射を入れて2段乗り込みにしたほうが僕は良いと思います

471地面防衛失敗地域:2013/03/28(木) 16:55:56 ID:96G4vp3s
>>466

そのコア位置だと、空爆などで一般的に採用される近乗りこみに一掃されてしまいます。
サンプル 000NL2a54lcia54n53a54puAT00XV6a3gd76a3gfN2p00Vw9

そこで、射玉をタゲ壁の上ではなく一体だけそのままコアに乗せることで対策が容易にできます。
コンセプトなのかもしれないので言いづらいですが、それでも後ろにコアを下げた方が効率は良くなります。

きれいに構築された要塞だと思います。頑張ってください!!

472市長 ◆mayorrjOl.:2013/03/28(木) 17:29:15 ID:ths.2wDE
>>470
シールドシャッターで防がれる事は無いと思いますが・・・・段下げの間違いでしょうか。

473弓!:2013/03/28(木) 17:31:31 ID:8PCL.jcQ
はじめまして
すずぬーとをやり始めてまだ
3ヶ月ですがよろしくおねがいします
僕のパスワードを言いますね
000e3VY00HmoY00SUhY0175zY01jI3Y01w5a7p9FLR7oQQaA7oqdkQ7pmfvl7phEJN7p0QKc7om1KF7o8A5G7p92xp7pqteG7pe6467oI3tS7pmv6b7ocKjR7pzgUo7nLX5F7pdSGY7pmv6b7pDTmR7o8b677nTYcK7omeEz7oMqlz7pqUnp7phQ2i7p03zd7o4D1L7oMr9K7oz2CU7oyN7E7p4qqTcmFsnscmFsnscmsf987oubtm7oud5I
あまりつよくありませんが
やってみてください!

474神天馬騎士 ◆s4LCIDtaYQ:2013/03/28(木) 17:32:59 ID:0F65cUDo
>>469
その大会の成績とやらを見ないことにはわからないのですが…w
あと>>470、依頼主のアイデンティティを崩す案に「喝!」

一応簡易的なことだけ。
まず気になったのは1速なのにコア前に木壁がないこと。
ただでさえ1速なうえ段下げ空爆の仕様上、下手すりゃ直接コア前に乗られて大惨事になる可能性が。
なので1枚か2枚ほどコア前に木壁を置いた方がいいかと。
攻撃面は砲4×2なら・・・なんとかなるかな?正面砲を1発か2発牽制用で撃つのもありかと。(対盾になりますし魔も刺さりやすくなるはず)
要塞自体は悪くはないのであとは細々とした調整だけでしょう。

475弓!:2013/03/28(木) 17:47:49 ID:8PCL.jcQ
また作ってみました!
やってみてください
000tBAjnbwNijgfSi4j68RO1j9b67Gt009rqt009s0t009syt006dXt006LpinKIgNhddPJ4idigOyhoyfut

476弱い生き物:2013/03/28(木) 17:55:26 ID:TKZhFkXA
000Bp7T00wh2U00ABQU00HlkU01b71t00x75Ijv68s7p8CfxIjv68sa4H7Yh8ntkuA8ntmDJantmDJ8kWgwq8jzwKE8gCsTu8kANucG00cmq8dVOlQp01ARPr00f3Op012qPU00qkT8f6gg78f6eU93mKTxbdfwK0Xp00OzmIjISAyIjISAyr00jpUOpQwwrr00exej1iRnKa4H5ila0IRtsp00W59r019Jj

いつぞやの箱★要塞の改良(改悪?)要塞です。
大きな改良点は、ラビッツを追加したことと、上前要塞の勝率を上げるために散を追加したこと、
剣玉、シフト射追加です。大きく改造したために防御力が大幅に下がってしまいました。特に空爆対策が
疎かなのでこの要塞の何が不必要か指摘していただけたら幸いです
教科書は下タゲ、トンボ、導連、箱乗りです。
弱点は珍しいコア位置と、下タゲです。

477弓!:2013/03/28(木) 18:32:59 ID:8PCL.jcQ
また
作ってみました!
000e3VepVrMwe09Cz7epVrw8e05fr2e00QLaojV1TMj04uEqe05cK6q0057ljkjxyHjp8f5rEp9HFbEpD7I5EoIi0HEpUICho0jcOsjodsko
結構真剣につくりました!!

478playstyle:2013/03/28(木) 21:52:21 ID:Wl8bSC/w
>>472
あれ、シールドシャッターって000dYYp00rai4oUoara1ry3Aa1rvmEでも良いと思ってたんですが
確かにこれは段下げですね失礼しました

479代官:2013/03/28(木) 22:43:11 ID:E6ci6kxA
>>472
真剣に作ったなら壁玉を最適座標においてるはずです
後、界だけに守りを集中させると楽に貫の攻撃が入ってしまいます。それに迎玉を上に単体で置いてもあまり効果が無いので下に置きましょう

480代官:2013/03/28(木) 22:44:56 ID:E6ci6kxA
追記
乗り込み対策が全くできていないので迎外してTD作った方がいいと思います
連レススマソ

481ok21:2013/03/28(木) 23:41:34 ID:TyjAa.U2
>>475

核に弱く、衝突時に壁玉の隙ができてしまいます
最適座標に持ってきて聖玉と贄玉を加えましょう


>>477

攻撃方法について

攻撃は狙玉だけなので盾玉で簡単に防がれてしまいます
爆風がある玉も使いましょう(タゲなら撃玉 弾幕なら砲玉)


防御について

防御は界玉と壁玉を使ってますがどちらも使うと金がかかり火力が無くなります
壁玉の防御の方が固くて安いと言われてますが・・
壁玉を使用する場合は一体使用することをお勧めします

この要塞の形のまま強くしたいなら、壁玉か界玉のどちらかを取り、火力を付けましょう
狙玉を売って他の攻撃に回しましょう




参考に

・壁玉の最適座標http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%ca%c9%b6%cc%a4%ce%ba%c7%c5%ac%b0%cc%c3%d6
・防御 http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%cb%c9%b8%e6%c0%ef%bd%d1

(コア防御は必見です)

482いぐざんぷる:2013/03/29(金) 08:06:50 ID:/h12rA1U
たぶん初めて後方乗り込み作りました。
初心者ですが鑑定お願いします
0012s6jpRjTip00L4c600MF1p01fl1am7jMNam7mtJp00NYAGjvkQCa2P0DSa2P3kQp01cERp01kH3t010PFU00XojafsNqm9oyLbQ9oQwdt9oQExILgkwgoOpR5nGU00CXnag2J2zag2GlDp00Llb9eAUWgalnVbsalnSuw7oM6ER7oM9lK7oMc2Gp01zh5r01A3p8jvpGH

483名無し+さん:2013/03/29(金) 11:42:09 ID:8PCL.jcQ
はじめましていきなりですが↓
0014URo2Cccp4pWema8pWemaq01AybomGWVl4pRNHO4jAvTja01AhKoa6T6Q4d07mL4igHVTp00EE6p00ECmOpViE9O00ETWO00E52p00EkcOpVg9cwpVhMkwpViUxwpVja2wpQQF97knrnw7k5PcV7krRJk

484㌧㌧㌧:2013/03/29(金) 12:24:24 ID:s08rpmro
>>482
かなりしっかりと出来ていると思います 後方乗り込み(上前コア)は空爆に弱いですがしっかりと考慮してあります
細かな改善点としては壁玉の角度を少し上にあげて砲弾を壁の凹みに入れることで防御力が増します 戦玉にも強くなれると思います
采玉も出来れば2体置いて砲玉をその場にとどめるといいと思います
対上コアの砲玉はできるだけ外側において連弾にするといいです
2pの時に槍が落ちます 
下前コアは1速が多いので後方乗り込み2陣目にもうひとつ薙を増やしてもいいと思います
強い要塞なので大事にしてください

485㌧㌧㌧:2013/03/29(金) 12:32:29 ID:s08rpmro
>>483
初めての方はまず激突要塞!+NEW 戦術wiki をみるといいです←とても重要
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/
対人戦においては界玉より壁玉の方が基本的に使いやすく強いです…が最適角度なども考えましょう
攻撃については撃玉より砲玉の方が総合的に強いです
まだ改善点が多いのでよくNEW 戦術wiki を見て初級要塞群に勝てるようになったら
また投稿してください

486弓!:2013/03/29(金) 13:55:19 ID:8PCL.jcQ
こんにちは
作ってみました
パスワード
000sw6p00RgPp00I8sp00zgtp00qovgpuRW1gpHWQ9gpuBOqjpmfJEjchA75joH25Hj68UdyEpd8reEplMMKEnPylCEoLrTHE051FtN0r7HOgpHUXo
悪い点があれば
そこを教えてくださればすぐカスタマイズするので
言ってくれれば光栄です!

487名無し+さん:2013/03/29(金) 14:29:32 ID:8PCL.jcQ
また、作ってみました
000P6RSpMtzIX00FqMm0dSobjpVD2ij1wbN9400Jf9GpDKf44jzFVh4d5aSrOpVD2iQhLsqn2pVCJA

488弓!:2013/03/29(金) 14:55:12 ID:8PCL.jcQ
また、作りました
色々やってみました
作った中で一番強かったです
パスワード
000zvXt00zvW7kNoMf7kAcSS7kmStA7ke5MQU01zumaoqEVsdkfaBxT01AQmapmY3Mdjw7HVX00hM7OpQvt2OpQvJq9lWRCK9lWTLT9lFgIyjmXrCojfBl2ht00zvWLpV461
です
戦ってみてください!

489弓!:2013/03/29(金) 15:09:02 ID:8PCL.jcQ
>>488
の要塞はかなり強めだと思います!

490弓!:2013/03/29(金) 15:11:17 ID:8PCL.jcQ
こいつもかなり強めです
>>488より強いです
パスワード
000P6QT01A2hT01qCwMpJ0L6dkjzm7ap0Mn8jfG1HDjnGKEHj69jpFX00rsMdjn9x0LpMw09OpV3ybt00PDLt00PDLOpQEBUaoIiYVapvBvE

491弓!:2013/03/29(金) 15:20:43 ID:8PCL.jcQ
こいつも
かなり強いです
000oLpT01A24T01qCiGjDxSI4mSNpD4ppYFW4k0xsMEpuoXbjnfRvIalTucQao05R8djiTc6dkjokL3pe9cO3oMxMBjgkeNMj6zkm4e00kIKe09a1Ne09ayz7nteRs7m26mf7maSvb7m27Hd7lnqjj7lj26E7lAECcvpNmOoL09aOXvpW2H

492代官:2013/03/29(金) 15:35:22 ID:454i58nI
>>486ー491
壁玉を最適座標に置きましょう(と何回言ったことか)

493地面防衛失敗地域 ◆yLlI8yiO2s:2013/03/29(金) 17:00:43 ID:96G4vp3s
>>486-491
上の人に付け足しですが、過度な連レスは慎(つつし)みましょう
とりあえずはNEW戦術WIKIに一度目を通してきてください。
URLhttp://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8

このサイトでは、激突要塞の強豪たちが強い要塞を作るために細かなデータまで記してあります。
そして形になっている要塞ができたら教科書要塞群と一通り戦わせてきてください。
そうすると、おのずと自分でも弱点がわかってくるようになります。

そしたら、もう一度WIKIをみて自分で欠点を克服する努力をしてください。
そしてどうしても難しい点があったらここにいる強い人たちに、助言を求めてください。
これが強い要塞を作れるようになる一歩です。頑張ってください!

長文失礼しました。<m(__)m>

494弓!:2013/03/29(金) 17:19:31 ID:8PCL.jcQ
>>493
わかりました!

495いぐざんぷる:2013/03/30(土) 00:30:40 ID:/h12rA1U
鑑定結果を全然改良できなかった・・・。資金的に。
主な変化は 落下傘と近乗り込みの採用です。
中段の勝率が低いのでその辺りをどうすればいいか教えてくれたら幸いです。
0012s6joDqeL600MF1p01eN7am7jMGam7mtCp00NYAGjvkQCa2P0DSa2P3kQt00PThU00Xoj9oyLbe9oQwdt9oQExILgkwfLOpR5nGajvnNWajvl817oM6ER7oM9lK7oMc
2Gag73p9ag2GC2U00CXo8jvrj4afonRJr00dYja9wMUzT01sumafC8T4p01cVjafolbN

496㌧㌧㌧:2013/03/30(土) 02:12:19 ID:s08rpmro
>>495 近乗り込みはできれば2段にしたいのですが資金が厳しいので撤廃していいと思います
中段は明らかに相性が悪いので最悪無視してもいいです
0012s6joDqeL600MF1p01eN7am7jMGam7mtCp00NYAGjvkQCa2P0DSa2P3kQt00PThU00Xoj9oyLbe9oQwdt9oQExILgkwfLOpR5nGajvnNWajvl817oM6ER7oM9lK7oMc
2Gag73p9ag2GC2U00CXo8jvrj4afonRJr00dYja9wMUzT01sumafC8T4p01cVjafolbN
先程作った粗悪品ですが射を下に向けることでのりこみUPを図っています
しかしその分近壁に対応できなくなりますあと180円残っているので改良できるかもしれません

497ok21:2013/03/31(日) 06:11:31 ID:TyjAa.U2
この前ストックを作った時のクロス弾幕(?)です
鑑定よろしくお願いします

000dYp9oy0ost004jkt004jk9oyi8n9oy9gh90056X904CIe900mPSp00su3p00pNKa3fDIsa3fGpqalF864alFaM04oUn5j9l175A9l1jrw9kRoLA9kRB8Nj0RaKb7ki7ov7ki9xE7kibGN7kie7l7kdIID7kdKRM7kdN1V7kdPrt

498レ+:2013/04/01(月) 09:45:45 ID:TjEYi1JI
鑑定お願いします
000x8wp00yuobpuB33bpqji4N098t37nPoaL7nPt0Q7pqpJy7pqkmG7oCQ6c7oCTAmjngbTa4oLTSSr00O4xp00Nxga00LEGa00OlCabCnkBr01ATYp01gJ7p013LTr01lgo7k9Hbc9nKLNor00reIOpV4FG204KkXa2TKmmp01ARsr00XYq7k9KoU7k9NCE7kmU957kmW1S7kn0fB9nPtO2akWaCiakWdjf

499地面防衛失敗地域 ◆yLlI8yiO2s:2013/04/01(月) 10:34:21 ID:96G4vp3s
>>498
プル落としですね。(勝手に名づけた)結構PC差は出るので、そこらへん理解して作られてるのであったらOKです

ビデ対策と思われる紙壁で盾玉を上げる奴ですが、僕のタゲで試したところ、紙壁を破壊する前に盾玉を倒してしまいました。
しかも僕のタゲは下段ではなく中段奥です。
ビデはあまり気にしない方がいいです。

バックアタックは対策が施されていない場合が多いので、意表をつけてとてもいいと思います
角度も考え込まれてますね

25段階であらわすとしたらB4でしょうか。
本当に素晴らしい要塞だと思います。頑張ってください!

5007:2013/04/01(月) 11:31:34 ID:QeHjfEzo
これの鑑定お願いします!!
000e3Vo1JSE9j019v8p005pMon6SMSj005pfX00uc4m00s2nm00t6Ww00tU8w00uYHw00tnlw00tnlw00ubw3olPtIp01mVm

5017:2013/04/01(月) 11:34:01 ID:QeHjfEzo
↑のを改良
000e3Vo1JSE9j019v8p005pMon6SMSj005pfX00uc4m00s2nm00t6Ww00tU8w00uYHw00tnlw00tnl3olPtI3kRjHa3o39VQ316e8Y

5027:2013/04/01(月) 11:55:57 ID:QeHjfEzo
固まってる
000e3Vt00e3Vt00e3Vt00e3Vt00e3Vt00e3Vt00e3Vt00e3Vt00e3Vt00e3VjplJkLjjuBAYaoUkdaaoUnawafwiCDafnuVSajuLwBaoYKiBaliWzgakr3K9800zPn800xWC

503ok21:2013/04/01(月) 14:26:43 ID:TyjAa.U2
暇なので雑な鑑定

>>500-502 

(共通点)
・乗り込み対策が無いので直乗りを受けやすい
・壁玉が最適座標に配置されていない


>>500  >>501
火力がありませんね‥‥、機玉は薙玉で防がれ、撃玉の配置はバラバラです
撃玉を5体ほどに増やし、射玉か魔玉のどちらかを主砲にしてみてください
界玉は売って壁玉で防御してみては?(壁玉は一体かニ体かは自分で決めてください)


>>502
壁玉の配置が悪い、最適座標の事もですが、その位置だと攻撃が当たりやすく死にやすいです
薙玉の配置が不規則、ニ体ならx10ずらし三体ならx7ずつ、ずらしましょう


とりあえずここを一通し見てください、少し自信がついたら初級要塞群や中級要塞群などと戦わせてみてください
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8

504㌧㌧㌧:2013/04/01(月) 17:02:16 ID:s08rpmro
000j7St00i4bjlAABap00FpXU00wz3a11b6Wa11dMS9ihazhgoYOOxg00wi7ajuN6sGiYLjDajuOYcp00cnmp00lfkp01Ayba6vKTGU01sKTa3gJT1a3gHd560ma6xajuR8lT01gF3a6vNACr005Fap018TBp013O4U00HOOa0IJElO0hUOsa0IMlhdiMTPsr00tST

鑑定お願いします

505ペン太 ◆XksB4AwhxU:2013/04/01(月) 18:15:40 ID:7kNRNDg2
>>497
上向き砲の角度が急なことも含め、下向き砲を2砲にして前向き砲を4砲にしたらいいかなと思いました。
しかし乗り込みがな・・・無体策で切り捨てるのもありですけど、
落下傘や木壁で出来るので、やりたいところですね。
2速だと正面砲があるので大丈夫だと思いますが、直のりの危険性もありますし、
対策をしなくても別に大丈夫ですが(他に勝てるなら)、できれば1速にして、
落下傘等で乗り込み対策をしたほうがいいと思います。
1速にするなら段下げかな、魔玉怖いですし。
このままでもいけると思いますので、好きなほうでいいと思います。

>>504
僕は乗り込み疎いですので、鑑定できません。すいません。

506playstyle:2013/04/01(月) 22:08:47 ID:9Oh/FRaA
鑑定お願いします
0011o7600MF0j1joCrp01ksramL77kamL4qop01kcza1slsua1siLup00WlfGmKFv1ajvuhoajvwXkp01jVHt00HjKLggmP4LgfUXtU01xkq8dnDDq9oz1uX9oyU3r9oyNBi9ocFYf9opMKQ7oDqfp7oDmdqaggOKcU00zcRagfPOs8dmC1Najv6lqp00zdsajw4sYp01xl1

5077:2013/04/02(火) 10:36:53 ID:QeHjfEzo
個人的に満足できない
000fUyj4L4KQa00ABsa00xUwao3Fooao3CHsX00qV3p00cVkw00nGMw00oezw00oLmw00pj9w00pPVw00qnIw00rsiw00qUvw00s05w00swRr00i4op004ECj00z06q00ysQp00yYzw00ekTp00o0V

508㌧㌧㌧:2013/04/02(火) 10:54:56 ID:s08rpmro
>>506 いぐざんぶるサンの改良版というところでしょうか
   ジェットが忍や導につぶされやすいのでコア前の木壁を移してもいいと思います
   的と薙をもう少し上にしないと砲の爆風に巻き添えを食らうかもしれません
   あとは乗り込み隊を補助できるといいと思います

>>507 個人的に満足できないということはこの要塞が弱くて改良して欲しいということですか?

5097:2013/04/02(火) 13:30:35 ID:QeHjfEzo
僕が素人だから、コツを教えて欲しいです。

510㌧㌧㌧:2013/04/02(火) 17:31:05 ID:s08rpmro
>>509 強くなるコツですね
まずここを隅々までみましょう必ずですhttp://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/
特に大事なのが壁玉の最適座標ですこれだけでも強さが変わってきます
角度等はGボタンで見ることができます
この3つ(実際は2つ)をすることでココにいる人の半分よりは強くなれます
あとはこつこつと頑張るか強い人の要塞を参考にする自分なりの工夫をすることで上級者の仲間入りをする子ができます

スレちになってしまいそうなのでこれで終わります

511playstyle:2013/04/03(水) 02:56:16 ID:d7GqLqs2
鑑定お願いします
000iQEj15o1up00xT6amKneUamKkxYa1rDsQS0m6BIp00b3hGmJTd2ylWsncF00ewPp00AyTr00xDjr00Dfer01AQUt008Ubt008Ubt008Ubt008Ubt008Ubt008Ub

512㌧㌧㌧:2013/04/03(水) 23:42:46 ID:s08rpmro
>>511 聖イケ査というのは堅い防御によって敵攻撃玉にダメージを与える戦略です
(個人的にはSOUSEI式と同じ意味でとらえています)
かなり速度優先ですが聖イケ特攻の速度に近いので攻略されやすいです
特に空爆には負けを意識した方がいいでしょう
的玉はジェット壁を使い高い場所に置いた方がいいです

513ファルケンボーグ:2013/04/05(金) 23:22:44 ID:icWyO9cg
001kblp01ztPp01uoa4pe4Dua59hK7j1STGdp01kGYajvO9vam7DVTam7GCP9nUooe9nUwrN9nUEvB9p9i3K9p9q7k9p9yb8T019aSa6vFy9a6vDFoa6vBMDO01fRip018Cr7k1D247k1ETM7k1GMx7k1IFj7kas3I7katVs7kavOd7kaxGY90iMtq90iWG6r01qnB1nQ7Hm1nQbJdp01A63

3か月ぶりくらいに作った要塞で、
全然思考とかも働かないし
完成度も創造性も微妙ですが
鑑定宜しくお願いします

514kmsk:2013/04/06(土) 20:35:13 ID:9RnZHeTA
000hvtT012r5a3gjiqa3ggBuU00cpUU00rs5U0071wU00LkxN0Vtmw4oclhSO0hJ15gn70N1goc5XEgphbpGa3g0Lla3g3shp00m69a2B305a2B5pCp00vbHp00htCp00wvVamK3n6a0070Y80070YdkIQrojmXiKDamJYBAamK1ulr00tQur01AS9ajuPfxajuRVx
鑑定お願いします

515:2013/04/06(土) 23:03:12 ID:qjQPypuU
>>514
自分としては、『B3』ぐらいでしょうか。
誘導は、迎玉を使うか的球と界玉のコンビで迎撃ができてしまいますね。
核も、迎玉を使うと比較的簡単に迎撃できます。射玉も盾玉か界玉で防げます。
乗り込みは、数が多いので相当な人数での迎撃をしないとまず防げないですね。これはいいと思います。
なので、乗り込みに行った導玉が死ななければ、結構な確率で勝てると思います。
ただ、核玉のタイミングは良いと思います。
難点は、貫への耐性がないことです。貫を使うと比較的容易に要塞へダメージが通ります。
迎玉を追加して、迎撃するといいかもしれません。
ですが、これならある程度のダメージを受けても、乗り込みで特攻し、要塞の体力を瞬く間に削れると思います。
乗り込み班が誰も欠けたりしなければ、8割ほどの確率で勝てるのではないかと思います。
貫や星をそんなにたくさん入れる部隊もないと思いますし、いい要塞ではないかと。
とまあ、そんな感じかと。
初心者ですが、直感的にはそんな感じです。

516名無し+さん:2013/04/06(土) 23:35:29 ID:dmohcVUQ
>>513
>>514
これでも倒しましょう 話はそれからです
001dwsp01yL6p01zhYp015HJp01fUxp01pAWjoI6aWGnH66LajvIPYajvKIJajvMBvamLkRiamLnyea01xpAa01A6wp01ABVp01AOEp01Azit016xht014oct012f1t00YhB

517市長 ◆mayorrjOl.:2013/04/06(土) 23:51:18 ID:iJhn1geE
>>516
鑑定になってない件
>>513
砲が少し上ずり過ぎかと思います。もう少し下にして下段耐性を高めた方が良いでしょう。
タゲ耐性が低いです。上前でシールドシャッターはやめた方がいいでしょう。
コア上も脆いので、強化するのが無難かと。
>>514
遠導核乗り込みですが、コア位置から空爆耐性が低いように見受けます。
また、対下段に不安が残ります。意識するならば、二段階乗り込みを搭載したり盾乗りにすると良いかと思います。
タゲ防御は盾が使われていますが、撃で飛ばされやすいので的の方が良いと思います。

518㌧㌧㌧:2013/04/07(日) 00:51:15 ID:s08rpmro
000hLTt00i4djmffjbp01bQpU00wz3a11b6Wa11dMSgnPkTsgpDwKfajuN6qGiYLQRajuOYbp00nF3p018n6p01Ayba6vKTGU01sKTa3gJT1a3gHd560ma6vajuR8mT01gF3a6vNACp00XbUp013xRU00H2ua00ITHp00dYTa00GdL6pLWQyp00CI4
鑑定お願いします

519playstyle:2013/04/13(土) 08:13:24 ID:iT7bFcoE
鑑定お願いします
000i4l6pukmB608VSfj15o2ma3fKKLa3fI4Mt00i4l7kdN4Q7kmCDh7kvscI7kdQiv7kmFQX7kvvqqp00i34ajuRF8ajuOYcGmK1cOr004nsa6uzpKamKiG7p00zwlamKln3p00zgBp00zLyp00A2i9oppEk9nTltN1nPaGM7oH2D67oGXBeT00W4ma6vqKGa6vtrC

5207:2013/04/13(土) 09:43:07 ID:QeHjfEzo
鑑定お願いしまっす
000fUyj4L4KQa00ABFa00xUJao3Fooao3CHsX00qV3p00aMtw00nGMw00oezw00oLmw00pj9w00pPVw00qnIw00rsiw00qUvr00i4oj00z0jp00yYzq00z0Qp004EFp00w4KN00dwIp00Rfc

5217:2013/04/13(土) 09:45:54 ID:QeHjfEzo
こっちも、ちなみに>>>520には勝ちました
000e3Vj2JIc7X00bmKa00ruQa00oNQ6008oSw008oSw008VFw009tsw00a1fw00ay2w00b5Ow00bCBw00canN0963v200aj0E00iDc

522弱い生き物:2013/04/14(日) 13:46:46 ID:TKZhFkXA
001i3ej0JpMcp01uFKamLjcxp01ya1amLlSta3gIk4a3gL1442bCRla43I2Np00W6P9ohETT9ohzwX9ohuqw9ohoMq1nLLJp1nHjetp01AOXp017PdimC4F290rvRMa6vuMwa6vxtsT010i1a43JSCr00XGg90rC3D90rHXi90rNBD7keNQT7keTeI7keUjj7keOVr7keQ107kasRU7katWu
鑑定お願いします
乗り込みと突撃に弱いです

523せせせせせ:2013/04/19(金) 23:52:25 ID:o1k0.E8g
000P6RU01tzGg01tiKgmLgezgd1uEOgggKs8q0187fa01tz9a01rWMa01pNDd01q52dpmNi0dmLdxDhoYYeJp01871p018Ehv01rWMvp5e0aad1sM4a9Ldg9p00u9pp00tRtcjvYmGp011DFp00S36v01suze00QHqe00Kwre00Fauu017Pap018oqp00JHRr00zvnr0116o
鑑定よろしくお願いします

524名無し+さん:2013/04/21(日) 15:25:38 ID:dmohcVUQ
>>518
ジェットが壊れやすく壁玉が死にやすい。空爆を倒すときに乗り込みに頼りすぎない。
下段をもっと下に、下前に当たらない。下段水平防御の盾を落とせる程度には下に。
上段はもっと上でも良い。上前というコア位置も増えてきている。
速攻で倒すのも大事だが、外した時にもフォローできる角度を優先したい。
>>519
>>518と同じ ただし魔玉の角度が全然当たらないので連戦して要調整。弾幕で補助も面白いが、もう少し工夫が欲しい。

>>520-521
こちらをどうぞ
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%a4%cf%a4%b8%a4%e1%a4%cb
>>522
空爆はそれでok。下段はもう少し角度を下げた方が良い。それに比べると中段突撃がもったいなすぎる。
近乗り込みを1段に。乗り込み対策は、落下傘を前に出して直接叩く。散玉とかが以外と弾幕で死ぬのでそれに期待する、どうせ核3発で吹っ飛ぶので余りお金は掛けない。
中段への弩弾幕を付ける。弓を売ってもいい。中段狙いは、突撃や離れているときの下前にも効く。
>>523
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%a4%cf%a4%b8%a4%e1%a4%cb
こちらを参照 乗り込みは難しいから弾幕とかから始めると良いかもしれない

525名無:2013/04/27(土) 22:58:25 ID:wkEs5NHw
お願いします〜
000W6ST01bCIp00Xoht00S5Dp01deqapidiLapifYHp01hfeajzUVnajzXClp017P5p01A1L9moSB4a2t0yAa2sWREO00Uvfa4llQ4g1F452p00W89zcIateijRrdOjmKRTPGjvjy69olvOW9olMdV7oh3k6U00vel7kiWwy7pDKd77pDOLGa2aIwpdjuYFndjv3au

526ok21:2013/04/28(日) 02:22:57 ID:caUC5qzg
鑑定お願いします
001dvPp01yKDa3gNJea3gQqap01yJzakX9O4akXcv0p01yIbp015JBp01elcp01mVMN0n9BqjngYgtGoUVNrajvIizajvKbkajvM46p01mTfp01eiqp015H3a5qVWng0iIw1g0iNSSg0iTgK9p9fY69p9yfQp01AOxp01APup01577OpVxS2r00YJXp00VQA7n7YKX7n83g57pVO5C7pVQva7pVSUH7pVVlf

527playstyle:2013/04/28(日) 15:18:06 ID:JueZ2v2Y
鑑定お願いします
000wwJP0mpDUjn7nk8p00PB5amKCwGamKzPKa2jINxa2jG7BT019a8r00b2Ga6uG4Yp00JXUp00j6k7k0PUe7kiv387k0T8V7kiygR7oCSXq7oCOVv41rQRep00Plf9p8Jbw900xAv90RobQ9p8t4p900htp90R84K1ntp3l1ntmmo1ntjVRa6vCQsa6vFxoa6vCR3a6vFxYp019aIr01AQAr01AAQ

528playstyle:2013/04/29(月) 14:16:24 ID:pK/6uSc2
これもお願いします
000iSVjkdSuwioCoqh7nt91r7okYSb7pcPJU7nt5MI7okVEs7pcMwc7kdN7E7kmCG77kvsfz7kdQln7kmFTP7kvvtiN097ot204AopOpUVlup00BYqa00Djta00ACx4oUAkbakvvrPa3fyBKa9JOX6p015cmp00XoLr01jX1U00krlgoUg6xgmo5n1a3fBiGp01ARur00BY3

529市長 ◆mayorrjOl.:2013/04/29(月) 21:36:09 ID:IMjxHyW2
>>525
下段への火力が低く下段に弱そうです。特に対下前が弱いです。
2Pで弩が上がります。直しましょう。
砲が死に易い位置にあるので直しましょう。
全体的に火力が・・・。空爆に対しても火力が低そうです。癒を買うより相殺力、攻撃力を高める方が重要です。
>>526
0速下前という事で乗り込みには弱そうですね。
後方乗り込み対策が為されてない事が気になります。しておいた方が無難でしょう。
弩が上に行き過ぎています。角度を下げるか、バリアの凹みは薙で守った方が良いでしょう。
弩があっても核先はきついので勝てないと割り切ってもいいかも。
>>527
この星は正直決まりにくいと思います。対空爆は要検討ですね。
落下傘は一速なら前に持ってきた方が良いと思います。
上が薄いので弩弾幕濃くするか二連薙持ってきた方が良いと思います。
>>528
導乗りの発想は無かった・・・ですがやっぱり加速空爆はきついと思います。
コア上薙を二連薙にすれば良いとは思います。
遠壁が高いので上段射で死にそうです。低くても良いでしょう。

530aqa:2013/04/30(火) 15:07:54 ID:zlhm32Cc
25段階鑑定してください
000RPap01bU6p01bTwp01bCxp013ijp00SC7p00K1vp00AS8p00zO9p00A62p00AmUp00zyXp01c9Kp01bBpp01bRgp01bjWa01bjpa011VNa014CJj00G12j00Wo7omKXM1o3grYne00LmUe00LDke00OAFe00Qtoe00ROme00TXwe00V37e00VQje00Y0qBo4hNfr01ktq

531名無し+さん:2013/04/30(火) 22:22:50 ID:dmohcVUQ
>>530
鑑定 E5
評価は気にしなくて良い 壁玉が最適座標じゃないと絶対Eになるから
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%a4%cf%a4%b8%a4%e1%a4%cb
ここを読んで良い要塞を作ってくれ

532ok21:2013/05/03(金) 16:41:47 ID:caUC5qzg
クロス空爆です、鑑定お願いします

000jmhalj8fBaljaVxp00umNp00tPxa5Qknta5LXjY4oUrEG7kvsGD7kmGCi7kdUxW7kmLsn7kmEJx7kdSFc7kmJzC7kvAu3t005nOt0084K9lelFC9lepGH9lev4u9leD8i9puggW9pulnq9puqtO9puvAij0ML0J90zjgf90zBwU

533aqa:2013/05/04(土) 19:50:24 ID:zlhm32Cc
名無し+さん、ありがとうございました。
もっと強い要塞作ってみます。

534市長 ◆mayorrjOl.:2013/05/04(土) 23:19:33 ID:XIm9.jP.
000L4VU00IFqLlsgFKLnCriqU010jMU01rWyU00wyIT018RCa6vEbQa6vG4Ba6vHWmaoz0F3a3Yr2PU01438p00L3Dp00SPrr00L5RaoyVVHa1nLuydjvv6MGlSC0Hgm2o7ngocysE9ihinm9gBXfbaozoA1a1oe8R8jvc2Sa1nsaaa3C4VOdgXYXoO0vrSqa3fNq4a2aKVmjpDPydp011n8
鑑定お願いします。下奥に弱いのはお察し(ぇ

535aqa:2013/05/05(日) 01:05:05 ID:zlhm32Cc
000e3Vp00x9rp00xoOp00wjdp00FYQp00OAYp00Xtrp016O7p00Ft9p00P9Lp00Fr4p00wyyp00OjAp00W7up016wKp01e4gp01nd7jnc0OLjmGC3hbknmO7b9sXIdbmKs6Wb1rDJjbmKkAubjdrz2bewdKobkRTu8bmKB0tbhlkO1bhpPc6b2GdP1n05o0xv01o0Kv01740
25団鑑定お願いします。
自分的には
6ページ
変玉
射玉
核玉
に弱い
ですんw。

536aqa:2013/05/05(日) 01:19:48 ID:zlhm32Cc
000P6Rp00nVLp00wgYp00F8Yp00O0Y9mK9fG9mKiUR9mKs4g9mKA859mKtpe9mKdxY9mKl51N26A94ggfCoFggfFCoggfHeKggfIzIggfLgFP00Dw5R00q5n
上段コアにマジ強い

537名無し+さん:2013/05/05(日) 12:25:24 ID:dmohcVUQ
>>535-536 両方E5
上段コアに強いと言うことでしたので上段コアで倒してみました
000jmhj0Io937k4YNr7k51Gc7k532a7k55bj7kdMu97kdODi7kdPHR7kdRR1p00suCp00vYbamKhPoamKkwka3fI1Ia3fKHG9lekkcp0070x9ladQ4T00W48a1O8mAa1O5FE
資金は半分ちょっとしか使ってません それに他の攻撃に対しても同程度の防御力があります
壁玉が最適座標、薙玉が2つX10ずらしで並び補助 均一な攻撃
要塞製作の基礎が分かってもらえたでしょうか?
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%a4%cf%a4%b8%a4%e1%a4%cb
↑そこで、ここは読みましたか? 分からないことがあれば質問なりしないと無視したと思われますよ

538aqa:2013/05/06(月) 10:40:33 ID:zlhm32Cc
ジェット2つとターボ1つ
どちらが強いですか?

539aqa:2013/05/06(月) 10:57:51 ID:zlhm32Cc
537の名無しさん+が出してくださったパスワードに勝った要塞
壁玉最適位置にして
000zfGj00zeSj00w1cT01pxJT01ypK4hqkdh4hQzEL4pNoqN4hqfU04lXRBn448GW1gnyCM8gnyGhfgnyJLognyMskgnyNwTgnyOl5gnyHSBgnyEougnyDAj

540市長 ◆mayorrjOl.:2013/05/06(月) 11:10:50 ID:XIm9.jP.
>>538-539
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8
だからここ読みましょうよ…

541名無し+さん:2013/05/07(火) 22:51:30 ID:dmohcVUQ
>>539
うーん、読まないのか読めないのか
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%b6%b5%b2%ca%bd%f1%cd%d7%ba%c9%b7%b4ver3.0
もう単純に、この要塞群と戦わせてご自分で調整しては?

ちなみに1つの要塞で18体以上倒せるのが普通
21体以上倒せないと強要塞とは呼べないと思います
頑張ってもできないと言うならとにかく
特化要塞で半分倒せない要塞の鑑定はそろそろご遠慮願います




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板