したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新要塞鑑定スレ

1スレ主さん:2012/08/26(日) 21:16:27 ID:???
統合と称させてスレを立てさせてもらいます。
スレタイの通りで、基本的に「この要塞鑑定頼む」「要塞を25段階で評価するスレ」と同じで
鑑定してもらいたい要塞のパスワードを貼って、要塞の改善点を教えてもらい、より強くなりましょう。
鑑定してもらう人は指摘された改善点はしっかり改善してから要塞を出しましょう。無駄になります。
鑑定する側の人達は気になったところや改善点を見つけたら教えてあげましょう。
また、このスレでは普通に鑑定するだけでなく、鑑定してもらう人の希望で25段階でも評価してもらう事もできます。
その際に誤解を与えないように「25段階でお願いします。」等一言添えた方が良いでしょう。
最低限のマナーは守るように。他の利用者が不愉快になるような書き込みはしないようにしましょう。

25段階で鑑定する際の基準は>>2(要塞を25段階で評価するスレより引用)

258蝶嵐:2012/11/21(水) 01:43:49 ID:N0fZgt2Y
>>256
ラビッツで下段が倒したいのは分かりました
タゲと空爆をどうやって倒すのか考えて作り直してみてください

>>257
一度連戦をしてみて欲しい
どんな要塞に勝ててどんな要塞に勝てないのかよく分かるはずだから
連戦をしてどうやったら勝てるのか分からなくなったら鑑定を依頼するようにお願いしたい
いくつかポイント
乗り込み、下段弾幕、近乗り込み、空爆、タゲ

259ファルケンボーグ:2012/11/21(水) 12:59:19 ID:aqLagAdw
>>255
他の方も鑑定okです。

宜しくお願いします

260神天馬騎士 ◆s4LCIDtaYQ:2012/11/21(水) 22:37:13 ID:7UvQILgk
>>255 診断結果

【要塞タイプ(兵装)】上段空爆
【各種スペック】
弾幕火力:S+(砲7+2・弩10+2・弓2) 突撃力:なし 弾幕防御:A 狙撃防御:C- 乗込防御:D- 耐久性:D-
総合評価:B-
【教科書V3 30本勝負】
○1・2・4・7・8・9・10・12・15・16・18・22・27・30
●3・5・6・11・13・14・17・19・20・21・23・24・25・26・28・29
合計 14/30
【勝率予想(%)】※この数字はあくまで予想であり、実際の勝率とは異なる場合があります。
対狙撃:70      対特殊狙撃:30
対聖贄/回復:40  対高速突撃:35   対弾幕突撃:20
対空爆:55      対核先:60      対正面弾幕:50
対乗込:20
【運用法】
対狙撃はもちろん、恵まれた素武力で対弾幕類にもぶつけれる。対突撃は若干賭けになりがちで、対乗込はお察し。

【診断カルテ】
砲計9に弩計12の重火力型なんですが、特化故の弱点も露呈した格好です。
牽制用の直射砲が当たると継続火力が段違いですが、そうでないと無速もあってgdgdになりがち、速力で押し込まれる場面も。
撃ち下ろしの弩なんですが、それなりに効果はあったんで、残しておいてもいいかと。
完成度としては無問題ですが、砲が1つ、若干ブルブル君になってる可能性が微レ存。(立ち位置差、PC差かも)
安定性を欠く原因になりかねないので解決できるならなるべく修正しておきましょう。

261Halen:2012/11/21(水) 23:56:55 ID:CBszQLSM
000e3dU01qBCa01uTSLi4U9xa01sdWa01Ay9U01AOBa01yp0t004mjp004AYo01azHojuAsyq01Antq01wkXq01sisp00xB7p00pwJp00gEKp00848p00FVXp01j9xg01rWy9eszW59fbG5rg01uDu6ppQC9OppQzzOppTgvr00I6Mr00L4Pr00Nv6r00QcMr00UvP800nth

my best creation so far

262Halen:2012/11/22(木) 00:12:02 ID:CBszQLSM
000gJRt00crIt00dfW7oUhwE7oy95B7oCzb17oH0gq7oLqlP7oPQrf7oc7mo7ogxrN7okXxd7opoCC7otOI27oyfNr7nTvIA7nXVO07o3mTp7o7MYO7oce5e7nxu0n7nBU5M7nGlbc7nKLgB7nPcm1i004nXp00ADxM00z1D7krb297kvyqC7kzVP67kEkez7kvuoI7kzRNc7kEgcF7kIDB9a00HCMajvLOGp00MXQajuMRz7pDegf

plumed archer

263名無し+さん:2012/11/23(金) 00:15:07 ID:N0fZgt2Y
>>261
Please read.
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/For%20foreigners.%20%d5%f4%b3%b0%b9%f1%bf%cd

界玉defence is not patient attack so long.
I recomend 壁玉defence.
壁玉 put on "Optimum x coordinate" and 薙玉 put on around 壁玉 to help it.
That is simple but strong.
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%a5%b3%a5%a2%cb%c9%b8%e6
魔玉 is used to attack an Upper part.
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%c9%fb%cb%a4
砲玉、導玉、薙玉 on 突撃要塞壁(遠)is used attack a Lower part.
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%be%e8%a4%ea%b9%fe%a4%df

264レ+:2012/11/23(金) 11:56:49 ID:rJ2OkjTU
鑑定お願いします 25段階だと嬉しいです
000foLbppUnEbppWwNbppYFWjmK5xx4nPm15p00v05a1rzIT7oCsbM7oCx1R7oc3ku7oc8az7nKDtc7nKI2Sp00qoJ7kmweF7kdMzR7kdOcep01ADap01qVx800qXop016e0p00Hhr7kmxQ29nGnR8zdDJYo9nG7JwOpULVIOpUVlua1rCpPakdY6nake1MjgpQo0sr00szcp004o6p00CcUp00UeR

265市長 ◆xPmNiQwsF.:2012/11/23(金) 12:51:20 ID:STN5IIvU
>>264
上段への攻撃力が低いです。防がれ易い挑と導1では・・・
下段へも砲2だときついです。
弩を少なくして攻撃力を上げてみては?

266ok21:2012/11/23(金) 14:40:10 ID:TyjAa.U2
少し改良?二段タゲにしてみました鑑定よろしくお願いします
0011qKX00Hmlj016g7O00EERO00HmoO00K2Jw00EFsw00G0Pw00HlNw00IHmw00K2Jw00LnHa01iTTa01lAPp01jHxp01jGYamL5hiamL7XeajvukLajvwduajvy6fp01livp00Ywyp018Vnp00P7R3dEhMbajvzY1205jcx

267蝶嵐:2012/11/23(金) 18:38:15 ID:N0fZgt2Y
>>266
言いたい放題書きます 下前タゲは難しいので
・まず2段階になってません 対戦開始とともに上がってしまいます
・タゲ壁の位置、若しくは防御が悪いです 空爆で即死です
・近乗り込みが来たら壁玉も即死です 普通の防御で良いでしょう
・的玉がいなければタゲに勝つのも厳しいです 一応配備
・乗り込みは0速なのでがんがん食らいます 乗り込み対策をしっかりしましょう
 金がないので木壁を主にするほかないでしょう
・後の剣玉が何の役にも立ちません 薙玉でもっと後ろの方に あるいは無くても良いでしょう
・下段も厳しいです 補助乗り込みをつけるしかないでしょう
とまあどうやっても金が足りないので何に勝ち何をあきらめるのかはっきりさせて
要塞を作って行ってください 全部に対応すれば中途半端で終わってしまいますので

268蝶嵐:2012/11/23(金) 18:53:51 ID:N0fZgt2Y
>>266
追記
朗報です
下段耐性を上げる 案外下奥に強そうなので弩か迎で核防御
乗り込みは木壁ではじいて踏みつぶすor放置
射落としで近乗り込み耐性を上げ空爆を1ターンkill
的玉採用要塞は下前を生かして狙いをずらしコア前部にダイレクト攻撃
タゲは即効力を生かして頑張る
以上より下段よりもコア位置をちょっと浮かせた方がいいかもしれません
可能性が見えました

269木工用具:2012/11/23(金) 23:11:22 ID:8cH/P3ro
000e3VN0dmcmO04yvEld95wOjpyTChakN4Fbp00vNh4ogOmQanxHGHanxKnDp01ikNp01xCmp00W51p01AhL204zAet00bDC7nfMIj7nfPpf7nfS6b7o7EEC7o7Hly7o7K2u7p8l5O7p8nLK7p8qsGp018Ber01hKC7kmyUB7kmAgz7kdN7E7kdOsC7kify2akN1Yfp00OwLp01tBor012KS
鑑定お願いします

270市長 ◆xPmNiQwsF.:2012/11/23(金) 23:46:56 ID:STN5IIvU
>>269
射の角度は0°か359°に。ジェットは消して弩を増やすといいと思います。
コア前薙の角度はもうちょっと下です。壁玉の角度を調整しましょう。
直乗り対策の木壁を増やすと良くなると思います。

271とち:2012/11/24(土) 10:58:18 ID:D7QknF72
000e3Vj0dJ2Nj0diFzjjm1wUX00aiaO00dLJO00cqLO00b5NapVajWapVdhhapV7D1p00pREa00tmea00qoTa00nrzp00e2Danki4BankePSankbSyw00b5Nw008oRp01rHhp01lNyp01f6Kp018oXp01331p01zdm
鑑定よろです

272playstyle:2012/11/24(土) 12:35:27 ID:Avx8j4fE
>>271
3連薙を2連にして下さい
薙玉の座標が違うと思います
薙玉の座標は2連ならx=5°ずらしで3連にするならx=7°ずらしです
壁玉が多いです1つでx=54だけで良いです
乗り込み防御はそのTDを全体的に少し近づけるかSDで薙を槍にしましょう
その位置なら魔玉を置きましょう
後核にやられやすいので銃玉を1°か2°で台座に置きましょう
射玉を0°か359°で下に置いたり2段タゲにしても良いと思います

273playstyle:2012/11/24(土) 12:38:38 ID:Avx8j4fE
付け足しです
魔玉を置くならx=15です
改善点が多いのでもう一度直したのを見せて下さい

274ok21:2012/11/24(土) 13:18:14 ID:TyjAa.U2
000dYp9005DI900lLh9oUiLY9oU2Eq7pHxx67pHCnb7oYyUK7oYu5F7kdHUs7kdMKx7kvpJj7kvkTea15wkya15tDzp00su2p00r9FanPloFanPiHJ4oUnSrj3fykM9kIvrK9kILzj9lad2X9l9VUp39JOSbg3sypyT01leIa4lCaLa5qK2lp005p5ilelG4p00gGf
鑑定よろしくお願いします

275fight:2012/11/24(土) 16:17:27 ID:e8VJQGRk
000qCBt0085u9liLKW9liOrS9liR8m9liTO89liWv69liYUV9lj2Si9lj5zc9lj8g89ljaW87kia6g7kmzUh7kicfu7kmC3P7kienV7kmEcW7kigx57kmGm9j15nYMao82G6anGywJap4m4VaoUAh1ilWr1Xp009bjag6yBxafAL5np00Lz6
鑑定お願いします

276playstyle:2012/11/24(土) 18:46:11 ID:Avx8j4fE
>>274
正面は同時打ちで良いですが、上向きは同時打ちじゃない方が相殺されにくくなります
あと上向きの弓が少ないです最低3×2弩打ちないといけません
近乗り込みの薙玉は真下に向けましょう
忍玉防御は薙の方が良いと思います
>>275
コアが前に出すぎている気がします
後ろに下げてコンパクトにしましょう
後ろの薙はジェットの上に乗せて斜め下に向ければ守れると思います
2連の薙玉が乗っている木壁を前に持ってきて乗り込み防御木壁として使いましょう

277とち:2012/11/24(土) 20:37:14 ID:D7QknF72
000e3Vjjm1wUX00aiaO00dLJO00cqLO00b5Np00pREa00tT1a00sy3p00e2DankjWnanki4Bw00b5Nw008oRp01443p010zMp00VyMp00QJAp00LnDp017gT800vgG800xWC6008oR204LVT
台座に銃玉を〜の台座の部分だけ分かりませんでしたが
とりあえず解る部分だけは改良してみました

278fight:2012/11/24(土) 21:33:05 ID:e8VJQGRk
有難うございますm(_ _)m

279playstyle:2012/11/25(日) 01:05:03 ID:2QPznbJU
分かりにくい様ですみません
真下に置くという意味です

280playstyle:2012/11/25(日) 01:14:29 ID:2QPznbJU
間違えました
2連薙はx=10ずらしでした

281とち:2012/11/25(日) 10:15:36 ID:D7QknF72
000e3Vjjm1wUX00aiaO00dLJO00cqLO00b5Np00pREa00tT1a00rd5p00e2DankjFXankh02w00b5Nw008oRp01443p010zMp00VyMp00QJAp00MbQp017gT6008oR204GPQ815trH82jiwB800kvWOpULoV
鑑定宜しくお願い致します

282レ+:2012/11/25(日) 12:40:51 ID:rJ2OkjTU
>>281
槍は一体で十分かなぁと思います。
最近の乗り込みは、TDに強いので、SDのほうが乗り込みに強いです。
タゲ部隊が空爆にやられやすいです。安全な位置においてあげましょう。
あと、銃なんですが、核先はコア前の薙と盾さえ倒せればもう勝利は目前なので銃入れるよりも撃増やして、火力アップしたほうがいいと思います。
魔玉も無くていいかなぁと思います。理由はそのうち分かります(説明し難い
タゲ壁の射と台座の射を合わせると射が4体ですね。
000P6RO009KCO00cryX00bUjO00f95 こうすると3体で済みそうです。
そしてこの要塞はタゲ耐性が無いです。
浮いた資金で的玉を買いましょう。
何故盾じゃなくて的かというと、相手の攻撃を逸らして攻撃できるからです。
まだ資金が余ると思うので、火力アップしましょう。2撃じゃ少なすぎです。
再鑑定楽しみにしてます。

283ok21:2012/11/25(日) 13:40:09 ID:TyjAa.U2
改良?しました
000dYp9005DI900m2H9oUj3p9oU2Eq7pHxx67pHCnb7oYyUK7oYu5Fa15wkya15tDzp00su2p00r9FanPloFanPiHJ4oUnSrj3fykM9kIvrK9kILPJ9ladjo9l9VUpT01leIa6vMw3a6vPcYp005p5ilelG4a9JOSb7kdHUs7kdL9b7kdOmT7kvrlF7kvo7W7kvkTer01AAia3gQn4

284とち:2012/11/25(日) 17:23:16 ID:D7QknF72
000e3qp00QXzp01dsBp01xRHp00R0lp01dKCp01zfCp014EIp01cr481RUORX00a2Ba00rula00oNlj00iRMp00wjVa00xUKan70NTan73uPa00veOp004CCGpugQIs00tBD400ohsw0074Jw008pHw00b6Dw00crBO0074JO009KFO00crB
タゲ部隊がやられない様にコア下へ タゲ壁が壊れないように盾玉を乗っけました
再鑑定お願いします!

285playstyle:2012/11/26(月) 09:48:09 ID:wH0vMiJU
>>283
良いですねどのコアにも攻撃が行っているなと思いました
ただ上向きの打ち方について同時打ちは相殺されやすいですので、
000dYzj1rpHMamKb7HamKdNDa1rvmWa1ry3Wp00pNM4oymqHa9JOSlp004jm7k9iTD7k9kMp7k9mF87k9oxS7kr3FN7kr5yz7kr7rk9kMSQi9l5yMc9kMYKL9l5EGQ9kN5Fp9l5KBz
打った玉を重ねないようにしましょう
>>284
シールドシャッターを使えば、広く守れますよ
あとコアの前の耳の薙玉は要らないと思います
000e3qp00vgw4oyrSqa00wAVa00tU0p01gY3p01APmp01he3p00UIYp00UtUp01AAqp01gJ2p01gtX800kvW

286playstyle:2012/11/26(月) 09:52:58 ID:wH0vMiJU
鑑定お願いします
000iCsp00w4Gj0v969p00XorN09bGL7k9kBH7kibMw7kr2Xl7kihao7kr8ld7kzYw2p01APpp01AkAp01A62204t8Mp01iByagfl0Vp01AA24oyuzma00wRka00zygajuNFAajuQmwp01zPG7nfV3v7nfPW27nfS6b7o7HSl7o7K2u7o7MIq7oYzOE7oYBXN7oYEEJOpUVluNoU1p3

287playstyle:2012/11/26(月) 11:02:46 ID:wH0vMiJU
鑑定お願いします
000u7vj0ICoiamKpTcamKsA8a1rKX6a1rNE3415LUPr004jLa6uzm4t00b1Hp00Pkt7k4W7v7k504P7k532c7kijdO7kimbj7kip8Q7kvFkr7kvIhL7kvLfa9laqdy9kEwvg9kW5YU9lafJa9kIKL39kVUvh9la5ft9kIAhH9kVK1Ur00P5ep00b3qimB7Rs

288ok21:2012/11/26(月) 16:41:11 ID:TyjAa.U2
鑑定申し出たまってますが……私も鑑定よろしくお願いします(↓パス)
000e3V7ph7aa7phc0f7okVEs7okQOn7nt1e27nt6477kmwtJ7kmBjL7kvno97kvsecN08WYHp00wBjp00Jf0p00Lnrp00OQRp00SS8p00Wmxp010zvp012YlU01evSa01fQQa01daU9nsUP69ntcuv9oUjom9oU2IWp018Sga1WwF3a1WtY74ogPHFj15o3Vp00hg7akdMNBO009Ld80IrYSakdPux

289とち:2012/11/26(月) 17:00:05 ID:D7QknF72
000e3qp00QXzp01dsBp01xRHp00R0lp01dKCp01zfCp014EIp01cr481S7UUX00b7bj00iRMp00wjVa00xUKan70NTan73uPa00veOp004CCGpugQI400zypw008pHw009KFw00crBw00dMzO0074KO009KFO00crBp00zPlad8Tenq00pQ2q00zfOad05Kp
忍玉対策やシールドシャッター等を入れてみました
鑑定よろしくお願いします

290ok21:2012/11/26(月) 18:11:17 ID:TyjAa.U2
>>289 一応鑑定(基本的なことだけ)
まず石壁は木壁で十分です。
薙玉の角度が適当な気がしますのでちゃんと調整しましょう。
あと槍玉は盾と一緒に置いてしまうとタゲなどに槍がやられてしまいます
000e3lp00ziA400zi3800reMこういう風にした方が死ににくいと思います。
あと後ろの忍玉対策の薙ぎは000e3la9JOW7
こういう風にしとけば1体でいいと思います。
あとは他の所の無駄もお金にして撃玉二する方がいいと思います。
(あくまでこの鑑定は個人の感想です)

291レ+:2012/11/26(月) 21:06:36 ID:rJ2OkjTU
>>286
打ち上げ核は、まず、先当ての核で周りの弾幕をかき消してから相手要塞にぶつけるのが理想です。
うまいこと調整して、理想に近づけましょう。
そして弩は、できるだけ同時撃ちしないように心掛けると相殺力が上がります。
後、乗り込み防御は槍がほしいです。SDの木壁を二つ減らして槍を置いたほうが乗り込み防御力が上がるでしょう。(うまく調整したら木壁五個でも乗り込みに強いはず)
バリアの角度も微妙かな?バリアは上向きにすると対空爆防御力が上がります。できるだけ空爆には勝てるように調整しましょう。
>>287
パスでお願いします
>>288
射玉はX54に置くと相手のバリアが出てくる前に一発攻撃を当てることができます。
射玉の角度を359度にすると相手のシールドシャッターにうまいこと刺さります。
コア上に攻撃玉を置くと空爆でえらいことになります。
後、核先は大量の弩弾幕と、核の定数ダメージで持久戦法を狙う型が一般的です(例外あり)
だから、砲はいらないかもです。
そして遠乗りは何を意識しているのでしょうか?意図がないなら抜いてもいいかなぁと思います。
次に防御書きます。
最近の乗り込みはTDに強いのでSDのほうが乗り込みに強めです。
SDの木壁の数は6個もしくは5個当たりがいいと思います
さらにコアを少し浮かせて槍をコア下に置くことで槍で倒せる範囲が増えます。
コア防御もさいあk・・・・・・・・微妙です。壁玉を上に向かせることで空爆への耐性が上がります。
薙玉の位置も考えましょう。バリアに収めてあげることで薙がやられにくくなります。
余ったお金は戦や導や癒や弩などでじわじわ力を高めましょう

292とち:2012/11/26(月) 22:59:38 ID:D7QknF72
000e3qp00QXzp01dsBp01xRHp00R0lp01dKCp01zfCp014EIp01cr4800qH0X00aPLj00iRMp00wjVa00xUKan73uPan76bOa00veOp004CCGpugQI400zypp00zPlaasSF0w007Bvw008pGw009KEw00b6CO009KEO00crAO00f8xp00w24O00fpt
二段タゲを追加してみました
再鑑定お願いします

293ok21:2012/11/27(火) 01:38:01 ID:TyjAa.U2
少し改良したつもりですがどうでしょうか(鑑定よろしくお願いします パス↓)
000e3Fp01cI0p01A4Xp01e26p00OyIOpUVlup01ewup00QFr800szK800qqBp00xWma2aGW8a2aJD44o3CtqjjuP1xp00hMJajQOiWakzUrj7ph7aa7phc0f7okQOn7okVEs7nt1e27nt647N08Xg67k9jgJ7k9mus7k9pIb7kr2GW7kqYte7kqVfva9JOWrxkqTTxxkr4jjxk9musxk9tdi7jV62p7jVaRu

294レ+:2012/11/27(火) 06:18:53 ID:rJ2OkjTU
鑑定お願いします
000S6qjn7QXAt00VQut00PpLamoWnQp01dN9ajvqyU7p4G2g7p4KRl9oUIp09oUXYO9mKvmM9mKLuoafSNUzafSQBvp010ktp00OQap01b5jGjvecFgpqyC6gpqDYX7ken3N7keoFa7kiQDk7kiSfG7nPGIt7nPLyy9nPIkPajvsrFajvukqp01gcs8013k5r01zNxamoYgBamp19m

295み筒(みっち) ◆gTLuR82m46:2012/11/27(火) 19:21:21 ID:PkICTl22
鑑定お願いします
000iQCjnkksMp00wxPamKhAmamKkhip00vKia15xrc7kr4fy7kr5k77kid
4N7kie9l7kmz7Y7kmAcMp00iPeakr94uakdS9eimnP62p00CI0a15A89
p00HNAt00iQCr004jKa004jd4oLAMn90dp5S9o3gUW9kN1p290dCwA
9o3umE9kNePJxk9lSExk9C1fxk9tWHp00mmMr01ADx

296playstyle:2012/11/27(火) 21:27:17 ID:Eageir7w
鑑定します
>>292
2段タゲは激突後上に乗っかる動きをするはずなのですが、上がっていないと思います確認しましょう
それだけ難しいと思います
コアの上の薙玉は角度を高くしましょう
コアの前の耳の薙玉はシールドシャッターの上に乗せましょう
シールドシャッターの盾をもう少し角度を高くしましょう
その木壁も自分で射玉の打った玉はどこまでの範囲なのかをやってみてその分木壁をあげましょう
あと壁玉の角度を高くして上からの攻撃を防ぎましょう
忍者採用形は真下に置かれて180°で投げるのが多いので薙玉を下に置いて余計な所まで防がないように斜め上に向けて下さい
射玉の2段タゲは自分でも難しいのでまぁ上がっていないと思うということを分かってもらえば良いです
とちさんへの参考に
000e3bp00vgs4oyrSmagfl0Va00tTVa00wARakVQ0aakVSG6800ncSjmo3NKp01APmp01fSbp00T7Wp00SBjp01fmCp01AQxp01eQ7p01eAT
2段タゲですが魔玉ですみません
000e3VX00bTu6008qf600gcgp008qc
>>293
相殺に弾玉を使ったのは良いですね
ただ上の薙玉がちょっと離れている気がします
ユニットの半分開ければ良いと思います
後ろの薙玉はとちさんと同じことが言えます
無駄な出費は無いです
僕的には
上向きの弩玉を1列減らして導玉を入れたり、弾玉を減らして射玉を入れたりしても良いなと思いました
参考に
000i5Pagfl0Vp00i4Kjmo3OqakVTudakVWb9p00ADk4oyxgea00BXJa00zhN800oxQ
>>294
槍玉はいるかなぁと
前の薙玉を1つ減らして正面に向ければ良いのではないかと思います
乗り込みの木壁に隙間があるのが気になりました
隙間に入られることも十分考えられると思いますので隙間を埋めましょう
あと乗り込み防御の薙玉が上に行き過ぎていると思いました下げても良いと思います
ジェットは壊れやすい位置にあると思うので、コアの中心に埋めたほうが壊れにくいと思います
槍玉と薙玉を売って迎玉を入れても良いと思いました
参考に
000V3SjkAHAap01f9aa01gtza01dMDajvqzeajvsbAajvukJp00Nvnp00VPzp015aLp01hhkp01nHUt00V3St00V3RE011aVGjveth
>>295
よく出来ています
乗り込み防御の木壁とコアの下の木壁を売って後ろに薙玉を付けるぐらいです

297playstyle:2012/11/27(火) 21:40:32 ID:Eageir7w
>>287お願いしますね
>>295ですけれども、人によっては回復なのか突撃なのか攻撃なのかはっきりしろ!と思う方
もいると思いますが僕はそういう1つの戦略だと思いますので僕はそれはそれで良いと思う派です

298とち:2012/11/27(火) 23:19:53 ID:D7QknF72
000e3qp00QXzp01dsBp01xRHp00R0lp01dKCp01zfCp017lKp01cr4800rvbX00aPLjmo3O0p00wjVa00xUKan73uPan76bOa00veOp004CCGpugQI4olhBmp00AmUagBmJ9w007Bvw008pGw009KEw00b6CO009KEO00crAO00f8xp00w24a00zyca00Cf8
2弾タゲから普通タゲに変更(色々と挫折した)
鑑定お願いいたします

299み筒(みっち) ◆gTLuR82m46:2012/11/30(金) 18:04:11 ID:PkICTl22
鑑定お願いします
000iQCjnkksMp00wxPamKhAmamKkhip00vKia15xrcp00iPeakdVmWajQRKYimnSjEp00C
I0a15A89p00HNAt00iQC4oLAMn90dpCG9o3t1M9kN1VPxk9zB1xk9tpUxk9neQp00mmMab
Ld6qi2eEL0hmnSjE7k9neQ7k51bp7kdRmbajuOa1GjuMxE39JQgl

300蝶嵐:2012/11/30(金) 19:12:40 ID:N0fZgt2Y
久々に やる気が出なかったので連戦なしです すいません
>>298
撃は間隔を広げた方がいいです 爆風で相殺されにくくなります
的玉ですが薙玉で撃を防ぎ木壁で射を防ぐのが理想です 
今射が通り放題 また撃の爆風が壁玉に当たりそうなので教科書要塞群を参考に
配置を考えてみてください
その配置が空爆対策にもなると良いです 今弩弾幕でも突破されます
あとは新旧教科書要塞群を見て補助乗り込みについて考えてみてください
下前、界玉・・・・天敵を倒し高勝率を目指すなら必須です

301み筒(みっち) ◆gTLuR82m46:2012/11/30(金) 19:27:41 ID:PkICTl22
違いましたこっちでしたすみません。(ジェット追加したいけどどうしようかなと思ってます)
000iQCp00tABam2aUjam2dBfp00uFKa15xrcp00iPeakdSWpimnSjEp00CI0a15A89p00H
NAt00iQC4oLAMn90dpCG9oLvEY9kN1VPxk9zB1xk9tpUxk9neQp00mmMabLd6qi2eEuBhm
nSjEajuMO3GjuKEUjoyeoHj0mkiD

302蝶嵐:2012/11/30(金) 20:38:24 ID:N0fZgt2Y
またも無連戦
>>301
キャッチコピーというかセールスポイントと言うか(売る訳じゃないけど)
そういう所が見えません
この要塞で何をしたいのかが見えてこないです
空爆を完封するとか 下段にも耐性を持たせたいだとか
何らかの目標がないと要塞は強くなりませんよ

今の状態だと乗り込みは楽々と弾の届かない奥まで乗り込めます
あとは査がないので激突時に空爆を山ほど食らいます
砲玉も中途半端です 極端な例、下段、上段のみで3連射したほうが勝率は上がります
(おすすめしませんが)
新しい要塞郡ができたのでそれを参考にしつつ 何か一つでも優れた所を作りましょう
個人的には今回の回復は空爆には硬いが兎を含む乗り込みに弱いので
その辺をなんとかできたら強くなると思います

303ドーン玉:2012/11/30(金) 20:48:11 ID:orAR4sgo
核先当て要塞。良かったら鑑定お願いします
000kePp01yaJp01AiUO094Hxj1rpNrN098t37kdGFd7kdJm97kdM357kmDdT7kmFTP7kmIALakN7lDakVXwsp00xG5aoyoELp00j9Fp01fUop01bmxaoyrlF800s2Xp00g9Cp00JdfaaGdBY7ph6SL7ph9zH7phdld7oCyDe7oCuRI7oCsbM7nXNtN7nXQaJ7nXTVflgfupHl3ftk2

304レ+:2012/11/30(金) 21:40:47 ID:rJ2OkjTU
>>303
絶対に直乗りを防ぎたい感じの木壁防御ですね。
しかし後方乗り込みとか画面端乗り込みとかに弱めかなぁと思います。
うまいこと木壁を組んで、乗り込みをシャットアウトしましょう木壁6個あったらできるはず。
防御に関してもう3つ
下奥に盾がないのは致命的です。どれくらい致命的かはタゲと戦わせればわかるはず。
後、上向きの弩が同時撃ちしないほうが相殺力が上がります。
コア前の薙を下向きにすると、乗り込みに強くなります。

射の角度2度って何ですか?後、射はx54に置くと、相手がバリアを張る前に射を一発決めることができるのでお勧めします。
正面の弩の角度なんかは、1〜2弩全体的に上向きにするとよさそうです。(個人的な考え)

305み筒(みっち) ◆gTLuR82m46:2012/12/01(土) 09:57:34 ID:PkICTl22
鑑定お願いします
000iQCp00tABam2aUjam2dBfp00uFKa15xrcp00iPeakdSWpimnSjEp00ze2a15A89p00I
4Wt00b4bp00mmMabLd6qajuMO3GjuKEUj0mkz2So3daH9opdOn908UvE909bD39otSGdxk
9r0oxk9wDEp00DvMr01ADD7kibIJ7kmCm17kifuh7kmG7s1lWEIV1lWzSQ

306ok21:2012/12/01(土) 12:59:24 ID:TyjAa.U2
鑑定お願いします(二つあります片方でも鑑定してくれたらありがとうございます)
一つ目
000i1jalFcV9akAarrp00xkba2sfi6j19MIWa2shY49l5wmEt005Uv4oYNIc9l5zAn9l1eBr9l1imW9l1m8s9l1pSX9kW4Ui7kqV9M7kqX2x7kqYUi7kr1N37kr3FN7kifbU7kidja7kibqp7ki9xE7ki7ETr00f4Pa6qiFKO00iNR39JOShT01izqa3gALJa6vNBI
二つ目
000dYp9005DI900m2H9oUj3p9oU2Eq7pHxx67pHCnb7oYyUK7oYu5Fa15wkya15tDzp00su2p00r9FanPloFanPiHJ4oUnSrj3fykM9kIvrK9kILPJ9ladjo9l9VUpT01iyLa6vMwua6vPdqa9JOSb7kdHUs7kdL9b7kdOmT7kvlXN7kvpcw7kvsqfa6vMx5a6vPe1r01izm9oUaI6p00hL6

307おにこ:2012/12/01(土) 22:30:11 ID:nx2IMkQQ
>>306
1つ目
連弾は砲が当たらない相手には全く当たらないので
近壁乗り込みとは相性悪いと思いますよ
空爆の近壁(2段)乗り込みは数発でも砲弾が当たってこその連携だと思うので
2つ目
この撃ち方ok21さんの個性がでてていいですね。
壁玉や盾も独特ですしすごくいいです
とりあえず2段乗り込みになってないので直しましょう
ちなみに2段目の薙は真下にする必要はないかと(私の経験則ですが)
後、やっぱり後ろの薙(いつもは剣)が気になりますね。。
コレだったら上に置いて空爆対決でまれにもれてくる弓の迎撃も兼ねたほうがいいような。。
シェイプアップしすぎで対正面弾幕で前の砲がしにやすいことを考えても
後ろにスペースをあけて落下傘にしたほうがいいと私は思います
では長々と失礼でした

308ok21:2012/12/02(日) 11:38:16 ID:TyjAa.U2
よし改良完了 鑑定お願いします(ついでにどっちの方が良い要塞か言ってくれるとうれしいです)
000dYp9005DI900m2H9oUj3p9oU2Eq7pHxx67pHCnb7oYyUK7oYu5Fa15wkya15tDzp00su2p00r9FanPloFanPiHJ4oUnSrj3fykM9kIvrK9kILPJ9ladjo9l9VUpT01ex2agfo9R7kdHUs7kdL9b7kdOmT7kvlXN7kvpcw7kvsqf9oUaI6a6vNBea6vKUia7ARrua8FTVcp01exCr00b2V

000dYp9005DI900mj89oUjjP9oU2Eqa15wkya15tDzp00su2p00r9FanPloFanPiHJ4oUnSrj3fykM9kIvrK9kIM7a9ladzO9l9VUp39JOSbr01wMDr00WQua3gQlsa3gc2r7kdHUs7kdJNd7kdLFX7kdNyI7kdPrt7kvsqf7kvqxu7kvoEJ7kvmLY7kvkTe7pQm1Y7pQpfH7pQstq7oUbMF7oU8yW7oU5le

309Blocker:2012/12/02(日) 20:59:07 ID:sQM3ylH.
000z1ij1rFTlanPzauanPBQm7kmNXD7kmQUX7kmTSi7k9BNS7k9ELd7k9HIx7jVpE87jVsBs7jVvyM7ntg0F7ntiX07ntlUk7ockwF7ocnu07ocqrk7oUp3F7oUs107oUuXk4nbVyjp00TGKp00WER81wfkVN0dD89aoUFHlaoUIoia9fg90204S8np00RNcp0106a1kW1ff1kW3oo1kW5xx1kW7GG1lafy91lahHi1lajQr1lam0A

お願いします

310おにこ:2012/12/03(月) 01:23:52 ID:nx2IMkQQ
>>308
私は上がいいですね正面上段が3連てのがポイントだと思います
下は決定打が無いってのが出ちゃってる感じがします
落下傘も無理やりな感じしますし。。。w
ちなみに上は2段乗り込みも落下傘もうまくいってないようです
>>309
正直やりすぎって感じですね
ちょっと戦わせた感じですと2速以上にはほぼ勝てない
対弾幕系も1速の場合、長期戦で押し切られる展開が結構あるようです
後、コアを浮かせている意味がよく分からないです
これではさすがに射玉に弱すぎです

311希星 ◆YYYYYYYYYY:2012/12/03(月) 20:40:28 ID:R3blQuSc
001q7KajvVqHajvXjsajw0cdr018l5O016s5p01iyNp01raop01i11apN5C3jmL8JwjoVjCzt01mCst01mCst01mCst01mCst01mCst01mCst01rIhp01AzRp01ARsr01pRsa01qoHp01vI5r01p33p016K5p01zuzp013PhE16l5Ca3gQ8cr01cYkr01ziE
鑑定お願いします

312名無し+さん:2012/12/04(火) 21:02:49 ID:N0fZgt2Y
>>311
壁玉と迎玉と射玉を無くしてジェットにしたほうが勝率が上がります
近乗り込みが届かないぎりぎりまで下げればもっと勝率は上がるでしょう
前中段、壁玉使用、迎玉搭載、シフト射にするならばそれなりのメリットを追求しなければなりません
核だとか、導突トンボだとか、的玉使用だとか
ジェットと同じかそれ以上の資金効率にしないとただ速度が落ちるだけになってしまいます
最近前乗り込みとか低速でも下段に効く戦術ができているので使ってみると
面白いかも知れません
(中加速、前乗り込み対応トンボ、シフト射、核とか)

313み筒(みっち) ◆gTLuR82m46:2012/12/04(火) 21:36:29 ID:PkICTl22
この先から進みません・・・突撃以外にはかなり勝てるようにしたいです。
鑑定お願いします
000iQCp00tABam2aUjam2dBfp00upna15xrcp00iyLakdSWlimnSjEp00Aita15A89t00b4baercklajuMNYj0mkz29oCr3G908UvD909bD39oCHb64oynOs92rTlNt007iG7kr0dC7kdNkm7kr2TC7kdQ1e7kr5Av7kdSH970dtEC70dyuHq00EjA1mK35I1mK6jq1mK9xc

314み筒(みっち) ◆gTLuR82m46:2012/12/05(水) 18:32:28 ID:PkICTl22
すみません
やっぱりこっち鑑定お願いします。
000iQCp00tABam2aUjam2dBfp00upna15xrcp00iyLakdSWlimjqBXp00Aita15A89t00b4bach47EajuMNYj0mkz29oCr3C908Uvz909bD39oCHb64oynOs7kr0dC7kdNkm7kr2TC7kdQ1e7kr5Av7kdSH970dtEC70dyuHhpukBia2JtDzp00EjAxkdLYixkdU3739JSFNr008nc

315ファルケンボーグ:2012/12/08(土) 12:05:27 ID:KFfkdzSw
>>314
NAGさん+オレンジ師匠÷2みたいな要塞ですね。
さて、まずこれからですが教科書何割勝ってます?
あんまり教科書の連戦の結果載せてくれると的確な鑑定ができますが
この鑑定で勝率が落ちたとか勝てないとかならば
教科書の連戦の結果を載せてから鑑定スレに投稿して頂くと嬉しいです。


さて。

下前突撃弾幕に砲が刺さるのがまぁまぁ良いポイント。
しかし、砲の数が少ないんですね。深刻な火力不足。捨ててるなら良し
防御重視が見受けられますが、攻撃玉をしっかり
守っているように見えるが
コアを防御する薙玉と壁玉がお留守な感じ
(回復セットがあって1枚壁ってのもちょっと・・・)
2枚壁にして的を付けるのも選択肢の一つ。
あと、回復セット売り払って導付けてもおk。
査でも良いかもしれません。
回復型で特化するor中段砲弩で特化するか
魔使ってビデにする方が良いかも。
あと、後方乗り込みをつけて下コアを倒すって方法もある。
もしくは、導乗り込みを加えてもおk。兎乗っていう選択肢も
あと、対空爆はこのコア位置なら不利なので、
ビデだとか導乗り込みとかつけて補助系で倒した方がいいです。
簡単な火力に負けてしまう要塞にはしないように。

結構工夫すれば化けると思います。

316み筒(みっち) ◆gTLuR82m46:2012/12/10(月) 11:56:00 ID:PkICTl22
済みません連戦に暇がなく中段までしかできませんでした。9戦中7勝2敗 そのあとはやってません。
空爆のクロス弾幕と集中弾幕に負けました。鑑定お願いします
000iQCp00uF5alNXdFalO0TBp00upna15xrcp00hubak9t8jimFvPea15A89t008U44oy
nOsaiQ82p7kicwX7kdOFi7kifuh7kdRCza1mLsVr0085zhpcGOq1pUSRc1pUXHh9oLfxA
9oLvEYp00GsFp00zKExk9tGjxk9kOA1m1YDi1m24tnj0dwlxjo3nDOGjuAs2

317ok21:2012/12/10(月) 16:52:45 ID:TyjAa.U2
空爆です鑑定よろしくお願いします
000Cbop00xkJt00kasp004QD9lenhe9lev4B9leD8n9leLcb9l1ADM9l1szY9l1kwb9l1cspj1NHyCaljr4ealjtK6a1NTVYa1NWCWp00Q9dp00OhbT01qCTaevCofp00byTa6vTMra6vWtna6vUkPa6vX1Lr01qDv7krchu7kread7krg2X7krhUJ7krjNu7kmMgD7kmO9o7kmQ287kmRTT7kmTME

318弱い生き物:2012/12/11(火) 19:58:35 ID:TKZhFkXA
特殊要塞を初めて作ったので、詳しい人お願いします。
000ARmP0mpXUU00ABQIkWaSa8lFlAdj1iRnLT00wh28ntmDJp00YLqamXHc6antmDJ8ntkuAamXJS2a1F9aha2aYp6a2b262t00l2wIkWaSap0143Qp00PE1r004kFU01cs2Il2c0zIl2c0z8jvLxkU00P8VG004k88jv9Cz8eiQlr7oUlgpa1JAAEp00JbDp01nYS8gCvQR

教科書に5敗です。
どうすれば汎用性が上がるかが知りたい所です。
この要塞がもっとよくできるという方は参考パスがあると助かります。

319レ+:2012/12/13(木) 06:48:02 ID:frqcRZUM
>>316
的玉を紙に乗せてると、落ちた時に意味がなくなるのでやめておきましょう。
後、この要塞に繕と砲は必要ないんじゃないかなぁって思いました。
砲がこの数だと奥コア倒せるかも心配ですし、繕もいまいち目立っていませんでした。
自分なら繕と砲抜いて、木壁とか忍とか入れますね。
>>317
大火力過ぎて怖いです(褒め言葉)
しかし、防御を工夫すれば、まだ大火力になります。
まず、壁玉を000ISEj00yWhコアの後ろに持ってきて、可能な限り攻撃ユニットを守れるようにしましょう。
あと、薙玉も必要最低限よりもちょっと少ないくらいでいいでしょう。
あと、二段乗りをジェットに変えることで、これでも下前に強くなることができます。
後、参考にしてほしい人の要塞貼っておきますね
作者 やるきなす氏

000LzAp008lvp00iysp00sv1U01daWagCycEp01bPLjpDzprLi4jB2LgfLN0Ld0sfb400Xp5T01yFqagCR1ca00UI79l5vPj9kVLnk9l5DT79kVTr89l5LWU9kW2uV9l5U1I9kWayJzd0qTd7kinwA7kmNlz7kipFH7kmPuI7kirOQ7kmRDR7kitY07kmTN17p8yrf7p8AAm7p8CJv7p8ESE

>>318特殊型には詳しくないので・・・・。

320市長 ◆mayorrjOl.:2012/12/13(木) 14:53:15 ID:5X8DzFFM
>>318
強いですね。気になったことを幾つか
核先がきついです。1速を活かして簡易ラビッツをつけてみてはどうでしょうか。
後ろ向き薙、槍だけなら箱もあまり壊しません。
的の位置が後ろすぎです。相殺用の弩で倒されないように木壁で守るか、
バリアの中に入れるのが良いでしょう。
箱乗りを調整すれば星は無くても空爆に勝てると思います。
星が売れれば対下前を強化したり、副砲を付けたりすることもできます。
このままでもかなり強い要塞だと思いますが、煮詰めることでもっと強くなると思います。
以上です 長文失礼しました

321レ+:2012/12/14(金) 06:45:08 ID:frqcRZUM
鑑定お願いします。
000ydlbpuwJRbpuzHcr00lAlbplNTXbplR8GjmKlF9p00O4Y4opTvLa1eHIEa1eF2Ip00GMIr00Ol4p01ADxp00YNXp01a0tp01biIp01mE17pcXgV7pd3717nKRYr7nKWOw7opyiM7opD8R7kdXRo7ke0tK7krgVN7kriya3mK79Fr01fm89nGqy49nGySg9nGHds800LV5OpVfa2OpQIGKakAgWbakAjD7
教科書の負けは中段正面弾幕、弾幕突撃、核先当て、SOUSEI式、近壁導核乗り込み、進行乗り込み、回復型、戦連、上前弾幕です。

322ok21:2012/12/15(土) 14:26:15 ID:TyjAa.U2
鑑定よろしくお願いします
000gFqj15nYvp00wvVp00vbyamKfpQamKi6Ma2SEGga2SHne9l5vPL9leo669l1eBr9la6QPp00iNR7kmzTs7kmD8b7kmEJx7kibXc7kifbU7kigNhp009VS9oGN56p004jg9oGRnp9oGVFA9oH0XSahkq5WahksLS70mdxQ70mgLz70minV7pDhV27pDd5W7pDgjF908RMB9094Sdr01AzCa3gMku

323:2012/12/15(土) 17:53:43 ID:dPxGkxRM
000KMoj00MnWq00Udoq00LS8p011Txp00YepanUeHSanUc1Vad0Ctsad0zMyajvftTp00Ja7a6vfcpjpIclyiou6zS9ljym49lnWyI9kWwTf4pMOfsr00CJC9p06tA9pIhIu9oUL2ra0RPTFa0IYIQ7pR1U17oLU817o8fls7p06JY7pm90Y7p4tli9kS3A3

324市長 ◆mayorrjOl.:2012/12/15(土) 21:07:25 ID:5X8DzFFM
>>321
上段への攻めが少ないと思います。跳だけでは二連薙に勝てません。
跳だけではなく、下段であることを活かして導などは導でしょうか(殴
>>322
正面弩と砲はなるべく同じ場所を攻撃できるようにすると効率がいいです。
また、上に打っている砲が重なっています。
砲が重なると相殺力が落ちてしまうため、非効率的です。
>>323
癒はいらないです。壁は最適位置へ。
攻撃部隊は全部コア上に上げちゃっておkです。石二つ売れれば80円浮くわけですし。
コア上薙は両方共上に向けて二連薙に。前述ですが砲は重ならないように。
相殺力は落としてはいけないです、特に二枚壁なので。
直乗り対策をお忘れなく。中中は直乗り対策重要です。
上にも弩弾幕を張った方がいいと思います。空爆耐性UP+攻撃力UPの重要な弩です。
火力がMOYASIです。砲弩を増やして火力+相殺力を図りましょう。
対上段が弱いです。正面砲の角度を上げるなり何なりしないと空爆に勝つのはきついでしょう。
最後。http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8
ここを見てみて下さい。強くなるための技術がたくさん載っています。
後半長くなりました。長文失礼しました。

325ok21:2012/12/16(日) 10:48:05 ID:TyjAa.U2
クロス弾幕です 鑑定よろしくお願いします
000dYp7plw5h7plzj07plCwI7kdHE47kdK4B7kdMu97kdOTG7kvsqf7kvq0H7kvnAa7kvlaC9004iJ9oU1jr9l9Uzq9ladzO9oUjjP900mj8t004jh39JORuj15nYva2eWdEa2eYTCp00su2p00r9I4pd0ktan7eYUan7hFQ900dXM9l5Fv2x5Hbbux5Q959

326playstyle:2012/12/16(日) 16:36:12 ID:jcECG6EI
鑑定お願いします
000SmRjkWJjkad0FKAajvnBvajvpugajvrn1p00Smip00Jtfp00S4Gp011Fqt00HTb600MJgGjvbMhp01jYfp01keRp01kuAa01ljEp01l1JE01azHp01ATsa01jqTa01mV17oUMav7oUP7P7oUS5ap01lfR7keq187knhsl7kw8TygpMD2fgpMHAVgpMMaCgpMQJjgpMVj0

327名無し+さん:2012/12/16(日) 16:45:49 ID:dgSTY8Pg
鑑定よろしくお願いします
000h0V7kqTD97kvkbL7kzJJo7kEai17kIzPD7kN0og7kRpVS7oYrKQ7oP
E597oGQor7oy3HJ7opg227ogslk7o7EEC7nXQXU7nP4id7nGgBv4plQz
BanfWlUang02QN094aK1mnOjR1mnR0Lp00rKOapuFRFg004olg0075hg
009Ldg00cs9apuDbJjoyeanp00jW9p00QKDp0105jp0104Nr0173v

328playstyle:2012/12/16(日) 20:05:32 ID:jcECG6EI
教科書に14回負けました
どうしたらよくなりますか?
鑑定お願いします
000ubsPpqbeR6009eqt004olp008WHp008Wajn7nosp00LUP4oyKGTa00Pppa00MIt800LoiakA58PakA7OL7kmAwX7kEeAj7kmDdT7kEhhf7kmFTP7kEjXb7nGfNk7ogvz37oPLkL7nGjPe7ogzAW7oPPmFp00YKcp01eAXp01eQja9JOWhp01AQvp01ARpGjuPhH204BcAr01ATdr01AOx

329市長 ◆mayorrjOl.:2012/12/16(日) 23:38:28 ID:5X8DzFFM
>>325
砲が前に出すぎです。コアを前に出して砲が出ないようにしましょう。
あと、速効なら弾は落下傘でいいです。
>>326
的はもっと上です。位置が悪いです。
コア右上に薙が入ると負けてしまいます。下前は防御を固めないと勝ちにくいです。
魔はシールドシャッターやコア上げで無力化されるので下コア上部を狙う方がいいかと。
後方乗り込み対策も弱いです。
>>327
下段射、進行、また木壁を壊されてからの乗り込みに弱いです。
シールドシャッターなどを使用しましょう。
弩が少ないので空爆がつらいです。
弩を増やしたりコアを前に出して連弾を回避できるようにすると良いです。
>>328
的が無防備です。守るべき物はしっかり守りましょう。
中段に勝てません。最近は中段多めなので対策はしっかりと。
盾と的はどちらかでいいです。
はっきり言いますが勝てない相手多すぎです。
上段は星だけ、下段もシールドシャッターで終わる。
やりたいこともよくわかりません。
しっかりやりたいことを定めましょう。

330うなぎクン:2012/12/17(月) 18:33:05 ID:6hT4Pep2
000lf2t008Bv9l5vOV9l5zQO9l5Ea79l1jYj9kW19w9kRHjO7kii9f7kikio7kimrx7kioAG7kmHXg7kmK7p7kmMgy7kmOpHp00wNi41iQhir004Aha004jlp00yoGp01AROjpDjh0a00xRka00vbo7ki3D47ki4re7ki5fp7ki63A7ki6QL7ki7EW7ki8t87ki9hj7kia5u7kiaSF1lEWBI1lF0Pr1lF44a  鑑定お願いします。

331うなぎクン:2012/12/17(月) 19:34:41 ID:6hT4Pep2
330に追加 25段階評価もお願いします。

332市長 ◆mayorrjOl.:2012/12/18(火) 11:20:07 ID:5X8DzFFM
>>330 B2
コア右上に薙が無いと対空爆が弱いです。右上に二連薙をいれましょう。
コア右下がはみ出ているため特化魔、戦に非常に脆いです。壁の角度を調整しましょう。
1速と速攻型の連弾なので弓はいらないと思います。
コア前二連薙と盾を上げるのは何のためでしょうか?
15円は大きいですし、それだけで戦にも弱くなるので避けましょう。
部隊が前に出すぎです。できれば壁より後ろで収めたいです。
壁をx114にするか、コア右下の突起からも砲を打って部隊を収めましょう。

333うなぎクン:2012/12/18(火) 11:31:47 ID:6hT4Pep2
鑑定ありがとうございます。調整したらまたパスワード貼るかも。

334うなぎクン:2012/12/18(火) 12:10:43 ID:6hT4Pep2
調整がうまくいかない〜。もう一度鑑定お願いします。
000vIIt008Bv9l5vOV9l5zQO9l5Ea79l1jYn9kW19w9kRHjU7kii9f7kikio7kimrx7kioAQ7kmHXg7kmK7p7kmMgy7kmOpVr004Aha004jlp01ARO7ki3D47ki4re7ki5fp7ki63A7ki6QL7ki7EW7ki8t87ki9hj7kia5up00hJTj2wL1aa00ERfa00Hyd400HhOp00L2TamKwSBamKzzxaiyTejaiyVUf

335市長 ◆mayorrjOl.:2012/12/18(火) 14:00:31 ID:5X8DzFFM
>>334
コア上の薙ですが、弩を壁の近くに持ってきて壁のくぼみを通らせることで売れます。
あと、砲の角度が急すぎです。295°あたりが良いようです。

336ys:2012/12/18(火) 16:04:53 ID:Xdeb4IqM
鑑定お願いします
000i1TjpQFVuj04xmJj00hJHanPjNHapQEzYaocjmyaoceN8alS9LTadqyPFadqEt2t00hKwg08WDV9l1fq69lniug9m1Yll4pHU8zE0i4Wpa36WuQa2rU9bt00hdH9mo2FUn00qT1

337名無し+さん:2012/12/18(火) 16:27:21 ID:dPxGkxRM
000PWe8012vTq01aPFq01aP1q01axXq011pnq00P7Tq00Enca013jwapReQOanguGHan3kpMajqR9sajvhqIp01dutp01gr0ad9r2iacQPEm9kS78E9pIj7S9l1UCxjpI9I77kAvLf7kNIJb7pv8j67p0hOB7oQswx9pVyvm9kiSw59oyP0Yj00OAs7kerSS7kJiUa7lwK2s

338うなぎクン:2012/12/18(火) 18:24:19 ID:6hT4Pep2
市長さん、毎度鑑定ありがとうございます。なんか30円余ってしまったけど
どこに使うべきでしょうか。その他改善すべきところなどもお願いします。
000vIIt008Bv9liJ4g9liN699liRor9lexdH9laenQ9l5Uyf7kii9f7kikio7kimrx7kioAQ7kmHXg7kmK7p7kmMgy7kmOpVr004Aha004jlp01AROp00hJTj2wL1aa00ERfa00Hyd400HhOp00L2TamKwSBamKzzx7kmRU07kmSIa7kmTwl7kmUkw7kmV8I7kmVVT7kmWK57kmXyh7kmYmu7kn0aF

339市長 ◆mayorrjOl.:2012/12/18(火) 19:21:10 ID:5X8DzFFM
>>336
基礎がなっていません。攻撃方法も少なすぎです。壁は最適座標へ。
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8
ここを見てみましょう。強くなるための情報がたくさん載っています。
>>337
石壁は値段対耐久性の面から木壁よりも効率が悪く、初心者が使うには少々難しいです。
周りの石壁はすべて木壁でいいでしょう。対タゲ性能も悪いです。
的か盾を買って対タゲ性能を上昇させましょう。壁も最適座標に。
砲の打ち方も悪いです。上に貼ったURLを見て考えましょう。
>>338
見たところ特に問題はなさそうです。
あとは要塞群で連戦したり、x54、x114の壁に刺さるように弩の角度を調整したり・・・
です。頑張って下さい。

340㌧㌧㌧:2012/12/18(火) 19:32:06 ID:Z.vx2wdI
>>338 弩は統一してやるときれいで相殺もいいです 例 000P6R7kdRpW7kdT2j7kdUDF7kdWg27kdXRo7kdQln7kmGI17kmIkn7kmJFl7kmLhH7kmMT47kmFDr
ジェットと木壁の位置を交換すると導や花から守りやすいのでいいです
落下傘の薙の角度を逆にすると忍防御にもなると思います
砲はもっと上向きでもいいと思います
弩を統一すれば若干お金が浮くので何か入れれると思います…が何を入れるかはあなた次第だと思います

341うなぎクン:2012/12/18(火) 19:44:02 ID:6hT4Pep2
市長さん、トントントンさん、鑑定ありがとうございます。調整がんばります。
パスワードまでご丁寧にありがとうございます。

342うなぎクン:2012/12/19(水) 11:12:00 ID:6hT4Pep2
乗り込み対策ってこれでいいんですかね? 
000vIIt00fR99l5wmI9l5zQP9l5Ea89l1jYn9kW19w9kRHjUp01AS4j2wL1aa15K2Sa15MIQ400HhOp00JGVamKwSBamKzzxp008RU7kii9f7kikio7kimrx7kioAQ7kmHXg7kmK7p7kmMgy7kmOpV7kmRU07kmSIa7kmTwl7kmUkw7kmV8I7kmVVT7kmWK57kmXyh7kmYmu7kn0aFr004jga004iIa3gQor

343ウォッチ:2012/12/19(水) 14:34:57 ID:.02PwZOM
これどうですかねぇ・・・鑑定おねがいします><
000e3VajuJnsajuM4op00Xs3p00x9cp00FrEp00Gv7a0Izvva0ICcr7kdI1b7kdJ5K7kiary7kibw87kmBRV7kmCWv7kr42U7kr57u7ph7aa7oU6f87oy5k67oc4p47nP3u27nt2z07oUaNO7oy9SM7o7Jej7nP83I7nt78GN090W2O00cs9jnoJh09mJRoJ4ou4dup00XcGp00oel9mJWLB9mK39t

344ウォッチ:2012/12/19(水) 15:58:04 ID:.02PwZOM
25段階評価おねですー><

核先当てですー

345なめこ一年生:2012/12/19(水) 17:33:49 ID:c4FeekQw
000dYNa0E2DwapDit5apHP0FanbBBpajI7dBj00oJIj0057VjmKbFx7kzFCX7kW33t7lrL007kzM4s7kE5CB7lah4M7laep17kvwIM7kVJu87liJ5o7la6kgclAsuEclAxkHclACaM9lekkW9kmLty9lSe539mf5Akggobyf

346白いご飯:2012/12/19(水) 18:24:09 ID:Qu20rMfc
なめこ一年生 ここじゃない

347名無し+さん:2012/12/19(水) 18:28:33 ID:N0fZgt2Y
>>342
乗り込み対策は良いですが弩弾幕が直ってませんよ
私も参考弾幕作ってみました これだけでずいぶんと節約になります
000kaK7kdPHR7kmEcK7kigwS7kdRR17kmGlT7kiiG27kdU1a7kmIv37kikPb7kdWaj7kmKEc7kimYkp00kqC
(↑この弾幕は良くあるやつなので戦術wikiにある解析ツールで座標を出して使ってもらって構いません)
下前が倒せないと思うので2段乗り込みとかをつけると良いかと思います
砲の角度が若干小さいので上段に対応する攻撃をつけるか単純に少し角度を大きくしましょう

>>344
核先当ての攻撃は少額で全体攻撃をカバーしなければならないので
砲玉は余り向いていません 戦玉とか導玉とかの方がいいでしょう
副砲で全体をカバーしピンポイントで狙う時などは砲玉でも良いかもしれません
最近壁玉をX114にして核当てにするのが流行っています 空爆に勝ちにくいようなら試して見ましょう
弩弾幕はリニアだと無駄が多いので普通の弾幕にしましょう wikiとかの要塞郡を見てみると分かると思います

>>345
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8
まずは基本から
「まずはこちらへ」の所から読んで見てください

348白いご飯:2012/12/19(水) 18:31:28 ID:Qu20rMfc
なめこ一年生へ
サイトはここではなく激突要塞+掲示板控え室って言うサイトにあるからそこにきてくれ
白いご飯より

349ファルケンボーグ:2012/12/19(水) 18:39:33 ID:jWWOEnsU
000kXJj0VzuCt00q4up00cTdp004iCp00yF6p00tPEa3Kz33a3KBJ4amb4dOamb6TK4p4gW4r0058aa91LqL7kdMu97kdN1V7kmDoz7kmDVm7kifIH7kiggu7kr6D87kr7aU9liJ4c9liM1w9lepX19letbJ9la7oC9laalW9l5NyP9l1rLI7kdMKx7kmDEX7kig067kr6TwagfkUdp00iObr01A1Er01ACP

ひょいひょいって気分で空爆を作りました。
昔のホント初期の開発当時の
弾幕アルゴリズムを利用しました。

鑑定を宜しくお願いします

350光次:2012/12/19(水) 21:04:41 ID:acT0a8CQ
独自の乗り込み対策「押し出し落下」というのを思いつきました。
そして、林檎でも防衛。
000lxLp00Mpup00Dflp00dYhp0057jp00uDOD008CNp00Dwop00m3bD005TYD008AU8006Ia8009p6800cCO8004z1800hsTw008TbN15faF9mJXMi9mKiX79mK6Qqj00Gffj0MMUE9oGT2Np00Jd7p00Dx2x4xVlBx5yJjMx5QrDC

351うなぎクン:2012/12/19(水) 22:54:01 ID:6hT4Pep2
これどうですか
000vIIt009G69l5xaT9l5BcN9l5Fv79l1lkh9kW2uu9kRIERj2wL1aa15K2Sa15MIQ400HhOp00Ja8amKwSAamKzzwr004zCa004iG7ke6PD7ke8YN7keb907kedi27kmUkw7kmWtG7kmYCS7kn1LU7kiwEF7kiyNP7kiAWX7kiD6Vxl1w5cxl1yL7xl1Bs4xl1DkR

352名無し+さん:2012/12/19(水) 23:19:11 ID:N0fZgt2Y
>>348 待ち合わせなどはご遠慮願います
>>349
やっぱり空爆アルゴリズムから連続弩弾幕に変わってきた理由がここにある気がする
攻撃性能、前方相殺性能 いずれにおいても全体をまんべんなく覆い尽くす
連続弩弾幕に軍配が上がります
上方相殺性能は分かりませんがそれほど変わらないと思います

>>350
おお、なるほど と言いたいところだがただTDではじいても変わらないのでは?
リンゴもあることだし

>>351
逆にこちらから質問 弾玉は何のために?
攻撃にも乗り込み防御にもなってません
攻撃玉を適当に配置しても強くならないのでやめるようにしましょう
壁玉の角度が良くないです タゲがあたりやすい
後はここまで来たら連戦をして自分で調整していきましょう
弾玉の金は下前対策の2段乗り込みにでも使いましょう

353ウォッチ:2012/12/20(木) 04:54:24 ID:.02PwZOM
000tDKjnp0F0p00OlnaoyJlVaoyM2R4oukBuakW9y4akWcf43bpp8UN09h4DO00szKld0tVO7ke0tK7ke1yk7kirU87kisYH7kmTlv7kmU9G7krkXH7krm3h7phnhL7oCIzM7nPgnU7nPj4Q7oymwh7phpXH7oypdd7nPlKMp00W7cp00X9wp00Wmpg00pCq204Rkc


リニアは相殺力高いって書いてあったんでやってたんですが・・・こっちのほうがいいんですかね

354罰金:2012/12/20(木) 06:57:42 ID:E4QPO8ms
核先です、鑑定お願いします、
000vws7ng19Y7ogGQz7phnya7nKSMC7oLzud7ng6047ogLGE7phsof7nKXCH7oLEki7kdXRo7ke2677ke5jP7kmNXD7kmRcm7kmU9GN09bGLjmjUcz4oLSOtp00L7Ia1eDXba1eGE7r00LnL800Jf9OpVfa2p00E6Qaked4SakefKO3mK3V4p01ADqp01gJep01ABFlgfFqPabxY7Wp0101cr012sua6vbg5r00V3mp01qmu

355なめこ一年生:2012/12/20(木) 16:11:01 ID:c4FeekQw
れおこれやって
000FX2Jo88SjL00Udfo01oOyp01m3Eo01i1d401sjF4lfHN1401jSX4lOPWdJo8fkO9nsVEl9n2CY69nbJcW9nCit19nPNaU9nPWQ5p009WEo009W69nYva69nYvpf9nYdFj

356市長 ◆mayorrjOl.:2012/12/20(木) 17:41:15 ID:5X8DzFFM
>>353
正面弩についてですが、同時発射は相殺力低下の原因となります。避けましょう。
あと、弩の角度ですが、きちんと考えて決めましょう。角度は重要なので。
木壁も調整しましょう。後方乗り込み、ラビッツが簡単に入ってきてしまいます。
TDもきちんと連戦して置かないとちゃんと仕事してくれませんよ。
それと、乗り込みに弱いと思いました。特にコア前ギリギリに乗り込んでくるのが。
>>354
下向き薙が2P側で上がってしまいます。直しましょう。
薙や弩弾幕がバリアのくぼみを通っていない事が気になりました。
今のままではクロス弾幕に弱めだと思います。

357ウォッチ:2012/12/20(木) 18:30:37 ID:.02PwZOM
000tDKjnp0F0p00OlnaoyJlVaoyM2R4oukBuakW9y4akWcf4N09h4DO00szKld0tVO7ke0tK7ke1yk7kirU87kisYH7kmTlv7kmU9G7krkXH7krm3hp00W7cp0117qp00YMh7oUmTw7oylYu7o7Vk17nPk9q7oUq8f7oypdd7ocoibg00szK204SVy800ATWp012rzp0157L

TDしっかりとつくり、槍を入れて対策しました。

どうでしょうか・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板