したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新要塞鑑定スレ

1スレ主さん:2012/08/26(日) 21:16:27 ID:???
統合と称させてスレを立てさせてもらいます。
スレタイの通りで、基本的に「この要塞鑑定頼む」「要塞を25段階で評価するスレ」と同じで
鑑定してもらいたい要塞のパスワードを貼って、要塞の改善点を教えてもらい、より強くなりましょう。
鑑定してもらう人は指摘された改善点はしっかり改善してから要塞を出しましょう。無駄になります。
鑑定する側の人達は気になったところや改善点を見つけたら教えてあげましょう。
また、このスレでは普通に鑑定するだけでなく、鑑定してもらう人の希望で25段階でも評価してもらう事もできます。
その際に誤解を与えないように「25段階でお願いします。」等一言添えた方が良いでしょう。
最低限のマナーは守るように。他の利用者が不愉快になるような書き込みはしないようにしましょう。

25段階で鑑定する際の基準は>>2(要塞を25段階で評価するスレより引用)

160市長 ◆xPmNiQwsF.:2012/10/09(火) 22:52:32 ID:InvFGH6w
>>157
あえてそうする意味が分かりません
聖贄は壁、聖、贄以外の玉は極力減らした方がいいです。
2枚壁で薙つけるぐらいなら3〜4枚壁にして固くする方がいいです。

161蝶嵐:2012/10/10(水) 23:16:55 ID:vJe8EZtI
>>155
ちょっと惜しいです
1速空爆と戦うとコアの斜め前のすき間に砲が入ります
ここは弩弾幕も届かないので薙をもう少し前に出すしかないです
前への弩弾幕が上によりすぎて下段と戦うと砲がどんどん入ります
あとは導玉が1つ欲しいところです 火力的にも下段的にも乗り込み防御的にも

>>159
的玉の使い方が全く違います 的玉は「時間稼ぎ」であって守備玉ではありません
壁玉が切れた瞬間に魔玉であっという間に死にます
迎玉もすぐ死んでしまうのでサブマリンにしたほうが乗り込みにも核にもある程度
耐性ができて良いと思います
空爆耐性がほぼゼロです 中段の悩みでもありますがそれでも
壁玉と他の玉を離すのは避けた方がいいでしょう

基本的に中段は速攻か防御かで中間というものがほとんどありません
(中間とかやっていると空爆に絶対資金面で勝てないからです)
魔玉で速攻か癒玉で粘るか さもなければもっと前の方に出して
空爆を直に食らわないようにしましょう

162playstyle:2012/10/11(木) 14:48:12 ID:F6F.J6NA
これはどうでしょうか
000u7bjntp3op007xja9JORMa9JRyI7k9jbq7kqWeL7k9lkz7kqYnV7k9ntJ7kr1x57k9pCS7kr3Ge9kMSQv9l1bo89kN2s79l1jYJ9kNb3D9l1szWamKrfaamKtV6a1rLuya1rOby9oU1jJ7p8jUV7p8piO415N091mJVlk1mK1Idp00Xoht00fRvp00TTOajv1vig3Blyar01ATd

163代官:2012/10/11(木) 18:05:23 ID:dZ1Q8OwM
100dYvj0dCLVjplFu3j3OzB7QnKCzia09cWUajm90qanKLrhvkVPoM ボスコアパーティ

164レ+:2012/10/11(木) 18:44:36 ID:5YygCqmk
即席鑑定>>162
ど弾幕はコアの凹みから出す方がいいです
なので、コアにおいても良いでしょう。
それと、この要塞には乗り込み防御がありません。
せめて落下傘くらいは用意しましょう。
>>163http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8
読んだほうが良いです。

165市長 ◆xPmNiQwsF.:2012/10/11(木) 19:32:09 ID:InvFGH6w
00143qj1sd5Dt00PlRO00Uret00YtFp01goManu7jFanua0BT01uTSa6vYlma6w1e7a6w36Ra6vYlpa6w22la16iTpa16lAm401dILU01atYafbhT2afbkzXp01suV8jRFEL8keIIWLhlsMcr01ewEa01iy1609B9hp00Xoham2HWfam2KDbr00LPOa3g11jLc9cnNE15YxRr00db1a3BvdU
鑑定おねです

166playstyle:2012/10/12(金) 13:38:59 ID:s3E6eKpc
鑑定お願いします 
000u9yjoyugpp007Q77kdJjg7kmyRI7kdLsp7kmB1R7kdNBy7kmDb1a3fWyJa3fTRNamKr0NamKtGL9nXJFp9nXRJd9nY0N19pD4NA9pDcRo9pDkVc7nP1yo7nP6Vg7o7Dxa7o7IU2p00Xohp01APG7pulGz7pur4r7pQnpM7pQsMEt00grHad05r8p01ATd4pMwgeajuPwcp00FXMp00b6xa6uEMRa6uHtNp00j9Q

167playstyle:2012/10/12(金) 13:44:58 ID:s3E6eKpc
壁玉の凹みから出すのは間隔的に整わないのでやめました

168playstyle:2012/10/12(金) 14:04:54 ID:s3E6eKpc
これはどうですか
000u7bX00bPHjnPqLB6008l3O008l3w008l3w00bPaw00fkhp00krd7k9ADD7kreGW7k9CMJ7krgQ57k9EVS7krj0e9kVUM69kW2uv9kW9dkamKtojamKqXLa1rLeaa1rNU8p00S1Jr004j2a6uzls40IKsHr01ATd

169代官:2012/10/12(金) 17:50:19 ID:unTYwkiE
000e3Vjp8Bd4jnTDLXjoLtOpjoCAL1apDocpapqczramODb8apcSFUamaMmnan71mcalNEYW7n75FR7o3naN7oPPmF7m21jp70v8jv7lNKUV7putgt704GPQ7nGkTN1oPP6h1okY501m6q3Q1kzTpy10DV0d2pHGLc2nkiUc2lJmIhxlnsdY どうですか

170名無し+さん:2012/10/12(金) 18:48:47 ID:vJe8EZtI
>>166
まず前の弩が2列の意味がよく分かりません 1列で足りると思います
盾の位置がよく分からないです 普通の置き方でもいいと思います 乗り込みが直ヒットしたリします
とにかく壁玉がすぐに死にます 凹みに合わないならば壁玉をX54に下げても良いのでは?
火力が足りないと思います 前の弩弾幕を減らして癒玉か砲を足すかしましょう
癒玉を置くならばいま下に乗り込み防御があるのでそこにおいてもいいかと思います
>>168
副砲タゲですがタゲは特化気味の方が強かったりするので
とにかく粘らなければならないことは確かなので防御をしっかりしましょう
壁玉の角度が良くないのでタゲに弱いです

>>169
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/
最初に と言うところから読んでみてください

171ok21:2012/10/12(金) 19:12:50 ID:TyjAa.U2
これでどうでしょうか鑑定よろしくお願いします
001pRTa16G4Qa16DnPamLngUamLkzYajvUV2ajvXBXp01q7Mp01ARgp01AlDp01zhDt01keMt01keMt01keMt01keMt01keMt01iSCt01iSCt01iSCt01iSCt01iSCt01l2Rt01l2R4oDT3m

172市長 ◆xPmNiQwsF.:2012/10/12(金) 19:22:17 ID:InvFGH6w
>>171
盾あってもタゲには勝てないので盾はいらないかと

173ok21:2012/10/12(金) 20:32:42 ID:TyjAa.U2
001pRTa16G4Qa16DnPamLngUamLkzYajvUV2ajvXBXp01qoep01ARgp01AlDp01zhDp01gIdt01nbYp01eQKt01nbYt01nbYt01nbYt01nbYt01nbYt01nbYt01nbYt01nbYt01nbYt01nbYt01nbY8aQ6FU
これでどうでしょう

174蝶嵐:2012/10/12(金) 21:33:36 ID:vJe8EZtI
>>165
木壁破壊の汎用性を上げようとしたのでしょうがかえって空爆を一掃できなくなっています
魔玉の角度は水平が無難でしょう
2段乗り込みの位置が悪いです 上前にコアを持ってくるならば下段からの砲が
当たらない場所に配置した方がいいでしょう
それ以上に後方乗り込みと2段乗り込みは相性が悪いです

あとは2速の悪いところを書いておきます あくまで「克服して下さい」という意味です
・SOUSEI式への直乗り込みが効かない
・純粋に100G高い
・進行乗り込みが相手の場合落下傘はほとんど役に立たない
・2段後方乗り込みが使い難い
・SDやTDを破壊するまでに時間が足りない
等があります 落下傘を減らして後方乗り込みを主軸に据えた方がいいと思います
後方乗り込みは乗り込み防御にもなるはずなので
あとタゲ防御と共に乗り込み防御にもなるので 盾ではなく的玉の方がいいでしょう
下前も後方乗り込みに任せてSD破壊の弾幕を追加すると良いと思います

175蝶嵐:2012/10/12(金) 21:40:17 ID:vJe8EZtI
>>173
速攻型の防御は迎撃ではなく「逃げ」です
乗り込みは スルーさせる はじいて踏みつぶす
のどちらかを狙いましょう
下向きの薙が当たります もう少し上でも良いでしょう 核当ての射も今は当たります
あとはラビッツに勝てると勝率が一気に上がります
後方乗り込みの防御にもなるので槍よりも薙の方がいいでしょう
空爆の近乗り込みを躱し、乗り込みを弾き、後方乗り込みやラビッツ、聖贄、核当ては速度で圧倒する
これが新幹線突撃の理想です

176レ+:2012/10/12(金) 21:44:37 ID:5YygCqmk
>>173
乗り込み隊がその位置に落ちるとは限らないので槍は要らないでしょう。
薙は重なると勿体無いのでコア上の薙はもう少し後ろのほうがいいと思います。
コア後ろの木壁は要らないと思います、売ってください。
コア右下の薙を1体にして迎を付けるのも考えていいでしょう。

177ok21:2012/10/12(金) 22:00:33 ID:TyjAa.U2
もう一度よくウィキペリアとかを見直してきます(今のところの状態↓)
001pBfajvUULajvXBHp01qoep01ARgp01Alrt01nbGa0SsPga0Sq9gamLngFamLkzMp01zxQEp5kfmt01nbGt01nbGt01nbGt01nbGt01nbGt01nbGt01nbGt01nbGt01nbGt01nbGt01nbG

178レイ:2012/10/12(金) 22:23:45 ID:x.UkIEMg
000wjMjpHYcvp00GMqamopiyamorYup01bQVp01rJ3a1eClBa1ezEEp00hLRGnGngEp01xAPp01uo1p01cmJp01nYWwpHRLJwpHT7HwpHUsFwpHVNDwpHX9BwpHYuzO09jdcO09l5WOpqlHCX00vgDO00sQ9q00t3I
下段タゲです。お願いします

179playstyle:2012/10/13(土) 03:46:19 ID:k4w3If6s
>>177
核でやられる前に突撃で倒すので迎玉はいりません薙玉を入れて下さい

180playstyle:2012/10/13(土) 03:52:08 ID:k4w3If6s
>>178
縦長だと正面からの攻撃にやられるのでコンパクトにしたら良いと思います
全体的に下げて下さい

181playstyle:2012/10/13(土) 04:27:02 ID:k4w3If6s
>>170のアドバイスを元に改良しましたどうでしょうか
000fnejnPaGD7kdJj97kqXC57kdLsh7kr0La7kdNBp7kr2Uia3fHgra3fEzuamKbGHamKenD9obWTN9okS7m9okYP97okQLn7okW9c9pD4NE9pHAgL9pHGYyp004m47009Id700f624puDHLp00b6xa6uEMRa6uHtNp00kuJ6008naagfkXRp00fm8ajuLu5p01ATdp00AzIp01APcp00Xoh

182playstyle:2012/10/13(土) 12:49:31 ID:k4w3If6s
鑑定お願いします
000Khtj0ISygamKJyhamKGRka3gaK8a3gdr54oM6qYp00Xohp01AQgp01ACOp01fU37kegyn7kruRf7keiHt7krx1m7kekQB7krzavg1NCv3g1NH4Jg1WA7Wg1WEGHg1WJgoad0uXEr00nanr00b4Ea6uG6Wa6uScF9pMocR9pMuUs9pMBDft00xUqa3gQaMp01APcp00Kgkajvg3kajviJg

183ok21:2012/10/13(土) 18:55:15 ID:TyjAa.U2
なんかこっちのほうが結構勝率高かったので一応乗せておきます(↓鑑定よろしくお願いします)
001pBfajvQ5Jp01ovip01A3Yp01A4Xt01nbGa0JElna0JBEnamLngDamLkjjp01zhnt01nbGt01nbGt01nbGt01nbGt01nbGt01nbGt01nbGt01nbGt01nbGt01nbGt01nbGajvSLDa9KXO6p01ADfp01zzh
これからもたぶん突撃作っていきます。

184playstyle:2012/10/13(土) 22:31:54 ID:sLh2WdLg
>>183
忍玉でやられる前に突撃で倒すので後ろの薙玉はいりません
コアを右にずらしてそのコアの左上と左下に配置して木壁の隙間を埋めましょう
乗り込みに隙間に入られると痛いので

185playstyle:2012/10/13(土) 23:51:28 ID:sLh2WdLg
>>164のアドバイスを元に改良しましたどうでしょうか
000u7bjnPqLBamKtV6amKrfaa1rLuya1rOby7k9ADD7kreqy7k9CfW7krg2T7k9DRj7krhEg7k9z2f7krcOf9kRqEA9l1jrL9kRzN59l1s3b9kRHQw9l1ADI1mKaQb1mKge2agfx1Xp00S1pp00RKxp00RuF9oGV939oH9zw7p49Gl7p4f4c40Rze1r0070la6uC2Dp01ATdp00fkxg3T6Azp01AQgp01ARI

186playstyle:2012/10/17(水) 07:43:06 ID:8OjfZ01o
鑑定お願いします
000V3Ijl6xN6p01s1vp01pBWp01o1na3gQrba01qWma01ogqp01fpM4oVcWJajvvVDajvyCzp017Qfp00YfEp00PUsp00HksGjvespp0119DagfXXYt00R2pt00R2pBoV2dxBoUVPFp01xDjp00Xohp01vuR7oM4jS7nH3b9gpE5EXajvxhB9ngsiI9ngFJo9oUMqT9oV0Rz801AUg8d0JN2a1svb5

187レ+:2012/10/17(水) 22:43:29 ID:5YygCqmk
>>185
一番前の木壁はいらないと思います。
コア前の木壁も、がんばれば減らせると思います。
落下傘と忍者対策を一緒にしてはどうでしょうか?勝率が上がると思います。
>>186
花要塞ですか・・・。
花玉は、加速を2〜5つけて相手を浮き上がらせてから花火の破片をぶつけるのが普通です。
資金的に厳しいのであれば、花を抜きましょう。

188ファルケンボーグ:2012/10/17(水) 23:10:37 ID:mLrtIqSA
001az2t0189Ft01dwjt019KzajvEhaajvG9UajvI2FjmYmiip011pep01ah7p01j9dGk1mGxp01rdlp01w4oakwHxXp01AC7akwKeTp01usAad0XL3t01aPoad11rVr00T6BO00PkygpE5EXgpEdILa33DcQa33AvU9oMf4C9oMpOm7oHQF97oHTm57oHW31a1WSSW

下段苦手克服のための要塞です。
鑑定お願いします

189playstyle:2012/10/17(水) 23:13:48 ID:.H1YXco2
まぁ一応2加速ありましたが2加速だとあまり当たらないですね
加速を増やしましたどうでしょうか
001dwngpEhKFjkAXHD9ngIqk9oV2dxp01A75GjvxhFp01AD4p01deyp014Tmp01lyKajvIj7ajvL03aes9a07nHfgQ7oQOyNBoVejf9oVil99ngXcXp01AS5aesbPUajvJE5EoVfEdt019uEt019uEt019uEt019uEp01ACwa01ATIa01ydMamLkQQr01AOx001dwngpEhKFjkAXHD9ngIqk9oV2dxp01A75GjvxhFp01AD4p01deyp014Tmp01lyKajvIj7ajvL03aes9a07nHfgQ7oQOyNBoVejf9oVil99ngXcXp01AS5aesbPUajvJE5EoVfEdt019uEt019uEt019uEt019uEp01ACwa01ATIa01ydMamLkQQr01AOx

190playstyle:2012/10/18(木) 18:34:30 ID:DaMjpuy.
すみませんパスが読み込めないので
001cbop01AUgp01ATzp01AT2p01mDejkAXHFt017Smt017Smt017Smt017SmajvHewajvJUsp01e2Dp015r3GjvuAMad1072ad12MTEpiiIoBoVejfgpEhKF7oI14U7nQ56H9ntSXI9nua6k9oHMDf9oI3KQajvIzup01ASla1sHNza1sF7DamLkQY
で良いです

191レ+:2012/10/19(金) 06:12:16 ID:5YygCqmk
>>188
上コアへの攻撃がジェットと導2だけだとちょっと厳しい気がします。
下コアへの攻撃をトンボ+もっと低資金の弾幕にして、上コアに対しての攻撃を考えるといいと思います。
シフト射は、2段式を爆風でいっぺんに倒せる座標を使ってみてはいかがですか?
防御に関しては問題ないと思います。
>>190
高円寺百景さんの要塞のパクリにしか見えません・・・。

192高円寺百景:2012/10/19(金) 18:06:42 ID:.EyED2ls
>>188
パッと見ですが指摘点。
・ジェットの配置が乗り込みや空爆に極めて破壊されやすい。
・導の効率が悪い。ただ配置するだけではなく相手に最高の危害を加える事の出来る座標と角度を研究する必要がある。
・射玉が最速座標に配置されていないことを確認。しかしあなたがその座標に配置した意味をこちらが把握していないのでこれは何とも言えない。

他の細かい事は割愛。

>>190
確かに自由3の>>300に投稿した私の要塞に酷似しています。
規制対象になるかもしれない他、あなた自信の評価に重大に影響する事なので今後このような事が無いようにお願いします。

193playstyle:2012/10/19(金) 19:23:31 ID:aAssKf6Y
パクリになってしまいましたか・・・すみません気をつけます。
まぁ強い花要塞を作ろうと思ったら高円寺百景さんの花要塞のようになってしまうんですね。

194playstyle:2012/10/19(金) 19:25:27 ID:aAssKf6Y
鑑定お願いします
000mUO6008oQj1rpM1amKjM4amKmt2204t8M7kdDYh7kmtO87kvjDY7kdIhz7kmy7q7kvnWhp00EFra1rKdMa1rMTI4phEJM9mJQ3L9mJXjo9mK5z1lgfl0V7nKBQP7oGXUs7oc61qp00DeLt008poagfl0Vp01AOxp016tip015WIp01Azmp01ATdp01m6rp01ARq

195ok21:2012/10/19(金) 20:03:08 ID:TyjAa.U2
>>194 鑑定します乗り込み(遠 x110y230)で采での移動での要塞で大ダメージ
を受けてしまいます(要塞にもよるが)何か対策(槍玉とか)などをとるだけで
勝率が上がると思います。
他もいろいろありますが…
僕のも鑑定してください
こっからどうすればいいのかまったくわかりませんとにかく一応提出(突撃は製作中)
000e11j00fRXp00pOJp00ouq4oUm2nap4dsVap4aM0a1eiqsa1el7saiYOOeaiYRLu39JOTM7pLXDY7pM41N7oUc5u7oU6HF7ki92l7k9oPHp00gFpU01evSa16l2ua2bnwcU00xUFp00morp00tTAa3fEkma3fBDqamKlE8alFdMyg00wzaT01wNca5qVjSa5qY0O9nOVrt9mfumsr01zwya01yHPq005ULj2ats3
長文 すみません

196playstyle:2012/10/19(金) 22:09:58 ID:aAssKf6Y
>>195砲の乗り込みがう〜んかなぁと
遠壁進行にしてみたらどうでしょうか
石壁はいらない気がします
そこのコアの場所なら盾を木壁に乗せなくて良いと思います
近乗り込みの薙玉は真下が良いです
コアに乗ってる砲も遠壁に乗せて下さい
あまった軍資金で上の弓を増やしたりして下さい
改良したらお手数ですがもう一度見せて下さい

197レ+:2012/10/19(金) 22:18:42 ID:5YygCqmk
>>195
この要塞には、いろいろと問題がありますね・・・。
①タイプがはっきりしていない。
弾幕なら弾幕、乗り込みなら乗り込みとはっきりしましょう。
そうしないと、乗り込みを決めようにも数が足りないし、弾幕も流石に薄すぎるかと・・・。

②コア前に木壁がない。
コア前の木壁はシールドシャッターの奴だけですね・・・。
それだけだと、直乗りされる危険性が出てきます。
上の石壁を木壁に変えるなどしてコア前に木壁を置きましょう。

③下奥に弱すぎる。(乗り込みの場合)
最近の下段はメジャーな乗り込み座標に調整して木壁を置いています(自分だけかも)
なので、乗り込みはほとんど決まりません。
砲と導が1体ずつしかないのでは、うまい事乗り込めても、火力不足で相手が倒せません。
乗り込みにするのなら、防御も攻撃も大幅な改造をする必要がありますね・・・。

④やっぱり弾幕が薄い(弾幕にする場合)
流石に砲2体だと、相手はやられてくれません。
弾幕にするのなら、乗り込み(遠)を売って、火力を上げたほうがいいと思います。

⑤防御にお金をかけている割にそれほど硬くない。
2枚壁なので、一見堅そうに見えますが、相殺能力に欠けるので、案外早く崩されてしまいますね・・・。
壁を一枚売って、弾幕を買う(弾幕にry)か壁を一枚売って乗り込み隊を増やす(乗り込みry)かしたほうがいいと思います。

最後に
何かえらそうな事言ってるけど、一応始めて3ヶ月の新参ですので、間違ってると思うことは無視してください。
再鑑定&突撃を楽しみにしてます。

198playstyle:2012/10/20(土) 12:31:07 ID:ir/snK8s
改良しましたどうでしょうか
000mUO6008oNj1rpM1amKjM4amKmt2204t8M7kdDYh7kmtO87kvjDY7kdIhz7kmy7q7kvnWhp00EVGa1rKdCa1rMTy4oyBic9mnOky9mnVAb9mo3PNlgfl0V7nKBQP7oGXUsp00DeLt008plagfl0Vp01AOxp016tip015WIp01Azmp01ATdp01m6rp01ARq800wBEr00LmK

199weakcreature:2012/10/20(土) 19:04:57 ID:TKZhFkXA
000hw8t00deajjzeKyakIH2XakIJIU60qyAbp00Dg6p00F88t00f7Dp00t51p00yaBg1NeQQp004kWGph61E6pD8zE7kmAuY7kmDbU7kmEgu7kmGpD7kdLcU7kdNm47kdPvd7kdQQbg1Nkf3a15ueup00nIqa15wUqa00qnxa00t4t84tAVe

一日中練りました下前に負けるのをなんとかしたいです
25段階でお願いします

200おにこ:2012/10/21(日) 00:14:58 ID:Jo1NcDO2
>>198
魔玉の防御を検証してみましたが
盾落とし併用の
000e3Vp00tUr4ntipo
で防がれてしまいますね
最下段タゲを仕様した射玉は盾に直撃してましたが

参考まで

201レ+:2012/10/22(月) 06:09:09 ID:5YygCqmk
>>199
2Pの時に薙と槍が途中で落ちてしまうバグがあるようですね・・・。PC差かもしれませんが・・・。
それと、下前に関してですが、うまい事資金をやりくりして、手前落としor二段式乗り込みがを付ければ勝てる要塞です。
しかし、>>200にもありますが、シールドシャッターに弱いのをどうにかした方がよさそうですね・・・。
ちなみに、シールドシャッターというのは、木壁の上に盾をのせて、タゲと下段射を同時に守ろうとするものです。
グルメ式みたいにその上に2薙が乗っていたりするので導だけじゃ、倒すのは非常に困難です。
うまい事調整して、ここも倒せるようにしましょう。
最後に
自分はビデの知識があまり無いので合ってるか合ってないかも定かではない基本的なことしか書き(書け)ませんでしたが。
いろんな人に聞いてみるといい話が聞けるかも知れませんよ。

202ok21:2012/10/22(月) 19:42:01 ID:TyjAa.U2
薙突も作ってみました
000joxajuMyVajuPfQr004kgG004jIp00wwDak0Tpup0099eajuFO0p013fBam7ch5p00InoamKwDDp00V26a00XaHp019u3a0rBi8p01rv6a3gHhRp00K2Ba4l74Ap01grmaoQOeRp01qmoamLeCDa0vmM9t00grct00grct00grct00grct00grct00grct00grct00grcp008pYaoU5q94pcDjc
あとなぜか友達が自慢してきた要塞
000py97ph8qS7phdNL7oyaml7oy4Ys7nP1x27nP6TU700f4Q7009GXp00aM5adIef4adIgV0ajuRUkajuUBgapDySoapI0M2apDCUnp00gVbp00tyDp00MFcp00O0tp00P4gamKmFMamKpmL900cnT9phb7O9oy7Fo9nP4dXjnPrAwq00zedioGRFaichycSr01ARWp00lQEa3fCYoa3fAisp00L4Ap00noI7ke2hq7kmKVd7kvBPDa3gQok
2個目は鑑定なし(スルー)でお願いします。

203ok21:2012/10/22(月) 20:55:22 ID:TyjAa.U2
あとこんなのも♪
000e04p008l4p00htrp00qBOp00ztN7kro6H7krmdW7krklc7krhUE9lekjK9lep9P9letIw9lez6o9laeUD9l5TJS9l5YzX9kWfELa0VIEza0VFXwp00y9up00xlVamKqaAamKntE400q5Wj2aGkqj00zcRt0070Wjgfzqs

204playstyle:2012/10/23(火) 20:46:06 ID:wJkxC9.E
鑑定お願いします
000P6Ra010k0a0130Yajvla0ajvnPVp01577p01wgLp01AOxp01rbfp01mCthnghvet00P6Rt00P6Rt00P6Rt00P6Rt00P6Rt00P6Rt00P6Rt00P6Rt00P6Rt00P6Rt00P6Rad0FrYad0CL7p00W7fp00NM3r01ASYr01ATIr01ASe

205ok21:2012/10/23(火) 21:03:23 ID:TyjAa.U2
>>204角度(薙玉)が適当な気がします大事なとこなのでちゃんときめといてください
あとコア下の壁があってもなくても導連は苦手なままなのでちょっと…
あと、コアの後ろにいる薙玉は剣玉一体のほうがいいと思います
ういた金で適当に苦手なタイプの対策をとっった方がいいと思います

206戦玉:2012/10/24(水) 03:45:36 ID:w450e2Us
000wRtjoUt4cj15ErR7kA4Rz7kA5W87kA71G7kA86f7kA9aO7kAafo7ke39m7ke4dU7ke5it7ke6n27ke7rB7ke8wb9lj8k09ljdGO9ljj4G9lFa3d9lFfq29lFkMTaoyCDuaoyFktaoyvTIaoyyABakA2byakA58XO00szKp00W8tp00WEwp00XbCp00XHHad0oiaad0lBfp00YeK
鑑定お願いします
火力ないかな・・・

207またたび:2012/10/24(水) 11:12:27 ID:C8TxVsWA
000kHoP09cqKp00m4Ej1n0Xhan2UlWa2aG4Ya2aIL1p00zJPan2X2S4p4jUk9phox49phlQ59phja99p
hgtd9phdMip007gH9p3WAX9p3Ubi9p3Rum9p3ONq1oU9o01oU6H91oU41ja6vOoNa6vR5JT01jm0a
6vOoSa6vR5Or01jCYp00W6yp00y92vd06t5
鑑定お願いします

208playstyle:2012/10/24(水) 18:34:24 ID:7InGl5p2
>>205
あの
薙玉は何度が良いでしょうか?

209ok21:2012/10/24(水) 20:31:33 ID:TyjAa.U2
もともとコア防御は000P6Ra11Jfoa11Gynp011nLp0103wanYGHbanYJo7p0158np017gOp00OxTak17S3ak1ayU
ここに壁玉だからコアの右上の薙玉を削り上の薙玉を真ん中ぐらいにしてと、
000P6Ra0Agm7p013wKp011V6p0158np017gOp00PCnak1dMDak1b6Ha0Aj3a
↑こんな感じになったのでコア前の薙玉は5〜15度ほどコアの上の薙玉は271〜285度ほど
かな?ちょっと真似して作って見ようかな…まあそこは自己判断でよろしくお願いします。

210炭酸ソーダ:2012/10/24(水) 21:44:27 ID:lNZspP0s
000jmQ9l1guD9l1lkFagfmhE9l18rR9l1d1r7kdMe87kdOnm7kifJ77kihSf1nP4cQxk4XsPamKfWHamKiDFa3bkCQ415xFkp00tjpj15nYTxkmEtyg3Bs0YT01fQQa5ztWxa5zs4Ma5zqc2gaTqfGE00dHPzd086Czc8gaja5mikCa5ml1yr01fRrdlFSjJ
汎用空爆です。鑑定お願いします

ついでに宣伝http://na2co333.blog.fc2.com/
大会開催中です。この機会に自分の要塞の強さを試してみませんか??
何人でも参加できますので、是非ご参加ください!!

211レ+:2012/10/25(木) 05:58:50 ID:5YygCqmk
>>206
ど弾幕整えて砲の角度考えて薙減らして槍玉おけば普通に使えると思います。
薙はX10度ずらしが最適です。
後、砲はコア下のほうがいいと思います。
>>207
上向きのど弾幕がありませんね・・・・。
その大火力の砲から2砲ほど抜いてど弾幕買ったほうがよさそうですね・・・。
☆も水平撃ちよりも、土台に撃ったほうがよさそうですね
これによってX75にすると下コアにも当たります。
>>210
他の人に頼みます・・・。

212戦玉:2012/10/25(木) 16:27:37 ID:w450e2Us
>>211
ありがとうございます。こんな感じでいいでしょうか。
000vwvjoUt4cj15ErTO00szKp00W8tp00WEwp00XbCp00XHHp00YeK3aTCGf800Dku9moaP29mogcT9molzL7kiqhs7kisqy7kiuzG7kiwIP7kmQ6r7kmSfy7kmUoH7kmWxR9lF7nB9lFcKt9lFi8l1lJxbj1lJzkp1lJBtx1lJDCG1lNX0i1lO09p1lO2iy1lO4rIr00G1ca1rQVpa1rOft
弓玉は下が心配なのでつけました。

213ok21:2012/10/25(木) 16:50:46 ID:TyjAa.U2
鑑定よろしくお願いします
000dYp9005DI900lLh9oUiLY9oU2Eq7pHxx67pHCnb7oYyUK7oYu5F7kdHUs7kdMKx7kvpJj7kvkTea15wkta15tDxp00su2p00r9FanPloFanPiHJ4oUnSrj3fykM9kIu7s9l9UA79lad2X9kILzj5mJRj95mK4oI39JOSbxkmxKjxkmHa5p00otrr01ARrr0059la3gQnOa3fmh5

214名無し+さん:2012/10/25(木) 19:48:30 ID:N0fZgt2Y
>>210 なかなか安定していて良い要塞です
下奥への対策が少ないです(忍玉だけでは倒しきれない)
迎玉が上手く機能し切れていません もう少し角度が下でしょうか
ハートブレイクの調整が甘いです 乗り込みの下をスルーしてしまいます
弾玉も前気味なので進行乗り込みには弱めです
あとハートブレイクサブマリンはなるべく中のほうがいいです(乗り込みは後から来る)
また対下前で近乗り込みが相殺されたときに(結構簡単に相殺される)
追撃がありません
下狙いの忍玉はなくして空爆をもう少し強化してもいいと思います
弾玉も空爆の量によっては場合によっては省いていいと思います
(タゲ、核を一番相殺してくれるのは空爆です)

215戦玉:2012/10/25(木) 22:33:07 ID:w450e2Us
すいませんこちらにしました
000vwvjoUt4cj15ErTO00szKp00W8tp00WEwp00XbCp00XHHp00YeK3aTCGf800Dku9moaP29mogcT9molzL7kiqhs7kisqy7kiuzG7kiwIP7kmQ6r7kmSfy7kmUoH7kmWxR9lF7nB9lFcKt9lFi8lr00G1ca1rQVpa1rOft7phoCJ7oUofu7oynRf7ocnu07nTLQc7ntmIv7n7mlg7mKlX1

216playstyle:2012/10/26(金) 21:26:07 ID:q53vyRdU
鑑定お願いします
001mkpj1stds416EVXa1sDYba1sGFbamLjIsamLmpo7keQwJ7kjhlK7knHaJ7knIfh7kjkzp7keVTx7p9wyD7p9swM9oVjkj9oV8zRp0116m9oUWP8p01mjiajvR6PajvTMLp01ATdp01AP5p01APA916604916gJN916qWs716nso716rufr00b2Ba6uG4Tt019aaa9KIXDLfbkkbU00xQTagfOtuLggCVc8dmEaT

217おにこ:2012/10/26(金) 23:15:21 ID:dlKCNUNY
>>213
個人的にすんばらしい要塞だと思います
改善点としては一つに剣玉がほぼ無意味なところですね
wikiにある教科書要塞郡にあるNo16と戦わせばわかりますが
剣玉と座標が同じなので先に砲玉等が死んでしまってます

これを改善するにあたり、コアの後ろにスペースができると思いますので
後ろにある落下傘を忍玉対策として併用し、剣玉代を浮かすなどの改善ができると思います
他に弾玉の数など目に付いた点はありましたが、試してないのでコメントは控えます
弾幕をさらに厚くすればさらに勝率があがると思います

長文失礼でした

218ok21:2012/10/27(土) 10:15:51 ID:TyjAa.U2
>>217ありがとうございますあとこういうのも作ってみました(↓)
000dYp9oPByT9oPMjC9oPX4n9leFOf9lev4u9lekjL5mJPX45mK1HMp004jbu00pNEanPiY9anPgida2ayOda2aBvcj3fykM4optUx1oc3Ly1oc6IS1oc99q39JOSbr01AQ4a3gPOEr018CIa3gnBjp00s2Ha3fL3ca3fImg7ph74r7phbTw7ophxF7opmnK
いろいろまだ改善点があると思うので鑑定お願いします

219管理人 ◆ys4U.ghpQw:2012/10/27(土) 11:19:43 ID:cvMvyJwY
>playstyleさん
あなたの>>190の要塞について、管理スレにパクリではないかとの通報があり、「パクリ要塞である」と判断されました。
一度目且つ「完全一致」ではないので規制などの処分はありませんが、その後の謝罪のあり方なども含め、「相手に不快感を与えない利用」を心がけてください。
この警告後も同じようなことが続いた場合、当然規制に繋がりますので。

この書き込みに対するレスは不要ですが、もし反論があるならば管理スレにどうぞ

220playstyle:2012/10/28(日) 01:56:44 ID:b9BntY3E
鑑定お願いします
000kKH60hKmgt00kKHjnPaHda3fJWXa3fMDUamKh5aamKjL7a6uzoVr004mDp00W5hp00FXHp00BWOp00ktfajuPgfajuRWb4oyspu7opkhI7oLn5G7p8pSx7p8qX57oLqjp7oppEK7kdN537kmCDG7kvsdd7kvthK7kmFRp7kdSs59oUfRQ9oc1VL9oy8LBzd08Gkp00Gc6p01ATdp01APo1mK5wz

221レ+:2012/10/28(日) 08:07:39 ID:5YygCqmk
鑑定おねです。
000vwfjoUw1ip00O51a2x2tVa2wYN04ocHCKwpV8HAN09enH204WH47pqjz47plX3l7phBwCg00pSOg00vgGg00ADyp00HRcaljkovaljn5r7oHg7D7oHkWI7ocrvT7ocwlY7nCeaI7nCiJpp01ATlp01ABF7kdXRo7ke0tK7k9ClF7k9DX27kiu4h7kivpfp01AQGp00W4Qp0115Ur00Wot800ADy

222ok21:2012/10/28(日) 21:06:38 ID:TyjAa.U2
なんか作れば作るほど弱くなるので一応ここでストップしときます(一時停止)
001j9Na0JA39a0Jxm9anHwqpanHz7np01ziLp01zxwp01AR3ajvM3OajvOJIp01hMk8atXeBt01h0Lt01h0Lt01h0Lt01h0Lt01h0Lt01h0Lt01h0Lt01h0Lt01h0Lt01h0Lt01h0Lt01h0L89KRD3
新幹線特化(?要塞です鑑定よろしくお願いします)。

223戦玉:2012/10/28(日) 22:25:04 ID:w450e2Us
とりあえずできた。鑑定お願いします
000Kj9joUJbNj15Uzx9nPvay9ntyOd9n7CsR9nttrl9n7x609ljj649ljosV9ljtPN7oUAlc7ocwSL7oyyBY7oUFI47oyDYQ7ocCgDO00Dku800QLa7kiGp27kiIy97kiKHi7kiMQt7kn7e27kn9na7knbwk7kndFv9mKAJEp00W6g

224なとりむ:2012/10/28(日) 22:41:42 ID:lNZspP0s
>>221
とてもいい要塞です。改良点としては、
・シールドシャッターが機能しない(バリア内に入っていない
・槍をもっと前にして、一番手前下の木壁をもっと下げる
などでしょうか。あと、正面薙の角度はもっと上にしてもいいと思います(個人的には

225<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

226高円寺百景:2012/10/29(月) 09:46:49 ID:.EyED2ls
>>221
撃破しました(謎

>>222
とりあえず槍玉に突っ込む。乗り込み対策でしょうか…?
新幹線は特化型なのだから半端な防御に資金を積んでも勝率は伸びないでしょう。
60円って結構大きい額ですよ。

>>223
いつも2枚壁でやっているのでしょうか?
2枚壁は主に突撃型で使用するもので、それ以外ではほとんど使いません。
恐らく防御が不安で、壁玉1枚じゃすぐ突破されそう!と思っているのだと思いますが、
壁玉1つでも上手く防御を作れば、激しい攻撃にも耐えることが出来ちゃいます。

私も始めた当初はとりあえず壁玉を2ついれていたものですが、
それに頼らず1枚壁で耐える事の出来るように思考錯誤していくうちに防御術も向上していきましたよ。おすすめです。
実際強い人の要塞(突撃型以外)を見てみると、ほぼ全員が壁玉1枚でやっていると思います。

他にも改善出来る箇所はありますが、まずはこれから始めてみてはいかがでしょうか。

227ok21:2012/10/30(火) 16:21:22 ID:TyjAa.U2
……………鑑定よろしくおねがいします
001foFp01zgup01xFip01xq9a01oxcamLbYwamLeFuajvFSaajvIz4p01bS7t01dMpt01dMpt01dMpt01dMpt01dMpt01dMpt01dMpt01dMpt01dMpt01dMpt01dMpt01dMpp01AAip012Lka0rQSDa0Skf5

228playstyle:2012/10/30(火) 23:15:37 ID:PcLgjqeM
自分的には、要塞をアドバイスを受けてもう一度鑑定してもらうときは
改良しましたなどを付けた方が分かりやすく、良いと思います

>>227
3連薙玉は2連で良いです
ジェットは中心の方が良いと思います
乗り込み対策の木壁は1個ではなく2個のほうが良いです
今度は後ろの木壁について、忍玉対策かと思いますが突撃で倒すので後ろの木壁はいりません
余った軍資金で前の木壁を詰めて下さい乗り込みに隙間に入られると痛いので
前レスで忍玉対策はいらないと言いましたが、見落としている可能性もあるので言いました
なるべくアドバイスを受けたらそこを直すようにして下さいね

229playstyle:2012/10/30(火) 23:21:15 ID:PcLgjqeM
鑑定お願いします
000u7vU01leIj0ICoi40IKt2O00n7rt00u7v7p8Fqj7p8A3v1mKlBi1mKhzja1rLeua1rNUsamKqXLamKtEIp00u6uajuYSVajv2zRgoquIg7fbyyq7fbzmB9esvUb7k9ADX7kirOI7krj0xt00u7va6uDnXr008lFp00Tnmp01AOx9oUvWz9oUltb70ICoi70E9BRaggymcaggB38

230ok21:2012/11/01(木) 16:42:04 ID:TyjAa.U2
言われたと売り改良してみましたがどうでしょう  鑑定よろしくお願いします
001foFp01ARep01ASNp01Anra0eFx6amLbYwamLeFuajvFSaajvIz4p01gblp01AQwp01ATyt01fF3t01fF3t01fF3t01fF3t01fF3t01fF3t01fF3t01fF3t01fF3t01fF3t01fF3t01fF3a0eCQ8p015Xop01ARX

231ok21:2012/11/01(木) 16:44:19 ID:TyjAa.U2
↑ミス言われた通りでした無駄レスは嫌なので一応鑑定してほしいのをもう一つ
000oJta1Au4Wa1AwKUanCdNBanCguxp00BT4p00A1V9ln9CEt005EX9l5z4q9kMYvdp00f4I7kdHVi7kdJ0R7kiamE7kibre7kmBN27kmCRBX006bUO008RjO006IaO004iCw004iCw005TYw007wlw0098H1ol31mr00mQu1ol6vr

232名無し+さん:2012/11/02(金) 23:34:46 ID:N0fZgt2Y
>>229
上段への攻撃が少なすぎて先に空爆にやられます
ラビッツがが良く轢かれます
下段?に向いている弩が役に立っていません
落下傘の位置を考えた方がいいです その位置には余り来ません
1速は轢かれにくいのでこだわりが無ければ1速にすると楽ですよ

>>230
前壁はもっとすき間を詰めるか反り立つようにしないと乗り込みを弾けない
あとはひたすら乗り込みと空爆の2段乗り込みを防げるように調整です
前壁2つ減らして後側にラビッツよけの薙を付けましょう
あとはジェットを位置を考えてみましょう
コアの位置がまた下段射があたる位置になっているので要調整

233ok21:2012/11/03(土) 10:41:28 ID:TyjAa.U2
231はスルーで
これでどうでしょうかついでに上の二つの木壁は槍玉+近乗壁対策のつもりです
(http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/NEW%c0%ef%bd%d1wiki%cd%d7%ba%c9%b7%b2)
↑のひとつ目と戦ってつけてみました(↓パス)
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/NEW%c0%ef%bd%d1wiki%cd%d7%ba%c9%b7%b2

234ok21:2012/11/03(土) 10:45:03 ID:TyjAa.U2
↑ミス 訂正(↓パス)
001cY9p01ATrp01Anrp017N3p01ARHp01hg2p01ASDajvG9xamLcfXamL9z0a0abWya0aeDxt01bDit01bDit01bDit01bDit01bDit01bDit01bDit01bDit01bDit01bDit01bDit01bDip015akp017OjajvDsD

235playstyle:2012/11/03(土) 13:49:49 ID:395jhxOA
鑑定お願いします
001cbojkeVYsajvGWNajvJDJajvIiLp01c9Cp013y2p01kKdp012qba3gQrba3gNKfp01ATWp01ATqp01ASTamLkQQp01AS7agg8nKagg5GOp00QJdGjvnRbp01caNEozh9Ir01APtr01AQh9mYlKY9nYYvf9p0Cfv9mYdHb9nYQrr9p0ubH9mY5Dn9nYInD9p0m7T9mXWzz9nYAjP9p0e46

236名無し+さん:2012/11/04(日) 22:18:50 ID:N0fZgt2Y
>>234
うーん 新幹線は相手によってばらつきがあるから
別の要塞タイプを作ってみてもいいと思う
ある意味高速突撃の適した位置ってのは決まって生きているから・・・

>>235
加速がない、弩弾幕が無い
この二言に尽きる

10:下前弾幕 【前方(下段)】 スネ吉氏
001cYBjn8aMbp015aVp01ezAp01ofPajvGqoajvIj8ajvKbSp01vMsanyBeyanyDUtp01vx0a01vg4a01xW0a2PkAEt01azaad0PaTad0RQPE01kwg9mKLuo9nPQF29oUUuH9oV4Tt9mL2C09nQ7MD9oVejfr00Uuq7oV3i77od0nt7ntWsP7oV5Y37od34p7nu09L7oV8EY7od5Kl7nu2PHGoyUSS

これと戦うと弩弾幕の必要性が痛いほど分かる
加速が必要なのは核当て、空爆、乗り込みに集中攻撃を食らから
あともう少し乗り込み対策を考えても良いかも

237高円寺百景:2012/11/07(水) 19:06:12 ID:.EyED2ls
ID:N0fZgt2Yさん。
とても的確な鑑定でいつも感激してます。
私からも鑑定お願いしていいでしょうか?
名前がわからないですが、知ってる人かな・・・

001dMMjkFns5ajvIj8p01wzOp01zhRae66CGp01dL8anumasan8n8bp01ziTaoVx7fap9HEDp015rjr01APoadn5R7p01m6HajvJUuajv
LNft01eBdt01eBdt01eBdt01eBdOpR98Hr00YK5p014zur00AB2GgghKM7nYIUq7oQFXd9nH6VE9nHpdp9oQPmYLpIsggLnl8raT00OSpaknig08ny92t

大会にも出してますが、この要塞にある程度の強さがあることはわかっていますので、
敢えて悪い部分だけを徹底的に指摘してほしいです。

238名無し+さん:2012/11/07(水) 23:17:54 ID:N0fZgt2Y
>>237
連戦して感想を書いているだけなのでそう言われると恐縮です

はっきり言ってしまうと悪いところはない
教科書要塞郡みたいなレギュラー要塞だと可能な所は全てクリアしてる
一つだけ言うと射タゲにちょっと弱め 的玉が倒されたあと1、2ターン耐えきれるように
壁玉の前を調整すると良い 今は的が倒されると即死亡なので

問題はイレギュラーな要塞だが・・・・
汎用空爆 それと拡散空爆 そういった空爆で下前を倒しに来る要塞には弱い
あとは何らかの加減で下前の玉を排除しきれなかったとか
ちょっと中段突撃の防御が固かったりとかすると倒しきれないことがしばしばある
ただそういう所をなくすには弾幕を厚くするしかないし、この要塞は対極にあるから
気にしなくていいと思う

誰なのかと言うことなのでイレギュラーの代名詞の私の要塞でも貼っておく
000zwAp00zh89pHL2nt00jpVinTweo9pHUrg9pHYta9pDDKC700veGa1rQTXa
1rTAWp00L5up00O2ep00QXJamKy0bamKAG74oyGDz700xUC700AByp00T7gr0
0LmSjnPqPg7k9wFi7kiuz47k9z5J7kiBhT7o7PDD7o7V1k7o7Skt7k9C2Y9nG
paY9nGyzR9nGCBL9nL6o7
無論この要塞に勝てるようにする必要は全く無い

239そして輝く:2012/11/15(木) 20:02:29 ID:owlVQljw
既出の戦略なら申し訳ありません。
相手の要塞に乗り込んで箱でどんどん上を目指しながら左上コアを削ります。
000dYpp00I4Qp00F8hakVY0nakdIIDjoyalOj1rjO2U004jPa0VDwMaoYIS5IjuArNIjuArNdk9f9M9kzFCr3004ji8juArN8kdFvAp00eNt4pyXPCaoUk8Da09e2op00CIqp004ola2aeJ5a2ahGpr00dHA9phaj89pcMrr9phe4D9plz2B9phcrj9pheAs
その他にも大砲があるのですが少し少ないような気がしますが評価よろしくお願いします。

240蝶嵐:2012/11/15(木) 21:35:37 ID:N0fZgt2Y
>>239
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%b6%b5%b2%ca%bd%f1%cd%d7%ba%c9%b7%b4ver3.0
ここに載っている要塞は全て既出だと思ってもらって構いません

http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%a4%cf%a4%b8%a4%e1%a4%cb
まずはこのページから読んでみるといいと思います
防御、攻撃の選び方が載っていますので

241そして輝く:2012/11/15(木) 22:46:19 ID:owlVQljw
鑑定お願いします。 負け回数が多くてあまり自身などはありませんが。
000qBTp004z2p00efM7oxYA77oy0EG7oy1Jg7oy2NP7oy3Sp7kzNpf7kzOtO7kzPyo7kzQCX7kzRHx7kzSM7p00cE6jpq1cEakE5mdalNDjcanfPzYamXkQLp00BD1p004jTp00APxao3FCiao3IQ1a1WytJaoYPA99lrxyO9lrAfK9lrCVG9lrFT19lrIQla1WAThr00oJUjpcOQK1k57ks1kmMwW1krfeI1kvGVu1krl9n

242おにこ:2012/11/16(金) 01:25:54 ID:dlKCNUNY
>>241さん
>>240さん
が貼ったページに壁玉の最適位置などもありますので
目を通したほうがいいと思います
この要塞に関しては突撃系に対して完全に無力ですので
後ろにおいてある薙玉や弓玉をなくし
近壁2段乗り込み、砲玉を前コアにも当たるようにする
等して汎用性を増やしましょう

243塵玉:2012/11/17(土) 20:27:10 ID:XXiXkJug
25段階で鑑定お願いします
アドバイスも頂けると有難いです

000YOoT01mFpLiqjxdL01fWzt00W8st00YOmt011Hkt00TrE801o0P8mLaFg8jvU9l8d1mpz8ggBVu8jvRsp8mL7Yk8jvSNn8mL9kia01o0Pa01ljTajvSNn401mER4m35RRamKXzHamKVqya01bSYa019d3amKEKaamKHra40rB1E4mGxsYN09OEO8mKOYv

244G ◆ZAjQvDdhIs:2012/11/17(土) 22:36:12 ID:jeOmCWP.
鑑定お願いします^^♪
000mmvo0SkMLT00Wo9g00YN9goUT7Ugn7HNUa1JHRAa2jU9c800Dku800IHmU015pian7RHOan7UoKp0118Bp012JddkNUdCO007lFp018Svp01evWomC8VgaoQHKAaoQF4Ep00c82p00oKBp00Ccfp00wNmU00f4tamK34kamK0noN0J0yD9hkAjnal1C1balrUq4r00UfNaipPrxr00umS

245蝶嵐:2012/11/18(日) 00:56:24 ID:N0fZgt2Y
>>243 D3
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%a4%cf%a4%b8%a4%e1%a4%cb
ここをお読みください きっと 要塞が変わります

>>244
お久しぶりです
最近の乗り込みは遠壁進行か魔玉搭載 火力重視がメインですね
他の要塞の攻撃スピードに勝てないので

22:遠壁進行乗り込み 【進行乗込】 解答欄魔氏
000wj6j2Oo2vU00cWULmo1UuL00gruG0zEvRamK0pYamK36Ugoy3VBgmf56r9icmnE9hbFWsU00Kyea00LlRa3g4yIU00gGTa00gpXa3ftfWT00ShOa6vk2la00S1ua3gbelU00S22p00ONXp00MFLp00BnfU01yVVaoMHcdr01ABqa2kuOCdjqT1kO097mzdiLBlcp00DgJp00rbe8juEMCa6vmIh

その他参照
http://w.livedoor.jp/gekitotsu_s/d/%b6%b5%b2%ca%bd%f1%cd%d7%ba%c9%b7%b4ver3.0

246市長 ◆xPmNiQwsF.:2012/11/18(日) 18:33:22 ID:STN5IIvU
000qURU00cpWr00f6zO0qJkNL00gaBLnP8h4U00ED6a1NOAAa1NRhwdjv958jjv68gU00owea4kKyda4kNf9U008noa4krIra4kupna3ftgYGjuMiva2ARfVg008DTgmJUjk9iHcAx9gFPJ9diCMQ6U00IE6amKtX1amKwDW8juEMpdjuRa5p00oubp00sLMp00zeTp00Dg8p00NJH800pQEp00QpXr01ASy
お願いします

247蝶嵐:2012/11/18(日) 21:32:26 ID:N0fZgt2Y
>>246
1速の時に采玉と壁玉が上がってしまうバグがあります 直してください
また1速の時に先に乗り込んだ散玉が冷や冷やするほど撃ち始めが遅いです
落下傘の処理においてスピードは死活問題でありほんのちょっとずらすだけでいいと思うので
調整してみてください
2速は非対応でしょうか? 画面外へ出てしまいます

下段耐性は非常に高いです その分SOUSEI式などは捨てるようならそれでも良いです
砲玉の角度が上向き過ぎると回り込んだときに無駄になるのでなるべく傾けた方がいいです
あと、導玉の角度がデフォですがこれだと両方当たらない壁玉の角度ができてしまうので
下向きの方ももう少し上向きにしていいでしょう

壁玉の角度をもう少し考えてもいいと思います
タゲが当たり放題です 魔玉で案外簡単に削られます
あと散玉の乗り込んだときの位置がもう少しずれるようにすると落下傘耐性が
大きくなります

248名無し+さん:2012/11/19(月) 13:45:12 ID:TyjAa.U2
弱点がかなりあると思いますが鑑定お願いします(できれば25級で)↓パス
000MnLp008l5p00gVFp00pxg9l5vOS9l5BcK9lev4v9leArn9lnuj89lnzG0p00xRsa2b8Kma2bbrnp012qbp010y57kmMwX7kmRn37kvDro7kvIxRt00Ljjj3g5A0abU0dFabU2TBajQShXajR1lLamKMJDamKPqz4oUX629pyIf39pyYmE38FgWKT01wMDg4kTTr8e6H5Q

249名無し+さん:2012/11/19(月) 16:52:02 ID:N0fZgt2Y
>>248 D3
<指摘点>
多いので箇条書き
・壁玉が前すぎる 114でいいとおもう
 そうすれば防御用に配置してある後ろの薙が要らなくなる
・壁玉の角度も要調整 タゲ、戦車がやり放題
・下段を槍で倒すのは最近の要塞からすると無理 しかも槍と1足は相性が悪い
 2段乗り込みを使った方がいい
・弾幕の量が半端 角度も半端なので290〜295 上奥にもちゃんと当たるように
 弩も8体くらい うまく並べる

後は連戦 wikiの要塞群が新調されたので使ってみるといい

250ok21:2012/11/19(月) 17:28:49 ID:TyjAa.U2
鑑定ありがとうございます改良したのをまた作りなおして出そうと思います(前回名前入れ損ねた)
今度は下段タゲを作ってみた(苦手克服のためにも)
000UMuX00IHm600MIIjnUmPJr0174WamL65qa01hyma01kfip01jbgp01jGVamL3oup01l1Yp00Poep00Yg7p017Aup00H4gajvnSlO00MIIO00IGOO00EEVw00GO4w00Kzzg012vTg00DkuajvrnpajvuRxp00zhvp00vgq

251市長 ◆xPmNiQwsF.:2012/11/19(月) 20:51:25 ID:STN5IIvU
>>247
2速も対応している筈ですが・・・

252蝶嵐:2012/11/19(月) 21:04:35 ID:N0fZgt2Y
>>250
ちょっと強い言い方かもしれませんが何となく要塞を量産してませんか?
なぜ上段でも中段でも下段でもなく下前? 下前タゲが難しいのは承知だと思いますが
なぜ導玉? 上段には強いはずなのでむしろ下段対策が優先だと思います
それと基本がいくつか欠けてます 3薙の最適座標はX7間隔
ターゲッティング対策は必須 壁玉を紙壁に載せたのは全く意味ないです
もう一度戦術wikiを読み返してみるのもいいと思います

意図無くして量産しても強くなりませんし鑑定するのも大変なだけなので
自分でも少し構成を考えてみてください
(ちょっと要塞郡と連戦してみるだけでも良いので)

253蝶嵐:2012/11/19(月) 21:11:41 ID:N0fZgt2Y
>>251
再度 5回ずつ1p2pで試しましたが大丈夫でした
何らかのPC差が出たのだと思われます 申し訳ありません

254神天馬騎士 ◆s4LCIDtaYQ:2012/11/19(月) 21:43:14 ID:EvAi3qxE
お久しぶりでございます。(´д`)Edit導入ついでに書いてみたw
書いてたら、既に>>251-252で診断されてた、何を言っているのか分からんと思うが、あまりにも長く書きすぎた…

>>250 診断結果

【要塞タイプ(兵装)】下段狙撃型
【各種スペック】
狙撃火力:C-(射3・撃2・魔1+導2) 突撃力:なし 弾幕防御:B 狙撃防御:C- 乗込防御:C
総合評価:D+〜C-
【勝率予想(%)】※この数字はあくまで予想であり、実際の勝率とは異なる場合があります。
対狙撃:30
対聖贄/回復:10  対高速突撃:55   対弾幕突撃:15
対空爆:50      対核先:10      対正面弾幕:10
対乗込:15
【運用法】対空爆・対高速突撃に対するアンチ用。対各種弾幕には向かない。

【診断カルテ】
タゲにしては撃が少なすぎる。その割には魔1本に射3本。非常にもったいないです。
魔中心ならタゲ射を1本に、射中心なら魔を撤去しましょう(射は3本で十分です)。
また、付随の導なんですが、対空爆の場合、激突する際に急角度で撃てますので要らないでしょう。対核が心配なら銃の起用も視野に入れては?
これらを含めて浮いた資金は撃へ回しましょう。
そして下段ならではの戦法として、「2段式タゲ」にしてみるのもいいでしょう。(上段でもできますが、下段の方が効果は大きいです。余分に壁も使わないのでお得でもある)
2段式タゲの例→000OPDOpUSUWX00jaVO00lQk
これで下段対策を組んでみてはいかがでしょうか?
防御面なんですが、まず盾か的は必須です。両方ともないと、対タゲ・対核先で確実に泣きを見ます。
あと、下前の薙が守れてません、下段射で死にます。まずはこれを何とかしましょう。
上の3薙はX13間隔型のようですね。範囲は広いですが、若干防御力は低いので計画はご利用的に。

255ファルケンボーグ:2012/11/20(火) 15:37:10 ID:vlQShEno
000iOujnt8UIp00wfyamT5w6amT8d2p00uU9a36TwRr004kua2NSndp00hsTp0084D7ki7ov7kmwW87ki90R7kmyyu7kiaCe7kmAaQ7kiceA7kmBMd7kidPW7kmDoz9l9Wcv9l5C1D9l5DSF9l1imW9l1lAF9kW04W9kRDyea36WdO1nKHWa1nKLrh704ypV704Dg19pcFY29oYDurp00PWG4olbCzr01APTr01ARy

空爆を鑑定して頂きたいです。
できればB→Aの匠さん・・・・じゃなくて
神天馬騎士さん宜しくお願いします。

256playstyle:2012/11/20(火) 20:30:50 ID:AdrritgM
複合乗り込みです2鑑定お願いします。
000KgMjoyKnDp0115dp00V09p00Hi5p00MDxt00Hjst00HjsU01leIaggzanaggBQj9ejEJmU00vJXM00vJqgmL7T9p01AOxU016uRa017Pia0159m9fxyoSU01s3gp01AUfamLdmbamLg37U01he8a01iyya01fRC8nPnzuU00y92a00ww8a00zd48nQiwO8jv2RV

257playstyle:2012/11/20(火) 20:35:36 ID:AdrritgM
↑の2無しで
もう1つ鑑定お願いします。
001cbojkAXHFajvGq1p01bS6p013xTp01ktGp00YJfagg8nKagg5GOp00QJdGjvnRbp01caNEoViRV7ngSmS7odb8d7p9sSx7ngVAB7odelV7p9w7g9mYlKY9nYVOj9p0wRD9mY5Dn9nYFGH9p0gK2t017Sit017Sip01ARSa3gQrba01ydxp01wR4amLkQUamLiaYp01wBIp01AOxp00raHr00r94ajvIiLajvKbw001cbojkAXHFajvGq1p01bS6p013xTp01ktGp00YJfagg8nKagg5GOp00QJdGjvnRbp01caNEoViRV7ngSmS7odb8d7p9sSx7ngVAB7odelV7p9w7g9mYlKY9nYVOj9p0wRD9mY5Dn9nYFGH9p0gK2t017Sit017Sip01ARSa3gQrba01ydxp01wR4amLkQUamLiaYp01wBIp01AOxp00raHr00r94ajvIiLajvKbw

258蝶嵐:2012/11/21(水) 01:43:49 ID:N0fZgt2Y
>>256
ラビッツで下段が倒したいのは分かりました
タゲと空爆をどうやって倒すのか考えて作り直してみてください

>>257
一度連戦をしてみて欲しい
どんな要塞に勝ててどんな要塞に勝てないのかよく分かるはずだから
連戦をしてどうやったら勝てるのか分からなくなったら鑑定を依頼するようにお願いしたい
いくつかポイント
乗り込み、下段弾幕、近乗り込み、空爆、タゲ

259ファルケンボーグ:2012/11/21(水) 12:59:19 ID:aqLagAdw
>>255
他の方も鑑定okです。

宜しくお願いします




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板