環境はかなりいい線いってますw
Solarisで開発し、(>>87で反省したので)Windows XPで動作確認してます。どちらもJRE1.6, Java 3D 1.5.2。
ai sp@ceはファイルアクセスを監視するためにネットワークドライブの直下(x:\ai_sp@ce)にインストールしてますが、
これは関係ないかな?
ai sp@ceのモデルデータはSyntheのそれとは直接の互換性はありません。
よほど賢いコンバーターがない限りは、翻案なしというのは無理でしょう。
また、仮に翻案なしであっても、それが二次著作物ではないことの直接の根拠にはなりません。
(例えば市販の素材集からコピペして作った作品がすべて二次創作物になるかというと、ならない)
ai sp@ceがこの先生きのこるとすれば、ぼったくりをやめてユーザーを呼び戻すか、逆にぼったくり度を極限まで上げるか、Syntheの運営が行き詰まるのを待つかくらいしか選択肢がない気がする。
ただ、Syntheは現時点ですでに8700以上のアイテムIDが発行されるほど職人の数が多いわけで、資金面でつまづかない限りは最後の選択肢はないような…