したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

パソコンでプロセカを動かす

1名無しさん (ワッチョイ 4642-716a):2024/08/08(木) 12:24:56 ID:sq63fI3c00
方法や動作状態について情報交換するスレです
プロセカの動作に要求されるスペックが上がって手持ちのスマホやタブレットでは動かせない人が主な対象です
5chのスクリプトでAndroidx86のスレがなくなったので、そこで話されていたような情報も扱えればと思います

時々本スレでこういう話にはなっていたのですが、大多数の人には関係のない理解の難しい話を長々とするのも憚られるので立てました

2名無しさん (ワッチョイ 4642-716a):2024/08/08(木) 12:25:32 ID:sq63fI3c00
1.Windows上で動かす(エミュレーター)
プロセカのスレで話に出たのは下の2つです
導入は手軽ですが、あくまでAndroidOSを擬似的に再現するものなので、画面の再現性や動作に難があることもあるそうです
プロセカの動作条件はAndroid5.1以上、Arm64ですのでその設定にする必要があります

NoxPlayer
https://jp.bignox.com/
BlueStacks
https://www.bluestacks.com/ja/index.html

3名無しさん (ワッチョイ 4642-716a):2024/08/08(木) 12:26:20 ID:sq63fI3c00
2.パソコン上でAndroidOSを起動させる
現在の主流でプロセカが動作させられるBliss OSがあります
公式のものをインストールして使うにはそれなりの知識が必要なのと、公式のイメージではWindows等の既存のOSとのマルチブートが手軽にはできません

プロセカを動かすためのArmトランスレーターの仕様の違いでバージョン14、15はIntelのCPU(Core i)で動作させる必要がありますが、16以降はAMDのCPU(Ryzen)でも動作します
NvidiaのGeforce環境では動作しません(16以降はRTX4000番台なら動くかもしれない
14と16を同じ環境で動かしましたが、フレームレートや動作に分かるような差はありませんでした
現在のバージョン14はHDMI経由で音声が出力できない問題があります

Bliss OS
https://blissos.org/


他にも以前は主流だったAndroidx86のプロジェクトがありますが、プロセカを動かすためだけの目的には導入の難しさもあっておすすめできません

4名無しさん (ワッチョイ 4642-716a):2024/08/08(木) 12:27:49 ID:sq63fI3c00
Bliss OSをマルチブートさせるためのスクリプト
https://drive.google.com/file/d/1gqTIPEcK_CAgQ0d826MnZceNe83TPxeu/view?usp=drive_link
Windows環境にUbuntu等をインストールしている/インストールする人用です
GrubでマルチブートさせることができるLinux導入済みの環境にBlissOS公式のイメージからfrugal installさせるものです
Linux上でこのファイルを解凍して、コマンドを入力する必要があります


外付けのUSBドライブからBlissOSを起動させるためのイメージ(ダウンロードサイズ5GB)
https://drive.google.com/file/d/16IqGAKOkQlL271xzxDrI70M1uyHd3md7/view?usp=drive_link
と説明書(PDF)
https://drive.google.com/file/d/1ud0tZhMSQIjyLsdLu4fFVnqUdDqi7ycf/view?usp=drive_link
必要な要件は説明書に書いてあります
BIOSの設定が必要です
たぶんBlissOSを起動させる最も簡単な方法です

5名無しさん (ワッチョイ 4642-716a):2024/08/08(木) 12:28:43 ID:sq63fI3c00
あるといいもの(入力)
ノートPC等の標準のタッチディスプレイ、またはタッチパネル機能のあるモバイルモニター
これがないとマウスで入力することになります
Windows上で何もせずに認識するものはだいたい使えるらしい
ものによってはスワイプでタッチ切れが起こったり高速で複数箇所の連続入力をすると取りこぼしが発生したりします。魔境

タッチ機能付きの液タブは動くかもしれませんがやった人を見たことがないのでわかりません
BlissOSでは無理だと思いますがWindowsのエミュレーター上でなら使えるかも

マウスでもストーリーを読んだりMVを見たりはできると思います

6名無しさん (ワッチョイ 4642-716a):2024/08/08(木) 12:39:36 ID:sq63fI3c00
4の最初のリンクと後の2つは別物です
上のものがLinuxインストール済みの環境にBlissOSを追加インストールするもの
下のものがWindowsのみの環境でも外付けのドライブからBlissOSを起動させられるものです
レス分けておけばよかった…

7名無しさん (ワッチョイ 4642-716a):2024/08/10(土) 04:08:46 ID:N1B/hgxs00
フレームレートや動作の確認用動画(スクリーンレコーダー)
比較用に3種類のPCでBlissOSでの熱異常を録っています
使用を検討している方の参考になれば

https://www.youtube.com/playlist?list=PLtAVecR_NuXq8gMT2qV4VEXRUtjn4IAFF

8名無しさん (ワッチョイ 87d1-e95b):2024/08/11(日) 21:00:18 ID:5MTZSS2s00
RAMが8GBあれば2コア4スレッドのモバイルノートPC(タブレット)でも
ストーリーを読む、マルチプレイ(軽量)、バチャライへの参加は一応落ちずに完走しました
ノーツが滑らかではないので精度は厳しいです

USBドライブは高速である必要はありませんでしたが遅すぎるとエラーを出します
遅くなくても何かのはずみで(おそらく最初のキャッシュ生成前に)エラーが出ることがあります
「プロセカが停止しました」というメッセージが止まらなければプロセカをタスクキルしてアプリ再起動
「システムが停止しました」が止まらなければ本体を再起動

9名無しさん (ワッチョイ b21d-729e):2024/08/26(月) 10:43:45 ID:XFZPp8TQ00
BlissOS公式で14-16のBliss-Goへのリンクが復活していました
これは内蔵ドライブへのインストールではなく、外付けのドライブで持ち運ぶことを目的としたバージョンです
持ち運ばなくても外付けのドライブの使用を想定して作られている物かと思います

10名無しさん (ワッチョイ b21d-729e):2024/08/26(月) 10:47:23 ID:XFZPp8TQ00
>>9
すみません、5chの過去ログによるとGOのバージョンはNative-Bridge(arm用のプログラムを変換する機構)がないそうです
現在でも同じ仕様ならプロセカを動かすことはできません

11名無しさん (ワッチョイ b21d-729e):2024/08/26(月) 10:51:39 ID:XFZPp8TQ00
>>9
あと軽量バージョンとしてのGOでした(GoogleMAPGoとかの用法
携帯用WindowsのWindowsGoの用法と勘違いしてました🙇

12名無しさん (ワッチョイ 260e-24f0):2024/10/04(金) 00:40:22 ID:FnjjzJp200
素人質問だけどBlueStacksで新規インスタンス作る時メモリ4Gにしたらスマホのメモリ4Gと同じスペックなのかな
PCでイベスト見たら落ちないかと思ったけど4Gなら結局落ちちゃうのかと思ったり

13名無しさん (ワッチョイ d0fa-b184):2024/10/04(金) 11:34:19 ID:twrxcCUM00
>>12
イベスト試してみたよ
Bluestacks(Hyper-V兼用モード) 割り当て4GB
インスタンスに4GB使われるのとは別にBluestacksのシステム自体が1-2GB使ってた
Hyper-V兼用モードでなければメモリの消費量が違うかも

話の途中で落ちることはないけど
連続再生すると次の話に行くときに真っ黒な画面でロードが終わらず
プロセカを終了して立ち上げ直さないといけなくなることがあったよ

14名無しさん (ワッチョイ d0fa-b184):2024/10/04(金) 11:38:28 ID:twrxcCUM00
つまり4GBの設定で動かしても実際のPCのメモリ消費量は4GBで済まなかったんだけど
その分Bluestacksのインスタンス上ではスマホに比べてシステムが小さいから、スマホでの4GBよりは余裕があると思う

15名無しさん (ワッチョイ 260e-24f0):2024/10/04(金) 12:02:01 ID:FnjjzJp200
ありがとう
流石に割り当て2GBにしたらキツいかな…

16名無しさん (ワッチョイ d0fa-b184):2024/10/04(金) 14:36:31 ID:twrxcCUM00
>>15
割り当て2GBだと起動→ライブトップ画面までは問題ないんだけど
ストーリー読むと2-3話ごとにインスタンスごとフリーズしてタスクマネージャーから止めないといけなくなった
スマホで2GBのはストーリー読むところまでいけないだろうからそれに比べればマシな方
実機でアプリ起動やストーリー開くことすらできないなら代替品としてアリだけどおすすめはできないね

17名無しさん (スプー daf1-24f0):2024/10/04(金) 15:55:21 ID:4aLgtl0ASd
やるなら4G以上か
ありがとう

18名無しさん (ワッチョイ c919-8218):2024/10/06(日) 16:32:12 ID:xX4NNI7200
bluestacks使ったら背景が映像になると白く飛んじゃうんだよね
ステージを映してるやつはなんともないんだけど
どこの設定いじればよさそうとかわかる人いますか?
https://i.imgur.com/diMJYQz.jpeg

19名無しさん (ワッチョイ e7f3-26d3):2024/10/06(日) 21:11:37 ID:yxLv4RKU00
リアルタイムでの3D描画はできてるけど映像のレイヤーが読み込めてないか表示されない状態になってそう
解決法は分からないけどレンダリングのOpenGLとDirectXを切り替えてみると状態が変わるかもしれない(より悪化する可能性もある
今日はアフライしか残ってないけどぶっつけで試すにはリスクがあるよね

20名無しさん (ワッチョイ c919-8218):2024/10/06(日) 23:06:04 ID:xX4NNI7200
>>19
レスありがとう
このあとはリスクは怖いからスマホから出力させて参加しました

コネライ以外で再現できるかわからないけどレンダリング値いじってみる
結果はまたここに載せる

21名無しさん (ワッチョイ 8771-19bf):2024/10/10(木) 20:24:33 ID:4aXhx5iU00
>>18だけど今日のアフライで同じことが起きるか確認してみたけど再現されなかった
同じようにスクリーンあるステージだけど白飛びとかないね
初心者の俺には原因がわからなかったから
もし今後bluestacks使う人に役立つこともあればと情報だけ載せておくよ
bluestacks10
Windows11
ryzen7800x3d
メモリ32G
geforce4070s

https://i.imgur.com/B0QWmlE.jpeg

22名無しさん (ワッチョイ 4066-eb86):2024/10/10(木) 21:37:16 ID:sn3c8lW200
報告おつです
コネライと通常のアフライ&3DMV(この2つは同じ処理だと思う)はオブジェクトの構造が違うのかもしれないね

23名無しさん (ワッチョイ 6112-b6c4):2025/04/25(金) 01:33:39 ID:ib7QNWIQ00
CPU使用率を見た感じバージョン5.2.0時点では最大16スレッドまで使うみたいです
8スレッドで動かしたときと体感は変わらないのですが


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板