レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
戦国IXA ツールスレPart47
■前スレ
戦国IXA ツールスレPart46
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/15829/1601556843/l50
荒らしは管理人が即出禁にするので注意
テスト
前スレよりメンテ後の修正箇所
今回のメンテで影側の一括訓練が施設情報取得できず
「訓練可能な施設は見つかりませんでした。」のエラーだして
動かなくなってたので、修正案
【ixa-training.user.js】
- return document.body.className == 'current_owner_sub' ? '1' : '0';
+ return document.body.className == 'current_owner_sub bg_image_snow' ? '1' : '0';
12月のイベ終わったら元に戻さないとだめそうですが
他もβに向けてか不明ですが、兵科のクラス名(commandsol_yari1)も変更(commandsol_321)に
なっているし、無意味な修正に思えて嫌がらせにしか感じない…
// 影城主への強制切り替え
if ($(".other_owner_block")[0] &&
document.body.className === "current_owner_main") {
location.href="/user_change.php";
}
// 影城主への強制切り替え
if ($(".other_owner_block")[0] &&
document.body.className === "current_owner_main bg_image_snow") {
location.href="/user_change.php";
}
- if (document.body.className == "current_owner_sub" && key != 'ixamoko_login_data' && key != 'ixamoko_potential_data') {
+ if (document.body.className.indexOf("current_owner_sub") != -1 && key != 'ixamoko_login_data' && key != 'ixamoko_potential_data') {
- command_type = SOLDIER.commandKey[command_type_str]; //兵種
+ command_type = SOLDIER.numberKey[command_type_str]; //兵種
// 2021.12
".斗星ノ矜持.A": ["..", "..", "..", "..", ".."],
".波斬 菖蒲.A": ["..", "..", "..", "..", ".."],
".奇将遊撃.S": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"特.前知兵法.S": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"攻.義ノ系譜.C": ["攻.義ノ系譜.C", "攻.義ノ系譜.C", "特.龍ノ一族.C", "特.龍ノ一族.C", "攻.蛮勇の鉄龍.D"],
".義憤絶剣.": ["..", "..", "..", "..", ".."],
".虎目石.": ["..", "..", "..", "..", ".."],
メンテ後の修正で秘境の兵種画像が表示されなくなったので
// 秘境 部隊の兵種と兵数を表示
- html += '<td class="param_left_value"><img src="/img/deck/br_job_' + data.type_str + '.gif" /></td>' +
+ html += '<td class="param_left_value"><img src="/img/card/icon/icon_' + data.type_str + '.png" height="13" /></td>' +
// 2021.12
".斗星ノ矜持.A": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"特.波斬 菖蒲.A": ["特.波斬 菖蒲.A", "特.波斬 菖蒲.A", "特.闘将ノ采配.A", "特.闘将ノ采配.A", "特.新館御料人.B"],
".奇将遊撃.S": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"特.前知兵法.S": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"攻.義ノ系譜.C": ["攻.義ノ系譜.C", "攻.義ノ系譜.C", "特.龍ノ一族.C", "特.龍ノ一族.C", "攻.蛮勇の鉄龍.D"],
".義憤絶剣.": ["..", "..", "..", "..", ".."],
".虎目石.": ["..", "..", "..", "..", ".."],
>>1 乙です
メンテ後、全部隊出撃ボタンが表示されなくなりました
修正案ございましたらよろしくお願いします
再度投稿します。
ソロ合流時に部隊にチェック入れる場面で、上段の武将が部隊長だけの表示になってませんか?
加勢部隊も2部隊送ろうとしても上段の部隊は部隊長だけ表示になってませんか?
他の方はちゃんと表示されてますか?
>>8
UnionAssistも使ってませんか?
もしそうなら一度、拡張機能or対象機能をOFFにして確認してください
UnionAssistだとすると製作者になおしてもらうしか方法はありません
commandsol_yari1とかが今回のメンテで変わったから、その影響かと思われます
>>9 さん
UnionAssistを使用していたので機能をOFFにして確認したところきちんと武将は表示されていました。
ご指摘ありがとうございました。
制作者様の所でコメントして、確認してもらおうかと思います。
// 2021.12
"攻.斗星ノ矜持.A": ["攻.斗星ノ矜持.A", "攻.斗星ノ矜持.A", "攻.斗星ノ矜持.A", "特.鬼滅刺.A", "攻.天羽々斬雷.A"],
"特.波斬 菖蒲.A": ["特.波斬 菖蒲.A", "特.波斬 菖蒲.A", "特.闘将ノ采配.A", "特.闘将ノ采配.A", "特.新館御料人.B"],
"防.奇将遊撃.S": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"攻.前知兵法.S": ["特.鬼滅刺.A", "特.鬼滅刺.A", "攻.前知兵法.S", "攻.前知兵法.S", "特.建御雷神ノ槌.SS"],
"攻.義ノ系譜.C": ["攻.義ノ系譜.C", "攻.義ノ系譜.C", "特.龍ノ一族.C", "特.龍ノ一族.C", "攻.蛮勇の鉄龍.D"],
"防.義憤絶剣.C": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"攻.虎目石.C": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"攻.斗星ノ矜持.A": ["攻.斗星ノ矜持.A", "攻.斗星ノ矜持.A", "攻.斗星ノ矜持.A", "特.鬼滅刺.A", "攻.天羽々斬雷.A"],
"特.波斬 菖蒲.A": ["特.波斬 菖蒲.A", "特.波斬 菖蒲.A", "特.闘将ノ采配.A", "特.闘将ノ采配.A", "特.新館御料人.B"],
".奇将遊撃.S": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"特.前知兵法.S": ["特.鬼滅刺.A", "特.鬼滅刺.A", "特.前知兵法.S", "特.前知兵法.S", "特.建御雷神ノ槌.SS"],
"攻.義ノ系譜.C": ["攻.義ノ系譜.C", "攻.義ノ系譜.C", "特.龍ノ一族.C", "特.龍ノ一族.C", "攻.蛮勇の鉄龍.D"],
"防.義憤絶剣.C": ["防.義憤絶剣.C", "防.義憤絶剣.C", "防.剛忠義憤.D", "防.剛忠義憤.D", "特.虎切刀.C"],
"攻.虎目石.C": ["攻.虎目石.C", "攻.虎目石.C", "攻.虎目石.C", "攻.天羽々斬雷.A", "特.大かむろ.B"],
間違えていました修正します
"攻.前知兵法.S": ["特.鬼滅刺.A", "特.鬼滅刺.A", "攻.前知兵法.S", "攻.前知兵法.S", "特.建御雷神ノ槌.SS"],
"防.奇将遊撃.S": ["防.籠城の妙技.A", "防.籠城の妙技.A", "防.不敗ノ蟠龍.S", "防.不敗ノ蟠龍.S", "防.星宿劫ノ法壁.SS"],
// 2021.12
"攻.斗星ノ矜持.A": ["攻.斗星ノ矜持.A", "攻.斗星ノ矜持.A", "攻.斗星ノ矜持.A", "特.鬼滅刺.A", "攻.天羽々斬雷.A"],
"特.波斬 菖蒲.A": ["特.波斬 菖蒲.A", "特.波斬 菖蒲.A", "特.闘将ノ采配.A", "特.闘将ノ采配.A", "特.新館御料人.B"],
"防.奇将遊撃.S": ["防.籠城の妙技.A", "防.籠城の妙技.A", "防.不敗ノ蟠龍.S", "防.不敗ノ蟠龍.S", "防.星宿劫ノ法壁.SS"],
"攻.前知兵法.S": ["特.鬼滅刺.A", "特.鬼滅刺.A", "攻.前知兵法.S", "攻.前知兵法.S", "特.建御雷神ノ槌.SS"],
"攻.義ノ系譜.C": ["攻.義ノ系譜.C", "攻.義ノ系譜.C", "特.龍ノ一族.C", "特.龍ノ一族.C", "攻.蛮勇の鉄龍.D"],
"防.義憤絶剣.C": ["防.義憤絶剣.C", "防.義憤絶剣.C", "防.剛忠義憤.D", "防.剛忠義憤.D", "特.虎切刀.C"],
"攻.虎目石.C": ["攻.虎目石.C", "攻.虎目石.C", "攻.虎目石.C", "攻.天羽々斬雷.A", "特.大かむろ.B"],
保守
保守
保守
したらばに保守要らないでしょ
"特.滅罪之聖槍.S": ["特.鬼滅刺.A", "特.鬼滅刺.A", "特.建御雷神ノ槌.SS", "特.建御雷神ノ槌.SS", "攻.火之迦具土神.SS"],
"特.酒呑童子.S": ["特.鬼滅刺.A", "特.鬼滅刺.A", "特.建御雷神ノ槌.SS", "特.建御雷神ノ槌.SS", "防.星宿劫ノ法壁.SS"],
Assistのほう終了したのねー人―
Yahooさんも酷なことを・・・
脅して書いてる訳じゃないけど、Yahoo!としてはアカウント停止・削除で済むんだろうけど
スクエニが何してくるか分からない恐ろしさがあるよね
チートツールで欲を出してお小遣いをもらっていたので何をされても仕方なし
"特.天緋ノ神軍.S": ["特.鬼滅刺.A","特.鬼滅刺.A","特.建御雷神ノ槌.SS","攻.火之迦具土神.SS","攻.遠呂智ノ閃光.SS"],
"防.淡雪ノ舞.A": ["防.淡雪ノ舞.A","防.淡雪ノ舞.A","防.不識ノ殿軍.B","防.愛染王法.B","防.籠城の妙技.A"],
"防.月下霜華.C": ["防.月下霜華.C","防.月下霜華.C","特.紅牡丹ノ計.C","特.紅牡丹ノ計.C","防.引導.D"],
"攻.遠呂智ノ閃光.SS": ["..","..","..","攻.遠呂智ノ閃光.SS",".."],
_, ,_
(`Д´ ∩ < 一番新しいmokoドコドコ
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
// 2022 新春☆特大イベント
"-.ねねのお年玉.-":["特.戦陣 破軍.A","特.布都御魂ノ鬨.SS","特.高津姫神.SS","特.高津姫神.SS","-"],
復帰勢です^^
新しいmokoを、神様どうか授けてください。
>>27
こういう嘘つきが一番嫌い
そうでもない
mokoで本城主と影城主でやれる事が違ってたのですが、知らない間に本城主で操作してた内容が影城主でしかでないようになり、影城主で操作していた内容が本城主でしかできないようになってしまいました。
元に戻す方法をご存知の方がいたら教えて下さい。
↑ちなみにmokoの設定は本城主・影城主ともに全く同じです
すみません。質問を宜しくお願いします。
影城主で一括兵士訓練をしようとする際に「訓練可能な施設は見つかりませんでした。」が表示される件ですが、
>>3 に記載の
>> 【ixa-training.user.js】
>> - return document.body.className == 'current_owner_sub' ? '1' : '0';
>> + return document.body.className == 'current_owner_sub bg_image_snow' ? '1' : '0';
>> 12月のイベ終わったら元に戻さないとだめそうですが
→これを戻すだけでは直らなかったみたいですが、おま環でしょうか。
>>33 そうは問屋(運営)がおろさんかったねw
開発者ツールでhtmlを見るなり、jsデバッグすれば判る。
正解はこうだよ。
'current_owner_sub '
ケツにブランクが残っている。ある意味修正ミスやろね。
ということで、こんな風に修正してみるとか
// 通常・影城主のフラグ
var ownerMode = (function () {
// return document.body.className == 'current_owner_sub' ? '1' : '0';
// return document.body.className == 'current_owner_sub bg_image_snow' ? '1' : '0';
return document.body.className == 'current_owner_sub bg_image_snow' ? '1'
: document.body.className == 'current_owner_sub' ? '1'
: document.body.className == 'current_owner_sub ' ? '1'
: '0';
})();
おまけの解説として、
ここで'1'なら影城主、'0'なら本城主として処理するので影だけご動作するんじゃね。
マジックナンバーにしちゃってるから解り難いけどそいうことじゃろ。
34さん
動くようになりました、ありがとうございますm(_ _)m
>>34 さん。>>33 です。
お陰様で見事に直りました。有り難うございました。
VS CODEで文法エラーが出ません様にレベルでコピペしてるレベルだとまだまだですね。
//2022.01
"攻.古龍逆鱗.A": ["攻.古龍逆鱗.A","攻.古龍逆鱗.A","攻.古龍逆鱗.A","攻.花吹雪.B","攻.独眼竜 天翔.S"],
"特.名族ノ山塞.A": ["特.名族ノ山塞.A","特.名族ノ山塞.A","特.鬼滅刺.A","特.鬼滅刺.A","特.鬼滅刺.A"],
"特.比類なき大将.S": ["特.比類なき大将.S","特.比類なき大将.S","特.比類なき大将.S","特.騎神炎山.S","特.建御雷神ノ槌.SS"],
"防.入来神舞.S": ["防.入来神舞.S","防.入来神舞.S","特.木遁封魔.S","特.飛蝶野分.B","特.宿木.B"],
"防.蛞蝓.C": ["防.蛞蝓.C","防.蛞蝓.C","特.龍ノ一族.C","防.非攻.B","防.冥姫ノ霧.B"],
"防.神通力.C": ["防.神通力.C","防.神通力.C","特.暁光.D","特.曼珠沙華.D","特.虎切刀.C"],
"攻.悪因ノ深域.C": ["攻.悪因ノ深域.C","攻.悪因ノ深域.C","攻.悪因ノ深域.C","攻.御朱印衆.D","特.保食神.B"],
//復刻
"特.天鷹炯慧眼.S": ["特.布都御魂ノ鬨.SS","攻.覇王征軍.SS","攻.猛火ノ追撃.SSS","特.高津姫神.SS","攻.天焉相克.SS"],
"防.覇謀海霊.S": ["特.布都御魂ノ鬨.SS","防.茅纒之矟ノ煌.SS","防.氷瀑ノ封神.SSS","防.天奏聖譚曲.SS","防.星宿劫ノ法壁.SS"],
"防.天性無欲ノ奏.S": ["特.無双英傑.SS","特.布都御魂ノ鬨.SS","防.氷瀑ノ封神.SSS","防.禍津日神ノ謀.SS","防.星宿劫ノ法壁.SS"],
>>33
前スレ994です
すいません、プラットフォームメンテの影響で確認遅れました
北海道の開発レベルが想定の斜め下をいきました
34さんが投稿いただいた内容でもいいですし、前スレ998さんにもコメントいただきましたが、
moko本体と同様の考えで修正するなら、次のような修正ですかね。
次回以降のメンテでスペースの削除であったり、別のイベで背景追加されても対応できそうな
記述のつもりですが、また予想を裏切られる可能性はあります(苦笑
-return document.body.className == 'current_owner_sub bg_image_snow' ? '1' : '0';
+return document.body.className.indexOf("current_owner_sub") >= 0 ? '1' : '0';
刷新発表されたので、今は利用者は減ったかもしれませんが、刷新後に使うの想定するなら
Khronosの影用も末尾の半角スペースに注意して修正ください
>>37
ありがとうございます
>>38 正統派ですね。
ここでのスタンダードは>>38 でいいですよ。
クラス名を取り出すならこんのもあるのじゃな。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Element/classList
>>37 はやいね。ありです。
>>39 Khronosで試した。
最初からこれにすれば雪降っても影響なかったんだ!
if (document.body.classList.contains("current_owner_main")) {
if (document.body.classList.contains("current_owner_sub")) {
>>37-38 さん。有り難うございます。
メンテ後に以下に戻しましたが強制切り替えができなくなりました。
修正方法がわかる方お助けください。
// 影城主への強制切り替え
if ($(".other_owner_block")[0] &&
document.body.className === "current_owner_main") {
location.href="/user_change.php";
}
>>42
元通り運営が戻していないってことを >>40 で書いたのじゃが、分かっとらんのかい?
33 から 40 をよく読んでくれよ。
こげん書けば行けると思うけど、同様な仕様変更があると再修正が発生するよ。
"current_owner_main " とケツにブランクや。
元ソースがクラス名としてではなく文字列として判断してるから対応できないんだ。
>>40 の方法で現在の城主を判断すれば、今後はクラスが追加されても影響を
うけんだろう。
これはクラス名として判定するから前後のブランクや複数クラスが影響しないぞ。
影版はオリジナルの派生なのでワテのそことは違うんだけど、
城主を判定するということなら同じはずだ。
試しにこれに替えてみてよ。
// 影城主への強制切り替え
if ($(".other_owner_block")[0] &&
document.body.classList.contains("current_owner_main")) {
location.href="/user_change.php";
}
43さん、42です。
強制切り替えの機能動きました。
ご教授ありがとう御座いました。
// 新日本プロレスコラボ
"攻.棚橋の激闘.B": ["特.戦場妙技.B", "特.戦場妙技.B", "特.戦陣 破軍.A", "特.戦陣 凱旋.A", "-"],
"攻.本間の激闘.B": ["特.戦場妙技.B", "特.戦場妙技.B", "特.戦陣 破軍.A", "特.戦陣 凱旋.A", "-"],
"攻.こけしインパクト.A": ["特.戦陣 破軍.A", "特.戦陣 凱旋.A", "特.無双英傑.SS", "特.布都御魂ノ鬨.SS", "-"],
どなたかクロノスをお願いできないでしょうか?
修正メモ
漏れ等あれば指摘よろしくです
【ixa-login.user.js】
ログイン時のchapterを23へ(手法はいろいろ)
【ixa-moko.user.js】
1)国名リスト修正
23: { 1: "斎藤家", 2: "今川家", 3: "明智家", 4: "武田家", 5: "長尾家", 6: "松平家", 7: "羽柴家", 8: "松永家", 9: "大友家", 10: "森家", 11: "九鬼家", 12: "荒木家" },
2)必要攻撃力(想定)
"23_23": [{ "star": 1, "value": "10100", "npc": { "農民": 25, "抜け忍": 5 } }, { "star": 1, "value": "01100", "npc": { "農民": 25, "野盗": 5 } }, { "star": 2, "value": "00201", "npc": { "農民": 20, "浪人": 5, "抜け忍": 5, "野盗": 15 } }, { "star": 2, "value": "11020", "npc": { "農民": 20, "浪人": 10, "抜け忍": 10, "野盗": 10 } }, { "star": 3, "value": "11101", "npc": { "農民": 45, "野盗": 85 } }, { "star": 3, "value": "11110", "npc": { "農民": 45, "浪人": 85 } }, { "star": 3, "value": "11110", "npc": { "農民": 45, "抜け忍": 85 } }, { "star": 4, "value": "21101", "npc": { "雑賀衆": 225, "農民": 675 } }, { "star": 4, "value": "13100", "npc": { "海賊衆": 180, "農民": 630, "抜け忍": 90 } }, { "star": 4, "value": "11310", "npc": { "国人衆": 195, "農民": 635, "浪人": 135 } }, { "star": 4, "value": "31141", "npc": { "母衣衆": 215, "農民": 645, "野盗": 45 } }, { "star": 5, "value": "60201", "npc": { "国人衆": 260, "母衣衆": 1125, "農民": 430 } }, { "star": 5, "value": "32010", "npc": { "雑賀衆": 225, "浪人": 1095, "抜け忍": 545 } }, { "star": 5, "value": "24010", "npc": { "国人衆": 1005, "海賊衆": 170, "農民": 500, "浪人": 420 } }, { "star": 5, "value": "10601", "npc": { "雑賀衆": 675, "浪人": 340, "抜け忍": 340, "野盗": 340 } }, { "star": 5, "value": "02620", "npc": { "海賊衆": 1060, "母衣衆": 180, "農民": 530 } }, { "star": 5, "value": "04160", "npc": { "国人衆": 305, "農民": 305, "浪人": 500, "野盗": 1005 } }, { "star": 6, "value": "32210", "npc": { "国人衆": 2060, "浪人": 2060, "抜け忍": 2060 } }, { "star": 6, "value": "53311", "npc": { "国人衆": 3150, "雑賀衆": 395, "浪人": 2365 } }, { "star": 6, "value": "46232", "npc": { "武士": 1565, "国人衆": 975, "抜け忍": 2935 } }, { "star": 6, "value": "26132", "npc": { "母衣衆": 2760, "雑賀衆": 190, "野盗": 2390 } }, { "star": 6, "value": "33531", "npc": { "海賊衆": 2505, "農民": 1500, "野盗": 2175 } }, { "star": 6, "value": "11450", "npc": { "海賊衆": 2735, "雑賀衆": 170, "抜け忍": 2220 } }, { "star": 7, "value": "15152", "npc": { "赤備え": 2520, "野盗": 15065 } }, { "star": 7, "value": "22230", "npc": { "農民": 2360, "野盗": 16535, "鬼": 240 } }, { "star": 7, "value": "12610", "npc": { "武士": 2570, "浪人": 15400 } }, { "star": 7, "value": "910651", "npc": { "農民": 975, "浪人": 3905, "抜け忍": 3905, "野盗": 3905, "鬼": 975 } }, { "star": 7, "value": "52222", "npc": { "弓騎馬": 2715, "抜け忍": 13595, "野盗": 1365 } }, { "star": 7, "value": "33341", "npc": { "農民": 1090, "抜け忍": 10845, "鬼": 1090 } }, { "star": 8, "value": "72221", "npc": { "国人衆": 4200, "母衣衆": 2100, "雑賀衆": 3140, "浪人": 12575, "鬼": 215, "天狗": 10 } }, { "star": 8, "value": "27213", "npc": { "国人衆": 885, "海賊衆": 2650, "雑賀衆": 885, "抜け忍": 7055, "鬼": 1760, "天狗": 10 } }, { "star": 8, "value": "22700", "npc": { "母衣衆": 3780, "野盗": 7080, "鬼": 1895, "天狗": 10 } }, { "star": 8, "value": "33342", "npc": { "鬼": 2170, "天狗": 1090 } }],
3)章タイトル
'23': '下天開闢〜導かれし宿星〜',
兵士関連は確認後に改めて
var soldier_data = { 内に 23: {の段落を作成する(とりあえず22: {の複製で)のと、
var npc_data_old = { に "23": [], // 23期 の行を増やすのと、
npc_data_old["23"] = npc_data_old["22"] = npc_data_old["21"] = npc_data_old["20"] = npc_data_old["19"] = npc_data_old["18"] = npc_data_old["17"]; // 17期と同じ
はやりました。
カード下にスキルの表示がされなくなったのですが、私だけでしょうか??
同じくカード下にスキルの表示がされなくなりました。
>>50 ,51
とりあえずここ直したら出るがな。
コンソールにエラー出ててるから直接はここだけど、
全般的になんだか前期と違うんじゃないかいな?
10ぐらい省略するけど、見つけられよな。
最後の2行、コメントが旧コードでその下が新コードだ。
// カード Window
function get_card_data(target) {
if (!target.length) {
return;
}
var category = target.find('input[id^="now_card_group_"]').val() || '',
(...省略...)
var card_name = $parameta.find('span.ig_card_name').text(),
// ここ修正する
// hp = parseInt($parameta.find('span.ig_card_status_hp').text().match(/\d+/g)[0]),
hp = parseInt($parameta.find('.ig_card_status_hp_1').text().match(/\d+/g)[0]),
>>52 書いたけど、ig_card_status_hp_1とig_card_status_hp_2に
分割されたのかな。分母と分子。
以前は1つのテキストだったのかな?
数値を探して最初の要素を取り出しているから、今回は後ろのmatch(...)[0])も
いらんのかな。これで行けるんじゃないかな?
hp = parseInt($parameta.find('.ig_card_status_hp_1').text()),
>>52
>>53
でるようになりました!!ありがとうござます。
>>52
いつもありがとうございます
いろいろ変更されていますね
兵士編成画面で部隊全員に兵10を選択しても武将ごとに変更を押さないとダメだし
部隊画面でオートページャーが動かないしソートの記憶も出来ない
3武将だけセットするのチェックする部分とかも表示されてないし
マジ運営クソだ
どなたかわかる方おられますか?
//23章新天
"攻.蛇神咆哮.SSS": ["攻.猛火ノ追撃.SSS","攻.猛火ノ追撃.SSS","攻.天津甕星ノ雷.SS","攻.天津甕星ノ雷.SS","攻.覇王征軍.SS"],
"攻.赤凰幻舞.SSS": ["特.八重言代主神.SS","特.神屋楯比売命.SS","特.高津姫神.SS","特.摩利支天ノ法.SSS","攻.天焉相克.SS"],
"攻.滅神五芒星.SSS": ["攻.天津日ノ太刀.SS","攻.天津日ノ太刀.SS","攻.天啓ノ神撃.SS","特.摩利支天ノ法.SSS","特.建御雷神ノ槌.SS"],
"攻.虎王炎神.S": ["攻.虎王炎神.S","攻.虎王炎神.S","攻.覇王征軍.SS","攻.天焉相克.SS","特.布都御魂ノ鬨.SS"],
"攻.氷神懸龍.S": ["攻.氷神懸龍.S","攻.氷神懸龍.S","攻.火之迦具土神.SS","攻.天津日ノ太刀.SS","攻.破軍星 皇.SS"],
"攻.四界偃武.S": ["攻.四界偃武.S","攻.四界偃武.S","攻.天岩戸ノ神域.SS","攻.加具土ノ神域.SS","攻.八目鳴鏑ノ奏.SS"],
"防.日輪ノ狒王.S": ["特.布都御魂ノ鬨.SS","防.天衣無縫神戒.SS","防.禍津日神ノ謀.SS","防.国津破邪ノ楯.SS","防.天弓星宿陣.SS"],
"防.獄香ノ爆宴.S": ["防.獄香ノ爆宴.S","防.獄香ノ爆宴.S","防.天奏聖譚曲.SS","防.海神ノ浮船.SS","防.天奏聖譚曲.SS"],
"防.無鹿ノ幻律.S": ["防.無鹿ノ幻律.S","防.無鹿ノ幻律.S","特.八重言代主神.SS","特.神屋楯比売命.SS","特.高津姫神.SS"],
"攻.天奏幻武.S": ["攻.天奏幻武.S","攻.天奏幻武.S","攻.天岩戸ノ神域.SS","攻.加具土ノ神域.SS","攻.八目鳴鏑ノ奏.SS"],
"防.甲塞ノ龍砲.S": ["防.甲塞ノ龍砲.S","防.甲塞ノ龍砲.S","防.禍津日神ノ謀.SS","防.海神ノ浮船.SS","防.三千世界神将.SS"],
"特.外道煉獄.S": ["特.外道煉獄.S","特.外道煉獄.S","特.布都御魂ノ鬨.SS","特.建御雷神ノ槌.SS","特.布都御魂ノ鬨.SS"],
//合成専用
"攻.天津日ノ太刀.SS": ["..","..","..","攻.天津日ノ太刀.SS",".."],
"防.国津破邪ノ楯.SS": ["..","..","..","防.国津破邪ノ楯.SS",".."],
"防.海神ノ浮船.SS": ["..","..","..","防.海神ノ浮船.SS",".."],
>>55 さん
>>52 か>>53 の修正はそれにも関係あるよ。
HPを取る処理でエラーが発生するとそれ移行が処理されないからね。
修正後に同じ再現ができるか試してくれ
>>49
今期もそれで大丈夫そうですね、ありがとうございます
>>52
部隊画面の武将カードへの右クリックメニューが死んでたのもお陰様でなおりました
ありがとうございます
>>56
ありがとうございます
>55 武将だけセットするのチェックする部分とかも表示されてないし
これ、待機武将の表示(下の方ね)が精鋭部隊だったりしない?
それは出なくてよいケースじゃないかな
ありがとうございました
皆さんのおかげでなおりました!
>>52 さん >>53 さん ありがとうございます。
合成のときのページ切り替えの表示ってどうやったら直りますか
>>62 ページ切り替えの表示がどうした?
それだけではどんな不具合かわからん
合成の種類とか操作、期待した動作と実際の動作を書いてくれ
>>52 さんの修正で直ってよかったのですが、
新規部隊作成で部隊長となる武将が選択されていると、
武将カードへの右クリックメニューが再度死んでしまいます。
自分だけでしょうか?
めちゃくちゃ書き込み少ないな
もうみんな引退したのかな
52.53の修正でスキルは表示されるようになったけど
56の新天スキルだけ表示されない…
mokoの設定の舞台が 第20章【23期】驚天宿星〜蘇りし神将〜 のままなのですが直し方ご教示いただけたら
【ixa-login.user.js】の直しが甘いと思うのですが
【ixa-moko.user.js】のほうは>>48 参考に直しました
サーバーログイン画面は、前期のままじゃないの?
あのロダに上げてくれてる方、影対応のKronosもお願いできないだろうか。
ボックス内の建築、研究状況チェック入ってても表示されないのですが直し方よろしくおねがいします
<削除>
>>70 戦国IXA用ツール 設定の「内政」の「建設状況一覧を使用する」の
チェックをオンにすれば、右上の方に「建築状況」が表示され、
それをクリックすると建築状況一覧がポップアップする。
このポップアップのこと?
出ないのは元々ぶっ壊れているか、キャッシュとかローカルストレージが
ぶっ壊れているに違いない。
>>72
いやポップアップじゃなくてボックス内の各所領名の下に出てくる建築時間の事
今期に入って、何がトリガーか判らないけど恐らく本〜影の切替タイミングで建築残り時間が失われている様な気がするです。
>>67
もう対応終わってるかもしれませんが
昔のように同じ時点で複数の章が乱立しないので、分岐は不要なのですが
その状況から考えると次の修正案1みたいになおして貰えればよいと思います
複数書くと混乱してしまう人もいるかもしれませんが、手持ちのやつに一番近いやつ
もしくは自分がしっくりくるやつで直してください
バックアップとって修正してください
ログイン画面での処理のため、拡張機能の再読み込み&ixa再度ログインがいります
ブラウザ落として再ログインでも大丈夫だとは思いますが
先頭の+-はいつもの通りです
[修正案1] … 昔のソースを活かす方法
var chapter = {
1: '22',
- 2: '20',
+ // 2022.02.04 23章対応
+ 2: '23',
3: '21',
}[chapter_num];
[修正案2] … システム日付で章を判定
- var chapter = ((new Date()).toISOString().substr(0, 10) < "2021-08-13")
- ? '21'
- : '22';
+ var chapter = ((new Date()).toISOString().substr(0, 10) < "2022-02-04")
+ ? '22'
+ : '23';
[修正案3] … 章を固定値で決定
-var chapter = 22;
+var chapter = 23;
>>74 了解。ここね。
右側「表示拠点選択」のところにある「建築/研究」のチェックのことね。
右ボックス内の時間カウントは22期の途中でなんか変えたよな。
ちょっと様子を見てみる。
>>75 も同じことを言ってるのかな。
補足として地図画面や部隊配置画面にすると建築状態全部ではないが数個見える状態ですね
>>76 様
修正案1で正しく表示するようになりました
ありがとうございます
>>74 該当所領の内政画面が出た時にしか反映されないみたいですが、
22章では違ったの?
自分は常用していない機能のためそこがわかりません。
建設が終わって残り時間が0になる。これが失われたという状態?
個々の所領に移動しなくても建築/研究のチェック入れとけば常にボックスには全所領の全建設時間が表示されるはずなんですが今は>>78 だけで数個の表示しかされないです
画像は出せないですが本来なら右側のボックス自国(所領)の場所 本領〜所領の各名前の下に建設時間が表示されるはずです
建築/研究のチェック入れて本来全部の所領を回ると各建設時間が表示されるようになりますが
現在それが確認できないので部隊配置画面とか地図画面にいってもらい右側のボックスを見てもらえると
数個建設時間表示がされると思いますのでそれでどんなもんなのか理解出来ると思います
>>70 , 他 関連
サイドボックスの建築状況が表示されない。件。(すまぬ、対策には至っていない)
手持ちのソースには以下があり、このコードが機能していないためではないかと思います。
var text = $('div.base_other_infomation > p.other_coution').text();
'div.base_other_infomation > p.other_coution' がJQueryでクエリできないため、
textが空となり、以降が動かない。
ソースから推測するに、本コードのセレクタがなくなったのだと思います。
(ほんとか?)
ここには、○○を建設中 や 〇〇をレベルアップ中 の文字があるようです。
覚えてる人はいるかな?
これに変わる建設中やレベルアップ中を拾う処理が必要なのだと思います。
今は、下の方に「実行中の作業」というのが表示されているけど、以前は
これとは違うものが表示されていたと推測した。
// 実行中作業の時間をサイドボックスにカウント表示
function buildTimeDisplay() {
ここから120行ぐらいが該当の処理だ
>>83 <div class="base_other_infomation"> 見つけた。
現在は保護期間中のお知らせが入っている。
もしかすると保護期間中は使えない機能なのではないか?
今日中には保護期間が終わるので様子をみる。
>>84 お試しで修正してみる。これはあくまでも実験だが、>>70 の人どうよ?
function buildTimeDisplay() の中で
- if(text.match(/建設中|レベルアップ中|破棄/)) {
+ if(text.match(/建設中|レベルアップ中|破棄|保護期間中/)) {
保護期間消えての上手くいくといいな。
>>76 さんの[修正案2]を適用させて戴きました。バッチリです。
>>85 さんのコードを適用させて戴きました。建築残り時間が消失する事象は発生しなくなった模様です。
お二方とも本当に有り難うございました。
一括兵士訓練で支城が1個飛ばされちゃう(5個目の所領)のっておま環?
あと施設のレベルも正しくない…
>>85 今時点変わってはいませんが保護明けるまで様子見てみますね
>>85 なぜか影だけ全部建築時間表示されましたw
一括兵士訓練をリセットして全所領回ったら復活するかも
影は一括訓練立ち上がるけど本は死んでる
>>90
リログして全部の所領開いたらスキップされてた所は読み込まれました!ありがとうございます!
ただ数値がNaNになって使えなかったですが…
>>85 画像あげときますね
影は普通に表示されてるのでこの画像が正規の表示の仕方です
https://gyazo.com/944f7287335c7992551c559bd3b33a64
>>85 はやはり保護期間のメッセージが悪さしてたみたいだな。
メッセージ消えたから、修正戻したけど挙動は変わらない。
HTMLソースを見たけど、<div class="base_other_infomation">はなかった。
陥落中とかだとまた挙動が変わりそうだけど。
いや保護期間前から影は普通に表示されてましたね
いまだに本の方は変わらず表示されないし一括兵士訓練も開けないです
影のほうは前期のまま普通に動いてるみたいです
今の所確認できた本のほうで動作してない部分はボックス部分の部隊の状態、各所領の建設時間表示
一括兵士訓練(全く開けない状態)です
あとお気に入り施設の登録ボタンも無くてお気に入りできません
LocalStorageの一部クリア ダメなら全部クリアでもダメかな
全部正常に動いています
>>95 、>>96 本、影で挙動が違うなら、おま環くさくねー
刷新時、動きがへんならまずクリアしてみよう。
Chromeなら別アカウントでGoogleにログインすれば別面で使えるから
前の環境を残すこともできる。
シークレットでもよいけどこっちは環境の保存ができない。
便乗します。>>95 さんと同じ状況かと思います…
本がいつも通り動いていて、影に切り替えると各所領の建設時間表示が出ず(右クリック操作も不可能)、一括兵士訓練が開けなくなります。
影の状態でローカル一部クリアすると、今度は影が通常の挙動に戻り、本に切り替えるとそちらがおかしくなります。
刷新前はそんなこと無かったと思うのですが…
>>99 >>95 安定しない条件として次のものが気になった。
所領を取った後、大殿のメッセージが表示されると思うのですが、
それを表示させた後ですかね。
所領を取って、クエをクリアすると1回だけ出るやつ。
それがスクリプトをブロックしてたりしませんか?
所領取りが完全に終わって、クエもクリアした後で確認してみてもらえますか。
mokoとかのツールはバックグラウンドで画面を取得して見ている箇所が多いので
通常動作が大前提という部分は多々あります。
>>99 です。
本影共に所領6つ取り終わって、クエ達成受領した後になります。
大殿のメッセージは常にスキップしていますが、出ていないことは無かったと思います(影の無い他鯖もあるので記憶は曖昧ですが…)
chrome://settings/privacy
Cookieとキャッシュを削除して、ixaに再ログイン、
moko設定をやり直し、全所領を手動で巡回してみる。
面倒くさいけど...
全体削除しなくても、「ixa」で対象キャッシュ検索してヒットしたものだけ削除すればいい
質問です。
ランクアップ時にセットする枚数ですが、現在は“12枚”がベースで、
必要枚数を選ぶ感じなのですが、
“6枚”で固定する方法はありますでしょうか。
毎回手作業で変えており、基本は6枚しか使わないので、
変更の仕方お教え頂きたいです。
https://gyazo.com/44b8dae3e1d34f277bacd0cff81d2674
>>104
自己解決しました。
失礼しました。
>>105
自己解決されたのでしたら、どのようにされたのかも教えてくださると
藤四郎めにはありがたいです。
直し方教えて欲しいです・・・
部隊画面
①部隊長を部隊に入れると小隊長選択でオートページャーが動かない(部隊長選択では動く)
②部隊長は兵士編成で兵を選ぶと搭載されるが小隊長選択時ではできない
>>50-60 を読んで適用させましたが変化なしでした
>>107 部隊画面のページ切替はmokoじゃなくて標準。
moko切ったらできる?
自動読み込み、9枚、12枚、15枚から選んで[変更する]ボタンをクリックで切り替える。
https://gyazo.com/cf3c3598dc4532f27397b5034ce3c15c
mokoではソート設定を保存、再現することができるように拡張しているだけ。
右端に[ ▼ ]が出る。
https://gyazo.com/b602134677476f1c485723bcb6bdebaf
>>108 さん
ありがとうございます。
自動読み込みを選択すればmokoのON/OFF関係なくできてますが、以前は〇枚表示+自動読み込みでした。
自動読み込みだと1234›≫のジャンプが出てこないので使い難くて…
右端の[ ▼ ]は部隊長選択時は出てますが、小隊長選択時には出てきません。
それが原因なんですね、どうやったら出てくるんでしょう…
>>109 [ ▼ ]が出ないということは、そこに辿り着く前にエラーが発生しています。
部隊長をセットした後でコンソールを開くとエラーが出ていると思います。
スクリプトは実行できないエラーが起きるとそこで終了するので[ ▼ ]が
出ないのでしょう。
個別の問題だと思われますので自力でエラー箇所を特定するしかないと思います。
原因は、おそらく修正ミス、不十分です。
スクリプトを読み解けるなら、机上でも解るのでしょうが基準となる設計書等が
ないの厳しいです。
>>109 部隊長のカードが特殊とかある?
>>109 こうならないってことね
https://gyazo.com/fe83e0d37743f1c05e2aa85057106f42
>>110-112 さん
ありがとうございます。
部隊長が特殊はありません。誰でもそうなります。
前期雪のイベントから&その時はイベント終われば元通りになると思ってイジってないのですが…
改修してないmoko引っ張り出して見てみます。
お付き合いありがとうございました!
>>113 そうなの?
おれのならないよ。ってそういう意味ではなくて部隊長が誰でもっとことね。
自分のがなたら直すもんな。
>前期雪のイベントから
それ先にいわなきゃ、そのあたり12月にいじってるよ。過去ログ見たら。
この辺り大いに関係ありそうだけど。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/15829/1601556843/977-985
// 2022.01
"特.月花十文字龍.A": ["特.月花十文字龍.A", "特.月花十文字龍.A", "特.十字飛車.A", "特.十字飛車.A", "特.十字飛車.A"],
"防.戦慄ノ遁走曲.A": ["防.戦慄ノ遁走曲.A", "防.弓隊守護.E", "防.不識ノ殿軍.B", "防.覇・月扇乱舞.B", "防.覇・月扇乱舞.B"],
"特.波濤ノ剛撃.S": ["特.波濤ノ剛撃.S", "特.波濤ノ剛撃.S", "特.騒速ノ神撃.SS", "特.布都御魂ノ鬨.SS", "特.布都御魂ノ鬨.SS"],
"防.飛び雁金.S": ["防.飛び雁金.S", "防.飛び雁金.S", "特.極楽護法.B", "防.風狂魔術.A", "特.鬼滅刺.A"],
"防.転戦速陣.C": ["防.転戦速陣.C", "防.転戦速陣.C", "防.引導.D", "防.惨王ノ眷族.B", "特.虎切刀.C"],
"特.累代ノ弓執.C": ["特.累代ノ弓執.C", "特.累代ノ弓執.C", "特.奇手.D", "特.天邪鬼.C", "特.虎切刀.C"],
"防.深淵ノ名君.C": ["..", "..", "..", "..", ".."],
moko 使ってる人は新武将を引いたら、合成テーブルをここに投下してほしい。シクレ武将など個人では情報を収集しきるのは無理。
"防.深淵ノ名君.C": ["防.深淵ノ名君.C", "防.深淵ノ名君.C", "防.深淵ノ名君.C", "防.不識ノ殿軍.B", "特.虎切刀.C"],
>>106
多分ここです。
// 表示中カードから枚数選択セット
if ( location.pathname == '/union/rankup.php' || location.pathname == '/union/expadd.php' ) {
if ( location.pathname == '/union/rankup.php' ) {
var tmpl = '<div id="set_card"><select id="set_num">';
-for (i = 12; i > 0; i--) {
+for (i = 6; i > 0; i--) {
tmpl += '<option value="' + i + '">' + i + '番まで</option>';
}
位階OFFの方は6じゃなくて7にすると100%になるのかな。
固定したい数字を入れたら良いかと思います。
for (i = 6 ←ここの数字ね。
>>115-116 スキルありです
>>114 さん
ありがとうございます。
部隊戦力を表示するのチェックを外したら挙動戻りました。
当面これでやって、暇見て改修していってみます。
ご丁寧にありがとうございました!
>>115-116 いつも有り難うございます。
>>119 当方は「部隊戦力を表示する」のチェックが入っている状態で
>> ①部隊長を部隊に入れると小隊長選択でオートページャーが動かない(部隊長選択では動く)
>> ②部隊長は兵士編成で兵を選ぶと搭載されるが小隊長選択時ではできない
どちらも観測できてないです、ちゃんと動いています。過去ログを丁寧に追ってみてくださいな。
>>119 >>120
もっと言えば、「デッキにカードがあるとmokoが途中で異常終了する」
おそらく function get_card_data(target) の中で止まってるな。
処理ロジックが正しいなら、SOLDIERの中身?
> var SOLDIER = (function() {
の誤りとか。
刷新で弄る可能性のあるところだけど、訓練兵導入時(22章はじめの頃)に色々やった。
23章は22章のデータ使ってるので修正していない。
すみません復帰税なのですがクロノスどなたかお願いできますか
過去ログいろんなワードで探してましたが全部消えててこのまま心おれそうです
>>122
あぷろだに上げてくれてる人いますね
>>122 です。ありがとう!
IxaSchedule Khronos10.0.39.0を、個々の情報をもとに書き換えて細々と使ってますが、
資源在庫量と生産/hが表示されなくなりました。同じ症状の方いますか?
>>125
当方も10.0.39.0ベースで微改修していますが正常に表示されています。
この話題は前スレかもしれないけど出てたはずです(もしかすると自分が相談しているかも)。追ってみてくださいな。
>>125 オリジナルとは並び順が変わっているけどあってます?
20章ぐらいで変わったと思う。(もう忘れた)
https://gyazo.com/5095f647adef054d10ed4f77e28778c7
>>126 >>127
レスありがとうございます。
蔵容量を左側に持ってくる改変は実施済みです。
2/14にブラウザ、クロノスを立ち上げてみたら、
数字が表示される枠の中が空白になっている という状況でした。
中段・下段の所領に関する表示は正常です。
おま環が原因のようですので、もう少し様子を見てみます。
>>125 です。
設定をいじっていたら、何が良かったのかわかりませんが
表示が正常になりました。
再ログインも出来ない不具合もあったので、
・詳細画面で『サイトへのアクセス』を許可した
・クロノスのタブを左端の位置に置くとうまく動作する(某ブログ情報)
を試したのが良かった気がします。
何はともあれ、レスくださった方々、アドバイスありがとうございました。
>>129 治って良かったですね。言われてみればこちらのクロノスを回してるPCはクロノスのタブ一つしか存在しない状況ですね。
MOKOを使用していて建築や研究の残り時間が失われる症状ですが、
>>102 さんの洞察の通り、キャッシュが悪さをしていた様です。
以下手順にて解決いたしました。
1.[MOKOの設定]より[LocalStorageの全クリア]を行う。
2.Chromeの履歴画面([Ctrl] + [H])にて"ixa"で検索をかけヒットする全履歴を削除する。
※面倒臭い人は[閲覧履歴データの削除]画面より[詳細設定]タブを選び
・"全期間"を選択
・[閲覧履歴]:チェックのまま
・[ダウンロード履歴]:チェックのまま
・[Cookie]と他のサイトのデータ:チェックのまま
・[キャッシュされた画像とファイル]:チェックのまま
・[パスワードとその他のログインデータ]:【チェックが外れているまま】
・[自動入力フォームのデータ]:【チェックが外れているまま】
・[サイトの設定]:【チェックが外れているまま】
・ホストされているアプリデータ:【チェックが外れているまま】
要するに「デフォルト表示のまま」[データを削除]をクリックする。
3.履歴画面を閉じChromeを再起動する。
4.IXAに再度ログインしMOKOを[設定する]をクリックし[建築/研究]をチェックし
全ての所領を表示させ本城主と影城主を切り替えて
建築残り時間が失われなくなったかを確認する。
以上です。
くじ履歴が出なくなりました。
https://gyazo.com/fc626a304e9b78d8c2f6e892758a98aa
ご教授ください。
書き込み エラー ホスト規制・・・なんで?
https://gyazo.com/d4a03047a13f1886ea4fdf08e6df1422
今まで書き込みできませんでした。
悪い書き込みしてないのにw
>>132
金くじ履歴は無くなったのかな?
moko切ってみて
>>132 2/4分から表示できてるよ
>>107 の。
先述されてる通り、『部隊戦力を表示する』設定を外すと良いですね。
その症状を抱えてる人はその部隊戦力が表示できてないだろうから、外しておk。
エラー文を見る限りだと、部隊移動速度を計算取得する辺りでトラブってるみたい
コードはまだ見てないから、しらんけど
サマリー盟主情報が10位までしか見れません。(前期までは30位まで見れてたと思いますが)
何方か宜しくお願いします。
//合成専用
"特.国堅大神.SS": ["..","..","..","特.国堅大神.SS",".."],
// 『新日本プロレス』コラボ 新章「下天開闢〜導かれし宿星〜」突入!
"攻.内藤の激闘.B":["特.戦場妙技.B","特.戦場妙技.B","特.戦陣 破軍.A","特.戦陣 凱旋.A","-"],
"攻.BUSHIの激闘.B":["特.戦場妙技.B","特.戦場妙技.B","特.戦陣 破軍.A","特.戦陣 凱旋.A","-"],
"攻.オカダの激闘.B":["特.戦場妙技.B","特.戦場妙技.B","特.戦陣 破軍.A","特.戦陣 凱旋.A","-"],
>>136
- if (list[7] > limit || list[7] > max_page || page > max_page || flag) {
+ if (list[7] > limit || page > max_page || flag) {
ついでに、 >>107 >>119 の部隊戦力エラーは
>>114 が示した過去ログの985だと思う。
- command_type = SOLDIER.commandKey[command_type_str]; //兵種
+ command_type = SOLDIER.numberKey[command_type_str]; //兵種
>>138 さん
ありがとうございました。サマリー盟主情報、30位までの表示出来ました。
報告書がおかしいですね。
・獲得戦功が載ってない
・活躍城主の時の火力 などなど
>>140
どこかおかしいか分かってるんだから自分で調べりゃいいだろうに
報告書レイアウトのlogの消去を止めれば復活する
(元々大した機能じゃなかったから無くしても問題ない)
活躍城主は公式の機能だからツールじゃねえ
>>140
これが正解かわからんがとりあえず
var warReportLayout = function() {
〜〜〜
$('.battle_box_table .parameter .damage .count').css({'font-size': '18px', 'top': '2px'});
までをコメントアウトしたら戦功は出るようになった
>>142 さん ありがとうございます!
>>142 ここで非表示なってるのでは?
// $tr.hide();
十傑画面のスキップは可能でしょうか?
合戦報告書(2ペイン表示)のスクロールバーが右の方にズレているんですが左に寄せられないでしょうか
https://i.imgur.com/y9F8NVd.png
>>146
左に寄せるというより幅を狭めるのであれば可能
https://i.imgur.com/ZEfu3Kp.png
warlist_screenは既に修正済のようだから同様にscroll_panelのmarginを追加・調整するだけ
>>147
ありがとうございました
同様に2ペイン表示時の活躍城主名ポップアップが機能しないんですが修正方法ありますかね?
もちろん公開設定はしてる対象で、通常の報告書だと開けるパターンです
>>149
ixa-popup.jsが無くてポップアップできず落ちてるんだから使えるようにして足してあげるだけ
>>146-147
会話がせこいぞ
心が狭い奴らだなー
146はバトルテーブル修正したならそこをアップくらいしろよ
147も口だけじゃなくどう修正したら良いかくらいコピペで良いんだからアップしろよ
いるよ!お前みたいなお願いされないと教えないみんなに嫌われてる万年係長ww
var $div = $('<div id="scroll_panel" />').css({
'overflow-y': 'scroll',
'overflow-x': 'hidden',
-'max-height': '186px'
+'max-height': '186px', //最後にカンマ付けただけ
+'max-width': '750px'
}),
数行下
$('<div id="warlist_screen" />').css({
'min-height': '620px',
-'margin': '10px 0 0 -65px'
+'margin': '10px 10 0 -65px'
}).insertAfter('div.ig_battle_pagelist');
$('div.ig_battle_pagelist ul').css({
'margin-bottom': '0',
'border-bottom': '1px solid #76601d'
});
他人のソフトウェアの改変のコード公開や全体をアップロードすることなんて
神どころか著作権法に完全無欠に抵触する犯罪だからやるわけがない(漫画村とかと同じ構図)
伝わればいいと思ってるやつだけに伝わればいいと思って概要を記載しているだけだから
心が狭いとかいう問題でもないことが分からないのは誠に遺憾です
>>151
俺の環境だとwidth:675pxくらいがしっくりくるんだけど人によるのかしら?
あと下のmarginも10px 0 0 0pxにしたわ
ん?mokoってフリーウェアじゃくてフリーソフトじゃないの?
書き込みづらい雰囲気になってしまったw
ある程度自力で解決できた方が何かと便利なのでヒントだけでも助かってますけどね
もはや亜種だらけでコードとかレイアウトも好みがでてきちゃうでしょうし
>>150
解決しましたー、あざす
>>155
ふんいき()悪くしてスマソ
jsファイル追加して中身に何か書くってことなのかな?
>>156
ちょうどscroll_panelとかいじってたすぐ上にcss取り込んでる部分があったので
自分は同じ感じでixa-popup.jsをそこに追記しました
記載場所としてどこがベストかはわかってませんw
>>157
あざます!でました!
>>151
質問→回答→お礼 と成立している所に首を突っ込んで悪態をつくあなたのほうが嫌いです
心が広い>>151 さんがmoko丸ごとアップしてくれるってよ!
>>152
犯罪な訳ないだろww
嘘つき
>>159
自己中
>>160
乞食
だと俺は思う
>>151
神 マジありがとう
>>他どうでもええわw
>>159-161
ここは管理人がいるからコードをアップしない誹謗中傷者は荒らしと認定されて出禁になるから気を付けろよ
事の発端の>>151 が誹謗中傷というものだと思うんだが
コードをアップすれば誹謗中傷してもいいとかスゲェ管理人だな
151が言ってることはみんな思ってんじゃね?
それにしても164はチャレンジャーだな
まー落ち着いて下さいな
とりあえず合ってるか知らないけどまとめ
・戦功表示
// 報告書レイアウト
中略
if (!$reward.length) {
-$tr.hide();
・合戦報告書活躍城主POPUP修正(2ペイン)
// 合戦報告書 2ペイン表示
'<link rel="stylesheet" type="text/css" href="' + CACHE_PASS + '/css/ig_card2.css">' +
-'<link rel="stylesheet" type="text/css" href="' + CACHE_PASS + '/css/report_rows_separate_by_side_enable.css">';
+'<link rel="stylesheet" type="text/css" href="' + CACHE_PASS + '/css/report_rows_separate_by_side_enable.css">' +
+'<script type="text/javascript" src="' + CACHE_PASS + '/js/ixa-popup.js"></script>';
・合戦報告書スクロール位置修正
var $div = $('<div id="scroll_panel" />').css({
'overflow-y': 'scroll',
'overflow-x': 'hidden',
'max-height': '186px',
+'margin-left': '53px',
+'width': '670px'
・合戦報告書表示ずれ修正
$('<div id="warlist_screen" />').css({
'min-height': '620px',
-'margin': '10px 0 0 -65px'
+'margin': '10px 0 0 0'
これで解決すると思います
厳密に言えば誹謗中傷は他人を傷つける行為なのでアンカー差しではそれに該当しないと思います。
コード貼ってくれた方有り難うございます。スクロールが発生する程の大合戦をしていなくて全く気づいていませんでした。
十傑のスキップは合戦格付表の下に自分の順位リンクのp=1とかがあるからそこにonload時にリダイレクトでいけないかな?間違ってたらスマソ
試してみたいけど十傑入ってて試せないんだ
>>168 ワンライナーで書いてみた
document.location.href = document.querySelector('li.ranking_pager_btn a').href;
>>169
全体格付が十傑じゃなかったんでためしていたんですが、そのクラスからhref取得するのは同じように作ったんですがこれだと十傑と自分の順位を行ったり来たりしちゃいますね
>>170 そこはクエリのないURLのときだけ動かしてやれば良い。
この1行だけのJSを作って、manifest.jsonにcontent_scriptsを書くのが簡単。
これで良い。mokoに足すか、これ単体の拡張にするかは自由だ!
"content_scripts": [
{
"all_frames": true,
"run_at": "document_idle",
"matches": [ "https://*.sengokuixa.jp/war/war_ranking.php"],
"js": [
"ranking.js"
]
}
],
>>171
国別格付と全体格付も足してこんな感じにしたんだけど、
マニフェストファイルにこれ足すと肝心のMokoが
効かなくなるんだよな・・・エラーは吐かないけど
ranking.jsはちゃんと置いてる
"content_scripts": [
{
"all_frames": true,
"run_at": "document_idle",
"matches": [
"https://*.sengokuixa.jp/war/war_ranking.php",
"https://*.sengokuixa.jp/user/ranking.php?m=",
"https://*.sengokuixa.jp/user/ranking.php?m=&c=0"
],
"js": [
"ranking.js"
]
}
],
>>172 すまん、manifest.jsonの書き方詳しく説明できてないからな。(自分で調べてね)
mokoのmanifestに追加するならこんな感じ。これは動く。
ranking.jsは、mnifest.jsonを起点のパス。このサンプルだと同じディレクトリ階層に置く。
クエリ付きの条件が要るなら、それはロジックの方がいいかな。
天下とかから切り替えたときもやりたいんか。そこまで必要?
その場合は、クエリ付きを指定して、JS内でボタンの有無をチェックした方が早そう。
"css": [
"css/main.css"
]
- }
+ },
+ // ここから(上にカンマを足す)
+ {
+ "all_frames": true,
+ "run_at": "document_idle",
+ "matches": [ "https://*.sengokuixa.jp/war/war_ranking.php"],
+ "js": [
+ "ranking.js"
+ ]
+ }
+ // ここまで
],
"permissions": [
"tabs",
"https://*.sengokuixa.jp/*"
]
}
うちの同盟は、単体の拡張で配ったよ。mokoにつける意味はないからね。
そうそう、カンマが下に付いていたからpermissionsの上に追記はしてた
ranking.jsも、最初作らないでChromeに読み込ませたら見つかりませんでエラーになったから
あーこれはパスの問題だなって分かった
>>145 でスキップできないか?ってあったので気になって調べてたんだけど
どうせなら天下格付とかもと思い追記した次第
詳細あざます!もうちょい自分で試行錯誤してみます
>>173
単体の拡張でいけますた!あいざいました!
自分の順位ページ以外に行くと、自分の順位のボタンがみつかるから単純じゃないですね。
クエリの意味をちゃんと調べたらよいのだろうけど手間だな。
やはり、合戦格付表を初回表示した時に留めるのが無難だと思った。
カード一括レベルアップ機能がまだ完成形に至れず困っております。
ご助言を戴けますと幸いです。
目的としてはステータスを1でも振ってある待機武将もレベルアップ対象になって欲しい点です。
現在の挙動は以下の通りです。
・var $tr = $html.find('#busho_info tr.tr_gradient').slice(1);の場合
吉法師のみヒットする
・var $tr = $html.find('table.busho_info tr.tr_gradient').slice(1);の場合
童、小姓、すみれのみヒットする
使用しているfunction getCardId()又はfunction collectiveLevelupPage()がそもそも古い又は改修していない可能性もあります。
確認するべきポイントがありましたらご教授いただけませんでしょうか。
if (ano > 8) {には修正済です。宜しくお願い致します。
>>177
ここでコード拾ってコツコツ修正するだけの素人ですが
かなりかなり昔に修正された案件だったかと。
自分のは問題なく待機武将もレベルアップしてますから。
>>178 さん
「かなりかなり昔」という事が分かっただけでも有益な情報です。有り難うございます。
>>178 さん
お陰様でカード一括レベルアップ機能が正しく動作する様になりました。
過去スレを17スレ程遡って取り込み盛れが無いか確認しまして、幾つか取り込み盛れを見つけました。
カード一括レベルアップ関連ででは、恐らくですが
Part46 >>166
Part46 >>811 , >>822
の取り込みが漏れていた模様です。
助かりました。有り難うございました。
Chromeを最新に更新した所、MOKOがエラーを吐く様になりました。
自分なりに調べた所、manifest.jsonをCSP v3に対応した記述に修正しないといけないのではないかと推測しています。
以下の変更は行いました。
①バージョンの変更
修正前: "manifest_version": 2,
修正後: "manifest_version": 3,
②permissionの分離
修正前:
"permissions": [
"tabs",
"https://*.sengokuixa.jp/*"
]
修正後:
"permissions": [
"storage",
"tabs"
],
"host_permissions": [
"https://*.sengokuixa.jp/*"
]
現在、"content_security_policy"をどの様に追記していけば良いのか分からず困っております。
識者の方々、お知恵を拝借して戴けませんでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。
まず、どっかの誰かが書いたブログページは当てにならないので、chrome developers[1]
を参照しましょう。
moko にもいくつか種類があって一概には言えないのですが、
少なくとも私が持っている版では chrome の api (chrome. で始まるもの)を一切使っておらず、
修正前後に含まれる tabs や storage は不要だと思うのですが、storage はどっから湧きましたか?
(※chrome.storage と Window.localstorage は別物)
確かに mdn さん曰く拡張機能内においては後者を使うべからず[2]ですが、となると ixa-moko.user.jsのここらへん[3]を
改修しないといけないかと思います。なお、storage api には chrome アカウント間での共有のされ方で、
chrome.storage.sync と chrome.storage.local の2種類があります。
因みに、khronos の方は chrome.tabs を利用していて、そちらは v3から大きく変わっているはずなので、
本体のコードも弄らないといけないはずです。
csp は記載なし、つまりはデフォルトで問題なく動けばそれで良いかと思います。
- 出典・参照:
- 1. https://developer.chrome.com/docs/extensions/mv3/intro/mv3-migration/
- 2. https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Add-ons/WebExtensions/API/storage/local #:~:text=%E3%81%93%E3%81%AEAPI%E3%81%AF%20Window.localStorage%E3%81%AB%E4%BC%BC%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%86%85%E3%81%A7Window.localStorage%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
- 3. https://gyazo.com/0d3cff17879fca10a6da20aa4ae8f21d
>>168 , >>169
moko側にon/off可能なオプション機能で組み込んでみた
身内に配っていて管理の都合上一本化したいのと、プロフィール画面からの遷移で回避する人、気にしない人
いると思ったので、このような形にしてみました
マニフェストもchromeは更新きたようなので、現時点であまりさわりたくなかったのもある
手持ちのいろいろいじりすぎてるので行数等あてにならず
サンプルは基本的に無課金モードの次に足してあるけど、わかる人は適当なところに記載してください
以下、サンプル
no_charge: { tag: 'all2', caption: '無課金モード' },
+jump_ranking: { tag: 'all2', caption: '格付画面で自分の順位に自動遷移' },
略
function noCharge() {
if (!options.no_charge) {
return;
}
略
// 30%支援の受諾
if (location.pathname == '/report/detail.php') {
$('#btn_war_loss_return.btn_recover_g_30per').remove(); // 本丸
}
}
+ // 格付け画面を自分の順位に自動遷移
+ function jumpRanking(){
+ if (!options.jump_ranking) {
+ return;
+ }
+
+ if (location.pathname != '/war/war_ranking.php' && location.pathname != '/user/ranking.php' ){
+ return;
+ }
+
+ if(location.search == '' || location.search == '?m=' || location.search == '?m=&c=0'){
+ document.location.href = document.querySelector('li.ranking_pager_btn a').href;
+ }
+ }
略
castleSkillsSummary(); // war/list
+ jumpRanking(); // war/war_ranking /user/ranking 格付け自動遷移
後は明日のメンテでへんてこな修正はいらないこと祈る
>>182 さん、ご解説を有り難うございます。
>> storage はどっから湧きましたか?
私が直近まで改修を続けていた版にも含まれていませんでした。
検索で辿り着いたサイトの記述をコピペして産まれた模様です。失礼しました削除します。
出典・参照1は私も目を通しました。
出典・参照2は今すぐ理解するにはハードルが高そうなので今後の課題にします。
私の版もchrome の api (chrome. で始まるもの)を一切使用しておりません。
>> csp は記載なし、つまりはデフォルトで問題なく動けばそれで良いかと思います。
"content_security_policy"として一旦記述してあった行を削除しました。
その上で拡張機能として読み込ませた所、[MOKO設定]ボタンが消失し、
拡張機能画面で下図のエラー(抜粋)となります。
https://imgur.com/lBSNJZv
これを解決したくてずっと困っている状況です。
それで、CSP v3に準拠した"content_security_policy"を記述しないといけないのでは?
と思い最初の質問をさせていただきました。
khronosに関する相談は別途後日させていただきます。
Chromeのバージョンを99.0.4844.51(Official Build)に更新しても
khronosは動作している模様です。
但し、拡張機能タブでは"Manifest version 2 is deprecated(以下省略)"のエラーは吐いています(MOKOで遭遇したエラーと同文です)。
色々とご指南有り難うございます。さらなるヒントが出て参りましたらご教授の程宜しくお願い致します。
佐々木小次郎だけ引けてないんで間違ってたら指摘よろです
// 2022.03
"防.巌流燕返し.S": ["特.鬼滅刺.A", "特.活人剣.A", "攻.火之迦具土神.SS", "
攻.遠呂智ノ閃光.SS", "攻.遠呂智ノ閃光.SS"],
"防.九国一ノ美才.S": ["防.九国一ノ美才.S","防.九国一ノ美才.S", "特.宿
木.B", "防.入来神舞.S", "防.天奏聖譚曲.SS"],
"攻.鬼神ノ戦域.A": ["攻.鬼神ノ戦域.A", "攻.鬼神ノ戦域.A", "攻.戦陣 神
楽.A", "攻.戦陣 神楽.A", "特.鬼滅刺.A"],
"攻.不退ノ神将.A": ["攻.不退ノ神将.A", "攻.不退ノ神将.A", "特.極楽護法.B",
"特.極楽護法.B", "特.鬼滅刺.A"],
"防.捧命ノ覚悟.C": ["防.捧命ノ覚悟.C", "特.千騎ノ将才.D", "防.五龍王.D", "
防.鬼門ノ憤将.B", "防.百万石長壁.B"],
"特.七手組隊頭.C": ["特.七手組隊頭.C", "特.七手組隊頭.C", "特.鬼武蔵.D", "
特.質実剛健.B", "特.虎切刀.C"],
"攻.土佐ノ英知.C": ["攻.土佐ノ英知.C", "攻.土佐ノ英知.C", "攻.土佐ノ英
知.C", "特.極楽護法.B", "特.虎切刀.C"],
//合成専用
"攻.戦陣 神楽.A": ["..","..","..","攻.遠呂智ノ閃光.SS",".."],
ごめん、変なとこで改行入ってるのは直して
>>181 2022年中にversion 3へ変えないと使えなくなりそうですね。
>Manifest version 2 is deprecated, and support will be removed in 2023.
>See https://developer.chrome.com/blog/mv2-transition/ for more details.
>>187 さん
はい、その情報も得ておりましてどうしたものかと途方に暮れております。
今は、"Manifest version 2 is deprecated, and support will be removed in 2023. See https://developer.chrome.com/blog/mv2-transition/ for more details."
のエラーを吐きながらも動いてくれてはいます。
>>188 ここ↓で怒られる。
document.body.appendChild(scriptElement);
このコードはIXAのHTMLに拡張のスクリプトを埋め込むための処理。
これできないみたいですね。
このページがヒントかも。
https://javascript.tutorialink.com/chrome-extension-manifest-v3-content-security-policy/
>>189 さん お礼が遅くなりましたが情報のご提供有り難うございます。後ほど熟読します。
manifest.jsonのv3対応につきまして
今日は降参して別の事をしますが、現時点で判った点のみ書きます。
尚、JavaScriptに関しては素人ですので、ご了承ください。
セキュリティ面で考慮されていない点があるかもです!
●拡張機能にmanifest.json v3対応版をエラー無く読み込める所まで
※あくまでもエラー無く読み込める所までです。動かすとixa-login.user.jsでエラーになります(後日の課題)
1.バージョン変更
変更前:"manifest_version": 2,
変更後:"manifest_version": 3,
2.permissionの分離
変更前:
"permissions": [
"tabs",
"https://*.sengokuixa.jp/*"
]
変更後:
"permissions": [
"tabs"
],
"host_permissions": [
"https://*.sengokuixa.jp/*"
]
3.web_accessible_resourcesの追加(カンマで終わるので分離したpermissionsの前辺りに追記)
追加後:
"web_accessible_resources": [
{
"matches": ["https://*.sengokuixa.jp/*"],
"resources": [
"contents/ixa-*.user.js"
,"userscript/defense_formation_info.js"
,"ranking./js"
,"css/main.css"
]
}
],
今日は、ここまでで勘弁してください。
識者・賢者の方々どうぞ以下を参考にバスガイドさんをお願いいたします。
https://developer.chrome.com/docs/extensions/mv3/mv3-migration-checklist/
>>189 さん
仰る通りそこでエラーになります。ちと体力の限界なのでゆるゆるといきます。
>>191 ごくろうさん
ranking./js ??
ranking.js を>>169 のように1行済ませているなら、
単体にしてversion="3"にするだけでよいはず。
1行の中には制限に該当するコードはないからね。
>>193 ちゃんと書くと以下だな。(訂正)
"manifest_version": 3,
>>193 さん
>> ranking./js ??
打鍵ミスです。ご指摘有り難うございました。
ranking.js
に修正致しました。
>>169 は適用済ですが
>> 単体にしてversion="3"("manifest_version": 3,)にするだけでよいはず。
>> 1行の中には制限に該当するコードはないからね。
と書かれた意図が読み取れませんでした。
>>195
>> 単体にしてversion="3"("manifest_version": 3,)にするだけでよいはず。
>> 1行の中には制限に該当するコードはないからね。
上記はranking.jsをmokoとは別の単体の拡張機能として作っている場合は
mokoのmanifestに入れる必要はなく単体で作った方のmanifestをver.3に
対応させれば良いと言うことだと思います。
>>196 さん。
なるほど教えて戴きまして有り難うございます。
このスレの>>169-171 の流れに準じて作成したものでして別の単体の拡張機能とはしておりません。
ので、>>191 は現状通りとさせていただきます。
manifest version 3 対応
>>189 のサンプルを使って体外は行けるのですが、クロノスで詰まった。
これも見ているので共有する。
https://qiita.com/shiro1212/items/12f0a767494a7b2ab0b3
まだ、mokoはやっていないけど、自作分は全部できた。
多分mokoも行けると思っている。
>>198 情報提供有り難うございます
おしい、
ixa-training.user.jsは動いた。
defense_formation_info.jsはスクリプトが組み込まれているところは確認した。
ixa-moko.user.jsはどっかで止まっているのか、スクリプトが読まれない。(調査中)
ixa-login.user.jsは読み込まれていそうだがエラーが起きているかな?
全然おしくないかw
基本的にはこうすればよさそう。
(1)content_scriptsに新たにinject.jsを置く
ソースの中は >>189 urlのサンプルの読み込むJSを替えただけ。
3個読むためにはinjectionCode()を3行掛けば良い。
(2)ixa-training.user.jsなどは、"web_accessible_resources"の
"resources"の書く。
inject.js内で、書くjsを読み込ませる。
いまのところ、オリジナルのJSは修正していない。
manifest version:2でcontent_scriptsに置いていたJSはこれで体外動きました。
クロノスもローカルのhtmlが引っかるのでこれをなんとかすれば動くかも。
まだ、先は長そうだけど。
明日から仕事だから、だれかやれる人がいるならやってみて。
わてはきっと次の休みまで一時停止します。(今日は少しやってみる)
>>200 色々と頑張ってくださり有り難うございます。私も平日仕事なのでそれなりな動きしかできませんが感謝します。
>>200 のその後 今日はこれまで
ixa-login.user.jsは上手く行っていました。
だめなのは、ixa-moko.user.jsですが、はっきり掴めていません。
あと、chrome.runtime.getURL()を使うと、URLが戻ってきますが、
chrome-extension://ganoninhkplhombpehcibphmbfogkfhn/contents/ixa-moko.user.js
こんなの。
ganoninhkplhombpehcibphmbfogkfhn
は拡張のIDです。各自違うはず。
バージョン3ではこういURLの形式でないとだめな部分があるんですね。
詳しく紐解くと解るんだろうけど、今はこの程度の理解(^ ^;
>>202 わかったので追記
ixa-moko.user.js は手直し必要。
ソースの短いloginと見比べて同じような形すればよいです。
全体が匿名関数になっているので、これをはずす。
mainMoko()関数が残る。
cssのstyleオブジェクトの作成処理を戻り値のある名付き関数cssMoko()とし、
styleをreturnする。
そして、関数の外で関数をappendする。
かっこの付け外しを間違えなければうまくいきます。
ソース長いのでこれが大変よ。ブロックを折り畳めるエディタを使う方がいいね。
ソース荒れてるから整理付いたら差分をコメできるかも。
mokoのmanifest version: 3移行を行った結果です。(長文なので分割します)
まず、変更点の概要です。
manifest version を2から3に変更します。これはフォーマットの変更であるため
全面的に書き換えます。
また、禁則事項に対応するためプロジェクト(moko全体の構成)を一部変更して
ファイルを2個追加します。
追加するファイルは、inject_login.jsとinject_moko.jsの2つ。
これはcontent_scriptsとして実行し、mokoのスクリプトをIxaのページに注入する
ために使います。
https://javascript.tutorialink.com/chrome-extension-manifest-v3-content-security-policy/
ここにあるサンプルをほぼそのまま使っています。
後ほど全ソースを提示します。
最後に、moko本体(ixa-moko.user.js)は次の修正をしました。
ソースが大きいので簡単に解説しておきます。修正は数行、ロジック変更はなしです。
JavaScriptのMokoMain()関数はそのまま、CSS部分をMokoCss()としてくくります。
それぞれの関数をappendChildします。
また、これまで全体を匿名関数として定義したものをはずして、上記2関数とメインの
スクリプトとしました。
こうしないと怒られるんです。入れ子のappendができないのかな?
>>204 つづき minifest.json です。
{
"manifest_version": 3,
"name": "IxaMoko",
"author": "hoge",
"version": "10.23.202203.1", // 任意のバージョンを付与してください
"description": "Tool of Sengoku-ixa(2022/03/14)", // 拡張の概要です
"content_scripts": [
{
"all_frames": true,
"run_at": "document_start",
"matches": [ "https://*.sengokuixa.jp/world/*" ],
"js": [
"inject_login.js"
]
},
{
"all_frames": true,
"run_at": "document_start",
"matches": [ "https://*.sengokuixa.jp/*" ],
"exclude_matches": [
"https://sengokuixa.jp/*",
"https://cache.sengokuixa.jp/*",
"http://h.sengokuixa.jp/*",
"https://m.sengokuixa.jp/*",
"https://*.sengokuixa.jp/world/*",
"https://*.sengokuixa.jp/false/*",
"https://*.sengokuixa.jp/maintenance/"
],
"js": [ "inject_moko.js" ],
"css": [ "css/main.css" ]
}
],
"web_accessible_resources": [
{
"resources": [
"contents/ixa-login.user.js",
"contents/ixa-moko.user.js",
"contents/ixa-training.user.js",
"userscript/defense_formation_info.js"
],
"matches": [ "https://*.sengokuixa.jp/*" ]
}
]
}
>>204 つづき inject_login.js です。
// inject_login.js
const nullthrows = (v) => {
if (v == null) throw new Error("it's a null");
return v;
}
function injectionCode(src) {
const script = document.createElement('script');
// This is why it works!
script.src = src;
script.onload = function() {
console.log("ixa-user.js injected");
this.remove();
};
// This script runs before the <head> element is created,
// so we add the script to <html> instead.
nullthrows(document.head || document.documentElement).appendChild(script);
}
console.log("ixa-login.user.js inject");
injectionCode(chrome.runtime.getURL('/contents/ixa-login.user.js'));
つづいて inject_moko.js です。
// inject_moko.js
const nullthrows = (v) => {
if (v == null) throw new Error("it's a null");
return v;
}
function injectionCode(src) {
const script = document.createElement('script');
// This is why it works!
script.src = src;
script.onload = function() {
console.log("injected " + src);
this.remove();
};
// This script runs before the <head> element is created,
// so we add the script to <html> instead.
nullthrows(document.head || document.documentElement).appendChild(script);
}
injectionCode(chrome.runtime.getURL('/contents/ixa-moko.user.js'));
injectionCode(chrome.runtime.getURL('/contents/ixa-training.user.js'));
injectionCode(chrome.runtime.getURL('/userscript/defense_formation_info.js'));
>>204 つづき ixa-moko.user.js です。(-は削除orコメントアウト、+は挿入です。無印は変更なし)
ロジックの変更ないので、現在使っているソースの構造だけ替えます。(ちょろっとだけです)
// 音楽:魔王魂
- (function() {
// MokoMain
//ここは設定に表示するバージョン。任意に設定する。
var VERSION_NAME = "ver 10.23.202203.1(2022/03/14)";
だいぶ後ろへ飛びます
// load and execute Moko
- window.addEventListener('DOMContentLoaded', function() {
// console.debug(document.readyState);
+ function MokoCss() {
var style = document.createElement('style');
style.setAttribute('type','text/css');
style.innerHTML = '' +
更に最後の方へ
''; // ^ style.innerHTML
- document.head.appendChild(style);
+ return (style);
+}
+ document.head.appendChild(MokoCss());
var scriptMoko = document.createElement('script');
scriptMoko.setAttribute('type','text/javascript');
scriptMoko.textContent = '(' + MokoMain.toString() + ')(j213$);';
document.head.appendChild(scriptMoko);
- });
- }());
以上です。
最後に注意です。
スクリプトが挿入された状態で拡張を入れ替えるとmokoが多重挿入されることがあるようです。
カッコが合わないというエラーが出ることがありましたので一旦Ixaはログアウトしてください。
以上です。
>>205 manifest.jsonの誤りです。間違わないよねw
>>205 あれ、今気づいた。ここで見るとサニタイジングされてる。
>"https://sengokuixa.jp/*",
>"https://cache.sengokuixa.jp/*",
>"http://h.sengokuixa.jp/*",
>"https://m.sengokuixa.jp/*",
こうコーディングすれば良いです。
"https://sengokuixa.jp/*",
"https://cache.sengokuixa.jp/*",
"http://h.sengokuixa.jp/*",
"https://m.sengokuixa.jp/*",
>>209 だめか。掲示板の表示の方法で見え方が変わるんだ。
" に見える人へ
ダブルコーテーションマーク "でよいです。
連投失礼しました^ ^;
M05M3a5Iさん、あり〜。
mokoのmanifest version: 3、移行できました。
>>205
全角スペースがコメントアウト前にあり、読み込みエラーでした。
"version": "10.23.202203.1", // 任意のバージョンを付与してください
"description": "Tool of Sengoku-ixa(2022/03/14)", // 拡張の概要です
↓
"version": "10.23.202203.1", // 任意のバージョンを付与してください
"description": "Tool of Sengoku-ixa(2022/03/14)", // 拡張の概要です
https://i.gyazo.com/5e2c8485f024ae940371ce77d83be3f8.png
contentsの中に>>206 を入れて
https://i.gyazo.com/f31fbafd9d2ec36a3a7a17eaf1406a0e.png
manifest.jsonは旧を削除して>>205 をコピペして入れて
>>211 をスペースを削除しました
ファイル
~\OneDrive\moko\IxaMokoPack10.23.2022.1
エラー
Manifest is not valid JSON. Line: 23, column: 2, Syntax error.
下記の行でエラーが出て読み込めないのですが理由は分かりますでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
"https://cache.sengokuixa.jp/*",;
>>211 できましたか、良かった。
manifest.jsonのコメントは、掲示板に各段階で書き加えたので、
その時間違えたみたいです。直してくれてありがとうです。
>>212 拡張を読み込むときにエラーになりますか?
画像見る限り、inject達のいる場所がmanifestで指定した場所じゃないです。
パスを変えるなら対応したパスをmanifestで指定してあげて下さい。
サンプル通りなら、manifest.json と同じディレクトリパスにinject達を置きます。
manifestは呪文じゃなくて、構成を指示するものなので、何を指示しているかを考えて
みて下さい。
あと、掲示板のせいで末尾が &quot;,; になってしまっている箇所があるので、
もしそうなら先頭と同じダブコで囲んでください。
この部分はバージョン2の除外するURLの列挙です。
そのまま流用してよいです。
ありがとうございます
https://i.gyazo.com/c39ac23f9b46451436f717dd8d32dbf0.png
injectの2つをcontentsから出して
"https://sengokuixa.jp/*",
"https://cache.sengokuixa.jp/*",
"http://h.sengokuixa.jp/*",
"https://m.sengokuixa.jp/*",
"https://*.sengokuixa.jp/world/*",
"https://*.sengokuixa.jp/false/*",
"https://*.sengokuixa.jp/maintenance/"
を2からコピペして書き換えて拡張機能に読み込むことが出来ましたが
Uncaught ReferenceError: eturn is not defined
コンテキスト
https://a001.sengokuixa.jp/map.php
スタック トレース
contents/ixa-moko.user.js:25315 (無名関数)
eturn (style);
の行でエラーが出てmokoがONになりません
''; // ^ style.innerHTML
//document.head.appendChild(style);
eturn (style);
}
document.head.appendChild(MokoCss());
var scriptMoko = document.createElement('script');
scriptMoko.setAttribute('type','text/javascript');
scriptMoko.textContent = '(' + MokoMain.toString() + ')(j213$);';
document.head.appendChild(scriptMoko);
//});
//}());
大変申し訳ございませんが再度ご教授をおねがいできませんでしょうか?
>>214 貼り付けたとおりなら下記確認してください。
>Uncaught ReferenceError: eturn is not defined
eturn is not defined なので、
eturn (style); じゃないです。
return (style);
エラー
コンテンツ スクリプトの JavaScript「inject_login.js」を読み込むことができませんでした。
マニフェストを読み込めませんでした。
わいはここで詰んだ。
エラー
Uncaught SyntaxError: Unexpected end of input
コンテキスト
https://a001.sengokuixa.jp/village.php
スタック トレース
contents/ixa-moko.user.js:27174 (無名関数)
表示する通知はありません。続行してください。
わしはmokoが適用されず、確認するとエラー表示・・・
ところが「表示する通知はありません」
何が悪いのかどこを直すのかもわからず状態です。
おいおい、まだ1年以上あるから別に今直す必要はないんだけどね。
どんだけアーリー居るんだw
>>216 置き場所とかファイル名まちがえてるんじゃないかな。
>>217 contents/ixa-moko.user.js 以前に間違いがある。
あるいはmokoが多重に読み込まれているかも。
古いバージョンは無効にしてますか?そしてログインからやり直す。
目を皿にすることとスレを完全に読むことで乗り越えろ。
これぐらい読んだ?読んでないか...
https://osakanav.com/syntaxerror-unexpected-end-of-input
このケースは、少ないではなく多いのかもね。
合戦中はレスポンス劣化するよ。平日だし。
情報共有ね。
V3化上手く行った人でもタイミングによってはmokoの中でエラー出ることないかな?
この方式だとスクリプトの挿入が間に合わない時があるようです。(たぶん)
オレのPCは13年目のポンコツだからかなw
簡易的な移行じゃなくて本格書き換えがいるのかもしれません。
今日、地図画面で2回発生しました。空き地戦力の処理です。(Classのエラー)
エラーは未確認ですが、拠点画面でも機能選択が開かない、というかmoko止まってた。
こちらは1回だけ。
比較的新しいPCですが画面を切り替えるとmokoが止まる事があります
>>220
発生時、可能ならJavaScriptコンソールでエラーメッセージ、行番号を確認して欲しいな。
行番号は各自違うけど、あとでソースの行内容に置き換えればいい。
あと、ある程度再現方法がわかったものを報告する程度にしないと、スレが混乱するのでよろしく。
今のところ、おれ環ではほんとど問題がないレベルの発生頻度。
ID:M05M3a5さん色々とご対応を有り難うございます。
合戦中&平日につき御礼くらいしか書けずすみません。
>>219 の件
Uncaught TypeError: Cannot read properties of null (reading 'className')
というエラーが本影判定の部分で発生することがあった。
V3の問題ではなく、潜在的な問題が顕在化しているだけでした。
下記のコードは雪のイベントで修正したものですが、
if (document.body.className.indexOf("current_owner_sub") != -1 && key != 'ixamoko_login_data' && key != 'ixamoko_potential_data') {
これ使い方がまずいみたいなので、次ように直したらおさまった。
- if (document.body.className.indexOf("current_owner_sub") != -1 && key != 'ixamoko_login_data' && key != 'ixamoko_potential_data') {
+ if (document.body.classList.contains("current_owner_sub") && key != 'ixamoko_login_data' && key != 'ixamoko_potential_data') {
雪のイベント前後で同じような修正をしている人は見直してみて。
それから、mokoが直接アクセスしていないように思ったのですが、次のメッセージも出ていました。
GET https://s.yjtag.jp/tag.js net::ERR_BLOCKED_BY_CLIENT
広告かなんかだと思いますが、これを受け入れるために manifest.json を弄って、
uBlock Origin 1.41.8拡張をオフにして消しました。
- "userscript/defense_formation_info.js"
+ "userscript/defense_formation_info.js",
+ "https://*.yjtag.jp/*"
広告ブロックのことは過去にも色々あったので、今回もその類かもしれない。
その後もIxa本体のJSのエラーは吐かれますが、これは対応のしようがないので放置。
今夜合戦して様子を見ます。
>>223 後半のyjtag.jpについて、Yahoo!サイトのWebページに関するものでした。
https://yahoo-databusiness.tumblr.com/post/183719396837/ytm40
このため、>>223 後半のmanifestでの許可は不要、広告ブロック系の解除は任意とし、
コンソールに警告が出ることは受容して良さそうです。
広告ブロック系の拡張で特定サイトをブロック除外できる場合は参考になるかもしれません。
(広告ブロックした方がこのスレは読みやすくなるんですけどね)
やっぱり読み込めんな〜。injectをcontentsの中に入れてManifestもcontents/にしたり、Manifestと同じところにinjectいれたりしてるんだがw
contentsに入れる時ってこれで間違えていますでしょうか?
"contents/inject_login.js"
]
},
{
"all_frames": true,
"run_at": "document_start",
"matches": [ "https://*.sengokuixa.jp/*" ],
"exclude_matches": [
"https://sengokuixa.jp/*",
"https://cache.sengokuixa.jp/*",
"http://h.sengokuixa.jp/*",
"https://m.sengokuixa.jp/*",
"https://*.sengokuixa.jp/world/*",
"https://*.sengokuixa.jp/false/*",
"https://*.sengokuixa.jp/maintenance/"
"js": [ "contents/inject_moko.js" ],
>>226 拡張を読み込む時「拡張機能を読み込めませんでした」と出るなら、
それに続く説明が表示されると思います。
それが解釈できなならそれをここに貼ってみては?
>>226
ちゃんと>>205 の記事を見ていないのかな?
改造する前にまんまで動くことを確認したほうが早いしためになるのだが。
"https://*.sengokuixa.jp/maintenance/"
ここに何か足りないぞ
"js": [ "contents/inject_moko.js" ],
"exclude_matches": [ 開けたら ] 閉めろ
次の"js": ... への継続に , も要る。
>>226 です 説明不足ですね。大変申し訳ありません。
①205-207を実施させていただく。
②Manifest is not valid JSON. Line: 22, column: 6, Syntax error.
"https://cache.sengokuixa.jp/*",
がでる。
③>>213 のご指摘だと思うので、
>>214 とは違い、inject_mokoとinject_loginをcontentsの中にいれようとした
④manifestの2箇所を変更
"contents/inject_login.js"
"js": [ "contents/inject_moko.js" ],
⑤読み込みとか調子悪いと行けないのでPCのリセット等も実施
⑥②と症状が全く変わらない
…④の2箇所以外で変更がいるのでしょうか?
>>220 Manifest is not valid JSON. Line: 22, column: 6, Syntax error.
Majifestは有効なJSON形式ではありません。22行目の6カラム目に構文エラーが発生しました。
(3)の段階では読めるのでしょうか?
それクリアしてから(4)にしましょうよ。
>>228 改造する前にまんまで動くことを確認したほうが早いしためになるのだが。
わからないなら、エラーメッセージ全文、ソース全文載せてくれた方が早いです。
いろいろ反応ありがとうございました。204以降のやりとりが少しづつわかってエラーがでなくなりました。(エラー出てなくて動きませんがw)
ID:M05M3a5I さん
いつも御礼ばかりで申し訳ありませんが、調査とご対応有り難うございます。
数点お知らせします。
1.>>207 の記述内容に従うと「}が不足しています」の文法エラーが生じます。
恐らく、function MokoMain($) { 及び function MokoCss() { に対する
閉じ括弧の過不足を生じているのかと考え、
document.head.appendChild(scriptMoko);
の行の後に
}
を挿入し文法エラーを解消しています。
2.現状、V3対応完了版MOKOを拡張機能に読み込ませIXAにログインする所までは問題ありません。
但し、[MOKO設定]ボタンが見えてこず、拡張機能エラーも吐いていない状況です。>>231 さんに近い状況かなと。
3.ixa-moko-user.jsのヘッダーに、勝手に
// @exclude https://*.sengokuixa.jp/maintenance/
を追加させていただきました。
>その他改修しようとされている皆様へ
manifest.jsonですが、コメントは挿入できないか出来るにしても相当なハードルがある認識です。
>>205 に記載の
"version": "10.23.202203.1", // 任意のバージョンを付与してください
"description": "Tool of Sengoku-ixa(2022/03/14)", // 拡張の概要です
の箇所ですが、行末の半角カンマより先は全角スペースも含めて全面的に取り除いた方が良いかな?と思いました。
以上長々と失礼しました。
別件ですが、直近のV2バージョンの配布相手より
「陣を選択している際の「全員を最大補充」ボタンが機能してないようです」
と指摘がありました。
なるべく自己解決させたくはありますが、チェックするポイントのアドバイスを皆様から頂戴できますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
M05M3a5I さん、ありがとうございます。
無事v3対応できました。
一点、mokoのロード部分なのですが、今のだとDOMContentLoadedが発火する前に
mokoが動く場合があるみたいです。
(>>223 のエラーが出る原因です、たぶん)
なので、以下のコードの方が安全かと。
function loadMoko() {
document.head.appendChild(MokoCss());
const scriptMoko = document.createElement('script');
scriptMoko.setAttribute('type','text/javascript');
scriptMoko.textContent = '(' + MokoMain.toString() + ')(j213$);';
document.head.appendChild(scriptMoko);
}
if (document.readyState === 'loading') {
document.addEventListener('DOMContentLoaded', loadMoko);
} else {
loadMoko();
}
>>234 さん有り難うございます。
こちらは新規の関数"function loadMoko"を新たに差し込む形でしょうか?
それとも、既存の何かとの置き換えになりますでしょうか?
不勉強で申し訳ありませんが挿入位置も併せてご教授の程お願い致します。
たぶんこう
間違ってたらごめん
// 2022.04
"攻.天妃三鈷戟.SS": ["攻.火之迦具土神.SS", "攻.天頂ノ電光.SSS", "攻.遠呂智ノ閃光.SS", "攻.開闢ノ逆鉾.SS", "特.布都御魂ノ鬨.SS"],
"攻.救天慈愛.SS": ["攻.救天慈愛.SS","攻.救天慈愛.SS", "攻.天津日ノ太刀.SS", "攻.開闢ノ逆鉾.SS", "攻.加具土ノ神域.SS"],
"攻.覇者ノ残光.SS": ["特.高津姫神.SS", "攻.天香山命.SS", "特.摩利支天ノ法.SSS", "攻.開闢ノ逆鉾.SS", "攻.破軍星 皇.SS"],
//合成専用
"攻.開闢ノ逆鉾.SS": ["..","..","..","攻.開闢ノ逆鉾.SS",".."],
>>204 から始まる ID:M05M3a5I さんのV3対応のご説明、並びに>>236 までの取り込みが無事完了しました。
皆様色々と有り難うございました。[MOKO設定]ボタンも現れ無事正常動作しています。
私のその後の対応点を報告します。改修で困っている方々の参考になりますと。
1.>>207 でfunction MokoCss() {を追加しにいく際に、MokoCss()が2つ存在する様に増やしてしまった。
よって >>232 の1.で括弧の数が合わないどうのこうのと書いているのは不正確です。お忘れください。
function MokoCss()の宣言は1つあれば正確です。
2.>>234 さんが書かれた事は当方のエスパー理解で
>>207 にて
+ document.head.appendChild(MokoCss());
var scriptMoko = document.createElement('script');
scriptMoko.setAttribute('type','text/javascript');
scriptMoko.textContent = '(' + MokoMain.toString() + ')(j213$);';
と記述されている箇所を、>>234 さんが書かれた様に
function loadMoko() { 以下の記述に"置き換え"しました(関数が末尾に追加した形になります)。
以上、簡単ですが経過報告をさせて戴きました。有り難うございました。
Chrome → SRWare Ironに切り替えて解決
>>234 ありがとうございます。
確かに、Chromeの更新の都度微妙にProperty Readのエラーが違う場所で起きるんですよね。
なのでロードのタイミングを調整していたところでした。
バージョン: 100.0.4896.60のChromeで良好でした。
継続、しばらく様子を見てみます。
>>237 も検証ありがとうございます。
ixamoko V3対応(2020.04.04現在)
戦国IXA ツールスレPart47
187-237までのまとめとなります
https://writening.net/page?hx5ZAE
PASS:193
間違い等ありましたら修正願います
ixamoko V3対応最新(2020.04.04現在)
上記一部修正しました
こちらでご確認願います
https://writening.net/page?nytves
PASS:193
間違い等ありましたら修正願います
>>241 manifest.json の中にある " はダブルコーテーションのことなので、
メタ文字とasciiキャラでダブリなってます。
ここのスレだと意図せずに置換されることがあるみたいです。
画像で見るとこうです。
https://gyazo.com/5de91fc5e5e97a9dd6f2276266009530
連投すみません、忘れていた。
"https://*.yjtag.jp/*" はyahoo!の広告用のURLなのでmokoの動作には直接
関係ありません。
書かなくても大丈夫です。
広告ブロックの拡張を有効にしているとアクセスブロックされてエラーになるだけ
なので本件とは直接関係ありません。
>>242
ご指摘ありがとうございました
修正版載せておきます
ixamoko V3対応まとめ(2022.04.05現在)
https://writening.net/page?p4GHiN
連投失礼
PASSは193です
//2022.04
"攻.彷徨ふ鬼火.A": ["攻.彷徨ふ鬼火.A","攻.彷徨ふ鬼火.A","攻.名家ノ武威.D","攻.騎聖.A","攻.騎聖.A"],
"特.黄龍ノ逢魔時.A": ["特.黄龍ノ逢魔時.A","特.黄龍ノ逢魔時.A","特.名族ノ山塞.A","特.十字飛車.A","特.双頭ノ鷲.B"],
"攻.宍戸八重垣流.S": ["攻.喰代ノ梟忍.A", "攻.夜叉源氏轟.A","攻.絡繰傀儡.A","攻.宍戸八重垣流.S","特.武装商船.A"],
"攻.六道を護る者.S": ["..","..","..","..",".."],
"防.蝶蛇の抱擁.S": ["防.不敗ノ蟠龍.S","防.不敗ノ蟠龍.S","特.入来神舞.S","特.入来神舞.S","特.幽冥主宰大神.SS"],
"特.王佐ノ智慧.S": ["攻.前知兵法.S", "攻.前知兵法.S", "特.王佐ノ智慧.S","特.王佐ノ智慧.S", "特.騒速ノ神撃.SS"],
"防.神勅烈母.S": ["特.入来神舞.S", "特.入来神舞.S", "防.神勅烈母.S", "防.神勅烈母.S", "特.高津姫神.SS"],
"攻.扇動鎮圧.C": ["攻.扇動鎮圧.C","攻.扇動鎮圧.C","攻.カムイトクイ.D","攻.覇王ノ鬼神.B","攻.火将ノ熊手.B"],
"防.花菱ノ礎.C": ["防.花菱ノ礎.C", "防.花菱ノ礎.C", "防.焔曲輪.D","防.千年鳳凰.B", "防.闘戦経.B"],
"防.守船射撃ノ法.C": ["防.守船射撃ノ法.C", "防.守船射撃ノ法.C", "防.守船射撃ノ法.C", "防.王佐ノ竜胆.B", "攻.衝角.C"],
"-.天華三姫.S": ["攻.救天慈愛.S","攻.救天慈愛.S","攻.開闢ノ逆鉾.SS","攻.開闢ノ逆鉾.SS","-"],
//合成専用
"攻.開闢ノ逆鉾.SS": ["..","..","..","攻.開闢ノ逆鉾.SS",".."],
即落機能してなくない?俺だけ?
取引画面が変わって、お気に入り検索等が使えなくなってしまいました。
お気に入り検索を復活させる方法はありますでしょうか?
ほんとだ、取引画面かわってる@@;
>>248
// 即落札ボタンの配置
--- 中略 ---
- $last = $(this).find('TD:last');
+ $last = $(this).find('TD:eq(7)');
テストしてないけどm(_ _)m
通報ボタンジャマw
>>249
// お気に入り取引検索
function dealFavorite() {
--- 中略 ---
- $('<div id="deal_favoritearea" style="float: right; margin-top: 9px;">' +
+ $('<div id="deal_favoritearea" style="float: right; margin-top: -84px;">' +
'<select id="deal_favoriteselect" style="width: 200px;"></select>' +
'<input type=button value="変更" id="deal_favoriteupdate" style="margin-left: 5px;" />' +
'<input type="button" value="保存" id="deal_favoritesave" style="margin-left: 15px;" />' +
'<input type="button" value="削除" id="deal_favoritedelete" style="margin-left: 5px;" />' +
'</div>'
- ).appendTo('div.common_menu1');
+ ).insertAfter('div.t_cardstock');
>>251
正常動作しました 本当にありがとうございます!
取引のオートページャーが変になっていますが
直し方わかる人いますでしょうか?
249です。
>>251 様、修正コードありがとうございました!
無事お気に入り検索を前の状態に戻せました。ついでに即落ボタンも適用できて助かりました。
こんなことがすぐ出来るなんて、尊敬しかないです!
>>251
ありがとうございます!
>>251 さん、早いな。ありがとう。
仕事終わったらみようと思ったけど、ここを見た方がはやいw
今月分まとめ
// 2022.04
"攻.天妃三鈷戟.S": ["攻.火之迦具土神.SS", "攻.天頂ノ電光.SSS", "攻.遠呂智ノ閃光.SS", "攻.開闢ノ逆鉾.SS", "特.布都御魂ノ鬨.SS"],
"攻.救天慈愛.S": ["攻.救天慈愛.S","攻.救天慈愛.S", "攻.天津日ノ太刀.SS", "攻.開闢ノ逆鉾.SS", "攻.加具土ノ神域.SS"],
"攻.覇者ノ残光.S": ["特.高津姫神.SS", "攻.天香山命.SS", "特.摩利支天ノ法.SSS", "攻.開闢ノ逆鉾.SS", "攻.破軍星 皇.SS"],
"攻.彷徨ふ鬼火.A": ["攻.彷徨ふ鬼火.A","攻.彷徨ふ鬼火.A","攻.名家ノ武威.D","攻.騎聖.A","攻.騎聖.A"],
"特.黄龍ノ逢魔時.A": ["特.黄龍ノ逢魔時.A","特.黄龍ノ逢魔時.A","特.名族ノ山塞.A","特.十字飛車.A","特.双頭ノ鷲.B"],
"攻.六道を護る者.A": ["攻.騎龍 轟攻陣.A","特.天綾の誓約.SS","特.式神ノ冥王.SS","攻.六道を護る者.A","特.覚悟十躰.A"],
"攻.宍戸八重垣流.S": ["攻.喰代ノ梟忍.A", "攻.夜叉源氏轟.A","攻.絡繰傀儡.A","攻.宍戸八重垣流.S","特.武装商船.A"],
"防.蝶蛇の抱擁.S": ["防.不敗ノ蟠龍.S","防.不敗ノ蟠龍.S","特.入来神舞.S","特.入来神舞.S","特.幽冥主宰大神.SS"],
"特.王佐ノ智慧.S": ["攻.前知兵法.S", "攻.前知兵法.S", "特.王佐ノ智慧.S","特.王佐ノ智慧.S", "特.騒速ノ神撃.SS"],
"防.神勅烈母.S": ["特.入来神舞.S", "特.入来神舞.S", "防.神勅烈母.S", "防.神勅烈母.S", "特.高津姫神.SS"],
"攻.扇動鎮圧.C": ["攻.扇動鎮圧.C","攻.扇動鎮圧.C","攻.カムイトクイ.D","攻.覇王ノ鬼神.B","攻.火将ノ熊手.B"],
"防.花菱ノ礎.C": ["防.花菱ノ礎.C", "防.花菱ノ礎.C", "防.焔曲輪.D","防.千年鳳凰.B", "防.闘戦経.B"],
"防.守船射撃ノ法.C": ["防.守船射撃ノ法.C", "防.守船射撃ノ法.C", "防.守船射撃ノ法.C", "防.王佐ノ竜胆.B", "攻.衝角.C"],
"-.美姫の饗宴.SS": ["攻.救天慈愛.S","攻.救天慈愛.S","攻.開闢ノ逆鉾.SS","攻.開闢ノ逆鉾.SS","-"],
//合成専用
"攻.開闢ノ逆鉾.SS": ["..","..","..","攻.開闢ノ逆鉾.SS",".."],
>>251
>通報ボタンジャマw
つづけてこれを挿入してボタンだけ消してみた。(列は消してない)
$(this).find('form[name=trade_report]').css('display', 'none'); // 通報非表示
>>251 さんや改修コードの公開の常連の皆様、新しいスキルを掲載してくださる方々、有り難うございます。
>>251 >>258
ありがとうございます。
258のコードを少しアレンジして実装してみました。
// 通報ボタンの表示切替
$('<div id="deal_togglereport" style="float: right; margin-top: 20px;">' +
'<input type="checkbox" id="deal_togglereportbtn" style="display: none;" />' +
'<label id="deal_togglereportbtn_label" for="deal_togglereportbtn">通報ボタン</label>' +
'</div>'
).insertAfter('div.trade_search_box_form:last');
$('#deal_togglereportbtn_label').css({
'display': 'inline-block',
'cursor': 'pointer',
'padding': '8px',
'border': '2px solid #434343',
'border-radius': '4px',
});
$html.find('form[name=trade_report]').css('display', 'none');
$('#deal_togglereportbtn').on('change', function() {
let checked = $('#deal_togglereportbtn').prop('checked');
if ( checked ) {
$('#deal_togglereportbtn_label').css('background-color', 'gray');
$html.find('form[name=trade_report]').css('display', 'block');
} else {
$('#deal_togglereportbtn_label').css('background-color', '');
$html.find('form[name=trade_report]').css('display', 'none');
}
});
>>260 こんな風でいいかな
$html.find('TR.fs12').each(function() {
(中略...)
});
// ここに >>260 を挿入
$html.find('input.immediately').on('click', function() {
(中略...)
});
>>261 自己レス
これだとオートスクロール後だめか。ちゃんと考えてみます。
>>262
オートページャーは使ってないので、忘れてました。
私は260な感じで入れてます。
最初にcreate_immediately_trade呼ばれる前に、UIとchangeイベントだけ仕込んで、
create_immediately_trade内で、
if ( ! $('#deal_togglereportbtn').prop('checked') ) {
$(html).find('form[name=trade_report]').css('display', 'none');
}
でいける、かも?
オートスクロールで通報ボタンのトグル表示できた。
クエリを少し直す必要はあったけど、トグルボタンの配置設計を>>260 でやって
もらったので楽でしたよ^ ^
>>258 は巻き戻して下記の2ブロックを追加した。
if (location.pathname == '/card/trade.php') {
// 入札件数
// 8時でリセットされるように8時間ずらして計算
var Dt = new Date();
Dt.setHours(Dt.getHours() - 8);
var now = Dt.getFullYear() + '/' + (Dt.getMonth() + 1) + '/' + Dt.getDate();
var bid = {date: now, count: parseInt($('.t_cardstock').text().match(/(\d+)件/)[1])};
setStorage('ixamoko_bid_num', bid);
var html = $('table.common_table1');
+ // 通報ボタンの表示切替ボタンの設置
+ $('<div id="deal_togglereport" style="float: right; margin-top: 20px;">' +
+ '<input type="checkbox" id="deal_togglereportbtn" style="display: none;" />' +
+ '<label id="deal_togglereportbtn_label" for="deal_togglereportbtn">通報ボタン</label>' +
+ '</div>'
+ ).insertAfter('div.trade_search_box_form:last');
+ $('#deal_togglereportbtn_label').css({
+ 'display': 'inline-block',
+ 'cursor': 'pointer',
+ 'padding': '8px',
+ 'border': '2px solid #434343',
+ 'border-radius': '4px',
+ });
+ // 通報ボタンの表示切替ボタンの設置(ここまで)
tradeSortSave();
(省略...)
// 即落札ボタンの配置
$html = $(html),
time = new Date().getTime(),
$no_choose, $td, text, $last;
$html.find('TR.fs12').each(function() {
$no_choose = $(this).find('TD.no_choose');
$td = $(this).find('TD').eq(6);
text = $td.text();
// $last = $(this).find('TD:last');
$last = $(this).find('TD:eq(7)'); // >>251
+ // 通報ボタン表示切替(オートスクロール)
+ let checked = $('#deal_togglereportbtn').prop('checked');
+ if ( checked ) {
+ $('#deal_togglereportbtn_label').css('background-color', 'gray');
+ $html.find('form[name=trade_report]').css('display', 'block');
+ } else {
+ $('#deal_togglereportbtn_label').css('background-color', '');
+ $html.find('form[name=trade_report]').css('display', 'none');
+ }
+ // 通報ボタン表示切替(オートスクロール)(ここまで)
if (text == '---' && !$no_choose.length) {
[お気に入り登録]部隊、なんかおかしくなった??
ストレージクリアとかならやってみたけど。。。
スキルテーブル一部修正したのでついでに投稿
入来神舞を特扱い、幽冥主宰大神を防扱い
// 2022.01 より抜粋
"防.入来神舞.S": ["防.入来神舞.S","防.入来神舞.S","特.木遁封魔.S","特.飛蝶野分.B","特.宿木.B"],
↓
"特.入来神舞.S": ["特.入来神舞.S","特.入来神舞.S","特.木遁封魔.S","特.飛蝶野分.B","特.宿木.B"],
// 2022.03 より抜粋
"防.九国一ノ美才.S": ["防.九国一ノ美才.S","防.九国一ノ美才.S", "特.宿木.B", "防.入来神舞.S", "防.天奏聖譚曲.SS"],
↓
"防.九国一ノ美才.S": ["防.九国一ノ美才.S","防.九国一ノ美才.S", "特.宿木.B", "特.入来神舞.S", "防.天奏聖譚曲.SS"],
// 2022.04 より抜粋
"防.蝶蛇の抱擁.S": ["防.不敗ノ蟠龍.S","防.不敗ノ蟠龍.S","特.入来神舞.S","特.入来神舞.S","特.幽冥主宰大神.SS"],
↓
"防.蝶蛇の抱擁.S": ["防.不敗ノ蟠龍.S","防.不敗ノ蟠龍.S","特.入来神舞.S","特.入来神舞.S","防.幽冥主宰大神.SS"],
>>266
自己解決しました。
部隊編成画面で15枚表示とかじゃなく、自動読み込みになってると起こる現象っぽい。
お騒がせしました^^;
sengokuixa.AutoSynthesis 戦国IXA用 自動合成の
マニフェスト3対応お判りになる方教えてくださいm(_ _"m)
>>267 まで取り込めました。いつも有り難うございます。
スキルテーブル一部修正
"-.美姫の饗宴.SS": ["攻.救天慈愛.S","攻.救天慈愛.S","攻.開闢ノ逆鉾.SS","攻.開闢ノ逆鉾.SS","-"],
↓
//美姫の饗宴【祝】
"-.天華三姫.S": ["攻.救天慈愛.S","攻.救天慈愛.S","攻.開闢ノ逆鉾.SS","攻.開闢ノ逆鉾.SS","-"],
>271
すみません
既出でした
>>272
すみません、今月分まとめがデグレってましたね
修正感謝です
チャット敵襲表示がズレの修正方分かる方いませんか
いつもありがとうございます。
いつの頃からか、建築/研究にチェック入っているのに、
https://gyazo.com/d5a3e2bce8a13888456ef2587e4a6244
再びログインすると各所領の建築が表示されなくなりました。
https://gyazo.com/2d207b02e0adbed4a4806428d80f563b
どこかチェックし忘れなのでしょうか?
ご教授ください。
所領名を変更したときに起こった
初期化すれば直るよ
>>269
単純にマニフェストを3にしただけだとCSPでエラーになりますね
どうすればいいんだろう…
mokoを参考に同じようにいじってみたらとりあえずエラーなく動いたけど正解かはわかりません
■manifest.json
{
"manifest_version": 3,
"name": "sengokuixa.AutoSynthesis",
"version": "0.1.0",
"description": "戦国IXA用 自動合成",
"content_scripts": [
{
"all_frames": true,
"run_at": "document_start",
"matches": [ "https://*.sengokuixa.jp/union/levelup.php" ],
"js": [
"inject_AutoSynthesis.js"
]
}
],
"web_accessible_resources": [
{
"resources": [
"sengokuixa.AutoSynthesis.js"
],
"matches": [ "https://*.sengokuixa.jp/*" ]
}
],
"permissions": [
"tabs"
],
"host_permissions": [
"http://*.sengokuixa.jp/*"
]
}
■inject_AutoSynthesis.js(このファイルを追加する)
const nullthrows = (v) => {
if (v == null) throw new Error("it's a null");
return v;
}
function injectionCode(src) {
const script = document.createElement('script');
// This is why it works!
script.src = src;
script.onload = function() {
console.log("injected " + src);
this.remove();
};
// This script runs before the <head> element is created,
// so we add the script to <html> instead.
nullthrows(document.head || document.documentElement).appendChild(script);
}
injectionCode(chrome.runtime.getURL('sengokuixa.AutoSynthesis.js'));
>>278
269です。
無事エラーもなくなりました!
ご対応ありがとうございました(o_ _)o))
>>278 有り難うございました。
クロノスも同じ要領でv3トライしてみたけど詰まってしまった
service_workerが正しく読み込まれないエラーっぽいがエラーボタン押しても何も出ず、IDの下にService Worker(無効)とだけ出る…
>>281 さん
少し私も進めてみました。
仕事中なので行った作業の詳細は割愛しますが、現在の所、拡張機能の読み込み時に
Service worker registration faild.
が生じています。
発生箇所は
"background"."service_workder" : "back.js"
でエラーメッセージは
"Uncaught TypeError: Cannot read propaties of undefined (reading addListner)"
です。
>>282
たぶんそこはback.jsのChrome.extention.onMessageのとこで、extentionはマニフェスト3から使えなくなっているのではないかと思います。
同じようにstart.jsのsendMessageもです。
ここ↓に書いてありますが代わりに何使うかは書いてないんですよね…
https://developer.chrome.com/docs/extensions/mv3/intro/mv3-migration/ #background-service-workers
連投すみません、ここを見るとextentionの所はruntimeを使っていますね
https://developer.chrome.com/docs/extensions/mv3/migrating_to_service_workers/
>>283-284 色々とご教授有り難うございます。
その後、エラー無くKhronosを拡張機能として読み込める所までは進めましたが、
いざ[Schedule設定]ボタンをクリックしますと
"ファイルにアクセスできませんでした
移動、編集、削除された可能姓があります。
ERR_FILE_NOT_FOUND"
のエラーになっており困っています。
ここでいう"ファイル"はローカディスク上のファイルかと推測しておりますが・・・。
manifest.json内の"permissions"に"storage"を追加しても事象に変化ありません。
もしくは、何らかのパスの記述が誤っているのでしょうか。
以上の次第です。
>>285 続報です。
Khronosの為に新規追加したinject_Khronos.js(自分でつけたファイル名です)内が
injectionCode(chrome.runtime.getURL('sengokuixa.AutoSynthesis.js'));
のままでした。ここは明かな誤りですが、getURLさせるjsファイルは何を示せば良いのでしょうか。
・自分自身(inject_Khronos.js)
・start.js
・backround.js
・その他いずれか、もしくはいずれか複数
今ここで悩んでおります。
>>286
同じところで詰まってます。
injectファイルの中身はキックするファイルだと言う認識なのでstart.jsかなと思っています。
ファイルが見つかりませんのエラーはURLが本来
sche.html?world=aXXX&sv=X
になるところが
sche.html&sv=
になってませんか?
ここら辺にカギがありそうですがもうちょっとソースとにらめっこしてみます。
連投すみません、popupScript.js内のlocation.searchを'?world=a009'(私が9-12鯖なので)にハードコードしたら動きました
なのでlocation.searchが機能していないぽいです
もう少し見てみます
>>287 さん。start.jsですね、承知しました。
仰る通りです。エラー時のURLが
sche.html&sv=
となっております。
>>288
調査有り難うございます。こちらもソースを眺めるレベルですが推測してみます。
[Schedule設定]ボタンが、ixaページからだけでなく
いつでも開くからとか?
ixaページでないとlocation.searchできないよ。
>>290
IXAページからでもダメでした。
popupScript.js内でlocation.hrefを取得してみたところ、新しく開いた方のURL(長いIDのURL)を取得していて、そのためsearchの値が空白で返ってきているようです。
popupScript.jsでwindow.openerを取得してもnullでした。
start.jsでlocation.host.split('.')[0]のワールド情報をlocal storage(こちらのwindow.openerも試しました)に入れてみてpopupScript.jsで取得してもnull、、、
詰んだかも…
>>182 でもありましたが、TwitterでもクロノスはChrome APIを使っているので小手先だけの修正じゃ動かないとのことです。対応方法はご存知みたいなので私は諦めることとします。
Manifest version 2 is deprecated, and support will be removed in 2023.
『ver2は非推奨だよ、2023年のどこかでサポートをやめるよ』って話なだけなので、
今 ver3 に更新する必要性がありますか???(仕事ならやるけど趣味領域はね・・
因みに、chrome developers に v3への移行方法やトリセツが全て書かれているので、
啄むことをせず片っ端から読んでいけば、理解できると思いますよ。
少なくとも、permission で storage api を許可すれば動くだろうという考え方にはならない
だって、chrome.storage api は一切使ってないんだもの。
https://gyazo.com/b149930f707fcd1b1fb8145d27f8cf73
あと、ERR_FILE_NOT_FOUND は単にpath を間違えているだけでしょう。
>>294
おっしゃる通り趣味領域でやっているだけで必要に迫られてやってる訳では無いです。
mokoやスキル上げのようにv3にできれば、と有志で282さんとチャレンジしていただけで、出来なかったので諦めました。使っている人が一定数いると思うのでv3に上げておけば助かる人もでてくるでしょうしね。
Chrome apiは今後のためにも少しずつ読もうと思ってます。GWは割と時間取れそうなのでそこでかな。
>>294 色々と刺さるご指摘どもです。今回に懲りずまたご助言を戴けますと。
影城主の【城主切替報告書書状】の位置って下部に移動できたりする?
どこイジればいいんだろう
>>297 技術的には可能だが誰得???って感じだわん。
https://i.gyazo.com/01c10316722ded15890101751d59ec1c.jpg
対象は `<div class="other_owner_block" />`の中にあるから、
例えばcssなら画像中の通り
.other_owner_block {
z-index: 100 !important;
top: 500px !important;
left: 200px !important;
}
とやって、IXA側で本来設定してあるcssを強制的に上書きすれば良いワン。
jqueryでやりいなら、`$(.other_owner_block)`とやって要素を取得して適当な場所に挿入する等すればよいけど・・・・
先に言った通り誰得な修正なので、本当にやりたいのであれば、
progate等でcss、javascript (ES5), jqueryを学んで(一日かからない)自分でやるしかないワン。
https://i.gyazo.com/fb59183373aaf1b307ab8a10fbfa048e.png
- [progate](https://prog-8.com/courses)
- とあるブロガーも勧められて勉強してるみたいだワン
- 対象のコースは無料
- アフィはない
>>298 技術的には可能だが誰得???って感じだわん。
本と影を別々のG垢で開くから、通常使わないという要件だと思う。
これだと報告書と書状をまず押さない。切替もログイン直後に1回押すだけだよね。
得ではないけどずーっと赤いのは目障りかもねw
>>298
その画で言うとtop800ぐらいreft-5くらいに移動さしたかったんだよね
mokoの既存のどこかの列を書換えて出来るかと思ったんだけどそうじゃないっぽいね
ありがとね
css書き換えるだけなら、Stylusっていうプラグイン使えばmoko関係無く調整できる。
IXAのフォント、Windowsだと汚いので、それの置き換えに使ってるけど、
>>298 に書かれてるCSSを入れたら、そのまま動いたよ。
>>302 便利なプラグイン教えてくれてありがとね>>298 のcss入れたら移動できた
>>298 >>302
お二人さんありがとね
>>297 ごめんなさいそもそもどの拡張機能の何に関する話題でしょうか。見当をつけましたが見当たらず。
オレもStylusで遊んでみた(^ ^)
陣触設定ボタンの表示位置を[陣触設定][内政][合戦]にしてみた。
コメント書くとコード名に反映してくれるんだな。なかなかよかね!
/* 陣触設定ボタン */
.base_btn_toggle .btn_show_jinbure {
position: absolute;
top: 5px;
right: 330px;
z-index: 1;
}
正規表現に一致するURL https://a [0-9]{3}.sengokuixa.jp/map/detail.php.*
以前 親切な方がアップされた白くじカウンターの
単体の拡張お持ちの方おられないでしょうか?
重宝していたのですがPCが壊れて・・
// 2022.05
"特.乱世ノ歸人.A": ["特.乱世ノ歸人.A","特.乱世ノ歸人.A","特.宿木.B","特.入来神舞.S","特.宿木.B"],
"防.砲扇 風雷火.A": ["防.砲扇 風雷火.A","防.砲扇 風雷火.A","防.紅騎焔貫.B","防.武ノ魅.A","特.大かむろ.B"],
"攻.牛鬼ノ攻城.S": ["攻.銃槍 轟攻陣.A","特.無双英傑.SS","特.天綾の誓約.SS","特.式神ノ冥王.SS","攻.破軍星 皇.SS"],
"特.煙霞迷霧.S": ["特.戦陣 破軍.A","攻.夜叉源氏轟.A","特.木遁封魔.S","特.煙霞迷霧.S","特.遁世影武者.B"],
"特.妙眼剛力.C": ["特.妙眼剛力.C","特.妙眼剛力.C","特.奇手.D","特.極楽護法.B","特.戦場妙技.B"],
"防.千人塚.C": ["防.千人塚.C","防.千人塚.C","特.仏鬼.D","特.極楽護法.B","防.死出ノ田長.B"],
"特.武士ノ鑑.C": ["特.武士ノ鑑.C","特.武士ノ鑑.C","特.武士ノ鑑.C","特.叛将烈破.B","特.十字飛車.A"],
"-.雑賀の饗宴.-": ["特.戦陣 破軍.A","攻.反逆ノ火筒.A","攻.天日鷲神.S","攻.火之迦具土神.SS","-"],
>>304 どなたも反応してくださらないので「影城主に切り替えている状態での[城主切替]ボタン・[報告書]ボタン・[書状]ボタンの位置を下部に変動できないか」のご相談と読み取らせていただきました。
>>307 いつも有り難うございます。
>>308 さんごめんね
>>298 の画像の中央に移動している影城主への切り替えタブというのかな?あれをそのまま下部または任意の場所に簡単に移動できないかな?と思っただけなんですよ
理由は味方陣密集してる時、例えば盟主戦のときに自分の陣を探すのに名前をクリックするんだけど
稀にカーソルがズレて影城主切替を押してしまって影城主画面になって本城主に戻したら自城始まりになってまた敵国の盟主城選択して自陣探すために名前クリックして…
みたいなことがあったからなのね
>>309 さん
背景を詳しく教えてくださり有り難うございます。成る程です。
当方の影城主は完全に本城主に天武将を贈与する仕事しかしないレベルの運用ですので語られている内容に気づけませんでした。
実装するための手段が既に流れていますので折を見て学ばせていただき実装に踏み切るかどうか試させていただきます。
いつもお世話になってます。以下の機能が実現可能か教えて戴けないでしょうか。
仮に自分が盟主だった場合に残したい加勢と退いてもらいたい加勢の選別に手間が掛かって苦労しているとします。
この時、
・加勢している武将毎のスキルを簡単な操作で見える様にする(部隊に対してワンボタンで出来ると尚可)
事は可能でしょうか?宜しくお願いします。
そもそも加勢部隊の部隊ごとのスキルって見れましたっけ?全加勢の発動率は見れたと思いますが。
元々見れないものを見るのは不可能なのでは…
>>312 私も難しいのでは?と感じながらも質問を投じさせていただきました。
加勢一覧画面からでも、その部隊の武将数と総防御力しか知り様が無いですね。失礼しました。ご放念ください。
Steam(PC)架空戦争略奪
サバイバルゲーム
「RUST(ラスト)」シーズン8 第2話
『RUSTその2/帝国建築編』
(21:51〜放送開始)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817
饗宴を更新
"攻.雑賀の饗宴.SS": ["特.戦陣 破軍.A","攻.反逆ノ火筒.A","攻.天日鷲神.S","攻.火之迦具土神.SS","-"],
"防.千人塚.C": ["防.千人塚.C","防.千人塚.C","特.仏鬼.D","防.紅騎焔貫.B","防.死出ノ田長.B"],
//合成専用
"特.四至ノ神域.SSS": ["..","..","..","特.四至ノ神域.SSS",".."],
部隊のソート(カード昇順などの部分)が今までは左詰めだったのですが、今回のメンテ以降
中央に寄って使いづらくなりました。何方か左詰めに戻せる方法を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
https://gyazo.com/3c7c1ab652c1e2ca49a515d33ccb1a6c
>>319
とは画面は違うけど
兵士編成の矢印のボタンが2段目になってしまってるので元の右端に戻す方法を教えて下さいm(__)m
>>319 の者です。
>>320 さんはこの部分ですよね?見てから気付きました。
https://gyazo.com/75e633b6717ea3357d8a897a307dfbcf
>>319 自分の環境だと標準の3枚表示なら何ともない。
ワイド表示で4枚以上にすると確かに中央になるのが判った。
つまり、標準じゃないってことね。
直すならCSSを上書きすればいい。
上書きの方法は色々あるけど、自分だけ変えるなら>>302 とかでできるね。
デベロッパーツールで見るとこうなってるところを修正するよ。
https://gyazo.com/54abee9d4f59c3e6124a64202885a5ac
>>320 については、「とは画面ちがうけど」って、それではどの画面かわからないよ。
同じ画面でソートメニューが折りたたまれるというのであれば、モニタの表示幅が狭すぎるのではないかな。
自分の環境で>>319 の画面だとブラウザを狭めると見切れるけど折り返されることはなかったよ。(やっぱり違う画面?)
>>322
さっそくのレスありがとうございます
兵士編成の画面ですm(__)m
>>322
さっそくのレスありがとうございます
兵士編成の画面ですm(__)m
>>322 さん
教えて頂き有難うございました。
しかし、初心者に近い私ではコピペ程度しか出来ないので理解出来ませんでした。
申し訳ありません。
>>325
ワイド表示にしなければ、>>319 にはならないのではないのかな?
ノーマル表示の場合のスクショ(対策不要)
https://gyazo.com/607c5fb45e0d02bb203b561d0de7e5de
ワイド4枚の場合のスクショ
https://gyazo.com/67cedce9709d684ad9a537336e6ee36a
↑これじゃないのかな?
微妙な環境依存とは思えないズレ具合なのでワイド表示にしたスクショだと見えました。
ワイド表示が条件なら>>322 で直せる。
>>302 で紹介の拡張を使って以下を仕込む
/* 部隊編成のソートメニューを左寄せ */
#ig_deck_cardlistmenu2 #selectarea {justify-content: left !important;}
正規表現に一致するURL▼ https://a [0-9]{3}\.sengokuixa.jp/card/deck.php.*
所望の表示(部隊編成)のスクショ
https://gyazo.com/425724bee2af5ffb4d4dd59312971b75
/* 兵士編成 ソートメニューを1行表示 */
#ig_deck_cardlistmenu2 select {margin-right: 2px !important;}
正規表現に一致するURL▼ https://a [0-9]{3}\.sengokuixa.jp/facility/set_unit_list.php.*
所望の表示2(兵士編成)のスクショ
https://gyazo.com/a4f6378d27e8da826cf950b0a4b5df1a
>>326 さん
確かにワイド表示からノーマルに戻すと問題無しでした。
私の環境ではワイドで使用したかったので、見よう見まねでちょっと意味は理解出来て無いのですが
CSSフォルダの中に
/* 部隊編成のソートメニューを左寄せ */
#ig_deck_cardlistmenu2 #selectarea {justify-content: left !important;}
をコピペしたら左詰めに出来ました。本当にありがとうございました。
https://gyazo.com/2c391dae9b3907a586187fd39818b20a
>>320 さんの言われてる兵士編成の部分はワイド表示とかに関係なく下段にの左側に▼マークが来てました。
(通常は右端にあるのですが)ただ個人的には、ま、いいかみたいな部分だったので諦めてそのままにしてます。
>>326 さん
ありがとうございました
残念ながら>>327 さんのは出来ましたが
/* 兵士編成 ソートメニューを1行表示 */
#ig_deck_cardlistmenu2 select {margin-right: 2px !important;}
正規表現に一致するURL▼ https://a [0-9]{3}\.sengokuixa.jp/facility/set_unit_list.php.*
所望の表示2(兵士編成)のスクショ
https://gyazo.com/a4f6378d27e8da826cf950b0a4b5df1a
が出来ませんでした
>>328
兵士編成のソートメニューの件は、[▼]を加えることでコンテナの横幅を超えてしまって
折り返しているだけなので、ソートメニューを詰めれば解消します。
#ig_deck_cardlistmenu2 select {margin-right: 8px;} がデフォルトなので、
例では2pxに詰めていますが、これで不足なら0px(隙間なし)とかマイナス値(重なる)にしてみると
よいかも。
他にコンテナ自体もマージンがあるのでそれを消しやるなど。
[▼]の幅を小さくしてやるというのも手です。
いずれにしても、デベロッパーツールでad hocに試して反映すれば良いと思います。
これでいかがでしょうか?
// 待機武将一覧 ワイド表示
function widthDisplay() {
中略
$('div.soldierFilter').css('max-width', '750px');
+ $('div#ig_deck_cardlistmenu2').css({'max-width':'750px', 'margin':'16px auto 8px 15px'});
}
// 待機武将一覧 兵1/定数/最大 補充
兵士編成画面の方もずれてたんですね
・兵士編成画面[▼]位置修正
/* /facility/set_unit_list */
/* 兵士編成 */
中略
'#unit_list_add_page span { margin-left: 1em; }' +
+ '#ig_deck_cardlistmenu2 { margin: 16px auto 8px 0px; display:flex; align-items:center; }' +
/* カード数・指揮兵数 */
・ソート登録画面ワイド修正
/* お気に入りソート */
中略
- '#favor_container { -webkit-user-select: none; -moz-user-select: none; background-color: white; position: absolute; z-index: 1000; width: 700px; left: 30px; margin-top: 2px; padding: 7px; box-shadow: 0px 2px 5px rgba(0,0,0,0.4); }' +
+ '#favor_container { -webkit-user-select: none; -moz-user-select: none; background-color: white; position: absolute; z-index: 1000; width: 650px; left: 30px; margin-top: 2px; padding: 7px; box-shadow: 0px 2px 5px rgba(0,0,0,0.4); }' +
連投失礼
こちらも追加でお願いいたします
ソート登録ボタンがずれるので修正しました
- '#favor_container #new_keys_value { display: none; width: 35em; margin-right: 10px; }' +
+ '#favor_container #new_keys_value { display: none; width: 30em; margin-right: 10px; }' +
>>330 さん
出来ました。本当にありがとうございました。
両方できました!
ありがとうございますm(__)m
>>330-332 さん。有り難うございます。
今さっき、クロームの更新が光ってたので 101.0.4951.67 に更新したところスキル表示がされなくなりました。
他の機能は今の所使えてるっぽいのですが、同じ症状の方は居ますでしょうか?
追記: 更新されたヴァージョンは 102.0.5005.63 でした。
>>337
いまバージョン: 102.0.5005.63(Official Build) (64 ビット)に上げましたけど(ローカルストレージの全クリアもしました)、どの画面でのお話ですか?
待機武将一覧からカードをクリックした場合とスキル追加合成画面ではスキルは見えています。寝る時刻なので問いかけのみでごめんなさい。
質問なんだけど、空地凸の経験値って以前より減りました?
>>338
レス感謝です^^
部隊画面と合成画面等でスキル表示が見えていませんでした。
ですがコメントを見て、ローカルストレージクリアとPC再起動をしたところ無事見えるようになりました。
親切な書き込みありがとうございましたm(__)m
>>340 それは良かったですね!
>>339 だいぶ減った
https://www.ixawiki.com/index.php?Other%2FNPC%B6%F5%A4%AD%C3%CF%2F%C6%F3%BD%BD%BB%B0%BE%CF%28%C6%F3%BD%BD%BB%B0%B4%FC%29
情報提供よろしくな
// 2022.06
".六天波斬車.": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"特.宏才弁舌ノ政僧.": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"特.武神百鬼.": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"攻.破城 羅刹.": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"防.四神相応ノ天計.": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"攻.失意ノ千羽鶴.": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"防.麝香揚羽.": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"攻.暴悪十ヶ条.": ["..", "..", "..", "..", ".."]
影への切り替えまた何か干渉しているな
影の一括兵士訓練が出来なくなってるな
>>40 でいけるんじゃね?
というか body class、空白が2つになってる気がする…運営…
影への強制切り替えも空白一つ追加で行けたわ
ナンダカナー
>>346 ハハハっ、>>40 は将来のクソメンテのことまで織り込み済み修正だった
>>348
それをどこに差し込む?差し替えるのでしょうか
>>348
class="title ${isKage ? 'kage' : ''}"の様な実装をしていれば空白複数出るのは当然であって
Element.class === 'kage' みたいなことをしていた moko の方がクソ実装だっただけだよ。
運営がクソと言うけど、ぶっちゃけmokoの実装の方がクソ。
(Element.classList.containsが現在一般的に使われる方法で、以前のは旧石器時代
2020.06
".六天波斬車.": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"特.宏才弁舌ノ政僧.A": ["特.宏才弁舌ノ政僧.A", "特.宏才弁舌ノ政僧.A", "特.十字飛車.A", "特.月花十文字龍.A", "特.鬼滅刺.A"],
"特.武神百鬼.A": ["特.武神百鬼.A", "特.武神百鬼.A", "特.戦場妙技.B", "特.極楽護法.B", "特.覇・一期一振.A"],
"攻.破城 羅刹.S": ["攻.破城 羅刹.S", "攻.破城 羅刹.S", "特.覚悟十躰.A", "特.神屋楯比売命.SS", "特.八重言代主神.SS"],
"防.四神相応ノ天計.S": ["防.山王一実神道.B", "防.茅纒之矟ノ煌.SS", "防.幽冥主宰大神.SS", "防.禍津日神ノ謀.SS", "防.天奏聖譚曲.SS"],
"攻.失意ノ千羽鶴.C": ["攻.失意ノ千羽鶴.C", "攻.失意ノ千羽鶴.C", "攻.九仞之功.D", "攻.覇・天懸乱龍.B", "攻.カムイトクイ.D"],
"防.麝香揚羽.C": ["防.麝香揚羽.C", "防.麝香揚羽.C", "特.新館御料人.B", "防.不識ノ殿軍.B", "特.虎切刀.C"],
"攻.暴悪十ヶ条.C": ["攻.暴悪十ヶ条.C", "攻.暴悪十ヶ条.C", "攻.暴悪十ヶ条.C", "特.愛山美姫.B", "特.虎切刀.C"],
"攻.桶狭間の饗宴.SS": ["攻.八目鳴鏑ノ奏.SS", "攻.天岩戸ノ神域.SS", "攻.天岩戸ノ神域.SS", "攻.加具土ノ神域.SS", ".."]
過去に『桶狭間の饗宴』と同名のスキルがあるから、そっちは削除して、skill_candidate2の方に
"6091": ["防.退き佐久間.E", "防.比類なき忠功.D", "防.暁.B", "防.幽冥主宰大神.SS", ".."], // 桶狭間の饗宴
を追加
ド素人なんで違ってたらごめんさい。攻.桶狭間の饗宴.SSではなく攻.異伝・桶狭間.SSでしょうか?(こっちで見えたので)
>>352 ああ、そうやね。武将名が一緒なだけだった。ありがと。
"攻.異伝・桶狭間.SS": ["攻.八目鳴鏑ノ奏.SS", "攻.天岩戸ノ神域.SS", "攻.天岩戸ノ神域.SS", "攻.加具土ノ神域.SS", ".."]
『過去に『桶狭間の饗宴』があるから〜』以降の件は無しで。
いつもありがとうございます。
いつも通りメモ帳にスキル追加してやったところ
エラーになってしまいます。
どうしたらいいのか教えて頂けたら助かります。
>>354 前のスキルデータの末尾に半角カンマが入っていないとか?Visual Studio Codeをインストールしてフォルダごと開く事を強く推奨します(文法エラーがあると視覚的に指摘してくれますので)。
コピペ用まとめ
//2020.06
".六天波斬車.": ["..", "..", "..", "..", ".."],
"特.宏才弁舌ノ政僧.A": ["特.宏才弁舌ノ政僧.A", "特.宏才弁舌ノ政僧.A", "特.十字飛車.A", "特.月花十文字龍.A", "特.鬼滅刺.A"],
"特.武神百鬼.A": ["特.武神百鬼.A", "特.武神百鬼.A", "特.戦場妙技.B", "特.極楽護法.B", "特.覇・一期一振.A"],
"攻.破城 羅刹.S": ["攻.破城 羅刹.S", "攻.破城 羅刹.S", "特.覚悟十躰.A", "特.神屋楯比売命.SS", "特.八重言代主神.SS"],
"防.四神相応ノ天計.S": ["防.山王一実神道.B", "防.茅纒之矟ノ煌.SS", "防.幽冥主宰大神.SS", "防.禍津日神ノ謀.SS", "防.天奏聖譚曲.SS"],
"攻.失意ノ千羽鶴.C": ["攻.失意ノ千羽鶴.C", "攻.失意ノ千羽鶴.C", "攻.九仞之功.D", "攻.覇・天懸乱龍.B", "攻.カムイトクイ.D"],
"防.麝香揚羽.C": ["防.麝香揚羽.C", "防.麝香揚羽.C", "特.新館御料人.B", "防.不識ノ殿軍.B", "特.虎切刀.C"],
"攻.暴悪十ヶ条.C": ["攻.暴悪十ヶ条.C", "攻.暴悪十ヶ条.C", "攻.暴悪十ヶ条.C", "特.愛山美姫.B", "特.虎切刀.C"],
"攻.異伝・桶狭間.SS": ["攻.八目鳴鏑ノ奏.SS", "攻.天岩戸ノ神域.SS", "攻.天岩戸ノ神域.SS", "攻.加具土ノ神域.SS", ".."],
>>354
日付けの頭に//を加えなかったとか。
2020→2022
影城主の一括訓練
「訓練可能な施設は見つかりませんでした」
過去ログを見返して修正を試みても上手く出来ません。
現時点では下記の様になっています。
[ixa-training.user]
// 通常・影城主のフラグ
var ownerMode = (function () {
// return document.body.className == 'current_owner_sub' ? '1' : '0';
// return document.body.className == 'current_owner_sub bg_image_snow' ? '1' : '0';
return document.body.className == 'current_owner_sub bg_image_snow' ? '1'
: document.body.className == 'current_owner_sub' ? '1'
: document.body.className == 'current_owner_sub ' ? '1'
: '0';
})();
どこを修正したら宜しいでしょうか。
お教え頂きたいです。
>>358 当方では以下の形になっています(//でコメントアウトされている行は割愛しています)
// 通常・影城主のフラグ
var ownerMode = (function () {
return document.body.className.indexOf("current_owner_sub") >= 0 ? '1' : '0';
})();
>>359 様
直りました。
ありがとうございました。
レベルアップ画面に「表示中カードから最大セット」のボタンを表示できますか?
遅くなりましたが
出来ました。ありがとうございました。
>>361
// 表示中カードから枚数選択セット
中略
} else if ( $('div.ig_deck_subcardarea img').length ) {
var tmpl = '<input type="button" id="set_card_stock" value="表示中カードから最大セット" />';
- $('#ig_deck_cardlistmenu_for_ui_change').before(tmpl);
+ $('div.common_box3bottom:first').append(tmpl);
$('#set_card_stock').css({
'float': 'right',
- 'margin': '0px 25px 3px'
+ 'margin': '10px 12px 0px'
});
}
地図で右クリック内の「この城主の状態・詳細を見る」が機能せず非常に不便を感じています。
非合戦期間には、”稀に”機能していましたが合戦期間には機能せず。
最近に至っては非合戦期間も合戦期間も機能しなくなってしまいました。。
html += '<li class="moko_menu" id="info_war_menu" style="display: none;">' +
'<a href="javascript:void(0)" id="info_war_rating">この城主の状態・詳細を見る...</a>' +
'</li>';
このあたりではないかと素人ながらには思ってはいるものの解決には至っておりません。
改善方法をご教示いただければ幸いに存じますm(__)m
私は一部クリア、それでも表示されないときは全クリアしてました
それで使えているのでいいかなと
>>364 私もJavaScriptは素人ですが「動くときと動かないときがある、法則は不明」という事でしたら>>365 さんの仰る通りローカルストレージの全クリアをするしかないかと思います。
>>363
できました。
ありがとうございます。
ありがとうございます、解決できました。
初歩的なところを失念しておりました。。
https://gyazo.com/0816cb4f187d2e89a345af7f957f98db
いつの頃からか忘れましたが、攻撃時や加勢部隊送る時なども1部隊目だけ全武将が反映しなくなりました。
過去のツールスレ見ても分かりませんでした(見落としもあるかもです)
1部隊目の表示が全部見えるようになりませんでしょうか。
宜しくお願いします。
公式の次のアップデートでスキルテーブルが見える様になるみたいですよ。
>>369
UnionAssistを切れば直る
>>371
あの機能便利だったから逆に使えるようになって欲しい
出来る人お願いします
いつの間にか、ツールスレも47になっていたのですね。
5年を超えて、久しぶりにIXAの16鯖を覗いてみましたが、
総攻撃力等は隔絶の間がありますね。
ところで、MOKOのことなんですが、もともとMOKOは
2011年ころに有志が作成し、公開したUI変更ツールと記
憶しています。その後、何人かのアクティブな方が修正
し、最新版を配布されていた。
それがいつの間にか、枝分かれして、現状でのプロトタ
イプは存在しないため、過去の記事をググっても、これ
で動くの?という記事も散見されます。
元々のMOKOの開発者は、改変について自由に(著作権
を主張しない)という姿勢で、唯一改変履歴をテキスト
の追記するようにとおっしゃっていた記憶です。
MOKOはそういう意味で、オープンソースだったはずな
ので、後どれだけゲームの寿命があるかどうかわかりま
せんが、原点に戻ってこのスレでプロトタイプを作成し
ませんか?
今後、プログラムを学ぶ若者たちにとっても、良い資料
と助言になると思うのですが。
>>371 さん
ありがとうございました。(そこは気づきませんでした)
>>372 さん
ほんとあの機能は色々と便利ですよね・・・まだ使える部分もあるので使用してますけど。
UnionAssistは作者さんがYahoo!アカウント停止に追い込まれて(謎の原因)、更新を終了しているよ。うちは同盟員にもう使わない様に周知させているよ。
moko動かないからβやる気も起きんなw
βテスト鯖の表示が次鯖の表示だとすると結構、手を加えないと
行けなくなりそうですね^^;
今のとこ特に問題なく使えてるけど
きっとしんどいのは今回含まれてないUI変更の対応だな
>>378
どうしたら認識できますか?
>>379
ちゃんと対応するんであればixa-login.user.jsいじらんとだけど
今回強引に動かすだけであればワールド選択画面で
最近プレイしたワールドにβ鯖表示される状態にしてから
そっちポチってあげれば認識するんじゃないかな
>>380
ありがとうございます
強引な手法の方でひとまず認識できました
>>380
動くようになった
さんきゅー
エロくて親切な方、β対応の方法を具体的に教えてください
380さんのレス10回読んで10回以上試行錯誤したらできた
要はワールド選択画面でテスト鯖1を新しいタブで開きながら
それが開き切らないうちに1-8鯖をクリックして開く
もしかして順番逆かも(ちょっと記憶曖昧)
でもつかえるようになってもほぼ機能使えなさそう
ミニマップと組むのだけ(初期所属先設定)機能させて頂けると嬉しい
ミニマップ使えない&部隊を陣に置くのにも手間かかる&一戦防御も手軽に見れないから凄い不便だわ
一騎打ちが無くなったので
// 一騎討ち自動受託
function singleCombat() {
+ if ( location.host.indexOf('000') != -1 ) { return; }
>>387
感謝で禿た
387さんありがとうございます
使えるようになりましたm(_ _)m
地図の下に出す一戦撃破と一戦防衛ずれとるね。
ベータは20章に先祖返りかw
https://ux.getuploader.com/himi/index/date/desc/1
MOKOのアップローダー見つけた。パス分からない
>>393 有り難うございます。
>>391 あなた何でそんな事を書き込むの?Part46スレの423と同一人物ですか?
//"特.自在ノ用兵.A": ["特.自在ノ用兵.A", "特.自在ノ用兵.A", "特.十字飛車.A", "特.戦陣 神楽.A", "特.戦陣 神楽.A"],
"攻.天焉破山.S": ["攻.天甲破山.S", "攻.神光征軍.SS", "攻.天之尾羽張.SS", "攻.天焉破山.", "攻.朧雲ノ閃撃.SSS"],
//「漫画家・永井豪先生コラボ」
"特.魔界ノ美姫.S": ["特.宿木.B", "特.宿木.B", "特.入来神舞.S", "特.乱世ノ歸人.A", "特.国堅大神.SS"],
"防.聖女ノ恩寵.S": ["特.宿木.B", "特.宿木.B", "特.入来神舞.S", "特.乱世ノ歸人.A", "防.天奏聖譚曲.SS"],
393の7月武将スキルのレスが消えている?
//2022.07
"特.自在ノ用兵.A": ["特.自在ノ用兵.A", "特.自在ノ用兵.A", "特.十字飛車.A", "攻.戦陣 神楽.A", "攻.戦陣 神楽.A"],
"防.武勇鬼神ノ如し.A": ["防.武勇鬼神ノ如し.A", "防.武勇鬼神ノ如し.A", "防.淡雪ノ舞.A", "防.淡雪ノ舞.A", "防.覇・月扇乱舞.B"],
"攻.夜叉九郎.S": ["攻.不滅ノ鬼神.S", "攻.不滅ノ鬼神.S", "攻.騎聖.A", "攻.神光征軍.SS", "攻.不滅ノ鬼神.S"],
"防.御家再興ノ秘策.S": ["防.三千世界神将.SS", "防.三千世界神将.SS", "防.星宿劫ノ法壁.SS", "防.禍津日神ノ謀.SS", "防.錘焔ノ空帯.S"],
"防.迎え鬼火.C": ["防.迎え鬼火.C", "防.迎え鬼火.C", "防.御調法ノ侍.D", "防.覇・海王神渦.B", "防.飯田丸.C"],
"防.別れの杯毒.C": ["防.別れの杯毒.C", "防.別れの杯毒.C", "防.不通大名.C", "防.愛染王法.B", "防.閃雷戦乙女.D"],
"特.鬼瀬兵衛.C": ["特.鬼瀬兵衛.C", "特.鬼瀬兵衛.C", "特.虎切刀.C", "特.武神百鬼.A", "特.十字飛車.A"],
"攻.夢幻神童.SSS": ["攻.天頂ノ電光.SSS", "特.四至ノ神域.SSS", "特.四至ノ神域.SSS", "攻.開闢ノ逆鉾.SS", "攻.天津甕星ノ雷.SS"],
"攻.天焉破山.S": ["攻.天焉破山.S", "攻.神光征軍.SS", "攻.天之尾羽張.SS", "攻.天焉破山.S", "攻.朧雲ノ閃撃.SSS"],
"防.獅子神ノ廻城.S": ["防.獅子神ノ廻城.S", "防.獅子神ノ廻城.S", "特.国堅大神.SS", "防.海神ノ浮船.SS", "防.国津破邪ノ楯.SS"],
"特.四至ノ神域.SSS": ["..","..","..","特.四至ノ神域.SSS",".."],
誤)
"攻.夜叉九郎.S": ["攻.不滅ノ鬼神.S", "攻.不滅ノ鬼神.S", "攻.騎聖.A", "攻.神光征軍.SS", "攻.不滅ノ鬼神.S"],
正)
"攻.夜叉九郎.S": ["攻.不滅ノ鬼神.S", "攻.騎聖.A", "攻.神光征軍.SS", "攻.朧雲ノ閃撃.SSS", "攻.不滅ノ鬼神.S"],
誤)
"防.御家再興ノ秘策.S": ["防.三千世界神将.SS", "防.三千世界神将.SS", "防.星宿劫ノ法壁.SS", "防.禍津日神ノ謀.SS", "防.錘焔ノ空帯.S"],
正)
"防.御家再興ノ秘策.S": ["防.三千世界神将.SS", "防.星宿劫ノ法壁.SS", "防.禍津日神ノ謀.SS", "防.禍津日神ノ謀.SS", "防.錘焔ノ空帯.S"],
誤)
"攻.天焉破山.S": ["攻.天焉破山.S", "攻.神光征軍.SS", "攻.天之尾羽張.SS", "攻.天焉破山.S", "攻.朧雲ノ閃撃.SSS"],
正)
"攻.天焉破山.S": ["攻.天甲破山.S", "攻.神光征軍.SS", "攻.天之尾羽張.SS", "攻.天焉破山.S", "攻.朧雲ノ閃撃.SSS"],
>>391
これ先月引退した武装の人のかも
age
保守
新章、家の名前は?
クロノスもこれでお役御免なのかね
最低限の修正メモ(投稿エラーなったので分割投稿)
漏れ等あれば指摘よろしくです
地図画面の選択位置がずれてる等は除く
【ixa-login.user.js】
ログイン時のchapterを24へ(手法はいろいろ)
【ixa-moko.user.js】
1)国名リスト修正
// 2022.08.05 24章表示対応
24: { 1: "黒田家", 2: "竹中家", 3: "柴田家", 4: "宇喜多家", 5: "真田家", 6: "島津家", 7: "鈴木家", 8: "加藤家", 9: "前田家", 10: "蜂須賀家", 11: "堀家", 12: "九戸家" },
2)兵士 ※長すぎると怒られたので、この項目は変更点のみ。他の兵種は23章をコピーして利用
// 2022.08.05 24章表示対応
24: {
"国人衆": { number: 324, attack: 27, defense: 28, moving: 18, destroy: 7, tp1: "t1", tp2: "t1", command: "yari4", skilltype: "槍", cost: [] },
"海賊衆": { number: 328, attack: 26, defense: 27, moving: 22, destroy: 8, tp1: "t3", tp2: "t3", command: "yumi4", skilltype: "弓", cost: [] },
"母衣衆": { number: 332, attack: 27, defense: 27, moving: 23, destroy: 7, tp1: "t2", tp2: "t2", command: "kiba4", skilltype: "馬", cost: [] },
"雑賀衆": { number: 338, attack: 32, defense: 32, moving: 19, destroy: 17, tp1: "t1", tp2: "t4", command: "heiki6", skilltype: "砲", cost: [] },
},
最低限の修正メモ(投稿エラーなったので分割投稿その2)
3)NPC関連
・npc_data内に以下追加 ※ W1-8以外の方は適宜追加
// 2022.08.05 24章表示対応
"24_24": [{ "star": 1, "value": "10100", "npc": { "農民": 25, "抜け忍": 5 } }, { "star": 1, "value": "01100", "npc": { "農民": 25, "野盗": 5 } }, { "star": 2, "value": "00201", "npc": { "農民": 20, "浪人": 5, "抜け忍": 5, "野盗": 15 } }, { "star": 2, "value": "11020", "npc": { "農民": 20, "浪人": 10, "抜け忍": 10, "野盗": 10 } }, { "star": 3, "value": "11101", "npc": { "農民": 45, "野盗": 85 } }, { "star": 3, "value": "11110", "npc": { "農民": 45, "浪人": 85 } }, { "star": 3, "value": "11110", "npc": { "農民": 45, "抜け忍": 85 } }, { "star": 4, "value": "21101", "npc": { "雑賀衆": 225, "農民": 675 } }, { "star": 4, "value": "13100", "npc": { "海賊衆": 180, "農民": 630, "抜け忍": 90 } }, { "star": 4, "value": "11310", "npc": { "国人衆": 195, "農民": 635, "浪人": 135 } }, { "star": 4, "value": "31141", "npc": { "母衣衆": 215, "農民": 645, "野盗": 45 } }, { "star": 5, "value": "60201", "npc": { "国人衆": 260, "母衣衆": 1125, "農民": 430 } }, { "star": 5, "value": "32010", "npc": { "雑賀衆": 225, "浪人": 1095, "抜け忍": 545 } }, { "star": 5, "value": "24010", "npc": { "国人衆": 1005, "海賊衆": 170, "農民": 500, "浪人": 420 } }, { "star": 5, "value": "10601", "npc": { "雑賀衆": 675, "浪人": 340, "抜け忍": 340, "野盗": 340 } }, { "star": 5, "value": "02620", "npc": { "海賊衆": 1060, "母衣衆": 180, "農民": 530 } }, { "star": 5, "value": "04160", "npc": { "国人衆": 305, "農民": 305, "浪人": 500, "野盗": 1005 } }, { "star": 6, "value": "32210", "npc": { "国人衆": 2060, "浪人": 2060, "抜け忍": 2060 } }, { "star": 6, "value": "53311", "npc": { "国人衆": 3150, "雑賀衆": 395, "浪人": 2365 } }, { "star": 6, "value": "46232", "npc": { "武士": 1565, "国人衆": 975, "抜け忍": 2935 } }, { "star": 6, "value": "26132", "npc": { "母衣衆": 2760, "雑賀衆": 190, "野盗": 2390 } }, { "star": 6, "value": "33531", "npc": { "海賊衆": 2505, "農民": 1500, "野盗": 2175 } }, { "star": 6, "value": "11450", "npc": { "海賊衆": 2735, "雑賀衆": 170, "抜け忍": 2220 } }, { "star": 7, "value": "15152", "npc": { "赤備え": 2520, "野盗": 15065 } }, { "star": 7, "value": "22230", "npc": { "農民": 2360, "野盗": 16535, "鬼": 240 } }, { "star": 7, "value": "12610", "npc": { "武士": 2570, "浪人": 15400 } }, { "star": 7, "value": "910651", "npc": { "農民": 975, "浪人": 3905, "抜け忍": 3905, "野盗": 3905, "鬼": 975 } }, { "star": 7, "value": "52222", "npc": { "弓騎馬": 2715, "抜け忍": 13595, "野盗": 1365 } }, { "star": 7, "value": "33341", "npc": { "農民": 1090, "抜け忍": 10845, "鬼": 1090 } }, { "star": 8, "value": "72221", "npc": { "国人衆": 4200, "母衣衆": 2100, "雑賀衆": 3140, "浪人": 12575, "鬼": 215, "天狗": 10 } }, { "star": 8, "value": "27213", "npc": { "国人衆": 885, "海賊衆": 2650, "雑賀衆": 885, "抜け忍": 7055, "鬼": 1760, "天狗": 10 } }, { "star": 8, "value": "22700", "npc": { "母衣衆": 3780, "野盗": 7080, "鬼": 1895, "天狗": 10 } }, { "star": 8, "value": "33342", "npc": { "鬼": 2170, "天狗": 1090 } }],
・var npc_data_old 内に以下、追加
"24": [],
・npc_data_oldの値代入に24章も対象追加
// 2022.08.05 24章表示対応
npc_data_old["24"] = npc_data_old["23"] = npc_data_old["22"] = npc_data_old["21"] = npc_data_old["20"] = npc_data_old["19"] = npc_data_old["18"] = npc_data_old["17"];
4)章タイトル
// 2022.08.05 24章表示対応
'24': '異説覇伝〜日輪の威光と轍〜',
他ボタンが消えた
ttps://gyazo.com/50824ec8577a015cb3fd1e5b0eb444dd
>>408
こちら表示されてるけど、占いの位置とかいじってる気がするので
あまり参考にならなそう…
>>406 さん 有り難うございます。まだ1つ目の所領を取れていないので見えていない部分もあるかもしれませんが、内政の「19章の操作方法にする」が上手く機能出来ていない様に思われます。ご報告まで。
それから>>408 さんに近いのですが、資源バーに追加されているはずのリンクが「本丸」までしか見えていない模様です。
https://imgur.com/2tdabnL
名声値欄の幅を短縮する等出来れば見えてくれるかなーと期待しております。
おいおい勉強いたします。
検証で閲覧すると、倉容量に使用しているクラス名がresource_countで、名声欄に使用しているクラス名もresource_countになってましてこれで良いのかしら?と。
>>407 さんのを参考にやったのですが、moko自体は問題なく作動はしてますが
空き地の攻撃力が表示出来ません。何処が間違っていますか?宜しくお願いします。
https://gyazo.com/bb79108def6794a9bbfa0036a21ffc31
>>413
すいません、こちらも表示されてませんでした
空き地戦力登録機能でもだめでした
調査したわけじゃないですが、平地のパネル数も表示されるようになったから、
うまく動作してないとかかもしれません
追加で今気づいている点を箇条書きしますね。
・銅銭欄の三桁区切りが有効になっていない
・本城主/影城主の切り替え時にセッションタイムアウトまでの残り時間がリセットされない
資源バーについては地図が拡大されている様に見受けられますので、その辺りの影響が出ているかもですね。
参考に
最初は動いているように見えたけど、所領をとってからだとおもう、
合戦向けサイドボックをオンにするとその機能の中で落ちるみたい。
設定ボタンが機能するから一見動いてるようにみえるけど、よく見りゃ動いていなかった。
オフなら継続して動く。
IXA系拡張機能を一切削除しても、1つ目の所領の平地をクリックできませんね・・・。
>>417
それ内政しなくてよくなった仕様変更
>>418 あわわ!失礼しました!
406.407さんの入れ替え済で
サイドボックスを合戦向け表示にするのチェックを外したら
他ボタンでました銅銭表示も治りました
ありがとうございました
どのみち色々直さないといけないと思いますがとりあえず動く
マップが大きくなったせいでモコのミニマップがズレてる
>>416 これ解ったよ
一騎打ちが廃止されたことが原因だな。
ここ、コメントアウトされた一騎打ちなしの時代にもどしてやれば良いのだ。
// $sideBox.eq(2).append($sideBoxInner.eq(1).append($btnReport, $btnWarReport, $information));
$sideBox.eq(2).append($sideBoxInner.eq(1).append(singleCombat(), $btnReport, $btnWarReport, $information));
今ログインしたら、昨晩まで使えていたキーバインドが無反応になっていました。
同じ現象の方いらっしゃいますか?
全部隊配置ができない。
getSelectVillageが取得できてない?
合成時の上から順に配置ができない
というかボタンがない
スキル追加時の合成ボタン上部追加
// $('table.union_multi').before($('a.new_union_btn_point').parent().clone());
$('table.union_multi').before($('a.normal_union_btn').parent().clone());
全配置関連
function getSelectVillage(html, mode) {
const basename = (mode == 'region') ? html.find('#gM01 > ul > li:first > a').text() : html.find('#lordSiteArea').text();
// return html.find('#select_village').find('option[label="' + basename + '"]').val() || '';
return html.find('#select_village option').filter(function() { return ($(this).text() === basename); }).val() || '';
}
地図の中央座標取得
var Map = {
center: function() {
var obj = {};
// var $img = $('#ig_mapsAll > img[data-no="421"]');
var $img = $('#ig_mapsAll > img[data-no="761"]');
マップデータ取得
function getMapCenterData() {
var coord = Map.center();
// var o = $.extend(true, {}, { type: 5 }, coord);
var o = $.extend(true, {}, { type: 6 }, coord);
return getMapJsonData(o);
}
空き地戦力の表示は、npc_dataのvalueを平地付きにする必要がありそう。
star:1 value:10100 → star:1 value:1010013
みたいに。
もしくは平地はどこも2桁なので、参照キーから平地部分を削るって方法もあるけど。
>>429
直したやつあるのでどうぞ
"24_24": [{ "star": 1, "value": "1010013", "npc": { "農民": 25, "抜け忍": 5 } }, { "star": 1, "value": "0110013", "npc": { "農民": 25, "野盗": 5 } }, { "star": 2, "value": "0020115", "npc": { "農民": 20, "浪人": 5, "抜け忍": 5, "野盗": 15 } }, { "star": 2, "value": "1102015", "npc": { "農民": 20, "浪人": 10, "抜け忍": 10, "野盗": 10 } }, { "star": 3, "value": "1110118", "npc": { "農民": 45, "野盗": 85 } }, { "star": 3, "value": "1111018", "npc": { "農民": 45, "浪人": 85 } }, { "star": 3, "value": "1111018", "npc": { "農民": 45, "抜け忍": 85 } }, { "star": 4, "value": "2110122", "npc": { "雑賀衆": 225, "農民": 675 } }, { "star": 4, "value": "1310022", "npc": { "海賊衆": 180, "農民": 630, "抜け忍": 90 } }, { "star": 4, "value": "1131022", "npc": { "国人衆": 195, "農民": 635, "浪人": 135 } }, { "star": 4, "value": "3114122", "npc": { "母衣衆": 215, "農民": 645, "野盗": 45 } }, { "star": 5, "value": "6020126", "npc": { "国人衆": 260, "母衣衆": 1125, "農民": 430 } }, { "star": 5, "value": "3201025", "npc": { "雑賀衆": 225, "浪人": 1095, "抜け忍": 545 } }, { "star": 5, "value": "2401026", "npc": { "国人衆": 1005, "海賊衆": 170, "農民": 500, "浪人": 420 } }, { "star": 5, "value": "1060125", "npc": { "雑賀衆": 675, "浪人": 340, "抜け忍": 340, "野盗": 340 } }, { "star": 5, "value": "0262026", "npc": { "海賊衆": 1060, "母衣衆": 180, "農民": 530 } }, { "star": 5, "value": "0416025", "npc": { "国人衆": 305, "農民": 305, "浪人": 500, "野盗": 1005 } }, { "star": 6, "value": "3221031", "npc": { "国人衆": 2060, "浪人": 2060, "抜け忍": 2060 } }, { "star": 6, "value": "5331131", "npc": { "国人衆": 3150, "雑賀衆": 395, "浪人": 2365 } }, { "star": 6, "value": "4623231", "npc": { "武士": 1565, "国人衆": 975, "抜け忍": 2935 } }, { "star": 6, "value": "2613231", "npc": { "母衣衆": 2760, "雑賀衆": 190, "野盗": 2390 } }, { "star": 6, "value": "3353131", "npc": { "海賊衆": 2505, "農民": 1500, "野盗": 2175 } }, { "star": 6, "value": "1145031", "npc": { "海賊衆": 2735, "雑賀衆": 170, "抜け忍": 2220 } }, { "star": 7, "value": "1515234", "npc": { "赤備え": 2520, "野盗": 15065 } }, { "star": 7, "value": "2223034", "npc": { "農民": 2360, "野盗": 16535, "鬼": 240 } }, { "star": 7, "value": "1261034", "npc": { "武士": 2570, "浪人": 15400 } }, { "star": 7, "value": "91065114", "npc": { "農民": 975, "浪人": 3905, "抜け忍": 3905, "野盗": 3905, "鬼": 975 } }, { "star": 7, "value": "5222234", "npc": { "弓騎馬": 2715, "抜け忍": 13595, "野盗": 1365 } }, { "star": 7, "value": "3334134", "npc": { "農民": 1090, "抜け忍": 10845, "鬼": 1090 } }, { "star": 8, "value": "7222135", "npc": { "国人衆": 4200, "母衣衆": 2100, "雑賀衆": 3140, "浪人": 12575, "鬼": 215, "天狗": 10 } }, { "star": 8, "value": "2721335", "npc": { "国人衆": 885, "海賊衆": 2650, "雑賀衆": 885, "抜け忍": 7055, "鬼": 1760, "天狗": 10 } }, { "star": 8, "value": "2270035", "npc": { "母衣衆": 3780, "野盗": 7080, "鬼": 1895, "天狗": 10 } }, { "star": 8, "value": "3334236", "npc": { "鬼": 2170, "天狗": 1090 } }],
>>430
ありがとう、助かりますm(_ _)m
>>426 さん
>>430 さん
ありがとうございました。出来ました。
ID:CprzeFuI さん有り難うございます。
「スキル追加時の合成ボタン上部追加」のみ現状表示されておりましたので
※$('table.union_multi').before($('a.new_union_btn_point').parent().clone());
の記述がそもそも存在しませんでした。
その他の修正を適用させていただきました。
ぎゃあ、合成ボタンのは過去の修正が漏れてたっぽい。
(自分専用でメンテナンスしてる)
失礼しました。
>>430
感謝です
mokoですが23章で使用していた状態でとりあえず動作はしていたのですが以下の作業後動かなくなりました。どなたかお助けください。よろしくお願いします。
・24章対応(ixa-login.user.jsのchapter、>>406 、>>407 、>>426 〜428、>>430 )修正
・localstrageの全クリア
なお、デベロッパーツールのコンソールメッセージを見ると、
「Chrome拡張 UserJs start」表示の後、「Unchecked runtime.lastError: A listener indicated an asynchronous response by returning true, but the message channel closed before a response was received」というエラーがでているのですが・・・
>>436
「Chrome拡張 UserJs start」はサイドメニューの本丸防衛陣形の
リストを出すモジュールの開始です。
moko.user.jsとは並列で起動されるから別物だよ。コンソール右の方を見てね。
xxxx.js:行番号やVMxxxxxx:行番号が表示されているはず。
これをクリックすれば問題箇所へジャンプできる。
>>422 はやったのかい?
一騎打ちがなくなったために、一騎打ち実装前に戻しているよ。
singleCombat(), を削除する。
上のmokoの設定ボタン設置とかは動くのだけど、これやらないと途中で
ストールして、以降がドロップされる。
武将選択(オレンジ枠)とかも出なくなるよ。
>>429 - 430関連で補足(mokoソースをきっちり見られない方へ)
空き地戦力を修正したら必ず再ログイン
空き地戦力は、ログイン直後にキャッシュして、
以降はキャッシュがあれば参照する仕組みなので、
空き地戦力を修正したら必ず再ログインしてくださいね。
拡張の更新、画面の再読み込みでは反映されませんよ。
436です。とりあえず自己解決しました。
ixa-login.user.jsのログイン時間を取得するところ、以下の行でmainserver_s2をmainserver_sにしたら動作しました。
$('div[class*="subserver_s"], div[class*="mainserver_s2"]').click(function() {
上記は23章では問題ありませんでしたが・・・
>>437 ありがとうございます。とりあえずコメントアウトしていた所を戻して、一騎打ち追加時に追加された行はコメントアウトしました。
一騎打ち自動受諾のコードはそのうち除去しようと思います。
>>439 ちょっと気になったので確認してみました。
自分のソースはもともとmainserver_sでした。
過去のバージョンの10.14.2300.3(2018年) のソースを確認しましたが、
mainserver_sでした。
IXAのログイン画面でclassがmainserver_s2であった時期があったのか?
定かでないです。
mokoのことを言っているのかKhronosか不明ですが、
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1488399464/202-n?v=pc
361 を見る限り、2017年当時もIXAの画面はmainserver_sだったようです。
//24章新天
"特.鼎不死巴.SSS": ["特.布都御魂ノ鬨.SS", "特.建御雷神ノ槌.SS", "攻.遠呂智ノ閃光.SS", "特.建御雷神ノ閃光.SS", "特.建御雷神ノ閃光.SS"],
"防.天計 千年鳳凰.SSS": ["特.神屋楯比売命.SS","特.高津姫神.SS", "防.海神ノ浮船.SS", "防.黄泉醜女ノ屍兵.SS", "特.建御雷神ノ閃光.SS"],
"攻.万鬼闘帝.S": ["攻.万鬼闘帝.S", "攻.万鬼闘帝.S", "攻.天香山命.SS", "攻.天津甕星ノ雷.SS", "特.布都御魂ノ鬨.SS"],
"防.烈界 渡海龍.S": ["防.天衣無縫神戒.SS","防.禍津日神ノ謀.SS","防.国津破邪ノ楯.SS","防.海神ノ浮船.SS","防.星宿劫ノ法壁.SS"],
"攻.六冥緋侠ノ神謀.S": ["攻.破軍星 皇.SS","攻.天啓ノ神撃.SS","攻.火之迦具土神.SS","攻.遠呂智ノ閃光.SS","特.国堅大神.SS"],
"特.破邪轟砲.S": ["特.破邪轟砲.S","特.破邪轟砲.S","特.神屋楯比売命.SS","特.四至ノ神域.SSS","攻.天頂ノ電光.SSS"],
"攻.天棲 八咫烏.S": ["攻.天棲 八咫烏.S", "攻.天棲 八咫烏.S","攻.加具土ノ神域.SS","攻.十束ノ神域.SS","攻.天岩戸ノ神域.SS"],
"攻.炎帝伐鬼.S": ["攻.炎帝伐鬼.S","攻.炎帝伐鬼.S","攻.加具土ノ神域.SS","攻.十束ノ神域.SS","攻.天岩戸ノ神域.SS"],
"攻.無苦ノ武神.S": ["攻.神光征軍.SS", "攻.天之尾羽張.SS", "攻.天津日ノ太刀.SS","攻.開闢ノ逆鉾.SS", "特.国堅大神.SS"],
"防.無双六界ノ博奕.S": ["防.無双六界ノ博奕.S", "防.天奏聖譚曲.SS", "防.海神ノ浮船.SS", "防.天磐船.SS", "防.天奏聖譚曲.SS"],
"攻.凶星ノ斬光.S": ["攻.建御雷神ノ槌.SS","攻.天啓ノ神撃.SS","特.摩利支天ノ法.SSS","攻.開闢ノ逆鉾.SS","特.布都御魂ノ鬨.SS"],
"防.北天幻将.S": ["防.北天幻将.S", "防.三千世界神将.SS", "攻.天頂ノ電光.SSS", "特.建御雷神ノ閃光.SS", "防.星宿劫ノ法壁.SS"],
間違ってる所あったら直してください
一括兵士訓練を使えるようにお願いします
1000だけでも5037時間とかになる。。。
>>441 ありがとう
localstrageの全クリアをしたらmokoが動かなくなりました。エラー表示も無くブラウザのアンインストール→インストール、PCの再起動しましたが変わりません。
お手数ですが、どなたか助けて下さい。
なぜ、localstrageの全クリアしたのかな?
444です。
1-8鯖では武将強化でカード12枚引けるボタンが有ったのですが、9-15鯖ではボタンが無かったので一部クリアを行ってみたのですが改善されず全部クリアを試してみました。
>>444 違うかもしれませんが一応 >>439 をチェックしてみてください。私も全クリしたら動かなくなったので。
>>440 この前のβ対応用【だけ】がmainserver_s2でした。お騒がせしました。
>>447さん。
444です。
>440の件はmainserver_sになっていました。
全て入れてログインもし直しましたが空き地戦力が出ません
全てコピペしたのですがどこかミスしそうな所はありますでしょうか?
空き地戦力以外は全て順調です
コピペしてるだけじゃ24章で認識できてないんじゃない
>>449
>>407 の ・npc_data内に以下追加 ※ W1-8以外の方は適宜追加
ここに明確に書かれているのはW1-8の分だけ、
24_24の部分が24_1, 24_2, 24_7の分を自力でこさえないと駄目です。
W1-8で空き地戦力が出ないってことですか?
Wが違うならとりあえずは24_Xの所だけ書き換えてみるとよい。
Xはログインバナーの旗の数字です。
mokoのソースのコメントに「章_期」と書いてあるのはそういうことです。
以前は同時刷新ではなかったので3つの期を同時にサポートした経緯があり
面倒くさかったけど、今は楽よ^ ^
運営肝心な合成画面でスキル確認でき無いとか
間抜けなのか何なのか
441さんありがとう
>>450
>>451
さんありがとうございます。
ワールド1-8の24章24期です。
>>406
ixa-login.user.jsの修正
①国名リスト修正
②23をコピペして秘境兵のみツールスレからコピペ
>>407
24_24 は飛ばして
"24": [], を追加
npc_data_old["24"] = npc_data_old["23"] = npc_data_old["22"] = npc_data_old["21"] = npc_data_old["20"] = npc_data_old["19"] = npc_data_old["18"] = npc_data_old["17"];
を追加
タイトル追加
>>430
24_24 を追加
ブラウザを閉じてIXAいざ出陣ボタンから入り直し
をしましたが空き地戦力だけ出ない状態です
>>453
var soldier_data = {
に
24: {
"足軽" : { number: 321,(以下省略)
って足していますか?
>>406 の
【ixa-moko.user.js】
2)兵士
の話です。
>>454
ありがとうございます。
23: {の下に
23をコピペして秘境兵だけ変更して24:{にして足しています。
ブラウザ閉じるのではなくて、ログアウトしないとセション残ってるよ。
>>453
②23をコピペして秘境兵のみツールスレからコピペ
の次の手順がない。
ここでタイル数変えないとだめだけど、やってる?
5〜6桁から7〜8桁に変わるよ。後ろに平地のタイル数をつけるよ。
>>456
>>457
ありがとうございます。
ログアウトも試してみましたがダメでした。
7桁への変更は>>430 の物を使わせてもらいコピペして貼り付けました
https://i.gyazo.com/b89b9743e2559f539a32d3dd4a49abf5.png
何度も見直して確認しましたが空き地戦力が出て来ません
俺の場合、
if (yari[0]) {
n.push({
"star": 3,
"value": "11110",
"npc": {
"槍": yari[0],
"弓": yumi[0],
"馬": kiba[0],
"器": ki[0]
ここの11110に18足したら空き地戦力出てくる
ただ一カ所しか登録できんけど
>>458
var npc_data と var npc_data_old を間違えてないですかね?
npc_data に新しい空き地データを入力する。
おそらく、npc_dataの 24_24に以前のタイル数が入っていないかな?
または、npc_data_oldを削除してしまったのにnpc_data_oldを後続で使ってる。
Undefined(未定義)とかで落ちるよ。
npc_data があれば、npc_data_oldはいらないというか使われない。
自分はnpc_dataを毎回書いているで、npc_data_oldは要らないのだけど他と合わすために形だけ残している。
このあたりもソースの意味を理解して作者/修正者の意図を汲めないと修正が難しいかな?
うーん、動くソースをなんとかして手に入れる方が無難かな。
var POTENTIAL = (function () {
// NPC "章_期"
var npc_data = {"24_1": [{ "star": 1, "value": "1010013", "npc": { "農民": 25, "抜け忍": 5 } }, (以下省略)
var npc_data = {"24_2": [{ "star": 1, "value": "1010013", "npc": { "農民": 25, "抜け忍": 5 } }, (以下省略)
var npc_data = {"24_7": [{ "star": 1, "value": "1010013", "npc": { "農民": 25, "抜け忍": 5 } }, (以下省略)
var npc_data = {"24_24": [{ "star": 1, "value": "1010013", "npc": { "農民": 25, "抜け忍": 5 } }, (以下省略)
};
↓こっちを一生懸命直してないですか?または、npc_dataと混同してません?
// NPC "期"
// "章_期"のデータが無ければ過去の同一期データをとりあえず参照
var npc_data_old = {"1": [{ "star": 1, "value": "10100", "npc": { "農民": 25, "抜け忍": 5 } },
>>460 ごめん、まちがえた。
掲示板上で書いたから間違えた。こっちが正解。
var POTENTIAL = (function () {
// NPC "章_期"
var npc_data = {"24_1": [{ "star": 1, "value": "1010013", "npc": { "農民": 25, "抜け忍": 5 } }, (以下省略)
{"24_2": [{ "star": 1, "value": "1010013", "npc": { "農民": 25, "抜け忍": 5 } }, (以下省略)
{"24_7": [{ "star": 1, "value": "1010013", "npc": { "農民": 25, "抜け忍": 5 } }, (以下省略)
{"24_24": [{ "star": 1, "value": "1010013", "npc": { "農民": 25, "抜け忍": 5 } }, (以下省略)
};
>>441
まとめありがとうございます
//合成専用
"特.建御雷神ノ閃光.SS": ["..","..","..","特.八幡神ノ威光.SSS",".."],
"攻.十束ノ神域.SS": ["..","..","..","攻.天聖宝冠.SSS",".."],
>>461
24_24を// NPC "期"の上の// NPC "章_期"の方ににコピペしたら空き地戦力出ました。
ご指摘通りoldの方で頑張っていました。
本当にありがとうございました。
ttps://gyazo.com/1ef439f72d9b92b2f3d32d90e2b2015b
施設のレベルアップで
本丸周りだけなぜか右クリックでレベルアップの文字か消えます
gyazoも消したか
>>464
兵器鍛冶の施設の状態がpostで読み込めないみたい?
他の兵舎は不明。蔵とか学舎は問題なかった。
// 施設の状態を取得
var getFacilityStatus = function(href) {
var unit_list = [];
var html = $.ajax({
- type: 'post',
+ type: 'get',
url: href,
async: false,
beforeSend: xrwStatusText,
}).responseText;
getで読み込めたけど、建設レベルアップは試してない。
>>466
ありがとうございました直りました
突然失礼します。本領の陣屋Lv8をLv9にしようと19章までの操作方法(マウスの左クリック)を行ったところ
404.phpに遷移し、戻るとMOKOが失われる事象が出ています。どなたか原因と対策をご存じないでしょうか。
エラー発生時の拡張機能タブのキャプチャを添付いたします。
https://imgur.com/AFOI9lo
SOLDIER_COLOR周りってどこかに改修が入ってましたか?
蔵と陣屋は金
>>469
そういう事でしたか。β鯖をプレイしていなかったので気づけませんでした。有り難うございます。
となると機能を殺さないと、という事ですね。
全部隊配置をしようとすると、
部隊IDが取得できません。
となってしまいます。
どこを直せば良いか教えて頂きたいです。
https://gyazo.com/2570b1eb1f0473ccfd754b63d150afdb
修正
"攻.凶星ノ斬光.S": ["攻.建御雷神ノ槌.SS", "攻.天啓ノ神撃.SS", "特.摩利支天ノ法.SSS", "攻.開闢ノ逆鉾.SS", "特.布都御魂ノ鬨.SS"],
↓
"攻.凶星ノ斬光.S": ["特.建御雷神ノ槌.SS", "攻.天啓ノ神撃.SS", "特.摩利支天ノ法.SSS", "攻.開闢ノ逆鉾.SS", "特.布都御魂ノ鬨.SS"],
位階有無と補正値取得はなしで手抜き修正
var facilitys = getStorage({}, 'ixamoko_facilitys');
-var rate_list = [0, 0.40, 0.42, 0.44, 0.46, 0.48, 0.5, 0.52, 0.54, 0.56, 0.6];
+var rate_list = [0, 0.40, 0.43, 0.46, 0.49, 0.52, 0.55, 0.60, 0.65, 0.70, 0.75];
一括兵士訓練で本城の分しか出てこず、支城の訓練所を読み込めないのですが、お知恵を貸していただけませんでしょうか。
支城に訓練所つくれんのか?
>>471
それMOKOの設定<部隊<全部隊配置を表示するが秘境モードになってない?
>>474はまず今期からの内政理解することからだね
久々に復活したけど神様はもう居ないみたいですね。
ログ見て自力で持ってるモノを手直ししてみますので不明点があったら相談させてください
>>476
なっていないです。
秘境モードに切り替えても同じ症状でセットできません。
修正出てんだけどなw
少し上の過去レスすら見ないで
大騒ぎしてレス待ちだけしてる奴って毎回現れるよなw
>>480
お前みたいのも毎回現れるよなww
マウントをとりたがる、わかってる風の奴
>>479
全部隊配置は>>426 で直るよ
私はそれで直った
>>479 うん修正前だと秘境モードだけID取得できませんって出てたけど>>426 でどっちも直ってるから
それでもおかしいならとりあえず新章の修正箇所全部見直してからだね
>>478 は神様ってMOKOをうpしてる人を指してるのかな?
修正案出してる人は神様より上になるけどwそういうのは神様なのか知らんけどちょっと失礼じゃない?
>>482 関係
>>422 は確認してますか?
前期あった一騎打ちを外しています。同様のことがベータの時も起こっていました。
部隊編成をmokoが修正する前の段階でエラーが発生してしまうとそうなると思う。
moko設定が動くので一見正常に見えるけど実はそうではなかったというパターンです。
オブジェクトがないとリターンするようなコードもあるから必ずしもエラーメッセージは出ませんので、
来るべきコードにブレークポイントを置くなどしてデバッグしてます。
ステップオーバーとステップ実行、コールヒストリなどデバッガは色々便利なので、
使いこなせば調べるのが楽になりますよ。
>>182
ごもっともで神様は修正案や改修コードを出してくれる方。敢えてIDは書かないがまだ存在する。
自分含め改修済のMOKOをアップロードしている人は教えに則って教義を実行しているだけの只の信徒よ。
出品や譲与の際に右端の▼がはみ出てるのですが、修正出来る方、宜しくお願いします。
https://gyazo.com/4dbede3f7feaf6e990a0e39083a2c7f5
一括練兵について、独自の仮実装で兵舎からの均等練兵ができるようになりましたので
情報というか、調査結果とこちらで考えたアイデアだけ先に発言します。(長文)
24章で変わったこと:
兵舎が本城にのみ存在する→支城の兵舎が見つからない
練兵のフォームに項目が増えた→create_village (支城のid)
これはHTMLソースを見ればわかる。
最終的なリクエストは、create_villageを加えたクエリをajaxでリクエストすると成功する。
このとき、支城も本城もcreate_villageの値と練兵数が違うだけです。
(レベルにより1兵当たりの練兵時間が違うので)
あと、タグのエントリを決め打ちしているところでズレが2箇所かな?ありました。
<span なんちゃら>[x]てやつ。
問題:支城のデータをどうやってひねり出すか。(実はひねり出す必要はなかったw)
兵舎を読んだときにgetPageData()で各所領から施設のレベルを取得しているので
ここを本城の施設ページに仕込んである各所領のレベルや練兵単位時間で置き換えます。
比率や練兵単位時間はこれまでのロジックを活かします。
これで確認画面で按分された支城別の練兵数が表示できます。
訓練開始ボタンで所領ページが読み込まれると施設データを取得しています。
支城には支城データしかないので支城を保存することにしました。(多分これしか手がない)
runTraining()が練兵開始なので、この先で本城は今まで通り、支城はデータを本城の
データにすげ替えて、create_villageだけを変えるように細工します。
この修正には制約があります。(もともとの制約かな?)
まず、ローカルストレージに全支城の支城データを読ませるために、一旦巡回します。
その後は、これまで通り施設内から同一兵種の一括按分練兵ができます。
自分はJQueryやajaxを普段使わなずにDOMでやるので難儀しましたが、
慣れてる人は簡単かもしれません。
なのでロジックは得意な方に任せます。
自分の方はデバッグ文を沢山仕込んでいるので、整理しておこうと思います。
けっこうインチキな方法で後々見たとき何だこれは!ってなるかもしれないしね。
一括練兵についてもおそらくヒントにはなると思いますので先に書きましたよ。
こちらは手つかず。誰かやってるよね、頼むm(_ _)m
>>485
あんまり実害ないと思いますが、
>>319 から>>323 と類似、関連でしょう。
ボタンを適当に詰めてやれば収まるはず。
とりあえずは、Stylus拡張で▼/▲の幅を狭くする例です。
Stylus拡張をChromeにインストールした状態で以下を設定してやる。
コードペインに以下を入力する。
/* 出品画面のソートボタン類 */
#favor_button
{
width: 3.2em !important;
}
その下のURLは出品と譲与のURLを入力する。
[正規表現に一致するURL] https://a [0-9]{3}\.sengokuixa.jp/card/trade_card.php.*
[正規表現に一致するURL] https://a [0-9]{3}\.sengokuixa.jp/card/trade/transfer_card.php.*
>>485 mokoで治すならここ(width: 4em → 3.2em)
/* お気に入りソート */
// '#favor_button { -webkit-appearance: none; -moz-appearance: none; margin-left: 8px; height: 1.8em; width: 4em; color: black; background: linear-gradient(to bottom, #ffffff 0%,#ebebeb 99%,#e8e8e8 100%); border: 1px solid #A6A6A6; border-radius: 2px; }' +
'#favor_button { -webkit-appearance: none; -moz-appearance: none; margin-left: 8px; height: 1.8em; width: 3.2em; color: black; background: linear-gradient(to bottom, #ffffff 0%,#ebebeb 99%,#e8e8e8 100%); border: 1px solid #A6A6A6; border-radius: 2px; }' +
ソートのあるところはみんな小さくなるよ。
メンテに入ってしまい、色々と確認できない(涙
>>478-488 さん
ありがとうございました。488を変更してみたのですが、変化なしでした。
(私のやり方が間違ってるのかと思われます)
取りあえず実害は無く見た目だけの問題なので、このままで使用します。
ありがとうございました。
>>490
これで出品は直ると思いますが当方は影城主をやっていないので
譲与が確認出来ませんのであしからず
/* /card/trade_card.php */
'table.mk_tradeBtnTable { position: absolute; bottom: 0px; width: 100%; }' +
'table.mk_tradeBtnTable th { width: 7em; padding: 0 5px; }' +
'table.mk_tradeBtnTable th.display { width: auto; height: 48px; text-align: center; vertical-align: middle; }' +
'table.mk_tradeBtnTable td { padding: 0 5px; height: 24px; }' +
'table.mk_tradeBtnTable td img { vertical-align: middle; }' +
'table.mk_tradeBtnTable tfoot td { height: 28px; vertical-align: middle; }' +
'table.mk_tradeBtnTable tfoot td input { margin-right: 5px; }' +
'input.price { width: 70px; }' +
+ '#ig_deck_cardlistmenu2 #selectarea { max-width: 740px; }' +
/* /card/lead_info */
解る方いたらコードお願いします。
市ですが<市での取引き>で以前は変換する資材がアイコンで
定数選択出来たと思うのですが修正案お願いいたします。
// 市 のところだとは思うのですが直せる方お願いいたします。
>>486 の実装例です。
1-8鯖 本、影で足軽、弓足軽、騎馬兵、破城槌とその上位訓練を動かしました。
長いので分割カキコします。
-は修正前コード(先頭 //でコメントアウトするとか)
+追加コード。
無印は前後のコード(変更なし部分)
掲示板ではインデントが利かないので適当にインデントをつけてください。
if (!facilitys[vid]) {
facilitys[vid] = {};
}
- '市 学舎 寺 教会 足軽兵舎 弓兵舎 厩舎 兵器鍛冶 診療所'.split(' ').forEach(function(key) {
+ '市 学舎 寺 教会 足軽兵舎 弓兵舎 厩舎 兵器鍛冶 診療所 支城'.split(' ').forEach(function(key) { // 24章 支城を保存
var el = $('#mapOverlayMap area[title^="' + key + '"]');
if (!el.length) {
return;
}
function getBarracksState(event) {
nowLoading();
Info.title('情報を取得中...');
var target = $(event.target).closest('div');
- var source = target.find('span').eq(2).attr('onClick');
+ var source = target.find('span').eq(target.find('span').length - 1).attr('onClick');
var quantity = parseInt(target.find('input[id^="unit_value"]').val()) || null;
var str = sQuotesMatch(source, 0);
>>486 (2)
function createSearch() {
var $form = $('#facilityPartForm');
var facility_name = $form.next('h3').find('a').text();
var array = [];
for (var key in facilitys) {
var obj = facilitys[key][facility_name];
- if (!obj) {
+ f (typeof obj === "undefined") {
continue;
}
$.ajax({
type: 'get',
url: a[i].page,
beforeSend: xrwStatusText,
}).then(function(html) {
var $html = $(html);
// str="unit_value[321]"など
var $table = $html.find('span[onclick*="' + str + '"]').closest('table');
- var value = millisecondConvert($table.find('span').eq(0).text());
- obj.time.push(value);
- obj.base.push($html.find('#lordSiteArea').text());
- obj.capa.push(10 - $html.find('#ig_mainareabox span.count_down').length);
- obj.lv.push(a[i].lv);
+ // 24章
+ var create_unit_time_len = $table.find('.create_unit_time').length;
+ for (var n = 0; n < create_unit_time_len; n++) {
+ var value = millisecondConvert($table.find('.create_unit_time').eq(n).text());
+ obj.time.push(value);
+ obj.base.push($table.find('option').eq(n).text());
+ obj.capa.push(10 - $html.find('#ig_mainareabox span.count_down').length);
+ obj.lv.push($table.find('option').eq(n).text().match(/レベル\d+/)[0].match(/\d+/)[0]);
+ }
})
.then(function() {
>>486 (3)
function createQuery(i, obj) {
var query = {
- x: obj.x,
- y: obj.y,
+ x: org_x,
+ y: org_y,
+ create_village: obj.vid, // 24章で追加
unit_id: soldier_type,
count: data.division[i],
create_count: data.division[i] < 10 ? 1 : division_num, // 10以下分割なし
btnSend: true
};
// 送信用データの生成
function createSendData() {
var array = [],
i = 0;
console.log('org_x=' + org_x + ' org_y=' + org_y + ' soldier_type=' + soldier_type); // debug
for (var key in facilitys) {
var obj = facilitys[key][facility_name];
console.log(obj); // debug
if (!obj) {
- continue;
+ obj = facilitys[key]['支城'];
+ if (!obj) {
+ continue;
+ }
}
- var href = 'facility.php?x=' + obj.x + '&y=' + obj.y;
- var page = '/facility/facility.php?x=' + obj.x + '&y=' + obj.y;
- var base = $('#gM01 ul li a[href$="' + key + '"] ').text();
+ var href = 'facility.php?x=' + org_x + '&y=' + org_y;
+ var page = '/facility/facility.php?x=' + org_x + '&y=' + org_y;
+ var base = $('#gM01 ul li a[href$="' + org_vid + '"] ').text();
var query = createQuery(i, obj);
if (query.count > 0) {
array.push({
base: base,
- change: str1 + key + str2,
+ change: str1 + org_vid + str2,
page: page,
query: query
});
}
i++;
}
return array;
}
>>486 実装は、下記の3コメントセットでおね。(まとめ用コメ)
>>493
>>494
>>495
報告書一覧カラムが増えたので修正いるな
>>497
-var search = $(this).find('a').attr('href').replace('&u=', '');
+var search = $(this).find('a').eq(2).attr('href').replace('&u=', '');
// 見出し幅の調整
以下削除(コメント化)
//$table.find('tr').find('a:eq(0)')
// .css({
// 'width': '365px',
// 'white-space': 'nowrap',
// 'display': 'inline-block',
// 'text-overflow': 'ellipsis'
// });
>>498
ありがとうございます、無事動きました
今月のメンテ追加分をmoko用に書式なおしたのと、過去スキルで未記載分をまとめて投稿
//2022.08
"攻.漆黒ノ銃騎兵.A": ["攻.漆黒ノ銃騎兵.A", "攻.漆黒ノ銃騎兵.A", "攻.騎迅強襲.B", "攻.六字の采配.B", "攻.騎聖.A"],
"防.忌籠ノ計.A": ["防.忌籠ノ計.A", "防.忌籠ノ計.A", "特.戦陣 破軍.A", "特.戦陣 破軍.A", "防.籠城の妙技.A"],
"攻.悪屋形.S": ["攻.悪屋形.S", "攻.悪屋形.S", "攻.氷塊ノ夾撃.S", "攻.氷塊三連撃.SSS", "攻.氷塊ノ夾撃.S"],
"特.哀姫星霜.S": ["特.鬼滅刺.A", "特.鬼滅刺.A", "特.神屋楯比売命.SS", "攻.天頂ノ電光.SSS", "特.布都御魂ノ鬨.SS"],
"防.七清家ノ美姫.C": ["防.七清家ノ美姫.C", "防.戦姫 六道.D", "防.悲恋の懐剣.B", "防.覇・月扇乱舞.B", "特.新館御料人.B"],
"攻.新宮党.C": ["防.七清家ノ美姫.C", "特.臥籠.D", "攻.権勢謳歌.B", "特.極楽護法.B", "攻.豪槍 御手杵.B"],
"特.先懸衆.C": ["特.先懸衆.C", "特.先懸衆.C", "特.虎切刀.C", "特.武士ノ鑑.C", "特.虎切刀.C"],
"防.黄泉醜女ノ屍兵.SS": ["..", "..", "..", "防.天地黎明.SSS", ".."],
"防.天地黎明.SSS": ["..", "..", "..", "防.天地黎明.SSS", ".."],
"防.天磐船.SS": ["..", "..", "..", "防.天磐船.SS", ".."],
"特.下天開闢.F": ["特.戦陣 破軍.A", "特.戦陣 破軍.A", "特.戦陣 破軍.A", "防.海神ノ浮船.SS", ".."],
>>491 さん
出来ました。ありがとうございました。
>>493
>>494 この部分で- if (!obj) {
+ f (typeof obj === "undefined") { →+ifですか?fだけだとエラーになったのですが。
>>495
ありがとうございました。
>>500
同じくエラーになったので、ifにしたら動きましたよ
>>500 501 ありがと、iが消えちゃたコピペミスw
後で気づいたけど、console文は不要。ログが出るだけ。
M05M3a5Iさんの一括訓練の修正ですが
形上は表記されるのですが実行すると本領のみ訓練に
なりますが私だけでしょうか?
>> 503 さん、巡回してますか?
全支城を巡回しないと、支城のデータがローカルストレージに記録されないって
>>486 に明記してます。
ローカルストレージをチェックして一覧を出す処理は省いてますので悪しからず。
巡回しても駄目ならローカルストレージの再構築をしてください。
>>504
なるほど、そういうことでしたか
ご説明ありがとうございます
無事動作確認出来ました
>>493 .494.495をやってみたのですが一括兵士訓練がうまく機能しません。
穴太100生産を押して89時間?とか表示がなり、訓練開始を押しても実際は開始されません。
修正を間違えた可能性もあると思いますが、同じような方もいらっしゃいますか?
本丸の兵器鍛冶lv13で支城3か所lv13です。
(普通に施設をクリックしてからの生産は出来てます)
https://gyazo.com/ac5842e022be275561ad6869bbe1228f
>>506
だから各兵舎での一括訓練と書いてあるでしょう
>>506
>>493 の冒頭にこう書いてある。
足軽、弓足軽、騎馬兵、破城槌とその上位訓練を動かしました。
すまん、関係なかったわ。本領内に建設した各兵舎内で一括訓練出来るってことだったわ。
>>504 いつもコード提供ありがとうございます
大変恐縮ですが、巡回というのはどのようにやったらよろしいでしょうか?
>>506 氏のような左上の拠点メニューからではなく
本領兵舎の中の「この兵種を一括訓練」のボタンから選択せよという方法であってますでしょうか?
ああリロードしてなくて更新が止まってた模様(汗
本領兵舎内からやるってことで理解しておきまする
>>498 さんの修正で表示は直りました
一覧からお気に入り登録は出来るようですが、中身のお気に入り登録ボタン
https://gyazo.com/aea35fdf6cba692b62fba87aeddacca9
を押すとくるくる回って進まなくなるようです(一覧でお気に入り入れたものを解除でもくるくる)
506さん私もです 足軽兵舎lv.10 足軽100人生産 時間97:35:00 ぽちっとしても待機兵士一覧に飛ぶだけです
施設での生産も怪しげでデフォルトの訓練数もでないし訓練開始押すと待機兵士一覧に飛んでそこで訓練状況表示されるけど
施設内での状況表示が無くなってます
施設内訓練も前みたいにできてないのに一括訓練できるできないの判断つきませんょね
訓練関係の修正ってありましたっけ?それとも既出の修正でどこかでコピペミスしてるのか
ちゃんと修正できてれば訓練も問題なしなのか
この可能性が一番でかいかな
>>496
無事動作しました ありがとうございました
>>507 .508さん
理解できました。お騒がせしました。
施設内での、この兵種を一括訓練だったのですね。きちんと作動しました。
>>513 さん
多分、ここからだと思います。(間違ってたらすいません)
https://gyazo.com/05d829f2aed2e224f0236cb622083045
修正前のmoko入れて一括訓練の意味解りました
主性はできてたみたいです><
余談だけど...
そういえば、過去にも論議のあったmokoのバージョンだけど、
みなさん、自力メンテでもちゃんと管理してるかな?
自分は、10系からフォークした版なので、10.24.202208.1のようなバージョンを付与しています。
24は期を表します。24期用てことね。
202208は修正年月。これでおおよその対応スキルテーブルがわかる。
最後の1は、月初は0から初めて同一月内での修正歴を表すように管理しています。
これをmanifest.jsonに書いておけば、拡張管理画面で版がわかる。
因みにmanifest.jsonはV3対応でソース構成もV3対応してるよ。
例えアーカイブ配布がないにせよ、このような管理をしていれば、いつかアーカイブが出てきたときも区別ができるので、JSソースだけでなく
manifest.jsonファイルも都度更新しておくのがよいです。
可能ならreadme,txtもメモでよいので備忘録にすればなおよいです。
前提として >>493 の修正で支城が保存されている必要があります。
(1) 本領情報の取得関数追加
+ //. getCapitalVid
+ getCapital: function () {
+ const vid = $('#sideboxBottom').find('div.my_capital').find('li:first').attr('data-village_id');
+ return Util.getVillageById(vid);
+ },
//. getVillageCurrent
getVillageCurrent: function () {
(2-1) 情報取得関連修正
preDialogTraining: function () {
var ol = Display.dialog();
var obj = {};
'足軽兵舎 弓兵舎 厩舎 兵器鍛冶'.split(' ').forEach(function (key) {
var flist = Util.getFacility(key);
if (flist.length) {
- obj[key] = flist;
+ obj[key] = flist.concat(Util.getFacility('支城'));
}
});
(2-2) 情報取得関連修正
// 訓練時間を取得
var $tr = $this.find('FORM[name="createUnitForm"]').closest('TR');
if (!data.value[name]) {
data.value[name] = Soldier.dataKeys[name].training;
}
- data.value[name][facility.lv - 1] = $tr.find('TD:eq(0) SPAN').text().toSecond();
+ for ( let i = 0; i < obj[key].length; i++ ) {
+ data.value[name][obj[key][i].lv - 1] = $tr.find('span.vid_' + obj[key][i].id).text().toSecond();
+ }
});
- arr_idx++;
- if (obj[key].length == arr_idx) {
key_idx++;
- arr_idx = 0;
- }
(2-3) 情報取得関連修正
var pooldata = Util.getPoolSoldiers(),
〜中略〜
flist = Util.getFacility(key);
if (flist.length === 0) {
return;
}
+ flist = Util.getFacility(key).concat(Util.getFacility('支城'));
(3-1) 訓練実行関連修正
buttons: {
'訓練開始': function () {
var self = this,
ol, total, plans, workid;
+ const facility = {};
+ const capital = Util.getCapital();
(3-2) 訓練実行関連修正
ol.message('一括訓練登録処理開始...');
plans = $html.find('.imc_plan').map(function () {
var plan = $(this).data('plan');
return (plan.solnum > 0) ? plan : null;
}).get();
+ plans.sort(function(a, b) { return a.type - b.type; });
+ for ( let i = 0; i < plans.length; i++ ) {
+ if ( plans[i].id == capital.id ) {
+ if ( ! facility[plans[i].type] ) {
+ facility[plans[i].type] = {'x': 0, 'y': 0};
+ }
+ facility[plans[i].type]['x'] = plans[i].x;
+ facility[plans[i].type]['y'] = plans[i].y;
+ }
+ }
---
return $.Deferred().resolve().then(function () {
- if (workid == plan.id) {
+ if ( workid == capital.id ) {
return;
}
- workid = plan.id;
- var href = Util.getVillageChangeUrl(plan.id, '/user/');
+ workid = capital.id;
+ var href = Util.getVillageChangeUrl(capital.id, '/user/');
return $.ajax({
type: 'get',
url: href,
beforeSend: XRWstext
});
})
.then(function () {
- var href = '/facility/facility.php?x=' + plan.x + '&y=' + plan.y,
+ var href = '/facility/facility.php?x=' + facility[plan.type].x + '&y=' + facility[plan.type].y,
data = {
unit_id: plan.type,
- x: plan.x,
- y: plan.y,
+ x: facility[plan.type].x,
+ y: facility[plan.type].y,
+ create_village: plan.id,
count: plan.solnum,
create_count: plan.create_count,
btnSend: true
};
var village = Util.getVillageById(plan.id);
市での変換とかは使っていないので、そこは動くか未確認です。
少なくとも、比率は変えないとあっていないかと。
>>492
function facilityCheck() 内
- var fname = $('H3 A[href="#"]').text();
+ var fname = $('H3 A').text();
>>518 >>524
ありがとうございます
ixa-training側の一括兵士訓練と
市の資源交換(アイコン化)も問題なく動きました
強引に資源減らして、交換しつつの練兵も試しましたが、
無事動きました。
変換レートは24章用の >>473の手抜き修正を適用
>>518 - >>523 ナイス謝辞や
自分も最後のクエリを作り上げるために試行錯誤中、ちょいちょいここを見てました。
バッチリ動きました。
["支城"]は約に立ちましたかw
市はレートがコロコロ変わっているので、最終的に運営が発表したものに合わせておくしかないでしょうね。
支城のレベルを上げたら再巡回がいりますね。
このためだけに支城の内政を開くのはバカバカしいけど、しゃーない。
だれか自動巡回とか作って。
あーでも重くなるのはやーだな。このバランスが問題だw
>>527
getTrainingTimeが日が変わったタイミングかリセットした後に動くので、
そこで巡回いれるか、本領施設の時間取得を利用して支城レベルを書き換えるか、
ですかね。
>>518 - >>524
ありがとうございます。
自分で書いてて紛らわしかったので一応、投稿
【ixa-training.user.js】
// . getMarket
getMarket: function () {
- var rates = [0, 0.4, 0.42, 0.44, 0.46, 0.48, 0.5, 0.52, 0.54, 0.56, 0.60],
+ var rates = [0, 0.40, 0.43, 0.46, 0.49, 0.52, 0.55, 0.60, 0.65, 0.70, 0.75],
>>493 ->>495
ありがとうございました。
>>518 - >>524
ありがとうございました。
メインでは↑2つ共にきちんと動きますが、影に切り替えると動かなくなります。
後、表示も変わってしまいます。
https://gyazo.com/53fa88bef30e5b91813e4ad626a967d6
どこがいけないのでしょうか?宜しくお願いします。
訓練施設から兵を作るときにプルダウンで1000とか2000とかの定数で選択するのと
設定の兵舎のデフォルトの訓練数を使用できないでしょうか
>>493 ですが、研究が進んで、上位兵科ができりょうになると、下位が駄目になるっぽいです。
>>533 画像サンプル
https://gyazo.com/85799fe45335b249207b102ab763cb30
こんな風なってるひといますか?
いなければ、自分でしくっただけなんだけど、もし、居るなら至急調査する。
設定-兵舎-デフォルト兵種に最大訓練可能数リンク設置するのチェックを外すとその行なくなります。すいませんが対策できる実力ないので、対処ということで。
>>534
同じようになってます。
https://gyazo.com/450f141592c50c9242aeb8d2b5494002
ただプルダウンメニューで練兵するので、あまり気にならないかもです。
>>535 さん その設定とは関係なく、陣屋の情報が出てきます。(オレと536さんだけw)
確かに、何かがおかしい気がするので調査中。
ただ、開放された一括トレと兵舎の上位訓練の組み合わせで運用回避はできる。
陣屋の情報って、標準じゃないのでどっか追加してる辺りを調べてみるとかですかね。
自分のは陣屋情報出す機能を入れてないっぽいので、発生せず…役立たずです。
確かに陣屋の情報が出てます
https://gyazo.com/d29b80fc8f7bab272b52e29855e78252
しかし>>535 さんが言われるようにmokoの設定を変えると直ります
https://gyazo.com/58294b658f1e53a654d7ab5f41b02b57
情報共有まで
>>539 了解
>>535 は正しいです。
で、こちらで調べた結果、>>524 の修正(市の資源交換をアイコンで)と競合するみたいです。
>>524 するなら、>>535 も設定する。で運用するのが今の最短みたいです。
>>531 の者です
>>534 >>536 さんと同じようになってますが影のみです。
メインでは通常画面で練兵も出来てますが、影ではその変な画面になり練兵も出来ません。
影では
設定-兵舎-デフォルト兵種に最大訓練可能数リンク設置するのチェックを外す
をしても何も変化しませんでした。メインはチェックが入ってても外しても通常画面でした。
>>541 さん
>>設定-兵舎-デフォルト兵種に最大訓練可能数リンク設置するのチェックを外す
影も正常化しました。
>>524 を戻してみる(市は止める)も試してみてください。
見た目だけならこんな感じ?
// 最大訓練可能数リンク設置
if (options.facility_maxsoldier) {
var str = (vacancy < max) ? ' style="color: crimson;"' : '';
html = '';
$tbody.find('TR TH').attr('width', '100');
$tbody.find('TR:eq(0)').find('TD').attr('colspan', '5');
- $tbody.find('TR:eq(1)').removeAttr('class');
- $tbody.find('TR:eq(1)').find('TD:eq(1)').attr('colspan', '3');
+ $tbody.find('TR:eq(2)').find('TD:eq(0)').attr('colspan', '5');
+ $tbody.find('TR:eq(3)').removeAttr('class');
+ $tbody.find('TR:eq(3)').find('TD:eq(1)').attr('colspan', '5');
>>542 さん
>>524 を元に戻したら影の施設内からの、この兵種を一括訓練から出来るようになりました。
一括兵士訓練からだと、訓練可能な施設は見つかりませんでした。のコメントが出て駄目みたいです。
(設定→最大訓練・・・チェック外しても)
でも、施設からの練兵が出来るので何とか対応できるようになりました。
ありがとうございます。
こちらで陣屋が最初出なかったのは、資源取得のパッチ漏れ。
(↓のreplace入ってなかった)
で、他で拾ったのを見るとgが無いので、100万超えるとおかしくなる。
// 現在の資源
var resource = (function() {
var a = [];
$('#wood, #stone, #iron, #rice').each(function() {
- a.push(parseInt($(this).text().replace(/\,/,''), 10));
+ a.push(parseInt($(this).text().replace(/\,/g,''), 10));
});
return a;
})();
>>54 さん
ありがとうございます。
色々もたもたしましたが、524を戻さず(+ var fname = $('H3 A').text(); これにして)
>>543 を修正して、設定→兵舎→最大訓練チェック外しで影も作動しました。
>>544 の状態ではチェックそのままでも行けてましたが、
524を戻さず、543を変更するとチェック外さないと作動しませんでした。
混乱しながらでしたが色々とありがとうございました。本当に助かりました。
>>54 さん
ありがとうございます。
↓
>>543 さんでした。
ありがとうございます。
>>545 さんありがとうございます…これだけで以前からあったいろんな箇所の不具合までなくなりました。 だから100万からだめだったのか。
一括練兵の修正、ありがとうございました。
>>527
巡回ですが、建築状況(建設状況一覧)でついでに拾うとかは?
支城の時だけ支城情報を拾う。新しくボタンを設けるより
楽かな。
>>473
位階対応、こんな感じでどうでしょ。
const executive_rate = {'15': 0.05, '14': 0.05, '13': 0.04, '12': 0.04, '11': 0.03, '10': 0.02, '09': 0.01};
const executive_img = $('#lordName').find('img');
if ( executive_img.length ) {
const rank = executive_img.attr('src').match(/_(\d+).png$/)[1];
obj.rate += executive_rate[rank] || 0;
}
一括練兵の修正ありがとうございました 無事動作しました 非常に助かります
>>550
ご提案の書き込みありがとうございます
これらの修正行はどこに挿入すればよろしいでしょうか?
>>524
524さん 以降の修正を行ったのですがスキル追加及びスキル強化において不具合がでております。
https://gyazo.com/024c35fa9a4ef6c079df5beb8cdaaec5
同じ症状の方おられますか?
>>552 それmokoちゃう
自動レベルアップは使ってませんのでわからん。
自動スキル強化(AutoSynthesis)じゃないよね。
兵舎だけ右クリックでレベルアップ選べないの私だけかな?
AutoSynthesisか、古いんじゃない。
キャンペーン問題も騒がなくなったし、最近だれもあげないしね。
自分は平気。昨夜も使った。
>>554 きっと既出のやつだよ。上って。
厩舎だけでなく、隣とか上とかもチクチクしてみて。
>>555 おそらくオリジナルの最終版は0.0.0.4だと思うけど、
流石にこれは動かんかったw
これをhttpsに対応すればかなり祖先に近いものになると思います。
参考までに >>552 のAutoSynthesisのバージョンは?
各同盟で派生版が色々出ているのは知ってます。
連投になります。
AutoSynthesisは17章で動くと言われるやつがググれました。
0.0.4.2というやつです。
ちょっといじると動きそうです。
>>558
参考になるか分かりませんが、当方のAutoSynthesisは4月24日に更新したきりです。ログ掘りの参考になりましたら。
古い順にURL修正、銅銭の万消し対応、manifest.jsonのCSP v3対応がなされています。
>>559 カードをセットするとその画面になるってこと?
単純に2つの拡張が実行されてない?バージョンやパスが違うやつ。
拡張管理をまずチェックだな。
それやれば同じような画面になるよ。
>>560
失礼しました。私は相談者さん(>>552 )ではありませんが最近こんな修正がありましたね、という情報提供の意味で書かせていただきました。
こちらの環境では2つの拡張機能が実行されるいる事もなく、問題は生じておりません。
https://imgur.com/OLSGszk
基本MOKOでもSynthesisでも古いのは完全削除して新たなの入れないと干渉する原因になるから
そこはきっちりやってそれでもおかしいなら相談するようにしないとね
同盟によって色んな派生版出てるからバージョン直してなかったりするとそういう問題は出やすい
>>535 の対策
設定-兵舎-デフォルト兵種に最大訓練可能数リンク設置するのチェック
どっちでも動くようにする修正です。
>>493 のここを修正する。
- var source = target.find('span').eq(2).attr('onClick');
+ var source = target.find('span').eq(target.find('span').length - 1).attr('onClick');
- var source = target.find('span').eq(2).attr('onClick');
var source = target.find('span[onClick^="setObjectValue"]').attr('onClick');
補足:分かる人だけ読めば良い。
結局表示項目により<span>タグが増減するので、決め打ちは無理という結論。
元ソースが定数使っていて気持ち悪いとは思っていたので、一番ケツと決め打ちしたのが失敗だった。
最初からsetObjectValueを探せば良かったのよね。これが欲しんだもんw
mokoが動かないとき、怪しげな定数をインデックス等に使っている場所は要チェックや。
>>563 さん。
いつも有り難うございます。取り込めました。念の為の確認ですが、
var source = target.find('span').eq(2).attr('onClick');
の行が2回現れているのは「上段2行と書いていたけど、下段2行の修正が正です」、という意図ですね?
>>564
そうそう、493を訂正する意味で書いています。
今さらだけど報告書の全件削除も使えなくなってるのね。
すでに直した方がいたら教えて頂けると助かります。
>>563 有り難うございます。それから>>517 の余談のお話ですが私もバージョニングは同じ方式です。
>>566 「報告書の全件削除」?
そんな機能をmokoで提供しているんだっけ。
以下は標準装備の話ですが、
「全件を既読にする」は使っている。
「全てチェック」はあるけど「全て解除」はない。
正確にはページ内の全てにチェックを付けるだけの機能で存在する報告書の全てが対象じゃない。
使い所が自分にはない。
>>568 自己レス でも未解決
確かに存在はしているようですが、見えないですね。
// 全件削除を追加
$('<li><input type="button" value="全件削除" /></li>')
個別の削除がゴミ箱になった影響?
>>559
>>560
アドバイスありがとうございました。単純に2つの拡張が実行されていました
コピーを作りMOKOの修正&削除を繰り返す中、誤って旧バージョンを拡張機能に追加しておりました。
お時間とらせてしまし大変申し訳ございませんでした。
https://gyazo.com/bed8863fecc72bc87b9a04c9d2a7dd5f
秘境に送る画面で、兵種のところがバグってます。
>>406 や>>407 等を入れ直しましたが直りません。
どこを直せば良いか教えて頂きたいです。
地図が大きくなった分中心探すの慣れないのですが
地図画面開いたときに自動的に中心にスクロールできるようにするか
その場所選択しなくても地図中心部分に常に色つけてわかりやすいようにする方法あれば御指南お願いします
>>572
現状の方が選択された場所を中心に表示するので使いやすいですよ。
なぜにマップ中心を表示する必要があるのでしょうか?
ツールのミニマップも活用してますか?
いや選択された拠点などは赤い色で見つけられるのですが
選択されていない拠点や陣とかだと色無しなので一瞬見失ってしまうのです
特にミニマップから自分の所領に飛ぶと緑が多いとこになると見失います
>>571
>>5 は直してる?
>>571 さん。
単純にIXAの仕様とMOKO側の想定が合っていないだけですので「(MOKOが)バグってる」という表現はもうちょっとやんわりいきましょうよ。
まったり待ちましょうね。
>>390 の件 すでに修正済みの方が多いかと思いますが、元に戻す感じですかね。
- data.crushing = $td.eq(13).text().trim();
- data.defense = $td.eq(14).text().trim();
+ data.crushing = $td.eq(12).text().trim();
+ data.defense = $td.eq(13).text().trim();
大分亀レスですが
>>550
ありがとうございます、数回検証しましたが余剰なしでの交換になってました
>>551
行数は独自でいじってるのであてにならないため、該当箇所を検索等で探してください
function getMarket()内の次の場所にこちらはいれてます。
obj.rate = rate_list[obj.lv];
★ココ★
return obj;
某アップローダで10系mokoを上げてる方、もしくは10系使いへ。
下の様に1秒毎に発生する Uncaught TypeError は、moko が銅銭表記を万区切りから3桁区切りに無理やり書き換えることで、
IXA側のプログラムが先銅銭の値を取得できずにエラーを起こしているものなので、
https://gyazo.com/566f05d33ca7a63efae476737e2c06b6
`ixa-moko.user.js` 内の `function allPageCheck()` 関数内の
銅銭表示処理を行っている箇所の `$("span.money_b").removeAttr("id");` の次行に、
const html = `<div id=substatus_point style="display:none;"></div>`;
document.querySelector(".substatus .money_b").insertAdjacentHTML("beforebegin", html);
を付け加えると、IXA側がエラーを吐かなくなり、moko修正も楽になるワン。
>>579 さん。早速取り込ませていただきました。有り難うございました。
1つ大事なことを忘れて居たワン。先の銅銭表示修正で出てきた、`$("span.money_b").removeAttr("id");`についてだが、
先の修正をした状態では`span.money_b`というセレクターが大雑把すぎるために、
武将カード取引の出品ページ(/card/exhibit_confirm.php)での銅銭<=>銀銭の切り替えに不具合が生じるので、
// $("span.money_b").removeAttr("id");
$(".substatus span.money_b").removeAttr("id");
と、セレクターをサイドボックス内の銅銭表示に限定すると動くワン。
これはついでだけど、『資源バーの表示を変更する』の『残り時間 / 保有量(%)表示』有効時に資源バーにホバー(mouseenter & mouseleave)させるごとに出る大量のエラー↓も
先の銅銭と同様の理由でIXA側のプログラムがエラーを吐いている状態なので、
https://gyazo.com/0727cf389bae3201cdf051f96bd61a48
`ixa-moko.user.js`の`function statusDisplay`関数内の`if (options.status_display_mod === '0') {`の数行下にある、
$('#status_left').find('#wood_popup').remove();
$('#status_left').find('#stone_popup').remove();
$('#status_left').find('#iron_popup').remove();
$('#status_left').find('#rice_popup').remove();
をコメントアウトして、直下に
$("#status_left > ul > li").removeAttr("onmouseenter");
$("#status_left > ul > li").removeAttr("onmouseleave");
とし、onevent 属性を使ったイベントハンドラーの削除をしてあげると、エラーを吐かなくなるワン
>>473 をやった後に
>>550 の修正をして良いのでしょうか?
473をやらずに550だけでも良いのでしょうか?
わかる方、宜しくお願いします。
>>583
この関数の目的はobj.rateの値が定められたobjを返す事です。
>>473 の対応でobj.rateを求める根拠のrate_listの配列の内容の修正が入っていますが、
>>550 の修正はその結果に関わらずobj.rateを決め直しています。
よって、私は>>473 の修正も適用しましたし
obj.rate = rate_list[obj.lv];
の下に>>550 の修正も入れました。
>>584 さん
ありがとうございます。
わからなかったので静観していましたが両方修正してみます。
秘境大殿討伐部隊のサイバー表示が黒くなってしまいます
>>583
一応補足をするとそれぞれの書き込みは別の観点での記述です
個人的には合致しないケースの人もいるかもしれないが、
ツールとしてはどちらも修正しておいたらいいのではと思います
>>473
位階関係の無い、24章での市の変換レートの変更対応
>>550
位階をONにした場合の、各自の位階に合わせてボーナス考慮するロジックの追加
全鯖位階ONや全鯖位階OFFの人は違いが確認できないかもしれませんが、
LVカンストしてない内政施設のパネル開いて「必要資源」の欄
(マウスオーバーで紫になるところ)をクリックしたら適用される
市相場(変換率)がでるからそこで >>473 と >>550 の修正有無で
どうなるか見てみればよいかと
>>587 詳しい解説を有り難うございました。
//城姫クエスト極 コラボ
"防.純金の冠.A": ["防.純金の冠.A","防.純金の冠.A","防.純金の冠.A","防.星宿劫ノ法壁.SS","防.籠城の妙技.A"],
"防.おかこい山.A": ["防.おかこい山.A","防.おかこい山.A","防.おかこい山.A","防.星宿劫ノ法壁.SS","防.籠城の妙技.A"],
"防.太鼓門.A": ["防.太鼓門.A","防.太鼓門.A","防.太鼓門.A","防.星宿劫ノ法壁.SS","防.籠城の妙技.A"],
"防.秘伝武者返し.A": ["防.秘伝武者返し.A","防.秘伝武者返し.A","防.秘伝武者返し.A","防.星宿劫ノ法壁.SS","防.籠城の妙技.A"],
"防.天下第一.A": ["防.天下第一.A","防.天下第一.A","防.天下第一.A","防.星宿劫ノ法壁.SS","防.籠城の妙技.A"],
"攻.騎虎勇道.S": ["攻.戦陣 神楽.A","攻.天津日ノ太刀.SS","攻.開闢ノ逆鉾.SS","攻.騎虎神道.S","攻.騎虎神道.S"],
"防.天魔ノ寵愛.S": ["特.忌火.B","特.忌火.B","特.最愛ノ妾.A","特.最愛ノ妾.A","特.最愛ノ妾.A"],
"防.傾国ノ艶姫.S": ["特.乱世ノ歸人.A","防.傾国ノ艶姫.S","防.傾国ノ艶姫.S","特.摩利支天ノ法.SSS","特.入来神舞.S"],
"防.鼎国ノ楔姫.S": ["防.鼎国ノ楔姫.S","防.鼎国ノ楔姫.S","防.海神ノ浮船.SS","防.黄泉醜女ノ屍兵.SS","防.天奏聖譚曲.SS"],
"特.紫電閃駆.S": ["攻.不滅ノ鬼神.S","攻.神光征軍.SS","攻.神光征軍.SS","攻.朧雲ノ閃撃.SSS","攻.天之尾羽張.SS"],
>>589
ありです
修正
"防.傾国ノ艶姫.S": ["特.乱世ノ歸人.A","防.傾国ノ艶姫.S","防.傾国ノ艶姫.S","特.摩利支天ノ法.SSS","特.入来神舞.S"],
↓
"特.傾国ノ艶姫.S": ["特.乱世ノ歸人.A","特.傾国ノ艶姫.S","特.傾国ノ艶姫.S","特.摩利支天ノ法.SSS","特.入来神舞.S"],
あら
模倣を防にするなんて、何考えてたんだろう私・・・
修正ありがとうございました!
"攻.騎虎神道.S": ["..","..","..","攻.騎虎神道.S",".."],
部隊をソートする時に(カードNo昇順やレベル、ランクなど)色んな項目がありますが
メンテ後にコストって部分が無くなってませんかね?
自分の場合コスト昇順や降順で全部隊配置とか使用頻度も多かったので、わかる方いたら教えて頂ければ
助かります。宜しくお願いします。
コスト順ソートはmokoからではなくIXA側で削除されました
IXA側の復活を待つしか
コスト順復活したようですよw
陣の破棄中にその陣以外の拠点を選択すると右の拠点一覧の陣の破棄時間の表示が消えてしまいます?
>>594 さん
>>595 さん
今確認したら復活してました。お騒がせしました。
いつの間にか運営が復活させてたのですね・・・。
この部分を表示したり、表示しないなど折りたたんだり出来ませんでしょうか?
可能であれば宜しくお願いします。
https://gyazo.com/aeeaa43f9c43c55181436e00d38374d2
隠すより殺してほしい
うまく編成できなくなった><
使えるsengokuixa.AutoSynthesis、くださいな。
>>598 ,599 合戦中、これのせいで焦るよねw
改悪かもしれない。第一画面の狭いオレには邪魔だ(- -;
消すだけならStylusでできる。部隊編成系のサンプルはこれ。
/* Stylus extension フィルター消去(部隊編成/本丸防衛陣形) */
#ig_decksection3>div.deck_filter.bg_black
{
display:none;
}
正規表現のURLは3個書いた。好みで取捨選択して。
https://a \d{3}.sengokuixa.jp/card/deck.php.*
https://a \d{3}.sengokuixa.jp/card/defense_formation_deck.php.*
https://a \d{3}.sengokuixa.jp/union/levelup.php.*
もう1セット合成、出品系
/* Stylus extension フィルター消去(合成/出品/譲与) */
div.deck_filter
{
display:none;
}
正規表現のURL
https://a \d{3}.sengokuixa.jp/union/.*
https://a \d{3}.sengokuixa.jp/card/.*
正規表現の厳密さがよくわからんけど、これで効く。
あと、開閉式にするならmokoなどで
<details>と<summary>タグを足してやるとできるようになる。
これ見ればわかる。
http://html5.cyberlab.info/elements/interactive/summary.html
もちろん、スタイルをブチ込むのもありだけど、使いたい人は困るよね。
設定増やすのも面倒い。
601さん、598の者です。
ありがとうございました。
https://gyazo.com/b0d12f63439687b860e36fdd0eee2e9f
上の2列の部分を左寄せにするのは可能でしょうか?
もし出来るのならば宜しくお願いします。お願いばかりで申し訳ありません。
>>601 これ嘘や。というかゴミでしたw
レベルアップ合成は2つ目の方でやるので、これはなくて良いですw
https://a \d{3}.sengokuixa.jp/union/levelup.php.*
私には邪魔なのでmoko設定にて切替出来るようにしました。
部隊ソートの非表示設定(moko設定>部隊)
// === Storage ===
var changeKeys = function(key) {
中略
var login_data = getStorage({}, 'ixamoko_login_data');
if(options.no_balloon)
$('span.sidebox_badge_icon').remove();
+ if(options.no_deck_filter){
+ $('div.deck_filter.bg_black').remove();
+ $('div.deck_filter').remove();
+ }
(function chengeStorageKeys() {
// keys
optionsKeys: {
中略
// 部隊
中略
pager_link_all: {tag: 'deck', caption: 'ページャーリンクを全表示'},
+ no_deck_filter: {tag: 'deck', caption: '部隊ソートを非表示にする'},
// 地図
// 初期値
中略
// 初期値OFF
} else if (key == 'dummy'
中略
// 部隊
中略
// || key == 'pager_ajax' //ページャーを変更する
+ // || key == 'no_deck_filter' //部隊ソートを非表示にする
// 兵士編成
>>604
部隊ソートだと勘違いするので部隊フィルターとした方がいいかな?
その場合はソート部分をフィルターに置き換えて下さい。
>>602 出たなワイド野郎w
デベロッパーツールでHTML見れば大体わかると思うのだが、HTML読めないかな。
いじり壊してもリロードすれば直るからじゃんじゃん試しちゃっていいのに。
基本は英語だから大体わかると思う。
左16pxの余白ぐらいで良いかな。
/* Stylus extension フィルター消去(部隊編成/本丸防衛陣形) */
#ig_decksection3>div.deck_filter.bg_black
{
display:none;
}
/* 組分けボタン左寄せ */
#btn_category_elite
{
justify-content:left !important;
margin-left: 16px;
}
/* レアリティボタン左寄せ*/
.soldierFilter
{
text-align:left !important;
justify-content:left !important;
margin: 12px auto 12px 16px !important;
}
>>604 さん
ありがとうございます。早速修正させて頂きました。
>>606 さん
HTML読めないです><すいません。
606を自分の環境で数値を少し変更して奇麗に出来ました。
ありがとうございます。
その他、修正案など出して頂いてる方々本当にありがとうございます。
>>604
ありがとうございます
1つ要望なんですが、この機能をmokoの設定の中ではなく
IXAの画面内の部隊フィルターの部分(例えば、組分けボタンの右側とか)にボタンで切り替えられないでしょうか?
もし可能ならよろしくお願いしたいです。
>>606 さん
何とか出来て実害は無いのですが、/* 組分けボタン左寄せ *//* レアリティボタン左寄せ*/
修正後、右端に少しずれて修正できませんでした。数値だけ変更すればできますでしょうか?
お手数おかけしますが教えて頂ければ助かります。
兵士編成画面やレベルアップ画面です↓
https://gyazo.com/1ee32625f68610b87739b4450da44195
https://gyazo.com/e41f0181c38feb0e4b0c3a263ab4291d
>>606 さん
606での左寄せではなく、ワイドにした際にカードソートと所持カード枚数の所がセンターに来るようには出来ますでしょうか?
https://gyazo.com/a6e6c6f43bdac5ce6a2e09c696e24277
>>610 できるけど、結局際限なく要求がくるし、本体が変わる都度弄るの
アホくさくないですか?
これってmokoで出してるからmoko修正。
ixa-moko.user.jsのここ
$('div#ig_deck_cardlistmenu2').css({'max-width':'750px', 'margin':'16px auto 8px 15px'}); // ソートメニュー調整
下読んで自力でやってみて。
機能に問題ないなら触らない方がよいし、手を入れれば確実に少し遅くなるよ。
小さな遅延が積み重なって遅くなるんや。
CSSの書き方さえ習得すればレイアウトの変更は誰でもできるよ。
ここに1時間でできると書いてあるw
https://www.shoshinsha.com/hp/index.html
参考用に少しだけ解説してみる。
>>606 の #ig_decksection3>div.deck_filter.bg_black
がセレクタの例。セレクタとはどの要素を対象にするかの検索条件のこと。
#はその直後がIDを表す。
>はその子要素という接続子かな。
divは<div>タグ(頭に何も付けない)
.(ピリオド)の続くのはclass名。例は2つのclass名を使っているから連続している。
id=ig_decksection3要素の子要素で<div>タグでclass='deck_filter bg_black'のやつと
解釈される。
例えば、divを省くと、全てのタグでIDやクラスの階層が一致すればそれを選択することになる。
多分、ここではdivを省いても大丈夫だと思うけど保険として書いた。
もっと知りたければ、「CSS セレクタ」でググる。
次はスタイル(デザインの属性)ね。
CSSのスタイルは、「CSS 中央揃え」とか「CSS フォントの大きさ」とか
思いつくままのキーワードでクグれば必ず見つかる。
justify-content:left は、コンテンツを左に寄せるって意味だら、中央はcenterよ。
簡単な英語さ。
!importantは言うこと利かない時に付ける。できればない方がよい。
ここでは既存の設定を上書きしたいので付けている。
margin: 12px auto 12px 16px !important;
(オリジナルは12px auto 12px auto;だからこれを取り払えば中央になる)
これは、上から時計回りで余白。最後の16pxが左の余白。
1pxがどれくらいかは、自分で確かめるしかない。環境により違う。
これをautoにすれば、2つ目の右もautoだから左右が自動で中央に来る。
12pxは上と下の余白。
これら全部デベロッパーツールを使えば丸見えだよ。あとはあなたのやる気次第。
色々と要求して申し訳ありませんでした。
自身では厳しそうなので静観するようにします。
>>612
Progate 『HTML & CSSーWebページの 見た目をつくる言語』コース https://prog-8.com/courses/html
難しそうだと感じてるのかもしれないけれど、上サイトなら特定のPC環境やエディタを準備する必要が無く、
ブラウザ上で完結するから静観するとか言わずにやってみて、やってみたら意外と簡単だし、もしかしたら良い意味でハマるかもよ。
(いや無理だからと言わず、上のHTML&CSSコースの初級編ぐらいはやってくれ、お願いだ。
もし、これでCSS(デザイン)を触れるようになって、おっ面白いぞ、もっと出来るようになりたいぞってなったら、
『JavaScriptー多様な可能性を秘めた フロントエンド言語』https://prog-8.com/courses/es6
『jQueryー効果やアニメーションを実装できる JavaScriptライブラリ』コース https://prog-8.com/courses/jquery
をやると、Mokoのプログラムをちょっと弄れるようになると思うわん。
>>604 さん。有り難うございます。
+ // || key == 'no_deck_filter' //部隊ソートを非表示にする
で追加する行の先頭の半角スラッシュ2つは除去して追加させていただきました。
>>613 さん
HTML&CSSコースの初級編をやってみました。
CSSのfont-size:後のスペースを空ける部分など難しかったですがやらないと覚えないので
出来る範囲で少しでも勉強出来ればと思っています。ご指導ありがとうございました。
>>578
551です ご返答ありがとうございました
大変時間がかかってしまいましたが正常動作確認しました
資源余剰なく一括訓練ができました
>>550 さんありがとうございました
やっとゆっくりIXAにアクセスできた。
ということで、超適当版フィルター開閉。
近くのコード流用したの丸わかりですね、はい。
const toggleFilter = function() {
if ($(this).val() == '▼') {
$('div.deck_filter').show();
$(this).val('▲');
} else {
$('div.deck_filter').hide();
$(this).val('▼');
}
};
$('div.deck_filter').hide();
$('<input type="button" id="filter_open_button" value="▼"/>')
.click(toggleFilter).insertAfter('input#select_filter_num');
>>617
アコーディオン化ありがとうございます。
>>604 修正した方は修正箇所を元に戻すか設定を残すのであれば
下記修正をお願いいたします。
・切替コード
if(options.no_deck_filter){
$('div.deck_filter.bg_black').remove();
$('div.deck_filter').remove();
}
↓
if(options.no_deck_filter){
$('div.deck_filter').remove();
$('input#select_filter_num').remove();
}
・キー初期値
// || key == 'no_deck_filter' //部隊ソートを非表示にする
↓
|| key == 'no_deck_filter' //部隊ソートを非表示にする
後編成画面で表示がずれるのでCSSの調整が必要ですので
好みで修正して下さい。
>>617 ありです。
ローカルストレージに状態保存するように改良して実装させてもらいました。
>>617
ありがとうございます。リロードやソートしなおしても状態維持するようにして、取り込みました
自分だけかわかりませんが、合成画面だと「設定十」が折り返されてたので、適当に調整してます
投稿ついでに…
".拾二年ノ大御礼.S": ["特.戦陣 破軍.A", "攻.開闢ノ逆鉾.SS", "攻.天津日ノ太刀.SS", "特.摩利支天ノ法.SSS", ".."],
折り返されている部分の調整は
$('#ig_deck_cardlistmenu_for_ui_change').css('margin', '0 0 8px 12px');
$('div.soldierFilter').css('max-width', '750px');
$('div#ig_deck_cardlistmenu2').css({'max-width':'750px', 'margin':'16px auto 8px 15px'});
この辺りだと思いますがどのように調整されましたか?
最初から入れておいてよ、運営…w
生放送で糞UIがアーカイブに残らないよう強引に間に合わせたんですかねぇ
コストソートもしれっと戻したし、最近サイレント修正多すぎ
しれっと開閉式になってますねw
>>624 これ、王道のdetailsを模倣したデザイン。<details>はつかってないね。
疑似detailsのつもりかw
他、変わったとこ無いのか?気づいた人は発言よろ
運営さんもここを参考にしているのかな ?
>>623
今まで使い慣れた画面じゃないってだけでクソUIなどと扱き下ろすのはやめなさい。
こんなツールスレを参考にせずとも、誰でもアコーディオンくらい作れるわ。
ぶっちゃけ、Mokoのコードの方が糞だからな?
>>626 ここをマジに見ているとは思わないけど、実際にプレイして評価はしてるね。
今回、実況とかするようになってプレイヤー視点の情報がより吸い上げやすくなったのは確かだろう。
本当は、こんなスレが要らないことが理想だど、まだ必要だからこのスレは存在する。
ただ、ゲームの変更は伝えてほしいよね。事後連絡でもよいから。
ってここに書いても意味はないかw
運営に書状する!
さとP神はここを読んでると推測しています
正 "攻.新宮党.C": ["攻.新宮党.C", "特.臥籠.D", "攻.権勢謳歌.B", "特.極楽護法.B", "攻.豪槍 御手杵.B"],
報告書のお気に入りボタンがMOKOをONにしてると連動してないようですが直りますか?
>>621
なかなかそこが出来無いですね・・・。
プレゼントBOXの一括受取が怖すぎるのでONOFFできるようにして頂けると嬉しいです・・・
デフォルト兵舎の設定やら一括訓練やら・・・また余計な仕事しやがって。
取引所もアイコンによる選択がまた出来なくなってますね。
//2022.08
"攻.報義ノ武舞.A": ["攻.報義ノ武舞.A","特.波濤ノ剛撃.S","攻.戦陣 召雷.A","攻.戦陣 召雷.A","攻.戦陣 神楽.A"],
"攻.湖裂騎刃.A": ["攻.湖裂騎刃.A","攻.湖裂騎刃.A","攻.騎聖.A","攻.不滅ノ鬼神.S","攻.不滅ノ鬼神.S"],
"防.八楯剛陣.S": ["防.八楯剛陣.S","防.海神ノ浮船.SS","防.幽冥主宰大神.SS","防.氷瀑ノ封神.SSS","防.氷瀑ノ封印.S"],
"特.呪法死界.S": ["特.呪法死界.S","特.呪法死界.S","特.八重言代主神.SS","攻.猛火ノ追撃.SSS","攻.紅蓮ノ刹.S"],
"防.斑ノ守護者.C": ["防.斑ノ守護者.C","防.斑ノ守護者.C","防.隠棲退陣.D","防.死出ノ田長.B","特.野太刀.C"],
"防.歴戦ノ堅将.C": ["防.歴戦ノ堅将.C","防.歴戦ノ堅将.C","防.鬼門ノ憤将.B","防.覇・太虚国崩.B","防.犬神払い.D"],
"特.死線ノ楔.C": ["特.死線ノ楔.C","特.死線ノ楔.C","特.死線ノ楔.C","特.武神百鬼.A","特.蓬左ノ行軍.D"],
"攻.戦陣 召雷.A": ["..","..","..","攻.天頂ノ電光.SSS",".."],
Aタグが消えてた。
- var fname = $('H3 A').text();
+ const fname = document.title.split(' - ')[0];
一括訓練復活のコードよろしくお願いします
>>636
ありがとうございます
市場の資源交換アイコンが復活しました
- if ($this.find('H3 A').length > 0) {
+ if ($this.find('H3:contains("施設")').length > 0) {
2箇所とも同じ修正。
>>639
ありがとうございます!
ixa-training.user.jsの該当箇所2つを修正して一括兵士訓練復活しました
>>639
いつもありがとうございます、拠点からの一括訓練復活しましたm(_ _"m)
兵舎毎の一括訓練の方は巡回中で止まってしまいますが同じ感じでしょか
大した問題じゃ無いけど、クロノスで所領の村や支城だけポチれたのが何も表示されなくなったな。
>>636 に変えても変化なし
>>639 の
if ($this.find('H3 A').length > 0) {
がそもそもないです
>>639
ありがとうございます。
メインの方は動くんですが、影の方が動きません…(´・ω・`)
>>643
【ixa-moko.user.js】内の修正
- var fname = $('H3 A').text();
+ const fname = document.title.split(' - ')[0];
【ixa-training.user.js】内の修正
- if ($this.find('H3 A').length > 0) {
+ if ($this.find('H3:contains("施設")').length > 0) {
2箇所あるが、2箇所とも同じ修正。
>>644 >>641 と同じ症状ですが、本影共に動いています。
一番大切なことを忘れていました・・・。
CprzeFuIさん、修正ありがとうございます!
>>641
兵舎毎の方は、コードが違うので確認できてません。
古いmoko見る限り、2箇所で同様にH3>Aから施設名取得しているので、
そこを修正すれば動くとは思います。
(投げっぱなしになってごめんなさい)
CprzeFuIさんありがとうございます、助かります。
>>636
>>639
両方やってみました。ありがとうございます。
一括兵士訓練は動くようになりましたが、本領の施設から、この兵種を一括訓練の方が
情報を取得中・・・となって動きません。
後者が便利なのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
一括訓練で訓練可能兵正しく出てる?
地図上の空き地ををクリックしても選択できず、ここへ出現するなどのメニューが出てきません、何が悪いのでしょうか?
一貫して、選択できないわけでもなく、何度か試すと出来る様になるのですが、一旦地図を読み込むと同様の操作を繰り返さないといけません。
mokoの設定を色々と変更したり全消去などしてみましたが、直りません。
私は、今回のメンテからおかしいのですが、人によっては刷新後からずっとという人も居ます。
誰か原因を、教えていただけ無いでしょうか?
施設からの一括訓練は、施設名に余計なのがあったから消した。
2箇所あるのだが、1つ目は実行した。2つ目の実行操作が分からん。
分かる人?
// var facility_name = $form.next('h3').find('a').text();
var facility_name = $form.next('h3:contains("施設")').text().replace('施設:[','').replace(']','');
>>651 現象から想像して、単に処理が遅いだけとかあるかも。
デベロッパーツールありとなしで比較してみては?
うちも、初回、出ないことがあったけど、それは大概デバッグ中の初回。
キャッシュとかの関係もあるので何回か同じ操作を繰り返してみたら何かわかるかも。
>>654 ありがとうございます。
数秒開けてから操作すると選択できたりするので、処理が遅い?と考えてます。
いろいろ試しましたが、原因つかめず、エラー表示もないのでお手上げしました。
古いバージョンに戻します。
- var fname = $('H3 A').text();
同じものが見つからない
H3 Aで探したら下のしかないからここ直してみます
var fname = $('H3 A[href="#"]').text();
うわ〜エラーでた
これちがうか
>>656 正解!
こっちのソースはこうなってる
// var fname = $('H3 A[href="#"]').text();
// var fname = $('H3 A').text(); // 24章
const fname = document.title.split(' - ')[0]; // 2022/09/05 m
>>653 ド素人だからわかりませんが、マネするとこんな感じのところがありましたが、あってますか?(とりあえず動いてるけど…)
- var facility_name = $('#facilityPartForm').next('h3').find('a').text();
+ var facility_name = $('#facilityPartForm').next('h3:contains("施設")').text().replace('施設:[','').replace(']','');
>>659 そや、そや
HTMLソースを見ると(右クリック、ページのソースを表示 で検索すればわかる)
<form method="post" id="facilityPartForm" action="/facility/facility.php">
'form'と '#facilityPartForm' はどちらも、これを選択するセレクタだから等価だよ。
そしてマネじゃなくて、その下のロジックを見るんじゃ
for (var key in facilitys) {
var obj = facilitys[key][facility_name];
if (typeof obj === "undefined") {
continue;
}
facility_nameに何が入るべきか。
(typeof obj === "undefined")の条件を突破するできるように考えろ!
実行を止めて、コンソールペインに facilitys をタイプしてEnterすれば中身が見られる。
どうなれば、objに値が入るか察しがつく。そうやって調べるんやで。
もとは >>493 〜のコードだよ
もう一回コピペしたらエラーは出なくなったけど一括訓練はできませんでした><
情報を取得中で固まってる
参りました
>>661 それ一括訓練の修正か?
この板を検索した方が良さげ
>>661 それは固まっているのではなくて、暗転を解除するところまで行く前に処理がドロップしているんんだよ。
次のように修正してみたら、コンソールにメッセージが出るはず。
これは対策コードじゃないので修正しても改善はしないけどね。
for (var key in facilitys) {
var obj = facilitys[key][facility_name];
if (typeof obj === "undefined") {
+ console.debug('obj is indefined.');
continue;
}
>>635 さん。念の為失礼して確認させていただきますが、これは2022年9月の新武将スキルテーブルでしょうか?
あら
2022.8 になっちゃってますね
//2022.9
が正しいです。
ご指摘有難うございます。
ミス申し訳ありませんでした
さらにミスしましたね、0 が抜けてました。
//2022.09 でした。
というか無くても良い部分ですし、
今はゲーム内でテーブル確認できますから、
皆さん、自分で調べて手入力してますよね^^;
失礼しました、テーブル書き込みはもうやめときます
>>665 さん。そうでしたか。有り難うございました。
>皆様へ
>>659 までの修正を適用した所、こちらで2点事象が出ております(都合によりキャプチャ出来ません)。
1.資源バー横の"敵襲"〜"くじ他"のメニューが途中から二重に表示されてしまっています。
2.ローカルストレージの全クリアを行いますと、MOKOの[設定]ボタンが二度とクリック出来なくなりますした(その為資源バーの事象をキャプチャ画像で説明出来ません)。
現時点でixa-moko.user.jsもixa-training.user.jsもVisual Studio Code上では文法エラーはみられません。
何か事象解消の為の補足情報等戴けましたら幸いです。教えてクレクレ君で大変申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
Chromeのバージョンはバージョン: 105.0.5195.102(Official Build) (64 ビット) です。
>>667 落ち着け!普通に考えて2個動いているでしょう。
試しに2個動かすと書き込みのように2重に表示されたりNaN表示されたりします。
一旦全ての拡張を削除して1個ずつ入れ直せば直ると思いますよ。
>>668 さん。返信を有り難うございます。
原因は判然としなかったものの、対応は出来ました。
状況は以下の通りです。
・MOKOは先ほど修正を施した最新のもののみ拡張機能として読み込まれていた
・但し、自分バージョンのsengokuixa.AutoSynthesisも稼働していた。
・sengokuixa.AutoSynthesisを拡張機能から削除しMOKOをリロードした所事象が解消された。
現在の状況は以下の通りです。皆様の参考になりましたら。
市場のアイコンによる選択:OK
拠点→【兵士一括訓練】:OK
本領の兵舎個別からの[この兵種を一括訓練]:「訓練実行中...」で待たされる状態が続くので諦めて今後の改善課題として記憶
色々とお騒がせして申し訳ありませんでした。
>>669 書き漏らしてしまいましたが追記致します。
・資源バー横のメニュー:OK
・[MOKO設定]→[設定する]:OK ※[ローカルストレージの全クリア]は怖くてまだクリックしていませんw
以上になります。
ローカルストレージなんて動作中に頻繁に書いたり消したりしてますよ。
ローカルストレージのアクセスメソッドを読めばわかります。
これが何故怖いのかは不明です。
Googleアカウントを新しく作るか、シークレットモードでChromeを起動して
IXAにログインすれば、環境はまっさらの状態です。
拡張すら入っていないので、入れてあげればクリーンな状態になりますよ。
※シークレットモードは保存ができないので、次回に環境を残せません。
>>671 さん。解説を有り難うございます。
[ローカルストレージの全クリア]は今クリックしました。従来通りの挙動をしてくれました。
就寝しないといけない為簡単で失礼します。有り難うございました。
>>653 が抜けてました
追加したら一括訓練できました
今確認したら支城だけで一括訓練してます
居城分ぬけてる
何か抜けてるのかな
>>642
自分もまだクロノスつかっているので、仮修正
あまり時間とれないので、手抜きでやったとりあえずの暫定回避
※ 所領が支城/村以外全部パネルが平地扱い
派生が多いのと、自分のががっつりいじりまくってるので、
同じ方法で回避できるかはわかりませんが
【/build/add1.js】
function sdrawMap(){
(中略)
$.each( $( '#mapOverlayMap AREA', gResT), function(){
- map.push( $( this).attr( 'title').replace( "LV.", ""))
+ if($( this).attr( 'title') !== undefined){
+ map.push($( this).attr( 'title').replace( "LV.", ""));
+ } else {
+ map.push( "");
+ }
});
>>666
私のようなものには、まとめるのもひと手間なので
スキルテーブル一覧記載いただいて大変ありがたかったです
>>659 >>660
コード有難うございます復旧確認しましたm(_ _"m)
>修正箇所が見当たらない方>>669 さん
当方もやりがちですが、過去の修正を見落としてそもそもソースを頂いてなかっただけ
のケースが多そうです、関連項目の擁護をこの掲示板から検索してみて最初から順番に拾っていくだけでも
効果が大きそうです(今回のであれば一括訓練とか一括とかのワードの前後でコード提示いただいてるものを順序良く)
>>493 >>494 >>495 のみっつセット、>>524 >>636
>>493 >>494 >>495 のみっつセット、>>524 >>636
全部やったのですが施設からの一括訓練が出来ません><
元々、影は施設からの一括訓練しか作動してなかったので一括訓練自体が出来なくなりました。
現状→メインの拠点からの一括訓練のみ稼働です。
お助け下さい・・・。
>>678
>>653 と>>659 は違う箇所なので両方直さないとだめですが
同じ箇所と勘違いしていませんか?
>>678
>>500
if (typeof obj === "undefined") { のifとか
>>359
とかは?
>>659 も当然
>>679
2か所だったのですね。ありがとうございました。
2か所とも変更して施設の一括訓練の表示は出来るようになりましたが
訓練開始を押すと、訓練実行中・・・となりメイン・影共にそれ以上動きません(汗
まだ何処か修正出来ていない部分があると思うのですが、わかりません・・。
>>680
359の部分の修正が出来てませんでした。ありがとうございました。
後は影も施設の一括訓練のみです。
>>675
有難うございます
ですが当方39.0系だからか該当箇所が見当たらず
同じ様な方法でアプローチしてみます
>>681
一括訓練前に各支城を巡回する必要がありますがしていますか?
ログイン・支城レベルUP毎に巡回しないとだめなはずです。
>>504 が該当箇所です。
>>659 も必要だったんですね
入れたらできるようになりました
全部入れてもダメって人は上のほうに書かれてた
兵舎のデフォルト兵種に最大訓練可能数リンク設置するのチェックを外すってのを試してみたら
>>684
できなくて困っていたのですが、
「デフォルト兵種に〜チェックを外す」でできるようになりました
ありがとうございました
「デフォルト兵種に〜チェックを外す」にはチェック入ってなく
上で言われてるところは一通りやってみたとは思うのですが
施設からの一括兵士訓練で訓練開始の画面までは表示されるのですが
押すと訓練実行中って画面で止まって動かなくなります。
何処の修正が出来てないのでは?って部分があればご指導下さい。
>>677 さんはじめ皆様。ご丁寧に有り難うございます。
本日は時間が取れませんが後日時間を作ってゆっくりとログを遡ってみます。
感謝です!
>>「デフォルト兵種に〜チェックを外す」にはチェック入ってなく
関係なら、>>563 - >>565 こで修正してますよ。
この3コメをよく見てね。
修正は1行だけど、当初の間違いと、新たな修正の2つが書かれているから後の方だけ
残すようにする。
>>564 と565はそのことを確認しているコメント。
板には1000件以下のコメントしかないのだから、よく読んでいる人は過去にあったなーは
思い出すんだけど、偶にきてピンポで見てる人は一度でいいから全文読んどけばいい。
>>訓練実行中って画面で止まって
が9/5メンテ以降で発生するのなら、
>>653 >>659 の修正がされていない。または、間違っている。
あと、>>645 で $('H3 A')がなくなったとも発言されている。(これが最重要だった)
これは、どれも同じ ことを言っている。
<form method="post" id="facilityPartForm" action="/facility/facility.php">
の次にある<h3>の中に書かれた施設名が欲しいだけ。
JQueryやDOMセレクタのことがわからない人にはチンプンカンプンだろうね。
わかっていればどれも同じタグが変わったことに対処しているんだよ。
ある意味、全部直さないと期待通りには行かないと思っていいです。
でも、よくよく見るとこれでいいんだよ。
var facility_name = $('#facilityPartForm').next('h3:contains("施設")').text().replace('施設:[','').replace(']','');
は
var facility_name = document.title.split(' - ')[0];
欲しいのは施設名なんだから。(既存ソースにこだわり過ぎなんだよね)
>>689 さん
2箇所→var facility_name = document.title.split(' - ')[0];に変更したら施設の一括訓練出来ました。
本当にありがとうございました。
色々と修正を教えて頂いた方々もありがとうございました。本当に助かりました。
一括訓練、復活しましたーが…本領分の造兵がまるっと生産されない現象が起こってます(´・ω・`)
他の支城では造兵できてます。
同じような現象の方いらっしゃいますか?
ixa-training.user.jsの一括兵士訓練、陥落支城があると
人数がおかしくなる。
リセット、支城巡回してもだめだった。
修正に問題あるのかなあ?
支城が陥落すると練兵時間が2倍になる。
練兵する時間が揃わなくなるのはこの影響だと思われる。
※すでに練兵中であっても陥落すると練兵時間が長くなる。
あ…たしかに、支城の生死は全くきにしてなかった!
帰宅次第確認します!(初歩すぎですね><)
確認した上でおかしかったらまたきます、ありがとうございました!
ただいま帰りました。
確認したところ支城が1箇所死んでおりその影響でおかしな配分になって生産予定が組まれていました。
ただ、それとは別にやはり生産が上手くいかないです。
本領で生産予定の兵がスライドして支城で生産されているらしく、最後の支城で造兵される予定の兵ができない状態です。
(´;ω;`)リセット、巡回済み、たぶん私が過去にいじった所でやらかしてるんだろうなと思います。どこだろう…
自己解決しました〜凄い凡ミスで保存忘れてたみたいで一部修正されてなかっただけでした(泣)お恥ずかしい。
お騒がせしました(´・ω・`)
>>677 さん始めご親切な皆様。色々と有り難うございます。
ご指摘戴いた注目するべき箇所の確認を行い、>>689 まで取り込ませていただきました。
結論から申しますとif文のi漏れや後日記述が変わった部分も含めて取り込み漏れはありませんでした。
現在は各兵舎からの「取引を使用しない」一括訓練は良好に動作しております。
「取引使用 (最大数)」から訓練人数を指示した場合のみ下図の状態で待たされております。
緊急度が高くない事象かと思いますのでのんびりいたします。色々と有り難うございます。
https://imgur.com/0rpU3su
>>697 ここ直してますか?
Info.title('訓練実行中...');
// var facility_name = $('#facilityPartForm').next('h3').find('a').text();
var facility_name = document.title.split(' - ')[0];
>>653 の2箇所目がこれだったのねw
facility_nameでザクッと検索すれば、わかる人はわかる修正だね。
>>698 さん。ええはい。私は9月9日に
var facility_name = document.title.split(' - ')[0];
に修正しています。完全一致でした。
ここからは素人の推測なのですが、「取引使用 (最大数)」から訓練人数を指示した場合に
市を利用した資源のやり取りロジックに進んでいない、という可能姓はございますでしょうか。
もう少しでちょっとした外出がありますので簡単で申し訳ございませんが以上な次第です。
>>630
> 報告書のお気に入りボタンがMOKOをONにしてると連動してないようですが直りますか?
moko内で実行しているj$.ajaxSetupが原因っぽい。
これでj$によるajaxに全てX-Requested-With:statusTextを送信するようにしているが、
本家のスクリプトがj$.ajaxでjsonレスポンスを期待している。
なので、beforeSendをコメントアウトすれば動く様になるけど、
moko内でj$使っているところ全部にbeforeSend追加が必要になる。
>>675 さん。
確認とお礼が遅くなりましたが、こちらでも正常動作を確認しました。有り難うございました。
当方ではfunction sdrawMap()内に
$.each( $( '#mapOverlayMap AREA', gResT), function(){
の記述が別物でしたので、eachメソッド部をコメントアウトして
$.each( $( '#mapOverlayMap AREA', gResT), function(){
if($(this).attr( 'title') !== undefined){
map.push($(this).attr( 'title').replace( "LV.", ""));
} else {
map.push( "");
}
に置換を行いました。結果、動作良好です。
>>700 ありがと お気に入り登録・解除のボタン
それで機能するようになるね。
>なので、beforeSendをコメントアウトすれば動く様になるけど、
(1)
j$.ajaxSetup({
// beforeSend: xrwStatusText, // お気に入りボタン有効化のため削除
dataFilter: function(data, type) {
return data;
}
});
>moko内でj$使っているところ全部にbeforeSend追加が必要になる。
次の(2)から(4)を修正した。
j$.ajax({ の中に beforeSend: xrwStatusText, を入れ込んだ。
(2)
// 統合敵襲警報 敵襲クロール
function raidCheck(rst) {
(中略 12行ぐらい)
j$.ajax({
type: 'post',
beforeSend: xrwStatusText, // お気に入りボタン有効化
url: '/facility/unit_status.php?dmo=enemy',
cache: false,
(3)
getNearestBase = function(code, flag) {
// j$
j$.ajax({
type: 'post',
beforeSend: xrwStatusText, // お気に入りボタン有効化
url: '/user/',
success: function(html) {
(4)
// 報告書レイアウト
var warReportLayout = function() {
(中略 50行ぐらい)
getWarReport = function($a) {
// $.post($a.attr('href'))
$.ajax({type: 'POST', url: $a.attr('href'),
beforeSend: xrwStatusText}) // お気に入りボタン有効化
>>702 書いといてアレだけど、しばらく様子を見ないと(2)と(3)は
動作確認できないかも。
なので必ずバックアップというか戻せるようにしておく方がいいよ。
1合戦終わってから取り込むとかでもいいけど。
630です
>>700 CprzeFuIさん
随分前のぼやきを拾って頂きありがとうございます(;´・ω・)
>>702 M05M3a5Iさん
具体箇所の掲示ありがとうございまっすm(_ _"m)
1〜3導入させて頂きました(4は何故か既に直ってた)
お気に入り無事リンクするようになりました
何か挙動おかしかったら戻せるように注記もしておき監視しておきまする
いま読み返してて思ったのですが
悩んでる人が日付跨いでID変わって誰がどこで躓いてるかさっぱりわからない状態ですよね
継続的に質問する人は自分が何者なのかアンカー >> とレス番つけたほうがいいのかなと…
>>697
デフォルト兵種に〜チェック 関連で自分もチェックして
https://gyazo.com/97e7248bd34d6afe9d1d362cb07a6302
100〜(最大数)(真ん中のリンクの方)は動きますが
取引使用(最大数)(右端のリンク)を押した場合、
https://gyazo.com/dea7ec8d231da49296c43a38f0ce496d
と出て取引は行われず各拠点の兵数割り当ては0になります
>市を利用した資源のやり取りロジックに進んでいない
ってのは当たってるのかもですね
私は普段、取引が必要なものは拠点からixa-training.user.jsの一括兵士訓練だけ利用し
取引をしない時は真ん中のリンク(すら使わなくても上の段のリンクが最大数で同数だから)を利用し、
ここの機能自体陣屋の空き容量チェックくらいにしていたので気にもしてませんでした
>>705 取引あり、なしで練兵数が極端に違う気がしますが、
取引使用(最大数)は正しいのかな?
どんな方法で入力しようが、練兵リクエストまでの処理は同じのはずなので、
処理ロジックより資源や陣屋の空き、市のレートなどの条件で起こるのでは
ないかと思います。
陣屋の空きより大きな数字を入れても同じメッセージが表示されます。(最大が赤で表示の時)
取引使用 (最大数)は施設のページを読み込んだ時に計算しているようですので、
その時点でおかしいのでは?という気がします。
練兵可能数は資源と兵種毎に必要な資源から計算するはずなので、
資源数がおかしい可能性もあります。
通常なら消費する資源数がその下に表示されますが、Alertが出ると0表示かな?
自分のmokoはカンマ編集の加工をしていないのでカンマ編集の影響はわかりません。
下記コメントの箇所からが値を設定する処理です。
// 最大訓練可能数リンク設置
data.maxsoldier を追っかけてみてください。これが取引後の最大練兵可能数です。
>>705-706 さん。>>697 を書いた者です。調べて戴いて感謝です。
取引使用(最大数)は、訓練する人数に反映後
標準UIの確認ボタンで/facility/unit_confirm.phpに行った後、
どこでも市場もどきを使って交換するという流れでは?
/facility/unit_confirm.phpのどこでも市場もどきは
現在表示されませんが・・・。
一括訓練と通常訓練の取引最大訓練可能数を比べてみたけど、
自分の環境だと通常訓練の取引使用(最大数)は一括訓練の最大より
小さかったです。
>>708 にある、どこでも市場もどきで計算しているような動きはしていますが
その結果がだいぶ違うみたい。
自分の運用も取引を使っての訓練は >>705 同様、ixa-training.user.jsの
一括兵士訓練をつかってきたので、前章以前に正しく動作しているかの
検証をしたこともなっかたです。
>>566
全件削除ボタンですが使ったことがないというか
有ったことすら覚えてないのでどうなってたか分かりませんが
コードを見る感じ下記で良いのかな?と思います。
margin-topは好みですので入れなくてもOKです。
// 全件削除を追加
$('<li><input type="button" value="全件削除" /></li>')
.css({
'border': 'none',
- 'padding': '0 15px'
+ 'padding': '0 15px',
+ 'margin-top': '-2px'
})
.on('click', function() {
checkMessage();
$('input[name="remove_checked"]').click();
})
- .insertAfter('ul.statMenu.no_b li:eq(0)');
+ .insertAfter('ul.statMenu li:eq(8)');
合戦中だけなのか分かりませんが攻撃側で自国の内政画面のみ
サイドバー表示がおかしくなるのと施設の右クリックメニューが
使えなくなりますが私だけでしょうか?
自国でも拠点タブ以外にするとサイドバー表示は戻ります。
あくまで内政画面のみみたいです。
対処法分かる方いたらお願いいたします。
>>711 ですがどうやら同盟陣がある時か削除中の時だけか
どっちかの時になるみたいです。同盟陣がある時は気にならなかったので
削除中の時に表示がおかしくなるのかと思います。
同盟陣がなくなったら元に戻りました。
大した修正ではなく、修正済みの方もいるかもしれませんが、一応…
★3の弓弱点、馬弱点の計算の24章対応
もし、場所がわかりにくかったら ”11110” で検索してみてください
// 空き地戦力 集計
var duplicateCheck = function (v) {
(中略)
- if (o[i].star == 3 && o[i].value == '11110') {
+ if (o[i].star == 3 && o[i].value == '1111018') {
(中略)
if (yari[0]) {
n.push({
"star": 3,
- "value": "11110",
+ "value": "1111018",
"npc": {
"槍": yari[0],
"弓": yumi[0],
"馬": kiba[0],
"器": ki[0]
}
});
(中略)
// 空き地戦力 登録補助
if (options.potential_regist) {
if (!$('img[alt="戦闘報告"]').length) {
return;
}
(中略)
for (var i = 0, len = potential_data.length; i < len; i++) {
- if (potential_data[i].value != '11110') {
+ if (potential_data[i].value != '1111018') {
if (object.star == potential_data[i].star && object.value == potential_data[i].value) {
continue;
}
} else {
全部隊配置で極:曲直瀬、アルメイダを除外
// 全部隊配置Array生成
function createTroopsArray(list, name_list, tnum, page, start, t_cost, flg) {
(中略)
- if (command === 0 || unit_flg === '0' || data.rare === '童' || data.no === '3720') {
+ if (command === 0 || unit_flg === '0' || data.rare === '童' || data.no === '3720' || data.no === '2502' || data.no === '2792') {
>>712 確かに同盟陣絡みでなんか違和感あるね。
なんだかよくわからないけど。
マップ上で同盟陣をクリックしたとき「ここを選択」が出ないのは仕様?
右の一覧で選択はできるけど一般の陣とそこが違った。
お世話になっております。>>714 まで取り込ませていただきました。
特に自分で認識出来る問題は見受けられない模様です。有り難うございました。
時に、IXAのマップって更に大きくなりましたか?
下図の様にミニマップのチェックボックスがチェックし難くなっております。
https://imgur.com/m74UyCd
これをMOKOで解消出来る手段はございますでしょうか。
何卒、どうぞ宜しくお願いいたします。
>>718
前は出来た気はします。
いつからか忘れましたが「建築/研究」チェック時に同盟陣破棄すると
前までは破棄表示が2個共、表示されてたのですが1個の表示しか出なくなってます。
多分、そのあたりからおかしいのだと思います。
>>719
// 地図画面レイアウト の下記部分(margin)を調整して下さい。
'#moko_map_control_box { position: relative; float: left; width: 748px; margin: -26px 0 6px 10px; padding: 10px; background-color: black; border: 1px solid #CEAB00; }' +
デベロッパーツールで調整して確認してからmokoの数字を直すといいと思います。
>>719
SSが見にくいので分かりづらいのですが、もしかしたらこっちかもです。
$('#map_textarea, #map_statusbox').css('margin-top', '30px');
30を調整して見てください。
>>721 さん。返信が遅れましてすみませんでした。30でバッチリ見やすくなりました。ご教授有り難うございました。
以下余談ですが、拡張機能画面にて
var SOLDIER_COLOR = の箇所がUncaught SyntaxError: Invalid or unexpected tokenとなっている事を確認した為、
こちらの既存のコード
var SOLDIER_COLOR = { "": "", 足軽: "#F5DED5", 長槍足軽: "#F6CBBF", 武士: "#ECA896", 国人衆: "#FFA3A3", 弓足軽: "#E9D8F4", 長弓兵: "#DABDF8", 弓騎馬: "#BB93E2", 海賊衆: "#D6A1FF", 騎馬兵: "#F6DC8D", 精鋭騎馬: "#F8D165", 赤備え: "#E7BB43", 母衣衆: "#FDEC6D", 破城鎚: "#B5BEBC", 攻城櫓: "#7198B8", 大筒兵: "#798D9D", 鉄砲足軽: "#9E8680", 騎馬鉄砲: "#B1A178", 焙烙火矢: "#693", 雑賀衆: "#ACAC4F" , 穴太衆: "#5B6C78"};
を以下に変更いたしました。
var SOLDIER_COLOR = { '': '', '足軽': '#F5DED5', '長槍足軽': '#F6CBBF', '武士': '#ECA896', '国人衆': '#FFA3A3', '弓足軽': '#E9D8F4', '長弓兵': '#DABDF8', '弓騎馬': '#BB93E2', '海賊衆': '#D6A1FF', '騎馬兵': '#F6DC8D', '精鋭騎馬': '#F8D165', '赤備え': '#E7BB43', '母衣衆': '#FDEC6D', '破城鎚': '#B5BEBC', '攻城櫓': '#7198B8', '大筒兵': '#798D9D', '鉄砲足軽': '#9E8680', '騎馬鉄砲': '#B1A178', '焙烙火矢': '#693', '雑賀衆': '#ACAC4F' , '穴太衆': '#5B6C78'};
※ダブルクォーテーションでの括りをシングルクォーテーションに変更
※それまで括られていなかった兵種名もシングルクォーテーションで括る
これで様子を見てみます。
プレゼントBOXの一括受取をまた押してしまった(´・ω・`)
プロフィールページにある「レベルの確認」とはどんな機能?
クリックしたら途中でundefinedエラーになりプログレスがクルクルしっ放しになる。
str = $(html).find('area[href$="x=1&y=1"]').attr('title').split(' ')[1];
自分の所領のレベルを表示しようとしているっぽいですが、これをやると
既に表示されている「復活できます。」だっけ?とかを上書いてしまうのだが必要?
不要ならボタンを消すとかした方がよいかな?
陣のレベルを表示して、なおかつ一括でレベルアップできる機能じゃなかったっけ
使えなくなって久しいと記憶
>>725 本領/村落/支城と陣/出城は別々の処理ですね。
陣、出城は合戦中しか実行できないので後で見てみます。
>>726
自分でない城主プロフィールにおいて
所領の陥落チェックができる機能のおまけかもw
自分の所領のレベルはいらないと思う。
チャットの並び順を最新投稿を上にする
の機能がチャットが二つに増えてから機能しなくなっているようです
修正コードわかりましたら教えてくださいませ
>>728 履歴の並べ替え?発言時間の昇順、降順にする。(トグル)ですか。
正常に動いています。
これって、この板に載ってた修正?自分のは2022/4に修正しているけど、
そのコードが何処にも書いてないな。
こんなコードある?
// チャットの表示順を逆順にする
function chatSort() {
>>729
function chatSort() { というのはありませんでした
// チャットの並び順を逆に
function chat_order_reverse() {
var chat_order_style = document.createElement('style');
chat_order_style.setAttribute('type','text/css');
chat_order_style.innerHTML = '';
if (options.chat_order_reverse) {
/* チャットの並び順を最新投稿を上にする */
chat_order_style.innerHTML +=
// 同盟チャット
'#chatComment7 table.js_chat_history_area tbody { display: flex; flex-direction: column-reverse;}' +
'#commentBox #chatComment7 table td.msg { width: 235px;}' +
'#commentBox #chatComment7 table tr.chat_comment_pin { order: 1}' +
順逆に該当する箇所にはこんなコードになってました
>>728 >>730 履歴を調べた結果、自作だったw
多分、誰も並べ替えのコードはアップしていないと思われますので、そちらのものは
何処かで追加されたのかな?過去板までは見ていません。
想像するに、全く機能しないのであれば処理するべきかの判定をURLでやっているので
は?
チャットが2つになったのでその区分がクエリーに追加されています。
このためURLで判定していると上手くいかないです。
下記は全然違う、自作のものですがPathinfoしか見ていないのでチャットが増えた
影響を受けなかったようです。
ボタンの追加と単純にHTMLを並べ替えるだけのコードです。
追加位置は最終行のコメントを目安にしてください。これはオリジナルなのであるはず。
+ // チャットの表示順を逆順にする
+ function chatSort() {
+ if (location.pathname != '/alliance/chat_view.php') {
+ return;
+ }
+ var chatSortBtn = document.createElement('button');
+ chatSortBtn.innerText = '表示順切替';
+ chatSortBtn.style.marginLeft = '5px';
+ chatSortBtn.style.padding = '0px 5px';
+ chatSortBtn.onclick = function() {
+ var js_chat_history_area = document.querySelector('.chat_history.js_chat_history_area');
+ var chat_line_js_chat_history_line = document.querySelectorAll('.chat_line.js_chat_history_line');
+ var lineLength = chat_line_js_chat_history_line.length;
+ var chatHTML;
+ for(var i = lineLength -1; i >= 0; i--) {
+ chatHTML = chatHTML + chat_line_js_chat_history_line[i].outerHTML; // メッセージ行のHTMLを下から保存
+ }
+ js_chat_history_area.innerHTML = chatHTML;
+ };
+ document.querySelector('.jinbure_icon_display_box').appendChild(chatSortBtn);
+ }
// ^ 格付|報告書|合戦報告書|書状|同盟掲示板
>>726 自己レスです。
陣のレベルアップ、壊れていますね。
陣のレベルアップのプルダウンの中身が出てきたw
本当は現在のレベルが照会されて、その後にチェックボックスか何かがあって、それをチェックしておくと
レベルアップもできるのが元仕様っぽいですね。
とりま、現在レベルを表示できるようには直そうかなぁ...
>>731
ありがとうございます
導入させて頂いたのですが、国チャットだけ順逆が機能しました(;´・ω・)
同盟チャット1.2、役職チャット(役職者だけ出現 は順逆反応ありませんでした
1年前にこちらにUPされた9/15の版のものからずっと自分で書き換えてましたが
その時点でチャット順のコードはあったもようです
>>733 自分のには function chat_order_reverse() が存在してないです。
両方あると誤動作するのですかね。
先頭3行がPathinfoの判定なので、この条件なら何でも動きそう(ボタンが出る)と思います。
役職チャットも同じPathInfoでセレクタが存在するなら動作しそうですけどね。
DOM操作しかしていないコードなので、動かないはセレクタが見つからないとか単純な条件の気がします。
var js_chat_history_area = document.querySelector('.chat_history.js_chat_history_area');
で発言の配列を作って、for文で逆に並べて置き換えているだけです。
>>734
chat_order_reverse()は、一番上のチャット用です。
常に表示しているチャット。
>>730
// 同盟チャット
// '#chatComment7 table.js_chat_history_area tbody { display: flex; flex-direction: column-reverse;}' +
// '#commentBox #chatComment7 table td.msg { width: 235px;}' +
// '#commentBox #chatComment7 table tr.chat_comment_pin { order: 1}' +
'#chatComment14 table.js_chat_history_area tbody { display: flex; flex-direction: column-reverse;}' +
'#commentBox #chatComment14 table td.msg { width: 235px;}' +
'#commentBox #chatComment14 table tr.chat_comment_pin { order: 1;}' +
'#chatComment15 table.js_chat_history_area tbody { display: flex; flex-direction: column-reverse;}' +
'#commentBox #chatComment15 table td.msg { width: 235px;}' +
'#commentBox #chatComment15 table tr.chat_comment_pin { order: 1;}' +
下6行が追加分
/* チャットの並び順を最新投稿を戻す */
chat_order_style.innerHTML +=
// '#chatComment7 table.js_chat_history_area tbody,' +
'#chatComment14 table.js_chat_history_area tbody,' +
'#chatComment15 table.js_chat_history_area tbody,' +
下2行が追加分
>>735 履歴ではないのですね。
了解。
>>729 で一応「履歴の並べ替え?」とは聞いたのですがハズレでした。
そこは下から湧く方がよいので自分には需要がなかったです。
>>731 ID:M05M3a5I さん。すみません教えて戴いても宜しいでしょうか。
提示戴いた関数function chatSort()ですが、ぱっと見履歴ではなくチャット欄に"表示切替"なるボタンを出現させるものの様に見受けられます。
ではこのfunction chatSort()をコールするタイミングと主体(誰がコールするのか)について教えて戴けますか。
>>736
ああ><もうしわけありません理解し損ねてました
履歴を最新のチャットに入力した5行の入力(狭義の履歴?)した内容の事と勘違い;
ご対応ありがとうございましたm(_ _"m)
>>735
無事順逆にできましたありがとうございまっす!
元々2500系にあった機能っぽいので10系にはないみたいです。
10系を使用している方で導入したい方は下記コードを追加して下さい。
コード間違いがあったら訂正お願いいたします。
https://writening.net/page?yFBfc4
PASS:193
即落メッセージ壊れてるね
>>738 いいね
>>737 // === execute function ===
このあたり適当なところでよいです。
ここはページが変わる都度実行される関数達がズラズラ並んでいるところです。
>>739 さん。 ご丁寧に有り難うございます。全て無事取り込め正常動作している模様です。有り難うございました。
>>742 さん。ご丁寧に有り難うございます。
すみません、全くの素人です。
いつも皆さんのスレ見てありがたく修正しております。
この度、クロームのバージョンが変わったのか、 "manifest_version": 2,が異常であると指摘されました。
MOKO,ログイン等探しますが、該当場所が特定できません。
お恥ずかしながらご教授いただければと思います。
すみません、いつもありがたく拝見させていただいております。
この度クロームのバージョンが変更になったようで、Manifest version 2 が異常であると指摘されました。
いつものようにMOKO.USERやLOGINを検索するも該当がなく、お手上げ状態となっています。
素人でお恥ずかしいのですが、どこを修正したら良いでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
46スレにmanifest jsonのバージョンの数字を直すぐらい、とかいてあったので色々と試してみていますが、反応しません。もしかして修正失敗して壊してしまったとかなのでしょうか・・
>>747 私は今年の4月2日にManifest V3対応を行いましたのでその辺りの過去ログを読んでみてください。変更をかける前にバックアップ(控え)をとっておくのは絶対です。
IxaMeraってのも出てるからそれでも使っとけ
>>748 さんありがとうございます。
お陰で拡張機能は読めました。
ですが動かないってことはなにかまちがっているのですね。。。
引き続き熟読します。
>>242 の画像は見ました? これで最初動かなかった人多かった記憶。違ったらごめんなさい。
>>747 , 750さん
ベースとなるロジックの変更はV3化では不要です。外枠だけ変えてます。
本スレ >>204 からが、このスレで最初に動いたと思われるManifest V3対応のmokoの記事です。
それ以前に数名の方が色々調査したことが書かれていますので、より理解したいならもう少し前の方から読むべし。
>>234 をやればかなり安定して動くようになると思います。
まずは、ここまでが最初の一歩ですが、この時点は23章なので更に24章の対応をしないとなりません。
24章版でManifest V3対応の全ソースは配布されていないと思います。
そういう意味で今となってはJS書けるスキルがないと厳しいかもしれない。
V3化に興味があるなら良いですが、単に使えなくなるのが心配というのなら
今、無理に変えなくてもよいと思います。
//2022.10
"防.二天界斬.S": ["特.八重言代主神.SS","特.神屋楯比売命.SS","特.建御雷神ノ閃光.SS","特.仙剣破斬.SSS","特.建御雷神ノ槌.SS"],
"攻.応龍空斬.S": ["攻.応龍空斬.S","攻.応龍空斬.S","特.仙剣破斬.SSS","攻.天津日ノ太刀.SS","攻.開闢ノ逆鉾.SS"],
"防.無刀幻斬.S": ["防.三千世界神将.SS","防.錘焔ノ藍帯.SSS","防.氷塊ノ障壁.SSS","特.仙剣破斬.SSS","防.国津破邪ノ楯.SS"],
"攻.オプクワ.A": ["特.戦陣 破軍.A","攻.オプクワ.A","攻.オプクワ.A","攻.戦陣 神楽.A","攻.戦陣 召雷.A"],
"特.鬼旋風 破陣 .A": ["特.戦陣 破軍.A","特.鬼旋風 破陣.A","特.鬼旋風 破陣.A","攻.戦陣 召雷.A","特.戦陣 凱旋.A"],
"攻.十死一生.S": ["攻.戦陣 召雷.A","攻.天津甕星ノ雷.SS","攻.十死一生.S","攻.開闢ノ逆鉾.SS","攻.天津日ノ太刀.SS"],
"攻.二天五輪書.S": ["攻.前知兵法.S","攻.前知兵法.S","攻.二天五輪書.S","特.活人剣.A","攻.五輪書.B"],
"防.岩流 龍切.S": ["防.岩流 龍切.S","防.岩流 龍切.S","防.飛び雁金.S","特.活人剣.A","防.籠城の妙技.A"],
"特.柳生新陰流幻.S": ["特.木遁封魔.S","特.木遁封魔.S","特.建御雷神ノ槌.SS","特.活人剣.A","攻.戦陣 神楽.A"],
"防.日輪ノ英妃.S": ["防.水霊ノ加護.A","防.覇龍滅破陣.SS","防.天奏聖譚曲.SS","防.海神ノ浮船.SS","防.天奏聖譚曲.SS"],
"防.護城ノ義士.C": ["防.護城ノ義士.C","防.引導.D","防.覇・獅子爪撃.B","防.絶界煉獄.B","防.死出ノ田長.B"],
"攻.仁王一番槍.C": ["攻.仁王一番槍.C","攻.仁王一番槍.C","特.野太刀.C","攻.呑取り日本号.A","特.野太刀.C"],
"特.名人ノ系譜.C": ["特.名人ノ系譜.C","特.名人ノ系譜.C","特.名人ノ系譜.C","特.十字飛車.A","特.覇・一期一振.A"],
真壁氏幹のスキル「鬼旋風 破陣」は「鬼旋風 破陣 」とスペースを入れないと認識しないので注意。
合成専用スキルはお任せします。
>>753
ありがとうございます
PCだけでなくAndroidのkiwiでもmoko使ってるニキおらんかね?
まったく同じフォルダ(正確にはPCはフォルダ、kiwiはzip)なのにkiwiの方だけ右のメニューがちょっと違ったり武将の下の合成テーブルが出なかったりと挙動が違うんだが原因わかりますかね?
マニフェスト3には対応しててここの更新はだいたい取り込んでる
連投すまぬ、あとこれ追加
"特.仙剣破斬.SSS": ["..","..","..","特.仙剣破斬.SSS",".."],
>>755
またまたすまぬ、自己解決
一騎打ちの対応してなかった
>>749 IxaMeraのメンテナーだわん。
自作DLサイト(https://uploader.ixanary.com/files )から別のDLサイトへの転載・再配布は把握しています。
ですが、元が10系mokoなのでファイルの再配布・改変等は自由にどうぞ。
また、合成テーブルデータ等は`src/contents/`下ファイルから修正できるようにしてます。
基本的にツールスレとは独立してコード修正しており、例えばキーバインドやグループ機能などは削除したり、
逆に機能追加したりしてます。なので一度'README.txt'(`README.md`)を参照することをお勧めします。
なお、manifest v3への移行はまだしません。よろしくだワン。
//合成専用
"特.剣を極めし者.S": ["特.戦陣 破軍.A","特.八重言代主神.SS","特.神屋楯比売命.SS","特.仙剣破斬.SSS","-"], //天下無双の饗宴
>>753
ありがとうございます、1個だけ応龍空斬のCとS1が逆かな
-"攻.応龍空斬.S": ["攻.応龍空斬.S","攻.応龍空斬.S","特.仙剣破斬.SSS","攻.天津日ノ太刀.SS","攻.開闢ノ逆鉾.SS"],
+"攻.応龍空斬.S": ["攻.応龍空斬.S","攻.応龍空斬.S","攻.天津日ノ太刀.SS","特.仙剣破斬.SSS","攻.開闢ノ逆鉾.SS"],
知恵を貸してくれ
一括兵士訓練が「情報を取得中...」から動かない
493様のやつは取り入れてる
各支城の巡回、moko入れ直し、local storageの一部クリア、chromeキャッシュの削除も試した
(ソースのoption labelに本城と所領6つが出てる)
ログを見てみると、
Uncaught TypeError: Array length is 0 and no second argument
at Array.reduce (<anonymous>:175:19)
at calculationRatio (<anonymous>:17655:31)
at getPageData (<anonymous>:17615:20)
at HTMLInputElement.getBarracksState (<anonymous>:17678:9)
at HTMLInputElement.dispatch (jquery-2.1.3.js:3:6444)
at r.handle (jquery-2.1.3.js:3:3219)
となっており、配列がちゃんと作れてないぽい?
getBarracksStateの記述がエラーログにあったので
その辺りの変数を調べたところ、keyとorg_vidは取れているが
facility_nameが空白(null?)でobjもundefinedになっており、
そのあとのpageを作るところやarray生成ができてないようだ
どなたかヒントでもいいのでアドバイスお願いします
>>760
なんとか動いた。
var facility_name = $form.next('h3').find('a').text();
↑aタグが見当たらない
ここだった。
var facility_name = $form.next('h3').text();
に置き換えて'施設:[' + 〇〇(施設名) + ']'だったので
無理くり文字列切り出して厩舎、とか兵器鍛冶、にした。
さらにその先のforループで1回目は↑の施設名、2回目以降は'支城'にした。
(送信データの方も同時に修正)
なんかすごくイケてない直し方だったのでもっといいのあれば教えてください
>>760
直した箇所。おま環かも知れないので既に動いてる人は無視してくれ。
// 兵舎の所領のアドレスリストを作成
function createSearch() {
var $form = $('#facilityPartForm');
- var facility_name = $form.next('h3').find('a').text();
+ var facility_name = $form.next('h3').text();
+ facility_name = facility_name.substring(4, facility_name.length - 1);
var array = [];
var i = 0;
for (var key in facilitys) {
+ if (i != 0) {
+ facility_name = '支城';
+ }
var obj = facilitys[key][facility_name];
(中略:ちょっと下へ)
array.push({
vid: key,
page: page,
lv: obj.lv
});
+ i++;
}
return array;
}
(中略)
// 送信用データの生成
function createSendData() {
var array = [],
i = 0;
for (var key in facilitys) {
+ if (i == 0) {
+ facility_name = $('#facilityPartForm').next('h3').text();
+ facility_name = facility_name.substring(4, facility_name.length - 1);
+ } else {
+ facility_name = '支城';
+ }
var obj = facilitys[key][facility_name];
if (!obj) {
+ continue; //元に戻す
- obj = facilitys[key]['支城']; //以下はコメント
- if (!obj) {
- continue;
- }
}
(中略)
.then(function() {
- Info.log('【' + a[i].base + '】で訓練開始');
+ Info.log('【' + data.base[i] + '】で訓練開始'); //実行時のログ(表示だけ)が全部本城になってたので
return sendQuery(a, ++i);
});
>>762
すまん。一番上の段落の
var array = [];
var i = 0;
for (var key in facilitys) {
の
var array = [];
+ var i = 0; //これも追加
for (var key in facilitys) {
だった。
連投すまぬ。facility_nameは
facility_name = document.title.split(' - ')[0];
でいいと出てたね。
>>762 さんきゅー
ここだけ取り入れさせてもらいました。
> + Info.log('【' + data.base[i] + '】で訓練開始'); //実行時のログ(表示だけ)が全部本城になってたので
>>753
ありがとうございます!
ところで「おま環」なら申し訳ないのですが、鬼旋風 破陣の自動強化合成ちゃんと動作してますか?
使用しているのが、AutoSynthesis.0.0.4.1 なのですが・・・
鬼旋風 破陣 は後ろにスペースがあるからうまく動かないのかな?
>>766
バージョンが違うがここだと思う
function getSkillIds() {
if (true === skill_level_exp_collect_enable) {
skill_id = $('input[name="skill_radio[]"]:checked').map(function () {
- let matches = $(this).parent().next().text().match(/(\S+)LV(\d+)/);
+ let matches = $(this).parent().next().text().match(/([\s\S]+)LV(\d+)/);
if (matches && matches.length > 2) {
let lv = Number(matches[2]);
if (lv < targetLv) {
skillIdList[matches[1]] = $(this).val();
return $(this).val();
}
else {
log(`${matches[1]} は既に LV${targetLv} 以上です`);
$(this).prop('checked', false);
}
}
}).get();
}
else {
skill_id = $('input[name="skill_radio"]:checked').val();
}
>>753
今更ですが、ありがとうございます
「鬼旋風 破陣」のスペース厄介ですね
C/S1にもスペースいれないときれいに辿れないですし
No.1039も昔スペース入っており、ある時なくなったので
サイレント修正来そうですね
当面スペースあり/なしで2種類登録させていただきました
"-.閤女の饗宴.S": ["攻.夢幻神群行.S", "攻.救天慈愛.S", "特.王佐ノ智慧.S", "攻.開闢ノ逆鉾.SS", "-"], //閤女の饗宴
気づいたので合わせてレアリティ修正
-"攻.六道を護る者.A": ["攻.騎龍 轟攻陣.A","特.天綾の誓約.SS","特.式神ノ冥王.SS","攻.六道を護る者.A","特.覚悟十躰.A"],
+"攻.六道を護る者.S": ["攻.騎龍 轟攻陣.A", "特.天綾の誓約.SS", "特.式神ノ冥王.SS", "攻.六道を護る者.S", "特.覚悟十躰.A"],
>>768
末尾のスペースはうまく拾えるようになったのですが、
ここだけではうまくいかず、スキル合成結果表示の
箇所にも同様の処理があったので、そちらもいじりながら
試行錯誤中ですが、検証しきれぬうちに真壁上がりきりそう
>>769
あぁ、すまぬ。白くじ引き始めた時点で動いたと思って終わりにしてしまった。
そしてできたと思って真壁を餌にしてしまってもう無い…
代わりに、IXA PIXIE Mk3なら動くとのこと。
PIXIE入れたらAutoSynthesisもUnionAssistも要らないかもしれん。
(Twitterでお知らせしてたのでここに書いてもいいと思うがダメなら管理人にこの投稿削除依頼お願いします)
>>770
返信ありがとうございます
個人的にはmokoで合成してればいいかなという思いがありつつ、
いじってましたが、無能な私には労力に見合わないのでそろそろギブかな
PIXIEは白くじ10枚引き使って実装されているっぽく、速くていいのですね
ただ、カード枠をきっちり確保しきらないと使えないのと、
原因切り分けられてないのですが、エラーがしばしばでるので、
個人的は慣れたAutoSynthesis使ってます
後、「スキル追加直接合成」をONにして、追加合成画面で
オートページャで回すとPIXIEは固まるという難点があり、
UnionAssistと併用中です
(設定のキーが重複してなかったようで助かってます)
不具合修正されてるかもしれないので、新しいの試してみます
>>771
試しにAutoSynthesisとUnionAssistを外してmokoとPIXIEだけにしたら
特にエラーも吐かずスキル直接合成時のオートページャも問題なく動きましたよ
>>772
ご確認ありがとうございます
数ページは問題ないのですが、ある程度のページ(例えば10ページ)いくと私も同盟員も固まって動かなくなる感じですね
まぁそんなにスクロールするなということでしょうが、レアリティ中心に設定Xとか利用しててソート順的に下に
なるとこちらの環境では厳しいですね
利用方法とカード上限枚数も鯖で違うので、つづらは大変助かってますし
ありがたく使わせていただいてる感じです
>>572
https://ameblo.jp/odoriko-link/entry-12680379398.html?frm=theme
現況改修版するなら
/* モーダルCSS */
#myCanvas {
display: none; /* デフォルトを表示にするなら、この行を削除 */
position: absolute;
float: left;
z-index: 500;
width: 746px;
-height: 367px;
+height: 577px;
top: -1px;
left: 1px;
pointer-events: none;
}
ここだけ24章対応改修
PIXIE から作られた配列がメモリバカ食いして死ぬよな。
特にchrome系は、メモリの上限が決まっているから、3G 超えたあたりから極端に重たくなる。
ブラウザをいったん閉じれば解消するけど。。。
メモリダンプみたら配列の入れ子のようなのがわんさかある
PIXIE が難読化してあるので、どこの処理なのかわからんが、
一言でいえば作りが悪い。初期化せずにどんどん放り込んでる系かなと
BANされるようなことしてた人ですし
外部の鯖に情報投げるような処理も気持ち悪いしまぁ使わない
クロノスのマニフェストが2だとエラーになるの修正できませんか?
どなたか、AutoSynthesisを白くじ10枚連引き対応とかされてる方いませんか?
mokoの修正真似してやってみましたが、詰まりました
運営が銅銭で直接スキルLV上げさせてくれれば解決なのですが
>>771
真壁引けたので少し更新です。
目標Lvまでは上がるものの最後の目標Lvになった後にどうしてもエラーになる・・・なぜか鬼旋風 破陣だけ。
どうやら目標レベルに達すると合成成功画面に飛ばずにカード合成のメニューの画面に飛んでしまうようです。
直したのは以下
// 合成結果スキル毎確認
$(html).find('div.new_union_result_detail > div.skill_result').each(function () {
let $title = $(this).find('p.title'),
- name = $title.text().match(/([^LV\s]+)LV/)[1],
+ name = $title.text().match(/([^LV\s]+)LV/),
lv = 0,
exp_info = 0,
exp_bar_width = "0%";
+ if (name) {
+ name = name[1];
+ }
+ else {
+ name = $title.text().match(/([^LV\s]+)\sLV/)[1];
+ }
$(html).find('span.ig_skill_name').each(function () {
(〜中略〜)
let matches = $(this).text().match(/(\S+)LV(\d+)/);
の下に
if (!matches) matches = $(this).text().match(/(\S+)\sLV(\d+)/);
の一文を追加する。2か所あると思う。
さらに
let matches = $(this).find('td.name').text().match(/(\S+)LV(\d+)/);
の下にも
if (!matches) matches = $(this).find('td.name').text().match(/(\S+)\sLV(\d+)/);
の一文を追加(上の2か所と微妙に違う)
最後に前回直した
let matches = $(this).parent().next().text().match(/(\S+)LV(\d+)/);
を元に戻して(元のをコメント解除して、768で追加した文は削除)
if (!matches) matches = $(this).parent().next().text().match(/(\S+)\sLV(\d+)/);
の一文を追加
>>779
あんまりテストしてないのでちゃんと動かなかったらごめんなさい。
変なとこあったら教えてください。一応除外とかが動くのは確認済み。
// 指定枚数まで一枚ずつくじ引き
function castSenKuji(t, n, token) {
let deferred = new $.Deferred;
let count = 0;
function cast(t, n, token, deferred) {
$.ajax({
type: 'post',
url: '/senkuji/play_senkuji.php',
data: { send: 'send', got_type: t, senkuji_token: token },
beforeSend: xrwStatusText
}).then(function (html) {
+ $(html).find('div.cardstatus').each( function(index, element) {
- let cardId = $(html).find('span.commandsol_').attr('id').match(/card_commandsol_(\d+)/)[1];
- let $cardstatus = $(html).find('div.cardstatus'),
- card_name = $cardstatus.find('span.ig_card_name').text(),
- rarity = $cardstatus.find('span[class^="rarity_"]').attr('class').match(/rarity_([a-z]+)/)[1],
- skill_name = $cardstatus.find('span.ig_skill_name').text().match(/(\S+)LV/)[1];
+ let $card = $(this).find('div.parameta_area');
+ let cardId = $card.find('span.commandsol_').attr('id').match(/card_commandsol_(\d+)/)[1];
+ let card_name = $(this).find('span.ig_card_name').text(),
+ rarity = $(this).find('span[class^="rarity_"]').attr('class').match(/rarity_([a-z]+)/)[1],
+ skill_name = $(this).find('span.ig_skill_name').text().match(/(\S+)LV/)[1];
s = " [" + RarityName[rarity] + "] " + card_name + " (" + skill_name + ")";
// 指定された条件で除外
if (excludeRarity.indexOf(rarity) == -1 && excludeNames.indexOf(card_name) == -1 && excludeSkills.indexOf(skill_name) == -1) {
log(s);
cardInfoList.push(new CardInfo(cardId, card_name, rarity, skill_name));
}
else {
log(`${s} : 除外`);
}
count++;
+ })
+ t = '0';
// 指定枚数に達してないならもう一度
if (cardInfoList.length < kujiNum) {
//log(`${count} < ${kujiNum}`);
if (count < n) {
setTimeout(cast.bind(null, t, n, token, deferred), WaitTime);
}
else {
// 再度所持枠・銅銭確認
let m = kujiNum - cardInfoList.length;
count = 0;
log(`${m} 枚不足`);
getKujiToken(m).then(function () {
setTimeout(cast.bind(null, t, m, token, deferred), WaitTime);
}, function () {
exit('---合成終了---');
deferred.reject();
});
}
}
else {
log(`素材 ${cardInfoList.length} 枚取得完了`);
deferred.resolve();
}
}, function () {
exit('通信エラー:くじ引き失敗');
deferred.reject();
});
}
+ if (n >= 10) {
+ t = '1320';
+ }
+ else {
+ t = '0';
+ }
log(`白くじ ${n} 枚引き中...`);
cast(t, n, token, deferred);
return deferred.promise();
}
あっすまぬ
count++;
+ })
+ t = '0';
の})の後ろに;必要だった。
(正)
count++;
+ });
+ t = '0';
たびたびすみません、最後の方に追加した6行は'0'は引数で渡してるから
else文いらないです。(あっても悪さはしません)
(誤)
+ if (n >= 10) {
+ t = '1320';
+ }
+ else {
+ t = '0';
+ }
(正)
+ if (n >= 10) t = '1320';
>>780 , >>781
ご教示いただきありがとうございます
10連対応、今のところ順調です
10枚合成で大分高速化できました
真壁、目標をLV10でやれば実害なさそうですね
検証目的でLVちまちま設定してやっていたので、
エラーは再現しましたが、修正しきれぬうちにLV10に
またどっかで引いたらがんばってみます
>>784
返信ありがとうございます。
10連の修正すると、除外しないなら12枚引きではなく
10枚に設定した方が圧倒的に速いですね。
今は銅銭もかかりませんし。
ただ1点だけ、これ除外が10枚以上あっても
1回合成するまではもう10連引かないので
そこだけは注意です。
まぁ12枚中10枚除外とかそもそもかなりの除外条件を
入れないと発生しないとは思いますが…。
//指定枚数に達していないならもう一度 の手前の所で
cardInfoListが10未満だったら10以上になるまで
tを1320のままcastを実行すれば出来そうですが
あまりに不毛なので気が向いたら実装します…。
むしろ10連を使うかのチェックボックスはあっても
良いかなと思ってます。その辺はまた後で見てみます。
真壁の方は進捗無いです…。
合成候補にセットしておいて他セッションで
その武将溶かして消費してからレベル上げようとすると
メニューに戻るのでおそらくそういった類の
なにかしらエラーが出ているはずなんですが。
>>785
>ただ1点だけ、これ除外が10枚以上あっても
>1回合成するまではもう10連引かないので
ソース確認させていただいたので、その点認識済みです
自分の手持ちは、kujiNumが10の時は数枚が除外あっても
そのまま合成してしまう仕様にしました
(1枚1枚クジ引き直す方が実時間のコストかかるので)
後はロジックとしては、除外しすぎた場合で、cardInfoList.lengthが0になった時を
考慮する程度ですかね
私と一部同盟員くらいしか使わないので、そんな感じですが
ホントに速くて助かってます
>>786
あーたしかに!10の時に引き直ししないって手が
ありましたね!ちょっと手を加えてみます。
>>780 , >>781
https://writening.net/page?JE7Wxg
パス:193
どこか間違えてますかね?
>>788
まとめありがとうございます!
見た限り合ってます!
真壁のスキルだけ、レベルが目標レベルに
達した時の最後の合成だけエラーになりますが
実際はスキル経験値加算されてます。
(結果を取得できてないだけ)
あと、>>786 さんのアイデアを拝借して、
1回の合成枚数が10の時だけ除外を無視できる
チェックボックスを作ってみました。
11と12は10連引いた後に除外を考慮して
足りない分を引きます。
10もチェックを外せば除外を考慮して
足りない分を引きます。
10以外はチェックボックスを操作出来ませんが、
不活性状態のチェックボックスは効かないので
10以外は必ず除外を考慮します。
ロジックは殆どいじってないのですが、
細々とした修正箇所が多くて長くなりそうなので
何回かに分けるかもです。
これは781の修正が加わってる前提です。
その①
localStorage.setItem('AutoSynthesis_ExcludeSkills', $('#ExcludeSkills').val());
+ localStorage.setItem('AutoSynthesis_TenShots', $('#TenShots').prop('checked'));
(〜中略〜)
excludeNames = [],
+ tenShots = false,
(〜中略〜)
count++;
});
+ if (!tenShots) {
t = '0';
// 指定枚数に達してないならもう一度
if (cardInfoList.length < kujiNum) {
(〜中略〜)
+ else {
+ log(`素材 10 枚取得完了 : 除外を無視`);
+ deferred.resolve();
+ }
}, function () {
exit('通信エラー:くじ引き失敗');
(〜中略〜)
excludeRarity.push('toku')
+ if (eval($('#TenShots').prop('checked')))
+ tenShots = true;
(〜中略〜)
その②
- ".AS_inputBoxContainer { width: 400px; margin-right: 5px; background-color: rgb(43,41,37); }",
+ ".AS_inputBoxContainer { width: 430px; margin-right: 5px; background-color: rgb(43,41,37); }",
(〜中略〜)
- let $head = $('<div>').addClass('AS_header').text('自動レベルアップ').appendTo($menu);
+ let $head = $('<div>').addClass('AS_header').text('自動レベルアップ with ').appendTo($menu);
+ $('<img src = "../img/lot/lot_tab_title_white10.png">').css({ 'display': 'inline', 'vertical-align': 'middle', 'width': '57px', 'height': '20px' }).appendTo($head);
(〜中略〜)
$('<input id="ExcludeToku" type="checkbox">').appendTo($inputs);
+ let labelstr = '除外を無視' + '\n' + '(10連のみ)';
+ $('<label>').css({ 'margin-left': '5px', 'padding': '0px 2px 0px 5px', 'text-align': 'right', 'font-size': '6px', 'width': '50px', }).html(labelstr.replace(/\n/g, '<br>')).appendTo($inputs);
+ $('<input id="TenShots" type="checkbox">').appendTo($inputs);
(〜中略〜)
if (eval(localStorage.getItem('AutoSynthesis_ExcludeToku'))) $('#ExcludeToku').prop('checked', true);
+ if (localStorage.getItem('AutoSynthesis_TenShots')) $('#TenShots').prop('checked', true);
+ if (Number($('#SenKujiNum').val()) == 10) {
+ $('#TenShots').prop('disabled', false);
+ }
+ else {
+ $('#TenShots').prop('disabled', true);
+ }
}
+ $('#SenKujiNum').change(function() {
+ let num = $(this).val();
+ if ($.isNumeric(num)) {
+ if (Number(num) == 10) {
+ $('#TenShots').prop('disabled', false);
+ }
+ else {
+ $('#TenShots').prop('disabled', true);
+ }
+ }
+ });
}
①と②で終わりです。バグあったら教えてください。
>>793 下記の2つを入れるとエラーが出ますが、おま環?
count++;
});
+ if (!tenShots) {
t = '0';
// 指定枚数に達してないならもう一度
if (cardInfoList.length < kujiNum) {
+ else {
+ log(`素材 10 枚取得完了 : 除外を無視`);
+ deferred.resolve();
+ }
}, function () {
exit('通信エラー:くじ引き失敗');
あ!ごめんなさい!
コピペ忘れでelse {の前にifを}で閉じないとです!
(誤)
+ else {
+ log(`素材 10 枚取得完了 : 除外を無視`);
+ deferred.resolve();
+ }
}, function () {
exit('通信エラー:くじ引き失敗');
(正)
+ } //これ追加
+ else {
+ log(`素材 10 枚取得完了 : 除外を無視`);
+ deferred.resolve();
+ }
}, function () {
exit('通信エラー:くじ引き失敗');
秘境画面がおかしくなった人いますか ノ
秘境探索は>>571 こんな感じでしたね
今は 兵種:人数 が2段になってダブってます
あと待機中の時に各部隊の右上の
兵士編成|デッキへ
のボタンが見にくいです
>>797
こんな感じでどうでしょう?
その①
var $table, unit_name, unit_id, html;
$('th[class^="waitingunittitle"]:not(:has(.mk_organize_link))').each(function() {
$table = $(this).closest('table');
unit_name = $(this).text().match(/\[.+\]/)[0].replace(/\u0020|\u00A0/g, '');
unit_id = $table.find('input[name^="unit_select"]').val();
if (unit_id) {
html = '' +
'<span class="mk_organize_link">' +
'<a href="javascript:void(0);" class="mk_move_unit" unit_name="' + unit_name + '" id="' + unit_id + '">兵士編成</a>|'+
'<a href="javascript:void(0);" class="mk_move_deck" unit_name="' + unit_name + '">デッキへ</a>' +
'</span>';
- $(this).append(html); //20221023 delete
+ $(this).find('div').before(html); //20221023 add
}
});
(〜中略〜)
// 兵士編成|デッキへのリンクを追加
unitMoveLink();
//20221023 add ここから
+ // 兵士編成ボタン非表示
+ $('img.dungeon_unit_edit_btn_img').each(function() {
+ $(this).hide();
+ });
//20221023 add ここまで
その②
var $table = $('table.table_waigintunit');
$table.find('tr:eq(0) td:eq(0)').attr('rowspan','4');
$table.find('tr:eq(1) td:eq(0)').attr('rowspan','3');
var html = '<tr><th class="subhead"><img src="/img/unit_list/bt_th_txt_01.png" alt="兵種:人数" /></th>';
var counter = 0;
// 20221023 delete ここから
+ /*
$('div[id^="cardWindow_"]').each(function() {
var data = get_card_data($(this));
var idx = counter % 4;
html += '<td class="param_left_value"><img src="/img/card/icon/icon_' + data.type_str + '.png" height="13" /></td>' +
'<td class="param_right_value command"><span>' + data.num + '人</span></td>';
if (idx < 3) {
var $tr = $table.eq(Math.floor(counter / 4)).find('tr').eq(1);
var busho_name = $tr.find('td').eq(idx + 2).text();
if (busho_name.search(/-/) != -1) {
for (var i = counter%4; i < 3; i++) {
html += '<td class="param_left_value"> - </td><td class="param_right_value command"> - </td>';
}
html += '</tr>';
$table.eq(Math.floor(counter / 4)).find('tr:last').after(html);
html = '<tr><th class="subhead"><img src="/img/unit_list/bt_th_txt_01.png" alt="兵種:人数" /></th>';
counter += (3 - idx);
}
} else {
html += '</tr>';
$table.eq((counter + 1) / 4 - 1).find('tr:last').after(html);
html = '<tr><th class="subhead"><img src="/img/unit_list/bt_th_txt_01.png" alt="兵種:人数" /></th>';
}
counter++;
});
+ */
// 20221023 delete ここまで
>>798
スッキリしました
ありがとうございます
あ、571見たら前はHP表示してたのね。
前は2段目にあったHPを兵種人数の下の3段目に
表示できますけど需要あります?
>>801
よろしくお願いします
>>802
もう日付変わって25日になってるけど気にしないで下さい。
下の方のがっつり追加した部分は実は昨日コメントアウトした部分を
コピペしてちょこっといじっただけなので、わかる人は昨日の
コメントアウトを外して変更点だけいじっても大丈夫です。
var $table = $('table.table_waigintunit');
$table.find('tr:eq(0) td:eq(0)').attr('rowspan','4');
$table.find('tr:eq(1) td:eq(0)').attr('rowspan','3');
- var html = '<tr><th class="subhead"><img src="/img/unit_list/bt_th_txt_01.png" alt="兵種:人数" /></th>'; //20221024 delete
+ var html = '<tr><th class="subhead"><img src="/img/unit_list/bt_th_txt_02.png" alt="HP" /></th>'; //20221024 add
var counter = 0;
//20221023 delete ここから
/*
$('div[id^="cardWindow_"]').each(function() {
var data = get_card_data($(this));
var idx = counter % 4;
html += '<td class="param_left_value"><img src="/img/card/icon/icon_' + data.type_str + '.png" height="13" /></td>' +
'<td class="param_right_value command"><span>' + data.num + '人</span></td>';
if (idx < 3) {
var $tr = $table.eq(Math.floor(counter / 4)).find('tr').eq(1);
var busho_name = $tr.find('td').eq(idx + 2).text();
if (busho_name.search(/-/) != -1) {
for (var i = counter%4; i < 3; i++) {
html += '<td class="param_left_value"> - </td><td class="param_right_value command"> - </td>';
}
html += '</tr>';
$table.eq(Math.floor(counter / 4)).find('tr:last').after(html);
html = '<tr><th class="subhead"><img src="/img/unit_list/bt_th_txt_01.png" alt="兵種:人数" /></th>';
counter += (3 - idx);
}
} else {
html += '</tr>';
$table.eq((counter + 1) / 4 - 1).find('tr:last').after(html);
html = '<tr><th class="subhead"><img src="/img/unit_list/bt_th_txt_01.png" alt="兵種:人数" /></th>';
}
counter++;
});
*/
//20221023 delete ここまで
//20221024 add ここから
+ $('div[id^="cardWindow_"]').each(function() {
+ var data = get_card_data($(this));
+ var idx = counter % 4;
+ html += '<td class="param_right_value" colspan="2"><span>' + data.hp + '</span></td>';
+ if (idx < 3) {
+ var $tr = $table.eq(Math.floor(counter / 4)).find('tr').eq(1);
+ var busho_name = $tr.find('td').eq(idx + 2).text();
+ if (busho_name.search(/-/) != -1) {
+ for (var i = counter%4; i < 3; i++) {
+ html += '<td class="param_left_value" colspan="2"> - </td>';
+ }
+ html += '</tr>';
+ $table.eq(Math.floor(counter / 4)).find('tr:last').after(html);
+ html = '<tr><th class="subhead"><img src="/img/unit_list/bt_th_txt_02.png" alt="HP" /></th>';
+ counter += (3 - idx);
+ }
+ } else {
+ html += '</tr>';
+ $table.eq((counter + 1) / 4 - 1).find('tr:last').after(html);
+ html = '<tr><th class="subhead"><img src="/img/unit_list/bt_th_txt_02.png" alt="HP" /></th>';
+ }
+ counter++;
+ });
//20221024 add ここまで
>>803
下段にHPが表示されました
ありがとうございます
802の後に803をやってみたのですが、兵種・人数の下段の表示がHPになりませんでした。
何処かで間違ってるのですが、何処を修正していいのかが分かりませんでした。
宜しくお願いします。
https://gyazo.com/1b25878be37a2f26d834a903b5899aff
>>805
>>803 の上段の修正を取りこぼしてるのでは?
- var html = '<tr><th class="subhead"><img src="/img/unit_list/bt_th_txt_01.png" alt="兵種:人数" /></th>'; //20221024 delete
+ var html = '<tr><th class="subhead"><img src="/img/unit_list/bt_th_txt_02.png" alt="HP" /></th>'; //20221024 add
>>806 さん
上段の修正を見落としていました。ありがとうございました><
連投になり申し訳ありませんが、同国の他の城主や対戦国の相手の城などをクリックした際に
城主情報とうい項目が4つ程出てくるのですが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
修正出来るのなら何処を修正したら良いのか教えて頂けたら有難いです。宜しくお願いします。
>>807
mokoにはそのような項目はありません。
PIXIE MK3の方ではないでしょうか?
moko以外の拡張を入れてる場合はmoko以外の拡張をOFFにして
mokoかどうか判断した方が宜しいかと思います。
またここはmokoのスレですのでPIXIE MK3の場合はそちらに
問い合わせして下さい。
>>808 さん
PIXIE MK3の方でした。皆様失礼しました。
みなさん取引のオートページャーで銀銭のとき2ページ目以降も
ちゃんと銀銭で取得してます?私の2ページ目以降が問答無用で
銅銭になってたんで以下を修正しました。私が過去の修正を
漏らしていただけならスルーして下さい。
var t = $('#t').val(),
k = encodeURIComponent($('#k').val()),
s = $('#s').val(),
o = $('#o').val();
+ var search_param = new URLSearchParams(location.search); // 20221026 add
+ var m = search_param.get('m'); // 20221026 add
+ if (!m) m = location.search.slice(1).split('&')[0].replace('m=', ''); // 20221026 add
- var href = '/card/trade.php?t=' + t + '&k=' + k + '&s=' + s + '&o=' + o + '&p=' + page; //20221026 delete
+ var href = '/card/trade.php?m=' + m + '&t=' + t + '&k=' + k + '&s=' + s + '&o=' + o + '&p=' + page; //20221026 add
$.ajax({
type: 'post',
url: href,
beforeSend: xrwStatusText,
}).then(function(html) {
810さん、ありがとうございます!自分も過去スレの見落としだったのかもですが
困っていたので・・・
ちなみに、同様の症状が以下の場合でも出るのですが直せますでしょうか?
カードNo降順・銅銭検索にて、序・上にフィルターを掛けて特・極・天だけを検索させると
2ページ目で強制的に序が出て来てしまいます。
>>811
あぁーそうですね!レアリティのフィルターも考慮しないとですね。
ちょっと消したり足したりややこしいのですが、昨日のから更新してるので、
昨日のを見てない人は行の後ろに日付を付けているのでそこで判断してください。
(昨日の追加した分には今日は+つけていないので)
あと、基本的にURLSearchParamsを使っているので、メジャーどころの
ブラウザなら動くと思いますが、対応してないのもあるかもなのはご容赦。
var t = $('#t').val(),
k = encodeURIComponent($('#k').val()),
s = $('#s').val(),
o = $('#o').val();
var search_param = new URLSearchParams(location.search); // 20221026 add
var m = search_param.get('m'); // 20221026 add
- if (!m) m = location.search.slice(1).split('&')[0].replace('m=', ''); // 20221026 add //20221027 delete
// 20221027 add ここから
+ if (!m) m = 'd';
+ var href;
+ if (location.search.length != 0) {
+ href = '/card/trade.php?' + search_param.toString();
+ }
+ else {
+ href = '/card/trade.php?m=' + m + '&t=' + t + '&k=' + k + '&s=' + s + '&o=' + o + '&p=' + page;
+ }
// 20221027 add ここまで
//var href = '/card/trade.php?t=' + t + '&k=' + k + '&s=' + s + '&o=' + o + '&p=' + page; //20221026 delete
- var href = '/card/trade.php?m=' + m + '&t=' + t + '&k=' + k + '&s=' + s + '&o=' + o + '&p=' + page; //20221026 add //20221027 delete
$.ajax({
type: 'post',
url: href,
beforeSend: xrwStatusText,
}).then(function(html) {
あ、すみません。
if (!m) m = 'd';
は
if (!m) m = $('input[name="m"]').val();
に変えてください。
取引関連
取引タブのリンク先が保存データになっていない不具合。
if (options.trade_auxiliary) {
+ setTimeout(function() {
var change_href = (function() {
var each_setting = getStorage({}, 'ixamoko_each_setting'),
(〜中略〜)
if (change_href) {
$('#戦国くじ a[href$="/trade.php"]').attr('href', change_href);
$('ul.sidebar_btn_card a[href="/card/trade.php"]').attr('href', change_href);
- $('#ig_trademenu a[href="./trade.php"]').attr('href', change_href);
+ $('#ig_trademenu a[href="/card/trade.php"]').attr('href', change_href);
}
+ }, 200);
}
取引関連オートページャー修正ありがとうございました。
おかげさまで快適になりましたーm(_ _)m
>>812 さんのを入れましたが…1ページ目の繰り返しになってしまう…私だけでしょうか?(Chrome)
気づかなかったですが確かに1Pの繰り返しですね
ちゃんと確認してなくてすみません。。。
812はこれも追加してください。
var t = $('#t').val(),
k = encodeURIComponent($('#k').val()),
s = $('#s').val(),
o = $('#o').val();
var search_param = new URLSearchParams(location.search); // 20221026 add
var m = search_param.get('m'); // 20221026 add
+ search_param.set('p', page); //20221028 add
>>818
修正ありがとうございます。
正常動作確認いたしました。
>>818 さん 本当にありがとうございます
陣と同盟陣の破棄中や出城のレベルアップ中に
サイドボックスの『同盟戦略拠点(緑字)』と『戦略拠点(緑字)』に表示される拠点の破棄までの残り時間が
他の拠点を選択すると表示されなくなってしまいます
自国の一番下に表示される陣や出城の残り時間は表示されています
(こちらは破棄を中止しても何故かカウント表示し続けます)
同盟戦略拠点と戦略拠点の拠点にも残り時間を表示できないでしょうか
>>821
これでいけないかな?
ちょっと試してみてください。
build_time_view = function(build_time) {
var target = $('#sideboxBottom div.basename > ul > li:not(.head)'),
text, tmpl;
for (var key in build_time) {
for (var i = 0, len = target.length; i < len; i++) {
text = target.eq(i).children().not(".sidebox_badge_icon").eq(0).text();
//20221029add&deleteここから
+ var text_trim = text
+ .replace(/\t/g, '')
+ .replace(/\n/g, '');
- if (text != build_time[key].base) {
+ if (text_trim != build_time[key].base) {
//20221029add&deleteここまで
continue;
}
tmpl = $('<div class="timeLeft">' + build_time[key].name +
'(<span id="' + key + '">' + build_time[key].text + '</span>) </div>').css('color', build_time[key].color);
target.eq(i).append(tmpl);
}
}
return start_build_time();
},
あっ書き込んでから気づいた・・・
別変数作らなくていいので1行で済みます。
さっきと同じ場所で↓こちらで
for (var key in build_time) {
for (var i = 0, len = target.length; i < len; i++) {
- text = target.eq(i).children().not(".sidebox_badge_icon").eq(0).text(); //20221029delete
+ text = target.eq(i).children().not(".sidebox_badge_icon").eq(0).text().replace(/\t/g, '').replace(/\n/g, ''); //20221029add
if (text != build_time[key].base) {
continue;
}
tmpl = $('<div class="timeLeft">' + build_time[key].name +
'(<span id="' + key + '">' + build_time[key].text + '</span>) </div>').css('color', build_time[key].color);
target.eq(i).append(tmpl);
}
}
>>823
ありがとうございます
陣の方はあらゆる状況でも表示されるようになりました
同盟陣の方が城や村などの内政を選択すると消えてしまいます
>>824
こっちも変えないとダメでしたね。
さっきのとこのちょっと下です。
$sideboxBottom.find('div.basename li:not(.head)').each(function () {
- names.push($(this).children().not(".sidebox_badge_icon").eq(0).text()); //20221029delete
+ names.push($(this).children().not(".sidebox_badge_icon").eq(0).text().replace(/\n/g, '').replace(/\t/g, '')); //20221029add
});
>>825
ありがとうございます
表示するようになりました
助かりました
>>793
改造コードありがとうございます
12枚を指定したのですが、10枚引きをしてすぐ合成をしてしまい
残りの2枚は引かないようなのですが何か足りてないのでしょうか?;
>>827
大変申し訳ございません…
今日鬼旋風破陣関係で色々いじっていたら
10枚引きにも挙動おかしいことがあることに
気付いたんですが直すための時間をもう少し
ください。。。
>>828
お忙しいところすみません、気長にお待ちしていますのでよろしくお願いします
>>829
これでいけるはず、、、です。
count++;
});
//20221030addここから
+ tenShots = false;
+ if (!($('#TenShots').prop('disabled'))) {
+ if ($('#TenShots').prop('checked')) {
+ tenShots = true;
+ }
+ }
//20221030addここまで
if (!tenShots) {
t = '0';
(〜中略〜)
if (eval($('#ExcludeToku').prop('checked')))
excludeRarity.push('toku')
- if (eval($('#TenShots').prop('checked'))) //20221030delete
- tenShots = true; //20221030delete
}
(〜中略〜)
if (eval(localStorage.getItem('AutoSynthesis_ExcludeToku'))) $('#ExcludeToku').prop('checked', true);
- if (eval(localStorage.getItem('AutoSynthesis_TenShots'))) $('#TenShots').prop('checked', true); //20221030delete
+ if (localStorage.getItem('AutoSynthesis_TenShots')) $('#TenShots').prop('checked', true); //20221030add
if (Number($('#SenKujiNum').val()) == 10) {
自動強化でひと通り真壁対応の修正したが、ゲージが動かない・2回目の強化でエラー:合成失敗が出る。
どこで間違えたかな・・・。
>>831
真壁はちょっとまだ動かなくて、たぶんこれで
いけるだろうという修正はしたのですが
志半ばでLv10になってしまい確認できてないです…
2つずついきます。取引関連の機能追加です。
①取引ソートの前回の値を保存する機能に銅銭・銀銭とレアリティ除外条件も追加
②取引お気に入り検索でレアリティ除外条件も保存する機能を追加
③現在表示している銭種(銅銭/銀銭)と別の銭種を下に追加で表示するボタン追加
①の方は元々LocalStorageを使っているので一度本影切り替えたり
ログアウトしないと機能しないかもです。
②の方はあえて銅銭・銀銭を保存してないです。今開いてる銭種の
該当条件で検索します。
③の別銭種は2ページ以上ある場合は最初の1ページ目だけ持ってきます。
全ページを一気に読み込むと条件によっては鯖に高負荷になるからです。
プログラミングは本職じゃないのでバグ等あったら教えてください。
合戦ほぼ参加してないな・・・
①ー1
if (value) {
if (!value[1]) {
k_value = '';
} else {
k_value = '&k=' + value[1];
}
href = '/card/trade.php?t=' + value[0] + k_value + '&s=' + value[2] + '&o=' + value[3];
//20221030addここから
+ if (value.length > 4) {
+ var r5 = '', r4 = '', r3 = '', r2 = '', r1 = '';
+ if (value[5]) r5 = '&r' + encodeURIComponent('[5]') + '=5';
+ if (value[6]) r4 = '&r' + encodeURIComponent('[4]') + '=4';
+ if (value[7]) r3 = '&r' + encodeURIComponent('[3]') + '=3';
+ if (value[8]) r2 = '&r' + encodeURIComponent('[2]') + '=2';
+ if (value[9]) r1 = '&r' + encodeURIComponent('[1]') + '=1';
+ href = '/card/trade.php?m=' + value[4] + '&t=' + value[0] + k_value + '&s=' + value[2] + '&o=' + value[3] + r5 + r4 + r3 + r2 + r1;
+ }
//20221030addここまで
}
return href;
})();
①ー2
//取引 sortを保存
var tradeSortSave = function() {
$('#t').each(function() {
var t = $(this).val(),
k = $('#k').val(),
s = $('#s').val(),
o = $('#o').val();
//20221030add&deleteここから
+ var m = $('input[name="m"]').val();
+ var r = [];
+ for (var i = 1; i < 6; i++) {
+ r.push($('#rare' + i).prop('checked'));
+ }
- each_setting.card_trade_val = [t, k, s, o];
+ each_setting.card_trade_val = [t, k, s, o, m, r[0], r[1], r[2], r[3], r[4]];
//20221030add&deleteここまで
setStorage('ixamoko_each_setting', each_setting);
②ー1
function dealFavoriteSave() {
var s = [], v = [], key;
$('#t, #k, #s, #o').each(function(i) {
s[i] = $(this).children('option:selected').text() || $(this).val();
v[i] = $(this).val();
});
//20221030add&deleteここから
+ var m = $('input[name="m"]').val();
+ v.push(m);
+ if (m == 's') {
+ m = '銀銭';
+ }
+ else {
+ m = '銅銭';
+ }
+ s.push(m);
+ var array_rare = ['', '[序]', '[上]', '[特]', '[極]', '[天]'];
+ for (var i = 1; i < 6; i++){
+ var id_rare = '#rare' + i;
+ if ($(id_rare).prop('checked')) {
+ s.push(array_rare[i]);
+ v.push('rare' + i);
+ }
+ else {
+ s.push(array_rare[0]);
+ v.push(array_rare[0]);
+ }
+ }
- key = s[0] + ':' + s[1] + ' ' + s[2] + ':' + s[3]; //20221030delete
+ key = s[0] + ':' + s[1] + ' ' + s[2] + ':' + s[3] + ' 除外レア:' + s[5] + s[6] + s[7] + s[8] + s[9];
//20221030add&deleteここまで
favorites_trade[key] = v.join('/');
②ー2
function dealFavoriteUpdate() {
var value = $select.val().split('/');
- if (value.length !== 4) { //20221030delete
+ if (value.length !== 4 && value.length !== 10) { //20221030add
return;
}
$('#t, #k, #s, #o').each(function(i) {
$(this).val(value[i]);
});
//20221030addここから
+ if (value.length > 4) {
+ for (var i = 1; i < 6; i++) {
+ var id_rare = '#rare' + i;
+ if (value[i + 4]) {
+ $(id_rare).prop('checked', true);
+ }
+ }
+ }
//20221030addここまで
$('#button').trigger('click');
}
③ー1
'<input type="button" value="削除" id="deal_favoritedelete" style="margin-left: 5px;" />' +
+ '<input type="button" value="別銭" id="deal_favoriteanother" style="margin-left: 5px;" />' + //20221030add
'</div>'
(〜中略〜)
$('#deal_favoriteupdate').on('click', dealFavoriteUpdate);
+ $('#deal_favoriteanother').on('click', dealFavoriteAnother); //20221030add
dealFavoriteView();
③ー2
function dealFavoriteUpdate() {
(〜function内中略〜)
$('#button').trigger('click');
}
//別銭種を表示 20221030add
+ function dealFavoriteAnother() {
+ var m, t = '', k = '', s = '', o = '';
+ if($('input[name="m"]').val()) m = $('input[name="m"]').val();
+ if (m == 's') {
+ m = 'd';
+ }
+ else if (m == 'd') {
+ m = 's';
+ }
+ else {
+ m = '';
+ }
+ if($('#t').val()) t = $('#t').val();
+ if($('#k').val()) k = $('#k').val();
+ if($('#s').val()) s = $('#s').val();
+ if($('#o').val()) o = $('#o').val();
+ var data = {
+ m: m,
+ t: t,
+ k: k,
+ s: s,
+ o: o
+ };
+ $.ajax({
+ type: 'post',
+ url: '/card/trade.php',
+ data: data,
+ beforeSend: xrwStatusText,
+ }).then(function(html) {
+ $(html).find('tr.fs12').each(function() {
+ $(this).find('td').eq(4).html($(this).find('td').eq(4).html().replace(/銀銭/g, '<span style="color:#557799;">★銀銭</span>'));
+ $(this).find('td').eq(4).html($(this).find('td').eq(4).html().replace(/銅銭/g, '<span style="color:#885533;">銅銭</span>'));
+ $('table.common_table1').append($(this));
+ });
+ }, null);
+ }
//20221030ここまで
}
すみません、③ー2の
o: o
の後ろにカンマ「,」つけないと、動くけどmokoがエラー吐きますね…
+ o: o,
あと、AutoSynthesisの真壁対応たぶんこれでできたと思います。
lv = 0,
exp_info = 0,
exp_bar_width = "0%";
//20221030addここから
+ let title_text = $title.text().match(/\s/g);
+ if (title_text !== null) {
+ if (title_text.length >= 2) {
+ title_text = $title.text().replace(/(.*)LV\d+/, '');
+ name = title_text.match(/([^LV\s]+)LV/);
+ }
+ }
//20221030addここまで
https://i.gyazo.com/df5562ada0f7e5bb3ad2f8978dc45431.png
改修者様
このような自分の陣が探しやすくする機能をmokoで再現できませんでしょうか?
宜しくお願いしますm(._.)m
>>841
課金すればよろし
>>842
課金したら出る機能かと思ってたけどコード調べたら
mokoの機能だったみたいです。
地図画面で左上にある自分の名前クリックしたら拠点にマークが
出ると思います。
>>839 の③ー2で別銭種の出品が無い場合何も出ない(正常動作)ので
出品がなかった場合メッセージが出るようにしました。お好みで追加ください。
//別銭種を表示 20221030add
function dealFavoriteAnother() {
- var m, t = '', k = '', s = '', o = ''; //20221101delete
+ var m, m_text, t = '', k = '', s = '', o = ''; //20221101add
if($('input[name="m"]').val()) m = $('input[name="m"]').val();
if (m == 's') {
m = 'd';
+ m_text = '銅銭'; //20221101add
}
else if (m == 'd') {
m = 's';
+ m_text = '銀銭'; //20221101add
}
else {
m = '';
+ m_text = '別銭種'; //20221101add
}
if($('#t').val()) t = $('#t').val();
if($('#k').val()) k = $('#k').val();
if($('#s').val()) s = $('#s').val();
if($('#o').val()) o = $('#o').val();
var data = {
m: m,
t: t,
k: k,
s: s,
o: o,
};
$.ajax({
type: 'post',
url: '/card/trade.php',
data: data,
beforeSend: xrwStatusText,
}).then(function(html) {
+ if ($(html).find('tr.fs12').length) { //20221101add
$(html).find('tr.fs12').each(function() {
$(this).find('td').eq(4).html($(this).find('td').eq(4).html().replace(/銀銭/g, '<span style="color:#557799;">★銀銭</span>'));
$(this).find('td').eq(4).html($(this).find('td').eq(4).html().replace(/銅銭/g, '<span style="color:#885533;">銅銭</span>'));
$('table.common_table1').append($(this));
});
+ } //20221101add
+ else { //20221101add
+ moko_alert(m_text + 'の出品はありません'); //20221101add
+ } //20221101add
}, null);
}
//20221030ここまで
}
>>829
合戦と仕事でお返事遅れてすみません
無事できました!ありがとうございます!
>>842 はピクシーの画面だな
常時自分の陣が目立つようになってて便利だけど
mokoでは難しいかもな
何度もすみません、使ってる方居たらですが、
取引で別銭を表示する機能でdataの書き方が
イケてなかったみたいなので直しました。
あと現銭種で出品無いけど別の方は有る場合が
動かなかったのでそこも直しました。
色々直して+と-で書いてたらぐちゃぐちゃに
なってきたので完成品だけ置いておきます。
この部分↓から
//別銭種を表示 20221030add
function dealFavoriteAnother() {
〜〜〜
}, null);
}
}
この部分↑までのfunctionをそっくり削除して
下記新しいので上書いてください。
//別銭種を表示 20221030add
function dealFavoriteAnother() {
var m_id, m = [], t = '', k = '', s = '', o = '',
m_text = ['銅銭の', '銀銭の', '別銭種の'];
if($('input[name="m"]').val()) m_id = $('input[name="m"]').val();
if (m_id == 's') {
m = ['d', m_text[0], m_text[1]];
}
else if (m_id == 'd') {
m = ['s', m_text[1], m_text[0]];
}
else {
m = ['', m_text[2], m_text[2]];
}
if($('#t').val()) t = $('#t').val();
if($('#k').val()) k = $('#k').val();
if($('#s').val()) s = $('#s').val();
if($('#o').val()) o = $('#o').val();
var data = { m: m[0], t, k, s, o }
$.ajax({
type: 'post',
url: '/card/trade.php',
data: data,
beforeSend: xrwStatusText,
}).then(function(html) {
if ($(html).find('tr.fs12').length) {
$(html).find('tr.fs12').each(function(i) {
$(this).find('td').eq(4).html($(this).find('td').eq(4).html().replace(/銀銭/g, '<span style="color:#557799;">★銀銭</span>')
.replace(/銅銭/g, '<span style="color:#885533;">銅銭</span>'));
if (!($('table.common_table1').length)) {
if (i == 0) {
var $p_nothing = $('div.ig_decksection_innermid').find('p.red:last');
$p_nothing.text(m[2] + $p_nothing.text().replace(/現在入札可能な/, ''));
$('div.ig_decksection_innermid').append('<table class="common_table1 center mt10 tarade_table">');
$('table.common_table1').append($(this).parents().find('tr.fs10'));
}
}
$('table.common_table1').append($(this));
});
}
else {
moko_alert(m[1] + '出品はありません');
}
}, null);
}
}
//2022.11
"防.和戦方略.A": ["防.和戦方略.A","防.和戦方略.A","特.朧雲ノ蓮撃.S","防.戦陣 凪.A","防.戦陣 凪.A"],
"攻.孤炎.A": ["特.戦陣 破軍.A","攻.孤炎.A","攻.孤炎.A","特.覚悟十躰.A","攻.騎聖.A"],
"防.聖光ノ遊星.S": ["防.三千世界神将.SS","特.八重言代主神.SS","特.神屋楯比売命.SS","特.高津姫神.SS","防.錘焔ノ空帯.S"],
"攻.麗将車懸.S": ["攻.救天慈愛.S","攻.救天慈愛.S","攻.麗将車懸.S","攻.麗将車懸.S","攻.天津甕星ノ雷.SS"],
"特.南竜咆哮.C": ["特.南竜咆哮.C","特.南竜咆哮.C","妙眼剛力","虎切刀","覇・一期一振"],
"攻.虎将ノ朱翼.C": ["攻.虎将ノ朱翼.C","攻.虎将ノ朱翼.C","攻.土佐ノ英知.C","攻.騎迅強襲.B","攻.騎迅強襲.B"],
"防.忠義ノ銃壁.C": ["防.忠義ノ銃壁.C","防.忠義ノ銃壁.C","防.千年鳳凰.B","防.武勇鬼神ノ如し.A","防.愛染王法.B"],
//合成専用
"防.戦陣 凪.A": ["..","..","..","防.海神ノ浮船.SS",".."],
すまぬ、これ間違い
(誤)
"特.南竜咆哮.C": ["特.南竜咆哮.C","特.南竜咆哮.C","妙眼剛力","虎切刀","覇・一期一振"],
(正)
"特.南竜咆哮.C": ["特.南竜咆哮.C","特.南竜咆哮.C","特.妙眼剛力.C","特.虎切刀.C","特.覇・一期一振.A"],
これも合成専用に追加
"特.天宇受売命.SSS": ["..","..","..","特.天宇受売命.SSS",".."],
また一括兵士訓練が出来なくなってる
本領空き地右クリックで建設する施設の候補も出なくなってる
果心異境時の「地図」がクルクル回るのも鬱陶しかったな
>>851
統一戦中はサイドメニューが変わるので動かなくなってるみたいです。
手抜きで申し訳ないけど、以下の感じで動くと思います。
getCapital: function () {
let vid = $('#sideboxBottom').find('div.my_capital').find('li:first').attr('data-village_id');
if ( ! vid ) {
vid = $('#sideboxBottom').find('div.my_country').find('li:first').attr('data-village_id');
}
return Util.getVillageById(vid);
},
>>840
ありがとうございます
真壁スキルエラーなく強化できました
試した限り、他スキルも問題なしでした
スキルテーブルも助かります
>>853
一括練兵復活しました、ありがとうございます
>>852
クロノスが一度やられた、9月上旬のメンテからその状態だったと思われます
私は手出せてない状況です
https://gyazo.com/6a0c341a884a811d9ac9f450c1325c77
https://gyazo.com/78f4bbd681872d652b024619e6a9352f
こんな状態、改善策を教えてください。
>>855 の上の方は >>719 と同じじゃないかな?
答えはその下何個か読めば分かると思いますが...
下の方は、チャットの拡大をやめればとりあえず見切れしない。
敵襲表示もしない人なのでやる気なしですまん。
地図はmarginで調整と719辺りでありましたけどmarginだと
どうもうまくいかなくてpaddingの上下を0にしてとりあえず
おさめました。
'#moko_map_control_box { position: relative; float: left; width: 748px; margin: -26px 0 6px 10px; padding: 0 10px 0 10px; background-color: 〜〜〜
ヘッダーはそもそも#header.with_face_profileのcss設定が無かったので
チャット欄拡大してるなら高さだけでも追加しないとですね。
/* Header */
'#open_setting { 〜〜〜
'#header.with_face_profile { height: 112px}' +
ちなみにchromeならCtrl+Shift+iでデベロッパーツール開いて
左上のマウスポインタアイコンから調べたい所をクリックすると
要素の情報が視覚的に見れたり実際に高さとか変えたら
どんな風に見えるかまで試せるのであとはmokoで
要素名で検索して中身変えるか、無かったら追加ですね。
修正いつもありがとうございます!
一括訓練ですが本城主では動くようになりましたが、影城主では止まってしまいます。
自分だけでしょうか?
>>847
試しに取り込ませていただきましたが、別銭で表示した後は武将名の画像へのリンクと
mokoの右クリック検索が効かなくなりますね
取り込みミスあったらすいません
>>859 ですが、すみません。。。
本影でブラウザ変えてやってるんですが、本で使ってる方で影に切り替えたら動きました。
何が悪さしてるかわかんないですが、こんなこともあるんですねー。
すみませんでしたー
>>861
全般2 サイドボックスの拠点をソート のチェック外したらいいかも
すみません仕事してました。
ソースとコンソールみてたらmoko設定の兵舎>デフォルト兵種に最大訓練可能数リンクを設置する に
チェックしてるとエラーになりますね。n番目の要素を拾ってくるってロジックなんですが
これにチェックしてると(ちゃんと数えてないですが)要素数が増えて値が取れず
その後の文字列match処理で落ちてます。
mokoの設定はブラウザごとなので、ブラウザなり端末なり変えて動いたのはそのせいではないでしょうか?
>>860
ああっ!そうですね、別銭ページを裏で取ってきて
それをそのまま下に挿入してるのでmokoで追加された機能は
付加されてないですね…。
ちょっと改修しますのでしばらくお待ち下さい。。。
>>863 は>>861 さんへです。
要はボタンの上のテーブルの列が増えてるのでn番目の位置が変わってるんだと推測してます。
ちゃんと見てなくてすみませんが多分最大訓練可能数の数値を取ってくるところです。
恒久対応はチェック有り無しで参照してる要素の部分を条件分岐するくらいですが
直ったらまた書き込みます。
一括兵士訓練のデフォルト兵種に〜〜のチェック有無どちらでも
動くようにしました。これでも動かないなら他に原因あると思うので
また教えてください。
function getBarracksState(event) {
nowLoading();
Info.title('情報を取得中...');
var target = $(event.target).closest('div');
//var source = target.find('span').eq(2).attr('onClick');
- var source = target.find('span').eq(target.find('span').length - 1).attr('onClick');
+ var len = 1;
+ if (options.facility_maxsoldier) len = 4;
+ var source = target.find('span').eq(target.find('span').length - len).attr('onClick');
var quantity = parseInt(target.find('input[id^="unit_value"]').val()) || null;
var str = sQuotesMatch(source, 0);
>>840
うちでも真壁のスキル強化が
エラーなくできました
ありがとうございます。
>>848
スキルテーブル
ありがとうございます
>>840
ありがとうございます。
スキル除外欄のテキストが
保存されず
ページ更新や次のスキル強化をしたときに
元に戻るようになったのは
うちの環境だけでしょうか?
>>868
スキル除外欄は私のは大丈夫ですね。
ローカルストレージに保管しているので
そのあたりかもです。
デベロッパーツールの上のタブの
アプリケーション→ローカルストレージで
中身見ながらやってみるといいかもです。
>>866
>>563 の修正はどうするの?
var source = target.find('span[onClick^="setObjectValue"]').attr('onClick');
>>837 の除外チェックの
$(id_rare).prop('checked', true);
別除外のソートに切り替えるとどんどん増えない?
あ、すみません563見逃してました。
563でいいです。
別除外のソートに切替えるとどんどん増えるとは
どういうことでしょうか?
条件が違えば表示される結果は違いますし
そのままの動きしてると思いますが…
どういう使い方をしてるか分かりませんが、
例えば
武将名無し入札件数降順天のみと
武将名無し入札件数降順極のみは
分けて保存されるようになってます。
あ、checkedを外した時の動きのことですかね?
ご指摘の通りです、ありがとうございます。これ追加です。
if (value[i + 4]) {
$(id_rare).prop('checked', true);
}
+ else {
+ $(id_rare).prop('checked', false);
+ }
>>853
これを何処かに付け加えれば良いのでしょうか?ちょっとわからなくて教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
>>873
ixa-training.user.jsにあります。私はgetVillageCurrent:の上あたりに
入れてます。
ちなみにif文足さなくても.find('div.my_capital, div.my_country')で
いけると思います。
>>874 さん
出来ました。本当にありがとうございました。
これは統一戦が終わると元に戻す感じでしょうか?それとも通常戦でもこのままで大丈夫なのでしょうか?
>>875
現状は通常戦統一戦両方網羅してるので終わってもそのままで大丈夫です。
アプデとかで変な変更あったらまたここで話題になると思います。
>>860
別銭の右クリックは
beforeSend: xrwStatusText,
の下に
complete: cardTool
を一行追加するだけでたぶん動くはずです。
武将名のリンクで画像が出るはず方は今日ずっと頑張ってたのですが
そもそも銅銭と銀銭でURLが違う(?の後のm=dとかsのところ)ので、
簡単ではなさそうです。データとしては持ってきているので
どうにか表示する方法はありそうなんですが、、、
>>876
了解です。ありがとうございました。
傑がデッキにいると兵法がNaN%になる修正です。
攻撃と防御も取れてないからついでに取得しておきました。
command_max = parseInt(command[1]),
command_type_str = $parameta.find('span[id^="card_commandsol_"]').attr('class').replace('commandsol_', ''), // 文字列
command_type = SOLDIER.numberKey[command_type_str]; //兵種
+ if (!attack || !defense || !int) {
+ attack = parseInt(target.find('p.att').children().map(function() {
+ return $(this).attr('class').slice(-1);
+ }).get().join(''));
+ defense = parseInt(target.find('p.def').children().map(function() {
+ return $(this).attr('class').slice(-1);
+ }).get().join(''));
+ int = parseFloat(target.find('p.int').children().map(function() {
+ return $(this).attr('class').slice(-1);
+ }).get().join(''));
+ }
// スキルによる部隊コストの調整
$('#cardWindow_' + card_id + ' span[class^="ig_skill_desc_"]').each(function() {
>>869
ありがとうございます。
言われたとおりにやってみたら
間違ってたところを発見して
無事治りました。
すごく助かってます。
>>876
天下統一戦だけですが、同盟陣作成できる人が
同盟陣を自国に作ると、サイドの同盟戦略拠点以外に
自国本領の上に同盟陣が表示されますね。
合戦格付表を選択した瞬間だけサイドボックスの部隊の表示とかが消えます?
ページを切り替えると表示されるようになります
>>882
格付画面で自分の順位に自動遷移の処理いれてませんか?
統一戦だと、昔の仕様のままなので初期表示で自分の順位の画面でるせいかな…
一番簡単なのは統一戦の時だけ、その機能をOFFにする
対応させるなら、実装どうしてるかわかりませんが、
'li.ranking_pager_btn a' のリンクを自動遷移させていているなら
存在チェックかけるとかでいよいかと
>>883
統一戦の時だけの出来事なら気にしないようにします
ありがとうございました
>>884
もし、mokoに同じソースがあるなら1例として
if (location.pathname != '/war/war_ranking.php' && location.pathname != '/user/ranking.php' ){
return;
}
+ if ($('li.ranking_pager_btn a').length == 0) {
+ return;
+ }
if(location.search == '' || location.search == '?m=' || location.search == '?m=&c=0'){
document.location.href = document.querySelector('li.ranking_pager_btn a').href;
}
>>879 に追加して本丸防御陣形に傑入れたときも兵法でない修正
//本丸防御陣形デッキの兵法表示
var $div = $deck.find('div.home_defense_formation_line_wrap');
if ( $div.find('span.deck_info_out').length ) { return; }
(〜数行中略〜)
var target = $('#card_window_' + card_id),
data = {};
+ if (target.text().split('ig_card_status_int')[1]) {
data.int = parseInt(target.text().split('ig_card_status_int')[1].match(/\d+/g)[0]);
+ }
+ else {
+ var int_arr = target.text().split('ketsu_card_status int')[1].match(/ketsu_card_status_num\snum\d/g);
+ data.int = parseInt(int_arr.map(function(v) {
+ return v.slice(-1);
+ }).join(''));
+ }
data_list.push( data );
});
どなたか所領の一括復活ボタンとか実装されてる方います?
キーボードショートカットとマウスクリック組み合わせてやってたけど、
毎度面倒だなと思ってきたので
>>879
自分もそれ出来る人居ないかな?と思ってました。
建設状況一覧の所でデータ取得して、そこのテーブル上で
復活可能拠点があればボタン出現する。みたいに・・・
イメージとしてはこんな感じ?
https://gyazo.com/a8722ebd301630f48f960a5c75a149cf
>>888
失礼しましたー
>>887 でした
>>885
表示されました
ありがとうございました
>>864 >>877
もう、改修は終わっているかもしれませんが。
自分の改修を書きます。取引 オートページャー内の
id_numは、保存引き継ぎしているのを
再取得させています。保存部分はそのままです。
// 取引 オートページャー
function tradeAutoPager() {
(〜中略〜)
// 20221105 add ここから
id_num = $('div[id^="cardWindow_"]:last').attr('id').match(/\d+/g)[0];
// 20221105 add ここまで
$.ajax({
type: 'post',
url: href,
「ここから」の上の部分が以前の改修で変更されているので
書いてません。
//別銭種を表示 20221030add
function dealFavoriteAnother() {
(〜中略〜)
if($('#o').val()) o = $('#o').val();
var data = { m: m[0], t, k, s, o }
// 20221105 add ここから
var id_num = $('div[id^="cardWindow_"]:last').attr('id').match(/\d+/g)[0];
// 20221105 add ここまで
$.ajax({
type: 'post',
url: '/card/trade.php',
つづき
$('table.common_table1').append($(this).parents().find('tr.fs10'));
}
}
// 20221105 add ここから
var $cardWindow = $(this).find('div[id^="cardWindow_"]'),
$a = $(this).find('a.thickbox');
id_num++;
$cardWindow.attr('id', 'cardWindow_' + id_num);
var change_href = $a.attr('href').split('cardWindow')[0] + 'cardWindow_' + id_num;
$a.attr('href', change_href);
// 20221105 add ここまで
$('table.common_table1').append($(this));
});
// 20221105 add ここから
create_immediately_trade($('div.ig_decksection_mid'));
tb_init('a.thickbox');
// 20221105 add ここまで
}
else {
moko_alert(m[1] + '出品はありません');
>>891 >>892
20221105 追加した日のままです。
すみません、再度。
877の complete: cardTool は入れてません。
すみません、再再度。
別銭を押す前に、即落札ボタンがあると
ボタンがダブります。
また、別銭を何回も押すと挙動がおかしいw
すみません、これで終わりにします。
// 取引 即落札
function create_immediately_trade(html) {
(〜中略〜)
$last = $(this).find('TD:eq(7)');
- if (text == '---' && !$no_choose.length) {
+ if (text == '---' && !$no_choose.length && !$last.find('input').length) {
$last.find('a').hide();
$last.append('<INPUT class="immediately" type="button" value="即落札" />');
果心異境でMAPの下のほうが見切れたので調整したやつ
// 地図画面レイアウト
// '#MapContentWrap { height:auto; min-height: 800px; }' +
'#MapContentWrap { 1640px; min-height: 800px; }' +
>>891 - >>896
だいぶ良くなりました。
ありがとうございます。
>>895
>>また、別銭を何回も押すと挙動がおかしいw
この原因がわかりました。
別銭の表示を table.common_table1 に追加して行っていますけど、
武将の名前をクリックして表示するとmokoがスキル表示のために
table.common_table1をそこに書き込みます。
この後で別銭の表示をすると、この部分にも別銭を追加していました。
そこで、table.common_table1の部分を
「取引 オートページャー」と同じ記述にしました。
>>891 >>892 が追加された後の修正です。
//別銭種を表示 20221030add
function dealFavoriteAnother() {
(〜中略〜)
var change_href = $a.attr('href').split('cardWindow')[0] + 'cardWindow_' + id_num;
$a.attr('href', change_href);
// 20221105 add ここまで
- $('table.common_table1').append($(this));
+ $('#commonWrapperLeft table.mt10 > tbody').append($(this));
});
// 20221105 add ここから
create_immediately_trade($('div.ig_decksection_mid'));
tb_init('a.thickbox');
// 20221105 add ここまで
>>899
ありがとうございます。
だいぶ放置していたので更新取り込まさせて頂きました。
ちゃんとカードのポップアップも出ましたし、
ボタン複数回押しても大丈夫になりました。
ただ複数回押す意味はあまり無いのでいっその事
functionの最後にpropでdisabledにしてしまっても
良いかとも思いましたのでちょっと後で試してみます。
ここの所は一括拠点復活にチャレンジしていたのですが、
まず建築状況でやるのは心が折れて城主プロフから
やれないかと試行錯誤していました。
まだ出来てないので出来たら共有します。
900で言っていた別銭ボタン1回しか押せなくする機能です。
moko_alert(m[1] + '出品はありません');
}
}, null);
+ $('#deal_favoriteanother').prop('disabled', true);
}
陣のレベルアップも簡単にならないかな
LV5アップ以外誰も使わんだろうに。。。
ポチポチ30個も40個も上げるの怠いw
陣のレベルアップも拠点一括復活と同じところで詰まってしまいました。
どちらも城主プロフからやってます。
とりあえず陣出城レベルアップのチェックボックスを表示させるのはできたんですが、レベルアップさせに行くために
ajaxで取得したデータの中にフォームがあってそれをsubmitしたいんですができるんですかね?
単純に(セレクタ).submit()とやったらForm submission canceled because the form is not connectedというエラーになり
ググってみたらフォームが描画してるhtmlに無いからということで
当然無いので城主プロフ画面に追加してsubmitしてももちろんエラーです・・・
復活の方はさらに拠点IDのリンクからvillage.phpにリダイレクトしてるのでなんかさらに挙動がおかしいです。
分かる方いらしたらお願いします。
陣のレベルアップ(プロフ)
元のを修正しただけです。
レベル5へのアップのみです。
陣を1回しかテストしてません。
出城は防御国でできずw
// 陣・出城 LV表示
function lebelSearch(list) {
(〜中略〜)
lebel = 'LV.' + lebel_nom,
btnarea = $(html).find('div.ig_tilesection_btnarea'),
- send_url = btnarea.find('a').attr('href'),
+ send_url = obj.url + '&mode=' + $(html).find('input[name="mode"]').val() +
+ '&fid=' + $(html).find('input[name="fid"]').val(),
word = ' ' + btnarea.text().trim(),
- resources = ($(html).find('div.icon_wood').text().trim() || 0),
- fame = ($(html).find('table.paneltable td:has(img[alt="名声"])').text().trim() || 0);
+ resources = ($(html).find('div.icon_wood').last().text().trim() || 0),
+ fame = ($(html).find('table.paneltable span.camp_lvup:has(img[alt="名声"])').last().text().trim() || 0);
if (type == '出城' && lebel_nom == '4' && alart) {
word = ' ' + '現在レベルアップ中です';
}
- obj.ins.html(lebel + word);
- if (word == ' ') {
+ obj.ins.html('現在:' + lebel + word);
+ if (word.indexOf('へ') != -1 && word.indexOf('最大') == -1) {
+ send_url += '&to=5';
+ obj.ins.html('LV.5');
obj.ins.append(' <label><input type="checkbox" id="cnt_' + obj.idx + '" url="' + send_url + '" value="' + resources + '" fame="' + fame + '"/>レベルアップ</label>');
}
lebelSearch(list);
}, null);
レベルの確認をクリック後に出る資源の表部分の修正。
カンマがあると計算ができないため。
// 陣・出城 LVチェック & 一括レベルアップ
function teamLvCheck() {
(〜中略〜)
$('#lv_check2').on('click', function() {
- var wood = $('#wood').text(),
- cotton = $('#stone').text(),
- iron = $('#iron').text(),
- rice = $('#rice').text();
+ var wood = $('#wood').text().replace(/,/g, ''),
+ cotton = $('#stone').text().replace(/,/g, ''),
+ iron = $('#iron').text().replace(/,/g, ''),
+ rice = $('#rice').text().replace(/,/g, '');
var tmp = '<table id="resources" class="common_table1 center"><tbody>'+
>>904
ありがとうございます。
パラメータでできるんですね。勉強なります。
>>904
拠点の復活の方はどうでしょうか?
village.phpでパラメータ送信してるのは
repair_vid=[拠点のID]
btn_repiar=true (common.jsより)
だと思っているのですが復活しません・・・
ついでに自領の方のレベルアップも直しておきました。
if (param.name == '開拓地') {
str = '-';
} else {
- str = $(html).find('area[href$="x=1&y=1"]').attr('title').split(' ')[1];
+ str = $(html).find('area[onclick*="x=1&y=1"]').attr('title').split(' ')[1];
}
param.target.html(str);
return levelCheck(list);
すみません>>908 はレベルアップではなくレベルの確認、です。
>>907
>>拠点の復活の方はどうでしょうか?
送るのは repair_vid=[拠点のID] だけでおkでした。
表でやる拠点変更→ボタンクリック(フォーム送信)を
裏で実行したら復活できました。
$.ajax({ で拠点変更 }).then(function () {
$.ajax({「でフォーム送信 }).then(function () {
終了判定 次の拠点復活へ:選択拠点へ戻す
});
});
こんな感じです。一括復帰でlist処理してる間
何も表示されないと不安なので Info.title を
出してます。
>>910
ありがとうございます。
エラーは出ないのですがやっぱり復活しないです・・
Info.titleはとりあえず出さずにテーブル内に「復活しました」と出していて、
これは2回目のajaxのthenで処理してるのでページにはいけてると思うんですが
フォーム送信ができてないぽいですね・・・
ここにソース貼りたいですが完成してないの載せるのはややこしくなるので
もう少し頑張ってみます。
>>910
たぶん出来ました。本当にありがとうございました。
とりあえず一括復活は出来たのですがなにぶん1回しかテストできてないので
(適当にポチったら正常に動いてしまった)
次回合戦(防衛)で何度か試してここに書き込もうと思います。
動作保証しなくてもいいから早く欲しい方いましたら教えてください。
>>912 いつもありがとうございます。
全然知識もないので、ただただ感心しております^^
自分的には急いではいないので、貴方さまの完成をお待ちしておきます。
くれぐれも無理はなさらずにお願いしますm(_ _)m
>>904
そういえば合戦中急いでやってて忘れてた
無事動いてました
ありがとー
>>897
ありがとうございまっすー
>>857 や>>897 を取り込みましたが、下記状態です。
https://gyazo. .com/d960238f1065c4fd5f05892ab404f669
どこを直せばよいでしょうか?
gyazoの貼り付け失敗してました。
https://gyazo.com/ea553b8bbc5d8fc9fc3768538a2d0818
ちなみに本日は
https://gyazo.com/d35e58c3dbd8cd4043a9d53c07450141
このような状態です。ご教授ください。
>>917
$('div[class^="new_worldmap_block"]').after(html);
$('#map_textarea, #map_statusbox').css('margin-top', '0px'); //←これを0pxに
var $moko_map_menu = $('#moko_map_menu');
(〜中略〜)
'#moko_map_control_box { position: relative; float: left; width: 748px; margin: -26px 0 0 10px; padding: 0 10px 0 10px; background-color: black; border: 1px solid #CEAB00; }' +
+ '#map_textarea > p.map_sentence { padding: 2px 14px 2px 14px; }' + //これ追加
'tr.tr_selected { background-color: moccasin; }' +
部隊の出撃(攻撃や加勢)の所属部隊や精鋭部隊にHP表示するようにしました。
たぶんバグ無いと思いますが変な動きしたら教えてください。
//ここから〜//ここまでをごっそり追加です。行頭に+マークは付けてないです。
all_send = '<li class="moko_btn_list"><a id="mk-all-submit_btn" href="javascript:void(0);">' +
'<img src="' + IMAGES.all_attack + '" title="全出陣!" alt="全出陣!" />' +
'</a></li>';
// 出撃部隊にHP表示 20221115addここから
var arr = [], idx = 0, data;
$('table.table_waigintunit').each(function() {
// レイアウト調整
$(this).find('td.radio_frame' + '.relative' + '.chk').attr('rowspan', '5');
var $tr = $('<tr>');
$tr.append($('<th>').attr({class: 'subhead'}));
var $th = $('<th>');
$th.append($('<img>').attr({src: CACHE_PASS + '/img/unit_list/bt_th_txt_02.png', alt: 'HP'}));
$tr.append($th.attr({class: 'subhead'}));
// card_idを取得
$(this).find('tr').eq(1).find('td.busho_name').each(function() {
data = {cardid: $(this).find('a').attr('data-card_id')};
arr.push(data);
});
// 各部隊にHPをセット
for (var i = 0; i < 4; i ++) {
var td;
if (arr[arr.length - 4 + i].cardid) {
var card_info = $('script[id^="card_window_"]').eq(idx).text();
var hp_now = card_info.split('ig_card_status_hp_1')[1].match(/\d+/);
var hp_max = card_info.split('ig_card_status_hp_2')[1].match(/\d+/);
if (hp_now < hp_max) {
td = $('<td colspan="2"><span class="red">' + hp_now + '</span> / ' + hp_max + '</td>')
}
else {
td = $('<td colspan="2">' + hp_now + ' / ' + hp_max + '</td>')
}
idx++;
}
else {
td = $('<td colspan="2">-</td>');
}
$tr.append(td);
}
$(this).find('tr').eq(2).after($tr);
});
// 20221115addここまで
write_potential(getMaterialData());
$('td.radio_frame').each(send_unit_status); // ショートカットメニュー
enterArrivalTime(); // チャットへ座標と時間を入力
unitMoveLink(); // デッキ・兵士編成へのリンク生成
すみません>>919 でも動くんですけどよく見たらcard_idって同一武将でも
ユニークに割り当てられてるので順序で取得しなくてもよかったです。
ちょっとシンプルになりました。場所は同じです。
// 出撃部隊にHP表示 20221115addここから
var arr = [];
$('table.table_waigintunit').each(function() {
// レイアウト調整
$(this).find('td.radio_frame' + '.relative' + '.chk').attr('rowspan', '5');
var $tr = $('<tr>');
$tr.append($('<th>').attr('class', 'subhead'));
var $th = $('<th>');
$th.append($('<img>').attr({src: CACHE_PASS + '/img/unit_list/bt_th_txt_02.png', alt: 'HP'}));
$tr.append($th.attr('class', 'subhead'));
// 各部隊にHPをセット
for (var i = 0; i < 4; i++) {
var td;
var card_id = $(this).find('tr').eq(1).find('td.busho_name').eq(i).find('a').attr('data-card_id');
if (card_id) {
var card_info = $('script[id="card_window_' + card_id + '"]').text();
var hp_now = parseInt(card_info.split('ig_card_status_hp_1')[1].match(/\d+/));
var hp_max = parseInt(card_info.split('ig_card_status_hp_2')[1].match(/\d+/));
if (hp_now < hp_max) {
td = $('<td colspan="2"><span style="color:#F44;">' + hp_now + '</span> / ' + hp_max + '</td>')
}
else {
td = $('<td colspan="2">' + hp_now + ' / ' + hp_max + '</td>')
}
}
else {
td = $('<td colspan="2">-</td>');
}
$tr.append(td);
}
$(this).find('tr').eq(2).after($tr);
});
// 20221115addここまで
何度もすみません、最初の
var arr = [];
消し忘れです。いらないです。
こういうのって対応策ありますか?
https://gyazo.com/a683946923a5e20f7127225e019547ef
920さん、いつもありですm(_ _)m
>>922
鬼旋風は破陣と.(ドット)の間に半角スペース入れないと認識しません
特.鬼旋風 破陣 .A
>>924
そこ忘れてました。感謝!
何か空地や所領などクリックしたら、ポヤンホヤンと2、3度弾かれるような感じは私だけなのでしょうか?
>>926 どうやら >>857 の副作用っぽいです。
クリックする度にチャット領域の高さが変化するのでそのズレがブレに
なってしまうのだと思われます。
チャット文字を拡大&敵襲表示は諦めるかどちらか片方にして、
>>857 を戻してみてください。
>>857 は戻して地図の>>719 の修正は>>721 で直ります。
ヘッダーの修正は下記でいかがでしょうか?
// タブ位置の調節
$('#commentBox #commentNavi li').eq(0).css('margin-top', '-4px');
+ $('ul#commentNavi').css({ 'height':'79px', 'margin-top':'3px', 'display':'flex', 'flex-direction':'column', 'flex-wrap':'nowrap', 'align-content':'normal', 'gap':'0'});
// 更新ボタン
ついでにメニューアニメーションの非表示設定です。
果心異境出現中を追加
mod = options.hide_animation_mod;
list = {
0: '合戦「参加せよ」',
1: '秘境「参加せよ」',
- 2: '合戦と秘境の両方'
+ 2: '地図「果心異境出現中」',
+ 3: '合戦・秘境・地図全部'
};
setting_list += this.createList(key, '', list, mod);
中略
// メニューのアニメーションを非表示
if (options.hide_animation) {
var $gnavi = $('#gnavi'),
$menu;
if (options.hide_animation_mod === '0') {
$menu = $gnavi.find('li.gMenu05');
- } else if (options.hide_animation_mod === 1) {
+ } else if (options.hide_animation_mod === '1') {
$menu = $gnavi.find('li.gMenu04');
+ } else if (options.hide_animation_mod === '2') {
+ $menu = $gnavi.find('li.gMenu03');
+ $(function() {
+ $('li.gMenu03>a').addClass('menulink');
+ });
} else {
- $menu = $gnavi.find('li.gMenu04, li.gMenu05');
+ $menu = $gnavi.find('li.gMenu03, li.gMenu04, li.gMenu05');
}
$menu.find('img').hide(); // 敵襲警報作動フラグに使用するので不可視
+ $(function() {
+ $('li.gMenu03>a').addClass('menulink');
+ });
}
// チャット欄に敵襲タブを追加
これで大丈夫だとは思いますが修正あればお願いします。
>>928
ヘッダーの追加です。
// チャット欄 敵襲表示
function comBtnEnemy() {
style('#commentBox #commentListEnemy { display: none; height: 80px; padding-top: 2px; }' +
'#commentBox #commentNavi li#comBtnEnemy, #commentBox #commentNavi li#comBtnEnemy a { height: 15px; width: 67px; background: url("' + IMAGES.comment_back + '") no-repeat; }' +
- '#commentBox #commentNavi li#comBtnEnemy { margin-top: 2px; background-position: 0 -15px; }' +
+ '#commentBox #commentNavi li#comBtnEnemy { margin-top: 0px; background-position: 0 -15px; }' +
'#commentBox #commentNavi li#comBtnEnemy a { background-position: 0 0; }' +
'#commentBox #commentNavi li#comBtnEnemy a:hover { background-position: 0 -15px; }');
>>928 から>>930
大変ありがとうございます。
拠点一括復活ですが、なんと本影合わせて本城村支城に1度も攻撃が来ないという間の悪さでテストできませんでした・・・
再来週までお待ちください・・・
代わりといっては何ですが、本丸防御陣形の列入れ替えを作ってみました
最後setTimeoutで処理待ちしてるんですが、ちゃんと処理が終わったかの判定を取得してる訳ではなく
何となく3秒くらいあれば終わるという適当さなのでこの辺改善できる方いらっしゃいましたらお願いします
例によって//ここから〜//ここまでをごっそり追加です。行頭に+マークつけてません。
あと下の方に1行だけ追加です。(この1行は+マーク付けてます)
その①
$('#unsel_check').on('click', function() {
$('input[name="delete_card_arr[]"]').each(function() {
$(this).prop('checked', false);
});
});
}
// 本丸防御陣形の列一括入れ替え 20221118addここから
function switchDefenceLine() {
var url = '/card/defense_formation_deck.php';
if (location.pathname != url) {
return;
}
// 各列のunit_idを取得
var unit_id = [];
$('div.home_defense_formation_line_wrap').each(function() {
unit_id.push($(this).find('div.home_defense_formation_card_space:first').attr('data-unit_id'));
});
// 要素定義
var line_str = ['第壱列', '第弐列', '第参列', '第肆列', '第伍列'];
var p_tag = $('<p>');
var label_from = $('<label style="color: #FFF">From: </label>');
var sele_from = $('<select name="select_from" id="select_from" style="margin-right: 5px;">');
var label_to = $('<label style="color: #FFF">To: </label>');
var sele_to = $('<select name="select_to" id="select_to" style="margin-right: 10px;">');
for (var i = 0; i < (unit_id.filter(Boolean)).length; i++) {
sele_from.append($('<option value="' + i + '">' + line_str[i] + '</option>'));
sele_to.append($('<option value="' + i + '">' + line_str[i] + '</option>'));
}
// 入れ替え処理
var switch_btn = $('<input type="button" value="列入れ替え">').on('click', function() {
var from_line = parseInt($('#select_from').find('option:selected').val());
var to_line = parseInt($('#select_to').find('option:selected').val());
if (from_line == to_line) {
moko_alert('FromとToが同じです');
return false;
}
$(this).prop('disabled', true);
nowLoading();
Info.title('本丸防御陣形 - 列入れ替え');
続き その2
$('div.home_defense_formation_line').eq(from_line).find('div.home_defense_formation_card_space').each(function(j){
var data;
var from_card_id = $(this).find('div.ig_deck_smallcardimage').attr('data-card_id');
var to_card_id = $('div.home_defense_formation_line').eq(to_line).find('div.ig_deck_smallcardimage').eq(j).attr('data-card_id');
// 尼子経久対応
var amago_flg = false;
if (j == 0) {
var from_busho_data = $('script[id="card_window_' + from_card_id + '"]').text();
if (from_busho_data) {
var card_no_1 = from_busho_data.split('ig_card_cardno')[1].match(/\d+/);
if (card_no_1 == '1155' || card_no_1 == '10015') amago_flg = true;
}
var to_busho_data = $('script[id="card_window_' + to_card_id + '"]').text();
if (to_busho_data) {
var card_no_2 = to_busho_data.split('ig_card_cardno')[1].match(/\d+/);
if (card_no_2 == '1155' || card_no_2 == '10015') amago_flg = true;
}
if (amago_flg) {
if (!confirm('1155または10015尼子経久が部隊長の部隊を移動しようとしています\n' +
'移動中にコストが超過すると部隊が解散されることがあります\n\n続行しますか?')) {
amago_flg = false;
Info.log('キャンセルされました');
return false;
}
}
}
// パラメータ設定
if (!from_card_id) {
if(to_card_id) {
// 空白→武将有を入れ替えるときはToからFrom
data = {
'card_id': to_card_id,
'unit_id': unit_id[from_line],
}
}
else {
return true;
}
}
else {
data = {
'card_id': from_card_id,
'unit_id': unit_id[to_line],
}
}
data['sort'] = j;
data['select_assign_no'] = $('form[id="deck_file"]').find('input[id="select_assign_no"]').val();
data['p'] = $('form[id="deck_file"]').find('input[id="p"]').val();
// データ送信
$.ajax({
type: 'post',
url: '/card/defense_formation_deck_if.php',
data: data,
beforeSend: xrwStatusText,
});
Info.log((j + 1) + '人目入れ替え中...');
});
$(this).prop('disabled', false);
setTimeout(Info.title, 3000, '完了', url);
});
// 要素追加
p_tag.append(label_from);
p_tag.append(sele_from);
p_tag.append(label_to);
p_tag.append(sele_to);
p_tag.append(switch_btn);
$('ul.home_defense_formation_foot_btns').find('li').eq(0).after(p_tag);
}
// 20221118addここまで
// ^ deck
// === 合成・取引・アルバム ===
// 合成:スキル強化・削除で対象が一つの場合のみ自動チェック
function oneAutoCheck() {
(〜中略・かなり下〜)
rankUpSupport(); // card/lead_info
delListCheck(); // card_delete
+ switchDefenceLine(); // card/defense_formation_deck 20221118add
oneAutoCheck(); // union
>>932
ご連絡ありがとうございます
検証でしたら、こちらでも他鯖含め何回かできる状態ですので、
もしよろしければご教示ください
>>935
1回は動いたんですが、そこからまたちょっと手を加えて本当にまともに動くかすら怪しいので確認してから貼りますね・・・
>>934
var to_card_id = $('div.home_defense_formation_line').eq(to_line).find('div.ig_deck_smallcardimage').eq(j).attr('data-card_id');
これですがtoの列が歯抜け状態だと(カードが1、2、4の場合に)
3番目のdiv.ig_deck_smallcardimageが存在しないため、
.eq(j)では拾えていませんね。
>>937
そこは取得できなくて大丈夫です
原則入れ替えで使うパラメータは、fromのcard_id(武将)と、toのunit_id(列のid)と、左から何番目か(j)ですのでtoのcard_idは使いません
toのcard_idは部隊長と、fromが歯抜けの時のためだけに取得してます
部隊長は部隊コスト0にする尼子かどうかを判定していて、尼子は移動中に本丸コストがオーバーすると変な挙動(解散など)するので警告いれてます
あとはfromが歯抜けでtoだけいる場合はtoのcard_idからfromのunit_idに入れてます
2-4番目がfromto両方歯抜けだったらその部分はスキップします
つまり、toのcard_idの武将が何であろうと、たとえ歯抜けであっても、そのtoのcard_idのパラメータは送信していないので特に問題は無いです。
ソースの中身まで読んで頂き嬉しいです。
ありがとうございます。
>>938
>>あとはfromが歯抜けでtoだけいる場合はtoのcard_idからfromのunit_idに入れてます
ですから、この時 if(to_card_id) { が無しになるのでは?
from a1、a2、a3、無し
to b1、b2、無し、b4
この状態で実行するとfromの4番目がないのでtoの4番目が
有るか無いかの判定をする。しかし、.eq(4) 左から4番目は存在しない。
で、.eachは終了し「人目入れ替え中...」は3つしか出ない。
つまりtoの4番目のcard_idは送られない。
結果は,
b1、b2、無し、無し
a1、a2、a3、b4
fromとtoを逆にして実行すればおkですが・・・。
長くなりますが、以下に該当箇所を変更したら
「人目入れ替え中...」は4つになり
問題なくなりました。参考まで。
var to_card_id = $('div.home_defense_formation_line').eq(to_line)
.find('div.home_defense_formation_card_space').eq(j)
.find('div.ig_deck_smallcardimage').attr('data-card_id');
>>940
>>しかし、.eq(4) 左から4番目は存在しない。
しかし、b4のdiv.ig_deck_smallcardimageは左から3番目で
.eq(4) は存在しない。
すみません、再再度。
>>940 >>941
.eq(4)
↓
.eq(3)
ですね。
>>940
ああ!本当だ!
たしかにhome_defense_formation_card_spaceは必ずありますけど
ig_deck_smallcardimageは歯抜けだと取得できずに上記動作になりますね・・・
ご指摘および修正ありがとうございました。
すでに機能あったら教えてください。
精鋭部隊の順序を入れ替えるのに5列上とか3列下とかに一気に移動させるのってありましたっけ?
陣触中の自分の領地に攻撃する部隊を選ぶ画面でmokoが効かなくなる原因わかる方いますか?
加勢だと効くのでその辺りだと思うんですが特定できず・・・
>>944 無さそうだったので作ってみました。いつものように//ここから〜//ここまでをごっそり追加です。
行頭に+マークは付けてません。最後の1行かなり下の方に1行だけ追加です(ここだけ行頭+付けてます)
その①
$('<input type="button" value="仮想配置用データ登録" />').on('click', function() {
return get_elite_data($('#ig_decksection3'));
}).appendTo('div.ig_decksection_top');
}
}
// 精鋭部隊 並び変え 20221127ddここから
function moveEliteLine() {
// 精鋭部隊数を取得
var line_num = parseInt($('div.elite_info_action_area:last').attr('id')?.match(/\d+/)[0] || 0);
if (line_num < 2) {
return;
}
// 定義
var url = '/card/deck.php',
ELITE_SUFFIX = '番隊',
UNDER_SUFFIX = 'の下',
ELITE_LINE = ['壱','弐','参','肆','伍','陸','漆','捌','玖','拾',
'拾壱','拾弐','拾参','拾肆','拾伍','拾陸','拾漆','拾捌','拾玖','弐拾',
'弐拾壱','弐拾弐','弐拾参','弐拾肆','弐拾伍','弐拾陸','弐拾漆','弐拾捌','弐拾玖','参拾'];
// データ送信処理
var post_data = function(obj, butai_name) {
var data = obj.shift();
$.ajax({
type: 'post',
url: url,
data: data,
beforeSend: xrwStatusText,
});
Info.log('[' + butai_name + ']部隊を' + data.set_elite_unit_assign_sort + '列目から移動中...');
if (obj.length) {
setTimeout(post_data, 500, obj, butai_name);
}
else {
setTimeout(Info.log, 500, '終了中...');
if (location.pathname != url) {
url = location.pathname;
}
setTimeout(Info.title, 1000, '完了', url);
}
}
その②
// 入れ替え処理
var btn_move_elite_line = $('<input type="button" value="移動" id="moveeliteline" />')
.on('click', function() {
$(this).prop('disabled', true);
var line_from = parseInt($('#line_from').val()),
line_to = parseInt($('#line_to').val());
if (line_from == line_to || (line_from - line_to) == 1) {
moko_alert('移動が発生しません');
$(this).prop('disabled', false);
return false;
}
var repeat = line_to - line_from,
move_order = '2';
if (repeat < 0) {
repeat = repeat * -1 - 1;
move_order = '1';
}
var butaicho = $('div.elite_busho_info').eq(line_from).find('a.busho_name:first').text(),
list = [];
nowLoading();
Info.title('精鋭部隊 - 列入れ替え');
for (var i = 0; i < repeat; i++) {
var param = {'mode': 'move_elite',
'elite_move_order': move_order,
'set_elite_unit_assign_sort': (line_from + 1),
'p': '0'}
list.push(param);
if (move_order == '1') {
line_from--;
}
else {
line_from++;
}
}
post_data(list, butaicho);
});
// 要素配置
var div = $('<div class="move_elite_line rightF">')
.css({'display': 'inline-block',
'margin-top': '4px',
'margin-right': '18px',
'font-weight': 'normal',
'font-color': '#FFFFFF',
'font-size': '11px'}),
select_1 = $('<select id="line_from" name="line_from">').css({'width': '80px'}).appendTo(div),
label_1 = $('<label> を </label>').appendTo(div),
select_2 = $('<select id="line_to" name="line_to">').css({'width': '80px'}).appendTo(div),
label_2 = $('<label> へ </label>').appendTo(div);
select_2.append('<option value="-1">一番上</option>');
for (var i = 0; i < line_num; i++){
select_1.append($('<option value="' + i + '">' + ELITE_LINE[i] +
'[' + (i + 1) + ']' + ELITE_SUFFIX + '</option>'));
select_2.append($('<option value="' + i + '">' + ELITE_LINE[i] +
'[' + (i + 1) + ']' + ELITE_SUFFIX + UNDER_SUFFIX + '</option>'));
}
div.append(btn_move_elite_line);
$('div.ig_decksection_top').append(div);
}
// 精鋭部隊 並び変え 20221127addここまで
その③ かなり下
eliteUnitCheck(); // card/deck & set_unit_list
+ moveEliteLine(); // card/deck 20221127add
troopsStrengthDisplay(); // card/deck
>>946 >>947 >>948
ありがとうございます。欲しかった機能です。
Info.logの部隊名が、表示されてるタブの部隊の
何番目という形で表示されてます。
以下でどうでしょう?
var butaicho = $('div.elite_busho_info').eq(line_from).find('a.busho_name:first').text(),
↓
var butaicho = $('div#elite_info_action_area_' + (line_from + 1)).parent().find('a.busho_name:first').text(),
あと、表示部分のカラーがホワイトなので問題ないですが、
'font-color': '#FFFFFF',
↓
'color': '#FFFFFF',
ですね。
>>949
ご指摘、ご修正ありがとうございます。
部隊長名は表示順ではなくIDで持ってきた方がよかったですね。
あと確かにフォントは元々白なのでそもそもその記述自体要らなかったですね・・・
なんか太字になってたのでそれを元に戻すついでに思いつきで書いてしかも文法間違ってたという、、、
>>945
通常攻撃とボタンが違ってますね。
// 地図 全般
function mapCheck() { 内、かなり下
.on('click', 'img[alt="ここへ部隊出陣"]', ajaxStopUpdate)
.on('click', 'img[alt="この拠点に部隊を出陣"]', ajaxStopUpdate)
+ .on('click', 'img[alt="この拠点に攻撃出陣"]', ajaxStopUpdate) //これ追加
.on('click', 'img[alt="この拠点に加勢出陣"]', ajaxStopUpdate)
>>951
ありがとうございます!!
//2022.12
"特.黒飛燕剣.S": ["特.黒飛燕剣.S","特.黒飛燕剣.S","特.乱世ノ歸人.A","特.傾国ノ艶姫.S","特.傾国ノ艶姫.S"],
"防.黒衣ノ軍師.S": ["防.戦陣 凪.A","防.黒衣ノ軍師.S","防.黒衣ノ軍師.S","防.天磐船.SS","防.氷瀑ノ封印.S"],
"防.聖ヨハネの導き.A": ["防.聖ヨハネの導き.A","防.聖ヨハネの導き.A","防.戦陣 凪.A","防.戦陣 凪.A","防.籠城の妙技.A"],
"攻.西国ノ覇将.A": ["攻.西国ノ覇将.A","攻.西国ノ覇将.A","攻.古龍逆鱗.A","攻.紅蓮ノ刹.S","攻.鈴鳴り武者.B"],
"防.流将天願.C": ["防.流将天願.C","防.流将天願.C","防.絶無卻退.D","特.戦場妙技.B","防.斑ノ守護者.C"],
"防.宇和ノ小竜.C": ["防.宇和ノ小竜.C","防.斑ノ守護者.C","防.覇・太虚国崩.B","防.死出ノ田長.B","特.虎切刀.C"],
"攻.飛騨ノ怪将.C": ["攻.飛騨ノ怪将.C","攻.飛騨ノ怪将.C","特.十字飛車.A","特.十字飛車.A","特.戦場妙技.B"],
出陣後サイドテーブルが反転するのは私だけでしょうか?
>>954 着弾したときや帰還完了でも暗転しますね。
mokoなしも発生するからベータテストの問題かも。
まだ出ていませんでしたね
//2022年冬 戦国幻包み
"特.日輪豊国.S": ["特.布都御魂ノ鬨.SS", "防.天奏聖譚曲.SS", "防.海神ノ浮船.SS", "防.天磐船.SS", "防.天奏聖譚曲.SS"],
"攻.天華爛漫.S": ["攻.不滅ノ鬼神.S", "攻.天之尾羽張.SS", "攻.神光征軍.SS", "攻.朧雲ノ閃撃.SSS", "攻.神光征軍.SS"],
>>955 出陣直後にマップの上に出陣状況が表示されるけど、これが切り替わるとサイドが暗転するみたい。
手動でタブを変えても暗転する。
純粋の出陣状況だと暗転は起きなかった。
わたしだけでしょうか?
https://gyazo.com/382b5902db731d0c3d9852fbd33c4a5d
武将カードをクリックした際、下に出ていた合成候補テーブルが出なくなりました。
それも1-8鯖の本城主のみ(影城主は出ます)
本城主
https://gyazo.com/e949d17f8fdcce5c390320df81aa25f0
影城主
https://gyazo.com/09662c1d993251003b4aa19a25f83d63
本城主のみmoko動いてないのでしょうか?
>>959
情報少ないですが画像を見るとmokoが動いていないように見えます
本と影でブラウザ変えてますか?
mokoはブラウザ単位で動くのでそれが原因のことがあります
同じ画面で本影切り替えただけで本だけ動かないなら
詳しくみてみないとわからないのでコンソール見てみるしかないですかね
拠点からの一括兵士訓練は出来るのですが、拠点からの訓練が情報を取得中で停止します
>>762 をやってみたのですがうまくいきません。
https://gyazo.com/995f7fa30d8c7e2acea38885271a00d9
https://gyazo.com/1592fac1f341f53a3f7baf25be81787f
https://gyazo.com/1898eb65dcd52e256d482224ffbf2bf5
https://gyazo.com/9268bb53eef868b5f43621006fe427e0
何処がいけないのか分かりませんでした。教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
>>960 さん、ありがとうございます。
同じ画面で本影切り替えただけで本だけ動きません。
チャットの並び順を最新投稿を上にするなど動いているものもあります。
ver 24.2022.09.1があったので、この板を見ながら改修しようと思ってます。
PCから書き込もうとするとhttps://gyazo.com/b802178a01be933eba475ee700bbcfb5
なので、毎回ID違いますがご勘弁を。
今後ともよろしくお願いします。
>>961
facility_nameは
var facility_name = document.title.split(' - ')[0];
で良いと>>689 にありますね
それでも直らないならコンソールみて右の赤文字のエラー番号?のとこをクリックして
どこでエラー吐いてるか確認して修正するしかないです
>>961
あと、>>493-495 等の一括兵士訓練関係全般はこのスレ遡って全部取り入れてますか?
どこか抜け漏れがあるかもです
>>963 さん
>>964 さん
ありがとうございました。
493-495は修正済みでしたが、762も含めもう一度最初からやり直したら
動くようになりました。何処かでミスっていた模様です。
需要あるかわかりませんがサンタの兵種の背景色
// 兵種
var SOLDIER_COLOR = { "": "", 足軽: "#F5DED5", 長槍足軽: "#F6CBBF", 武士: "#ECA896", 国人衆: "#FFA3A3", 弓足軽: "#E9D8F4", 長弓兵: "#DABDF8", 弓騎馬: "#BB93E2", 海賊衆: "#D6A1FF", 騎馬兵: "#F6DC8D", 精鋭騎馬: "#F8D165", 赤備え: "#E7BB43", 母衣衆: "#FDEC6D", 破城鎚: "#B5BEBC", 攻城櫓: "#7198B8", 大筒兵: "#798D9D", 鉄砲足軽: "#9E8680", 騎馬鉄砲: "#B1A178", 焙烙火矢: "#693", 雑賀衆: "#ACAC4F" , 穴太衆: "#5B6C78", サンタ: "#FFFFFF"};
穴太衆の後ろに
, サンタ: "#FFFFFF"
を追加しただけです
雪っぽく白にしましたがFFFFFFの部分を好きな色にしてください
>>866 の 下記行は不要になっているみたいです。
+ if (options.facility_maxsoldier) len = 4; //← コメントアウト len は常に1でOK
一括兵士訓練の「デフォルト兵種に最大訓練可能数リンク設置する」のチェック オン
だとエラーになってました。
オンでもオフでも同じ動作に直しました。(戻しました)
自分用に書いたので、必要な方はどうぞ
// 2022年 戦国のクリスマス
"特.聖夜の饗宴.S": ["防.無鹿ノ幻律.S", "防.天奏聖譚曲.SS", "防.天奏聖譚曲.SS", "特.宿木.B", "-"],
//2022年冬 関ケ原が分かつ2つの運命
"特.豊国ノ寵将.S": ["攻.天津日ノ太刀.SS", "攻.十束ノ神域.SS", "特.建御雷神ノ閃光.SS", "特.豊国ノ寵将.S", "特.建御雷神ノ閃光.SS"],
"特.冥国ノ双鎌.S": ["攻.火之迦具土神.SS", "攻.天津日ノ太刀.SS", "攻.十束ノ神域.SS", "特.建御雷神ノ閃光.SS", "特.建御雷神ノ閃光.SS"],
// 2023新春☆特大イベント
"-.豊臣のお年玉.SS": ["特.鬼滅刺.A", "特.建御雷神ノ槌.SS", "特.建御雷神ノ槌.SS", "特.建御雷神ノ閃光.SS", "-"],
右クリックメニューの改善
(ランクアップ合成画面、特殊合成画面、レベルアップ合成の3画面で右クリックメニュー有効化)
手持ちが修正はいってなかったので、過去スレに投稿あったらすいません
function cardTool()内
(略)
- } else if (location.pathname == '/facility/set_unit_list.php' || location.pathname == '/union/levelup.php' || location.pathname == '/union/additional.php' || location.pathname == '/union/learn.php') {
+} else if (location.pathname == '/facility/set_unit_list.php' || location.pathname == '/union/levelup.php' || location.pathname == '/union/additional.php' || location.pathname == '/union/learn.php'
+ || location.pathname == '/union/rankup.php' || location.pathname == '/union/special.php' || location.pathname == '/union/expadd.php') {
function createCardTooltip(e, target, $tooltip, data) 内
(略)
location.pathname == '/card/defense_formation_deck.php' ||
+ location.pathname == '/union/rankup.php' || location.pathname == '/union/special.php' || location.pathname == '/union/expadd.php' ||
location.pathname == '/union/levelup.php' || location.pathname == '/union/additional.php' || location.pathname == '/union/learn.php') {
//2023.1
"攻.覇:風林火山.SSS": ["攻.覇:風林火山.SSS","攻.覇:風林火山.SSS","攻.十束ノ神域.SS","攻.十束ノ神域.SS","特.神屋楯比売命.SS"],
"攻.覇:謀神.SSS": ["攻.火之迦具土神.SS","攻.遠呂智ノ閃光.SS","攻.遠呂智ノ閃光.SS","特.建御雷神ノ閃光.SS","攻.天津甕星ノ雷.SS"],
"防.覇:姫鬼無双.SSS": ["防.覇:姫鬼無双.SSS","防.天衣無縫神戒.SS","防.氷塊ノ障壁.SSS","防.国津破邪ノ楯.SS","防.国津破邪ノ楯.SS"],
"攻.青葉ノ仁王.A": ["攻.青葉ノ仁王.A","攻.青葉ノ仁王.A","特.宿木.B","特.乱世ノ歸人.A","特.飛蝶野分.B"],
"防.龍神ノ加護.A": ["防.龍神ノ加護.A","防.龍神ノ加護.A","防.戦陣 凪.A","特.朧雲ノ蓮撃.S","防.籠城の妙技.A"],
"攻.猛虎鉄牙.A": ["攻.破城 羅刹.S","攻.破城 羅刹.S","攻.猛虎鉄牙.A","攻.猛虎鉄牙.A","特.天綾の誓約.SS"],
"特.無辜ノ哀炎.S": ["防.禍津日神ノ謀.SS","防.氷瀑ノ封神.SSS", "防.黄泉醜女ノ屍兵.SS", "防.黄泉醜女ノ屍兵.SS", "防.鼎国ノ楔姫.S"],
"防.大樹ノ萌芽.C": ["防.大樹ノ萌芽.C","防.大樹ノ萌芽.C","防.斑ノ守護者.C","防.覇・太虚国崩.B","特.野太刀.C"],
"攻.間伐ノ忠刃.C": ["攻.間伐ノ忠刃.C","攻.間伐ノ忠刃.C","特.名人ノ系譜.C","特.鬼滅刺.A","特.虎切刀.C"],
"防.忠魂三州.C": ["防.忠魂三州.C","防.忠魂三州.C","特.十字飛車.A","特.覇・一期一振.A","防.覇・太虚国崩.B"],
>>970
1から入力するのは大変なのですごく助かります
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/15829/1674020414/
地図上で2点間の距離を表示する方法って既にありますでしょうか?
相手盟主からどこの空地までが何距離か
来期の刷新時用に暫定修正を教えて頂ければありがたいです。
var chapter = {
1: '22',
2: '23',
3: '24',
}[chapter_num];
特にこの部分は何処を25に変更すれば良いでしょうか?
宜しくお願いします。
スキル強化の画面で、白くじが引けなくなった・・・。
エロイ人、回収のヒントをお願いします。
>>972
戦略拠点にその盟主城を入れてそこに移動すればそこからの距離が測れるのではないでしょうか
>>975
陣から対象距離まで 座標/距離がでますが
盟主からどこの距離までが20距離なのかとかが知りたく、そこに向けて陣張りしたかったのです
戦略拠点にいれると距離が出る機能なんてあるのですか?
>>973
質問に対する直接の回答は↓と想定してます
var chapter = {
-1: '22',
+1: '25',
2: '23',
3: '24',
}[chapter_num];
ただ、25章扱いにするなら、「ixa-moko.user.js」側でも
対応する箇所の記述が必要になります
>>48 や >>49 などの半年前の投稿みて確認ください
>>976
今もう合戦終わっちゃって確認出来ませんでしたが
対象の盟主城を戦略拠点に入れる
↓
右のメニューツリーから戦略拠点に入れた盟主城をクリックして移動
↓
その状態で地図上でタイルにマウスポインタを移動
これで、地図の上の黒い部分の座標/距離の所に距離でませんか?
>>978
なんと><そんな方法があったとは知りませんでした
来期試させて頂きますね、ご教示ありがとうございました
スキルレアリティ修正
"攻.猛虎鉄牙.A": ["攻.破城 羅刹.S","攻.破城 羅刹.S","攻.猛虎鉄牙.A","攻.猛虎鉄牙.A","特.天綾の誓約.SS"],
↓
"攻.猛虎鉄牙.S": ["攻.破城 羅刹.S","攻.破城 羅刹.S","攻.猛虎鉄牙.S","攻.猛虎鉄牙.S","特.天綾の誓約.SS"],
>>973
ワールド選択画面の<div class="mainserver_world_box">の直下に
<div class="mainserver mainserver_s●>があると思いますけど
そこの●の部分がキー、値が'25'になると思います。
実際メンテ明けたら確認してみるのがいいです。
もし<div ・・・mainserver_s4>だったら
4: '25',
を追加しればいいし、_s1とかだったら>977さんのように
キー1を'25'に変えるのでいいと思います。
>>977 さん
>>981 さん ありがとうございます。
「ixa-moko.user.js」側の対応はわかっていたので、質問した部分の順番だけわかりませんでした。
25章に向けて気になっている点
・mokoで右クリックメニューからの内政(LV1の施設作る場合)ができなそう
・ランクアップ合成周りは修正がいりそう
・PIXIE MK3をオン(正確にはつづら対応以降?)にしているとチュートリアルのアニメーションがだせない
内政右クリックメニューはおかしかったけど
クロノスはそのまま動いてるのでそっちに任せた
影城主と切り替えてもタイムアウトのカウントがリセットされないです
//25章新天
"特.破天ノ竜撃.SSS": ["攻.遠呂智ノ閃光.SS", "特.四天轟雷.SS", "攻.天聖宝冠.SSS", "特.月詠ノ覇威.SS", "特.建御雷神ノ閃光.SS"],
"防.紅蓮ノ闘神.SSS": ["特.建御雷神ノ閃光.SS", "特.四天轟雷.SS", "特.八幡神ノ威光.SSS", "防.旌旗翳天ノ覇陣.SS", "防.国津破邪ノ楯.SS"],
"特.閻魔ノ裁き.S": ["特.閻魔ノ裁き.S", "特.閻魔ノ裁き.S", "特.建御雷神ノ閃光.SS", "特.月詠ノ覇威.SS", "攻.開闢ノ逆鉾.SS"],
"攻.豊国天万.S": ["攻.豊国天万.S", "攻.豊国天万.S", "特.建御雷神ノ閃光.SS", ".攻.遠呂智ノ閃光.SS.", "特.建御雷神ノ閃光.SS"],
"防.冥界ノ千里眼.S": ["防.海神ノ浮船.SS", "防.天衣無縫神戒.SS", "防.天磐船.SS", "防.国津破邪ノ楯.SS", "特.布都御魂ノ鬨.SS"],
"攻.天翔雷神.S": ["攻.天之尾羽張.SS", "攻.開闢ノ逆鉾.SS", "攻.天翔雷神.S", "攻.十束ノ神域.SS", "攻.天頂ノ電光.SSS"],
"防.鬼神ノ軍法.S": ["防.鬼神ノ軍法.S", "防.黄泉醜女ノ屍兵.SS", "防.国津破邪ノ楯.SS", "特.四天轟雷.SS", "防.星宿劫ノ法壁.SS"],
"攻.炎馬帝.S": ["攻.炎馬帝.S", "攻.火之迦具土神.SS", "攻.天津甕星ノ雷.SS", "攻.十束ノ神域.SS", "攻.開闢ノ逆鉾.SS"],
"防.天封界斬.S": ["防.天封界斬.S", "防.天封界斬.S", "防.天磐船.SS", "防.黄泉醜女ノ屍兵.SS", "防.海神ノ浮船.SS"],
"攻.魔狂ノ業歌.S": ["攻.天香山命.SS", "特.高津姫神.SS", "特.神屋楯比売命.SS", "特.四至ノ神域.SSS", "攻.騎虎神道.S"],
"攻.倫魁不羈.S": ["攻.倫魁不羈.S", "攻.天啓ノ神撃.S", "攻.天津甕星ノ雷.SS", "攻.十束ノ神域.SS", "攻.加具土ノ神域.SS"],
"攻.国盗ノ懸槍.S": ["攻.国盗ノ懸槍.S", "攻.開闢ノ逆鉾.SS", "攻.火之迦具土神.SS", "攻.遠呂智ノ閃光.SS", "特.布都御魂ノ鬨.SS"],
//合成専用
"特.四天轟雷.SS": ["..","..","..","特.四天轟雷.SS",".."],
"特.月詠ノ覇威.SS": ["..","..","..","特.月詠ノ覇威.SS",".."],
"防.旌旗翳天ノ覇陣.SS": ["..","..","..","防.旌旗翳天ノ覇陣.SS",".."],
//25章刷新報酬
"防.大樹ノ誓い.A": ["防.大樹ノ誓い.A", "防.大樹ノ誓い.A", "特.戦陣 破軍.A", "防.戦陣 凪.A", "防.籠城の妙技.A"],
"攻.倫魁不羈.S": ["攻.倫魁不羈.S", "攻.天啓ノ神撃.S", "攻.天津甕星ノ雷.SS", "攻.十束ノ神域.SS", "攻.加具土ノ神域.SS"],
↓
"攻.倫魁不羈.S": ["攻.倫魁不羈.S", "攻.天啓ノ神撃.SS", "攻.天津甕星ノ雷.SS", "攻.十束ノ神域.SS", "攻.加具土ノ神域.SS"],
var stage = {
- '23': '下天開闢〜導かれし宿星〜',
'24': '異説覇伝〜日輪の威光と轍〜',
+ '25': '回天演武〜夢消えて現照らさる〜',
};
これでエラー出るのって何かおかしい?
>>973 >>977
これでできると思うけど
過去に見つけられなかったんだけど
クロノスのDDM版も動くのってありますかね?
レベルアップ時の表示の修正を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
https://gyazo.com/28542272ccb062e42edee83bba27521d
>>991
もう「全て」ボタンは標準で実装されたので
かなり下の方の
statusSetSupport(); // card/status_info
をコメントアウトしてしまえば良いかと思います。
>>992 さん
ありがとうございました。奇麗になりました。
系統が違うのかコメントアウトしても治らないや
何度もすみません、遠呂智に無駄なドットが入ってた
"攻.豊国天万.S": ["攻.豊国天万.S", "攻.豊国天万.S", "特.建御雷神ノ閃光.SS", ".攻.遠呂智ノ閃光.SS.", "特.建御雷神ノ閃光.SS"],
↓
"攻.豊国天万.S": ["攻.豊国天万.S", "攻.豊国天万.S", "特.建御雷神ノ閃光.SS", "攻.遠呂智ノ閃光.SS", "特.建御雷神ノ閃光.SS"],
>>992
その行だけのコメントアウトでは直らないです
他の所も何かしますか?
すみません
今見たら直っていました
何故かedgeに入れたクロノスは動いてますね
空地の戦力がでなくなってしまいました
キューピッドのせいかな?
次スレ
>>971
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板