レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
戦国IXA ツールスレPart45
■前スレ
戦国IXA ツールスレPart44
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/15829/1582436002/
荒らしは管理人が即出禁にするので注意
2
スレ立て乙です。改めて乗せておきます。
// 合成専用
"特.鬼滅刺.A":["..","..","..","特.布都御魂ノ鬨.SS",".."],
"防.籠城の妙技.A":["..","..","..","防.三千世界神将.SS",".."],
".拾年ノ大御礼.":["特.戦陣 破軍.A","攻.神光征軍.SS","攻.覇王征軍.SS","攻.天焉相克.SS",".."],
//20章新天
"特.冥界ノ覇神.SSS":["..","..","..","..",".."],
"防.豊国大明神.SSS":["..","..","..","..",".."],
"攻.破軍十六神将.SSS":["..","..","..","..",".."],
"防.七蛟竜 鬼界.S":["特.式神ノ冥王.SS","防.武神八幡陣.SS","防.天弓星宿陣.SS","防.幽冥主宰大神.SS","防.籠城の妙技.A"],
"攻.天涯ノ絶王.S":["攻.天涯ノ絶王.S","攻.天翔演武.SS","攻.八千矛神.SS","攻.荒破閃神.SS","特.鬼滅刺.A"],
"防.獅子王ノ廻城.S":["防.獅子王ノ廻城.S","防.天弓星宿陣.SS","防.幽冥主宰大神.SS","防.覇龍滅破陣.SS","防.籠城の妙技.A"],
"攻.風林火山 討魔.S":["..","..","..","..",".."],
"攻.車懸り 魔滅.S":["攻.車懸り 魔滅.S","攻.天焉相克.SS","攻.八目鳴鏑ノ奏.SS","攻.天香山命.SS","特.戦陣 勝鬨.A"],
"攻.独眼竜 神威.S":["..","..","..","..",".."],
"防.夜叉殺界.S":["特.式神ノ冥王.SS","防.覇獄竜王.SS","防.覇龍滅破陣.SS","特.布都御魂ノ鬨.SS","防.籠城の妙技.A"],
"防.四神砲雷火.S":["..","..","..","..",".."],
"攻.天謀ノ星約.S":["..","..","..","..",".."],
クロノスのアップお願いしますm(__)m
>>1
乙です
このワールドの舞台には対応していません。
と出るのですが…。対処法をご教授ください。
すいません。教えて頂けないでしょうか。
1鯖だけ唯一Mokoが起動しません。
4鯖以降はMokoが通常通り起動するのですが、どこの設定を扱えばいいのでしょうか。
"攻.独眼竜 神威.S":["攻.独眼竜 神威.S","攻.覇王征軍.SS","攻.荒破閃神.SS","特.布都御魂ノ鬨.SS","特.戦陣 凱旋.A"],
"防.四神砲雷火.S":["防.四神砲雷火.S","特.式神ノ冥王.SS","特.無双英傑.SS","防.天之瓊矛ノ雫.SS","特.鬼滅刺.A"],
自分で確認出来たものを
>>3 さん
".拾年ノ大御礼."に攻防特の属性がついてない様ですが。
城主によって内政画面の施設Lvが出てるのと出てないのがあるのはなんでだろう
同様に画面上の畳むボタンも出る城主、出ない城主がある・・・
設定は全部同じなんだけどなぁ
武将カードをクリックしたときに合成候補が下に出たと思うんだけど
データが存在しませんってなってる。
SKILL_CANDIDATEを読み込めていない?
解決法わかる方いたら教えてください。
>>11 前スレ992の話題ではなくて、ですか?
>>12
失礼、読み飛ばしてました。
ありがとうございます。
とりあえずわかるところ埋めときました
不明なのは三千世界神将の裏だけです
// 合成専用
"特.鬼滅刺.A":["..","..","..","特.布都御魂ノ鬨.SS",".."],
"攻.騎聖.A":["..","..","..","攻.八目鳴鏑ノ奏.SS",".."],
"防.籠城の妙技.A":["..","..","..","防.三千世界神将.SS",".."],
".拾年ノ大御礼.":["特.戦陣 破軍.A","攻.神光征軍.SS","攻.覇王征軍.SS","攻.天焉相克.SS",".."],
"防.天衣無縫神戒.SS":["-","-","-","防.天衣無縫神戒.SS","-"],
"攻.破軍星 皇.SS":["-","-","-","攻.破軍星 皇.SS","-"],
//20章新天
"特.冥界ノ覇神.SSS":["特.布都御魂ノ鬨.SS","特.八重言代主神.SS","特.神屋楯比売命.SS","特.高津姫神.SS","防.天衣無縫神戒.SS"],
"防.豊国大明神.SSS":["防.覇龍滅破陣.SS","防.覇獄竜王.SS","防.天弓星宿陣.SS","防.幽冥主宰大神.SS","防.三千世界神将.SS"],
"攻.破軍十六神将.SSS":["攻.天香山命.SS","特.布都御魂ノ鬨.SS","攻.八目鳴鏑ノ奏.SS","攻.天岩戸ノ神域.SS","攻.破軍星 皇.SS"],
"防.七蛟竜 鬼界.S":["特.式神ノ冥王.SS","防.武神八幡陣.SS","防.天弓星宿陣.SS","防.幽冥主宰大神.SS","防.籠城の妙技.A"],
"攻.天涯ノ絶王.S":["攻.天涯ノ絶王.S","攻.天翔演武.SS","攻.八千矛神.SS","攻.荒破閃神.SS","特.鬼滅刺.A"],
"防.獅子王ノ廻城.S":["防.獅子王ノ廻城.S","防.天弓星宿陣.SS","防.幽冥主宰大神.SS","防.覇龍滅破陣.SS","防.籠城の妙技.A"],
"攻.風林火山 討魔.S":["攻.風林火山 討魔.S","攻.覇王征軍.SS","攻.天焉相克.SS","特.八重言代主神.SS","攻.鼓腹撃壌.A"],
"攻.車懸り 魔滅.S":["攻.車懸り 魔滅.S","攻.天焉相克.SS","攻.八目鳴鏑ノ奏.SS","攻.天香山命.SS","特.戦陣 勝鬨.A"],
"攻.独眼竜 神威.S":["攻.独眼竜 神威.S","攻.覇王征軍.SS","攻.荒破閃神.SS","特.布都御魂ノ鬨.SS","特.戦陣 凱旋.A"],
"防.夜叉殺界.S":["特.式神ノ冥王.SS","防.覇獄竜王.SS","防.覇龍滅破陣.SS","特.布都御魂ノ鬨.SS","防.籠城の妙技.A"],
"防.四神砲雷火.S":["防.四神砲雷火.S","特.式神ノ冥王.SS","特.無双英傑.SS","攻.天之瓊矛ノ雫.SS","特.鬼滅刺.A"],
"攻.天謀ノ星約.S":["攻.天謀ノ星約.S","攻.覇王征軍.SS","攻.神光征軍.SS","攻.八目鳴鏑ノ奏.SS","攻.騎聖.A"],
部隊一括セットや兵の編成ができないですね。
神様いないかな? 。°(´•ω•̥`)°。
このワールドの舞台には対応していません。って出てたのですが、
何もわからずにやりましたが、part44のβ対処をして、
ixa-login.user.jsに下を追加してみたらいけました。
var chapter = {
1: '19',
+2: '20',
}[chapter_num];
問題出るのかわかりませんが、出たらすいませんです・・・
moko以外で白くじだけ指定枚数を連続で引くツールってないんでしょうか?
一応認識出来ました。
皆様ありがとうございます。
国付格付けは問題なさそうだけど
全体格付けは存在しない城主or同盟ですって出る
結構改修大変そう
IxaMokoPack10.19.2002.19
↑
今このMOKOを使わせていただいているのですが、新章になってから白くじをn枚まとめて引く機能が無くて悲鳴を上げてます。
直し方教えていただけると助かります<m(__)m>
父親からもブーブー言われてるのでとりあえず白くじだけ自分で直してみたいです。
ご協力お願いします!
前スレ>>902 のツールチップの修正は平地だと問題が出ないか?
平地のときは元のままでいいんじゃないだろうか
クロノス
https://xxup.org/62146.html
971見落としてたわすまんかった
白くじ連続引き後固まる?
敵襲警報音の法螺貝の音が聞こえないんですが大きくなりませんか
白くじの人です<m(__)m>
https://gyazo.com/0f30e906329134d326476538d733f9a5
何枚引くって表示は出るんですが引けない状態です、、、原因分かりますか??
>>9 さん
遅くなりました。
あのスキルは10周年の大殿の競演だったんでそのままにしておきました。
特で良かったのか分からなかったので((+_+))
>>13
前スレで質問したものですが…上記の修正でも表示されません…
治りました?
三千世界神将はのS2は同じスキルでした
白くじは刷新直前に引けてたなら、今でも引けるはずですが
GW以降引いてないなら、そのころのログを見るべし
>>29
自分は前スレの修正で表示されました。
>>30
三千世界神将のS1ですね?ありです〜
申し訳ないです
どなたかmokoをいただけませんでしょうか
>>32
どうもです。ってことは箇所が間違ってるのか…色々試してみます
しかしケチくさいよな、最初にUPしてくれた方じゃなくても
貰った人でもUPしてくれればいいのに、同じIXAプレイヤーなんだからさ。
そもそもまだ暫定版だろう
テスト用に配布しただけだろうし、無理言い過ぎ
>>23
ありがと
moko 今の所前のままでもそんなに悪い挙動してないぞ
全舞台配置と白くじぐらいかな?
全舞台配置なんてそもそも秘境以外で使う?
隠し玉上げしてるから秘境行かないし・・
白くじも50回ぐらいづつ引いてランク上げで12枚一気に使えるし
スキルも実際合成の時見えるから問題ないし
>>29 私も修正しましたがだめですね
バカにばらまくと過去レスも見ず何も考えず「〇〇ができねー」とかわめくだろ?
そうすると開発側は既存の不具合か否かを調べる無用の手間が増えるんだよ
完成版が配布されるかは知らんが黙って待ってろ
待ってます(´・ω・`)
更新掛けてない人でもぶっ壊れたって人とある程度使えてるって人に分かれてるんだけど、この違いはどこからきてるのか
>>40
2500系と2020系に少なくても分かれてるので
たぶんバージョンの違いではないだろうか?
>>40
俺みたいに自己専用mokoになってるんだろね
できるとこは自分で解らないところは募集
verとか言ってるけど専用HPがあって統一してるわけじゃないから
書き方が皆バラバラな訳
ここで出てくるのはその人だけがうまく行った例
ソフト土方の頭の悪いところは書き換えは出来ても
統一規格に全くなってないのを把握してないところ
土方とマネージャーの違いかしら
Mokoがこの舞台に対応してないってでてそもそも使えないです...
いったん切って、入ってからonにしても動きません
精鋭部隊登録はできるんだけど配置ができません
拠点の選択を変えてみてください。
それで配置できるようになりますのでその辺が原因かと。
精鋭配置は前スレのβテスト付近にあったかな
クロノスのアップ有難うございました m(__)m
助かりました ^^v
>>41-42
なるほど。人それぞれになる分、一部はうまい具合に噛みあって動いてるケースもあるのか
兵士編成の #busho_info が変更されててだるい。
神様〜お願いいたします〜
いつもありがとうございます。
https://gyazo.com/2263d8d2acf62f2dd70153c8413fe59e
兵士編成から 解散をクリックすると、
下の部隊に飛び、解散できません。
https://gyazo.com/90d9e3eb56d57dde1f461c05a1f6c490
部隊 画面からは解散できます。
どなたか教えてください。
>>46
いけました
ありがとうございます
>>43
ixa-login.user.jsをメモ帳で開いて中を見てみよう。var chapter = {ってところに20がないのでは?
Khronos10.0.39.0のどこをどう弄れば正常に作動しますか?
IxaMokoPack10.19.2002.19使ってたんですが、認識されなくなったんですが、
まず、認識させるにはどこをいじればいいですか?
情報いただけると幸いです。
>>51
解散は
var data = {
select_assign_no: $('#select_assign_no').val(),
- unit_assign_id: $('#unit_assign_id').val(),
+ unit_assign_id: $('#unit_assign_ids').val(),
unset_card_id: $('#card_id_arr_0').val(),
change_unit_squad_id: '',
p: '1',
select_card_group: $('#select_card_group').val()
};
$.ajax({
type: 'post',
url: '/card/deck.php',
data: data,
beforeSend: xrwStatusText,
}).then(function(html) {
- var len = $('#frame_00_spacer div.clearfix').find('div[class^="tab_left_"]').length;
+ var len = $('#frame_00_spacer').find('div.set_unit_tab').length;
var idx = 1;
忘れてた。
>>56 のちょっと上
- var unitname = $('#busho_info').find('a.busho_name').eq(0).text();
+ var unitname = $('table.busho_info').find('a.busho_name').eq(0).text();
>>56 さん
ありがとうございます。できました! 感謝です。
20章になってから前スレの新章対応のmoko使ってますが
武将をクリックすると以前出ていたスキル候補やGoogleで検索が表示されません。
上にある修正はしてみましたが無理でした。分かるか方いますか?
>>54
どこもいじくらなくてもいけますよ
>>55
認識しない場合クロム再起動
それでもダメならuser.jsの国部分を見て 20章の国になってないかも
var COUNTRY = (function() {
var data = {
19: { 1:"蘆名家", 2:"尼子家", 3: "上杉家", 4: "武田家", 5: "北条家", 6: "北畠家", 7: "今川家", 8: "六角家", 9: "一条家", 10: "島津家", 11: "大友家", 12: "龍造寺家" },
+ 20: { 1:"織田家", 2:"豊臣家", 3: "徳川家", 4: "長宗我部家", 5: "三好家", 6: "北条家", 7: "武田家", 8: "上杉家", 9: "伊達家", 10: "浅井家", 11: "島津家", 12: "毛利家" },
}[login_data.chapter];
>>60
昨日は止まってたんですが、今見たら正常に作動してるようです。
返信ありがとうございました
>>59
修正ミスをしていることだけは分かります
>>59
上ってどこやねん
前スレ992の対応で直ると思うけど
>>60
返信、ありがとう。
指摘の部分、修正してみます。 感謝
選択部隊を一括配置が使えないですね、使うと武将が行方不明になってしまいます。
修正教えてください。
全部隊配置とUキーバインドの武将配置の修正方法をご教授いただけませんでしょうか?
部隊メニュープルダウンにmokoなしでは今期あるもので、通常部隊と並列扱いでアクセスしたいので追加しました
(無くても問題ないですが)
moko ver 10.20.202008.0
var Pulldown = {
-'<li><a href="/card/deck_card_delete.php?tmp_show_num=100">カード一括破棄</a></li>';
+'<li><a href="/card/deck_card_delete.php?tmp_show_num=100">カード一括破棄</a></li>' +
+'<li><a href="/card/defense_formation_deck.php">本丸防御陣形</a></li>';
そろそろMOKOの神様期間限定でいいので降臨してください
部隊配置関連はまだいじらない方がよくない?
合戦までに運営の修正くるんじゃなかったっけ
だろうね
>>69
今はmokoなしの挙動で対応できるからそれで良いと思う
全部隊配置や選択武将を一括配置が強襲部隊にセットされてしまうので、
部隊のarray要素番号がズレてるような感じがするけど...
(それがズバリ直せないレベルだけど)
ID:3mm./i2Iさん、もしくは賢者の方々へ。
前スレ948で提供してくださった20章暫定対応版ですが、
できればここを改修していただければ、という要望を2点挙げさせていただきます。
備忘録として書かせてください。
1.部隊画面で、[全部隊配置]ボタンが機能する様にしてほしいです。
2.兵編成画面で、兵数設定プルダウンを復活させてほしいです。
※他の方の要望とのダブりすみません
もし修正コードを提示していただける方がいらっしゃいましたら大変有り難いです。
>>69 さんが仰る通りなので、ごゆっくりで結構です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
moko誰かあげてください・・・流石にきつい
全部隊配置は、デッキ 使用状態の取得の新規部隊を作成が拾えないのと
デッキへ小隊の登録がうまく動作しない。
(新規部隊を作成に関連するものは他にもいくつかある)
moko、前期まで使ってた人は少し修正すれば使えるので新しく入手する必要はないです。
修正方法は
ixa-moko.user内の
19: { 1:"蘆名家", 2:"尼子家", 3: "上杉家", 4: "武田家", 5: "北条家", 6: "北畠家", 7: "今川家", 8: "六角家", 9: "一条家", 10: "島津家", 11: "大友家", 12: "龍造寺家" },
を
20: { 1:"織田家", 2:"豊臣家", 3: "徳川家", 4: "長宗我部家", 5: "三好家", 6: "北条家", 7: "武田家", 8: "上杉家", 9: "伊達家", 10: "浅井家", 11: "島津家", 12: "毛利家" },
に変更
str = $div.eq(i).find('span[class$="ig_skill_name"]').text().trim();
を
str = $div.eq(i).find('span.ig_skill_name').text().trim();
に変更(武将のポップアップの下にスキルリストを表示させる)
ixa-login.user内の
var world = title.replace('ワールド', '');
var chapter = {
1: '19',
2: '20',
3: '21',
}[chapter_num];
みたいなところに20があるか、なければ真似して追加
以上のことで基本的なところは使えるはずです。
>>75
やってみましたが動きませんでした
使ってるmokoのバージョンが悪いのでしょうか…
>>72
2. は >>57 がヒントくれてるのでそれを見てチマチマ書き換えれば直る。修正範囲が広いので自分で頑張れ
>>76
バージョンはいくつですか?以前に自分で修正を加えたりしていますか?
>>78
返信ありがとうございます
バージョンはIxaMokoPack10.19.2002.16でスキル名追加だけ行っていました
>>75
説明いただきありがとうございました。
私も前期まで使っていたものが認識しなかったのですが、上2ヵ所の変更で認識できました。
白くじ、全出陣ができてかなりストレスがなくなりました。(全部隊配置はまだですが)
>>79
私もIxaMokoPack10.19.2002.16にスキル追加程度でした。
>>65 どの部隊に入れても強襲枠に入ってくな。いじった個所も全部は覚えてないから正解とどこが違うのかがもうわからん。
一括兵士訓練ができないのですが、同じ症状の方いらっしゃいますか??
対処法があれば、ご教授願います。
>>81
強襲に入っていくのは"[---新規部隊を作成---]"が取れなくなったのが原因
すべて使用済み扱いになってNo8(強襲)から使おうとしてしまう
find()をclassの方にしたら一応動いた
>>65 が言ってるのはまた別で、小隊長枠が正常に取れなくて亜空間に転送されてしまう
素人では手に負えなかった
>>75
ありがとう!使えるようになりました!!
空き地の戦力登録を行うと、mokoが反応しなく症状が私の環境で出ました。
Local Storageからixamoko_potential_dataを削除するととりあえずmokoが復帰する。
var Pulldown = {
initMenu: function() {
var menu02 = $('li.gMenu02'),
menu07 = $('li.gMenu07'),
filter = '&select_filter_num=0',
html = '';
for (var i = 0, len = GROUPS_MENU.length; i < len; i++) {
html += '<li><a href="/card/deck.php?select_card_group=' + GROUPS_MENU[i][0] + filter + '">部隊編成' + GROUPS_MENU[i][1] + '</a></li>';
}
html += '<li><a href="/facility/unit_list.php">待機兵士一覧</a></li>' +
'<li><a href="/card/deck_card_delete.php?tmp_show_num=100">カード一括破棄</a></li>'+
'<li><a href="card/defense_formation_deck.php">本丸防御陣形</a></li>';
menu02.find('li').remove();
menu02.find('ul').append(html);
menu07.find('ul').append('<li><a href="/alliance/alliance_gold_mine_history.php">発掘履歴</a></li>');
これで「部隊」から本丸に移行できます
>>77
返信有り難うございます。
まだ兵士編成画面での兵数設定プルダウンは表示できておりません。
もう少しヒントをいただけますと助かります。
※本業はプログラマーですがJavaScriptは専門外でして・・・。
私がローカルで手を入れた箇所を列挙します(いつでもバージョンは戻せます)。
1.>>57 の示唆に基づいて
$('#busho_info').findを$('#table.busho_info').findに全置換。
2.function type_set(data)中の
$unit_cnt_text = $('input[id="unit_cnt_text_' + cid + '"]'),の末尾を
「;」に置き換え(次の行が死んでいる様でしたので)
3.$('li.type_change_one').on('click', function() {中の
return false; // !!を
return changeNum(cid);に置き換え
修正内容がおかしい様でしたらご指摘をお願いします。
>>85 自己解決
20章のsoldier_dataを入れてなかったのが原因でした。
部隊編成初期メニューを変更して、部隊編成、本丸防御陣形と兵士編成を残して位置調整したいのですが、
誰か、いじり方を教えていただけませんでしょうか。
>>75 ありがとうございました。基本的な動作出来るようになりました
ただ、肝心のワールド11だけMOKOが作動しません。どうしてだろう?
>>87
https://i.gyazo.com/0b6b39c4f6658712b2dcdc857ff06b51.png
部隊の横幅がずれてこんな風になってしまいます
それ精鋭画面よね?
こちらの環境では問題なく機能してるようなのだが弄る必要あった?
本丸防御陣形で機能しないって話?
>>87
#table.busho_infoじゃなくてtable.busho_infoですね
一括配置でセットする場所がイカれるのはget_deck_statusが悪さしてるっぽい
ただしここを直しても亜空間に行くのは変わらず。こっちも調べてますが分かる人の情報待ってます
デッキ関連のセレクタが結構変わったからそこらへんの影響範囲広そうですね
>>93 さん ご指摘有り難うございます!
>>90
ワールド11のCookie削除でいけるかも?
昨日は普通に動いていたのに、今日見たら突然武将右クリックのメニューも消えて、合成スキルが表示されなくなった
昨日出てたのに??なんで???
動かない…神様…お願いします…
精鋭部隊の配置が出来ないね。
部隊の所属タブを入れ直すと配置できる。
何処を修正すれば良いのでしょうか?
ver 10.20.202008.0
>>93
get_deck_status は、ul指定が変わってるので取れてないっぽい。
- var $ig_unitchoice = $(html).find('#ig_unitchoice');
- var $ig_unitchoice_reinforce = $(html).find('#ig_unitchoice_reinforce');
- var $ig_unitchoice_assault = $(html).find('#ig_unitchoice_assault');
+ var $ig_unitchoice = $(html).find('ul.unit_normal');
+ var $ig_unitchoice_reinforce = $(html).find('ul.unit_defense');
+ var $ig_unitchoice_assault = $(html).find('ul.unit_assault');
これで強襲部隊に配置されるのは避けられるっぽい。
他にもちょこちょこ変わってるので、追うのが大変。
助けてください。一通り新章の対応修正したのですが・・どうしてもログインから認識しません。
クロムで IxaMoko 10.19.2002.16からです。
拡張機能の管理画面でエラーが出ます。
contents/ixa-moko.user.js:333 (無名関数)
下記が黄色枠で指摘
20: { 1:"織田家", 2:"豊臣家", 3: "徳川家", 4: "長宗我部家", 5: "三好家", 6: "北条家", 7: 武田家", 8: "上杉家", 9: "伊達家", 10: "浅井家", 11: "島津家", 12: "毛利家" },
お願いします。
20: { 1:"織田家", 2:"豊臣家", 3: "徳川家", 4: "長宗我部家", 5: "三好家", 6: "北条家", 7: "武田家", 8: "上杉家", 9: "伊達家", 10: "浅井家", 11: "島津家", 12: "毛利家" },
>>100
100さんの書き込みをヒントに自分でエラーログ見たら
追加スキルを張り付ける場所を間違えていた({}の外に張っていた)ことが分かり、修正したところ動きました
どうもありがとうございました!
100さんも貼り付ける場所を間違えていないかご確認されるといいかもしれません
mokoって誰かupできない?
亜空間系は get_deck_cardarea を直さないといけないっぽいが、直す場所多そうだなぁ
>>100
>>101 さんの指摘の通り、武田家の前のダブルクォーテーションが無いですね。
直してくれてる方々、いつも有難うございます。
亜空間行きは挙動を見た感じ処理が追いつかずに上書きしてるように見えたので
非同期やめて同期するようにしたら起きなくなりました。
ご参考まで。
>>103
二個くらい前のスレに無期限で置いてあるからそこから取ってきて手修正かと
全部隊配置
7689行
- var array = sQuotesMatch($(this).attr('onClick'));
- var set_assign_id = array[0];
- var set_card_id = array[1];
+ var set_assign_id = "";
+ var set_card_id = $(this).data("card_id");
8178行
+ async: false,
8186行
- var $parameta = $($html).find('div[id^="ig_deck_subcardarea_out"] div.parameta_area');
+ var $parameta = $($html).find('div[class^="ig_deck_subcardarea_out"] div.parameta_area');
ただ、ちょっと動作不安定(たまに動かなかったり)なので、もうちょい調査必要かも。
非同期通信だと動かない(async:falseがいる)ので、そこも原因調べないとだめかな。
>>101 ・102・105さん
ありがとうございます。認識できました。
>>109 さん
全部隊配置のコードの連携有り難うございます。
8178行
+ async: false,
ですが、行位置はVisual Studio Codeでの行位置でしょうか?
秀丸エディタでも開いてみましたが、挿入行位置がちょっと分かりませんでした。
>>111
なんとなくイメージできました。
data: data,
の次の行に挿入します。
var remain = list.length,
post_query = function(data) {
$.ajax({
type: 'post',
url: '/card/deck.php',
data: data,
// 2020.08.16 全部隊配置ボタンの修正 ここから
async: false,
// 2020.08.16 全部隊配置ボタンの修正 ここまで
beforeSend: xrwStatusText,
※以下省略
>>112
失礼。そこであってます。
IxaMoko 10.19.2002.16で修正しても認識しなかったのですが
クロームの拡張機能にあるIxaMokoの詳細でサイトへのアクセスを
自動にしたら認識しました。(自分の場合なぜか自動になってなかった)
古いバージョンは認識していた為、確認したら自動になっていました。
かなりどうでもいいことだが、一応・・・
switch (key) {
case 'chapter_change_mod':
(略)
+'20': '驚天宿星〜蘇りし神将〜',
};
setting_list += '<li><label>' + this.optionsKeys[key].caption + ':</label> ' +
>>53
ありがとうございます
無事動きました
今までスキル追加以外やってこなかったのでなかなか手間取りました...
>>115 さん
有り難うございます。お陰様でMOKO設定画面で章がちゃんと表示される様になりました。
Uキーバインドも
unction dungeonSet()内
- var free_deck = $('#ig_unitchoice')
+ var free_deck = $('ul.unit_normal')
.find('li:contains("[---新規部隊を作成---]")').length;
>>109
ありがとうございます
強襲部隊行きは免れるようになりましたが全配置モード秘境を使用すると
武将が2人ずつセットされて2人は失敗したという表示が出ます
それでいてコストはしっかり消費されているという…
全解散で復帰はできましたがまだ何か未解明の部分があるのかもしれません
>>86 さん
'<li><a href="card/defense_formation_deck.php">本丸防御陣形</a></li>';
だと移動できなかったので
'<li><a href="/card/defense_formation_deck.php">本丸防御陣形</a></li>';
市を複数作ると挙動がおかしいな
調査中につきご一報まで
moko色々修正して動いてるけど空き地戦力表示されてる?
1鯖と4鯖プレイして1鯖だけ表示されない
>>122 ,123
20期用の連想配列追加しないと表示されないよ
var npc_data = {
以下の19_19とかの行をまねて
20_20と20_8の行が必要
>>124
ありがとうー無事表示されました
mokoは10.20.202008.0なのか10.20.202003.0改造版なのかで
同一の事象のようでも対応も変わることあるだろうからバージョンは書いたほうがいいと思う
空き地表示のは上2つのでソースに結構な差があるので
IxaMokoPack10.19.2002.16にここで教えて頂いた改変で動いているものですが
空き地戦力登録は今の所上手く機能しているように見えます
IxaMoko
10.19.202003.0の改造版かな
全部隊配置できるようになったのですが
1部隊目が4人置きたいのに3人になっちゃいます
あと前期までは曲直瀬が配置されなかったので配置されますね
地図の拠点を右クリックして部隊の配置からも本丸防御陣形にも行けるように
html += '<li class="moko_menu" id="deck_place_menu" style="display: none;">' +
'<a href="javascript:void(0);" class="moko_tree_menu">ここへ部隊を配置<span>►</span></a>' +
- '<span class="' + menu_sub_class + '">';
+ '<span class="' + menu_sub_class + '">' +
+ '<a href="/card/defense_formation_deck.php">本丸防御陣形</a>';
var i, len;
for (i = 0, len = GROUPS_MENU.length; i < len; i++) {
>>109 さんのやつで全体配置できるように動くようになりましたが、
武将が設置されたら、2武将設置できませんでした。となり、
2武将ごと設置され、コストまでおかしくなり
全体で17コストしか使ってないのに
40コスト使われおり、凄いバグになりましたwww
IxaMokoPack10.20.202008.0をベースに自己改修をしております。
秘境画面で[全部隊出陣]を行うと、チェック済にならない部隊が出る様に思われます。
もし原因が分かる方がいらっしゃいましたらご教授の程お願いいたします。
※いま丁度秘境に出したばかりですぐの動作確認はできませんが
>>120
なんか張ったときに、消えてた!
すみませんm(__)m
Moko (IxaMokoPack10.19.2002.16) が動かず。
ログイン後のワールド選択画面はノーマルでは上部に表示される「告知」は
非表示になるので認識してそうですが
ワールドを選択するとMokoの設定が立ち上がらず、認識されていないようです。
ここまでの有難いレスはすべて確認して対応しましたが
(chapterに20を足したりcookieリセットなど)
状況変わらず、他に考えられる要因あったら教えてもらえますでしょうか・・・
>>87
>>93
をヒントにしてmoko内の
#table.busho_infoをtable.busho_infoに全置換したら
兵編成画面で、兵数設定プルダウンが復活しました。参考になれば…
スキルが通常も、アルバムも出ないです。
どうすれば良いですか?
ちょっと中途半端で投げすぎたかな。ごめんなさい。
set_assign_idは、空白固定だと追加時に動かないっぽい。
2武将しか配置できないのは、配置時のajaxを同期にしてもだめかな?
(8178行の追加分、詳しい追加方法は >>112 さん)
色々問題残ってそうなので、自力で検証できる方以外は投入しない方がいいかもです。
>>137
これだと
var set_assign_id = $img.length ? sQuotesMatch( $img.parent().attr('onClick') )[0] : '';
白くじn枚引き完了のお知らせ音が欲しい場合(43スレ461)
※使ってるVer.によってはすでに修正されているかも。
var $lottery = $('input[value="戦国くじ【白】を引く"]');
- var alertString = $lottery[0].outerHTML.match(/confirmSengokuKuji\(.+?, *'(.*)'\)/)[1];
- if(alertString === undefined || alertString.length === 0) {
+ar alertString = $lottery[0].outerHTML.match(/confirmSengokuKuji\(.+?, '(.*)'\)/);
+ (Array.isArray(alertString) && alertString[1].length === 0){
$lottery.parents('form').on('submit', function(e){
>>135
ご教授有り難うございました。
私のMOKOが兵数設定プルダウンを復活できました。
コードを全て検索して見直し、
'#busho_info'がまだ残っていた事を発見し、table.busho_infoに全置換したところ、
兵数設定プルダウンが復活しました。
お騒がせしました。アドバイス有り難うございました。
ありがとうございます。だんだんできるようになっています。
部隊に登録する際は、兵種と最小人数 (1) が出ますが、
https://gyazo.com/c0f7d8438b557b8b4fa1043d00d473c7
兵士編成画面では、兵種は出ますが、最小人数 (1) が出ません。
https://gyazo.com/a3891296610880c720745c5dfcfe164b
最小人数 (1) を出す方法を教えてください。
兵数設定プルダウンとやらは
// 兵士編成 部隊
の所の'#busho_info'を変更したら出てきたな
他の所のはどういう効果があるんだろ
>>141
add_event_unit_set(); // 兵1・定数セット イベント
// var $busho_info = $('#busho_info');
var $busho_info = $('table.busho_info');
// スペース用のTRを削除
これで出てきた
>>139
エラーになるんで追加部分は
+ var alertString = $lottery[0].outerHTML.match(/confirmSengokuKuji\(.+?, '(.*)'\)/);
+ if(Array.isArray(alertString) && alertString[1].length === 0){
でいいかしら
>>144 すみません。これでOKです。
同盟員とのやり取りみててもみんなベースにしてるバージョンがバラバラだから本当にめんどくさい状況だな
修正情報+バージョン情報をセットにしてほしいですね^^;
どのバージョンの修正をやり取りしてるのかわかりづらいです。
バージョンも派生系統が多すぎて、
mokoも似て非なるものになってる。
先日、神様がプロトタイプのIxaMokoPack ver 10.20.202008.0 Chrome版
これに入れ替えてるので、
これをベースに改修されてる情報なら
ver 10.20.202008.0 Chrome版と最後につけておいてもらえるとありがたい。
それ以外もバージョンを書いてあげると
系統の人がわかりやすいと思います。
>>138
var set_assign_id = $img.length ? sQuotesMatch( $img.parent().attr('onClick') )[0] : '';
は
async: false,と入れ替えでしょうか?
async: false,の下に入れたりするのでしょうか?
>>148 さん
>>112 です。
var set_assign_id = $img.length ? sQuotesMatch( $img.parent().attr('onClick') )[0] : '';
に書き換える件と、
async: false,
を挿入する件は別件です。
まず、
var set_assign_id = array[0];
を検索して
var set_assign_id = $img.length ? sQuotesMatch( $img.parent().attr('onClick') )[0] : '';
に置き換えます。
続いて、
var $parameta = $($html).find('div[id^="ig_deck_subcardarea_out"] div.parameta_area');
の行を検索して、その8行くらい上に
$.ajax({
type: 'post',
url: '/card/deck.php',
data: data,
beforeSend: xrwStatusText,
こういうコードが見つかるかと思いますので、
data: data,
の次に
async: false,
の行を挿入します。
私はこの認識で修正していますが、作者 or 賢者の方で「それは違うよ」という意見がありましたら
ご教授の程お願いいたします。
※IxaMokoPack10.20.202008.0 をベースとした話題です。
統一するならベースとなるmokoが必要かな
>>149
ありがとうございます。
data: data,
の次に
async: false, を挿入は出来ましたが
var set_assign_id = array[0];
を検索して
var set_assign_id = $img.length ? sQuotesMatch( $img.parent().attr('onClick') )[0] : '';
に置き換えます
が
既に>>109
で
- var array = sQuotesMatch($(this).attr('onClick'));
- var set_assign_id = array[0];
- var set_card_id = array[1];
+ var set_assign_id = "";
+ var set_card_id = $(this).data("card_id");
に修正されていますがこの修正を元に戻して
- var set_assign_id = array[0];
+ var set_assign_id = $img.length ? sQuotesMatch( $img.parent().attr('onClick') )[0] : '';
に置き換えで良いのでしょうか?
何度も申し訳ございませんがよろしくお願いします。
- var array = sQuotesMatch($(this).attr('onClick'));
- var set_assign_id = array[0];
- var set_card_id = array[1];
+ var set_assign_id = "";
+ var set_card_id = $(this).data("card_id");
+ var set_assign_id = $img.length ? sQuotesMatch( $img.parent().attr('onClick') )[0] : '';
で追加の一括セットも出来るようになりました。
ありがとうございました。
>>143 ありがとうございます。(1)出るようになりました!
全部隊配置機能はするようになりましたが
一定の武将がID取得出来ない場合があるみたいですね
No.2074濃姫とかは高確率で弾かれます
この現象は私だけでしょうか?
>>132
その自己改修版を今後の統一版としてうpしてもらえませんか?
>>154 武将は失念しましたが、私も同様の現象が起きています。
>>155 さん
すみません、それは難しいです。
というのも私はJavaScriptは門外漢でして、このスレに流れている情報を参考に
なんとなくコピペして、「だろう」で動作確認しているだけの身でして・・・。
実際、現在スキル強化画面でスクロールできなくなったという問題に直面しており
直す方法が分からず困っている次第です。
前スレで暫定版を投下してくださった方か、
もしくはJavaScriptに詳しい賢者の方にお願いできませんでしょうか。
ていうか統一してやるならここでやっちゃだめでしょ
>>157
#table.busho_info → table.busho_info
これをそのまま置き換えては一部でオートページャーが機能しない不具合が出ます
$('#busho_info').find → $('table.busho_info').find
これだけを置き換えればたぶん問題は出ないと思います
>>159 さっそく有り難うございます!
>>159さん
$('#busho_info').find → $('table.busho_info').find
$('#busho_info').findはmokoの中に5カ所程ありましたが
全カ所$('table.busho_info').findに変更して宜しいのでしょうか?
>>161 さん。5箇所ではなく6箇所かと思います。
全部置き換えちゃっても今のところ不具合は確認できていないので大丈夫だと思います。
https://gyazo.com/64a92ff0ee12b0383e9605bf7ad267f8
https://gyazo.com/e0a1a91d43f5c08073707f44c034c5e0
全体格付けからだと同盟、城主へのリンクが死んでるのですが
修正箇所をご教授お願いします。
>>159 さん
お陰様でオートページャーが機能しない不具合が治りました。
ご教授有り難うございました。勝手に全置換するものじゃないですね。
>>109 さんのやつで全体配置できるように動くようになりましたが、
武将が設置されたら、2武将設置できませんでした。となり、
2武将ごと設置され、コストまでおかしくなり
全体で17コストしか使ってないのに
40コスト使われおり、凄いバグになりましたwww
>>162 さん
6か所のうち1か所はすでに修正済になってました。ありがとうございます。
>>163 さん
6カ所修正完了しました。ありがとうございました。
部隊長と同兵種 がボタン自体が消えてるつーか見えなくなってる?
というか可能な限りmokoの統一版を作らないと、今後の修正に合うかどうか分からなくなりそうだな...
兵士編成画面で本丸防御陣形を押すと1列目は大丈夫ですがそれより下の部隊は↓のようになりますが
ずれてしまいます。同じ方いらっしゃいますか?宜しくお願いします。
https://gyazo.com/0903c7533b7987de941243232a5626a7
私のmoko3.0系で全部隊配置動きますがデッキコストが999表示に
>>168 これで改善したけど、どうだろう?
- $('#busho_info').before(html);
+ $('table.busho_info').before(html);
>>172
>部隊長と同兵種 がボタン自体が消えてるつーか見えなくなってる?
- $('#busho_info').before(html);
+ $('table.busho_info').before(html);
改善しました!
自分なりに・・・
質問と-+の変更点と改善したかどうかの結果を一緒にすると見やすいかと思った。
専ブラ使ってても 質問を検索 -+を検索 結果を検索 とか混乱するよね
兵士状況の訓練中が反映されてないようですが
どこを直せばいいでしょうか?
>>164 数字にカンマ入れる処理がユーザーIDまで及んでいる模様
- $('#ranking_table td:nth-child(n+4)').each(function(){
$(this).html($(this).html().replace( /(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g,
'$1,'));});
+ $('#ranking_table td:nth-child(n+5)').each(function(){
$(this).html($(this).html().replace( /(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g,
'$1,'));});
>>176 さま
無事修正できました。ありがとうございます^^
>>172 さん、>>176 さんに感謝です。
>>166
>>109 の修正で、
async: false
って行を追加したと思います。
この72行ほど下( // デッキへ小隊の登録 の23行ほど下)に同じく
$.ajax({
type: 'post',
url: '/card/deck.php',
data: data,
beforeSend: xrwStatusText,
ってコードがあると思います。私はここの data: data, の下に、
async: false,
って行を追加したら1部隊4武将登録されるようになりました。
ただ・・・秘境モードなのに童が登録されてしまう・・・
あと、>>154 と同様の不具合がでています。No.3229駒姫でした。
>>179
>>154 と同様の不具合
No.1071福島正則でこの症状が出る人もいますね。
>>82
一括兵士訓練(ixa-training.user.js) 868行目付近
var $td = $(this).find('TD'),
- type = Soldier.getType($td.eq(0).find('IMG').attr('alt')),
- num = $td.eq(1).text().toInt(),
- finish = $td.eq(3).text().getTime();
+ type = Soldier.getType($td.eq(1).find('IMG').attr('alt')),
+ num = $td.eq(2).text().toInt(),
+ finish = $td.eq(4).text().getTime();
待機兵士一覧の訓練中テーブルが少し変わったみたい。
>>181様
やってみます。感謝。
IxaMokoPack10.20.202008.0で精鋭部隊がセットできないのですが修正方法教えて頂けないでしょうか?
>>170 の症状の修正法わかる方いらっしゃれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
全部隊配置もスレを見て修正してみましたが、1武将乗った状態などでセットすると
前までは空きのある3武将が乗ってその後、ほかのデッキが埋まっていくって感じになってましたが
1武将しか乗ってないデッキは枠が空いたままになります。(私だけかもですが?)
>>180
No.1071福島正則で同じ症状でした。
>>184
とりあえず見た目だけの修正です。
元々は1画面1部隊の前提で作られている機能なので、画面内の全てまとめて兵種/兵数変更されます。
add_event_unit_set(); // 兵1・定数セット イベント
- var $busho_info = $('table.busho_info');
+ var $busho_info_array = $('table.busho_info');
+
+ $busho_info_array.each(function(){
+ let $busho_info = $(this);
// スペース用のTRを削除
var notTR = $busho_info.find('tr:has(td.tb_space)');
notTR.remove();
// THの書き換え
var $tr = $busho_info.find('tr.tr_gradient').eq(0);
$tr.find('th').eq(3).html('槍/弓').addClass('mk-rank');
$tr.find('th').eq(5).html('馬/器').addClass('mk-rank');
$tr.find('th').eq(7).width(85);
if (options.unit_list_default) {
$tr.find('th').eq(8).html('基本兵種/兵種');
}
$tr.find('th:eq(4), th:eq(6)').remove();
// loop
$busho_info.find('tr.tr_gradient').slice(1).each(trGradientCheck);
+ });
// end
setUnitGroupsFilter(); // グループフィルター
// THの書き換え
-var $tr = $busho_info.find('tr.tr_gradient').eq(0);
+var $tr = $busho_info.find('tr.tr_gradient');
これだけで2部隊目以降の統率欄がおかしくなるけどそれ以外は多分問題なく動く
あああ同兵種セットとかがなんかおかしくなるのね
全然見てなかった
>>109 の変更で強襲には行かなくなったが4人組めないな。どこか飛んでくわ。
亜空間系のはまだだっけ。>>166 さんと同じ症状なのかなー直すところが多すぎる。
>>186
結果同じなので、これのがシンプルでいいですね。
同兵種/同兵数セットもそれとなく修正しました。
soldierSetSupport()とcssの変更です。
var html = '' +
- '<div id="soldierset">' +
- '<input id="same_kind" type="button" value="同兵種セット" />' +
- '<select id="constant">' +
+ '<div class="soldierset">' +
+ '<input class="same_kind" type="button" value="同兵種セット" />' +
+ '<select class="constant">' +
'<option value>同兵数セット</option>' +
'<option value="1">1</option>';
〜 中略 〜
- $('#busho_info').before(html);
+ $('table.busho_info').before(html);
// 部隊長と同兵種
- $('#same_kind').on('click', function () {
+ $('.same_kind').on('click', function () {
var value;
- $('select[id^="unit_id_select_"]').each(function (i, el) {
+ $(this).closest('div.soldierset').next('table').find('select[id^="unit_id_select_"]').each(function (i, el) {
〜 中略 〜
// 同兵数セット
- $('#constant').on('change', function() {
+ $('.constant').on('change', function() {
〜 中略 〜
- $card_id_arr = $('input[id^="card_id_arr_"]'),
+ $card_id_arr = $(this).closest('div.soldierset').next('table').find('input[id^="card_id_arr_"]'),
/* 兵セット */
- '#soldierset { float: right;margin: 4px 24px 0 0; }' +
- '#constant { width: 120px; margin: 0 10px 0 35px; }' +
+ '.soldierset { float: right;margin: 4px 24px 0 0; }' +
+ '.constant { width: 120px; margin: 0 10px 0 35px; }' +
>>185 さん
どうもありがとうございます。
2段目以降がずれていましたが綺麗になってました。
多少上下に隙間が出ていますが、改造前よりもきちんとなっているので助かりました。
お手数おかけしました。
https://gyazo.com/fba2dabf2a13f14de61d9b75178d1882
うーん・・他の人も上げてるけど、
・武将4人の一括配置
・武将を登録してると、オートページャ機能が働かない
ここがうまくいかないなぁ・・色々ゴチャゴチャ弄りまわしたから、
一旦デフォのに戻していじってみるか・・
合戦始まるまでにどうにかせんと、mokoはずして合戦する羽目になりそう T^T
編成から
すべての兵数 全兵種 あまり兵種 最大 一括セット
が・・機能してないと言うより編成が機能していない
>>181
一括兵士訓練
-すべき行自体が見当たらない
多分ver違いか元はversion 10.18.2500.01になってるけど
手を入れすぎてぜんぜん違うものかも
>>193
ixa-moko.user.jsではなくixa-training.user.jsですよ?
>>189
set_type = $('#unit_id_select_' + i).val();
本丸防御陣形、これも変更しないとダメみたい。
nameで直接select指定も考えたけど、一応以下にした。
set_type = $card_id_arr.eq(i).closest('tr.tr_gradient').find('select[id^="unit_id_select_"]').val();
>>194
今の所
ixa-training.user.jsにしてみたけど行はあった&変更したけどだめだった
「情報を取得中・・・」で止まったまま
各拠点の一覧が出てないのが原因?
>>196
-は削除する行で+が追加する行という意味です
-や+も記入してませんか?
記入してないとするとバージョンの違いですかね?
202008では問題なく作動しております
>>197
-+は抜いてます
全くもって謎
>>193
mokoの再読み込みorブラウザの再起動しました?
>>199
そこらへんは全部やったけど・・
ローカル全クリしたサバは この兵種を一括訓練 ボタン自体消えてるww
ID:mn1NEWpY さんはMOKOの修正漏れか、それともMOKOをぶっ壊している可能性が考えられます。
一度バックアップからコツコツ修正をやり直しては如何でしょうか。
自動スキルレベルアップ死んでませんか?
CONSTANT_VALUE = [10, 30, 84, 50, 100, 125, 250, 500, 1000, 1500, 2000];
どうでもいい事だけど定数の84て何であるんだろう
全部隊配置もいじってはみるけど相変わらずだし、
全部隊解散もまただめになってるなあ^^;
自分自身の能力のなさが悲しいです><
>>203さん
84とかバージョンによって混じってる端数は、
強化陣とかを器で攻めたときに落とせる最低数とかじゃないのかな?
いじった人が器使いで付け加えてると
私はそういう認識なんだけど・・・
>>203
1部隊4人赤備えでレベル1の陣を破壊する時の最低人数
84×2+83×2
クロノスを影で使うと、再ログインのときに影に行きません。
どうすれば修正できますか?
クロノスをハンゲで使うと、再ログイン出来ません。
どうすれば修正できますか?
>>179 >>189 さん
ありがとうございます〜
わかりやすかったです^^
無事、兵種と4武将設置できるようになりました〜
一括兵士だけができませんね
>>200 さんと同じ感じですね
リンク先が違うのかね
IxaMokoPack ver 10.18.2500.04 Chrome版 使用
無知で申し訳ないのですが、兵士編成画面が下の図のようになります。
原因はどこが考えられるでしょうか?
https://gyazo.com/3f50310ac1e70b6a9bce2fb2c3ec6c35
正城主をchromeでクロノス 影城主影用クロノスkinzaで これで問題なく全鯖運用できてます
>>207
if (location.host === 'gesoten.com' && location.pathname === '/mypage') {
// ゲソてんマイページ対策
location.href = "https://s.sengokuixa.jp/top";
} else if (location.host === 'hangame.co.jp'){
alert ("hangame イレギュラー");
location.href = ('https://sengokuixa.hangame.co.jp/externalStartGame.nhn')
}
211さん
出来ました、ありがとうございました
クロノスのどこをどう変更すれば影専用にできるか指南お願いします
>>213
Khronosをいじるんじゃなくて、moko側を弄って影になるようにすれば動きますよ
>>213
1) 影城主用にユーザープロフィールを別に指定したブラウザ(私はIron。Chromium系ならOK)を作ります。
デスクトップにあるブラウザのショートカットをコピーしてプロパティを開きリンク先にオプションを加えるだけです。
起動オプション --user-data-dir をググってください。たくさん情報が出てきます。
Chromium系のブラウザはプロフィールファイルを共用しているものがあるので、ブラウザを変えてもプロフィールが衝突してしまうことがあります。ブラウザは一つでいいのでこの方法をお勧めします。
2) 影城主専用に設定したブラウザには強制的に影城主にしてしまうコードを突っ込んだ「moko」にします。
「影城主の設定があって本城主であれば、城主を切り替える」
// 影城主への強制切り替え
if ($(".other_owner_block")[0] &&
document.body.className === "current_owner_main") {
location.href='/user_change.php';
}
どこに入れてもいいのかもしれませんが、私は
// storage key の変更
の前に入れてます。もっと適切なところがあれば教えてください。>>先達様たち。
影城主専用mokoは別のバージョンナンバーにしたほうがいいと思います。
需要あるか不明ですが内政の19章化です。
兵舎や市の2クリックが煩わしかったので・・・
-- 変更1 --
remove_bushodrama: {tag: 'vill', caption: '大殿のアニメーションを無効にする'},
+ operation_method_19: {tag: 'vill', caption: '19章の操作方法にする'},
-- 変更2 --
|| key == 'no_balloon'
+ || key == 'operation_method_19'
){
options[key] = false;
} else if (key.indexOf('_mod') !== -1) {
-- 変更3 --
return createTooltip(e, data, title, href);
});
}
+ // 内政 操作方法
+ function operationMethod() {
+ if (!options.operation_method_19 || location.pathname != '/village.php') {
+ return;
+ }
+ $('#mapOverlayMap area[onclick]').each(function(){
+ $(this)
+ .attr('href', $(this).attr('onclick').toString().split(',')[7].replace(/'/g, "").trim())
+ .removeAttr('onclick');
+ });
+ }
// ^ 内政
-- 変更4 --
facilityTool(); // village
+ operationMethod(); // village
hermes(); // village && facility/facility
一括兵士訓練ができません。
訓練可能な施設は見つかりませんでした とでてしまいます。
指南お願いします。
>>217
>>181 にありますよ
>>215
丁寧な解説ありがとうございます!
これから試してみます!
>>218
そこはやってみたのですができません。
違うVerでも入れてみたのですがうまくいかず・・・。
加勢枠→精鋭部隊設置可能
通常枠→精鋭部隊設置不可
なぜ?
>>220
私も今やってみましたができないですね・・・><
どこかちがうところなんでしょうかね
ある程度修正箇所出切ったようなので、そろそろ神様の出現をお待ちしてます
(自分で修正したら動かなかった場所が多いので・・・)
>>216 さん
ありがとうございました。
>>214
勉強になります
指示通りで無事にクロノス動きそうです。しばらくこれで試してみようと思います。
5hK9XyaUさんありがとうございましたm(__)m
>>216
ありがとうございます。
Moko設定の内政に[19章の操作方法にする]が追加され、
そこにチェック入れると市と兵舎の操作で1クッション入るのがなくなりました。
市での資源の交換の時に煩わしかったので助かりました。
ただレベルアップ、レベルアップ×2の右クリックメニューが出なくなってしまいました。
追加した方のonclickが優先されている形でしょうか
>>221
精鋭部隊の「部隊にセット」ボタンが有効になっていなくてセットできないという状況なら
前スレ910の対応で解決しました。
// 拠点選択のデフォを現在の選択拠点に
if($('#myselect').val() == '' || $('#myselect').val() == '0'){
- jQuery('#select_village').val($('#sideboxBottom li.on').data('village_id')).change();
+ $('#select_village').val($('#sideboxBottom li.on').data('village_id')).change();
}
>>227
自分の環境では問題なく右クリックメニューも使えています。
前スレ971ので、hrefがあればhrefの値を使うようにしてるので
タイミング的にはどちらが先に処理されても大丈夫かなと。
>>223 さん 同様の状態^^;
うまく修正が進んでる方がおられましたら、
プロトタイプの2段階目としてダウンロード時間限定でもいいので
UPしていただけませんか?
1段階目の神様の※IxaMokoPack10.20.202008.0
プロトタイプもそれぞれが弄って情報を流してるので、
微妙に派生化して後追いの人が修正を混在挿入してるのが、
不具合を生んで堂々巡りしてるのかも??
訓練可能な施設は見つかりませんでしたは多分施設がうまく取れてない
手元に取れるバージョンと取れないバージョンがあるんだけど違いがわからない
>>140
var $html = $(html);
var max_page = html_max_page($html);
‐ var $tr = $html.find('table.busho_info tr.tr_gradient').slice(1);
+ var $tr = $html.find('#busho_info tr.tr_gradient').slice(1);
$tr.each(function(index, el) {
ここは変えてはいけなかったようだ…
ランクアップ後の特殊合成 経験値一括が出来なくなるようだ…
>>229
前スレ971の修正漏れでした。
971反映することで右クリックメニュー使えるようになりました。
ありがとうございました。
#busho_infoの全置換は危険
オートページャーが尽く機能しなくなると思う
>>234
確かに。直る個所もあるけど不具合起きる場所もある。
一回全部見直します(`・ω・´)ゞ
小隊長をはずすも1武将しか外れないことがある。
この修正の仕方が良いのかはわからないけど
// デッキの解散処理
function runDissolution(list) {
の中に全部隊配置の時と同じようにasync: false, を入れたら解消しました
>>232 さん
下記の+のように変更していましたが、-の方に戻しておけば良いのでしょうか?
‐ var $tr = $html.find('table.busho_info tr.tr_gradient').slice(1);
+ var $tr = $html.find('#busho_info tr.tr_gradient').slice(1);
>>237
元々は+になってるはずなんですが、置換してしまってた場合ですね。
なので+状態であればそのままでいいと思います。
その-のままだと、ランクアップ後に小姓とかで特殊合成を行うと
素材が見つかりませんってなると思いますので・・・。
>>232 さん
>>140 です。
>>159 さんの指摘もあり、$('#busho_info').find → $('table.busho_info').find の
置換だけを行い、他は元に戻しました。
>>238 さん
ありがとうございます。
>>216
とてもいいです
市の取引き、寺教会の施し、兵士訓練が
面倒くさなったーなーと思ってました
兵士一括訓練が出来ません。
「訓練可能な施設はありません」と出るので、兵舎を認識していないようです。
右側の建設状況一覧にチェック入ってるけど、表示されません。
以上、2点の修正教えていただけないでしょうか。
これと同じじゃないの?
遡って見ることもしましょう。
217: 名無しさん :2020/08/18(火) 19:27:07 ID:gX0XBZRk
一括兵士訓練ができません。
訓練可能な施設は見つかりませんでした とでてしまいます。
指南お願いします。
218: 名無しさん :2020/08/18(火) 19:35:15 ID:5hK9XyaU
>>217
>>181 にありますよ
一括訓練の施設が見つからない人は前スレ902の修正が入っていないのかも
IxaMokoPack 10.20.202008.0ではアップしてくれた方が修正してくれていましたが
IxaMokoPack 10.19.2002.19などを自己改修している場合は
前スレ902の施設情報の取得、更新も確認してみてはどうでしょう
私も一括訓練問題ありましたが、前スレ902の修正入れたらいけるようになりました。
>>243
修正できました。
教えていただきありがとうございます。
過去ログは見てるつもりなんですが、多すぎて見落としてしましました。
>>245 ,246 直ったとのことでよかったです。
902の修正部分に対して内政ツールチップ関連で971の修正ありますので、
こちらも注意ください。
IxaMokoPack 10.20.202008.0で部隊編成画面で「お気に入り登録」の文字列が折り返しになったり
デッキコスト課金のボタンと重なっている方、前スレ17の修正入れるときれいになりました。
利用している解像度などにもよるみたいですが参考です。
- '#record_favorites_troops { position: absolute; z-index: 100; width: 38px; margin-left: 0px; line-height: 1.5; font-size: 8px; font-weight: normal; }' +
+ '#record_favorites_troops { position: absolute; z-index: 100; width: 80px; margin-left: 0px; line-height: 1.5; font-size: 8px; font-weight: normal; margin-top: 0px; }' +
- '#deck_cost_add_btn_img { position: inherit; right: -40px; }' +
+ '#deck_cost_add_btn_img { display: none; }' + /* デッキコスト課金ボタン隠す */
本丸防衛陣形画面は、歯抜けができると武将の追加ができんな。。。
moko の問題かと思ったら、moko 無しでもできなかった。。。
これは防衛戦いろいろ破綻しそうな予感
本丸防御陣形画面の待機武将一覧の兵編成を通常の部隊編成画面みたいにマウスオーバーで簡単にできればいいな
前スレの902の修正などや>>181 さんの修正したけど、
一括訓練が直らない・・・・
あと、どこができてないんだ><
修正箇所が多すぎて、
おいらの頭じゃ無理だ^^;
どこかミスってるんだろうね。
とうとうmoko自体エラーが出て読み込んでくれなくなった><
バックアップで元に戻して初期化。
おとなしく神様待てってことだろうか?
自動S1合わせの人mokoもやってくれねーかな
一括訓練と編成(武将に兵ストックするやつ)が動いてないけど
これは最悪手動でも遊べるから我慢すべ・・・
つか陣屋もぉ廃止して兵置き場に困らないようにしたほうがいいだろと
廃が遊べるように兵詰めてって運営の考えでコスト分けたのに陣屋作らないと
編成もおぼつかない罠
ただ延々と無人の城を焼くゲームになるなぁ・・面白いわー
moko配布するしない以前にシステム自体がニーズに合ってないな
>>251 さん
コードの修正にメモ帳やテキストエディタを使っているのでしたら、
代わりにVisual Studio Codeをお勧めします。
https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/
[今すぐダウンロード]ボタンから入手できます。
Visual Studio Codeを日本語化する方法はこちらを参考に。
https://qiita.com/nanamesincos/items/5c48ff88a4eeef0a8631
Visual Studio Codeはコードの誤りを色付き&波線で指摘してくれます。
これを使ってバックアップからコツコツ修正してみてくださいね。
>>254 さん
情報ありがとうございます。
ダウンロードさせてもらいました。
Mokoをアップして下さい。
どなたか修正事項と修正方法まとめて頂けないでしょうか?
多すぎて追いつけず解らなくなってしまいました
修正は自分で致しますのでお願いいたします
>>75 で基本的には動くはずです
細かいところは前スレ>>902 からでいいので追ってください
moko神さま、いつもありがとうございます。
一通りアドバイス通りに修正したつもりなのですが、
一括訓練もできていません。施設のお気に入り登録もできていません。
何かアドバイスを頂けますと幸いです。
jqueryにエラーが出るようになって突然全く動かなくなったんだがおま環?
mokoはアップしないでください
使用者が少なくなればBANしやすくなりますので
なにこのわかりやすい古事記w
細かくついていってるつもりで何かを直して何かが出なくなるみたいのを繰り返してる><難しいですね
mokoアップしたほうがいいと思うよ
いつもの維新の時と今回違う
先人が道を切り開いてくれている
一歩一歩確実に進めばゴールは目の前だ
先人にはもちろん感謝するけど、今回はハードルが高すぎて
素人には手に負えない。箇所も多過ぎ。編集間違えて動作しなくなる
やる気なくなる
いやいや、だから上級者さんもまだ修正しながら
情報くれてるわけだからね。
mokoアップしろとか言う段階じゃない、
出来ないなりに努力してる人が私含めて追随してるのは、
今回のはハードル高いからこそ
何とかしようと総力戦でやってるわけで、
素人には手に負えないというなら、
黙って先頭走ってる神様たちがこれならアップしても大丈夫という
バージョンをアップしてくれるのを待つべきだと思う。
なんだかんだ言っていつもクレクレ厨含めて、
バージョンアップしたものもらってる人が多いんじゃないの?
そもそも部隊編成面はまだ変わる可能性があるから
あまり弄りたくないんだよな
変えたところそっくりまた変更になるかもしれないし
どうしても今変える必要のあるところ以外は自分で何とかしてって思う
運営はこのあとどう弄る予定なのかちゃんとアナウンスしないとだめだよね
合戦が始まるまでには改修しますってどこの項目なんだかわからないや
>>20
超遅レスだけど使ってて気づいた
MokoPack10.20.202008.0で加えた処理なので10.19.202003.0なら発生しないはず
// 変更点 銅銭・金に桁上がり(カンマ)を追加
$('.substatus span[class^="money_"]').each(function() { $(this).text(parseInt($(this).text(), 10).toLocaleString()); })
$('.substatus span[class^="money_c"]').insertAfter('.substatus span[class^="money_b"]');
-if (location.pathname === '/alliance/list.php' || location.pathname === '/user/ranking.php') {
- $('#ranking_table td:nth-child(n+4)').each(function(){ $(this).html($(this).html().replace( /(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,'));});
-}
-if (location.pathname === '/war/war_alliance_ranking.php' || location.pathname === '/war/war_ranking.php') {
- var $td = ($('#ig_battle_report_top').text().indexOf('天下統一戦') === -1)
- ? $('#ig_battle_table td:nth-child(n+4)')
- : $('.ig_battle_table tr:nth-child(2n+4)>td:nth-child(n+5), .ig_battle_table tr:nth-child(2n+5)>td');
- $td.each(function(){ $(this).html($(this).html().replace( /(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,'));});
-}
-if (location.pathname === '/country/country_ranking.php') {
- $('.common_table1 td:nth-child(n+4)').each(function(){ $(this).html($(this).html().replace( /(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,'));});
-}
function commentListSelecter() {
消極的策ではあるが、今回追加した部分を削除かコメントアウト化すれば前期までの挙動にはなる
カンマ編集をしようとしてるけど、全体格付の場合ユーザIDや同盟IDまでreplaceしてしまってる模様
国別も全体も#ranking_tableの形式は同じように見えるし処理分岐も良さそうに見えるけど…
とりあえず問題のソース箇所として提示
>>270
>>176 の対応でどうなんでしょう
削除したところ同盟情報は確認できますが、サマリー盟主情報が消えてますね
>>271
ストをワード検索してたから見のがしてた...
天下統一戦の時と天下勢力はどうなるかはまだ分からないけど現状は良さそうです
>>272
消えませんが
全体格付からのサマリ一盟主情報であれば10.19.202003.0でも出ないので
要は数値のカンマ編集周りはここらを見るという程度の情報とさせてください
mokoアップお願いします。
verの表示を変更する時はどこを弄ればよろしいんでしょうか…
manifest.json
秘境用の一括配置で童や医者まで登録してしまう大事故が起こる
>>276
ありがとうございます直せました!
はやくmokoアップしろよぼけ
自分は過去ログ漁りながら地道に更新してきました
無知な素人でもできるので地道に書き換えていけば大丈夫だと思いますよ
>>279
お前みたいなのがいるからアップされないのだぞ
mokoがアップをはじめました
ID:hZcguyAA
何でこんなのがホスト規制されずに自分は都内大手ISPだから巻きこみで規制されないといかんのか...
スマホからで手書きだからソース部以外はカミカミだし
今も所属同盟で未完なのに10.20202008.0を撒き散らして追求あったりしたのか消して逃亡する奴がいたわ
>>280 の様に可能な限り自己責任でやるものなのに
全部隊配置押した際に数武将載せたまま押すと
1部隊目2武将乗ってる→1武将乗って3武将に
2部隊目3武将乗ってる→何も変わらず3武将のまま
3部隊目武将乗せてない→4武将乗る
武将乗せてない状態→6部隊24武将乗る
このようになるのですが、前期同様空きがあるところら
武将が乗っていくように出来ませんでしょうか?
>>216 ありがとうございます!楽になったー
「部隊」の画面から武将クリックするとスキル候補が出ないのはなぜだろう。
編成画面とか合成画面とか縦に並んでると出るんだけれど
修正箇所が多すぎてどこから手を付けたものやら
兵士編成 カード表示を変更する 全表示モードのオートページャーが機能してませんが、同じ現象の方いませんか?
合成画面等のオートページャーは機能しております。
>>277
function createTroopsArrayの中の以下の部分を
上(10.19.2002.19の状態)に戻すと医者と童(コスト0のカード)配置されなくなりました。
//if (command === 0 || unit_flg === '0' || ccost === 0) {
if (command === 0 || unit_flg === '0') {
10.20.202008.0のreadmeにある童関連の修正も戻ってしまうかもしれませんが、、
IxaMokoPack ver 10.20.202008.0 Chrome版を持っている人またはβテストの修正をした人はPart44、971から
IxaMokoPack ver 10.19.202003.0 Chrome版でβテストやらずに前期異常の無かった人は
はPart44、896から
一つずつ入力してセーブしてエディターはそのままで読み込んでモコ設定をクリックしてエラーが出なかったら次に進んでください
エラーが出たらエディターの「元に戻す」でひとつ前に戻して再度、コピペして下さい
神様はなかなか出現しませんが仏様は結構出現しています
ダブっていることもあるので私は修正行に「//」を入れて保存しています
一度に修正するとどこが間違ったか判らなくなるので気を付けて
279は運営側のヤツだろ。
素直にmokoの機能を実装すりゃいいのに…
誰も知的財産権なんて主張しねぇだろ。
>>288 以下で兵士編成のオートページャーが機能しました
// 兵士編成 ページ読み込み
function plusNestpage(object, flag) {
〜中略〜
.then(function(html) {
var $html = $(html).find('#box'),
- $tr = $html.find('#busho_info > tbody > tr.tr_gradient').slice(1),
+ $tr = $html.find('table.busho_info > tbody > tr.tr_gradient').slice(1),
$card = $html.children('div[id^="cardWindow"]');
$tr.each(trGradientCheck);
- $('#busho_info > tbody').append($tr);
+ $('table.busho_info > tbody').append($tr);
$('#lump_sum').before($card);
$tr = null;
$card = null;
武将がセットされている部隊を選択状態だと、全配置ボタンやオートページャーなどmokoの機能が軒並み機能しないのですが、わかる方おられますか?
>>292 さん
IxaMokoPack10.20.202008.0をベースに自己改修をしています。
提示していただいたコードで修正を施しましたが、
(部隊メニューの待機兵士一覧→)兵士編成画面のオートページャーはまだ機能できておりません。
※部隊画面のオートページャーは引き続き機能しています。
恐らく今回のコードの目的は
#busho_info → table.busho_info への置換
かと思いますが、他に兵士編成画面のオートページャーに関わる修正点はありませんでしょうか?
宜しければもう少しヒントを戴けますと嬉しいです。宜しくお願いします。
ver 10.20.202008.12を使用中ですが、基本兵種機能が使用不可です。
どこを修正すればよいでしょうか?
>>295 さん
IxaMokoPack10.20.202008.0(神様提供プロトタイプ)
をベースに情報が進んでる状況で、
ver 10.20.202008.12ということは進化して、
こことは別の場所で派生増殖してるのでしょうか?
進化してるのであればそれを提供するなりして足並みそろえないと
また派生混在で混乱が始まっちゃいませんか?
過去スレ検索して修正してもダメな方、
localstorage クリア
忘れてませんか?
>>294
私は292の修正でオートページャー動作しました。
サブ鯖で待機兵士一覧 -> 兵士編成のオートページャーが動作しない鯖がありましたが、
一度別の経路で全武将の兵士編成を表示させたら待機兵士一覧 -> 兵士編成でも
その後はオートページャー動作するようになりました。
次のどちらかで一度全武将の兵士編成を表示させてみたら解消するかも
・部隊編成画面の精鋭部隊、全武将、第一組、第二組、、、と
並んでいる部分で全武将を右クリック-[兵士編成]。
・名声アイコンの横で敵、部隊、合流、編成、、と並んでいる部分で編成をクリック。
プルダウンで表示される精鋭部隊編成や第一組編成ではなく一番上の編成。
>>298 さん
アドバイス有り難うございました。
>> ・部隊編成画面の精鋭部隊、全武将、第一組、第二組、、、と
>> 並んでいる部分で全武将を右クリック-[兵士編成]。
この操作を行ったところ、兵士編成画面のオートページャーが動作する様になりました!
[LocalStorageの全クリア]を行っても兵士編成画面のオートページャーはちゃんと動作を
している様ですので、一度操作すれば有効になる様ですね。
助かりました。本当に有り難うございます。
前スレの刷新前にIxaMokoPack10.20.202008.0 DLさせていただいて、
改修者さんたちの修正情報をコピペさせていただいております。感謝。
精鋭部隊の「選択部隊を一括配置」をしようとすると”デッキが不足しています””と
エラーでるのですが、これの修正コードはあるのですか?
合戦後の仕様変更してから本格的に修正されるのかとは思ってますが、
もし過去レスですでに出てたら教えていただくと助かります。
https://gyazo.com/7b7d9ec5f912ad97177ea8c590981b62
この様に支城へのリンクは出るのですが本領へのリンクがでません。
全拠点の兵舎リンクの設置と一括訓練のチェックは入っています。
誰か同じ症状の人居ませんか?
同盟員にプロトタイプを分けてやったら文句ばかりでうぜえ
いきなり完璧を求めるなら自分でやれよ、まだmoko使えない同盟が多い中で敵襲警報が鳴る、鳴らないだけでも戦時は大きな差だろうに
>>292 様 298様
おかげさまでオートページャー動作しました。
ありがとうございます。
しかし、当方の環境では、統率欄が壊れて、以下のような表示になります。
https://gyazo.com/da2378fbdc7313da946110cb71b3a1ed
本丸防衛陣形の整形は修正済みです。
ご対応・ご教授お願いいたします。
あなたみたいなのを動く無能って言うんですよ
少し前までは
1.MOKO神様が仮でも使えるのをアップ
2.みなで共有
3.不具合を報告
4.神々が修正し、新たにアップ
5.2番に戻る
アップ、使用、報告、修正の繰り返しでしたが、なぜこの方法が駄目なんだろうか?
この繰り返しで一人でも多くの人が助かったと思うが、今は一部の者だけに限定される。
一握りの城主だけがスタダの恩恵を受ける不公平な現状が正しいのか。
バージョン番号が変わるのも修正の繰り返しで、他のアプリでも似た様な思うんだが。
>>305
過去スレに期限なしのmokoが置いてあるし
ここまでのスレ読めばメモ帳開いて検索とローマ字、記号がわかれば
誰でもできるように修正箇所も示してある
UIの切り替わりの激しい期初めなんて修正箇所も多く、微妙なタイミングでアップロードする必要がないから
直せた人だけが使えるので問題ない
そもそも神様も趣味、厚意でやってくれてるのだからもらって当たり前の発想がおかしい
よって現状が正しい
修正終わったらまた上げてもらえるだろうからそれまでグチグチ言わずに待つか
レス読んで質問して自分で直せ
>>305
基本的には、現在も試行錯誤して修正箇所やソース提示してる方はこのプロセスの中に入っています
前期の途中、今期からは今までとは比べ物にならない修正量があるので、
ID:R9euB1dEさんの言葉を借りれば動く無能までいちいち相手にしてる暇はないし。
あと最もなこと書いてるように見えるけど単純1と3だけを要求して隠してるつもりだが見え見え
書き方が難しいですけど(煽る意図はありませんけど)、前スレ948さんが20章暫定対応版を2.5日間位「も」
公開してくれていたのに、スレのチェックを怠って入手できていない方が居るという点が
スレが荒れる原因になりかねない状況という事でしょうか。
>>305
誰も成長しなくなるからだろう
乞食だらけになる
292さんの書き変えたんだけど兵士編成のオートページャーが機能働いてくれない。
一部クリアも全クリアも再起動もしてみたけど・・・
エラーも出てないから間違えてないとは思うのですが・・・
同じ境遇の方おられますか?
>>310 さん
>>298 さんの投稿をご確認ください。私はそれで治りました。
>>305
>この繰り返しで一人でも多くの人が助かったと思うが、今は一部の者だけに限定される。
助かった側が偉そうに講釈たれるなよ。
>>311
もちろん試しました><
まぁ末期のゲームだから仕方ないべ
.then(function(html) {
var $html = $(html).find('#box'),
//$tr = $html.find('#busho_info > tbody > tr.tr_gradient').slice(1),
$tr = $html.find('table.busho_info > tbody > tr.tr_gradient').slice(1),
$card = $html.children('div[id^="cardWindow"]');
$tr.each(trGradientCheck);
//$('#busho_info > tbody').append($tr);
$('table.busho_info > tbody').append($tr);
$('#lump_sum').before($card);
$tr = null;
$card = null;
どこか間違えてますかね?
>>315 さん
WinMerge
https://winmerge.org/downloads/?lang=ja
を使用してあなたのソースコードと私のソースコードの差異を確認しましたが、
完全に一致しました。
>>316
ここ以外に原因があるのかぁ><
jy739GPUさん
私も292さんの改修後、オートページャー機能しませんでしたが、
一旦moko削除、ブラウザ再起動後、改修moko入れたらオートページャー認識しましたので、お試しください。
>>303
他の'#busho_info'から'table.busho_info'への書き換え関連の修正が入ってないとかかなぁ
次の3つです。
143(できれば185。185で142の修正箇所をさらに更新)
159の後半
172(できれば189。189には172の内容含まれています)
1ページ目と2ページ目でレイアウトがずれているということだと思いますが、
上の1ページ目側が185にある「//THの書き換え」あたりのレイアウト書き換えが
反映されていないように見えるのでそのあたりが怪しそう
IxaMokoPack 10.20.202008
銅銭とか金の下にメニューがある[兵士状況]ダイアログに訓練中の兵士数が反映されなかったのですが
getCatalogStatus()いじったら解消しました。
待機兵士一覧画面の下に表示される訓練中の兵士のテーブルレイアウトに
「施設」列が増えたせいか情報とる列が1列分ずれたみたい
function getCatalogStatus()
for (var i = 0, len = $tr.length; i < len; i++) {
$td = $tr.eq(i).find('td');
- $img = $td.eq(0).find('img');
+ $img = $td.eq(1).find('img');
if (!$img.length) {
continue;
}
type = $img.attr('alt');
- num = parseInt($td.eq(1).text());
+ num = parseInt($td.eq(2).text());
for (var key in list) {
>>319 様
アドバイスありがとうございます。
オートページャー後の整形がきれいになりました!
下記の修正漏れが原因でした。
>>143
add_event_unit_set(); // 兵1・定数セット イベント
// var $busho_info = $('#busho_info');
var $busho_info = $('table.busho_info');
>>189
/* 兵セット */
- '#soldierset { float: right;margin: 4px 24px 0 0; }' +
- '#constant { width: 120px; margin: 0 10px 0 35px; }' +
+ '.soldierset { float: right;margin: 4px 24px 0 0; }' +
+ '.constant { width: 120px; margin: 0 10px 0 35px; }'
>>318
やってみましたが、ダメですね。。。
原因全く分からずです><
>>322 さん
オートページャー周りの修正点って、私の認識では6ポイント、7箇所あります。
私はJavaScriptは知らないプログラマーですが、分からないなりに貼ってみます。
バックアップをとった上で修正の上ご確認をお願いします。
1.
// 簡易編成行単位ループ
// var $tr = $('#busho_info').find('tr.tr_gradient:visible').slice(1);
var $tr = $('table.busho_info').find('tr.tr_gradient:visible').slice(1);
2.
// 兵士編成兵士一括セット
function unitListAllset() {
(〜中略〜)
// var $tr = $('#busho_info').find('tr.tr_gradient').slice(1),
var $tr = $('table.busho_info').find('tr.tr_gradient').slice(1),
3.
$.ajax({
(〜中略〜)
.then(function(html) {
var $html = $(html).find('#box'),
// $tr = $html.find('#busho_info > tbody > tr.tr_gradient').slice(1),
$tr = $html.find('table.busho_info > tbody > tr.tr_gradient').slice(1),
$card = $html.children('div[id^="cardWindow"]');
$tr.each(trGradientCheck);
// $('#busho_info > tbody').append($tr);
$('table.busho_info > tbody').append($tr);
$('#lump_sum').before($card);
$tr = null;
$card = null;
4.
// 実行
// var elem = $('#busho_info').find('TR.tr_gradient').slice(1).hide(),
var elem = $('table.busho_info').find('TR.tr_gradient').slice(1).hide(),
5.
// グループ機能 layout
function setUnitGroupsLayout() {
(〜中略〜)
$('#grp_default_set').on('click', function() {
var group = $('#grp_img').attr('group'),
type = $('#grp_default').val();
// $('#busho_info').find('img[id^="ixamoko_grp_' + group + '_"]').each(function() {
$('table.busho_info').find('img[id^="ixamoko_grp_' + group + '_"]').each(function() {
$(this).closest('tr').find('select[id^="unit_default_select_"]').val(type);
defaultUnitSet();
});
});
6.
function createCardTooltip(e, target, $tooltip, data) {
(〜中略〜)
if (location.pathname == '/card/deck.php' || location.pathname == '/facility/set_unit_list.php' ||
location.pathname == '/union/levelup.php' || location.pathname == '/union/additional.php' || location.pathname == '/union/learn.php') {
if (reality.indexOf('bake') != -1) {
toolMenu += '<li id="special_synthetic">特殊合成</li>';
$tooltip.append(toolMenu);
} else {
// var $tr = $('#busho_info').find('tr.tr_gradient').slice(1);
var $tr = $('table.busho_info').find('tr.tr_gradient').slice(1);
(〜以下省略〜)
以上です。
>>323
有難うございます。
でも全対応済みでした。。。
明日再度見直してみます
修正情報出してくださる皆さまありがとうございます
必死についていっていますが、兵士編成画面の兵士を一括セットする画面で
「該当するカードがありません」とでます
192 253の方がいってるのがコレかな?とおもうのですが
修正する方法ってありますでしょうか?
19章モード便利だけど本丸防御陣に飛べなくなるな。
プルダウンに追加するか、そこだけ20章にするかって感じでいじってみてるけどわたしじゃむりみ
>>325
多分ここだと思うけど
// 簡易編成行単位ループ
// var $tr = $('#busho_info').find('tr.tr_gradient:visible').slice(1);
var $tr = $('table.busho_info').find('tr.tr_gradient:visible').slice(1);
噂では他の$('#busho_info')も$('table.busho_info')に書き換えると幸せになるらしい
>>326
>>130 にある
>>326 ,328
もっといえばメニユーからは>>67
(あと出しミスありの>>86 でもいいけど)
マツプからは>>130
>>328 ありがとう
部隊タブ右クリックからの本丸陣形が19章モードだといけないのは仕方ないですかね。
>>328 失礼! >>67 見落としてました
無事プルダウンに出るようになりました。感謝!
>>329 ありがとう!
COBOLとPL/I、FORTRAN、IBMアセンブラぐらいしかやったことのない管理職ジジイにはハードルがキツイぜw
一括兵士訓練が3時間前はできたけど今できん
>>327
ありがとうございます!編成できるようになりました〜
>>323 さんの記述の$('table.busho_info')の書き換えも全部しておきました!
>>289 さんの修正をしようとしたところ
//if (command === 0 || unit_flg === '0' || ccost === 0) {
検索してもありませんとでてしまいます、どうすればいいでしょうか?
>>336
//はコメントアウトですので修正前はないはずです。
if (command === 0 || unit_flg === '0' || ccost === 0) {
で検索すれば出てくるはずです。
機能自体はするのですが、一括配置や全部隊解散がやたらもたつきませんか?
鯖の問題?
>>338
武将が亜空間に行くバグ(?)を修正するため同期通信にしたからだと思うよ
慣れるしか無い
>>284
何方かその修正がわかる方がいらっしいましたら宜しくお願いします。
全部隊配置で武将が乗っていない状態では大丈夫なのですが
武将が一人や二人乗っていると1部隊が3武将とかになったりします。
デッキに一人でも武将が設置されていると、
全部隊配置、全部隊解散、小隊長外すのボタンが表示されません。
これの対応ってもうどこかに書いてありますか?
44、45スレを一通り修正してみましたが表示されません。
>>340
>>109 の修正箇所について137-138で変更入っているけど109だけやって
>>138 をやっていないとかかな。
137で次のコメント出てたので
>set_assign_idは、空白固定だと追加時に動かないっぽい。
var set_assign_id = "";
になってるなら138にあるように↓になってるか確認してみるといいかも
var set_assign_id = $img.length ? sQuotesMatch( $img.parent().attr('onClick') )[0] : '';
>>337 さん、ありがとうございます
https://gyazo.com/4654fcadca2c2ce91fdbcf3c58c18254
検索するとここが出てくるのですがどう直せば良いでしょうか?
前に間違えてたみたいで両方ありどうすればいいのかわかりません
>>343
もう修正済みですね
まだコスト0のカードが配置されてしまいますがなぜでしょうか?
289の言う上に戻すというのは、上段を有効にして下段をコメントアウトするという意味では
>>346
そういう意味ですか失礼^^;
上の行をコメントアウトしたら0コスは配置されなくなりましたが一括配置すると0コスの所でエラーがでてあいた所に武将が配置されません、現状はこの状態なのでしょうか?
今後運営の修正もなさそうだと判断されて安定版が上がる見込みがあるなら
個人は必要な機能だけ追加さればいいんじゃないかなと思ってたんだけど
場合によっては今後のバージョンの分散につながる恐れがあるんだな
今頑張っている人には無理のない範囲で最後まで走ってほしいものだ
全部隊配置がまだ完全ではないみたいだから特定武将はセットされないけど
コスト0とか他カードはある程度、フィルタで弾けば問題なくない?
この設定で特に問題なく秘境用組めるけど
https://gyazo.com/0c877199a9a0558f50969dbd5b01e444
>>342 さん
var set_assign_id = ""; の部分を↓に変更したら空いてる枠から武将が埋まる様になりました。
var set_assign_id = $img.length ? sQuotesMatch( $img.parent().attr('onClick') )[0] : '';
ありがとうございました。
ただ、その際に童があると部隊IDが取得できません と出て先に進まないです。
>>289
//if (command === 0 || unit_flg === '0' || ccost === 0) {
if (command === 0 || unit_flg === '0') {
私のもこのようになってますがこれだと駄目なのでしょうか?
ありがとうございます、それでやってみます
>>351
これだとどう?
if (command === 0 || unit_flg === '0' || ccost < 0.5) {
厳密等価をやめて、以下で良いような気もするw
if (command == 0 || unit_flg == '0' || ccost == 0) {
ありがとうございます、上記に変えたらうまくいくようになりました
>>353 さん
if (command === 0 || unit_flg === '0') {
↓に変更したら
if (command === 0 || unit_flg === '0' || ccost < 0.5) {
正常に動くようになりました。ありがとうございました。
本丸防御陣形に部隊長でNo.1155尼子経久を登録していると
通常部隊にNo.1108尼子経久を部隊長で載せたら精鋭登録が消えてプロフィール登録
しか出なくなります。No.1108の尼子の部隊長を変えたら精鋭登録ボタンが出現しました。
運営の仕様なのか?自身の環境なのか?仕様だとしたら改造で登録できるようになりますでしょうか?
>>356
とりあえず、
moko切ってからもう一度お願いします
>>356
自身の勘違いのようでした。色々試しましたが登録できます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
>>357 さん
お手数おかけしました。すいませんでした。
ばwかなのか?
各人でMOKO修正してんのか?
共有しろばwか
274: 名無しさん :2020/08/20(木) 12:45:43 ID:hZcguyAA
mokoアップお願いします。
279: 名無しさん :2020/08/20(木) 20:36:11 ID:hZcguyAA
はやくmokoアップしろよぼけ
359: 名無しさん :2020/08/22(土) 22:01:33 ID:hZcguyAA
ばwかなのか?
各人でMOKO修正してんのか?
共有しろばwか
コスト0に対する改修の経緯としては、小姓の足りない新規鯖でたまたま出たコスト0系武将を秘境用にセットしたかったというところで、
実用上は >>350 のような秘境専用フィルタからセットしていたので問題に気付いていませんでした。
get_deck_cardarea()からは「医」や「姫」などの職種データは取得できないので、それを踏まえて書き換えるとこんなところでしょうか。
// if (command === 0 || unit_flg === '0' || ccost === 0) {
if (command === 0 || unit_flg === '0' || $.inArray(data.rare, ['祝', '雅', '化', '童']) >= 0 || data.no === '3720') {
IxaMokoPack10.20.202008.0をベースに自己改修をしています。
取引のソートにレアリティを入れるには、どうすればいいのでしょうか?
>>361 ID:3mm./i2I さん
いつも有り難うございます。
[全部隊配置]機能ですが、一部武将の登録失敗現象はまだ現れていますが、
そこは[全部隊配置]ボタンをもう一度クリックして回避しています。
その点を除けば[全部隊配置]は概ね動作している様です。
コードのご提示有り難うございました。
>>361
'祝', '雅', '化'で部隊配置できるのある?
無ければunit_flgで良くない?
>>364
無ければunit_flgで良くない?
↓
無ければunit_flgで弾かれてると思う。
神様〜〜MOKOを下さい〜〜。馬鹿なので改修はできません^^
>>365
では、$.inArray(data.rare, ['祝', '雅', '化', '童']) >= 0
の代わりに data.rare === '童' でよさそうですね。
>>361
// if (command === 0 || unit_flg === '0' || ccost === 0) {
if (command === 0 || unit_flg === '0' || $.inArray(data.rare, ['祝', '雅', '化', '童']) >= 0 || data.no === '3720') {
↓に変えれば良いでしょうか?もしくは>>361 のままでも問題はなのでしょうか?
if (command === 0 || unit_flg === '0' || $.inArray(data.rare === '童' || data.no === '3720') {
>>360
清々しいほどの乞食で草生えるな
>>189
部隊長と同数の修正も必要ですね。
>>195 さん参考に以下にしてみました。
- c_num = $('#unit_cnt_text_0').val(),
+ c_num = $card_id_arr.eq(0).closest('tr.tr_gradient').find('input[id^="unit_cnt_text_"]').val(),
10.20.202008.0です
兵士編成からのグループ分けが出来ない状態なのですが直し方教えてもらえると助かります
兵士編成(例えば余り兵種を最大兵で一括セット)が
反応していないのですが
解決策ありますか?
>323 で解決しました 失礼しました
ttps://gyazo.com/a99ec5948a342613c4ed560a75535dda
この幅のズレの修正って出てたら教えて下さい。
>>372
うちは出来るから上のどこかで直ってるはず。
>>374
303,319からなんとかなりませんか?
(ご要望とは少し違うかもしれませんが)
最近復帰したものです。
どなたかクロノスをいただけないでしょうか。
>>376
過去スレにあったような?
IxaSche03Pack10.0.39.0ってやつです。まだDLできたような。
探してみてください。
>>376
http://whitecats.dip.jp/up/download/1598192743/attach/1598192743.zip
パス;193
↑xaSche03Pack10.0.39.0です
新章になってmokoが動いていたのですが
突然動かなくなりました
ixa-login.userは
var chapter = {
1: '19',
2 : '20',
3: '21',
}[chapter_num];
になっています
ローカルストレージは開発者ツールにてクリアもしてみました
(あってるかは??なのえすが)
どなたか対処方法教えて頂けませんか
>>380
動いていた、と、動かなくなった
の間にコードの編集などしていませんか?そこをすっ飛ばされると助言のしようもありません
>>368 ですが
>>361 の改造をして動いてましたが>>367 を見て下記の様にやってみたらエラーになったので
元に戻しましたが、何処が間違ってたのでしょうか?
if (command === 0 || unit_flg === '0' || $.inArray(data.rare === '童' || data.no === '3720') {
>>361 のままでも良かったのでしょうか?指導の程宜しくお願いします。
>>382 さん
スマホから失礼しますね。
>>361 → >>367 をよく読み返してみて下さい。
その通りに修正していません。
>>383 さん
>>367 の所を>>368で間違って修正していました。
変更後エラーも無くなりました。ありがとうございました。
選択武将を一括配置の修正は難しいですかね?
オートページャー周りの修正点として、
>>323 さんの部分や、>>327 さんの指摘で置換して、
部隊編成画面等は正常に動作していますが、
スキル強化、スキル追加、ランクアップ、
これらの素材カード選択一覧が機能しません。
どのように修正したらいいのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
380です
動作していた時から起動するまでの間にソースの修正・環境変更していません
(クロメが自動更新されたとは思います)
半角全角を混同される方にできるアドバイスはありません。
Visual Studio Codeでソースを開くだけでエラーが至る所にでてるのではないでしょうか?
>>387
と言いつつ、>388で
アドバイスして下さってるんですが、
これで気付きがないなら
親切な同盟員さんに教えてもらった方がいいと思います
あとmoko触る以上、
readmeはあらためて読み返して
更新ルールは守った方がいいと思います
IxaMokoPack ver 10.20.202008.0 Chrome版
白くじの指定枚数引きを行うと、指定枚数引いた後
左上のグルグル?が回転したままになるのですが、、、
くじ自体はちゃんと引けているのですが
連続して指定枚数引きをすることができなくなります
どこを修正すればよいのか教えてください
なお、メニューを選んで別画面に遷移する等すれば
再びくじを引くことはできます(グルグルも消える)
43スレ454と同じ症状っぽいけどどうなんかな
白くじで検索すればあるやん
合戦までに運営側色々間に合うんか?
>>390 の件、>>139 と >>144 の修正で解決しました
レスをいただいた方々、ありがとうございました
「くじを引いた後、完了音がならなくてもいいや」と考え
あえて上記の修正はせずにいたのが失敗でした
グルグル?にも関係あったとは、、、
スキル強化する時の餌リストがページャー効いてないんですが
これどこいじればいいんでしょ
busho_info が id 指定から class 指定になったのは、兵士編成画面だけの様です。
ですので、#busho_info を全部 table.busho_info に書き換えると、
合成画面の様に id 指定のまま残ってる画面で動かなくなったりします。
時々、全部書き換えるといいとか書いてる方いますが、それやると泣けます。
合成画面でオートページャがが動かなくなったりと。
>>396
一番上のtable.busho_infoをbusho_infoに戻したら動きました!
ありがとうございました
>>397 の件とか、
JQueryのセレクタについて勉強しとくとこの先楽になると思います。
うーん・・もうすぐ28日の合戦発表日だけど、運営から何のアナウンスないんだよな。
まさか、このクソインターフェイスで行くとは思えない(思いたくない)んだが・・
最悪合戦時だけmoko切ってやるしかないかなぁ
>>396 さん、397さん
解決しました、ありがとうございました。
別件ですが、
武将一覧画面から、任意の武将を部隊登録しようとすると、
https://gyazo.com/8726984c3445db9f49f482cf2097c661
このような登録失敗が表示されますが、問題ないのでしょうか?
部隊登録はできているようです。
そもそもスマホ専用画面じゃなくなった時点でかなりやる気削がれてるんだが…
ずっとPCに張り付きなんてできないよ
>>396
なるほど、そういう事でしたか
だいぶ理解出来ました┏○)) アザース
不具合もある程度出きったようなので、モコ神様お待ちしております
(自分でやるとどうもうまくいかないことが多すぎた・・・・)
IxaMoko-Ver. 10.19.2002.19から
ツールスレ43以降のログにある内容は一通り正常稼働まで何とか辿り付けている
(と思っている)クローム利用者のトーシローです。Edgeでも稼働状況同様
操作ミスで12鯖のMokoボタンローカルストレージ全削除
⇒4〜11鯖は生き。12鯖だけ認識すらしない状況で
対処方法が分かりません。(再起動などは実施済。)
可能性でもどうかご教示を。
・mokoが特定のワールドだけで動かなくなっちゃったよ(´・ω・`)
Chrome→環境設定→詳細設定を表示...→プライバシーのコンテンツの設定→全てのCookieとサイトデータ
火狐→環境設定→プライバシー→Cookieを個別に削除
w○○.sengokuixa.jpなど該当ワールドを削除
そのワールドの設定はやり直しになる
昔はよく貼ってあったテンプレのこれじゃ
moko神様、moko仙人とかいる同盟に所属した方が近道だと思うんだけど
>>405 さん
無事解決できました。ありがとうございました。
最後に建てた所領の市情報が使われていたので修正です。
ixa-training.user.js の方は、ソースを斜め読みした限りではLv降順ソート後に最初の市場を使用している感じなので大丈夫かと思います。
if (key == '市') {
- obj = facilitys[vid][key];
+ obj = ((obj.lv ?? 0) < facilitys[vid][key].lv) ? facilitys[vid][key] : obj;
break;
}
>>405
Cookieを削除した鯖だけインできなくなった
mokoを切ればインできるけどね(´・ω・`)
ゲソ天の再ログインが無限ループしてしまいます><
お知恵を授けて頂けないでしょうか(´;ω;`)
>>408
エラーになったので2回やり直してみましたがやはりエラーでした。
https://gyazo.com/094fb51a751bbc4613c076b8b38fcabb
何処がいけないのでしょうか?
>>411 さん。スマホから失礼しますね。
WinMerge(>>316 )を使って、
>>408 とあなたの書いたコードを比較的してみては?
目で確認するだけじゃ気づけない誤りって割とありますよ。
>>411
冗長な書き方になりますが、こちらではどうでしょう?
エラー箇所に目星がついたら適宜console.log()で変数の中身も確認してみて下さい。
if (key == '市') {
let obj_lv = (obj.lv === undefined) ? 0 : obj.lv;
let facility_lv = facilitys[vid][key].lv;
obj = (obj_lv < facility_lv) ? facilitys[vid][key] : obj;
break;
}
スマートフォン版の修正入りましたね
ここまでの修正をした方々は部隊編成等問題なく動きますか?
サイレント修正?
>>413 さん
今回は22680付近がエラー表示になりました。
https://gyazo.com/0af667f9c86e08d469265eda050b1ff3
console.log()で変数の中身も確認との事でしたが、改造の内容に関しては
全くわからずコピペして修正する事しか出来ませんので申し訳ありません。
moko 10.20.202008.0にツールスレの修正をして使わせてもらっています。
兵士状況で、訓練中の兵数が取得できていない?ように見えるのですが、どなたかお分かりの方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願い致します。
既出
>>418 さん おお、ありがとうございます。見落としていました・・・>>320 でした。
他にも見落としありそうな。
部隊編成画面で4人カードポチポチして配置するとき配置はされるが登録失敗のログが出る
兵士編成画面でデッキ部隊を解散しようとすると失敗する
上の2つって修正済ですか?
修正済みってか修正するべきレス番教えて
訂正してるのとかもあって正解がどれなのか上からやっていくと訂正訂正になりそうで
戦況マップが固まりますね
>>422 です
重いだけで何回かやったら機能しました
重いだけなのかよくわからんね
部隊配置できてる?
配置したら武将が消えるようになった
修正上からやっていったんだがね
部隊解散したら出てくる不思議
ここへ部隊を出陣 を押すとその都度
セッションタイムアウトで落ちてしまうのですが
何が原因でしょうか?
ちなみに昼間は問題なく出陣できていました。
>>427
ixa本体に原因がありそうな
moko切っても落ちるという話だし
専用配備するとダメっぽいよ。解散したら出陣できた。
デグレードだな
専用はどこかに加勢中だと不具合起きないっぽいです。
専用に配備して何処にも居ない状態だと落ちます…( ˘ω˘)スヤァ
バグ修正は某所に公開されているKF***724さんに任せて、
しばらく同盟員用の機能追加に専念しようと思います。
本丸防御陣形の一括補充はできないのかしらん
影では、基本兵種を登録できるけど、本城主ではできません。
どこをいじればいいですか?
ちなみに10.20.202008.0を使用しています。
「本丸防御陣形画面」で待機武将に兵をセットする場合に変更ボタンを
押さないと反映されないので、自動で反映されるようにしたいです。
どなたかお教え願います。
法螺貝が聞こえなーい
>>431 さん
私いまホスト規制を食らっておりまして、
もはやあなたにコーディングレベルの質問ができません。
示して下さったコードをコピペして
自分の環境で軽く動作確認するのが精一杯です。
それと、あそこのあれはバージョン管理兼バックアップの意味でして、所属する同盟向けに改修を続けているだけで、その。
>>432
モコ関係なしにオリジナルの編成画面にある緑色のタブ開けば一括補充ボタンがあるだろ
>>437
重くて確認できんかった把握
一括兵士訓練動いてる? 総合情報取得中...で止まるけど
10.20.202008.0系
診療所のせいかもしれない
領地に空き地攻撃しようとすると全出陣ボタンが消えちゃいます
>>436
誰にでもわかるような名前にしてるからだろ
ぞれで規制されてんだろボケ
>>442
名前で規制はされないしここそのままのHNでもないしどういうキレ方なの?
都内以外でもISPか都道府県単位で規制入ってるんだな位にしか思わんけど
部隊配置失敗、解消されたw(告知)
async: false, を削除して、配置できるのを確認。
>>112 の部隊配置の修正
>>236 の部隊解散の修正
上記行った場合、元に戻す(async: false, を削除)
-'#deck #ig_deckbackgroundmenu li:nth-child(n+3){ display: none; }'+
+'#deck #ig_deckbackgroundmenu li:nth-child(n+5){ display: none; }' +
本丸防御陣形の補充が面倒くさいので兵士編成までを復活させて
兵士編成から全員を最大補充出来るように(需要はあるか分かりませんが)
精鋭部隊を通常枠にセットしようとすると「部隊にセット」ボタンがグレーで
反応しなくて、兵士数を少し弄ると黄色になって反応するようになるのですが
>>228 の部分は前スレ910に従って直してあります
他に何か該当しますでしょうか?
>>445
どこに書き込めばいいのですか
>>447
私の場合(IxaMokoPack10.20.202008.0)こうなってたんで
// 部隊編成初期メニュー消去
// '#deck #ig_deckbackgroundmenu { display: none; }' +
'#deck #ig_deckbackgroundmenu { position: absolute; top: 10px; right: 70px; width: initial; background: initial; }' +
-'#deck #ig_deckbackgroundmenu li:nth-child(n+3){ display: none; }'+
+'#deck #ig_deckbackgroundmenu li:nth-child(n+5){ display: none; }' +
>>448 さん
ありがとうございます 助かります
部隊 カード収容数アイコンが兵士編成の文字とかぶってしまうのは
私だけなのかな
カード収容数を左にずらしたいのですがアドバイスお願いします
>>444
本丸防御ではダメだったw
>>448
これだと部隊編成画面で表示が被ってしまったので、
修正箇所の1つ上の行で
top 10px、right 70px に調整したら
うちの場合は上手く収まりました
>>450 さんもこれでどうでしょう?
スマフォからなので
こんな書き込みですいません
>>452
間違えた
× top 10px
○ top 42px
です
>>452 ,453
あーこれだと、
小隊長を外すとかが表示されると被るからダメか
すんません
42px と 0px で上手く行きました
強引に全部かわすと-6pxの110pxだなw
細かすぎるので、恐縮ですが・・・
城主プロフィールから 領地情報のレベルの確認を生かすには、
どうすればいいでしょうか?
(まったく急ぎません・・・ので)
細かすぎるので、恐縮ですが・・・
城主プロフィールから 領地情報のレベルの確認を生かすには、
どうすればいいでしょうか?
(まったく急ぎません・・・ので)
すみません。2度も・・・
https://gyazo.com/de6ba23cf7ad1f7cf00c5c1904b0b534
こんな感じになるのですが 対処方有りますか
>>460
>>456 さんのでうまくいきました
みなさんありがとうございました。
いきなりすいません。moko神様19章対応のでもいいんで、upお願いできませんか?
>>462
>>108 はこれ。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1581828743/attach/1581828743.zip
全部隊配置で1~2枚失敗する現象無くなった気がする
全体的に重かったのが原因のもありそう
>>456
カード収容数の方は動かせないですかねぇ?見たけどわかりませんでしたm(__)m
武将に兵を乗せようとするとマウスオーバーで違う兵科が表示されるんだが、同じ症状の方っていますかね?
※10.20.202008.0を元にひと通り修正済
>>466
/* 兵士詳細 */
'#soldier_details { position: absolute; top: 5px; right: 10px; z-index: 1; }' +
ここの数値で動きました
>>466
'#soldier_details { position: absolute; top: 10px; right: 600px; z-index: 1; }' +
で左側に寄せてます。
>>467
こちらでも選択中の兵科で上書きされますね
あとは、影武者砦の直接配置をしている状態だと兵編成画面に移行できなくなります
>>470
昨日試しましたが、moko切っても兵編成画面に移行しませんでした。
>>468 >>468
有難うございます。出来ましたm(__)m
兵士編成での基本兵種機能復活できてる方いらっしゃいますか?
472
今度は部隊編成で重なりが出ました。
本丸防御陣形/出陣状況/兵士編成を動かすにはどの辺りでしょうか?
自己解決。
448さんの所topを45にしてみました。
連投すんません。
部隊編成の所で前配置モードの所はどの辺りを弄れば良いのでしょうか?
>>456 さんので被りは無くりました。
https://gyazo.com/2ae524967fb7bc2db16c21119be9c16d
部隊編成/本丸防御陣形/出陣状況/兵士編成の部分と下の全配置モード部分の上下が
入れ替わるとおさまりが良くなりそうな気がしますが、可能でしょうか?
分かる方いらっしゃればご教授お願いしたいのですが。
① /* 兵士詳細 */
//変更点:カード収容数の表示位置変更
//'#soldier_details { position: absolute; top: 5px; right: 10px; z-index: 1; }' +
'#soldier_details { position: absolute; top: 1px; right: 500px; z-index: 1; }' +
②// 変更点 部隊編成初期メニュー消去
// '#deck #ig_deckbackgroundmenu { display: none; }' +
//'#deck #ig_deckbackgroundmenu { position: absolute; top: 10px; right: 70px; width: initial; background: initial; }' +
'#deck #ig_deckbackgroundmenu { position: absolute; top: -4px; right: 50px; width: initial; background: initial; }' +
③/* button */
'.mk-button { cursor: pointer; font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; text-align: center; font-size: 12px; color: #050505; padding: 7px 8px; background: linear-gradient(to bottom, #ffffff 0%, #b5b5b5 100%); box-shadow: 0px 1px 3px rgba(000,000,000,0.5), inset 0px 0px 9px rgba(255,255,255,0.5); text-shadow: 0px -1px 0px rgba(000,000,000,0), 0px 1px 0px rgba(255,255,255,0.8); border-radius: 4px; }' +
//変更点:部隊配置ボタン位置変更
//'#dech_button_box { position: absolute; top: 10px; left: 4px; }' +
'#dech_button_box { position: absolute; top: 25px; left: 4px; }' +
以上3カ所の調整ですが、こんな感じにはなりました。
https://gyazo.com/8ab017da333ebfa509a5ee8242e76ac4
https://gyazo.com/7e4d015d3ebc375c7739a568a8a9edd4
カード収容数は469さんのを少し下げた感じ
合戦中に領地攻撃をすると全出陣ボタンが消えてしまったのですが
復活する方法はありますか?
>>467 >>470
と同じ症状なのかな、カードに兵を載せようとすると
勝手に違う兵種になって補充される、長弓載せようとしてるのに弓騎馬に
モコを外してやると表示は弓騎馬なのが長弓に戻ります><
"防.四神砲雷火.S":["防.四神砲雷火.S","特.式神ノ冥王.SS","特.無双英傑.SS","防.天之瓊矛ノ雫.SS","特.鬼滅刺.A"],
↓
"防.四神砲雷火.S":["防.四神砲雷火.S","特.式神ノ冥王.SS","特.無双英傑.SS","攻.天之瓊矛ノ雫.SS","特.鬼滅刺.A"],
公式が資源の割合バー作ってきましたね
なぜこんな中途半端なタイミングで
UI崩れてる…またなんかいじったな
またやり直しかよ
余計な「資源の割合バー」いらないので、
消したいのですがどうすればいいでしょうか?
なんだかなぁ〜・・・・・・
https://gyazo.com/08c024ace07a745c949037e92d1b86e9
こんな風にずれてしまってるのですがどうなおしたらいいか教えてください
ほんと嫌がらせが大好きな運営だな
//「麒麟がくる」特別交流企画 2533 極 明智十兵衛
"特.四書五経.A":["特.四書五経.A","特.戦陣 破軍.A","特.戦陣 無双.A","攻.冥王天戒.S","-"],
>>487
ほんと運営さん余計な事ばかりしてきますよね・・・。
MOKO設定の全般2の上から2つのチェック外せば、見栄えは大丈夫かな
//「麒麟がくる」特別交流企画 2533 極 明智十兵衛
"特.四書五経.A":["特.四書五経.A","特.戦陣 破軍.A","特.戦陣 無双.A","攻.冥王天戒.S","特.鬼滅刺.A"],
2枚交換できないからS2分かんない!って思ってた
ボケてました・・・
また運営余計なことしたのか
とりあえず占いうざかったので。
function fortunesLayout() {
- $('#status div.rightF').each(function() {
+ $('.uranai').each(function() {
$(this).css('margin-top', '2px')
- .find('p:even').remove().end()
- .find('p').css('padding', '0').end()
+ .find('img:even').remove().end()
+ .find('li').css('padding', '0').end()
children().wrapAll('<a id="uranai" href="/user/uranai/uranai.php"></a>');
});
}
クロノスも木のところバグってる?
>>491
応急処置はこれでよさそうですね
何もするなと言いたいが全員がmoko使ってるわけではなからなぁ…
運営がUIを少しでも使いやすいものにしようと努力するのはしかたないわな
>>485
さっきからの標準表示のを消すのならresource_gaugeを非表示にするように改修すればよくないですか
>>491 以外で資源バー嘆いた方はmoko入れてるだけで本当に使ってんのかと
>>497
同意ですね
/* 資源バー */
'.raid_mode {中略
+'#status { height: 35px; }' +
'#status_left ul li div.groove { width: 100%; height: 2px; margin: 0; background-image: none; background-color: #6B5C50; }' +
とりあえずこれで標準の資源バーの収まりも良さそう
(mokoの資源バーのチェック外して)
>>498
の修正は>>494 さんの修正ありきです
>>498 さん
綺麗に収まりました。ありがとうございます。
資源バーのチェック入れたままでは厳しいでしょうか?
>>494 さん
>>498 さん
ありがとうございました。2つともやって綺麗に収まりました。
資源残り時間表示だけで良かったのに
>>494 さん
>>498 さん
コードのご提示有り難うございました。
お蔭様で資源と占いの表示が改善されました。
KF某さん取り込み早いですねw
応急措置なので意図しないレイアウト崩れあるかもしれません
もう標準のでよければ全般2の資源バー周りのチェック2個そのもの消すとかありますのでお忘れなく
正直、
①資源バーの位置変更 メニューと逆転
②資源バーの表示を変更する 残り時間表示
は活かしたいです
マウスオーバーで残り時間表示なんて…
>>504 さん
アドバイス有り難うございます。
基本的にスレに貼られたコードに追従しての改修をさせていただきますね。
バーが増えたせいか分からないけど地図の空き地とかクリックすると
空き地にクリックしにくくなってる?
"特.四書五経.A":["特.四書五経.A","特.戦陣 破軍.A","特.戦陣 無双.A","攻.冥王天戒.S","特.鬼滅刺.A"],
↓
"特.四書五経.A":["特.四書五経.A","特.戦陣 破軍.A","特.戦陣 無双.A","攻.冥王神戒.S","特.鬼滅刺.A"],
何度も申し訳ない S1は復刻の方だった
OCaJx2TAさん、いつもありがとうございます。
私の環境だけかもしれませんが、施設の表示がずれるので下記で対応しました。
'#status { height: 50px; }' +
皆さんの状況を教えて頂ければ幸いです。
>>509 さん
有り難うございます。地図も拠点も直りました。
ありがとうございます
城内施設と地図のずれが治りました
>>505
位置変更は「メニューと逆転」だとややズレるけど実用に問題なし
表示を変更は「保有量」でやってたからマウスオーバーのポップアップでしか見てなかったので
今回の時:分:秒でわかるのが既に気に入ってます
このくらいは個人の好みで実装すればいいだけのことだと思っています
>>509
クリティカルな問題ありましたね
ならば>>498 丸ごとなしにするだけokです
体裁だけで挙動もよく見ないといけませんね...
直してうごいてたんだけどメンテでまたぐしゃぐしゃになったな、原因なんなんだろ?
ついでにメニューの背景位置も修正
// 資源バーの位置を変更
function menuReversal() {
中略
if (options.menu_reversal_mod == '0') {
-$gnavi.css('background-position', '0 35px').prepend($status.css('margin-bottom', '4px'));
+$gnavi.css('background-position', '0 50px').prepend($status.css('margin-bottom', '4px'));
} else {
直してうごいてたんだけどメンテでまたぐしゃぐしゃになったな、原因なんなんだろ?
所領を押すと大殿のアニメーションが出てきますが私だけでしょうか?
(大殿のアニメーションを無効にする)はチェック入れてます。
>>494
ありがとうございます
占いは収まりましたが広域マップや兵士建設状態のリンクが消えました。
資源バーの名声を金の下に移動出来ないかなー?
後は占いの表示を数字だけに出来たりしないかなー?
どっちかだけでも出来たら凄く助かるんだけど
施設の次レベルまでの必要資源が足りていても文字が緑色になりません
資源バーの合流・敵襲・敵襲・部隊を気持ち下げたいのですが
アドバイスお願いします。
>>518 さん
占いは、>>494 でOKです。
https://i.gyazo.com/db558083e3f4a0ba58e3a0d320af31a6.png
最後に部隊とか合流とか横に出来ないかなー?
>>519 さん
MOKOを切っても発生している模様です。
不具合では?
>>522
自分のはこんな感じ
https://gyazo.com/9a62c204aadfccfbde5f4d9f91449d3d
>>522 さん
494・498・509・514とやってみましたがその部分、私は横になってます。
同じく直ってますね
>>514
気にすることでは無いですが
+$gnavi.css('background-position', '0 50px').prepend($status.css('margin-bottom', '0px'));
} else {
のほうがきれいに収まります
>>522
資源バーにリンクを追加
のリストタグ順を自分の好みに変えればいいだけ
>>519
mokoの機能で表示した資源数から持ってきてたから(資源も配列だったけど木、綿、鉄、糧になってる)
施設建築に足りている資源のテキスト色変更(function facilityStuffTextColor)の
stockが取れてないからlimeに変更できずなんですが、試行錯誤してみないと分からないです
今、494・498・509・514やって↓のようにきれいになりました。ありがとうございます。
https://gyazo.com/0204cae96faa475b12d9e900b80af3cd
設定2の2番目チェックを入れた状態でこのようにするのは可能でしょうか?
>>522
$('#status_left').width('870px');
ここの数字を大きくすればスペース広がって横になると思います、多分
ただ >>520 の言うように上に寄ってなんか変な気持ち
ありがとです^^収まってスッキリ^^助かりました^^
クロノスの在庫表示がずれてませんか?
既出かもですが、part44から読み返してもここの修正がうまくいきません。
ご教授いただける方はいらっしゃいますか?
もしくは、スレで出てたら場所を教えていただけるとありがたいです。
https://gyazo.com/29488c1ecd382676fb8f7ca9823b58bf
クロノスのズレどこ弄るんだろ
私はこれで直りました。数値変えるだけで良いと思われます。
- $gnavi.css('background-position', '0
35px').prepend($status.css('margin-bottom', '4px'));
+ $gnavi.css('background-position', '0
54px').prepend($status.css('margin-bottom', '4px'));
- $('p.profile_head').css('top', '54px');
- $('#lordNameBox').css('top', '82px');
- $('#commentBox').css('top', '48px');
$('#header').css({
- 'height':'140px'
+ $('div.other_owner_block').css('top', '72px');
+ $('#lordNameBox').css('top', '118px');
+ $('#commentBox').css('top', '68px');
$('#header').css({
+ 'height':'173px'
>>519 ,528
function facilityStuffTextColor() {
中略
var $div = $(this).find('tr').eq(0).find('td div[class^="icon_"]');
var $div = $(this).find('tr').eq(0).find('td div[class^="icon_"]');
$div.each(function(idx) {
var need = parseInt($(this).text().match(/\d+/)[0], 10);
+if (idx == 0) {
+var stock = parseInt($('#status_left').find('#wood').text().replace(/,/g, ''),10);
+}
+if (idx == 1) {
+ var stock = parseInt($('#status_left').find('#stone').text().replace(/,/g, ''),10);
+}
+if (idx == 2) {
+ var stock = parseInt($('#status_left').find('#iron').text().replace(/,/g, ''),10);
+}
+if (idx == 3) {
+ var stock = parseInt($('#status_left').find('#rice').text().replace(/,/g, ''),10);
+}
+if (need <= stock) {
+ $(this).css('color', 'lime');
+}
if (need <= stock) {
$(this).css('color', 'lime');
}
コーディングは古生代だなとか余計な処理多いとか思われるかもしれないけど資源の過不足で白がライムに変更されることは確認できてます
446>>の症状がまだ回避できないですね・・MOKO側の設定かもといろいろいじってみたんですがうまく行かないです。データ生成に問題があるんですかねー><
>>536 さん
私のはその部分が↓の様になっていますが2段目の
var stock = parseInt($('#status_left').find('span.normal').eq(idx).text(), 10);部分は消して
その部分に>>536 の修正部分(+)の所を入れたら良いでしょうか?
var need = parseInt($(this).text().match(/\d+/)[0], 10);
var stock = parseInt($('#status_left').find('span.normal').eq(idx).text(), 10);
if (need <= stock) {
$(this).css('color', 'lime');
間違えた>>446だすんません
>>536
緑色になりました
ありがとうございました
>>538
stockの取り方を変えているのでそうなります
pcで書いてスマホヘ共有させてペーストしとるんでしょぼいこと多々...
ホスト規制解除してくれよ
>>536 >>541さん
ありがとうございました。緑色になりました。
市を使って建築するのに在庫が取れてなかったので修正
// 資源状態を取得
function getResources(event) {
var kind = ['wood', 'stone', 'iron', 'rice'],
need = $(event.currentTarget).next().text().match(/\d+/g),
stock =[],
average = [];
for (var i = 0, len = kind.length; i < len; i++) {
need[i] = parseInt(need[i]);
-stock[i] = parseInt($('#' + kind[i]).text());
+stock[i] = parseInt($('#' + kind[i]).text().replace(/,/g, ''));
average[i] = parseInt($('#output_' + kind[i]).text());
}
>>498 さん
アドバイスありがとうございました。
>>543 さん
moko設定-施設-市での取引後に可能な最大作成兵数を表示する
にチェックして使っていたのですが、
「市での取引」の画面が全く機能していません。
543さんの修正を行いました。
関係ありますでしょうか?
一括兵士訓練がまた動かなくなった ちょくちょくあるな
>>467 の症状、メンテ後から改善してるんだがw
>>516
- if ($('.rightF').length) { // 初期チュートリアル時は無効
+ if ($('div.uranai img').length) { // 初期チュートリアル時は無効
$('#BushoDrama').remove();
}
>>547 さん
ありがとうございました。
>>507 で言われる同じ症状出ます。所領を取ろうとして空地凸する為の
クリックに苦慮したw
>>549
>>509 でどうでしょう
>>535 さん
申し訳ありませんが、この修正はどのバージョンのKhronosのどのモジュールに対してのものかお教えいただけないでしょうか?
それはクロノスじゃなくmokoの修正じゃ
>>550 ありがとうございます。
>>498 から >>509 へ変更出来てませんでした。
>>552 さん
はっ・・・、ご指摘の通りでした。
有り難うございます。
私のKhronosが今表示ズレを起こしておりまして
※木材の列に蔵の容量が表示されている
話題を勘違いして認識しておりました。
>>535 さん。再びすみません。
提示して頂いたコードですが、そのまま貼りますと後半の修正でVS Codeがエラーを示しましたので、以下の通り修正しました。
https://gyazo.com/a75fd2e199707e0888de4269c0c925cd
私の認識は合っておりますでしょうか?
>>536
無理矢理だけど、1行でやるならこんな感じですかね。
var stock = parseInt($('#status_left').find('div.resource_count').eq(idx).find('span:first').text().replace(/,/g, ''), 10);
一括兵士訓練で総合情報取得中で止まるの個人的な影響なのかな?
同じ場所直してるし謎すぎる、影響あるとするなら診療所で兵回復してるぐらい
>>554
こんな感じに強制的に蔵の位置を左にすれば
とりあえず正しくはなる
【\build\sche.html】
<table id="res" border="1" style="font-size:small">
<tr><th></th><th>木</th><th>綿</th><th>鉄</th><th>糧</th><th>蔵</th></tr>
<tr><th>在庫</th><td /><td /><td /><td /><td rowspan="2" /></tr>
<tr><th>生産/h</th><td /><td /><td /><td /></tr>
</table>
↓↓↓
<table id="res" border="1" style="font-size:small">
<tr>
<th></th>
<th>蔵</th>
<th>木</th>
<th>綿</th>
<th>鉄</th>
<th>糧</th>
</tr>
<tr>
<th>在庫</th>
<td rowspan="2" />
<td />
<td />
<td />
<td />
</tr>
<tr>
<th>生産/h</th>
<td />
<td />
<td />
<td />
</tr>
</table>
>>555
横から失礼。
書き換えて正常に動いているならそれで正しいのではないでしょうか。
- $('p.profile_head').css('top', '54px');
- $('#lordNameBox').css('top', '82px');
- $('#commentBox').css('top', '48px');
+ $('div.other_owner_block').css('top', '72px');
+ $('#lordNameBox').css('top', '118px');
+ $('#commentBox').css('top', '68px');
$('#header').css({
- 'height':'140px'
+ 'height':'173px'
こういう事だと認識
これ変えてもどこが変わったのか分からなかったw
自動スキルアップの修正版をいただけませんか?
>>558
凄い見た目も綺麗に収まってる
>>558 さん
お蔭様で表示が綺麗に整いました。
有り難うございました。
>>559 さん
仰る通りで、一度目の
$('#header').css({
がコメントアウトされていない事が気になっておりました。
※その次の行からエラー
私JavaScriptは専門外でコピペしかできないため、念の為伺った次第です。
有り難うございました。
前々スレまで確認したのですが見つけられなかったので質問させてください
サイドボックスの状況の下にある部隊一覧が出たり出なかったりなのですがどう修正すればよいでしょうか?既出でしたらすみません
>>494 さんの占いの表示を変更すると
バナーが出なくなったり
スキル表示とかされなくなってしまいました
$('#status div.rightF').each(function() { ←
ここの部分を修正してしまうと、表記がでなくなりますー
>>565
自分も同じ症状に悩まされてた
スレに直接的な対策はなかったけど
5月以降の修正を取り込んでいったら直ったよ
>>559 様 ご指摘ありがとうございます。その通りです
ちなみに>>494 様の修正入れた前提です
ホスト規制早くといてほしいです…
>>557
自分も色々エラーでたり兵編成がうまくいかなかったりも結構あったんだけど
エラーでてなくても、ここの拾った情報の入力がうまくいってなくて機能してなかったのも多いみたい
兵一括生産の部分だけじゃなくて、所領関連のコードも全部一切合切変えてみてはいかがだろう
>>557
訓練中の兵士がいない、且つ治療中の兵士がいると止まります。
ixa-training.user.js 863行目付近
});
- $table.eq(1).find('.table_fightlist2').each(function () {
+ var $training_table = $html.find('h3:contains("訓練中の兵士")').closest('div.ig_fight_statusarea').find('.ig_fight_dotbox');
+ $training_table.find('.table_fightlist2').each(function () {
var $tr = $(this).find('TR'),
兵士構成画面から部隊の解散が出来ません
どこを直せば良いでしょうか?
よろしくおねがいします
>>570
ありがとうございます。不安定だった一括兵士訓練が動くようになりましたぁ
最初だけ空地クリックすると上にズレる 私だけなのかな?
>>570 さん
ありがとうございますやっと動きました><
>>573
>>498 を消すといいんじゃない?
とりあえず分かるところまで
//2020.09
"防.士魂奮撃.B": ["防.士魂奮撃.B","防.不退ノ防戦.B","防.凍土ノ女神.B","防.籠城の妙技.A","防.美龍泰天.B"],
"特.都鄙合体.B": ["特.都鄙合体.B","攻.騎馬隊急襲.F","特.二葉心.D","特.告天子.B","攻.騎聖.A"],
"特.漆黒ノ牛鬼.A": ["特.鬼滅刺.A","特.遁世影武者.B","特.風狂幻術.B","特.宿木.B","特.天正筆才.A"],
"特.諸芸百般.A": ["..","..","..","..",".."],
"攻.守成ノ名君.D": ["..","..","..","..",".."],
"防.連環船壁.D": ["防.連環船壁.D","防.弓隊守備.F","特.戦慄ノ美姫.D","防.凍土ノ女神.B","防.弥陀の剣.D"],
"防.翼包囲陣.D": ["防.翼包囲陣.D","防.槍隊備え.F","防.開運ノ狼煙.D","防.日輪ノ轍.B","防.怨望烈火.D"],
地図をスクロールするとモワッとなるよね
またお気に入り部隊の配置ができないのと、選択武将の一括配置が強襲のとこに組まれるように戻ってないですか?
すいません、自己解決しました
>>577
残像見たいなのでるよな
あ、あとマップ見てて気づいたんですが、左下の特定の空き地検索する機能も死んでました
すみません。>>581 は撤回します。たまたまだったみたいです
>>576 さん
"攻.守成ノ名君.D": ["攻.野太刀.C","攻.守成ノ名君.D","攻.弓隊襲撃.F","攻.義龍双乱撃.","攻.弓隊奇襲.E"],
"攻.義龍双乱撃.B"←抜けてました
>>573 >>577 >>580 は
>>509 で直るやつのことかな?
Moko ver10.19.202003.0をベースに自己改修を続けています。
攻撃側で合戦が始まりましたが、出城を選択している状態で
通常部隊に武将を登録できず困っております。
この事象は既出でしょうか?
>>586 さん
1鯖だけそのようなことになってますね。
防衛とその他攻撃鯖は稼働しています。
陣張りやりにくいですね!・・・・・・・
>>587 さん
確かにワールド1-3でプレイしています。
ご参考までに、一度IXAをログアウトして再ログインしましたら武将を置ける様になりましたので情報連携させていただきますね。
>>586-587
1鯖だけ5分程度だめでしたね
moko切っても同じだったのでサーバ側の問題です
鯖が重くてダメだったみたいですね。
じょじょに部隊配置できるようになってきました。
まだ弾かれるタイミングもあり連打してますw
部隊配置できなかったり解散おしても解散してなかったりが頻発する・・・
>>585
それって必要なの?
>>512 で丸ごとなしにするよう書かれてるけど
>>593
そうです>>509 すら不要です
元々暗黙の値で50pxになるので
ここから別件ですが、ツール側かサーバ側の不具合かは機能拡張をOFFにして確認/切り分けてください
ここはツールスレですので
兵士編成の解散ボタンが機能しないです。デッキに戻ってから解散は出来ますが。
マップをクリックしての陣張りができません。
クリックするたびにマップが少しずつずれていきます。
同じ現象の方いませんか?
修正箇所教えてください。
>>596 さん
>>507 から丁寧にスレを追って下さい。
念の為に明智と合わせて貼っておきます
//「麒麟がくる」特別交流企画 2533 極 明智十兵衛
"特.四書五経.A":["特.四書五経.A","特.戦陣 破軍.A","特.戦陣 無双.A","攻.冥王神戒.S","特.鬼滅刺.A"],
//2020.09
"防.士魂奮撃.B": ["防.士魂奮撃.B","防.不退ノ防戦.B","防.凍土ノ女神.B","防.籠城の妙技.A","防.美龍泰天.B"],
"特.都鄙合体.B": ["特.都鄙合体.B","攻.騎馬隊急襲.F","特.二葉心.D","特.告天子.B","攻.騎聖.A"],
"特.漆黒ノ牛鬼.A": ["特.鬼滅刺.A","特.遁世影武者.B","特.風狂幻術.B","特.宿木.B","特.天正筆才.A"],
"特.諸芸百般.A": ["特.鬼滅刺.A","特.宿木.B","特.風狂幻術.B","特.遁世影武者.B","攻.妙計暗躍.A"],
"攻.守成ノ名君.D": ["攻.野太刀.C","攻.守成ノ名君.D","攻.弓隊襲撃.F","攻.義龍双乱撃.B","攻.弓隊奇襲.E"],
"防.連環船壁.D": ["防.連環船壁.D","防.弓隊守備.F","特.戦慄ノ美姫.D","防.凍土ノ女神.B","防.弥陀の剣.D"],
"防.翼包囲陣.D": ["防.翼包囲陣.D","防.槍隊備え.F","防.開運ノ狼煙.D","防.日輪ノ轍.B","防.怨望烈火.D"],
"攻.騎聖.A":["..","..","..","攻.八目鳴鏑ノ奏.SS",".."],
ではなく
"攻.騎聖.A":["..","..","..","攻.神光征軍.SS",".."],
の様です・・・
毎回、直すの面倒なので。
修正依頼 1
// グリッドの生成
- var grid_scale = 28.5 * AM_MAGNI,
+ var grid_scale = 35.5 * AM_MAGNI, // 19章〜グリッドスケール修正
修正依頼2
// keys
- toride_view: {tag: 'all2', caption: '砦座標をマップボックスに表示する'},
+ toride_view: {tag: 'all2', caption: '砦座標をマップボックスに表示しない'}, // 誤表記修正
>>595 さんの症状が確かに発生してますね^^;
攻.野太刀.C→特.野太刀.C
//「麒麟がくる」特別交流企画 2533 極 明智十兵衛
"特.四書五経.A":["特.四書五経.A","特.戦陣 破軍.A","特.戦陣 無双.A","攻.冥王神戒.S","特.鬼滅刺.A"],
//2020.09
"防.士魂奮撃.B": ["防.士魂奮撃.B","防.不退ノ防戦.B","防.凍土ノ女神.B","防.籠城の妙技.A","防.美龍泰天.B"],
"特.都鄙合体.B": ["特.都鄙合体.B","攻.騎馬隊急襲.F","特.二葉心.D","特.告天子.B","攻.騎聖.A"],
"特.漆黒ノ牛鬼.A": ["特.鬼滅刺.A","特.遁世影武者.B","特.風狂幻術.B","特.宿木.B","特.天正筆才.A"],
"特.諸芸百般.A": ["特.鬼滅刺.A","特.宿木.B","特.風狂幻術.B","特.遁世影武者.B","攻.妙計暗躍.A"],
"攻.守成ノ名君.D": ["特.野太刀.C","攻.守成ノ名君.D","攻.弓隊襲撃.F","攻.義龍双乱撃.B","攻.弓隊奇襲.E"],
"防.連環船壁.D": ["防.連環船壁.D","防.弓隊守備.F","特.戦慄ノ美姫.D","防.凍土ノ女神.B","防.弥陀の剣.D"],
"防.翼包囲陣.D": ["防.翼包囲陣.D","防.槍隊備え.F","防.開運ノ狼煙.D","防.日輪ノ轍.B","防.怨望烈火.D"],
>>595
10800行目ぐらいかな。>>56 で修正してくださった部分です。
select_assign_no: $('#select_assign_no').val(),
- unit_assign_id: $('#unit_assign_ids').val(),
+ unit_assign_id: $('input[name="unit_assign_ids[]"]').val(),
unset_card_id: $('#card_id_arr_0').val(),
>>603
それは修正済みなんですが、また不具合が再発したみたいです。修正済みで同じ症状出てる方いますか?
>>604 さん
私も同じ症状ですよ。メンテ後に再発したようです。
>>604
言葉足らずでした。
修正してくださった箇所が、また変更入ったので、さらに変更してくださいって事で。
>>603 この修正で直りました。感謝!
>>603
私もその修正でokです
今までがidだったかは謎ですがnameになってたのでこれで試しているところでした
>>604 です。
よく見たら>>56 さんの修正に更に追加修正されてますね、これを反映したら不具合解消致しました。
情報どうもありがとうございました。 >>606 さん
>>605 さん、 >>603 の修正で不具合解消しましたよ〜〜
>>608
1つ前のset_unit_list.phpではid指定があったのですが、今回消えた様です。
ですので、前の修正は問題ありませんでした。
ころころ仕様変える運営が悪いって事で…
というか、部隊配置系といい、なかなか安定しませんね。
>>603 さん
その部分をもう1度上書きしなおしたら、
問題解消されました。
>>610
今回消えましたか...
ここらを変更する合理性はよくわかりませんがweb系ほぼ素人からすると安定してる部分は変えるなよと思いました...
今後もこれ系の不具合でたときはclass、id、name属性を変えるとか属性名を変えてくることがあると頭に入れとけばいいですかね
部隊→武将カードにマウスオーバー からの「兵数1セット」が合戦開始から出来なくなってますね。
そんな機能が有ったのね、今わかった^^;
定数と最大は出てますね
>>613
兵1、定数、最大出てますし機能してますが...
兵1のときは兵1は出ないし最大のときは最大は出ないけどデフォ挙動でしょうし
プルダウンからの兵1セットもokだと思います
本丸防御陣形だと出ないんじゃないですかね
通常部隊は出てます
https://gyazo.com/354a26586244c002140a9979599c9534
編成画面で兵数変える時に1と最大兵数と定数が出るようにできませんか?
>>617
// var $busho_info = $('#busho_info');
var $busho_info = $('table.busho_info');
こことかどうですかね
>>617
編成画面には
表示中の「すべての兵数/兵数0/兵数1/兵数2以上」の「兵種」の武将に「兵種」を「最大/0/1/100」兵を一括セット
部隊の兵士編成にも
「同兵数をセット」プルダウンで兵1や定数はあり、公式機能で全員を「最大補充して完了」
という機能が以前からありますがそれだとだめなんですか?
本丸防御陣形で兵1が欲しいのは私だけ・・・
サイドの所領の並び順を変更する方法ってありますか?
>>620
資源バー→編成→本丸防御陣形
で列ごと指定にはなるけど既に可能です
しっかり取り込んでいる方のようですから見落しているだけじゃないですかね
>>622
確認しました、有るんですね
でも欲しいのは本丸防御陣で、最大編成が有るじゃないですか
解散するときも兵1が欲しいなって欲張りまして・・・
すみません。
「市での取引き」が使えないのですが、どうすればいいですか?
>>600
修正依頼1のとこ直すなら、x,y軸もズラすべきかと
指摘箇所の8行くらい下 borderC の値を (i === 6)に変更
(↓スマフォからなので まずってたらすいません)
for (var i = 0; i < punctuation; i++) {
increment = (i === 0) ? fraction : grid_scale;
borderC = (i === 6) ? 'rgba(0, 0, 0, 0.2)' : 'rgba(0, 0, 0, 0.1)';
cssNum += increment;
>>600
修正依頼2は
マップボックスに『表示する』
で間違ってないと思うけれど、
ひょっとして、
プルダウンメニューに表示されなくなる事を
言ってるんでしょうか…?
>>625
おぉ綺麗になりました。ありがとう。
>>625 ,626
rgbaのアルファ値を1にしてみればわかりやすくなるけど
borderC = (i === 5)のままがxy軸交点0,0のところで良いと思うけど
>>627 は綺麗になりましたか?
ソース的に10.20202008.0系だと思うけど...
砦座標をマップボックスに表示する
は
砦座標を地図メニューに表示しない
でもあり、マップボックス表示なのかメニュー表示なのかのトレードオフなので
設定の説明文は好みじゃないですかね
10.20202008.0系 広域マップのグリッド線の修正
var grid_scale = 35
borderC = (i === 6) 値2箇所修正でどうでしょう
(>>600 35.5でマージンとると端の方、少しズレてる)
// グリッドの生成
function draw_grid(checked) {
if (!checked) {
return $('#area_dummy span.grid_line').remove();
} else {
var grid_scale = 35 * AM_MAGNI,
(5行くらい略)
for (var i = 0; i < punctuation; i++) {
increment = (i === 0) ? fraction : grid_scale;
borderC = (i === 6) ? 'rgba(0, 0, 0, 0.2)' : 'rgba(0, 0, 0, 0.1)';
cssNum += increment;
618さん、ありがとうございます、出るようになりました
https://gyazo.com/a3b8b0b6703a56a7c7113c7427bbb4a4
指揮兵数の所と兵数入力の所の見た目が少しおかしくなってしまってますがここも直りますか?
>>620
本丸防御/兵士編成(全武将画面)
// 兵士編成 部隊
function soldierSetSupport() {
中略
$('#unit_cnt_text_' + i).val(set_count);
}
all_constant(list);
});
//ここから追加
$('#deck_file').find('h3:eq(0)').before(
'<input id="constant_all" type="button" value="全武将を兵数1にする" />');
$('#constant_all').css({'margin': '8px 50px 0px 0px', 'float':'right'}).on('click', function() {
$('select.constant').each(function(){
$(this).find('option:eq(1)').attr('selected', true ).change();
});
});
//ここまで
}
>>631
賢者様、ありがとうございます
最高です
>>630 様と同様かもしれませんが
本丸防御陣形の兵士編成で
第2列以降がズレてしまいます。
https://gyazo.com/f861cfcb2b03413ea2a1ec829f320b10
また第壱列の同兵種セットを押すと、第弐列以降もすべて同じになってしまいます。
修正箇所教えて頂きたいです。
>>633
ズレてしまいます。
>>185 の修正( 最後の+ });を忘れずに )
同じになってしまいます。
>>189 の修正に >>195 と >>370 を追加
>>631
ありがとうございます
>>634
195の補足
for (var i = 0, len = $card_id_arr.length; i < len; i++) {
card_id = $card_id_arr.eq(i).val();
- set_type = $('#unit_id_select_' + i).val();
+ set_type = $card_id_arr.eq(i).closest('tr.tr_gradient').find('select[id^="unit_id_select_"]').val();
data = get_card_data($('#cardWindow_' + card_id));
if (quantity == 'captain') {
全般2 資源バーの位置を変更する メニューと逆転にチェック
入れると地図画面を動かすとちょっと沈むのですが直す方法
有りましたらアドバイス御願いします
チェック外すと沈むは無くなります
>>630
みんなその表示だと思う
https://gyazo.com/799ab3cc498273e95b8253aac239bb78
こんな感じになるようにしたいのです、よろしくお願いします。
本丸防御陣形の待機武将一覧のカードも通常部隊みたいにマウスオーバーで兵を変更したり出来ませんかね
何かの拍子に所領の並び順の昇順、降順が変わってしまったのですが、どこかのオプション設定でしょうか?
今までは取った順に
村①
村②
村③
支城①
支城②
だったのが下のようになってしまいました
村③
村②
村①
支城②
支城①
敵襲中、資源バーの部分が上半分だけ赤くなるのね
>>600 です。
>>626 勘違いしていました^^;
>>628 恥ずかしいので、下記の表現に変更を願いします。
toride_view: {tag: 'all2', caption: '砦座標をマップボックスに表示する (メニュープルダウン無)'}, // 表記修正
>>629
35.5で端がズレているらしい件
了解です。訂正ありがとうございます。
こうなるのは?どこを変更すればいいのでしょうか?
https://gyazo.com/747408bfc1c2de2f5b2ceb87d0d4c694
>>631
この改造をさせてもらいましたが、何処かに"全武将を兵数1にする"
が出ると思っていたのですがわりません。
↓の画面から兵士編成を押しても全員を最大補充のボタンしかありません。
https://gyazo.com/405960c3619952836d32e17b32b99fe2
>>631 の修正部分で私が何処か間違って修正してるのでしょうか?
https://gyazo.com/51441cb9f4dd192bb5123fa67bcf7baa
合戦中に領地攻撃をすると全出陣ボタンがありません><
空き地選択後、この拠点に攻撃ボタンを押すと「選択した部隊で出陣」しかなくて
空き地鍛錬が手間取ってしまっています
表示するコード書き換えを教えて頂けるとありがたいです
https://gyazo.com/5577a909a6528f157d6fd2c440bcfbb7
有りますよ
>>646
たぶん本丸陣形を組む画面と、このそれぞれのところに兵1がないよっていってるんだとおもいますが
兵士編成のこの緑のタブから全最大補充もでき、今回兵1にすることもできるようにして下さったのだと思います
https://gyazo.com/2d4472697be58aef9bb6bbdf8b9d2ffa
敵襲くると表示おかしくなったり、運営余計なことしすぎだわ
>>649 さん
ブラウザ更新がうまく出来て無かったようで反映されました。
お騒がせしました。
>>631 さん、その他改修してくださってる方々ありがとうございます。
>>634 様>>636 様
直りました。感謝です。
ありがとうございました。
独り言なのですが、
月毎の武将更新がmokoに取り入れられた時点から
ver表記の月が変更になると、わかりやすいんですけど。
そこから公開連番
資源バーの敵襲表示は、画像データ作って埋め込んであるのですね。
画像データを修正するか、無理矢理引き延ばして表示するか。
>>654
mokoによる#statusにraid_modeのクラス追加ですね。
メニューバーのレイアウト変わったので資源バー逆転の有無も考慮したうえで、
画像データの作り直しがベストでしょうか。
単純に引き延ばすと画像荒れますし・・・
>>655
元画像を再加工してBase64エンコードするという手間と得られる効果との差を踏まえるとスタイルを
background:brown !important;
程度でもよくないですか?
敵襲来て確認できましたが通常、逆転、最上部の3パターンでもキツさはあるけど分かりやすいですし
ここ数スレ牽引していただいてる ID:3mm./i2Iさんに強いこだわりがあれば構いませんが
background-imageとbackground-sizeを !important; 指定でいけると思う。
引き延ばしでいいなら、
no-repeat 0 0 !important;
↓
no-repeat 0 0 / 936px 50px !important;
程度でいけるかな。
合戦中に領地攻撃を複数部隊でする際に前期までは全部隊出陣のボタンがあった記憶が。
更にチェックを入れて選択した部隊で出陣を押すと
※自部隊による同時攻撃は(特殊なスキルを持つ武将を含む部隊を除き、2部隊まで選択できます)
と表示出て3〜4部隊の同時攻撃が出来ません。出来る様になりませんでしょうか?
http://whitecats.dip.jp/up/download/1599208453/attach/1599208453.zip
パス:193
資源バー敵襲表示のBASE64かんたんなもの入れました
修正は好みがあるので敵襲表示部分だけとってもらってもいいです
>>658
おお〜、ありがとうです。
>>660
ありがとう
ほんとうにありがとうございます。
資源バー横に本丸防御の直リンつけてみました。欲しいっていうのを見た気がしたので…
もし使う人がいれば追加してみてください。
最終行、基本「くじ等」となっていると思いますが「くじ」に書き換えています。
'<li><a href="/war/village_search.php">探</a></li>';
+ html += '<li id="本丸防御陣形" class="mk_sub_menu"><a
href="/card/defense_formation_deck.php"><font color="red">本丸</a>' +
+ '<div>' +
+ '<a href="/facility/set_unit_list.php?ano=9&p=1">本丸兵士編成</a>' +
+ '</div>' +
+ '</li>';
html += '<li id="戦国くじ" class="mk_sub_menu"><a
href="/senkuji/senkuji.php">くじ</a>' +
>>660
神様ありがとうございます
>>663 これめちゃくちゃ助かります。ありがとうございます。
>>660 スキルデータ完全じゃない。
>>660
ありがとうございますm(_ _)m
>>660
公式画像を加工した感じですね。
ブラウザでの画像引き延ばしは見た目もですが、レンダリング速度的にもよろしくないので極力避けるべきかと思ってました。
しばらく改修案を提供する気は無かったのですが、せっかくいただいたのでこちらもどうぞ。
書き方は、https://cache.sengokuixa.jp/world/20200901-01/css/gronavi_s5.css に合わせています。
<base64画像>の箇所は長すぎて書けないので別途貼り付けてください。
/* 資源バー */
- '.raid_mode { background: url("・・・") no-repeat 0 0 !important; }' +
+ '#status.raid_mode {' +
+ 'background: url("../img/common/resources_bar/border.png"),url("../img/common/resources_bar/border.png"),url("../img/common/resources_bar/decoration.png"),url("<base64画像>");' +
+ 'background-repeat:repeat-x,repeat-x,no-repeat,repeat;' +
+ 'background-position: top center,bottom center,center center, center center;' +
+ '}' +
https://gyazo.com/fbdc1baeafb826998891382f1f1e665d
精鋭部隊配置しようとした時に部隊にセットが押せないのはどこを修正したらよいの?
配置場所を他の場所の村出城に一度選択して戻すと部隊にセットが選択できるようになるの
>>667
もうしわけありません・・
<base64画像>の部分に上のリンクのをいれればよろしいのでしょうか?
>>660 さんのmoko入れたら精鋭部隊の選択部隊の一括配置できるようになりました。
これの修正方法わからなかったので助かります<(_ _)>
>>660
画像提供、ありがとうです。
>>667
レンダリング速度とか気にしてなかったですわ。
気が向かないなか、改修案ありがとうです。
>>667
よく判らないけどコピペでエラーが出ないのでこれでいいのかな?
base64画像の貼り付け方は判りません・・・
>>658 で十分だと思い >>667 を導入していませんが、どうなんでしょう?
デフォのオプション設定から 資源バーの表示を変更する をオフにしたい場合、どうすればいいですか?
資源バーの表示が不自由だな
base64画像のぶぶんは url("・・・"の長いやつをそのまま ,url("<base64画像>")
にいれればいいのですね
https://gyazo.com/d7e899404b8f1d45272d379bc18bebb5
このようになって >>667 さんの画像のように中央で揃わないのですが何かヒントいただけませんか
>>659
自分はそのあたり、独自にカスタマイズしてるので修正コードの提供は
できませんが、ボタンのテキストが「この拠点に攻撃出陣」に変わってるので
それが影響してるかもしれません。
>>667
やり方がわからないです。
/* 資源バー */
- '.raid_mode { background: url("・・・") no-repeat 0 0 !important; }' +
↑この部分が無い
>>498 のこの部分'.raid_mode {中略 を消して>>667 をやればいいのでしょうか?
>>676
追加するメニューのliにpadding-top:12pxぐらいで揃います。
コードは独自にカスタマイズしてるので省略。
>>679
ありがとうございます、わかりませんでしたorz
>>663 さんのをやってみましたが、
https://gyazo.com/1358e69c9209ec0353d63772aa41fb43
こんなエラーが出ます。何が間違ってるのでしょう???
html += '<li id="戦国くじ" class="mk_sub_menu"><a href="/senkuji/senkuji.php">戦国くじ</a>' +
>>673
>>667 は、バーの高さが初期値でない?から
初期値のバーだと見た目が違うかも。
>>682 さん
ありがとうございます!できました。
資源バーの残り時間表示はもうできない感じですかね?
>>667
'background: urlの:に';' が必要です。とエラー
同行最後の+に未終了の文字列リテラルです。とエラーが出ます。
コピペしたのですが、何がいけないのでしょうか?
686
自己解決
'が抜けてました。m(__)m
>>679
追加するメニューのliにpadding-top:12pxぐらいで揃います。
トライしたのですが
難しいですね
>>688
私もアチコチに入れて確認したのですが動かずwww
難しい><
こんな形で動いてはいます。
'<li id="合流" style="padding-top:12px">・・・
ただ素人なのでli 6箇所全部に入れてスッキリしません。
一括してやる方法わからずごめんなさい。
>>690 さん
ありがとうです綺麗に揃いました^^
688です
>>690
689
私も綺麗に揃いました。有難う。
IxaMokoPack10.20.202008.0をベースにスレの情報を参考に
このスレの >>690 までの改修点を自己改修しています。
現状、Mokoが有効の状態で下図の様に文字が折り返してしまっております。
https://gyazo.com/f5e9fac60228df482968e0db3415115b
どの様な改修を施せば文字が折り返さずに済むのでしょうか?
既出でしたらお手数ですが該当の投稿番号をお教えいただけないでしょうか。
初歩的な質問で恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
>>667 は難しく出来なかったので半ば諦め気味ですが
資源の数値が10万の位だと部隊・編制・本丸・くじなどの文字が横になるのですが
100万の位になると縦になってしまいます。
https://gyazo.com/a5520762892ae9c6df5fcbeab7820725
今は10万台の数値だけど(くじ)にしてたのを
(くじ他)に戻してみたら縦になったので資源の数値が100万の位になったり
くじ他のままでも右側の文字が変わらないように出来る方法はありますでしょうか?
>>693
私は”くじ他”を”くじ”だけにしました。w
>>695 さん
私も”くじ”だけにした場合は横になってたのですが、資源が100万以上の位になると
>>693 さんの様になります。
>>693
フォントサイズを指定(font size="1")する事により、自己解決しました。
お騒がせしました。
>>696
695
すんません、100万以上の検証まだでした。
占いの所もう少し詰められんのかなぁ?
>>697
その手があったかw
>>697
なかなかジジィには厳しい文字の大きさwww
100万検証出来てないのですが、font size="1"は全てに当てないとダメですか?
くじ他だけでイケますか?
>>700 さん
私もいい歳ですが、見栄えが揃っている方が気持ち良かったので
敵〜くじ他
まで全てフォントサイズを1にしました。
個別の確認はしておりません。
>>701
精神衛生上よろしくなりました。ありがと。
おっさんは1.5にして悪あがきしたで。
>>690 さん
ありがとうございます!
https://gyazo.com/11d28c0bbaafd22385eb3037c627fbfa
申し訳ありません・・・順と探はどこにいれればいいのでしょうか?
>>704 さん 690です。
'<li style="padding-top:12px"><a href="/war/war_ranking.php"><font color="chartreuse">順</a></li>' +
'<li style="padding-top:12px"><a href="/war/village_search.php">探</a></li>';
こんな感じでうまくいってるみたい…
私は”くじ”を入力してあるのにエラーも出ず…表示もされずという状態…中身見ても良いはずなんだけどなー
でも表示がおかしくなるみたいだからこのままでいいかw老眼だしw
>>705 moko設定→全般2→サイドボックスのカードを非表示にする にチェック入れてますか?
あと、フォントサイズ変更する場合
'<li style="padding-top:12px"><a href="/war/war_ranking.php"><font color="chartreuse" font size="1">順</a></li>' +
早速の解説ありがとうございます!
https://gyazo.com/77f32525d83eb2d3192df5fe08538efd
綺麗になりました。感謝です!
>>706 さんありがとうございます。 ”くじ”でるようになりました。
でもなんで”くじ”なんだろう…”カード”って感じですw
で、”くじ”→”カード”にしたら皆様と同じように
縦書きになったので、
// 資源バーにリンクを追加
function statusLeftMenu() {
$('#status_left').width('1000px');
上記widthを870→1000に変えたら
全部横書きになりました。リンク部の幅を指定しているのかな?
おわかりになる方がいれば…
>>672 ,>>694 さんへ、
>>676 さんが言っているように、base64画像のコピペをして、差し替えるのが目的です。
後ろの方にある"<base64画像>"の中の、<base64画像>部分に
>>660 さんのファイルから
/* 資源バー */ にある
'.raid_mode { background: url("data:image/png;base64,iVB・・・省略・・・AAElFTkSuQmCC") repeat 0 0 !important; }' +
から、""内の、data:image/png;base64,iVB・・・省略・・・AAElFTkSuQmCC を次のように<base64画像>部分にコピペする。
+ 'background: url("../img/common/resources_bar/border.png"),url("../img/common/resources_bar/border.png"),url("../img/common/resources_bar/decoration.png"),url("data:image/png;base64,iVB・・・省略・・・AAElFTkSuQmCC");' +
※このスレをコピペじゃないよ。
資源バーのリンク表示、いっそ縦でも良い気がします。
ただリンク増やしたい気持ちもあるので蔵と名声の表示部分を変更できたら・・・とは思います。
https://gyazo.com/7d4ef8e72b8a77b101b5f33a1e4ca886
難しそうだけどこんな感じに。
ちなみにこの画像は偽物ですw
>>709 さん
説明ありがとうございます。素人ながらに何とかやってみましたが・・。
>>667 さんの修正をしてその2段目の<base64画像の部分は消す?>の中に
>>660 さんのファイルの中の↓の部分を
data:image/png;base64,iVB・・・長いので省略・・・AAElFTkSuQmCC コピペして貼り付ければ宜しいのでしょうか?
https://gyazo.com/c757d39f3422aac9646225a9d1edebb6 のようになってれば宜しいでしょうか?
2段目は長いので全部は表示していません。
現状でくじ他を、くじ にしたら横並びになりましたがこんな感じです。
https://gyazo.com/b66a877cbe4b5e8019914197170f6dc5
表示的には画像がどの部分かわからず変わったのかもわかっていません・・・。すいません。
>>711 さん
修正は問題ないです。
画像は自分に敵襲が来た時の画像修正ですので、通常は確認できないです。
影武者残党も終了したので、次回確認してください。
まあ、修正後では何が変わったかわからないでしょう。
その他の修正は、上の方を見るとすぐわかると思います。
まあ、見た目で好みの修正です。
>>712 さん
確認して頂きありがとうございます。諦めかけていましたがお蔭さまで何とか修正出来てたようです。
後は資源右の文字の位置が下がるかどうか上の方を見て直してやってみたいと思います。
>>708 さんのように$('#status_left').width('1000px');
widthを870→1000に変えたら、くじ→くじ他 に戻しても文字が縦になりませんでした。
ありがとうございました。
>>711
ちなみに、どんな画像を表示させているかは、ブラウザのアドレスバーに
data:image/png;base64,iVB・・・省略・・・AAElFTkSuQmCC
などを張り付ければ確認できます。色々なデータがあるので確認してみるのも・・・。
https://gyazo.com/911f23a1effe28e07d2a57b4cbb10ad2
すっきりしました。
https://gyazo.com/911f23a1effe28e07d2a57b4cbb10ad2
すっきりしました。
https://gyazo.com/911f23a1effe28e07d2a57b4cbb10ad2
すっきりしました。
すっきりしたmoko、アップしてくれよ
皆さんが一生懸命出しあったものを自分なりに改良したものです。
「くれよ」と言われてもアップ出来ません自分で努力してください。
>>690
ありがとうございました!揃って精神的にもスッキリです
>>714 さん
確認してみました。色々と勉強になります。ありがとうございました。
https://gyazo.com/ee5c9597be79ced8863924a58ac1d48b
元の画像が↑で>>709 で教えて貰って今回↓に変わったのですね。
https://gyazo.com/0d198593e9bf6cea92787577fc585af6
>>708 さんの改造で、くじ他 に変更しても文字が横に戻っていましたが、資源の数値が
100万の位になると又縦に変化しました。
https://gyazo.com/e875315b1bf7cf9004096468c3fbe124
ちなみに素人感覚でwidthを870→1000で綺麗になってたので数値を1200・1500・2000と変えて見ましたが
縦のままで同じでした。一応報告までという事で。
PC再起動したらmokoが反応しなくなった…
解決策は既出ですかね?
>>721 さん ありがとうございます。
まだ蔵が100万いってなくて…
忘れる前に<font size="1">入れてみます。
スキル強化時にSSSスキルのせいか何処を変えれば収まるでしょうか?
SスキルとSSスキルはずれてないんですが・・・。
https://gyazo.com/90a5aa6c1c745040325a40f3da18e0bc
>>724
moko外してもはみ出るから公式の問題なのか、暫く様子見します。
本丸防御陣形の本丸兵士編成で「全武将を兵数1にする」をクリックしても
画像のようになって兵数が1になりません。誰か同じ症状の方いますか?
https://gyazo.com/58ac9e5ab95d480fca2a2b8a403db912
残り時間表示?
- num = parseInt(str);
+ num = parseInt(str.replace(/,/, ''));
>>685
残り時間表示
$li = $('#status_left li'),
$slice = $li.slice(0, 4),
// $img = $slice.find('img'),
//ここから
$img = $slice.find('div.resource_count img'),
//ここまで
stock = [],
rate = [],
中略
// 数値の取得
for (i = 0; i < len; i++) {
// str = $('#' + kind[i]).text();
//ここから
str = $('#' + kind[i]).text().replace(/,/g, '');
//ここまで
num = parseInt(str);
stock[i] = addFigure(str); // 貯蓄量
中略
// アイテムの追加
// var html = '';
// for (i = 0; i < len; i++) {
// html += '<li>' + $img.eq(i)[0].outerHTML + ' ' +
//ここから
var html = '<li style="display: none;"></li>';
for (i = 0; i < len; i++) {
html += '<li class="stock">' + $img.eq(i)[0].outerHTML + ' ' +
//ここまで
'<span class="normal" id="' + kind[i] + '_store">' + stock[i] + '</span> / ' +
'<span class="normal" id="' + kind[i] + '_rate">' + param[i] + unit + '</span></div>' +
中略
'<div class="groove"><span id="' + kind[i] + '_advance" />' +
'</li>';
}
// html += '<li><span title="蔵容量">' + addFigure(max) + '</span></li>';
//ここから
html += '<li class="resource">' + $('div.resource_count img').eq(4)[0].outerHTML +
' <span title="蔵容量">' + addFigure(max) + '</span></li>';
//ここまで
続き
$slice.hide();
$li.last().before(html);
//ここから
$li.eq(4).css('display', 'none');
var $count = $('div.resource_count');
$count.find('p').css({'display': 'block', 'margin': '-3.5px 0px 0.5px -4px'});
style('#status_left { width: 1000px !important; }' +
'#status_left ul li:nth-child(n+13) a { text-decoration: none; }');
//ここまで
//ここの部分は資源表示が2行になる。font 1pxでは見えないので爺さん用
$('li.stock, li.resource').find('img').css({'display': 'block', 'margin-top': '-2px'});
$('li.stock, li.resource').find('div.groove').css({'margin-top': '4px'});
$count.css({'display': 'block'}).find('img').css({'top': '-4px'});
$count.find('p').css({'display': 'block', 'margin': '-3px 0px 0px 0px'});
style('#status_left ul li:nth-child(n+13) { padding-top: 14px; }');
//ここまで
var $store, $rate, $advance;
setInterval(function() {
中略
// 数値の取得
// str = $('#' + kind[i]).text();
//ここから
str = $('#' + kind[i]).text().replace(/,/g, '');
//ここまで
num = parseInt(str); //貯蓄量
poss = Math.floor((num / max) * 100); //保有率
rema = Math.floor((max - num) / rate[i]); //残り時間
ついでに本丸防御の精鋭配置や待機武将ツールチップ等の表示。
自己流なので、変な表記等があるかも。
たくさんあるのでバックアップを忘れずに。
https://writening.net/page?UauWPa
パス;193
>>690 さんの所などを見てやっていたのですが
敵 合流 順 探 は真ん中に出来たのですが 部隊 編制 本丸 くじ他 が分かりません。
今資源が10万の位になったので段差になっています。
https://gyazo.com/7da30a54bdab37dad8ef11017cc555ba
100万の位になると部隊 編制 などの2文字の部分が縦2列になってバランスも良くなるりす。
資源が少ない時は横1列で中央揃い、資源が増えると横と縦で真ん中に揃うようなります。
部隊 編制 本丸 くじ他 の4カ所の部分を真ん中に出来る方法を教えて頂けないでしょうか?。
自身の見た目の問題だけではありますが、宜しくお願いします。
>>728 さん
ありがとう 取り入れさせていただきます
蔵容量・名声のアイコンと数字の間隔を狭める事は可能ですか
アドバイスお願いします
ありがとうございます
些細なことですが 手元ではアイコンずれるので
-html += '<li class="stock">' + $img.eq(i)[0].outerHTML + ' ' +
+html += '<li class="stock">' + $img.eq(i*2+1)[0].outerHTML + ' ' +
>>732
これの修正が無いような・・・
// $img = $slice.find('img'),
//ここから
$img = $slice.find('div.resource_count img'),
//ここまで
>>728-729
ありがとうございます
ありがとうございます
ありがとうございます
IxaMokoPack10.20.202009.04にしてから全部隊配置中のコストが999になり登録失敗が発生します
皆さん、どうですか?発生していないですか?
>>729 さん
本丸防御部隊への配備が大変楽になりました。本当に有難うございます。
我儘ですが、本丸防御陣形で、精鋭部隊タグでなく全武将等の他タグ選択時に、兵種等でのソートが効かない状態が残っているようです。
もしお時間取れるようなら追加改修頂けると助かりますm(__)m
市がダメです。誰か助けてください
https://gyazo.com/4dce38c58831bdb44651485a2af0e855
>>373
設定⇒施設⇒4つ目( 市での取引後に可能な最大作成兵数を表示する)のチェック外してみたら?
間違えたw 上のカキコは>>737 さん向けですw
>>728 さん
ありがとうございます。元々使用していた残り時間表示に戻せて更に資源が100万の
位でも縦文字にならなくなりました。資源右の文字を中央にする改造をやってましたが
逆にずれる様になったので元に戻したら綺麗に収まりました。
https://gyazo.com/95966c2737e51fde7920e90d3b8d76ab
色々と改修してスレに載せて貰っている皆様に感謝です。ありがとうございます。
あ・・・いや、兵士最大作れる様にしたいのです・・・
>>685 ,728
ID:4IfEpEgEさんのが従来のmoko活かし系で修正で、さらに後出しにはなったけど
今回の公式アップデートを活かして修正したてせっかく手を入れたしアプローチ違うし好みで実装すればいいかなと
// 資源バーの表示アイテム変更
function statusDisplay() {
if (!options.status_display) {
return;
}
//ここから
$('#status_left').find('#wood').after($('#wood_popup .count_down')).after('<BR>');
$('#status_left').find('#stone').after($('#stone_popup .count_down')).after('<BR>');
$('#status_left').find('#iron').after($('#iron_popup .count_down')).after('<BR>');
$('#status_left').find('#rice').after($('#rice_popup .count_down')).after('<BR>');
$('#status_left').find('#wood_popup').remove();
$('#status_left').find('#stone_popup').remove();
$('#status_left').find('#iron_popup').remove();
$('#status_left').find('#rice_popup').remove();
//ここまで
//ここから (まるごと削除でもOK)
/*
// アイテムの追加
var html = '';
(中略)
// 名声値
var $fame_groove = $('<div id="fame_groove" />')
.appendTo($('img[alt="名声"]').parent('li'));
if (fame() <= 5) {
$fame_groove.css('background-color', 'red');
*/
//ここまで (まるごと削除でもOK)
}
status_display: {tag: 'all2', caption: '資源バーの表示を変更する'},
//ここから
//status_display_mod: {tag: 'all2', caption: '資源バーの表示内容の変更'},
//ここまで
//ここから
//case 'status_display':
// mod = options.status_display_mod;
// list = {
// 0: '保有量(%)',
// 1: '残り時間表示'
// };
// setting_list += this.createList(key, '', list, mod);
// break;
//ここまで
参考)
https://gyazo.com/1e44581be70e7b9d874a35451d17629d
https://gyazo.com/daaeb103eb9b900a442d8e9d0ababa82
https://gyazo.com/561213d4c4b3b7e1165a335e4254dae3
>>726
自分も変更系が利きませんでしたが
前スレ>>445 の修正をしたら動くようになりました
data: data[i],の一文を加える必要があるようです
>>729 ですがツールチップ表示出来てなかった。m(._.)m
現在、修正中。
>>729 ですが、修正しました。
追加で13の下に。
バックアップを忘れずに。(再度)
https://writening.net/page?UauWPa
パス;193
兵種等でのソートは、後日。
>>745
通常部隊のように使えるようになりましたー
ありがとうございます
>>745
挙動okですね
乗っかりで追加しておくと便利
精鋭部隊プルダウンに右クリックで各部隊種に直接アクセス
原典は37スレですが、お気に入り部隊使うより軽い可能性があります
あとはスマホからリモートでPC操作してる人向けに敵襲音がバイブレーションくらいだけど必要な人がいるかな?w
参考)
https://gyazo.com/74b44283106ccfd0d8ce59b8ede073aa
https://writening.net/page?u4AXdx
パス:193
>>745 です。
本丸防御にお気に入り部隊から配置する挙動は、
先日までの通常部隊側と同じように2武将しか
登録できなかったので、小隊長の登録にasync_flag = false;を
使ってます。遅いですw(待機武将選択一括配置も)
部隊長モードが、おkなのが不思議?
>>745
お気に入り部隊から配置、入れてなかったwww
>>742 ここの修正がうまくいかんなぁ〜。
//ここから (まるごと削除でもOK)
/*
// アイテムの追加
(中略)
$fame_groove.css('background-color', 'red');
*/
//ここまで (まるごと削除でもOK)
/* と */ の追加だけではダメ?
>>750 これでうまく行きましたよ。
$fame_groove.css('background-color', 'red');
}
*/
}
// 資源バーにリンクを追加
恐らく }の位置の問題かと思います
>>750
// 名声値
var $fame_groove = $('<div id="fame_groove" />')
.appendTo($('img[alt="名声"]').parent('li'));
if (fame() <= 5) {
$fame_groove.css('background-color', 'red');
}
*/
//ここまで (まるごと削除でもOK)
}
横からで恐縮ですが・・・
if (fame() <= 5) { に対応した } が1個余ってるようだったので、うちはこれで動いてます。
>>751 >>752 動きました、感謝。
>>750
丸ごと削除でもOKのあとの } が1個足りなかったかも。申し訳ない
そこらは>>751-752 さんのように適宜足したりして様子見をしてください
あ、遅かったか...
あと、
>>728 さんの修正を入れた後に、以下の修正をすると公式モードとmokoモードを選べるようになります。
それこそ設定で好みなのを選んでください
(一瞬、公式の資源バーが見えてから、描写されるのでスッキリしないんですが)
参考)
https://gyazo.com/87c12ebe07dbfa12a3879436add14376
https://writening.net/page?iXfrBy
パス:193
>>754
いい所取りできました
ありがとうございます
>>728 >>729
この辺りの編集をさせて貰って
mokoの設定で機武将一覧をワイド表示にする (5列表示)でやれていたのですが
部隊押すと通常の3列表示になってオートページャーも作動しなくなりました。
でもスキル追加を押して武将選択の画面では5列表示でオートページャーも作動しています。
私が何処かを間違ってやってしまってるのかもしれません。修正方法を教えて貰えませんでしょうか?
宜しくお願いします。
>>754
>>スッキリしないんですが
main.cssで消して、スクリプトで再指定するとかwww
資源バーの縦書きも意外と納まりが良い
https://imgur.com/Rr8JDJb.png
兵士訓練する方が増えてきたと思うので
>>320 リンク置いておきますね
本丸陣形修正、資源残り時間表示修正ありがとうございます
領地への全出陣ボタン消失はどこを修正したらよいかは既出でしょうか?
スレを遡ってみましたが分かりませんでした ご教示頂けると幸いです
>>754
contents/ixa-moko.user.js:22917 (無名関数)
window.addEventListener('DOMContentLoaded', function() {
エラー吐きました。
原因わかりますか?
>>761
// 名声値 の下の方に
}
↑これを2連続で追加する所を1個消してみるとか
資源残り時間表示修正ですが
>>728 →>>742 →>>754 と修正すると資源バーの設定によっては
敵・部隊・合流・・・が消えるので
>>728 →>>754 とやると問題なく機能するみたいです。
>>762
それ!ありがとう
>>763 今まさに直面していました。
残り時間表示(moko方式)と保有量(%)表示(moko方式)、同じ表示になってしまうのもこれが原因かな〜。
いずれにせよ、時間ないから後回しだな〜。
https://gyazo.com/fce94aece6d2271925dd524b2fbff116
デッキコスト999を正常にするには どうすればいいですか
デッキコスト999は恐らく前スレ902のβ用修正ですかね?
>>745
ツールチップが確認できない><
main.cssに
#status{visibility:hidden;}
を追加して
function statusDisplay()のラストに
$('#status').css({'visibility':'visible'});
を追加でいけたけど結局、表示が一瞬遅れるし、気になりだしたら#lordSiteAreaや#commentNaviあたりも元々それだし大してこだわる必要ないな
>>767 さん
ヒントありです 治りました
202009.04版は202003.0βテスト対応版が元ですね
https://gyazo.com/3452c897bdce0ae683dd459d11940a66
902に書いてある修正する所が大分違います、どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。
βの仕様で、本丸防御陣形でない攻撃部隊、防御部隊はコスト上限なしというのがあったから、20章未満なら従来通り、そうでないならコストは事実上上限なしということで999に設定したのが前スレ902
しかし実際の20章では攻撃部隊、防御部隊という括りは撤回されて、従来通りの通常部隊が存続したから、単純に前スレ902で修正した部分を元に戻せば良い
・・・のだと思うんだけれど、素人なので自信が無いです。
>>660 の202009.04では>>772 のようになってるっぽいので、>>660 さんに聞くのが良いのかな
>>772
https://writening.net/page?ipA3nG
パス:193
902がコスト999になる原因です
あなたが持ってる202008.0の最終版と見比べると違いが判ります
//ここまで
// } else {
// str = '';
// now = 0;
// max = 999;
// free = 999;
//ここから
} else {
source = $(html).find('div.deckcost p').text().match(/(\d+\.?\d?)\/(\d+\.?\d?)/);
str = source[0];
now = parseFloat(source[1]);
max = count ? parseFloat(source[2]) : 999; // 加勢部隊は上限仮想設定
free = max - now;
//ここまで
}
return {
str: str,
now: now,
max: max,
free: free,
count: count
};
直りました、分かりやすくどうもありがとうございました
>>756 です
728まではほぼ出来ましたが729で通常部隊の部分でオートページャーが反映しなくなり
取り敢えず元に戻しましたが、兵士編成でもオートページャーも反映してなく
(兵生産するときに気づいたのでいつからかわからず)
そこの修正部分がわからなくなりました。何方かどの部分かだけでもヒント宜しくお願いします。
>>774
コスト999直りました どうもありがとうございます
領地への出陣で全出陣ボタン消失の件、分かられる方おられないでしょうか?
>>779
>>677 で簡単に書いたけど、ボタンテキストが変わってますので、
以下追加するだけでいけるんじゃないかな。
自分バージョンではそれで動いていますが、地図詳細画面周りは
大幅に書き換えてるのでわかりません。
.on('click', 'img[alt="この拠点に部隊を出陣"]', ajaxStopUpdate)
+ .on('click', 'img[alt="この拠点に攻撃出陣"]', ajaxStopUpdate)
>>780
ありがとうございます!早速コードを追加しました
動作確認できましたらご報告させて頂ければと思います
>>780 さん
>>659 です。ありがとうございます。合戦時に確認します。
>>780 さん
出来ました。ありがとうございました。
領地攻撃する時にこの拠点に攻撃出陣を押さすにそのまま攻撃できるようになりませんか?
すみません、最近自力でやっているので-+の話にはついていけていたのですが
>>754 さんのテキストいいとこどりの
// 各資源ゲージ色の変更(2020.09.08追加)
中略
// 各資源ゲージ色の変更(2020.09.08追加ここまで)
} else {
//ここまで追加
を加えたのですが変更になる点というのは緑色のゲージの色が変わって見えるということなのでしょうか?
碧のままだったのでもしかして他のことなのでしょうか?汗
あと //ここまで追加のそのあとのvar kind = ['wood', 'stone', 'iron', 'rice'], のところはそのままでよろしいんですよね?
>>780 さん
領地への全出陣ボタンの表示、動作 確認できました
ありがとうございました
本丸防御側のソート変更をしてる時に気づいたのですが、
以下のスクリプトが何のためにあるのでしょう?
どなたか教えてください。
// 待機武将・兵士編成 ソート
cardSortOrder = function() {
cardSortOrder.flag = false;
if (arguments[0]) {
cardSortOrder.flag = true;
}
if (!cardSortOrder.flag) {
return;
}
移動は
cardSortOrder(true);
cardSortOrder();
の2種類かと。上記スクリプトだと
cardSortOrder()は、全部ストップしているような?
バージョンによって追加されてたりされてなかったりする機能(既出かもですが)
城主切替ボタンの他に、報告書・書状ボタンクリックでもタイムアウトまでの時間をリセット可能に
/* 43スレ 465修整 */
function changeUser() {
$('.btn_change_orner').on('click', function() {
var new_time = ~~(new Date() / 1000);
login_data.time = new_time;
setStorage('ixamoko_login_data', login_data);
});
+ $('.btn_alert').on('click', function() {
+ var new_time = ~~(new Date() / 1000);
+ login_data.time = new_time;
+ setStorage('ixamoko_login_data', login_data);
+ });
資源溜まってなくて色の変化についてわかってませんでした
お騒がせしました
>>788 さん
提示して頂いたコードを実装して動作を確認させて頂いておりますが、期待される動作は個別の報告書や書状をクリックする事で「セッションタイムアウトまで」の時間がリセットされる、という事でしょうか?
10.20.202008.0をベースに自己改修を続けてエラー無くコードを挿入出来ましたが、タイムアウトまでの時間がリセットされる動作を確認出来ませんでした。
何か改修時のヒントを頂けましたら嬉しいです。
影城主と本城主を切り替える時に城主切替ボタンじゃなくて報告書や書状ボタンを押してもカウントダウンがリセットできるよ
ってことですね
>>791 さん
下図の様に改修を行っております。
https://gyazo.com/e6d80cf7c9ddc155d957a6b5488b21be
btn_alertって、どの様なものでどこで定義されているのでしょうね。
>>792
https://gyazo.com/72289c462a63f5303a793b0dc9daf842
ここの報告書か書状ボタンを押して影城主に切り替えても時間がリセットされませんか?
出撃移動敵襲合流の各ボタンでも同じようにリセットされるのをこちらでは確認できています。
>>793 さん
教えてくださり有り難うございます!
すみません、すっかり勘違いをしており、現在の城主の方の
報告書・書状ボタンをクリックしておりました。
当方もカウントダウンのリセットを確認できました。
お騒がせして済みませんでした!
>>778 です
兵士編成の画面でだけオートページャーが作動しません。
何方か教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
https://gyazo.com/5e2b1675e898fdbd788027a898e2b11e
>>795
$.ajax({
type: 'post',
url: '/facility/set_unit_list.php?show_num=' + object.show_num + '&select_card_group=' + object.scg,
data: data, //カンマを追加
beforeSend: xrwStatusText
})
どぉでしょ
>>796 さん
その部分を見たのですが同じようになっていたので(見落としもあるかもですが)
>>660 さんの中身のから796さんに教えて貰った兵士編成付近を広範囲でコピペしてやってみたら作動するようになりました。
お蔭さまで助かりました。ありがとうございました。
>>729 、>>745 です。
本丸防御陣形用1で修正が終わっての追加修正です。
ソートやページャー等。
バックアップを忘れずに。
本丸防御陣形用2
https://writening.net/page?XPThym
パス;193
4IfEpEgEさん
いつもありがとうございます。素晴らしい改修に感謝感謝ですm(__)m
本丸防御がとても使いやすくなりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
>>798 さん
ありがとー
本丸防御部隊配置にもお気に入りから配置って可能ですか?
>>798 さん
ありがとうございます。>>729 >>745 前回失敗しましたが今回は上手くいきました。
その他、改修してくださったり色々教えて下さる方々ありがとうございます。
兵士編成画面のソートが効かないのですがアドバイスお願いします
>>798 さん
有り難うございました。
こちらの環境で無事動作しております。
感謝です。
>>799
配置速度が遅いのと挙動が制御できませんでした。
デッキが4武将単位で埋まってないと、空いている
ところから配置され、途中で止まります。
また、4、4、3、4、4と選んで配置開始すると
4、4、4、4で止まりました。3列目の空きに
4列目の部隊長のみ登録、5列目が4列目という結果です。
ということで、
>>747 の精鋭移動を直接アクセスできるようにして
精鋭部隊で配置してます。
それで、本丸デッキの部隊を登録できるようにしました。
・デッキ総合 一番下に
return $(document).on('ajaxStop', sendIdnum);
});
//ここから追加
elite_category();
//ここまで
}
//ここから追加
function elite_category() {
if ( location.pathname == '/card/defense_formation_deck.php' ) {
if ( !$('a.elite_category').length ) {
$('td.home_defense_formation_data_btn_wrap a.unit_edit').each(function(){
var add_elite = '' +
'<a href="javascript:void(0);" class="elite_category" onclick="registElite(' +
$(this).attr('data-unit_assign_id') + ')">精鋭登録</a>';
$(this).before(add_elite);
$('td.home_defense_formation_data_btn_wrap')
.find('a.elite_category').css({'float': 'left', 'margin': '9px 0px 0px 12px'});
});
}
$('body').on('mousedown', '#deck_bg div.bg_yellow a', function() {
var draw = function() {
elite_category();
return $(document).off('ajaxStop', draw);
};
return $(document).on('ajaxStop', draw);
});
}
}
//ここまで
function getUnitAtt() {
return parseFloat($('#deck_info_tbl td').eq(4).text().replace(/,/g, '').match(/\d+/g) || ['0']);
}
>>798 てどんな機能ですか?導入しても見た目変わらず、かと言ってエラーも吐かず・・・。
どなたか教えて下され。
>>804
精鋭しか使っていなかったので、これできないかなーと思っておりました
本丸部分は半ば諦めていたのにいたれりつくせりで感謝!登録確認できましたー
>>804
機能追加にちょうどいいスペースがあると、つい何か入れたくなりますよね・・・
https://gyazo.com/17666719e9fb4b6db7f1401b3bc9867e
>>804 さん
私も>>805 さんと同じく見た目の違いが分かりませんでした。
※精鋭部隊プルダウン右クリックからの精鋭部隊への直接アクセスは確認出来ております。
https://gyazo.com/c8f875c942cb9b11402aee07745c5df5
コードを拝見する限りでは「精鋭登録」という機能が追加されている様ですが、それはどの様に動作を確認できるのでしょうか?
もしかして、前提となるMOKOのバージョンが異なっておりますか?
※私は10.20.202008.0ベースです。
宜しくお願い致します。
>>807 さんの様にこの陣形を記録の左に兵編成のボタンがありません。
何処の修正が足りないのでしょうか?
https://gyazo.com/98a1487f319875afa5e8f72c50944fdf
4武将の右には精鋭登録が出てきて押すと精鋭登録は出来ました。
精鋭登録の部分はこれで良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
>>808
本丸防御陣形に追加された「精鋭登録」のリンクですが、
四武将配置後に[兵士編成]ボタンの左に確認できました。
お騒がせして済みませんでした。
>>804 です。
間違ってました。m(._.)m
$('body').on('mousedown', '#deck_bg div.bg_yellow a', function() {
↓
$('body').on('dragend', '#deck_bg div.home_defense_formation_card_space_target a', function() {
修正お願いします。
bg_yellowは誤り、mousedownはより限定させました。
本丸防御陣形デッキのエラーの修正
エラーは、>>745 、>>798 の修正後起きます。
$('body').on({
'mouseenter': create_box,
'mouseleave': remove_box
// }, 'div.ig_deck_smallcardimage'); //コメントアウト
//ここから追加
}, '#deck_file div.ig_deck_smallcardimage');
//ここまで
}
// 合成カード チェック (onload)
連続で・・・。
moko設定の「部隊戦力を表示する」にチェックしていた場合に
本丸防御陣形デッキにも兵法表示します。
>>804 を再度入れ替えになります。m(._.)m
https://writening.net/page?DtWRyg
パス;193
>>813 の導入で全て解決しました。
とても使いやすいです。本当にありがとうございます。
https://gyazo.com/a6c767c66f95e935dd368552c28c2000
>>813
あざっすあざっす快適です
ちなみに陣形のデッキ上のカードに兵法値が表示されたりできませんか?
>>813 さん
有り難うございました。
ところで、
elite_category();
の後の
}
って必要でしょうか?
これがあるとVisual Studio Codeがエラー指摘をしてきます。
レベル高いですね そろそろお裾分け欲しいです 何方かお願いできないでしょうか
>>816
必要です。mokoが生きていないなら別ですけどw
エラーの原因はわかりません。
>>816
そこでエラー吐くなら対になる{ がないんじゃないでしょうか?
いろいろいじっくていたらワールド1と4だけmokoが反応しません。
分かる方、解決法をお願いします。
いろいろいじっくていたらワールド1と4だけmokoが反応しません。
分かる方、解決法をお願いします。
これで分かったらエスパーですね
いろいろいじっくていたらワールド1と4だけmokoが反応しません。
分かる方、解決法をお願いします。
ここまで直したけど影に切り替わらなくなったのは個人の環境かな?
改修ソース上げて頂き感謝です。
「出陣状況」の部隊表示が「本丸防衛陣形」「通常部隊」と表示されてますが、
「通常部隊」を最上位にもってくることは可能でしょうか?
>>825
入れ替えるのは面倒なので、消したみたw
function unitStatusCheck() {
if (location.pathname != '/facility/unit_status.php') {
return;
}
//ここから追加
$('div.home_defense_formation').css('display', 'none');
$('div.ig_decksection_top').append(
'<label style="float: right; margin: 4px 40px 0px 0px;">' +
'<input type="checkbox" id="home_defense" style="vertical-align: bottom;" />' +
'本丸防御陣形表示</label>');
$('#home_defense').change( function() {
$('div.home_defense_formation').toggle();
});
//ここまで
$('table.table_fightlist').each(function() {
// 陣張り画像に変更
>>826
早急にご対応頂き、感謝ですm(__)m
出陣出来ない「本丸防衛陣形」の表示が消えてること確認いたしました^^
おかげで、出陣状況がすっきりしました♪
>>804
実害はほとんどないと思いますが、
精鋭登録ボタンが小隊長がいなくても表示され、実行すると怒られるw
既に登録済みも怒られるw
(部隊長だけの精鋭部隊が登録できない本体の仕様も不満だけど)
精鋭登録条件については自分でも調べてみます^ ^
あと、テキストの「精鋭登録」をイメージボタンに変えてみました。
<img src="../img/deck/elite/add_elite.png" alt="精鋭登録" style="width:77px;height:27px;">
この場合、下記の2行は消すか、調整しないとセルに収まらなくなり折り返される。
// $deck.find('td.home_defense_formation_data_btn_wrap')
// .find('a.elite_category').css({'float': 'left', 'margin': '9px 0px 0px 12px'});
※表示は自分の環境のみで確認しているので、同じにはならないかもしれません。
>>828 さん
不勉強ですみません、これはどこにどのように追加すれば良いのでしょうか?
ご教授頂けると嬉しいです
>>829
「精鋭登録」ってアンカー文字を置き換えるだけなんだが...
$deck.find('td.home_defense_formation_data_btn_wrap a.unit_edit').each(function(){
var add_elite = '' +
'<a href="javascript:void(0);" class="elite_category" onclick="registElite(' +
// $(this).attr('data-unit_assign_id') + ')">精鋭登録</a>';
$(this).attr('data-unit_assign_id') + ')"><img src="../img/deck/elite/add_elite.png" alt="精鋭登録" style="width:77px;height:27px;"></a>';
$(this).before(add_elite);
// $deck.find('td.home_defense_formation_data_btn_wrap')
// .find('a.elite_category').css({'float': 'left', 'margin': '9px 0px 0px 12px'});
});
この程度は、html、JavaScript、できればJQueryもリファレンスぐら引ければできる。
あと開発者ツールは使いこなさんといかんな。
>>826
順序入れ替えはこれでいいんじゃないか
追加してくれたチェックボックスも機能するよ
function unitStatusCheck() {
if (location.pathname != '/facility/unit_status.php') {
return;
}
// ここから追加
for (var n = 0, len = $('#enemy_filter_replace>div.home_defense_formation').length; n < len; n++){
$('#enemy_filter_replace>div.home_defense_formation').eq(0).insertAfter('#enemy_filter_replace>div.ig_fight_statusarea:last');
}
// ここまで
//ここから 本丸防御陣形の状態を非表示にする ←>>826 で追加したやつ
>>830 さん
早速のご教授有難うございました。無事動作確認できました。
使いやすい改善を皆に開示頂いていること本当に感謝しています。
当方全くプログラミング素養が無いもので、皆様のご厚意に甘えて、mokoを使うために必死にソースの置き換えだけしか出来ません^^;
ご無礼あればご容赦ください。
再度 >>826
本丸防御陣形が表示されるタブだけ対象にするなら表示中のタブで振り分ければ良いな。
先頭のif文と末尾の閉じ}だけ足せばok
チェック状態をローカルストレージに保存して維持できると、もっといいね!(やらんけどw)
//ここから追加
if ($('.f_menu7on').length || $('.f_menu2on').length) {
$('div.home_defense_formation').css('display', 'none');
$('div.ig_decksection_top').append(
'<label style="float: right; margin: 4px 40px 0px 0px;">' +
'<input type="checkbox" id="home_defense" style="vertical-align: bottom;" />' +
'本丸防御陣形表示</label>');
$('#home_defense').change( function() {
$('div.home_defense_formation').toggle();
});
}
//ここまで
>>826 >>831
改修ソースありがとうございますm(__)m
部隊の出陣状況で「本丸防衛陣形」の表示、非表示され、スッキリしましたが、
山登り等攻撃した際の画面気切り替えで以下の画面が表示されます。
https://gyazo.com/1a0a448de335c7ee0673d6c58900ecf0
部隊リンクを押せば、すっきりした出陣状況が表示されますが、
攻撃の際、出陣状況への画面遷移、もしくは、画像の「本丸防衛陣形」の表示非表示の切り替え等は出来ませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
>>834 そっちを忘れてました。
>>826 より前になります。
// 出陣状況
mapUnitStatus = function() {
//ここから追加
$('div.home_defense_formation').css('display', 'none');
$('div.txt_category').append(
'<label style="float: right; margin: 0px 40px 0px 0px;">' +
'<input type="checkbox" id="home_defense" style="vertical-align: bottom;" />' +
'本丸防御陣形表示</label>');
$('#home_defense').change( function() {
$('div.home_defense_formation').toggle();
});
//ここまで
$('div.ig_fight_statusarea').each(function() {
自分の分だけですw
>>835
早急にご対応頂き、ありがとうございます^^
出陣後、「本丸防衛陣形」の表示非表示の切り替えが出来ていることを確認いたしました。
もう1点、、、
出陣着弾後、画面が元の「本丸防衛陣形」が表示される点に関して、ご対応可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>836
>>835 援護
同じように直せばいいんじゃないかな。本丸防衛陣形部隊の順序変更をタブ判定の後に入れても結果は同じです。
本丸防衛陣形の表示順を下げておけば、表示されても気にならないと思う。
どげんしても消したかならチェックボックスの状態をローカルストレージ保存してページ跨ぎする方法になりますがそこまで必要ないと思います。
//ここから追加
//本丸防御陣形移動 ここから追加
for (var n = 0, len = $('#enemy_filter_replace>div.home_defense_formation').length; n < len; n++){
$('#enemy_filter_replace>div.home_defense_formation').eq(0).insertAfter('#enemy_filter_replace>div.ig_fight_statusarea:last');
}
//本丸防御陣形移動 ここまで
if ($('.f_menu7on').length || $('.f_menu2on').length) {
$('div.home_defense_formation').css('display', 'none');
$('div.txt_category').append(
'<label style="float: right; margin: 0px 40px 0px 0px;">' +
'<input type="checkbox" id="home_defense" style="vertical-align: bottom;" />' +
'本丸防御陣形表示</label>');
$('#home_defense').change( function() {
$('div.home_defense_formation').toggle();
});
}
//ここまで
>>837 うそw
違うな、着弾後のイベントを拾わんといかんね。
/map.php#/unit_status?x=**&y=**&c=*
行動完了時はajaxで読み込んで要素が書き換えられていますが、
observerとか使って#enemy_filter_replace以下の要素の変化監視してもうまくキャッチできませんでした。
しかし、そもそもこちらは出陣後の画面なので本丸防御は出す必要無いのではと思ってみたりで、
>>835 さんの改修を無駄にする変更ですが
function mapCheck() のlocation.pathname判定直後に
style('.home_defense_formation { display: none !important; }');
でどうでしょう?
私は、部隊行動 Timerで完了表示後リロードさせてます。
>>836
if (unit_status_flag) {
mapUnitStatus();
return ajaxStopOff();
}
の、ajaxStopOff()を消せばリロード後も本丸部隊を後ろに回すコードは動く。
けど、mokoで追加した動作の中でajaxが再度走るのを想定していない
コードがあるので、おかしな動作が発生するのよね。
運営からSPAMが送られてきたので適当に回避・・・
0以外で0が先頭に付く数字は無いので除外
var coordReg = new RegExp(/(?:[00](?![00])|[ー-‐―\-]?[1-91-9][0-9\d]*)[,,..、、]\s?(?:[00](?![00])|[ー-‐―\-]?[1-91-9][0-9\d]*)/g);
タグや囲み文字らしきものが先頭に付いてるのは除外
var urlReg = new RegExp(/(?<!["'<>])https?:\/\/[a-zA-Z0-9\-_\.:@!~*'\(\);/?&=\+$,%#]+/g);
・・・したつもりですが、検証不十分です。
単純に$(this).html()を使わず、$(this).text()のみから改行処理をしたほうがいいかもしれません。
>>842 さん
運営からSPAM・・・、一体どの様なものでしょうか。
参考までに知りたいです。
「この陣形を記録」押した後にはいいいえの確認が欲しいです
間違って上書きしてしまう
資源や名声の右側の本丸(赤文字)→本丸兵士編成画面で全員を最大補充して完了ボタン
押した後に、補充出来ない部隊を・・・・の確認OKを押さないといけませんが
これが出なくても補充完了にできませんでしょうか?
https://gyazo.com/07ab3310000253b0864797689c519bb2
資源バーにある本丸の文字色を何かしら武将が本丸部隊に登録されている時だけ赤文字に出来たりしないかな
本丸防御陣形のコスト取得してそれがゼロじゃないなら赤文字、ゼロなら白文字って感じで
これで出陣状況の本丸欄消しても問題なくなるし配置忘れも解消できると思うんだけど
やり方がわからないw
>>843
htmlタグの中まで変換されちゃって、文章が崩れているだけです。
変更前
https://gyazo.com/3517ff20807e285f5475587b9af35a1b
変更後
https://gyazo.com/163085f0b7ddbf5339adaeea4314c649
敵襲が来た時の右上の部分・・本丸防御陣形と拠点選択の被り。
(本丸防御陣形を中央位へずらせないでしょうか?)
左下のこの強襲をチャットへ入力と強襲の赤文字の被り。
何とかできないでしょうか?宜しくお願いします。
https://gyazo.com/8caaa637616b0dcfe5f7f140bd1f32c6
影武者残党始まってから空地凸すると表示がおかしくなりますね
>>847 さん
ああ、あの書状でしたか。
開設有り難うございました。
>>847 さん
お蔭様で書状が整形されきちんと読める様になりました。
解説有り難うございました。
>>825
出陣後の表示順もこれで対応できてます。
/* /facility/unit_status */
省略
//ここから追加
'#enemy_filter_replace { display: flex; flex-direction: column;}' +
'#enemy_filter_replace div.ig_fight_statusarea.home_defense_formation { order: 2; }' +
'#enemy_filter_replace div.ig_fight_statusarea { order: 1; }' +
//ここまで
/* 出陣・秘境 */
>>852 で>>831 >837 は不要になるね^ ^
DOMを弄らなくてもCSSで変更できるんだな。
ここのスレッドhttps://rentalbbs.shitaraba.com/rule/help/index.html で神になられた方、降臨をお待ちしています。
イベントで追加される競演を。
書き方はIxaMokoPack10.20.202008.0に沿いました。
"6097":["攻.戦鬼進軍.B","攻.黒衣ノ法壁.B","攻.火将ノ熊手.B","攻.鼓腹撃壌.A","-"], //火将の競演
"6098":["特.質実剛健.B","特.新館御料人.B","特.仁将無双.B","特.鬼滅刺.A","-"], //仁将の競演
"6099":["防.鬼門ノ憤将.B","防.忍祖千里眼.B","防.万端の用人.B","防.籠城の妙技.A","-"], //万端の競演
"6100":["防.闘戦経.B","防.美龍泰天.B","防.愛染王法.B","防.籠城の妙技.A","-"], //王法の競演
//10週連続いべんとうぃーく報酬
"-.火将の饗宴.-":["攻.戦鬼進軍.B","攻.黒衣ノ法壁.B","攻.火将ノ熊手.B","攻.鼓腹撃壌.A","-"],
"-.仁将の饗宴.-":["特.質実剛健.B","特.新館御料人.B","特.仁将無双.B","特.鬼滅刺.A","-"],
"-.万端の饗宴.-":["防.鬼門ノ憤将.B","防.忍祖千里眼.B","防.万端の用人.B","防.籠城の妙技.A","-"],
"-.王法の饗宴.-":["防.闘戦経.B","防.美龍泰天.B","防.愛染王法.B","防.籠城の妙技.A","-"],
>>846 とは違うアプローチ
右側の部隊一覧に部隊がいる時だけ本丸防御陣形の部隊を表示するようにしてみた。
JQueryでスクラッチから作るのはお初じゃ^ ^
なのでサンプルっぽく作ってみた。
要らないと思ったらmanifest.jsonを元に戻してくれ。
サンプル画像はこれ↓
https://bit.ly/33FlyJi
スクリプトはこちらを参照して。
https://writening.net/page?BRTsUx
パス 193
>>857
説明文章が以下になってる。
userscriput を作成し
>>858 userscript に直した
>>857 さん
これとても分かりやすくて良いですね。どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
>>857
有難うございます。
これで配備忘れも一目瞭然です。
>>852
着弾後に出陣状況の本丸防衛陣形が最上位に切り替わる現象がなくなりました。
ありがとうございますm(__)m
もう随分前からなのですが、兵士編成で全武将表示(ページャーで表示)したときに、2ページ目以降の武将の画像が表示されなかったり、兵数変更したときに待機兵の兵数が変化しなかったりの症状が残ったままなのですが、神様これって治せますか?最近公開されてたmokoでも修正されず残ったままなので・・・
>>852
マニフェストを読み込めませんでした。 と出てしまいお手上げw
どこが間違えてるんだろう・・・。
>>864 さん
userscriptフォルダを作成して放り込んでいますか?
>>865 さん
contentsとcssの2つのフォルダの他にuserscriptフォルダを作って、
defense_formation_info.jsファイルを放り込んでます。中身は、>>852 コピペ。
基本的な事に立ち返る質問ですみません。
ver10.20.202008.0をベースに>>857 まで自己改修を続けています。
[部隊]→[待機兵士一覧]→[兵士編成]→[全武将]を表示している状態でオートページャーが機能していない場合(Moko有効)、
どこのコードの改修漏れを疑えば宜しいでしょうか。
散々既出かと思いますが自力で解決出来ず相談させていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
>>866 さん
では、manifest.jsonは修正していますか?
>>866 さん
>>852 ではなく、>>857 をコピペです。
>>869 アンカミスw >>857 コピペですw
manifest.jsonの修正も済です。
ちなみに、ファイルの種類てJSONファイルですか?JavaScriptファイルですか?どちらでもなかったりします?
>>870 さん
うちのVS Codeでは「JS」表示されていますので、JavaScriptファイルですね。
manifest.jsonの修正時に行末のカンマを付与し忘れていたりしてませんでしょうか?
>>864
拡張の作り方を知らないと難しいか..
折角の機会なので覚えよう!
manifest.json の修正はこんだけです。
修正前:
"contents/ixa-training.user.js"
修正後:
"contents/ixa-training.user.js", // 末尾にカンマ追加
"userscript/defense_formation_info.js"
userscript/defense_formation_info.js は、manifest.json の階層から見てソースファイルの場所を書きます。
これが一致していれば、ディレクトリやファイル名は違っても良いわけです。
>>871 さん 何度もすみません・・・。
"js": [
"contents/ixa-moko.user.js",
// "contents/ixa-training.user.js"
"contents/ixa-training.user.js",
"userscript/defense_formation_info.js"
],
こうなっています。ここを元に戻すと読み込むのですが・・・。
>>873 さん
既に改修者である>>872 さんが回答されていらっしゃいますが、念の為私のコードを。
https://gyazo.com/ec8294429cbd1c144be937fe82c57c7c
あと考えられるのが実際のフォルダ名が「userscript」ではなく打ち間違えているとか?
>>837 文字コードとか
manifest.json
は、文字コードがutf-8、改行文字が LFです。
Wondowsでは文字コードの標準がShit-Jis、改行コードがCRLFなので
これが変わってしまうと読めいないことがあります。
>>874 さん ありがとうございます。
フォルダ名なども念の為にコピペして対応していますが変わらずw
コードも某K**さんのを確認しながらやっています。とりあえずやり直してみますわ。
>>876 さん
ご参考その2です。Visual Studio Codeからの見た目です。
https://gyazo.com/ded13a6d486645054930f3c73674538a
defense_formation_info.jsファイルですが、
私は「エクスプローラーでマウスの右クリックからテキスト文書を新規作成し、defense_formation_info.jsにリネームしてからVisual StudioCodeに読み込ませてコードをコピペ」
して作っています。ご参考まで。
皆様、色々教えて下さり本当にありがとうございました。
なんとか読み込み、正常に動作することを確認出来ました。
>>867
100枚を選択して[変更する]をクリックすると「全表示」に切り替わるけど。
その後は切り替えない限り自動的に「全表示」のまま。
ただ、実際に全ページ読み込むには少し時間がかかる。(以前より遅くなった気がする)
7ページだとめっちゃ遅くて合戦中はビミョー。
>>879 さん
返信有り難うございます。
なるほど、兵士編成画面では100枚表示させる事がMokoの仕様のMaxという事なのですね。
自分がどこか修正漏れをしており、そのせいでこの画面でオートページャーが動作していないものと思い込んでおりました。
市の最大作成兵数の表示を機能させる方法をご存じの方おられましたらご教示くださいませ。
>>881 カンマ消さんと
// 現在の資源
var resource = (function() {
var a = [];
$('#wood, #stone, #iron, #rice').each(function() {
// a.push(parseInt($(this).text(), 10));
a.push(parseInt($(this).text().replace(/\,/,''), 10)); // カンマを消す
});
return a;
})();
>>882
助かりました。ありがとうございます。
https://gyazo.com/c7c28f9fbeaf0919fd8303ff0c5fe06d
赤の囲みの部分で例えば100・500に兵数変更出来る方にしたいのですが
アドバイスお願いします
https://gyazo.com/f1a526681c19caf6725e19d84de0c9db
エラーでこれがでるのですがどうすればいいでしょうか?
>>885
>>875 にその注意を書いたけど...
UTF-8とは文字コードのこと。
メッセージの内容は理解しているけど、その方法がわからないってこと?
UTF-8で保存する方法は編集したソフトのヘルプに書いてあると思いますよ。
編集に使ったエディタを示さないと具体的には答えが出ない。
あるいは、編集ソフトも含めて変えてしまうしかないですね。
ありがとうございます、使い易いソフトがあれば教えてください。
何使ってるの?おそらくそれでもUTF-8で保存はできるはず。
新規ファイルを作るときにUTF-8で保存しなかっただけだと思う。
ixa-moko.user.js を弄っているならそれUTF-8でしょ。
ixa-moko.user.jsをdefense_formation_info.jsで保存してから中身をそっくり変えればいいんじゃないのかな。
できました、アドバイスどうもありがとうございました。
>>889 さん
今後同じ症状で困った人のために、
どういうソフトを使っていて
どういう現象を
どう直した
のか簡単に書いていただけると助かります。
>>890
Chrome 拡張の作成方法を取り上げたコンテンツは山程あるから、そちらを見た方がいいよ。
素人さんが素人さんに説明を求めるのは無理があるぞ!
それに、ここはそういう場ではない。もっと相応しい掲示板や質問サイトで聞くのがいい。
この場は >>888 の説明で十分だろう。
>>884
アドバイスね。
mokoでその小窓を出すときに走るのはココだ。
$('body').on('mousedown', 'a[href*="inlineId=cardWindow_"]', function() {
var cid = $(this).attr('href').match(/\d+/g)[2],
このfunctionの中で適当にいじると所望のことができるんじゃないかな。
>>891 さん
そうですね。
どなたか、兵士編成画面で標準の「全員を最大補充して完了」を押した際にポップアップする
「すべての部隊を最大補充しました。」をポップされないようにする良い案はないでしょうか?
補充押して、別タブとかに移動して操作したいのに、後からポップで引き戻されるのが煩わしくて
運営も後から作ったこの画面だけ突然邪魔なポップ通知付けてきて操作に一貫性がない
ポップ止める良い案なければ、「全武将を兵数1にする」のように自作ですかね
>>892 さん
アドバイスありがとうございます
色々やってみたのですが難しいですね
>>884
わざわざカード詳細出さなくてもカードの上にカーソル持ってけば
兵種変更・定数・1兵・MAX設定出来るはずだけど?
https://gyazo.com/456dd2693174c2f5c405f18b81cd7c5f
>>894
ポップはわからないので、兵士編成・精鋭部隊の「現状兵士で」を使ってみた。
追加した「全武将を兵数1にする」の中(//ここから追加〜//ここまで)を以下に変更。
//ここから追加兵数最大
var html = '<div id="change_all">現状兵種で ' +
'<select id="elite_bulk_num" style="margin: 0px 10px 0px 5px;">' +
'<option value="0">兵数最大</option>' +
'<option value="1">兵数 1</option>' +
'</select>' +
'<input type="button" id="elite_bulk_set" value=" 一括セット " />' +
'</div>';
$('#deck_file').find('h3:eq(0)').before( html );
$('#change_all').css({'margin': '8px 50px 0px 0px', 'float':'right'});
$('#elite_bulk_set').click( elite_bulk );
//ここまで
上記より前になる「仮想配置 データ送信」内
function sendVirtualArrangement(list, i) {
if (i == list.length) {
var url;
if (location.pathname == '/card/deck.php') {
url = '/card/deck.php?ano=' + $('#select_assign_no').val() + '&select_card_group=6';
//ここから追加兵数最大
} else if ( location.pathname == '/card/defense_formation_deck.php' ) {
url = '/card/defense_formation_deck.php?select_card_group=6#deck_file';
} else if ( location.search.indexOf('ano=9') != -1 ) {
url = '/facility/set_unit_list.php?ano=9';
//ここまで
} else {
url = '/facility/set_unit_list.php?show_num=' + $('input[name="show_num"]').val() + '&select_card_group=6';
}
return Info.title('完了', url);
}
>>897
精鋭部隊の「現状兵士で」を
↓
精鋭部隊の「現状兵種で」を
>>896
マウスオーバーで基本兵種を変更したときに
兵数1をセットするが効かないのはどの辺りが
おかしいかわかりますか?
UnionAssist、隠し玉散布機のサイトにアクセスが出来ない。
便利で助かるのだが、今後アップデートされないとなると困る。
この接続ではプライバシーが保護されません
193simulate.net では、悪意のあるユーザーによって、パスワード、メッセージ、クレジット カードなどの情報が盗まれる可能性があります。詳細
NET::ERR_CERT_DATE_INVALID
そこSSL証明書の期限が切れてるっぽいな
>>899
こちらは機能してるのでなんともです^^;
>>896 さんありがとう
気が付きませんでした(^^;
>>900
アクセス出来ないことはないよ
その画面の下の詳細から飛べるはずだけど
>>897 さん
ソースの提示までしていただいてどうもありがとうございます。
イメージしていた動作でした。
>>902
すんません解決できました。;→,
>>897
ポップはさほど気にならないので元に戻しましたが
補充した後、本丸デッキを確認したいので
精鋭部隊に飛ばないように出来きないでしょうか?
>>906 どこを修正しました?
>>907
>精鋭部隊に飛ばないように出来きないでしょうか?
兵士編成の本丸防御陣形タブで[全員を最大補充して完了]で精鋭部隊へ移動するの?
オリジナル(mokoなし)はどこにも移動しないですが...
うちのはmokoありでも移動しないけどw
>>905
>>897 の「仮想配置 データ送信」内で以下の修正を。
タブで移動で不具合があった。
} else if ( location.search.indexOf('ano=9') != -1 ) {
↓
} else if ( $('#select_assign_no').val() == 9 ) {
>>907
元に戻したけど、試した時に精鋭部隊に飛んだということなら
上記修正で。
894です
>>909
標準UIで「本丸防御陣形」のタブとかをクリックしたURLから実行する場合そうなっていた
>>910
修正版のご提示ありがとうございます
用途は(主に盟主城の)連続着弾とかでメイン補充しつつ影補充やら強襲やらとか動かす時とか用です
仮想配置 データ送信は、画面表示上の兵数基準で補充実行有無決めてるので、
そのへんはいじって組み込んでます
910>> その用途ならChrome インスタンスを複数のGoogle アカウントで上げれば、
複数の端末から同時に操作してるのと同じことができるからmokoすら
要らないと思う
間違い。 >>913 のコメントは912へのコメントです。
>>911
907です。
タブ移動修正ありがとうございます。
>>909
すみません 言葉足らずでした^^;
>>911 のことを言いたかったのです。
>>908
// 待機武将一覧 兵1/定数/最大 補充
// event
内の
-$unit_cnt_text = $('input[id="unit_cnt_text_' + cid + '"]');
+$unit_cnt_text = $('input[id="unit_cnt_text_' + cid + '"]'),
;→,
だったと思う。
↑
ごめん違うわ
調べ直すm(__)m
不要な箇所をいじってしまったのか全部隊解散が動かなくなってしまいました。
どなたかご教授いただけませんか?現状はこんな感じです。
// 全部隊解散
function allDissolution() {
if (!options.all_dissolution || location.pathname != '/card/deck.php') {
return;
}
var san = $('#select_assign_no').val(),
scg = $('#select_card_group').val(),
page = $('#p').val(),
deck_status = get_deck_status($('#box'), san);
if (deck_status.use > 0) {
$('#deck_dissolution').css('visibility', 'visible').on('click', function() {
if (!confirm("全部隊を解散しますか?\n(武将はHPが減った状態で待機状態に戻ります)")) {
return;
}
return allTroopsDissolution(scg, page);
});
>>918 ざっと見る限りその範囲はどこも変更していないと見えます。
切り取り範囲が中途半端なのはかなり気になるけど...
自分で修正した箇所を把握できないなら、自力修正は危険過ぎると思うよ。
見えない他人の修正誤りを指摘してくれる天才はいないので、自力で調べるか
これまでの修正をチャラにしてイチから出直すかのどちらかだろうね。
修正箇所は、修正箇所をコメントアウトして残しておけば概ねわかる。
追加だけを行う箇所は前後にコメント書き加えるなど工夫をすれば良い。
ベストは変更前後を比較すること。
Win系はfcコマンド、unix系はdiffが使える。
比較する為には変更前のファイルを保存する必要があるが、元ファイルは
ダウンロードした時のzipファイルをとっておき、それを解凍することで
最低限、ダウロード直後の状態は得られる。
どこが悪いかを調べるのは、拡張管理に出力されるエラーとデベロッパーツールの
コンソール。
拡張管理に出力されるのは文法的な誤りが中心。修正した部分が明らかに
誤っている場合がほとんど。
mokoが起動せず、設定ボタンが表示されないことが多い。
デベロッパーツールによる調査は慣れが必要だが、それほど難しいものではない。
手始めにここにブレークポイントをセットして、通常操作をすれば良いです。
allPageCheck(); // all
デベロッパーツールの使い方は、下記のリンクに置いてあるので参照すべし。
https://writening.net/page?PiXcEK
パスワードはいつもの193だ。
バッチリマスターして、mokoの開発者を助けてくれ。
兵士状況に治療中の兵士数を表示する
https://bit.ly/2ZVXv7H
パスワード 193
>>920 さん
コードの連携有り難うございました。
IxaMokoPack10.20.202008.0をベースに自己改修を行っています(Moko有効)。
今回の「兵士状況画面に治療中の兵士数を表示する」対応を実装させていただきましたが、現状下図の様な表示となっており「治療中」の列が空欄となっている様です。
https://gyazo.com/4574f86c86f5e46db8ddcdd5a226a18b
※私は現在穴太衆を大筒兵に治療中です。
これは、私が何らかの実装ミスをしているという事でしょうか?
あり得べき姿は「治療中」の列に数値が表示されるという理解で宜しいでしょうか。
もしよろしければ参考までに正しく動作している際のスクリーンショットをお見せ願えませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願いします。
>>921 さんへ
考えられるのは、待機兵士一覧がこちらの試した状態と違うのでしょう。
同時に待機兵士一覧も見せていただけるとわかるかもしれません。
表示テーブルは正常に見えるので下記の部分で兵士数が取れていないと思う。
// 診療所で治療中
var $tr2 = $(html).find('table.paneltable.table_fightlist2').slice(5).find('tr').slice(1);
var hei_syu;
var hei_suu;
var list2 = [];
if ($tr2.length) {
for (i = 0; i < $tr2.length; i++) {
hei_syu = $tr2.eq(i).find('td>img').attr('alt');
hei_suu = $tr2.eq(i).find('td').eq(1).text() * 1;
console.debug(hei_syu + ':' + hei_suu);
for (var key in list2) {
if (key == hei_syu) {
hei_suu += list2[key];
}
}
list2[hei_syu] = hei_suu;
}
console.debug(list2);
$soldiers_catalog.find('img[src*="/card/icon/icon_"]').each(function() {
for (var i in list2) {
if ($(this).attr('alt') != i) {
continue;
}
$(this).closest('tr').find('td.td_left_posi').eq(3).text(list2[i]);
}
});
}
この中に2つのコンソール出力行がありますので、検証からコンソール開いて
様子を教えてください。
兵種:兵数(例 鉄砲足軽:1000)
▷Array(x)
▷はクリックでトグル展開です。
この行のslice(5)が不味いのではないかと推測します。
var $tr2 = $(html).find('table.paneltable.table_fightlist2').slice(5).find('tr').slice(1);
>>921 さんへ
あんまる良い修正ではないけど下記でとりあえずはうまくいきそうです。
// var $tr2 = $(html).find('table.paneltable.table_fightlist2').slice(5).find('tr').slice(1);
var $tr2 = $(html).find('table.paneltable.table_fightlist2').slice($(html).find('table.paneltable.table_fightlist2').length - 1).find('tr').slice(1);
訓練施設のある所領の数、そこで訓練中かどうかでclass='table.paneltable.table_fightlist2'の数が変動するようです。
とりあえず、最後の1つが診療所のようなので上記で試して見ました。
これより下にもclass='table.paneltable.table_fightlist2'が登場するようなら、Query方法を変えなければなりません。
>>922 さん
現時点の待機兵士一覧は下図の通りです(あれから寝てしまったので減っています)。
https://gyazo.com/e69237341cb00af186b616c34fe17d79
すみません、コンソール出力の確認を行わないまま>>923 の改修を適用させていただきました。
結果下図の通り数値が現れました!。改修コードのご提示有り難うございました。
https://gyazo.com/18ddad7d9d807e4bf02b5051d43b872c
待機武将マウスオーバー時の挙動ですが
兵数が最大時は兵1と定数のタブ
複数の兵数時は兵1と定数と最大のタブ
兵数が0の時は最大のみとなっております。
兵数が0の時に兵1・定数・最大のタブ全てを機能させたいのです。
宜しくお願いします。
>>848 ですが
本丸防御陣形表示の部分を真ん中もしくは左の方へ移動させられないでしょうか?
https://gyazo.com/e382619f7da64942608988d0d8724c5a
敵襲の時に↓のような右側の方で被り表示になってしまいます。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
https://gyazo.com/f5d9565fa90e3ce9634ced4f8b9cd2ba
>>926
>>833 の修正をしないと。
if ($('.f_menu7on').length || $('.f_menu2on').length) {
と、最後の
}
>>926
>>852 にして、>>826 は元に戻すにした方が・・・
>>927 さん
ありがとうございます。
if ($('.f_menu7on').length || $('.f_menu2on').length) {
と、最後の
}を追加して、>>852 まで終わったのですが、
>>826 の部分が何処をどう編集すればいいのか分かりませんでした。
現状↓のようになってるのですがどの様に変更したら宜しいでしょうか?。
// 攻撃画像を陣張り画像に置き換える
function unitStatusCheck() {
if (location.pathname != '/facility/unit_status.php') {
return;
}
// ここから追加
for (var n = 0, len = $('#enemy_filter_replace>div.home_defense_formation').length; n < len; n++){
$('#enemy_filter_replace>div.home_defense_formation').eq(0).insertAfter('#enemy_filter_replace>div.ig_fight_statusarea:last');
}
// ここまで
//ここから追加
if ($('.f_menu7on').length || $('.f_menu2on').length) {
$('div.home_defense_formation').css('display', 'none');
$('div.ig_decksection_top').append(
'<label style="float: right; margin: 4px 40px 0px 0px;">' +
'<input type="checkbox" id="home_defense" style="vertical-align: bottom;" />' +
'本丸防御陣形表示</label>');
$('#home_defense').change( function() {
$('div.home_defense_formation').toggle();
});
}
//ここまで
$('table.table_fightlist').each(function() {
// 陣張り画像に変更
>>929
それで終わりです。
>>927 さん
教えて頂きありがとうございました。
地図とかから ここへ部隊を配置 で配置しようとするとデッキに武将が居るのに
空いてるデッキが選択されず1番上のデッキが選択されているのを
空いてるデッキが選択されるようにする方法はありますでしょうか?
>>932
id="us_list_normal" から class="us_list unit_normal" に変更されてますね。
ul.us_list.unit_normal 指定に変更で。
>>932
私の環境だけかわかりませんが、base_placement 内の$.ajax に
async: false,
がないとうまく動作しませんでした
>>933 の修正だけでだめならお試しください
906
>>908
87の修正3を元に戻す。
でした。遅くなってごめんね
>>935
ありがとうございました。おかげで直りました。
>>933
>>934
駄目だ、うまくいかん。
// 部隊配置 (拠点選択 & 空きスロットに移動)
ココですよね?
>>937
場所はそこでよいかと
書き方はいくつかあるけど一例として
function base_placement(target, grp) 内で
var $a = $(html).find('#us_list_normal li:contains("[---新規部隊を作成---]")').eq(0).children('a'),
↓
var $a = $(html).find('ul.us_list.unit_normal li:contains("[---新規部隊を作成---]")').eq(0).children('a'),
に変更とこの直前の var html = $.ajax の括弧内で「async: false,」を有効化という感じです
どうせならmove_groups側も直しておいたら良いかと
base_placement → 陣クリックや右側の所領名右クリックからの配備時に利用
move_groups → 敵襲時の部隊配置に利用
との理解です
行数は自前修正いれてて参考になるものをお出しできません
>>937 ちゃんとコピペしたんか?
var $a = $(html).find('ul.us_list.unit_normal li:contains("[---新規部隊を作成---]")').eq(0).children('a'),
因みに >>934 なんで必要?
この書き方なら必要だよ。もしないと
var $a = $(html).find('ul.us_list.unit_normal li:contains( ...
の時点で$(html)の中身が受信できていない可能性が高い。中身は部隊編成画面のコンテンツです。
この先がコールバック関数として記述されていたならば、async: true (デフォルト)でもよかった。
>どうせならmove_groups側も直しておいたら良いかと
>base_placement → 陣クリックや右側の所領名右クリックからの配備時に利用
>move_groups → 敵襲時の部隊配置に利用
>との理解です
move_groupsとmove_groupsはコールバックを使っているからasync: falseは不要だよ。
>>932-934 >>937-940
空きデッキではなく、先頭デッキが選ばれる問題の修正のまとめ
function base_placement(target, grp) は、async: falseが必須。
var $a = $(html).find('ul.us_list.unit_normal li:contains("[---新規部隊を作成---]")').eq(0).children('a'),
または、
var $a = $(html).find('#ig_deckchoice li:contains("[---新規部隊を作成---]")').eq(0).children('a'),
に直す。
var move_groups = function(grp) は、async: falseは不要。
var $a = $(html).find('#ig_deckchoice li:contains("[---新規部隊を作成---]")').eq(0).children('a'),
はこのままでOK
var $a = $(html).find('ul.us_list.unit_normal li:contains("[---新規部隊を作成---]")').eq(0).children('a'),
でも勿論OK
他にも不要&誤りがあったので、こんな風にしてみたw
function base_placement(target, grp) {
var lordSiteArea = $('#lordSiteArea').text(),
change = getSelectBaseData(target).url;
$.ajax({
type: 'post',
url: '/card/deck.php',
beforeSend: xrwStatusText,
}).then(function(html) {
var $a = $(html).find('ul.us_list.unit_normal li:contains("[---新規部隊を作成---]")').eq(0).children('a'),
ano = '0';
if ($a.length) {
ano = $a.attr('onClick').match(/\d+/)[0];
}
var str = '/card/deck.php?ano=' + ano,
filter = '&select_filter_num=0',
href;
if (target == lordSiteArea) {
href = str + '&select_card_group=' + grp + filter;
} else {
href = change + '&from=menu&page=' + encodeURIComponent(str + '&select_card_group=' + grp + filter);
}
location.href = href;
});
>>942 最後の「}」抜けてたので、
function base_placement(target, grp) {
var lordSiteArea = $('#lordSiteArea').text(),
change = getSelectBaseData(target).url;
$.ajax({
type: 'post',
url: '/card/deck.php',
beforeSend: xrwStatusText,
}).then(function(html) {
var $a = $(html).find('ul.us_list.unit_normal li:contains("[---新規部隊を作成---]")').eq(0).children('a'),
ano = '0';
if ($a.length) {
ano = $a.attr('onClick').match(/\d+/)[0];
}
var str = '/card/deck.php?ano=' + ano,
filter = '&select_filter_num=0',
href;
if (target == lordSiteArea) {
href = str + '&select_card_group=' + grp + filter;
} else {
href = change + '&from=menu&page=' + encodeURIComponent(str + '&select_card_group=' + grp + filter);
}
location.href = href;
});
}
>>943
ありがとう。上手くいけました、その上スッキリしましたm(__)m
>>943
ありがとうございます。上から読んできて苦労していたから、とても助かりました。
地図クリック→最寄りの拠点→最寄りの拠点から部隊出陣→部隊編成
とたどった時に空きデッキが選択されません。
938さんのも試しましたがダメでした。
合戦後に書き変えたので敵襲時のココに部隊配置は未確認です。
この辺りも空きデッキを指定する場合何処を書き変えればいいのでしょうか?
>>946
「部隊編成へ」のボタンが標準機能のボタンなので既出の修正してもだめかと
標準のボタン消して、類似機能の実装をがんばるしかないですね
>946 こいつ画面を後から書き換えてるから面倒くせーのー
mapToDeck()を新規に作成して、一番最後で呼んでみた。
実行は非合戦中なので空き地攻撃で最寄りの拠点からを実行したぞ。
それから、「拠点詳細画面」でプルダウンで起点を帰ると、
また描き戻されるのでデフォルトに戻ってしまう。
そこも直したいなら誰かトライしてくれm(_ _)m
場所が適切かはよくわからないが、兎に角「拠点詳細画面」で
最初は「部隊編成へ」ボタンがない状態でmokoが走るから普通には
改造できなかった。
なので、画面の書き換えを監視するコールバックを登録して、
後からボタンの飛び先を変えている。
この手のコールバックを沢山の作ると遅くなると思うので、
この改造を追加するか自体よく考えた方がいい。
MutationObserverについての勉強にはなったけどな(^ ^)
// 敵襲マークを表示
function enemyMark() {
return '/map.php' == location.pathname && options.panel_attack &&
$('#mk_enemy_table').length ? Map.collectivelyOverlay(get_enemy_status(), 'enemy_icon') : void 0;
}
+ // 拠点詳細画面の攻撃するの部隊編成ボタンクリックで空きデッキに位置付ける
+ function mapToDeck() {
+ if (location.pathname == '/map/detail.php') {
+ // DOMの変化監視オブジェクトの生成し、変化が起こった時のコールバック関数を登録する
+ var mapDetailOvs = new MutationObserver(function(){
+ console.log('mapToDeck: Change DOM.');
+ if (location.pathname == '/map/detail.php') {
+ if($('p.alert_btn_butai>a').length) { // 部隊編成へボタンが作成されたことを検知する
+ console.debug('部隊編成ボタンあり');
+ mapDetailOvs.disconnect(); // 監視を中止する
+ var btnMapToDeck = $('p.alert_btn_butai>a'); // 部隊編成ボタンのアンカー
+ $(btnMapToDeck).removeAttr('href'); // 元のリンクを消す
+ $(btnMapToDeck).click(function() { // 部隊編成へ移動し空デッキを選択するイベントに差し替える
+ base_placement($.trim($('option').filter(':selected').text().replace(/\[.+\]/,'')), 0);}
+ );
+ } else {
+ console.debug('部隊編成ボタンがないので何もしない');
+ }
+ }
+ });
+ var elm = document.body; // 監視対象は<body>
+ var config = {
+ childList: true,
+ subtree: true
+ };
+ mapDetailOvs.observe(elm, config);
+ }
+ }
// 全ページチェック
raidSystem(); // all 総合敵襲警報
+ mapToDeck(); // 拠点詳細画面の攻撃するの部隊編成ボタンから空デッキへ
// ^ execute function
>>946
遅くなるとかはわからないけど、全出陣!の所に入れてみた。
// 全出陣 実行
$('#mk-all-submit_btn').on('click', conf_all_troop);
//ここから追加
// 部隊編成ボタン・空きスロットに移動
var $img = $('img[alt="部隊編成へ"]');
if ( $img.length ) {
$img.parent().attr('href', 'javascript:void(0);')
.click(function(){
var areaName = $('#lordSiteArea').text();
base_placement($.trim($('option').filter(':selected').text().replace(/\[.+\]/,'')), 0);
});
}
//ここまで
}
// テーブル
中略(間がかなりある)
.on('click', 'img[alt="この拠点に加勢出陣"]', ajaxStopUpdate)
.on('change', 'select[name="select_village_id"]', ajaxStopUpdate)
//ここから追加
.on('change', 'select[name="select_village"]', ajaxStopUpdate)
.on('click', 'img[alt="最寄拠点に変更"]', ajaxStopUpdate)
//ここまで
.on('click', 'img[alt="出陣!"]', addMapUnitStatus)
.on('click', 'li[class^="f_menu"] a', function() {
最寄拠点に変更・拠点選択変更後は、再読み込みに
1秒強?(自環境)すぐに部隊編成へボタンを押さないようにw
>>949
以下はいらない。消し忘れm(._.)m
var areaName = $('#lordSiteArea').text();
>>948 より >>945 の方が出陣拠点の変更にも対応できるので良いね。
>最寄拠点に変更・拠点選択変更後は、再読み込みに
>1秒強?(自環境)すぐに部隊編成へボタンを押さないようにw
これについては、部隊編成へボタンの追加が結構遅いタイミングで行われて
いるからだと思われます。
>>948 をデバッグ時に拠点選択プルダウンが追加直後は、まだ存在していなかった
のを観測した。
遅延が酷いようならボタンが追加されるまで延期するような処置をするしかないですな。
↑引用番号間違えたので訂正
>>948 より >>949 の方が出陣拠点の変更にも対応できるので良いね。
>>948 さん>>949 さん有難うございます。m(__)m
ここへ部隊を出陣する→部隊の左にカーソル、攻撃クリックした時
出陣しないのは何処を直せばいいのかな
>>341
今更ですが自分もずっと悩んでました。
10.19.2002.19を改修して使用していましたが
20章の兵データが登録されていないため部隊戦力表示をチェックすると
エラーになるようです。
397行目付近の 19: {
"足軽" : { number: 321, attack: 18, defense: 18, moving: ・・・・・以下省略
辺りを丸ごとコピーして20として追加したら直りました。
パッケージ全ての配布がほしいです
同盟内でもmokoが配布されず引退者が続出です。
ixa乞食への慈悲をお願いします。
どぞ
URL
http://whitecats.dip.jp/up/download/1601434588/attach/1601434588.zip
193
>>958
感謝永遠に
>>958 様、助かりました。本当にありがとうございます。
"-.火将の饗宴.-":["攻.戦鬼進軍.B","攻.黒衣ノ法壁.B","攻.火将ノ熊手.B","攻.鼓腹撃壌.A","-"],
↓
"-.火将の饗宴.-":["攻.戦鬼侵軍.B","攻.黒衣ノ法壁.B","攻.火将ノ熊手.B","攻.鼓腹撃壌.A","-"],
以前にも聞いたのですが兵士編成画面でのソートがずっと使えていないのですが直しかた教えてもらえると助かります
>>958
ちょこちょこ見てはいたのですが、ようやく使わせてもらうことができます。
非常に助かりました。ありがとうございました。
神様降臨されました。 どうもありがとうございます。
>958
どうもありがとうございました!感謝!
>>958
20日以降の修正をしようとしたが辿り着けない・・・
>>958 様
20日以降の修正をしようとしたが辿り着けない・・・
同盟員向けに作った機能の1つですが、運営側で対応して欲しいという期待を込めて画像だけ
https://gyazo.com/3854b1f6d9210767367efe4da85a9969
合戦中・出城を出している時に例えば領地施設の伐採所のレベルを上げる時に
クリックしたら出城に飛んでしまう事が時々有るのですが
何処がおかしいのか分かりません
皆様はその様な事は有りませんか?
>>967
http://whitecats.dip.jp/up/download/1601477953/attach/1601477953.zip
パス 193
少しアレンジ入ってるので良かったら
なにかもれてたらすみません
あと、次スレ誰かお願いします
>>970 様
ありがとうございましたm(__)m
>>970 さん、有り難うございます。今後の自己改修のベースとさせて頂きます。
尚、スレ建てはできません。すみません。
>>968
ついに自慢アカに成り下がったか
そんな機能ははっきり言ってイラン
そりゃ適当に詰めて放置するだけの農民には要らんだろうなあ
落とさせてもらいましたけどIXAやりやすくなったなぁ
白くじを引くたびにマウス連射機能のツール立ち上げてたり
スキル強化のたびに素材武将12回クリックしてたのバカみたいだ
>>970
ありがとうございます
ランクアップ後の特殊合成経験値一括を押すと機能していないようなんですが
何処を直せばよろしいでしょうか
>>970
お前さぁ、バージョン20から30に無意味に飛ばすなよ
Readmeも適当だし、レスの流れから21だろうが
「攻撃する」画面の出陣する部隊の情報について、
陣張りや開拓など遠く(20マス以上?)へ攻撃する時、攻撃力が減少すると思うのですが、
部隊を配置して攻撃目的地を選んだ時の総攻撃力と出陣画面の総攻撃力を同じにするってmokoで
できませんか? バタバタ陣張りしてるときに低下した総攻撃力見落として、たまに陣張り
「敗北」でとぼとぼ帰還することあるので。
>>977
細かく言えば、.00 みたいな0埋めも命名規則違反で
chrome拡張に入れた時点で除去されますね
>>970 パット見ですが、アレンジしたとこ抜粋。
IXAタイムをサイドバー中段にも表示できるオプションを追加
https://writening.net/page?kmkySZ
パス:193
//「麒麟がくる」特別交流企画 2534 極 煕子
"防.福月真祐大姉.A":["防.福月真祐大姉.A","特.戦陣 破軍.A","特.戦陣 無双.A","防.天弓星宿陣.SS","防.籠城の妙技.A"],
合成にレベルアップの項目入れないとかね
//2020.10
"防.百万石長壁.B":["防.百万石長壁.B","防.槍隊堅守.F","防.血染ノ陣.D","防.籠城の妙技.A","防.闘戦経.B"],
"特.愛山美姫.B":["特.愛山美姫.B","特.二葉心.D","特.戦慄ノ美姫.D","特.鬼滅刺.A","特.戦陣 凱旋.A"],
"攻.炎天轟砲.A":["..","..","..","..",".."],
"防.傾奇結界ノ舞.A":["..","..","..","..",".."],
"攻.絶権忠誠.D":["攻.絶権忠誠.D","攻.弓隊進撃.F","攻.三白眼.D","攻.賢王訓戒.B","攻.援兵勲功.D"],
"防.真:微塵流.D":["防.真:微塵流.D","防.槍隊守備.F","防.大金星.D","特.仁将無双.B","特.美意延年.D"],
"防.羆廻師.D":["防.羆廻師.D","特.臥籠.D","防.不屈ノ闘臣.D","防.鳰の払暁.B","防.五龍王.D"],
プラチナとシクレは当たる気がしないのでお任せ・・・。
本丸防御陣形への一括配置の挙動がおかしくなったな。
・一括配置すると登録失敗と出るが、実際は配置される
・配置はされるが、オートページャーが無効になる
・本丸防御陣形に武将が配置れていると追加の一括配置が出来ない
div[id^="NewcardWindow_"]が無くなって、
これを使っていた所はおかしくなる。
10/1アプデで空き地経験値弄ってるな。
★7.15152の経験値が減ってる
運動会終わったからでしょう
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/15829/1601556843/
>>987
(´・ω・`)経験値も増えてたのか、さんくす
//2020.10
"防.百万石長壁.B":["防.百万石長壁.B","防.槍隊堅守.F","防.血染ノ陣.D","防.籠城の妙技.A","防.闘戦経.B"],
"特.愛山美姫.B":["特.愛山美姫.B","特.二葉心.D","特.戦慄ノ美姫.D","特.鬼滅刺.A","特.戦陣 凱旋.A"],
"攻.炎天轟砲.A":["特.野太刀.C","攻.騎聖.A","特.鬼滅刺.A","攻.鼓腹撃壌.A","特.戦陣 凱旋.A"],
"防.傾奇結界ノ舞.A":["特.戦陣 破軍.A","特.曼珠沙華.D","防.傾国ノ魅姫.A","特.忌火.B","防.籠城の妙技.A"],
"攻.絶権忠誠.D":["攻.絶権忠誠.D","攻.弓隊進撃.F","攻.三白眼.D","攻.賢王訓戒.B","攻.援兵勲功.D"],
"防.真:微塵流.D":["防.真:微塵流.D","防.槍隊守備.F","防.大金星.D","特.仁将無双.B","特.美意延年.D"],
"防.羆廻師.D":["防.羆廻師.D","特.臥籠.D","防.不屈ノ闘臣.D","防.鳰の払暁.B","防.五龍王.D"],
完成したのでペタリ
合成にレベルアップの項目追加修正の仕方教えてください。
>>991
修正出るまでは設定→全般2→「サイドボックスのカードを非表示にする」の
チェックを外して合成ボタンを出してそこから行くのがいいね
うめ
>>992 さん
(*'-')ゞリョウカイ♪です、ありがとう。
時間があったらいいので↓これ教えて下さいお願いします
・プレゼントボックス内で各資源別に受け取り
・空き地凸の時に「攻撃する」画面から部隊作成の待機兵士一覧のように
マウスをクリックしただけで兵士数を編成
うめ
着弾30秒前に自動で強襲する機能欲しい人いる?
>>991
'<a href="/card/trade_card.php">出品</a>' +
+'<a href="/union/expadd.php">合成【レベルアップ】</a>' +
'<a href="javascript:void(0);" id="comp_1">合成【スキル強化】</a>' +
うめ
1000
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板