したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

おんJ艦これ部古今東西の兵器戦術考察同好会

1名無しのおんJ提督:2015/12/27(日) 18:34:15 ID:y7swjfoQ
一応立ててみたで
本スレで現代兵器や戦術に関する話の流れが
ちょこちょこ出てくるんで

32名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 08:58:51 ID:y7swjfoQ
これは…中国も大胆に出たなあ
東京近辺にまで接近して何をしようとしたのか

33名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 09:18:32 ID:ZNlifuIA
>>32
2人で語り合う形になるけど単純に揺さぶりでしょうな
俺らたちにはこういう能力があるんだ的な感じで侵入しつつ、情報を集めたろって向こうは思ってやってるんやろうなあ
ちなみに侵入してのは東調級情報収集艦というやつらしく、船尾にヘリコプター1機が着艦できるヘリコプター甲板、また、大、中2個のパラボラアンテナを有しており、
戦術弾道ミサイルや長距離対艦ミサイルの試験発射時に各種測定を行なうことが任務と推定されてるらしい。
また、他国のミサイルの情報収集任務にも当たるものと見られるとのこと
ミサイル観測用だけども艦種は電子偵察艦とあるから偵察任務も兼ねてるんやろうなあ
画像
http://i.imgur.com/nJ5gFRF.jpg

34名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 10:19:08 ID:y7swjfoQ
>>33
やっぱ揺さぶりかあ。

ミサイルの情報収集任務に従事していると見られるって事は
米海軍のミサイル追跡艦ハワード・O・ローレンツェンと
北朝鮮に拿捕されたブロブエ号を足したような艦っぽいね。

35名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 10:19:28 ID:8ggyg9MI
弾道ミサイル防衛も急務やな
THAADも早めに導入したいンゴねぇ…

36名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 10:23:50 ID:y7swjfoQ
次に中国がどう出るかTVっぽい表現になるけど目が離せないねえ

37名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 10:28:26 ID:y7swjfoQ
THAADは確か中谷防衛大臣が導入を検討するって言ってたな

38名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 10:40:58 ID:ZNlifuIA
THAADもええがイージスアショアも導入する計画があるらしいが、実現できるかどうか
ただでさえ、防衛体制の変更に伴う装備体系の見直しで金が吹っ飛んでるのに

39名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 10:49:19 ID:8ggyg9MI
洋上水際防衛の日本で陸自弾薬なんて0でいいんだ上等だろ(暴論)
適正価格とはいえオスプレイ君に3900億はきついかもわからんな

40名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 10:50:19 ID:y7swjfoQ
防衛予算を増額しているっぽいけど金額的に足りない気がする…
いい加減2%とは言わないが1.2%程にしても良いんじゃないだろうか

41名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 10:52:45 ID:ZNlifuIA
>>39
暴論スギィ!
オスプレイの件は政治問題も絡んでるとは言われてるけど前々から海自や陸自では興味示していて2000年に入るか入らないかぐらいに
予算組まれてたんだよなあ
実際にはその時は炎上しててなしになったけど

42名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 10:57:08 ID:y7swjfoQ
>>39
酷すぎぃ!オスプレイは陸自の予算を圧迫していると思う

>>41
>海自や陸自では興味示していて

これマジ?高速移動に魅かれたんかな?

43名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 11:00:46 ID:ZNlifuIA
>>42
陸自じゃなく、海自だったがウィキに、1990年(平成2年)12月に閣議決定した03中期防の策定過程で、海自は中期防に直接盛り込む装備とは別に「将来構想」としてV-22の救難機としての導入を提案しているとの事
まあ海自が導入したら展開の速さから陸自や救難隊を持ってる空自もその時導入したかもしれへんけどね

44名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 11:38:28 ID:y7swjfoQ
>>43
なるほどなあ
って事は純粋に政治的決断って訳じゃないんか

今ではあまり性能が宜しくないとか言われているけど

45名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 11:48:04 ID:ZNlifuIA
>>44
航空機にありがちな初期不良が多かっただけで、最近はキチンと何も問題なく飛んでるで
それに最近はガンシップ化計画やAEW化計画も出てきてるし

46名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 11:57:33 ID:mlJdXcv.
>>44
オスプレイの性能面にケチついた話ってあったっけ?

47名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 11:59:28 ID:ZNlifuIA
>>46
3年前のオスプレイ叩きの報道の事かと

48名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 12:12:19 ID:y7swjfoQ
>>46
輸送能力においてはチヌークに劣るとか
満載したら500km/hも飛べなくなるとか言われてなかったっけ?

>>45
ガンシップ化計画もあるのか
すごいな

49名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 12:26:40 ID:ZNlifuIA
>>48
あくまで緊急展開用でさらに船に積むことを考えて設計してるから積載量がないのは仕方ないかと
ガンシップ化計画はついていける直掩機がない(戦闘ヘリだと遅すぎて、戦闘機だと速すぎ)という問題から計画が持ち上がったらしいで

50名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 12:35:54 ID:mlJdXcv.
>>48
積載量とかは元々求められてるものが違うんだから見当違いの批判やろ
オスプレイに求められた能力はヘリのように垂直離着陸が出来てヘリよりも早く移動できるってのだし

51名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 12:42:57 ID:y7swjfoQ
>>49
なるほどかつての輸送ヘリの護衛として攻撃ヘリが誕生したプロセスと同じようなものか

>>50
だよなあ
何か違和感感じてたけど

52名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 12:54:00 ID:ZNlifuIA
さっき2次大戦時のドイツ軍機の話が出てきて思い出したが、連中空中空母とか構想にあって草が生えたなあ

53名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 12:56:56 ID:y7swjfoQ
空中空母…米軍…飛行船…うっ頭が

ほんま末期のドイツ軍って珍兵器新兵器を続々登場させるな

54名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 13:13:44 ID:y7swjfoQ
おっと本スレで結構しゃべってしまった

55名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 13:23:35 ID:ZNlifuIA
現実に艦娘や深海棲艦が出てきたら既存の兵器はどうなるんやろう
流石に陳腐化まではいかんとは思うが、人のそれぞれの想像によるからなあ

56名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 13:26:41 ID:y7swjfoQ
本スレで巡洋戦艦欲しくないかと聞かれて
真っ先にワイはキーロフ級が欲しいと願った

いい加減にミサイルとか実装してもええやろ

57名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 13:29:33 ID:y7swjfoQ
>>55
したらばか何かで深海棲艦に現代兵器が
効くかどうかの考察をしていた気がするで

あまり効かないってのが結論だったような

58名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 13:30:14 ID:ZNlifuIA
>>56
史実でもミサイルは日独共にあったから実装できなくはないけど何から落とすって問題があるからなあ

59名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 13:33:28 ID:y7swjfoQ
深海棲艦相手ならJDAMのような誘導爆弾はある程度は効くんやないかな
一番ええのは対艦ミサイルやけどどうやって当てるかが問題やなあ
そもそもミサイル兵器は人クラスの目標に当てる事を想定していないだろうし

ソビエトロシアの大型対艦ミサイルなら装甲を貫けそうな気がするけど

60名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 13:35:47 ID:y7swjfoQ
>>58
何からドロップするかは確かに考えないとアカンな
それに出すにしても何のミサイルにするかも考えんと

61名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 13:39:22 ID:ZNlifuIA
一応88式小さい目標にも当てられるようにはなってるけどね
動画の33秒当たり
https://www.youtube.com/watch?v=fCBvFusTLNE
>>60
同盟国からの技術供与(チラ

62名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 13:40:24 ID:y7swjfoQ
>>61
同盟国…アメリカから技術付与してもらうんやな(すっとぼけ)

はええ88式の時点でここまで進化しとるのか

63名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 23:44:18 ID:y7swjfoQ
さーて加賀に三つカタパルトを載せるって話やけど
ホンマに載せられたんかな

64名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 23:45:16 ID:ZNlifuIA
さっき加賀の話題が出てきたから画像を貼っとくで
http://i.imgur.com/wAF9HKG.jpg

65名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 23:46:24 ID:y7swjfoQ
>>64
サンガツ
甲板の先に溝みたいなのが見える

66名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 23:49:44 ID:ZNlifuIA
radニキのおかげで疑問は解決したけど整備が大変そうやな

67名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 23:53:19 ID:y7swjfoQ
radニキに感謝やね
けど三つも載せるのは運用に支障が出そうやな
アングルドデッキが無いのにキツイんちゃうかな

68名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 23:55:08 ID:ZNlifuIA
>>67
だよなあ
ただ検索してもあまり情報はないしなあ
そう考えるとグラ子やまだ実装されてない当時のイタリアの未完成空母アキラのカタパルトはまだマシやな

69名無しのおんJ提督:2015/12/28(月) 23:58:14 ID:ZNlifuIA
参考画像も貼っとくで
グラ子
http://i.imgur.com/Eo34gCb.jpg
アキラ
http://i.imgur.com/tjwQrww.jpg

70名無しのおんJ提督:2015/12/29(火) 00:00:15 ID:y7swjfoQ
>>69
サンガツ
図を見る限りこっちの方がええかな?
縦に二つある感じっぽいンゴね

71名無しのおんJ提督:2015/12/29(火) 00:05:26 ID:ZNlifuIA
>>70
配置的にはこっちの方が無難に感じるで
ただ両社ともドイツ製のradニキが言ってたクソ複雑なカタパルト積んでたから整備性は最悪だったろうな
まあ肝心の空母が様々な原因で完成しなかったから実際のところどうなのかは知らん(投げやり)

72名無しのおんJ提督:2015/12/29(火) 00:05:56 ID:ZNlifuIA
>>70
配置的にはこっちの方が無難に感じるで
ただ両社ともドイツ製のradニキが言ってたクソ複雑なカタパルト積んでたから整備性は最悪だったろうな
まあ肝心の空母が様々な原因で完成しなかったから実際のところどうなのかは知らん(投げやり)

73名無しのおんJ提督:2015/12/29(火) 00:09:05 ID:ZNlifuIA
連投してて草
すまんな

74名無しのおんJ提督:2015/12/29(火) 08:30:45 ID:y7swjfoQ
おはよう
気にしてへんで

75名無しのおんJ提督:2015/12/29(火) 09:39:56 ID:ZNlifuIA
そういえばイスラエルが一個飛行隊分のF-35Bを導入するらしい

76名無しのおんJ提督:2015/12/29(火) 09:52:55 ID:y7swjfoQ
F-35Aとは別に導入すると聞いて何の為に使うのか気になる

77名無しのおんJ提督:2015/12/29(火) 10:01:52 ID:ZNlifuIA
一説によると滑走路が破壊された時にA型だけじゃ、一時的に対処出来なくなるからV/STOLが可能なB型を導入するに至ったらしい

78名無しのおんJ提督:2015/12/29(火) 10:27:15 ID:y7swjfoQ
なるほどなあ
本来のF-35Bの使い方どおりに運用するんやね

79名無しのおんJ提督:2015/12/29(火) 10:45:43 ID:y7swjfoQ
これでイスラエルはF-35を計230機(F-35B+F-16A〜D分)導入する事になるのか…
周りが敵国だらけってのを考慮しても四国よりちょっとでかいぐらいの面積なのに多いなあ

自衛隊じゃ計140機ほどになるんやろけど

80名無しのおんJ提督:2015/12/29(火) 10:53:03 ID:ZNlifuIA
F-15Jの初期に導入した機体も更新するらしいから140機前後やね
あとイスラエルは周辺国(特にイラン)の近代化が著しいから仕方ない

81名無しのおんJ提督:2015/12/29(火) 10:57:21 ID:y7swjfoQ
イランの近代化…S-300を購入した他に自前で軍用機やミサイルを作っているんやっけか?
どれほどの性能になるかは分からんけど備えるのは必要やね

前にSu-30やJF-17を購入する話が持ち上がったけど
結局ポシャッタんやっけ?

82名無しのおんJ提督:2015/12/29(火) 11:04:32 ID:ZNlifuIA
>>81
なんやかんやで他国(露中)から支援を受けつつ、王政時代に買った既存兵器の改修や自国産兵器の開発をしてるで
特に興味深いのはホークを改造してペルシャ猫のミサイルにした事やな
あと戦闘機関連は猫が2020年代まで使える事が分かったから後継機を見送ったらしい

83名無しのおんJ提督:2015/12/29(火) 11:29:17 ID:y7swjfoQ
>>82
へえ…F-15もそうだけど物持ちええな
可変翼やコンピューターで稼動数激減したもんかと思った

84名無しのおんJ提督:2015/12/29(火) 11:35:41 ID:ZNlifuIA
>>83
革命後にロシアに機体引き渡して技術を見せる代わりに部品生産や改修のアドバイスを貰ったらしいのとイランコントラ事件でF-4の部品に交じって相当数の部品が行ったというのもあるらしいで

85名無しのおんJ提督:2015/12/29(火) 11:49:24 ID:y7swjfoQ
>>84
コントラ事件で武器のみならず部品まで相当数持って行ったんか
今も使えているのはイランが独自に部品をコピーしたからなんかね

86名無しのおんJ提督:2015/12/30(水) 09:35:58 ID:y7swjfoQ
日本も昔から対艦ミサイル作っていたのはつい最近しったンゴ
ドイツもせやけどどっちかつと誘導爆弾なんやね

87名無しのおんJ提督:2015/12/30(水) 09:49:13 ID:ZNlifuIA
>>86
一応ドイツもローマを沈めたフリッツX以外にHs293という対艦ミサイルは作っててそこそこ戦果は挙げてたけど戦争末期だから活躍期間は短かったんだよなあ

88名無しのおんJ提督:2015/12/30(水) 09:59:55 ID:y7swjfoQ
>>87
悲しいなあ

アメリカもBat製造していたけど技術含めてアメリカオリジナルなんかな?
ドイツから技術を横取りした訳でもスパイから情報を入手した訳でもなさそうやが

89名無しのおんJ提督:2015/12/30(水) 10:06:04 ID:ZNlifuIA
>>88
アメさんのやつはオリジナルやで
大学の授業に一環で見せられたビデオに2次大戦時前から既存の機種を使った無線操縦技術を熱心に研究してた事が述べられてたで

90名無しのおんJ提督:2015/12/30(水) 10:12:11 ID:y7swjfoQ
>>89
はええ…アメリカ先を読みすぎやろ…
無人機やコンピューター含めた電子機器がアメリカで
もっとも発達した理由が垣間見えた気がする

91名無しのおんJ提督:2015/12/30(水) 10:14:55 ID:ZNlifuIA
>>90
それに決め手になったのはペーパークリップ作戦やろうなあ
それによってただでさえ進んでたところにさらに部分的とは進んだ技術が入ってきたから現代に至ったと思うで

92名無しのおんJ提督:2015/12/30(水) 10:15:42 ID:ZNlifuIA
部分的とは×
部分的とは言え〇

93名無しのおんJ提督:2015/12/30(水) 10:17:15 ID:y7swjfoQ
>>91
ドイツの優秀な科学者達を大勢アメリカに引き抜いたんやっけか
プラスとプラスの相乗効果でトップに躍り出たんやなあ…
確かアポロを打ち上げたフォンブラウンもこん中におったんやっけ

94名無しのおんJ提督:2015/12/30(水) 10:18:55 ID:ZNlifuIA
>>93
せやで

95名無しのおんJ提督:2015/12/30(水) 10:25:10 ID:y7swjfoQ
>>94
ほんまいろんな意味で凄いわ
こう言う冷戦初期の兵器はドイツの技術のおかげなんて
言われているけど米ソ自身の努力や技術もあったんやね

確かジェット戦闘機のP-59もエンジンは
イギリスから支援受けていたけどオリジナルやなかったっけ?

96名無しのおんJ提督:2015/12/30(水) 10:49:19 ID:ZNlifuIA
>>95
基礎がなきゃ応用できへんからなあ
調べたらエンジンはオリジナルらしい、ただ記述見ると日本のネ20と経緯は変わらないみたいやな

97名無しのおんJ提督:2015/12/30(水) 11:21:33 ID:SwU0bwfE
ネ20は逸話が面白くてほんとすこ

98名無しのおんJ提督:2015/12/30(水) 11:36:33 ID:y7swjfoQ
>>96
なるほどなあ
新しい代物だからそう言う経過になるんやろか

99名無しのおんJ提督:2015/12/30(水) 12:13:18 ID:y7swjfoQ
P-59
http://i.imgur.com/QDjbXD7.jpg

初飛行:1942年

全長:11.63m
全幅:13.87m
エンジン:GE-J-31ターボジェットエンジン(推力 908kg)2基
最大速度:664km/h
武装
①37mm機関砲1門
②12.7mm機銃3門

↓これが五年でここまで進化するとはなあ

F-86
http://i.imgur.com/VnrRLfP.jpg

初飛行:1947年

全長:11.3m
全幅:11.4m
エンジン:J47-GE-27 1基
最大速度:1,105km/h
武装:12.7mm AN/M3機関銃×6門

100名無しのおんJ提督:2015/12/30(水) 12:28:33 ID:y7swjfoQ
最初の米製ジェット戦闘機P-59が登場してからF-86までの間は
大して大きさは変わってないけどF-86からF-100までに
結構大きくなってて興味そそられるンゴねえ

101名無しのおんJ提督:2015/12/30(水) 19:32:03 ID:ZNlifuIA
話題は変わるが陸自塗装のブッシュマスターがかっこええな
https://www.youtube.com/watch?v=MItfO7ReWX8

102名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 00:16:03 ID:y7swjfoQ
>>101
これええぞ

新年明けましておめでとう

103名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 00:46:20 ID:ZNlifuIA
>>102
あけおめ
艦これの話するが大型で大鳳レシピ回したら出雲マンしか来なくて悲しくなったで

104名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 00:50:38 ID:y7swjfoQ
>>103
あけおめ

おう…俺は大鳳レシピを回したらあきつ丸と飛龍が出た
あきつ丸は嬉しいけど飛龍は既にあるんだよなあ…

105名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 00:53:49 ID:ZNlifuIA
>>104
あきつ丸すら出なかったで(涙目)
まあ今日の昼間にまた回すからそれであきつ丸若しくは大鳳が出てくれるとええなあ

106名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 01:22:51 ID:72bw1wQw
ワイが100回以上回した結果あきつ丸が10%近く出るレシピがあってだな…

107名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 01:24:42 ID:ZNlifuIA
無能レシピはNGやで

108名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 09:37:25 ID:ZNlifuIA
新年早々、嬉しいニュースが飛び込んできたで
F-35の配備数が全面的・正式な配備はまだ遅れているが、少なくとも8個中隊分になっている(1個中隊は24機)。
つまり最多で192機に達していることになる。

109名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 10:36:47 ID:y7swjfoQ
>>105
頑張れ頑張れ

>>106
無能レシピはNGなんだよなあ…

110名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 10:41:07 ID:y7swjfoQ
>>108
もう200機近く配備されているのか…
生産数はこれよりちょっと多いぐらいかな?

111名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 10:48:10 ID:ZNlifuIA
>>110
ちなみのこれは米軍内での数字だから他の国も含めたら200機は越えてるらしい

112名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 10:48:39 ID:y7swjfoQ
>>111
ほお…まあまあいけている感じかな?

113名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 10:52:41 ID:y7swjfoQ
確か日本向けのF-35も既に生産され始めているんだっけか
こりゃ2017年に来るの確定かな?

114名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 10:55:00 ID:ZNlifuIA
>>113
去年のクリスマスにF-22と模擬空戦してるらしいからIOCの獲得も目に見えてきてはいるから秋津洲並の評判のタイフーンよりはいけるやろ

115名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 11:01:08 ID:y7swjfoQ
>>114
>去年のクリスマスにF-22と模擬空戦

マジ?結果調べたろ

116名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 11:03:58 ID:8wuQZYGk
>>114
ソースはふたばの軍事板だから微妙だけど英語で調べたら出てくるんじゃないかな

117名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 11:30:06 ID:y7swjfoQ
https://www.f35.com/news/detail/f-35-lightning-ii-program-meets-2015-aircraft-delivery-goal

模擬戦は見つけられなかったけどこんな記事見つけた
今年の目標を達成したようだ

118名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 11:40:36 ID:jrfyEnkE
そういや退役したキエフ級って中国で博物館として使われてるのもいるみたいやね

119名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 11:44:22 ID:y7swjfoQ
ミンスク・ワールドの事やな
一度火事で全焼とか中国ぇ

120名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 12:13:13 ID:8wuQZYGk
退役艦で思い出したが退役艦したゴルフ級を北朝鮮がスクラップという名目で買い取って解体してないという事があったな

121名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 12:18:36 ID:8wuQZYGk
退役艦した×
退役した○
スマホは不便やなあ

122名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 12:19:34 ID:y7swjfoQ
ホンマや
もしかしてこの前のSLBM発射ってこれを参考にしたんかな?

123名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 12:22:24 ID:8wuQZYGk
>>123
そうやろなあ
あわよくばイランあたりから協力を取り付けて再度運用出来るという思惑もありそう

124名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 16:09:25 ID:y7swjfoQ
>>123
なるほどなあ
ここまでして欲しいのは核抑止力なんかな?

125名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 16:13:08 ID:y7swjfoQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151231-00000046-asahi-int

中国が二隻目の空母を建造中
排水量が約50000tでスキージャンプ台らしい

126名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 16:20:35 ID:ZNlifuIA
>>124
そうだろうなあ
相手国(韓国限定にした場合)の対潜能力なんてあれだから隠ぺいが効いて尚且つ察知できない場所から撃つには戦略潜水艦は有効だしなあ
>>125
ワリャーグ(遼寧 )の準同型艦になるみたいだがさて

127名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 16:23:09 ID:y7swjfoQ
>>126
核抑止を睨む相手は米国かそれとも韓国か

遼寧って基準が55000t、満載が67000tだけど
50000tってのは基準なんかな?

128名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 16:28:47 ID:ZNlifuIA
>>127
米韓はともかく最近仲悪いから意外と中国に向いてたりしてね

多分基準やない、でも基準だとしても遼寧より小さいな

129名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 16:34:47 ID:y7swjfoQ
>>128
軽荷排水量が50000tだとしたら遼寧より大きい事になるな

もし基準なら遼寧より少し小さく
もし満載ならヴィクラマーディティヤより少し大きい感じやろけど

130名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 16:37:13 ID:y7swjfoQ
似ているものだとクイーン・エリザベスになるんかね

131名無しのおんJ提督:2016/01/01(金) 16:38:49 ID:ZNlifuIA
>>129
まあ真相は竹のカーテンの向こうだから完成するまで待つしかないな
それにしても中国海軍の乗組員の教育が気になるンゴねえ
いくら人が居ても教育が追いつかんと使い物にならんしなあ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板