したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

おんJ艦これ部古今東西の兵器戦術考察同好会

1名無しのおんJ提督:2015/12/27(日) 18:34:15 ID:y7swjfoQ
一応立ててみたで
本スレで現代兵器や戦術に関する話の流れが
ちょこちょこ出てくるんで

184名無しのおんJ提督:2016/01/04(月) 23:17:45 ID:y7swjfoQ
機械を介するだけで最終的に人間が判断するのは変わらんような
未だにパイロットが居なくならないのは結局人間が中心で
人が戦いを進めるからやろ

185名無しのおんJ提督:2016/01/04(月) 23:20:04 ID:0NmZDTRQ
>>183
まだケツ取り合ってミサイル撃ち合うのはええと思えるんや
でも有視界外からとか雲の向こう側におる敵機にミサイル当てれるんやで
発見はコンピューター、照準もコンピューター、撃つのだけ人間がみたいなもんやで

186名無しのおんJ提督:2016/01/04(月) 23:25:25 ID:72bw1wQw
>>185
WVRもまだあるから多少はね
なおJHMCS

187名無しのおんJ提督:2016/01/04(月) 23:29:15 ID:ZNlifuIA
その点は陸戦は凄いよなあ
ヘリや対戦車ミサイルなどが出てきたぐらいであまり変わってないからなあ

188名無しのおんJ提督:2016/01/04(月) 23:30:51 ID:y7swjfoQ
>>185
今まで人間がやっていたのを一部電子機器に任せた感じやからな
人間がやる範囲が若干狭くなっただけで未だに
戦いは人間がしているものと思うわ

189名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 11:45:45 ID:PLQxJaOA
新しく公開された装輪155ミリ榴弾砲らしいが前の画像と比べて色々追加されたなあ

http://i.imgur.com/pgxH2nb.jpg

http://i.imgur.com/g3D5O9y.png

190名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 12:11:48 ID:y7swjfoQ
>>189
装甲とエレベーターシャフトをつけたんかな?

191名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 12:18:48 ID:PLQxJaOA
>>190
あとRWSに車体の真ん中に人が入る所(射撃管制室か人員輸送用?)付け加えたぽい

192名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 12:57:22 ID:y7swjfoQ
>>191
確かにそんな感じだ
運転と射撃管制/人員輸送を分けるのだろうか

193名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 13:29:47 ID:PLQxJaOA
>>192
多分
まあ正式採用は2、3年後らしいが機動戦闘車が公開されたのも配備から3年前だった事を考えれば今年中には試作車が公開されるだろうからそれを待つしかないだろうなあ

194名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 18:33:11 ID:IleeSgxg
そういや現在のドイツ海軍ってどんな感じになっているんやろか
水上艦やフリゲートが中心なのは知っているけど具体的には把握していないなぁ

195名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 21:19:50 ID:y7swjfoQ
>>194
2003年にリュッチェンス級ミサイル駆逐艦が退役してから
水上戦闘艦は全てフリゲートとコルベットのみやで

ブレーメン級フリゲートが八隻
ブランデンブルク級フリゲートが四隻
ザクセン級ミサイルフリゲートが三隻
バーデン・ヴュルテンベルク級フリゲート(建造中)が四隻建造予定

196名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 21:32:10 ID:ZNlifuIA
>>194
212A型×4
http://i.imgur.com/zTddsSQ.jpg

ブレーメン級(122型)×4
http://i.imgur.com/jG6NftW.jpg

ブランデンブルク級(123型)×4
http://i.imgur.com/BUQru6W.jpg

197名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 21:33:02 ID:ZNlifuIA
続き
ミニイージス(海自のあきつき型相当)のザクセン級(124型)×3
http://i.imgur.com/01q4l02.jpg

バーデン・ヴュルテンベルク級フリゲート(一番艦が建造中)

ブラウンシュヴァイク級コルベット×5
http://i.imgur.com/lofI1Lb.jpg

ゲパルト級ミサイル艇×10
http://i.imgur.com/UOWwS36.jpg

あとは揚陸艇が2隻、機雷掃海艇が14隻、掃海艇が23隻

198名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 21:40:02 ID:ZNlifuIA
ちなみにブレーメン級は海自のはつゆき型相当の船らしいで
なお稼働率は酷く
K130コルベット艦      5→ 2隻
ドイツU212級潜水艦    4→ 1
フリゲート 艦        11→ 7
しか稼働してない模様

199名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 21:41:55 ID:ZNlifuIA
ちなみに稼働率はドイツ海軍全体のやつやで

200名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 21:53:49 ID:y7swjfoQ
ザクセン級はNAAWS戦闘システムを搭載したミサイルフリゲートなんよな
デンマーク海軍のアイヴァー・ヒュイトフェルト級フリゲートと
オランダ海軍のデ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級フリゲートも同じような艦形で
同じ戦闘システムを搭載している

>>198
ファッ!?何でやねん

201名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 21:56:55 ID:72bw1wQw
>>198
潜水艦稼働率低いとか聞いてたけどこんなに酷いんか…

202名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 21:58:09 ID:y7swjfoQ
冷戦期ならソ連と言う明確な敵国が居たけど
今のドイツは何処を仮想敵国にしているんだ?ロシア?

203名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 21:59:04 ID:Hl5tBB6g
>>200
今はちょっとコピペ出来へんけどドイツ軍全体の奴なんかもっと酷いから家に着いたらコピペしとくで
それと稼働率が低いのは日本以上に平和ボケしてて最近までは軍の予算が減ってたかららしい

204名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 22:09:11 ID:y7swjfoQ
>>203
ええ…25年前まで東西冷戦の最前線で
戦車を2000両以上持ってた国とは到底思えんな

205名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 22:10:58 ID:ZNlifuIA
ソース付きで投下しとくで
2014/09/30
http://www.globalsecurity.org/military/world/europe/de-budget.htm
<<2014 ドイツ軍の運用可能数>>
タイガーヘリコプター   31→ 10機
NH90ヘリコプター     33→ 8
シーキングヘリコプター  21→ 3
シーリンクスヘリコプター 22→ 4
CH53ヘリコプター     83→ 16
ユーロファイター戦闘機 109→ 42
トルネード戦闘機     89→ 38
K130コルベット艦      5→ 2隻
ドイツU212級潜水艦    4→ 1
フリゲート 艦        11→ 7
マーダー装甲戦闘車  406→ 280両
ボクサー装甲戦闘車  180→ 70

206名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 22:12:39 ID:72bw1wQw
>>204
25年も立ってるし冷戦終わってちょうどいい盾(ポーランド)も手に入ったし多少はね

207名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 22:15:28 ID:y7swjfoQ
>>205
えええ…こんなに悪いんか…
そしてフリゲートの稼働率は「まだ」マシって事に開いた口が塞がらん

何だよタイフーンとトーネードの稼働率…

208名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 22:16:39 ID:y7swjfoQ
>>206
NATOも拡大したから他国に犠牲になってもらう算段な訳やね

209名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 22:22:16 ID:ZNlifuIA
>>207
タイフーンは他国でも稼働率が悪いからともかく、タイフーン以外の従来兵器がこれとは信じられんよなあ

210名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 22:39:51 ID:y7swjfoQ
>>209
どんだけ予算カットされてんねん…不安だわ

>タイフーンは他国でも稼働率が悪いからともかく

整備しにくいからか?

211名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 22:49:29 ID:ZNlifuIA
>>210
整備しにくいよりもスペアパーツがないらしく、英国のユーロファイターも100機中25機しか稼働してないらしい

212名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 22:58:41 ID:y7swjfoQ
>>211
スペアパーツが無いって作ってないんか…

213名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 23:03:44 ID:ZNlifuIA
>>212
詳しいことは知らんがドイツ空軍のお偉いさんが議会がなんかで言ったみたいやで
まだ完全に完成してないからかもしれへんけど

214名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 23:08:52 ID:IleeSgxg
>>195-200
サンキューやで
水上艦フリゲートとコルベットだけになったんやね
ミニイージスもあるんやね
予算削られすぎぃ!

稼働率……確かにひどいですねぇ……
整備は、大事ですね()

215名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 23:16:25 ID:ZNlifuIA
ついでにふたばのまとめサイトを貼る形になるけど去年の10月にユーロファイターにまた問題が発覚してるんだよなあ
http://gunji.blog.jp/archives/1043345458.html

216名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 23:26:51 ID:y7swjfoQ
>>215
そう言えばそんな問題もあったなあ
後部胴体製作の不手際でクラック発生とかお粗末じゃない?

F-35も垂直尾翼とエンジンにひび割れあったけど
あれはAF-2と言う試験機のみの問題っぽかったしなあ

217名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 23:28:04 ID:y7swjfoQ
>>213
なるほどなあ

…タイフーンってF-104やF-4のような旧式戦闘機を置き換える為の
新世代戦闘機として期待されていた筈だったのに何でこうなったんだろ

今や嘗てのF-35より酷く炎上しているんじゃないか?

218名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 23:30:33 ID:ZNlifuIA
>>216
もうタイフーン自体が試作機を半ば強引に量産してる様なものだからこうなったという話があるらしい
なおF-35は試作機のおかげで量産型は何も問題はない模様

219名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 23:43:44 ID:y7swjfoQ
>>218
F-35は試作機が粗方問題点を洗い流してくれたからなあ
エンジンブレードや垂直尾翼のひび割れ、機動性の制限だって
元をたどればAF-2が起こしたものだしね

F-35が負けたF-16とF-35のドッグファイトだって
量産型じゃなくてAF-2だしなあ

220名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 23:45:16 ID:y7swjfoQ
…よくよく考えれば今現在上手く開発が進んでいる戦闘機って
F-35以外あんまない…無くない?

や米N1

221名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 23:49:19 ID:72bw1wQw
グリペン、ラファール「誠に遺憾である」

222名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 23:54:27 ID:y7swjfoQ
>>221
グリペンはともかくラファールは開発終了したんちゃうんか

223名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 23:55:22 ID:ZNlifuIA
>>220
Su-35、PAKFA、MIG-29「」

224名無しのおんJ提督:2016/01/05(火) 23:58:48 ID:y7swjfoQ
>>223
あーお前さん達の事すっかり忘れていた

225名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 00:04:06 ID:y7swjfoQ
けどロシアはT-50の他にステルス機作るんだろうか?
F-22やF-35にT-50は及ばないみたいな話を聞くし
L?バンドレーダーでステルス機を探知すると言うが何処までいけるんやら

226名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 00:09:23 ID:72bw1wQw
LMFSなら…まあ作る意向はなさそうやけど

227名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 00:17:57 ID:y7swjfoQ
AMCAとLMFSかな?まあやる気ないんだろうなあ

228名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 09:08:34 ID:Hl5tBB6g
>>225
Mig-31の後継にPAKFAの技術を導入するみたいだから一応開発する気はあるらしい

229名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 09:49:01 ID:y7swjfoQ
>>228
マジか
迎撃機は別なんやね
たしかMiG-41やっけ?何でロシアは迎撃機が必要なんやろ
アメリカは全部制空戦闘機で迎撃任務やっとるのに

230名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 09:56:12 ID:Hl5tBB6g
>>229
ロシアは国土が広くて尚且つ、飛行場置ける土地があまりないから航続距離が長く、かなりの速さで迎撃できる様にMig-25やMig-31を作ったんやで

231名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 10:14:20 ID:y7swjfoQ
>>230
アメリカも広大な面積を持っているが後ろの方がもっと重要なんかな
国土の大部分が冷帯寒帯で飛行場を置ける土地が少ないのがネックそうだ

アメリカがでかいつってもロシアはアメリカの1.8倍の規模だけど

232名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 10:35:15 ID:Hl5tBB6g
話は変わるけどスウェーデンもグリペンの後継機にFS2020というステルスを開発してるらしい
http://i.imgur.com/1I0FwZC.jpg

233名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 11:17:35 ID:y7swjfoQ
>>232
グリペンとF-35とYF-23を足して三で割ったようなデザインやね
まあグリペンの運用開始が20年ほど前だからしょうがないか

234名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 12:21:10 ID:Hl5tBB6g
北朝鮮が核実験したらしいがさてどうなるか
>>233
戦闘機で20はまだ若い方やな

235名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 12:21:41 ID:Hl5tBB6g
北朝鮮が核実験したらしいがさてどうなるか
>>233
戦闘機で20はまだ若い方やな

236名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 12:23:31 ID:Hl5tBB6g
今のは忘れて

237名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 12:30:59 ID:y7swjfoQ
連撃とか魂消たなあ…

>>235
確かにまだまだ使えるわな
F-4やMiG-21は長いにしてもF-15やF-16が標準的なんやろな

238名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 12:40:58 ID:y7swjfoQ
水爆とかマジかよ

239名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 12:55:13 ID:Hl5tBB6g
国内にウラン鉱山があるとはいえ機材はどこから手に入れてるんやろうなあ
イランだとしても距離があるし

240名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 13:09:55 ID:0NmZDTRQ
機材の輸入はたぶん中国やろ

241名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 13:10:54 ID:Hl5tBB6g
>>240
中国とは関係が冷え込んでたからないとは思う
だとしてもロシアはあれだしなあ

242名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 13:15:15 ID:y7swjfoQ
ロシアあたりから持ち込んでるんちゃうか
中国も緩衝地帯(北朝鮮)の維持の為に
持ってきそうな気もするが

243名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 13:26:11 ID:8dkSktEQ
韓国も本気で北朝鮮を統一したいとか思ってなさそう。3000万の飢えた国民、破滅してるインフラ、ロクに木もない山、おまけに中国ロシアと国境線を接することになるっていう。

244名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 13:27:47 ID:y7swjfoQ
ぶっちゃけドイツより酷い事になるのが目に見えている上に
ドイツと違って中国ロシアと隣接しているからなあ
ほぼ不可能な上にメリットが大してないと言うね
韓国自体も落ち目だし

245名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 13:29:34 ID:y7swjfoQ
本スレでエジプトとトルコの陸軍に付いて話があったな
ちょっと調べるか

246名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 19:16:40 ID:ZNlifuIA
話題は戻すけど今回の北朝鮮はおいたが過ぎたな
あまり言いたくはないがイスラエルみたいに重要施設を空爆した方がええやろ

247名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 19:42:13 ID:y7swjfoQ
>>246
核関連の施設を韓国空軍が空爆するのもありやね
バビロン作戦とは逆でF-15Kが爆撃を、KF-16が護衛に付くんやろな

248名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 19:46:04 ID:ZNlifuIA
>>247
ただ問題は意外と北朝鮮は旧式とはいえそこそこの防空網持ってるからそれを突破できるかだな

249名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 19:52:43 ID:y7swjfoQ
>>248
燃料の補給がまた始まったとは言え充分じゃないだろうから
質で圧倒できればいけるんちゃうか?

250名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 20:06:53 ID:ZNlifuIA
>>249
さっき北朝鮮の対空兵器の類を調べたんやけどガイドラインやゴアなどが主力だから米軍のEA-18Gの支援さえあればいけるかんじかなあ

251名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 22:08:00 ID:y7swjfoQ
>>250
多少近代化改修されているとは思うが
EA-18Gの電子妨害に勝てるとは思えんしなあ

252名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 22:13:29 ID:ZNlifuIA
>>251
だよなあ
それに迎撃機もせいぜいMig-29だし、そんなに脅威ではなさそうやな
ただ報復がヤバそうだけど

253名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 22:22:42 ID:72bw1wQw
>>252
ひとまずソウルは火の海やな

254名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 22:29:07 ID:y7swjfoQ
>>253
たしか野砲の射程内なんだっけ?これどうにかせんと

255名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 22:29:39 ID:y7swjfoQ
>>252
碌に対抗できそうなのがMiG-29とMiG-23ぐらいで
後は大した事あらへんンゴねえ

256名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 22:44:11 ID:ZNlifuIA
野砲もそうだが日本以上に工作員の浸透が酷く、軍内部やKCIAにまで浸透してるらしいから、後方錯乱とかがヤバいと思うで

257名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:04:59 ID:y7swjfoQ
>>253
(アカン)

もう(韓国が対中対北の防波堤として機能しているか)分かんねえな?

258名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:17:04 ID:0NmZDTRQ
ここの話専門的すぎるからついていきづらい(素人並みの感想)

259名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:18:16 ID:/1sM1sgU
いっちゃん平和な解決法としては、現体制の崩壊を狙った中国が、北軍政を認めて、金王朝をクーデターで斃し
その後軍事政権化して、緩やかに中国の自治区かするしかないやろ

260名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:19:24 ID:y7swjfoQ
>>258
それはスマンな

>>259
それもええんやろなあ

261名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:21:04 ID:ZNlifuIA
>>258
分からないところは質問してもええんやで
>>259
中国の自治区だと韓国の政治的にも軍事的にも今よりも危うくなりそうやなあ

262名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:22:22 ID:/1sM1sgU
ただまぁそれしちゃうと、韓国が、実質的には中国と国境接しちゃうから、韓国としてはそれには乗れないし、アメリカも中国に新しい港提供しちゃうのは太平洋のアレコレで到底飲めない

中国韓国アメリカ日本にとっては、疑似的な緊張状態である金王朝の存続が、実のところパワーバランスを保つという意味では一番いいのかもしれない

ただ核兵器持ち出して、そのバランスを北朝鮮自体が崩しにかかってきてるわけで

263名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:23:23 ID:y7swjfoQ
ぶっちゃけ今の状況が一番良いんじゃないんだろうか
統一したって誰の得にもならんからな

264名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:25:37 ID:72bw1wQw
>>258
ワイも素人やしへーきへーき
分からなかったら調べて学んでくだけやで

中国からしたら北朝鮮は緩衝地帯な訳だし自治区にもしたくないやろな
まあ1番平和なのは中国がしっかり北に首輪つけてくれる事やろなぁ
最近のは正恩の若さ故の行動なんかね

265名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:25:40 ID:/1sM1sgU
>>263
統一して、一定の政治権力を手に入れることができるなら韓国が一番得をすると思うけどね(軍事力の飛躍的向上と、安い労働力)
ただ、恐らく統一ってのは力の衝突が起きなければ今後も起こりえない。それが起きた際に、政治権力を握れるほどに韓国が軍事的な勝利を手に入れることは難しいと思う

266名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:27:34 ID:ZNlifuIA
>>262
水爆もそうだが連中地味に旧ソ連のゴルフ型を参考にSLBMや潜水艦を作ろうとしてるから完成されるとヤバい
あと通常戦力もイランから戦車に複合装甲の技術を手に入れて強化してるという話もあるし

267名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:28:44 ID:y7swjfoQ
>>258
他の人も言ってるけどワイも素人やから

268名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:31:53 ID:72bw1wQw
>>265
韓国は統一しても核兵器は破棄せざるを得ないし、統一した際の費用負担とかドイツの事例と比較して更に大規模なものになる試算あるし普通に得せんやろ

269名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:34:41 ID:/1sM1sgU
>>268
絶対に捨てないと思う
捨てるメリットがないもん、いやまぁ捨てたらそれこそノーベル平和賞即ゲットだけど
開発費、製造費相手もちで、国際的発言権ガン増しするチートアイテムを放り投げる国とは思えん

270名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:35:55 ID:ZNlifuIA
まあ統一されて核持たれても周辺国は誰も得しないからなあ

271名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:37:50 ID:y7swjfoQ
>>269
>>268
それに韓国は確か独自で核開発しようとした前科があるからなあ
絶対に捨てないと思うわ

だが日本の核武装を許しそうやね

272名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:39:06 ID:y7swjfoQ
>>266
SLBMとそれを搭載する潜水艦も作ってるんだよな
日本や韓国に対する核の恫喝が更に強まるわな

273名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:40:17 ID:y7swjfoQ
いや逆か
日本が核武装したら韓国やその他の国の核武装も許しかねないか

274名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:40:56 ID:/1sM1sgU
朝鮮の統一ってのは、平和な形での統一がなるなら、核兵器は消滅する可能性もある、ただこの場合、両国の政治体制の調整、周辺国との軍事政治的な外交調整とかをこなさなきゃならんし、短時間では無理だと思う。理想的ではあるけどね

もう一つは軍事的な衝突後の結果としての統一、これは南勝利、北勝利で違った形にはなるだろうけど、どちらにしてもこの場合は核は残ると思う

275名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:42:07 ID:ZNlifuIA
だからこそ
韓国アメリカ極東ロシア中国のどれかでいいから極東版バビロン作戦をとっととやってほしいわけで

276名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:44:09 ID:/1sM1sgU
個人的には、中国が最後まで面倒見ろよとは思うんだけどなぁ
さすがに水爆で武装するとなると、決死の反撃で国土崩壊するリスク負って、行動起こす国があるかねぇ・・・

やっぱ内部からの崩壊狙って、国際社会が締め付けていくしかねーんでねーかな

277名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:47:25 ID:y7swjfoQ
>>275
可能性があるなら韓国かアメリカやろなあ
けど中国がどう出るか

>>274
つまり北が勝とうが南が勝とうが戦略兵器は保持されるって事やね

278名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:52:54 ID:72bw1wQw
>>269
>>271
核兵器廃棄しない場合、輸出が生命線の韓国経済が経済制裁を主とした制裁で大打撃を受けること必至だから専制でもしない限り廃棄は不可避やと思うけどね

279名無しのおんJ提督:2016/01/06(水) 23:58:04 ID:/1sM1sgU
>>278
問題は、南主導の政権になるか、それとも北軍政主導になるかによる
人口が増加すれば、外需に頼らずでいけるかもしれんから、その場合、孤立主義とってもおかしくはない

280名無しのおんJ提督:2016/01/07(木) 00:06:30 ID:ZNlifuIA
経済や政治も気になるが統一した後の軍の装備、戦略がどうなるのか気になるンゴねえ

281名無しのおんJ提督:2016/01/07(木) 00:24:22 ID:72bw1wQw
>>279
ワイの前提は韓国主導の話やで、北主導なら路線はほぼ変わらんと予想されるしな
人口が増えたとしても内需の増加以前に北の住民を面倒見る負担増えるだけやから無理やろ
類似例としてイランがあるけどイラン以上に厳しい状況になるだろうし

282名無しのおんJ提督:2016/01/07(木) 00:34:22 ID:ZNlifuIA
一旦話題を変えるけどゲート2期が楽しみンゴねえ

283名無しのおんJ提督:2016/01/07(木) 08:26:57 ID:y7swjfoQ
ゲート二期かあ…どんな展開になるんやろ
ゲートはアニメの作画でちょっと見るの控えたな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板