[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
便利なツール・ソフトを作るスレ Ver.18
823
:
(・ω・)
:2022/02/10(木) 15:09:49 ID:cu0/2NaU
今日のBAでツールどうなるかなぁこわいこわい
824
:
(・ω・)
:2022/02/11(金) 08:44:07 ID:7Ve67G8k
今回のVUでAutoTargetが機能してないかな・・・
かなり便利なので復活してほしいなぁ
825
:
(・ω・)
:2022/02/11(金) 19:57:41 ID:BRXx/iHw
EliteAPI / EliteMMO.APIの更新待ち
826
:
(・ω・)
:2022/02/12(土) 20:12:31 ID:ihGMegrM
いつの間にかAutoTarget動くようになってるよかったよかった
827
:
(・ω・)
:2022/02/13(日) 09:30:41 ID:STT.HuL6
なおっかー
828
:
(・ω・)
:2022/02/23(水) 19:19:32 ID:O3TFdLig
EnjoyFishing v1.2.3
EliteMMO.API v1.3.0.0
EliteAPI v1.4.1.2
キャラクター選択後に起動してくださいが急に出てきて動作しなくなった
動いてる人いる?
829
:
(・ω・)
:2022/02/24(木) 14:53:40 ID:TKoURR0o
>>828
うちは23日朝の時点で「キャラクター選択後に起動してください」になったけど、EliteAPI.dllのアップデートかけたら直ったよ。
直った後のバージョンが v1.4.1.2なので、それで動かないとしたらわからん…
830
:
(・ω・)
:2022/02/25(金) 12:55:03 ID:qPIM9su2
>>829
情報ありがとう
無事に起動するようになった
831
:
(・ω・)
:2022/03/31(木) 19:43:08 ID:1PyDf6f.
220331版、↓以外にも至る所に微修正が入った
Reminder
学者の魔導書みたいなチャージの表示に対応
TargetList
SortTargetを改変して改名
必要であれば隠しステータスを表示、既定の値ではない場合警告
BlockMt
オプションunlockからunblockへの変更漏れを修正
Bouyomi
発言者の名前を読み上げない様にするオプションを追加
TargetList(旧SortTarget)が何をしたいのかわからないかも知れない
フォモルを順番に倒すアンバスとか、
大リンク中のダイバージュノで緑目の石像の存在を確認とか(ry
というかTargetListを実行したまんまAT3に突っ込むか、
namestatusmap.csv.txt の中の名前をワイルドキーパーレイヴのボスの名前に
変更して突っ込むとわかるかも知れないわからないかも知れない
でかいボスの目の前に居るとどういう状態なのかわからないよね?
832
:
(・ω・)
:2022/04/02(土) 07:53:27 ID:q6j2iP3g
ffxidbだと誰かが絡まれてるだけのモンスを点滅表示するけど、
あれってアドオンだとどうやって検知すればいいんだろう?
get_mob_array() のテーブル内の変数にも見当たらないし
incoming chunk の 0x00E の Claimer は0のままに見えるし
_unknown1〜3 と 5 は訳わからんしどうなっとるん?
833
:
(・ω・)
:2022/04/06(水) 22:52:52 ID:zRalBo/A
220406
AutoTarget
同名に対するターゲット変更が機能していなかった不具合を修正
Info
辞書をロードできない不具合を修正
LogHist
テストできない不具合を修正
Launcher
実行中のセルの表示が現在位置になってしまう不具合を修正
Radar
一覧を列挙できない不具合を修正
KillTimer
一覧を列挙できない不具合、厳密な名称で登録しても反映されない不具合を修正
KillCounter
一覧を列挙できない不具合を修正
PtBuf
メンバーのジョブを表示できるようにしたつもり(魔改造版でしか確認していない)
Bouyomi
デフォルトの再生速度を変更、棒読みちゃん に発言内容を送るコードを独立させてサブルーチン化
Reminder
表示を改善
その他
細々と修正
libs\extlibs\strutfutl.lua が修正(コード追加)されてるからそっちの更新も忘れずに
あちこち結構バグバグだった
834
:
(・ω・)
:2022/04/07(木) 19:35:00 ID:BQFyrEzo
無くなると困るアドオンを列挙して欲しい
流石に標準のwindower向けとか他人が使う用のオプションの処理とか手が回らないから削りたい
835
:
(・ω・)
:2022/04/11(月) 12:29:18 ID:azUsGsBY
>>834
いつもありがとう、自分は以下の3つかな
ActAlert、AutoTarget、Launcher
特にActAlertは無いと非常に困る
836
:
(・ω・)
:2022/04/11(月) 15:06:26 ID:kXerYYrk
>>834
Radarとsellnpcexを使わせて頂いています
837
:
(・ω・)
:2022/04/11(月) 15:25:32 ID:uDsP1YrU
>>834
Infoが便利で使わせてもらってます。
あとは改変版のPouchesExとSellNPCExに一票
ついでにInfo_diver.csv.text内の
Skullcrushuer→Skullcrusher
Freetfoot→Fleetfoot でした。
前にInfo導入したときに
好みの色に変えようとしても変わらなかったり、
<draggable>をtrueにしても(ドラッグ可否であってるんでしょうか?)
ドラッグ出来なかったりしましたが今直ってるんでしょうか。
もう慣れてしまってそのまま使ってますけど。ありがとうございます。
838
:
(・ω・)
:2022/04/11(月) 21:06:33 ID:3ejsW4vQ
>>834
ActAlert
AutoTarget
LogHist
SellNPCEx
どれも便利に使わせてもらってます。
839
:
(・ω・)
:2022/04/18(月) 18:44:29 ID:3EnV87ic
>>837
data\settings_color.lua の中身をいじっても変わらない?
840
:
(・ω・)
:2022/04/18(月) 20:47:15 ID:3EnV87ic
220418
ActAlert
StartWith EndWith が機能しない不具合を修正
Info
ゾーンタイマーが1時間を超えると9時間ズレて表示される不具合を修正
KillCounter
StartWith EndWith が機能しない不具合を修正
アクションメッセージではなくmob_arrayでHP0化を検出する様に修正
それに伴いPTによる討伐は検出できなくなり、<bt>による検出に修正
KillTimer
アクションメッセージではなくmob_arrayでHP0化を検出する様に修正
それに伴いPTによる討伐は検出できなくなり、<bt>による検出に修正
Reminder
注釈の行を表示できる様にした
Launcher
実行等のログ出力を抑制できる様にした
Radar
アラート対象が<bt>だった場合、警告しない様に修正
VnmMeter
無駄に詳細な表記を簡素化、コードリフレッシュ
データ類
>>837
さんの指摘を反映
使ってるという報告がなくて、特にエリア毎のデータを持ってるアドオンに関して機能縮小を準備中
例えばRadarを含めて全部ファイルで指定、コマンドラインでの追加削除の類は保存不可になるかも
多分Radarのエリア毎のアラート設定とかもファイル名で識別できる様になればいちいちコマンドラインで指定しなくなるかも?
841
:
(・ω・)
:2022/04/18(月) 22:16:21 ID:3EnV87ic
KillTimerとKillCounter、見えてる距離でもアクションメッセージが届くとは限らない
魔法の射程の1.5倍位?それ以上遠くでPTメンバーが討伐してもログが見れない
仕方なく全部mob_arrayで比較するように修正
842
:
(・ω・)
:2022/04/19(火) 09:04:46 ID:4avT15vk
>>839
837です。
私が使用し初めたのが20211119_000953.zipらしく
そのinfoフォルダにはdata\settings_color.luaが入っていませんでした。
今最新版をDLして見たらdata\settings_color.luaが入ってました。
ここをいじればいいんですね。
今度時間があるときに入れ替えてやってみます。
843
:
(・ω・)
:2022/04/19(火) 15:38:39 ID:XL6WS3Cs
>>840
自分はRadarのアラート追加に関してはその都度defaults.luaを書き換えてreloadしていた(FFのコマンドラインからより、テキストエディタいじるほうが色々と楽)ので、コマンドラインからの機能は別になくても構いません。
ちなみに自分のdefaults.luaは
defaults.alert_targets = {
[ "0" ] = "mog-tablet,Treasure Coffer,Treasure Chest,Logging Point,Mining Point,Harvesting Point,Excavation Point,Ergon locus,Geomantic Reservoir,Lost Article", --全域
[ "1" ] = "", -- ファノエ運河
[ "2" ] = "Orctrap,Tempest Tigon", --ギルド桟橋
[ "3" ] = "", -- マナクリッパー
[ "4" ] = "Intulo,Zoredonite,Splacknuck", -- ビビキー湾
[ "5" ] = "Mountain Worm,Father Frost,Snow Maiden,Bonnacon,Jormungand,Frost Flambeau,Skvader,Magnotaur", -- ウルガラン山脈
と言うような感じで地名やNM名などを予め入れ込んであります。
うるさく感じる時もありますが、そういう時はunloadしてます。
844
:
(・ω・)
:2022/05/23(月) 00:20:06 ID:lxMJFlyM
ptbufを試したかったけど
data/settings_codes.lua
が配布されて無いです
845
:
(・ω・)
:2022/05/23(月) 09:25:36 ID:Rs433mf6
local statics = {}
statics.ignorecodes = [[
釣りイメージ,木工イメージ,鍛冶イメージ,彫金イメージ,裁縫イメージ,
革細工イメージ,骨細工イメージ,錬金術イメージ,調理イメージ,
専心,マウント,シグネット,サンクション,ビシージド,シギル,
レベルシンク,ビジタント,釣り師のセンス,一心,芸術家肌,
エンポロックスのツボ
]]
statics.debuffcodes = [[
衰弱,睡眠,毒,麻痺,暗闇,静寂,石化,病気,呪い,スタン,バインド,ヘヴィ,スロウ,
魅了,死の宣告,アムネジア,徐々に石化,
アドル,ひるみ,メルトン,テラー,沈黙,呪詛,悪疫,
バーン,フロスト,チョーク,ラスプ,ショック,ドラウン,ディア,バイオ,
STRダウン,DEXダウン,VITダウン,AGIダウン,INTダウン,MNDダウン,CHRダウン,
HPmaxダウン,MPmaxダウン,命中率ダウン,攻撃力ダウン,回避率ダウン,防御力ダウン,
フラッシュ,魔法防御力ダウン,インヒビットTP,魔法命中率ダウン,魔法攻撃力ダウン,
装備変更不可,計略,TPmaxダウン,
レクイエム,ララバイ,エレジー,ノクターン,
イリュージョン,エンカンバー,オブリビセンス,インペア,オメルタ,デビリテート,パトス,フラーリー,バスト,
クイックステップ1,クイックステップ2,クイックステップ3,クイックステップ4,クイックステップ5,
ボックスステップ1,ボックスステップ2,ボックスステップ3,ボックスステップ4,ボックスステップ5,
スタッターステップ1,スタッターステップ2,スタッターステップ3,スタッターステップ4,スタッターステップ5,
魔法回避率ダウン,
フェザーステップ1,フェザーステップ2,フェザーステップ3,フェザーステップ4,フェザーステップ5,
アイテム使用不可,ポイズン,回避能力ダウン,コスチューム
]]
return statics
すまぬとり急ぎこの内容でファイル作って
846
:
(・ω・)
:2022/05/23(月) 20:55:26 ID:lxMJFlyM
>>845
ありがとう、動きました
エラーが出たので587行目を以下修正したけど、いいのかな
local image = s_buffs_images[ memberindex ][ iconcount ]
使ってみて何かあったらまた書きます
847
:
(・ω・)
:2022/05/23(月) 22:43:52 ID:Rs433mf6
ありがとう、それが正解
ある程度コード読める人ならわかると思うけど、
ewtextなる独自のテキストウィンドウ内に直接アイコンを描画する環境だと
その辺りのコードが動かないから別のwindowerの環境を用意しないと単体試験もできないスマン
848
:
(・ω・)
:2022/06/01(水) 15:56:47 ID:ejSD73JU
ReminderだけではなくGearSwapやPacketViewerでバフ残り時間が正しく解釈されてない人
"1009810800"で全文検索
libs/extlibs/ffxiutl.luaで言うと
〜 + 572662306 + 1009810800
これを
〜 + 644245095 + 1009810800
辺りの数字に修正
849
:
(・ω・)
:2022/06/01(水) 15:59:22 ID:ejSD73JU
訂正、644245095 + 1009810800 かもしれない
850
:
(・ω・)
:2022/06/01(水) 16:00:44 ID:ejSD73JU
連投スマヌ、リモートでうまく操作できてなかった、
644245094 + 1009810800
851
:
(・ω・)
:2022/06/01(水) 23:17:38 ID:VzMTqYsg
>>850
マジ助かる
852
:
(・ω・)
:2022/06/02(木) 11:29:07 ID:kUgwgKX6
ギアスフェットで弱点突いた時に!が出るけど
ログに出なくて分かり辛いから弱点突いた時にログに出すようにするアドオンってないのかな
853
:
(・ω・)
:2022/06/07(火) 17:59:51 ID:SFDQYToM
ギアスの弱点も非依存アニメのチャンクで飛んでくるかどうかはわからない
どのNMのどの弱点を突くのが調査に適してるかわからないから
ロダにアップしたEffHist.zipを動かして実際に弱点を突いてみて
出てきた 9/1808 みたいなIDを教えてくれたら対応できるかも知れない
ちなみに多分ジェールの青弱点は9/1808、赤弱点は9/1806だと思う
VWで使われてたアニメーションの流用なのかな?黄色弱点は1807
白弱点の初出は何なんだろう?デュナミスクフィムブブリムバルクルムの弱点?
けど調査の為に白弱点出すのはめちゃめちゃ大変・・・
854
:
(・ω・)
:2022/06/07(火) 18:47:26 ID:SFDQYToM
もしかしたら白弱点のIDの方は1946じゃないかな
アニメーションのパターンを別ソフトで適当に再生させれば確認できないことはない
けどパターンが最低でも2000はありそうだからとてもじゃないけど網羅できないし
なによりチャンクで飛んでくるタイプがわからないから実際に弱点出して確認するしかない
855
:
(・ω・)
:2022/06/07(火) 21:11:21 ID:SFDQYToM
EffHistその2をアップした
もしかしてこれだけでいけちゃう?
もし行けるようならignore_unknown_idをtureにして実運用してもいいかも知れない
856
:
(・ω・)
:2022/06/10(金) 10:32:05 ID:N48hiibU
>>855
島ギアスいくつか試してみましたが
ちゃんと弱点付いたの表示されてました
857
:
(・ω・)
:2022/06/10(金) 21:06:02 ID:m7.5oSUg
>>856
サンクス
タイプは誤検知の報告がない限り見なくてもいいかも知れないからとりあえずはこのまんまで行く
858
:
(・ω・)
:2022/06/11(土) 08:04:53 ID:zeIMIcpE
>>855
これ意外と便利ですね、タルタルだと弱点ついた色とかわからないので助かります。
ウナギ、オーメンいってみましたが、正常だとおもいます。
オーメンのお題クリア白ビックリマークも反応はしますが、気にならないのでOKだと思います。
859
:
(・ω・)
:2022/06/14(火) 12:47:10 ID:tvZ9TZJc
>>855
今やってるイベントで
街中をうろついてるモンスターに反応しまくる
860
:
(・ω・)
:2022/06/14(火) 18:22:16 ID:spveBmsA
まじで・・・
"incoming chunk"の not mob_actor の次辺りに
if not mob_actor.is_npc then
return
end
を追加すればPCには反応しなくなるけど、反応してるのはNPCなんだろうね
対策1:ブロックしたいモンスター名のセットを作成して
前述の位置で mob_actor.name が含まれているかどうかを判定する
対策2:get_info() で zone を取得して特定のエリアでしか反応しないようにする
でも非依存アニメのチャンクが大量に飛んでくる状況だとその数だけその判定する事になるから
汎用的な処理を追加するとその数だけ処理が実行される(汎用的な処理は得てして無駄が多くなる)
とりあえず使う時だけロードして使うようにしてね
861
:
(・ω・)
:2022/06/15(水) 07:09:45 ID:GLs0hOzM
反応するってのは赤黄青白みたいな表示じゃなくって数字が出てくるって事なら
ignore_unknown_idをtrueにすればiddescmap.csv.txtにないIDは表示されなくなる
862
:
(・ω・)
:2022/06/28(火) 23:24:08 ID:kFnA6bHw
自動アイテム廃棄ロットパス売却アドオン テスト版 SiftItem
あくまでテスト版、何があっても誰も責任を取らないので注意
Treasuryとかの、ディレイがある時はスロットの中身が入れ替わった時の事を考えずに
単純に遅らせて廃棄やパスを行ってしまう、という問題点を解消したつもり
ただし動作は Treasury や SellNPC よりも重い
しかも確認等の為の表示をしている為、更に重い
重要なアイテムを一切持ってない倉庫とかでの不具合報告や意見を求む
863
:
(・ω・)
:2022/06/28(火) 23:33:09 ID:kFnA6bHw
あとTreasuryとかはイベントハンドラだけで処理しようとしてるけど
範囲狩りとかで大量にアイテムが流れてくると取りこぼす
SiftItemはポーリングしてるから取りこぼしはない
注意事項としてパスしようとしたら他のをパスしてしまったみたいな現象は
きっちりスロットを監視してても完全には防止できない
売却はかばん内インデックスとアイテムIDの両方を見てるから防止できるけど
廃棄、パス、ロットはスロット番号しか見てない
SiftItem への過信は禁物(廃棄に関してはリサイクルから自動的に戻す機能でカバー可能)
残念ながらアドオン単体で見ると巨大かつ複雑
ただしTreasuryとSellNPCを同時に読み込んでいる場合と比較すると
アドオン自体のコンテキストもアイテム名からのID逆引き辞書も
1つしか存在しない為、メモリ消費量は減少
Pouchesに相当する機能を統合するかどうかは悩ましいところ
売却ですらドロップロットパスとは違うロジックだから気持ち悪いコードになってるのに
Pouchesまで統合すると(以下自粛
864
:
(・ω・)
:2022/06/28(火) 23:44:47 ID:kFnA6bHw
↑アイテムID見てるとかスロット番号しか見てないってのは
オススメのプロトコル自体の問題ね
廃棄ロットパスのチャンクを送った直後に対象が入れ替わったら
クライアント側からは阻止しようがない(繰り返しになるけどTreasuryとかよりは確率は低くなる)
865
:
(・ω・)
:2022/06/29(水) 19:27:55 ID:HmhQnAYI
一番の特徴?を書き忘れてた
SellNPCオリジナル は一気に売却しちゃうけど SellNPCEx は一個づつ売却する
同じように Treasury は読み込み直後や範囲狩りで複数のアイテムを同時に取得すると一気に売却しちゃう
SiftItem は破棄ロットパス売却全てを少しづつ行う
866
:
(・ω・)
:2022/07/01(金) 20:43:11 ID:ux2HU8tw
まだアップしてない、予告
全般
広域に渡って潜在的な不具合を修正、他微修正多数
lib/extlibs
確か微妙な修正が入ってた筈
Info
辞書の扱いについて大幅修正
KillCounter
計測対象一覧の扱いについて大幅修正、リングバッファの扱いを合理化
KillTimer
計測対象一覧の扱いについて大幅修正、リングバッファの扱いを合理化
Radar
アラート対象の扱いについて大幅修正
ActAlert
若干の高速化
BlockAH
桁区切り数値文字列の解釈にてエラーを検出できない事がある不具合を修正
BlockDrop
unblock/unblockallオプション の別名として off/offall を追加
InvView
他のアドオンとコードを共通化、一貫性の向上
LogHist
リングバッファの扱いを合理化
Reminder
コマンドラインによる任意行の削除を表示名で指定する様に修正
TargetList
リスト内に含まれないターゲットを表示しない様にするオプションを追加
SiftItem
自動的にアイテムを破棄、ロット、パス、売却するアドオン
EffHist
モンスター毎の独立/非依存アニメーション(エフェクト)の履歴を記録、表示するアドオン
PouchesEx
かばんの空きの検査が抜けていた不具合の修正
気付けば元のコードが一切跡形もなくなっていた為、既にオリジナルの Pouches とは全くの別物
SellNPCEx
チャンクの生成に packets.new() を使用する様に修正
この修正により元のコードが一切跡形もなくなった為、既にオリジナルの SellNPC とは全くの別物
867
:
(・ω・)
:2022/07/01(金) 20:50:25 ID:ux2HU8tw
一部大分データの持ち方が変わったので注意
それと一時的なアイテム名やターゲット名を設定できたりするけど保存できなかったりするので注意
868
:
(・ω・)
:2022/07/04(月) 23:26:05 ID:yO2WXKJ6
220704版をアップ
>>866
広域に渡って修正が入ってるからバージョンアップするなら
libs\extlibs\ の中身と使ってるアドオンの全てのファイルを更新する事
ライブラリにも修正が入ってるから違うバージョンのアドオンとは混在できない可能性がある
それと使われなくなったファイルもあるから念の為古いファイルをバックアップして削除してから
新しいバージョンのファイルをコピーした方がいいかも知れない
アドオンによっては設定ファイルの構成が大分変ってるから全部確認しなおした方がいい
869
:
(・ω・)
:2022/07/04(月) 23:28:54 ID:yO2WXKJ6
説明が足りなかったかも知れないけどジェールのモヤの状態を見たいだけなら
EffHist は必要なくて TargetList で確認可能
SiftItem がそれなりに動いている為、PoolView InvView SellNPCEx は開発終了
870
:
(・ω・)
:2022/07/07(木) 14:29:31 ID:/ZQIrBSE
>>868
いつもありがとうございます
どれも便利に使わせてもらってます
bouyomiについてですが私の環境が悪いのかLS会話のみ発言者の名前を読み上げてしまいます
また、モード毎に音声パラメータの指定はできていますが、発言者毎にパラメータを指定することは可能でしょうか?
以上よろしくお願いします
871
:
(・ω・)
:2022/07/07(木) 20:10:42 ID:H5cVLphM
SiftItemを使用してます。
SellNPCExの様に一括で売却するのは、sell_std.csv.txtに登録して読む込むのだと思うのですが
チャットライン上で//SiftItem のあと何と打ち込めば良いのでしょうか?
872
:
(・ω・)
:2022/07/07(木) 22:11:27 ID:KwJH.4NU
>>870
LS2の定義が入ってなかったスマヌ
local switch_mode_hander = {
を探して
[ 213 ] = _proc_mode_rcv_ls,
[ 214 ] = _proc_mode_rcv_ls,
を適当な位置に追加しておいてね
>>871
sitem sell load std
で sell_std.csv.txt を読み込む
sitem lot load hoge
sitem pass load fuga
sitem drop load piyo
にすると lot_hoge.csv.txt をロット、pass_fuga.csv.txt をパス、drop_piyo.csv.txt を破棄する筈
全部を一括で読み込むとかし始めると全部と個別それぞれのオプションを追加しなきゃで
使う側もややこしくなるだろうから対応してない
一発で std とかを読み込ませたい時はスクリプトで
sitem lot load hoge;sitem pass load fuga;sitem drop load piyo
とかを実行するか launcherアドオン から読み込むとかしてね
873
:
(・ω・)
:2022/07/07(木) 22:16:27 ID:KwJH.4NU
んでもって sitem sell 岩塩 とかすると sitem sell add 岩塩 と解釈される
sitem alert 土のクリスタル とかすると強調表示される
んで drop pass sell とかはエリアチェンジで全クリア(sitem clear)される
sitem sell clear だと売却のアイテムセットしかクリアされない
treasury 使ってた時にエリアチェンジでたまにアンロード忘れたりして
しょうもない素材を一時的に扱いたかった時に捨てちゃったりする事があった
エリアチェンジで消えないようにもできるけど更にややこしくなるから要望がなければこのまんま
874
:
(・ω・)
:2022/07/07(木) 23:39:55 ID:KwJH.4NU
セットって単語がわかりづらいかもしれない、C++のSTLのsetみたいなもんで
順序を問わないデータの集合、アイテムの場合は順不同のアイテム一覧だと思って貰えればおk
リストは順序も重要になるデータの集合
BlockDrop も AutoTarget も1行にコンマ区切りで複数の列を記述できるけど
前者はセットで行と列は順不同でただ単に記述されている項目を全て記憶するだけ
後者はリストで行も列も重要でテキストファイルの頭から出現した順に記憶する
875
:
(・ω・)
:2022/07/08(金) 18:49:37 ID:XH3p4CZ2
>>872
ありがとうございます!
LS2会話で発言者の名前を読み上げなくなりました
876
:
(・ω・)
:2022/07/08(金) 21:43:45 ID:3M7nNNAI
>>872
一括売却出来るようになりました
有難う御座います
877
:
(・ω・)
:2022/07/09(土) 09:53:39 ID:wvxU3Un.
調べたバザーの値段を片っ端から集計するアドオンとか考えたんだけど
全部テキストボックスで表示しようとすると相当でかくなるしファイルに出力とかすると見るのがめんどくさそう
acceptでホワイトリストを作るかignoreでブラックリストを作るにしてもとんでもない量になりそうだし
いちいちコマンドラインから指定するのも入力量が大変な事になりそう
何かいい方法ないかな?
878
:
(・ω・)
:2022/07/09(土) 10:23:55 ID:wvxU3Un.
アドオン書いてる人にちょっとしたお話(?) わかってる人もいるとは思うというか思いたい
C++ の類だと for( int i = 0; 10 > i; i++ ) if( 0 == hoge[ i ] ) 〜 みたいにすれば
ほぼ最速で線形サーチできるけど、lua の場合はそうはいかない
lua はテーブルのインデックス(キー)として何でも指定できる代わりに
hoge[ 1 ] とかするだけで O(1) の検索をしなきゃならない
C++ みたいに hoge[ i ] を 1から10 まで検索とかするだけで O(1) の検索を10回行う事になる
O(1) は速いとか言うけどそれはアルゴリズム的なお話であって
冒頭の C++ みたいなネイティブなコードと比べると何倍も遅い
lua でネイティブなコードに近い線形検索を行う方法は
for key, val in ipairs( hoge ) do 〜 しかない、つまり順不同
こっからが本題
lua の場合クラスインスタンスに相当するテーブルの中身もキーを持った値だから
hoge.method = "fuga" とか hoge.fuga( piyo ) するだけでも O(1)検索 が行われる
つまり昔のオブジェクト指向だの何だのに従って綺麗に作ろうとすると
C++ の類では考えられなかったようなオーバーヘッドが発生する
これを意識できるかどうかで速度が大分変るし、この辺りを理解してれば
lua でのメモリ配置のフラグメントとかも想像しやすくなるかも知れない
アドオンのメモリ消費量を考えて貰えると全俺が喜びます
879
:
(・ω・)
:2022/07/09(土) 10:30:59 ID:wvxU3Un.
間違えた、ipairs( hoge ) じゃなくて pairs( hoge ) が速い
ipairs() はその数の分だけ O(1)検索 しちゃう
880
:
(・ω・)
:2022/07/10(日) 10:48:39 ID:Q30APKUE
siftitem があるから info から戦利品表示を削りたい
削除しちゃっていいかな?
881
:
(・ω・)
:2022/07/11(月) 20:37:57 ID:NFUG5mB.
ExpMeterテスト版
経験値キャパシティポイントエクゼンプラーポイントの時給計算
コリブリはTP消してくる分地味に時給が伸びづらい模様
882
:
(・ω・)
:2022/07/11(月) 21:05:08 ID:3l0VinSM
>>880
私は良いと思いますが、困る人も居るのかな?
883
:
(・ω・)
:2022/07/12(火) 19:29:04 ID:8RnumpGI
>>880
infoを便利に使わせてもらってます。
戦利品表示消さないでほしいです。
戦利品表示だけまた別の入れないといけないのは面倒だなぁ。なんて。
884
:
(・ω・)
:2022/08/23(火) 00:47:22 ID:Be6FkVcQ
ApRadarとかFFXIDBでソーティのエリアIDとかマダ出てないのかな?
885
:
(・ω・)
:2022/08/23(火) 21:00:05 ID:Be6FkVcQ
ApRadar3やFFXIDBのソーティのエリアIDとか出回ってます?
886
:
(・ω・)
:2022/08/24(水) 13:50:52 ID:AfAnCqAA
ApRadar3 のソーティは8/23の夜にはマップ表示出来てました。
887
:
(・ω・)
:2022/08/24(水) 19:00:55 ID:wHBB4K.6
ソーティはU2の方に入るとFFXIDBで表示されなくなる?
888
:
(・ω・)
:2022/08/25(木) 07:44:41 ID:Z/JGiM1o
castだと113の時と085のときがあるので、どっちも.iniとかにカザナルコピペして確認中
889
:
(・ω・)
:2022/08/25(木) 14:07:14 ID:DlWrgpO.
ApRadar3 のソーティは8/23の夜にはマップ表示出来てましたが、
8/24の夜にはマップ表示が出来ませんでした。
890
:
(・ω・)
:2022/08/26(金) 18:59:06 ID:kugBuZQA
>>888
その方法でやってみても、表示されなかった。113と085の座標が若干違うのかなーって思いました。
891
:
(・ω・)
:2022/09/03(土) 15:22:00 ID:HvT2z/v6
ラ・カザナル宮外郭〔U1〕は、mapsフォルダ内の 113_0 113_1 113_2
その3つをコピペして 85_0 85_1 85_2 にリネーム保存。これが〔U2〕のmap。
座標も〔U1〕のを、そのまんまコピペしたら〔U2〕に飛ばされた時も、ちゃんと表示された。
892
:
(・ω・)
:2022/10/07(金) 05:39:10 ID:HesoPfmQ
教えてほしいのですが、ActAlertでフェイタルアリュアとダークソーンが反応しません。
(アラートも表示されず、reactionも反応しません)
どこを修正すればいいのでしょうか?
actalert testbegintpmove フェイタルアリュアを入力するとcategoryとIDは表示は表示されました。
893
:
(・ω・)
:2022/10/07(金) 20:49:14 ID:HesoPfmQ
リリスで罠を殴って、本体にWSを打つというやり方をしていたため黄色ネームの本体の特殊技が表示されないという事のようでした。
こちら敵の名前を設定する事で黄色ネームの特殊技を表示するようにする事は可能でしょうか?
可能であれば技名の表示非表示も設定できると凄く嬉しいです。
お願いばかりで申し訳ありませんがご検討の程よろしくお願いいたします。
894
:
(・ω・)
:2022/11/07(月) 02:56:17 ID:kZP9HRL.
ダメ元でどなたかFFXI Log Analyzerをアップしていただけないでしょうか?
配布元は閉鎖されてますし、インターネットアーカイブも掘ってみましたがファイルまでは抽出できず
895
:
(・ω・)
:2022/11/19(土) 20:07:33 ID:4BrUjsec
アップローダーってどこでしょうか?
896
:
(・ω・)
:2022/11/29(火) 17:52:05 ID:yxvxNpcc
前にinfoの件で質問したものですが、
久々にinfo更新しました。
ジョブ名が日本語になって馴染みやすく、ドラッグも出来るようになりました。
やっぱこれだよなぁーという感じで大満足です。
便利に使わせてもらってます。ありがとうございます!
897
:
(・ω・)
:2023/03/11(土) 04:51:43 ID:9Z7WJSLE
SiftItem.lua チカチカうざかったのでコメントアウト
-- if pool_item_list_set.count_except_pass >= free_count then
-- if not g_flipstate then
-- header_color = g_colorsettings.inv_full_text
-- --bg_color = g_colorsettings.inv_full_bg
-- else
-- header_color = g_colorsettings.inv_full_text_flip
-- --bg_color = g_colorsettings.inv_full_bg_flip
-- end
-- elseif settings.inv_warning1_count >= free_count then
-- if not g_flipstate then
-- header_color = g_colorsettings.inv_warning1_text
-- --bg_color = g_colorsettings.inv_warning1_bg
-- else
-- header_color = g_colorsettings.inv_warning1_text_flip
-- --bg_color = g_colorsettings.inv_warning1_bg_flip
-- end
-- elseif settings.inv_warning2_count >= free_count then
-- if not g_flipstate then
-- header_color = g_colorsettings.inv_warning2_text
-- --bg_color = g_colorsettings.inv_warning2_bg
-- else
-- header_color = g_colorsettings.inv_warning2_text_flip
-- --bg_color = g_colorsettings.inv_warning2_bg_flip
-- end
-- else
-- bg_color = g_colorsettings.default_bg
-- end
--2023/03/11追加
bg_color = g_colorsettings.default_bg
--2023/03/11追加
898
:
(・ω・)
:2023/03/11(土) 17:58:04 ID:eSfRwOyk
settings_color.luaの空き表示を全部0にするだけでは?
899
:
(・ω・)
:2023/03/22(水) 02:02:40 ID:fXpr6EdU
>戦利品表示だけまた別の入れないといけないのは面倒だなぁ。なんて。
>チカチカうざかったのでコメントアウト
こいつらカスみたいな対処方しか思いつかないくせに、文句だけはいっちょ前w
900
:
(・ω・)
:2023/03/29(水) 20:16:29 ID:EkPgUY3I
hosyu
901
:
(・ω・)
:2023/03/30(木) 08:50:04 ID:VJj5sapQ
あげとく
902
:
(・ω・)
:2023/03/30(木) 23:13:57 ID:C/OOgRR2
FFXiMCRがIOHandlerエラーが出るようになった・・。作者様対応してくれないかなぁ。。
903
:
(・ω・)
:2023/04/01(土) 21:47:54 ID:HFdBySJ2
あげ
904
:
(・ω・)
:2023/04/18(火) 07:46:06 ID:6U6KdgZY
age
905
:
(・ω・)
:2023/06/16(金) 06:37:04 ID:1lclNMqw
エミネンスを画面にかっこよく表示するアドオンをアップした。
数年FFやってないので今も動くかわからんし、アップ前にコメントアウトしてたとこ消したので勢い余って消しすぎて動かないかもしれない。
深夜になんとなくFF11のこと思い出して色々ググってたら、我が子を放流したくなったので後のことは頼んだ。
我が子をたのm
906
:
(・ω・)
:2023/09/02(土) 16:08:36 ID:UjMLWUZ2
今更ながら、siftitem使わせてもらってます。
本当に便利です。ありがとうございます
907
:
(・ω・)
:2023/11/21(火) 00:47:14 ID:iuqmp9cY
なんかbarfillerの挙動おかしくない?
908
:
(・ω・)
:2024/01/12(金) 12:23:35 ID:CIG44BY2
アンバスラミアでアクトアラートが 産強石のダンス などが
技名違いで表示されるようになっちゃった
909
:
(・ω・)
:2024/01/15(月) 00:50:26 ID:qs3ldsxc
今日アンバスやったけど、Actalert正常動作してたよ
Windowerのリソースファイルが更新されてないとか?
910
:
(・ω・)
:2024/01/17(水) 02:58:26 ID:RYSVG9Fk
ごめんね 私の不注意でした 通常動作しました
911
:
(・ω・)
:2024/03/27(水) 02:34:13 ID:2BuL6XI.
戦績交換するためにsparksをどのように修正すればいいのでしょうか?
912
:
(・ω・)
:2024/05/31(金) 20:32:35 ID:XOzwkv5c
しばらく前からBokkaがうまく動きません。
凱旋広場のWPで後ろを向いて止まっちゃいます。
修正方法はあるのでしょうか?
以前は普通に使えていて、環境は変わってないはずです
913
:
(・ω・)
:2024/06/24(月) 11:30:51 ID:QCT/Nl9Q
sparksのmap.luaファイル内にアイテムを追加したいのですが、Option番号やIndex番号はどのように検索するのでしょうか?
914
:
(・ω・)
:2024/09/11(水) 13:00:18 ID:AduUyXRE
Reminderでバフ残り時間が正しく解釈されてない人
2.27年たちましたのでUNIXTIMEのオフセット更新が必要
(作者じゃないですが、正常動作してるので参考までに)
libs/extlibs/ffxiutl.lua
53行目あたりの下記行を修正。(オフセットの×9をカウントアップして×10に。演算の順番を入れ替えてますが気にせずに。)
return ( time / 60 ) + 1009810800 + ( 0x100000000 * 9 / 60 )
↓
return ( 1009810800 + (time / 60) + 0x100000000 / 60 * 10 )
ちなみに次回は2026/12/14だと思います。
915
:
(・ω・)
:2024/11/02(土) 08:44:25 ID:DLHem4uU
txtからマクロ開けなくなった人います?
先月終わりあたりにwindwerの更新あってからconsole、チャットからやっても反応しなくなったんだけど
916
:
(・ω・)
:2024/11/03(日) 10:15:32 ID:wcs0z5w2
windowerで大型アップデートがあったからかもね
www.ffxiah.com/forum/topic/57459/windower-v4-dev-tracker/2/
私はauroexec使用していないのでmagicreplaceだけ使えなくなったけど
他の掲示板で修正方法を考えてくれた方がいたので助かって支障は出ていないかな
917
:
(・ω・)
:2024/11/05(火) 04:53:08 ID:vtIFQ7BU
magicreplace入れてても一応動くけど
何かと動く度にstringsとreplaceでエラー吐くし
赤ログだらけになるから使えないなぁ
萎えぴよ
918
:
(・ω・)
:2024/12/31(火) 22:58:41 ID:jVafLF7I
今更ですが、autotargetって今動いてますか?
自分のは敵が倒した後、タゲは変更するけど抜刀しなくなりました。
919
:
(・ω・)
:2025/01/04(土) 17:21:31 ID:LulC5wmA
Magicreplace いれても、Healbot 英語で使おうとしてるみたいで、コマンドエラー出るんだけど……なぜだろ? もちろんtxt1番上とかに書いてるんだけど……。
920
:
(・ω・)
:2025/01/10(金) 14:21:27 ID:KAiLQRYQ
autotargetはちゃんと動いてる
昨日も動いてた
921
:
(・ω・)
:2025/01/12(日) 18:24:26 ID:8qTISLQA
バージョンアップで使えなくなってるのが多いから、ダウングレードして、magicplaceとかも動くようなったけど、BoxDESTROYER がうごかない、元々不具合あったけど!修正Lua当てたら動いてたのに、54の数字からうごかない。どなたかわかる方いませんか?
922
:
(・ω・)
:2025/03/01(土) 10:54:53 ID:mrAVPJJQ
easyfarm、乱戦になるとどうしてもタゲがズレるな……なんでやろ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板