したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

便利なツール・ソフトを作るスレ Ver.18

15鰤ん★:2014/05/27(火) 11:24:33 ID:???
避難中です(・ω・)

597(・ω・):2018/06/18(月) 22:36:09 ID:EixuQoaA
自動的に合成してくれるツールないんかな エスカッションの分解がつらい・・・

598(・ω・):2018/07/10(火) 09:04:08 ID:ksq2Vv5c
windowerのアドオンかプラグインだと思うんだけど
画面上に現在の装備を常時表示させるのってどれだろう

599(・ω・):2018/07/15(日) 15:06:53 ID:rLw1JxLI
equipviewer

600(・ω・):2018/08/15(水) 11:36:49 ID:0PzrUKFg
醴泉島の白地図ってないのかな?

601(・ω・):2018/10/13(土) 17:30:47 ID:2LqtqIyY
WindowerのLUAからEliteAPIを利用するラッパーなどありませんか?

602(・ω・):2018/10/19(金) 20:13:27 ID:frO/6DGQ
二垢の風水に羅盤維持させたいんだけどautoexecじゃ無理かい?

603(・ω・):2018/11/11(日) 11:34:01 ID:NuFzrgQI
mappuって今動かなくなってしまったんでしょうか…
今回のキャンペーンで復帰してオフセチェッカーで出た数値を当てはめただけだとエラーになってしまい困っています
動いてる方いらっしゃいましたらヒントをください

604(・ω・):2018/11/26(月) 10:22:41 ID:UpqYnubs
Wikiに(無人くん)というツールが載っていますが、これってどういうものですか?
まだ配布してるんでしょうか?

605(・ω・):2018/11/28(水) 12:02:03 ID:uyiG26QE
>>604
索敵、釣り、戦闘、回復まで全自動でやってくれる。
いわゆる寝狩りツール。

配布先は生きてるが、もう配布自体は行われていない。

606(・ω・):2018/12/25(火) 00:02:33 ID:Kc./1myY
EnjoyFishでエラーが出るのですが、使われてる方どこをいじればいいか教えていただけませんでしょうか?

[FATAL] UnhandledException - EnjoyFishing.EnjoyFishing.ShowError() System.InvalidOperationException: XML ドキュメント (2,2) でエラーが発生しました。 ---> System.InvalidOperationException: <html xmlns=''> は指定できません。
場所 Microsoft.Xml.Serialization.GeneratedAssembly.XmlSerializationReaderUpdateDBApiCheckVersionModel.Read4_Response()
--- 内部例外スタック トレースの終わり ---
場所 System.Xml.Serialization.XmlSerializer.Deserialize(XmlReader xmlReader, String encodingStyle, XmlDeserializationEvents events)
場所 System.Xml.Serialization.XmlSerializer.Deserialize(Stream stream)
場所 EnjoyFishing.UpdateDBTool.UpdateDB() 場所 C:\GitHub\EnjoyFishing\EnjoyFishing\UpdateDBTool.cs:行 132
場所 EnjoyFishing.MainForm.threadUpdateDB() 場所 C:\GitHub\EnjoyFishing\EnjoyFishing\MainForm.cs:行 1554
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart_Context(Object state)
場所 System.Threading.ExecutionContext.RunInternal(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state, Boolean preserveSyncCtx)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state, Boolean preserveSyncCtx)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart()

607(・ω・):2018/12/25(火) 19:50:26 ID:Kc./1myY
すみません、EnjoyFishなのですが、下記のエラーが出て作動しません。
何が悪いかご教授願いませんでしょうか?

[FATAL] UnhandledException - EnjoyFishing.EnjoyFishing.ShowError() System.InvalidOperationException: XML ドキュメント (1,2) でエラーが発生しました。 ---> System.InvalidOperationException: <html xmlns=''> は指定できません。
場所 Microsoft.Xml.Serialization.GeneratedAssembly.XmlSerializationReaderUpdateDBApiCheckVersionModel.Read4_Response()
--- 内部例外スタック トレースの終わり ---
場所 System.Xml.Serialization.XmlSerializer.Deserialize(XmlReader xmlReader, String encodingStyle, XmlDeserializationEvents events)
場所 System.Xml.Serialization.XmlSerializer.Deserialize(Stream stream)
場所 EnjoyFishing.UpdateDBTool.UpdateDB() 場所 C:\GitHub\EnjoyFishing\EnjoyFishing\UpdateDBTool.cs:行 132
場所 EnjoyFishing.MainForm.threadUpdateDB() 場所 C:\GitHub\EnjoyFishing\EnjoyFishing\MainForm.cs:行 1555
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart_Context(Object state)
場所 System.Threading.ExecutionContext.RunInternal(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state, Boolean preserveSyncCtx)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state, Boolean preserveSyncCtx)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart()

608(・ω・):2019/01/01(火) 22:45:30 ID:ghIU6XiE
どなたか、EnjoyFishの稼働品売ってくださりませんでしょうか?

609(・ω・):2019/02/07(木) 21:33:02 ID:WeZcROOg
質問失礼します、Mappu+を使っていたのですが
Windows7からWindows10にアップグレードしてから自キャラの位置を拾わない様なのです。
どなたか修正方法わかる方いらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。

610(・ω・):2019/04/22(月) 22:51:51 ID:XAm/bzt2
板が虫の息状態っぽいけど、一応考えていたアイデアを投下

本来のff11のクライアントの表示を邪魔しない様に、
lib/tests.luaを使っている表示を外部のウィンドウに追い出す

1.lib/texts.luaを適当な場所にコピーし、
  中身のテキストオブジェクト(はっきりとインスタンスと区別したい)の
  操作の部分をパイプへの書き込みにすり替える
2.ux.getuploader.com/WindowerUploader/download/275
  のサーバプロジェクトをTCPの送受信からパイプの読み書きに作り直す
3.テキストを追い出したいアドオンのソースのrequireをいじり、
  本来のlib/texts.luaではなく、改変したtexts.luaを読み込む様にする
  (外部exeでの管理は恐らくアドオン名+オブジェクト(?)IDになる?)
  同時に外部のexeが資源を管理する都合上、
  アドオン名等を裏で記憶させておく為の初期化の追記が必要
4.実行時にはアドオン側でテキストが表示される事は無く、
  外部のexeがパイプから受け取った情報を元に
  外部でのテキストオブジェクトを管理、表示

パスの相違さえ吸収できればimages.luaでも同じ事ができる筈

611(・ω・):2019/04/22(月) 23:09:21 ID:XAm/bzt2
課金切れたのでざっくり覚えてる限りで説明

ux.getuploader.com/WindowerUploader/download/271
オリジナルの名残が辛うじて残っている
利点:人間の操作では不可能な大量パケットの同時送信を行わない
   複数のプロファイルを常にsetsで持つ事が無くなった
   ↑により重複検査が行われる様になった
欠点:規模が大きくなった為、潜在的な不具合の率が(ry
 ex: lua l sellnpc; sellnpc set std; sellnpc check → NPC売買を開始
   ヒーリングかある程度の移動で動作キャンセル
   純正クライアントのチャット入力から //sellnpc add 〇のクリスタル
   の様な入力も可能

ux.getuploader.com/WindowerUploader/download/272
実は殆ど跡形もなく、一部の処理を改造版sellnpcにマージしただけ
利点:うざいシルトとビーズを、放置で両方全部使える
欠点:sellnpc同様
 ex: sellnpc同様、加えて動作の開始は pouches start

ux.getuploader.com/WindowerUploader/download/282
純正クライアントからは独立したもう一つのマクロ
(ジョブ関係なしに実行したい純正コマンドやwindowerコマンドの分離目的)
こればっかりは実行して貰わないとわからないかも
最後は画面の一番下に常時表示させて ; : ] @ [ \ アプリ のキーを割り当ててた
純正クライアントのチャット入力をこんなキーで開く事なんて殆ど無い筈
「@@@」とかは発言コマンドを登録してチャット入力を開かずに \キー一発 でいい

一行表示に特化したコードをマージする前のバージョンがコレ
ux.getuploader.com/WindowerUploader/download/273

612(・ω・):2019/04/22(月) 23:28:51 ID:XAm/bzt2
ux.getuploader.com/WindowerUploader/download/274
劣化timers、設定でのrecastはリキャストそのものの表示向け
alertはバフが無い時やディフェンダー等の使用可能な状態になっている事が
問題になる場合の警告で、食事やペットHPにも対応
1:アビ / 2:魔法 / 3:バフ無し警告 / 4:バフが有効な間だけ残り時間表示 / 9:ペットHP
該当するプロファイルが存在すればジョブ変更で自動的にセット
 ex: rem set blu; rem set tesuto

ux.getuploader.com/WindowerUploader/download/277
PartyBuffs改変(アイコン画像はオリジナル等から持ってくる必要がある)
利点:多重scheduleをしない為、トラフィックが集中しても無駄な連続実行が行われない
   無視するバフ名、独立表示させるデバフ名を日本語で記述可
欠点:右下に位置合わせすると間違いなくレイアウトが破綻する為、
   HPとは別の場所に独立させて表示させなければならない

ux.getuploader.com/WindowerUploader/download/276
↑のいつぞやの旧バージョンの手直し(微安定板?)

ux.getuploader.com/WindowerUploader/download/280
/say /p /l /tell の類のみを記憶し、常時表示、新着を点滅表示
ファイル出力可(殴り放置等でのエモやチャットの取りこぼしの防止目的)

ux.getuploader.com/WindowerUploader/download/283
戦利品とかばんの空きを常時一覧表示、空き不足を点滅警告


危なそうなアレは最終版(?)の手が入ってて、
もしかしたらWBCでデバッグするかも知れないので保留
ぶっちゃけ自動で後ろを向いたり前を向いたりするアレな機能の追加だけど、
モンスの詠唱開始→前を向く→ディレイ待ち→WS撃ち込み の(以下自粛

613(・ω・):2019/04/25(木) 21:30:09 ID:mmLVYizA
ログ表示のやつはchatporterを日本語で使いたかったので求める機能ですごいありがたい
出来ればフィルター機能を設定出来るとありがたいかな
WSや学者の震天告知なんかでログが埋まるから自分で設定した語句でフィルタリング出来れば助かるわ

後poolviewがエリア移動で消えるんだけどこれは正常な動作なのかな?
おま環だったら
すまん

614(・ω・):2019/04/25(木) 22:30:27 ID:mmLVYizA
あぁ、あとloghistは折返し設定ほしいな
長文だとそのまま1行で表示されちゃうのが画面占領してしまう

615(・ω・):2019/04/26(金) 00:25:25 ID:XKpIMVhM
poolview、何でこんなコード残してたのか忘却の彼方に・・・
zoning_boolとbag_info見てる所のtextbox:hide()削除すればエリアで復活しないかな?

LogHistはsettingsのColumnLimit以上は最終verだと省略される筈なんだけど、されない?
今動かないからわかんない
リアルの色々済んだらWBC待たずに課金しようか迷い中(GWもあるしあんまり遊べない)

616(・ω・):2019/04/26(金) 01:37:33 ID:maZYh9L.
省略はされますな
ただそれだと遡れないレベルのログだった場合内容がわからんからってだけの話っすw

617(・ω・):2019/04/27(土) 09:34:20 ID:6kTFBMc6
ダミーの関数でデバッグ
LogHistを魔改造、旧verと互換性大分無くなってるのでxmlとか要素が消えない様に注意
・モード複数とワイルドカードパターンの要素でignore/acceptできる様に拡張
・文字数制限を厳密に&折り返しに対応(ただし行数は厳密でなくなる)
行数まで計算すると全角を考慮したutfでの横幅の計算がめっちゃ重くなるから
折り返しと行数制限はluaだけでやろうとするときっついんじゃないかな?

SellNPCとPouchesの改造版もとりあえずコマンドラインから設定とか過不足無くできるようにしたつもり
これもダミーばっかでテストなので注意

ActAlertは更に肥大化(速度優先の為)
ここまでガラっと変わるとどっかに不具合ありそう
send_command()と並行して「あっち向いてホイ」に対応
車輪の再発明だけど日本人には優しい筈

618(・ω・):2019/04/30(火) 22:04:38 ID:gkKzUBLw
特にLogHist、1行の文字数思いっきり間違えてた不具合の修正
参照型への誤解を解消、文字列生成を高速化、めんどくさいので全部1つにまとめてアップ
速度と省メモリ最優先で互換性一切考えてないから きよつけて
(必要のない"resources"の配列をグローバルで持ち続けるとかメモリの無駄なんて初歩的な事を知らz(ry

619(・ω・):2019/05/01(水) 22:14:39 ID:olAy7kCc
hoge/WindowerUploader/download/291
長時間の稼働→reloadで飛ぶ模様、原因不明
このコードのどこかに問題があるのか、
テキストオブジェクト(?)生成削除繰り返すと潜在的な不具合で飛ぶのか、
教えてエロい人(昔のコードなのでそのまま動かない可能性が微レ存)

もしくは自前で文字とか直線とか描画したビットマップを貼り付ける機能があったら教えて欲しい
それだけでtimersとかffxidbとかみたいな微妙に不親切なプラグインを置き換えられる

620(・ω・):2019/05/01(水) 22:17:32 ID:olAy7kCc
あ、自前でBMP出力コードをluaに移植した事があるけど
HDD/SSDにゴリゴリ書き込みに行くもんだから速攻電子の海の彼方に投げ捨てた

621(・ω・):2019/05/06(月) 23:07:32 ID:3qIIIvuc
ドキュメント不足のせいなんだろうけど、外人もitemsの要素に.enとかでアクセスしてんね
これ、多分_addon.language宣言してenglishなりjapaneseなり設定すると、
メタテーブルでitem.nameとかでenglishなら.en、japaneseなら.jaの中身が見れるんじゃないかな

わざわざjaとか指定してたのバカみたいだわ
.nameでアクセスする様に修正してwindowerのフォーラムかどっかに投げたら外人が更に拡張してくれっかな?
ってかwindowerの非公式なアドオンってどこで情報交換してんのかすら良くわからんのだけんども

622(・ω・):2019/05/06(月) 23:18:23 ID:3qIIIvuc
失礼、「わざわざjaとか指定してたのバカみたいだわ」ってのは俺の事ね

623(・ω・):2019/05/07(火) 08:40:34 ID:b7ijnjy.
ttps://github.com/Windower/Lua/wiki/Resources-Library
にnameでアクセスできるようにしてあると記載がありますね。

624(・ω・):2019/05/07(火) 21:11:19 ID:sHYOb9XY
俺がちゃんと読んでなかっただけだったか、すまん
終末にはダミー満載のシミュレーションじゃなくって、クライアントで動かしてデバッグするわ

ちなfisherなんて今更需要あるかな?
オリジナルはエリア毎のメッセージIDが古くてそのまんまじゃ使えないエリアがあったもんだから
incoming textで日本語決め打ちの文字列をパースするっていう力技入れちゃったもんだから
自分でもかなり気持ち悪い(オリジナルも英語版の文字列をfind()したりしてて結構怪しいんだけど)
使えない事は無いけど、需要なきゃWBC待たずに廃棄かな

625(・ω・):2019/05/09(木) 21:49:29 ID:S.oOtTkQ
初歩的な質問で申し訳ないけど教えてほしい。
windower導入はしたんだけど複数窓の設定がわかんないんだ。
2垢起動すると画面が重なる。
教えてください

626(・ω・):2019/05/10(金) 00:48:16 ID:K6.ZDiBQ
重なってるなら普通に動かせよ…
座標指定するなりそれすらわからんならそもそもボーダレスにするな

627(・ω・):2019/05/11(土) 21:59:16 ID:Sr8nSRP6
例のアレの中にtreasuryとtradenpcを追加
純正クライアントのチャットの所からShiftJISで入力可能

628(・ω・):2019/05/15(水) 15:53:38 ID:eFiPrmMM
ActAlertのver0.13。
ダウンロードしたそのまま、使ってみましたが、
マイティストライクとかの敵のSPアビを拾って、表示してません。
何か新しい設定いりますか?

同じ敵でActAlertのver1.0の方は拾って表示してます。

629(・ω・):2019/05/15(水) 19:53:11 ID:fMyWLQxo
俺、すんごいバカな事してた、直したすまぬ

補足、魔法/アビのIDの0は全ての魔法/アビ扱い
ID0と魔法/アビ名の両方がある時は後者が優先
でもってまだ試してないけど input /ma カーズナ [target] とかやると
targetsの最初の要素の対象にカーズナ飛ばしたりする
(流石に多重のPTメンバー判定とかコストが掛かり過ぎるからやってない
直接タゲられて食らったのがヘイトリストに乗ってないPT外のPCだったりすると
そのPCにカーズナ飛ばす筈だからきよつけて)

reminderはサポが無かったりするとエラー吐きまくる不具合の修正

630(・ω・):2019/05/16(木) 11:07:07 ID:D6yrB2g.
修正ありがとうございます。
ActAlertのver0.14。敵のSPアビ表示するのを確認しました。

しかし、begintpやbeginspellのsendcommandが動いてないかも。

631(・ω・):2019/05/17(金) 22:54:53 ID:zzThKT4I
ぉょ?XMLの方に修正入れてるんだよね?
再現しない・・・しばらくソース眺めてみるけど、差し支えなければ一部だけでもXML要素うpお願い

632(・ω・):2019/05/18(土) 09:36:26 ID:7DQSY5a6
settingsのことですかな。

<blu>
<1>
<category>begintpmove</category>
<params>メテオストライク,フレイムクラッシュ,インフェルノ,グランドフォール</params>
<sendcommand>exec ao/ao01</sendcommand>
</1>
<2>
<category>beginspell</category>
<params>ウォタジャ</params>
<sendcommand>exec ao/ao01</sendcommand>
</2>
</blu>

<gaze>
<1>
<category>begintpmove</category>
<facingctrl>turnactor</facingctrl>
<params>白眼視,ブランクゲイズ,邪視,アーフルアイ,凶眼,ペトロゲイズ,モータルレイ,催眠術,マインドブレイク,ジェタチュラ,虚ろな眼,ペトロアイズ,カオティックアイ,贖罪の光,縛めの睥睨,災いの睥睨,眩暈の睥睨,ガージスグリップ,ソニアンレイ,アポカリプティクレイ,プレダトリグレア,おくび,ヒプニックランプ,ヤーン,クールダンス,恍惚のダンス,ベリーダンス,長大息,断罪の瞳,トーピファイングチャージ,ブリンクオブペリル,オプレッシブグレア,テラーアイ,ビルトス,ウォッシュタブ,ミナックスグレア,アフリクトゲイズ,モータルブラスト,ベイカントゲイズ,デスリーグレア,シャーマット,シルバンスランバー,クラッシングゲイズ,ビガイリングゲイズ</params>
</1>
<2>
<category>finishtpmove</category>
<facingctrl>faceactor</facingctrl>
</2>
<3>
<category>beginspell</category>
<params>インパクト,カーズ</params>
<sendcommand>input /echo うほ! これはいいタイサイ!</sendcommand>
</3>
</gaze>

633(・ω・):2019/05/18(土) 09:40:33 ID:7DQSY5a6
まず、<blu>はver0.13だと、被だめ装備にきちんと着替える。
しかしver0.14だと、着替えない。

サンプルにあった<gaze>
テストしてきて、ver0.13だときちんとターンして、魔法で/echo流します。

ver0.14はターンはするが、魔法で/echoを流してくれません。

634(・ω・):2019/05/19(日) 01:19:52 ID:9nqCpNVo
ごめん、またもやすんごい馬鹿な事してた
[target]とかしちゃったら正規表現になっちゃうじゃん;
直して例のとこにうpしといたから差し替えお願い;;;

635(・ω・):2019/05/19(日) 10:29:16 ID:6C93uPl6
ver0.16
敵のSP表示、beginとfinishのsendcommand、正常に動いています。
targetの変換も正常です。

しかし、例のところで$target$ と書いてありましたが、正しくは@target@ですよね?
動かなくって慌てました。

新しい機能追加したとき、Profilesにサンプルがあるとありがたいかも。

636(・ω・):2019/05/19(日) 17:38:10 ID:9nqCpNVo
重ね重ねごめん、時間を見ての通り眠かった上に原因の特定に難渋してて、こう色々と思考が(自粛
正しくは@target@で、$はフライングでアップした不具合有りの0.15と勘違いしてただけ

gsub() っていうか正規表現だと[]とか$とかは特別な意味持っててエスケープしなきゃなんだよね
まじでAngelScript辺りか直接プラグインで作らせてくれりゃダミーぶっこんでのシミュデバッグとか色々捗るんだけど
プラグインのDLL解析した人とか居たりしないかな?(チラッチラッ

637(・ω・):2019/05/22(水) 23:11:20 ID:ck0jHkPg
ActAlert Reminder 警告をでかく表示できる様にしたけど必要ない人には意味ないかも
(微妙に複雑な処理してるから不要な人はスルー推奨)
Launcherは目的の変数じゃなくって
const_〜って命名してるconst int hogeとか#defineとかの代わりの変数を書き換えに行っちゃうっていう
すごくおバカな不具合修正(ガードタイマが働かないだけで結果的に挙動自体に問題がなかっただけ)

638(・ω・):2019/05/27(月) 08:10:11 ID:CRepeDCE
そろそろお別れの時間がやって参りました
誰かがgithubかどっかで管理したりしてくれるとまた復帰した時に俺が喜ぶ

639(・ω・):2019/05/28(火) 11:58:00 ID:PuP34DFc
PtBuf。デバフとバフの間にメンバーの名前を表示するとか無理ですかねー。
もしくはP1,P2,P3とかで表示でも。

ともあれ、今までありがとうございました。

640(・ω・):2019/06/26(水) 18:35:55 ID:9W4M9xsE
久々に復帰したんだけどBox Unlockerって正常に動かないですよね?
API更新しても数値入力してくれないのですが・・・

641(・ω・):2019/07/19(金) 17:20:00 ID:/wogyZBU
loghistの制作者様 もう見ていないかもしれませんがlinkshell2のログを拾いません。acceptmodeに213、214を追記してみたのですが。他にどこか変更必要でしょうか。

642(・ω・):2019/07/22(月) 21:00:23 ID:rIgbfh1k
自己解決しました。settingを消すのを忘れていました。スレ汚しすみません

643(・ω・):2019/10/28(月) 08:06:40 ID:sh7fl09c
もうHealer2(箱産白魔)やEnjoyFishingは動かないの?

644(・ω・):2020/03/02(月) 20:26:30 ID:gMLouMbg
PartyBuffs魔改造版
名前に加えてテキストでHPバーも表示+更に無駄を排除
(オリジナルでもかなり無駄な配列の使い方をしてるけど、昔はget_party()が無かった?その名残?)
[規制とか言われた]s://ux.getuploader.com/WindowerUploader/download/312

↑にあったような気がした要望通りかどうかは不明
縦表示に戻したかったらオリジナルにマージするか
member_xの辺りの記述をmember_yにして縦軸のオフセット値に修正してpos_yのとこで加算(ry

645(・ω・):2020/03/02(月) 21:04:59 ID:gMLouMbg
同313 : アビセアンのアレ、ヒーリングした時のメッセージを抽出/解釈して推定位置をトレース
同314 : 特殊技の特大表示での警告とリアクションの指定のアレ、リングバッファクラスでかなり高速化

646(・ω・):2020/03/02(月) 21:28:54 ID:gMLouMbg
同316 : ふいだま確認向けに角度とか計算して表示
同315 : 常時ジョブと鞄空き表示、加えてターゲット名が辞書に含まれていれば任意の注釈を表示

何でこんな事したかってーと、ダイバー重い、鞄空ききつい、モンスの名前とジョブややこし過ぎる
で、ただ辞書のテーブルの中から検索しまくると、あの一覧をまんまぶちこむと処理が重い
Strict(完全一致)かStartWith(指定の文字列で始まる)が多分一番早い
EndWith(指定の文字列で終わる)もそれなりに早いかも
Wildcard(*rk*とかGo*inみたいな指定)は遅い
PCの性能次第で正規表現はもっての他

647(・ω・):2020/03/02(月) 21:42:44 ID:gMLouMbg
同317 標準のマクロとは別のマクロみたいなモノ

以前のxmlとの互換性の程は不明(影響ないとは思うけど未確認)
ジョブ毎の特定のページを、共通のページの後ろに追加できるようにした
でもってxmlでの指定は半分諦めたのでProfiles.luaの直接編集を推奨
(設定のdefaultsに存在してる項目がxmlの読み込みで消えないんじゃどうしようもない)
ただ、一応ロードはしてるので、xmlからPagesを削除してキーバインドや座標だけを指定、みたいな事はできる

648(・ω・):2020/03/02(月) 21:51:05 ID:gMLouMbg
同318 特定の魔法アビの類のリキャやバフ残り時間だけの警告表示

特定のジョブやプロファイルで常時表示の指定ができる様にした
あとバフが切れる前に指定時間前から警告表示できる様にした
(けどでかい警告は結局は1つしか表示されないから、それより優先順位が高い警告がある時は無意味)
あと高速化(文字数計算が意外と時間が掛かるらしい)

649(・ω・):2020/03/02(月) 21:56:30 ID:gMLouMbg
書き忘れた、318のReminderもxmlじゃなくってProfiles.luaの直接編集を推奨

650(・ω・):2020/03/04(水) 10:17:42 ID:sW5vu8eM
319 infoの修正に加えて完全一致の辞書の検索を高速化(良く考えたらバカだった)
320 競売落札とバザー購入の額にリミットを掛ける
(具体的には特定のアイテムへの落札額が一定値を超えてたら1gilに補正
 特定のアイテムが一定以上の額としてバザーの候補として送られてきたら破棄
 違うアイテムへの落札や購入には無力、※※※過信は禁物※※※)
321 NGワードが含まれる自分からの発言をブロック

Profiles.luaをいじる場合はxmlの<global>と</global>の間の行を消すか、
xml側で設定したい値だけを残さないとProfiles.luaのdefaultsが
settingsに複写された後にxml側の値で上書きされるから注意

651(・ω・):2020/03/04(水) 14:31:49 ID:sW5vu8eM
見てる人なんて極少数だろうけど、
誤落札、誤爆の防止に加えて間違って捨てたり店売りしたりの防止まで
別のアドオンとして読み込ませるとリソースの辞書の分無駄にメモリ食う上に
多分アドオン毎のコンテキストを順々に回ったりして処理時間が無駄

全部くっつけちゃった方がいいのかな?意見求む

652(・ω・):2020/03/04(水) 20:15:34 ID:sW5vu8eM
322 LogHist(特定のログの独立表示+ファイル出力)
  処理削減のロジックが正しく機能していなかった不具合を修正
323 余りにも不親切な気がしたからコマンドラインから追加と削除ができるようにした
  あとセーフモードも追加(登録されてないアイテムは無条件に撥ねる)
  但し部分文字列で複数のアイテムを指定できなくなった
  (良く考えたら部分文字列で指定できると嬉しいケースなんて殆どない)
324 特定のアイテムに対して、捨てる操作と店売りの操作を阻止
  ただしプレイヤーやNPCへのトレードや競売出品には未対応
  通信のシーケンスが複雑な為、恐らく永遠に未対応

653(・ω・):2020/03/04(水) 20:40:39 ID:sW5vu8eM
325 近隣のモンスターの没時間をIDで記憶して最終没時間からの経過時間を表示
  とにかく使いづらいかもだから他のツールとの併用を避けたいとかでもなければ要らない
  フィルタはignore最優先、引っ掛からなかったら次にacceptを評価
  何もなければ全部許可、1つでもインデックス値かワイルドカード文字列があれば
  どれかに一致した時だけ記録

654(・ω・):2020/03/04(水) 20:52:57 ID:sW5vu8eM
↑IDじゃないや、ゾーンとインデックス値で管理してる
でないと他のエリアに行った時とか消さなきゃだったり競合したり指定できなかったりする
その反面、履歴から押し出されたりさえしなければエリアチェンジしても没時間は記憶したまんま
かつゾーンIDの指定が必要だけど他のエリアの履歴も任意に消したりできる

655(・ω・):2020/03/05(木) 06:09:40 ID:WKP0fPgg
infoとblockah修正
前者は立ち上がらないという致命的な不具合修正
後者はsafe modeうんぬんかんぬんうるさいのでメッセージを短くした
(ついでにテーブルをconcatしてるくせにその中で文字列結合に..使ってたバカなミス?を修正)

656(・ω・):2020/03/05(木) 06:10:10 ID:WKP0fPgg
寝ぼけてるかも知れないから【きよつけてください。】

657(・ω・):2020/03/05(木) 13:36:53 ID:WKP0fPgg
どうでもいい補足
BlockDropはトレードと競売出品に加えて消費アイテムの使用もブロックしない
(できると思うけど意味無さそう?)

BlockDrop outallitem (ファイル名省略可)
全ストレージ内の全アイテム名をコンマテキストで出力
内部で頭にdata/、末尾に.txtを付けてるのでdataフォルダ内限定な感じ(デフォルトでdata/_outallitem.txt)
既にファイルが存在していればコンマテキストとして解釈してマージして再度書き出す
(複数のキャラでそれぞれ実行すれば全キャラの全アイテムの一覧になる)
Profiles.luaなりxmlなりに書き出す時はこの出力を使うと楽かも

658(・ω・):2020/03/05(木) 18:54:04 ID:WKP0fPgg
328 BlockAH 大バグ修正(寝ぼけてた?chunk idいつの間にか0x028に・・・)
329 BlockDrop NPCトレードに限り阻止に対応

659(・ω・):2020/03/06(金) 21:19:23 ID:1KxAJJns
330 BlockAH 最後にブロックしたアイテムの上限額設定のコマンドaddlastを追加
331 BlockDrop 一定時間制限を解除するunlockを追加(デフォルト30秒)
333 BlockMT 一定時間制限を解除するunlockを追加(デフォルト30秒)

660(・ω・):2020/03/06(金) 21:31:06 ID:1KxAJJns
334 ただのカウンタとタグに対応したコメント記憶と表示
やってる事は単純、scか何かとの違いは表示できるかどうかとエリア移動で消える事と
エリア移動で消えないタグを明示的に指定できる事

スクリプトの冒頭で "counter newmem script 実行中" 末尾で "counter delmem 実行中"
と書いておくと動いてるかどうかわかりづらいスクリプトでも <script> 実行中 と表示される
"counter new i" で変数iを作ってループ1回終わる度に "counter inc i"
終了時に "counter del i" でループ回数の表示が可能
newmemの代わりにnewgmemにするとグローバルなタグを作成可能
BCへのオーブのトレードマクロに仕込んでおくとどのキャラのオーブまで使ったかメモれる

661(・ω・):2020/03/06(金) 22:49:43 ID:1KxAJJns
335 BlockDrop 同じ名前で複数のIDがあるとブロックしない不具合を修正
  ついでにブロックされないアイテムのファイル出力outnoblockedを追加

アイテム数が増えると初期化に時間が掛かるかも(PC次第?)
初期化をコルーチン化するとめっちゃ複雑になる上にコストも0ではなくなる為、
要望無ければ対応しないかも(いつまでインするか次第)

662(・ω・):2020/03/07(土) 15:35:44 ID:Ts.gRYdk
BlockAH 絶対的な上限額の設定を追加

663(・ω・):2020/03/07(土) 18:15:07 ID:Ts.gRYdk
BlockDrop 非同期での内部辞書更新に対応

捨てられないようにするアイテムを突っ込みまくると
名称チェックでめちゃめちゃ重くなる問題を回避したつもり
ただしコルーチン使ってて複雑だからバグ作り込んでる可能性あり

664(・ω・):2020/03/08(日) 07:47:57 ID:O4gBHpbM
バザー放置用PCで更に負荷試験の結果、
BlockDrop BlockAH 共にアイテム名突っ込みまくると暫く固まりまくる事が判明
初期化処理の非同期版をアップロード
非同期処理をしてない旧バージョンは削除してない

665(・ω・):2020/03/08(日) 07:59:46 ID:O4gBHpbM
BlockMT補足
modifiedも見てるからそれらしいNGワードを突っ込みまくれば
コマンドの誤爆だけでなく変なアドオンの/sayがブロックされる事もあるかも知れない
ただ全ワードで文章全体を検索するから多過ぎても重くなる・・・
(とはいえ、古いPCで短時間の間に発言しまくるとかでもなければそうそう影響はないかも)

666(・ω・):2020/03/08(日) 15:27:22 ID:O4gBHpbM
BlockAH デフォルトの上限額の設定を追加(これに伴いデフォルトでsafemodeをoffに)

ブロック判定の評価順序は 絶対上限額→登録アイテム毎の上限額→safemode→デフォルト上限額
尚、デフォルト上限額に限り単品、12スタック、99スタック毎に額を分離

667(・ω・):2020/03/09(月) 19:23:13 ID:7xZgqEss
BlockDrop アイテム名を"で括れる様にした

10,000バイン紙幣が10と000バイン紙幣に分離されて正しく解釈されない不具合?を修正
ただし設定をsaveしてxmlから読み込むようにすると"にエスケープされて
ファイルがめっちゃでかくなる上に読み込み時にデコードに時間が掛かる模様
例によって<global>から</global>の間を削除して空にしたりして
Profiles.luaを直接編集したり〜を推奨

668(・ω・):2020/03/09(月) 19:24:26 ID:7xZgqEss
↑もエスケープの問題が(ry

× "にエスケープされて
〇 &quot;にエスケープされて

669(・ω・):2020/03/10(火) 20:21:34 ID:n.BEet/6
SellNPC1.05Jex 同じアイテム名で店売りできるIDと店売りできないIDが混在している時の動作を明確に修正
BlockDrop PCへのトレードと競売出品もブロックできる様にした
  あとトレードと競売出品のブロックを個別に解除できる様にした
BlockAH ↑の修正に伴いサブルーチンの類とかを微修正

670(・ω・):2020/03/10(火) 20:26:13 ID:n.BEet/6
SellNPC補足
オリジナルはID1つしか見てなくてそれしか対象にしてない(コード読み間違ってなければ)
1.05JexはIDを全部扱う様にした
でもって店売りできるできないが混在してる様なアイテムはそうそう売りまくらないと判断して
同名で店売りできないIDが1つでも存在していれば跳ねる様にした

副作用としてメモリ削減は撤廃されてオリジナルに近くなった
でもアイテム名からのIDの参照が遅い問題は解消された

671(・ω・):2020/03/10(火) 20:42:44 ID:n.BEet/6
BlockDrop 書き忘れ、ホワイトリストに入ってるNPCには無条件にトレード可能
現状デフォルトで Porterモグ と Oboro のみ登録
オグメ関係は自己責任で

672(・ω・):2020/03/11(水) 17:58:29 ID:8elC94Xo
SellNPC 不具合修正

というか、アイテム名に該当する複数のIDの内、
店売り不可フラグを持ってるIDが1つでもある場合に撥ねるとキュスとかが売れなくなる
かと言って以前のままだとアイテムリソースにpairsでforしてるとこで先に店売り不可なIDが
引っ掛かると売れなくなる
って事で大規模改修、店売り可能なアイテムが1つもなければ撥ねる
それ以外の場合はアイテム名に該当するIDをその都度全部評価する

でもって店売り実行箇所で最終確認を実行するように修正

673(・ω・):2020/03/12(木) 20:10:50 ID:ZpWX7lC6
BlockDrop 結局バザーまで対応
  ただし全ての可能性を網羅している訳ではないので注意
  消費アイテムの場合はブロックしても使用できるし、合成素材として指定も可能

合成どうしよう・・・

674(・ω・):2020/03/12(木) 20:13:41 ID:ZpWX7lC6
補足、defaults/settingsとxmlでの block~ を disable_block~ に変更
理由は項目が消えた時に nil になって if での not の判定で真になって
ブロックすべきかどうかの処理を丸々放棄してしまう為
xml的には上位互換と言えば上位互換だけど旧フラグは意味がないゴミなので注意

675(・ω・):2020/03/13(金) 20:35:13 ID:iIXt72YQ
BlockDrop 結局 合成、アイテム使用 にも対応
  ただし例によって全ての可能性に対応している保障はないので自己責任で
  規模が大きくなって突っ込んだデバッグが困難な為、異常検出のコードを強化
  半面、正常な操作でも異常とみなす事があるかも知れない
  そんな時は多分こことかに書き込まないと気付かなくって治さず放置かも知れない

676(・ω・):2020/03/14(土) 01:05:34 ID:xisb8Ko2
Bouyomi 文字通り 棒読みちゃん に読み上げさせる
  ただしソケット通信に失敗した場合固まったりするかも
  あとどうもソケット通信は毎回接続を切らなきゃみたいで(KeepAliveがないWeb接続のコードを流用してるだけ?)
  高負荷下での安定性は未知数、あくまで自己責任で
  設定の類は未完成なのでunityを読み上げさせたくないみたいな人はソース内のテーブルいじってね

677(・ω・):2020/03/14(土) 11:24:12 ID:xisb8Ko2
Bouyomi ソケット関連のエラー処理を追加(とはいうものの、I/Fの詳細がわからない為暫定)
  設定の変更にそれなりに対応、システムメッセージに対応

それと簡単なNG設定を追加したけど、多くの人にとって恐らく不親切
モード(チャットの種類)毎に設定できるべきなんだろうけどデータの持ち方が問題
ただでさえTCPソケット開いて閉じてを繰り返さなきゃなのに(棒読みちゃんの仕様なんとかしt)
luaで複雑なNG設定を網羅とかしたくないし、acceptされてる全モード毎にNG設定の詳細を個別に持ったら
メモリかなり食いそうだしどうしたもんかと
TCP接続は特定の間隔でブロックしてその間のログはバッファリングして後で返そうかどうか思案中
(現状LogHistのファイル出力は書き込みを1秒遅延させてその間に飛んできたログをバッファリングしてる
 バッファの入出力的には↑とは真逆に近い動作(いくら棒読みとは言え遅延させたくない))

678(・ω・):2020/03/14(土) 22:05:36 ID:xisb8Ko2
Bouyomi 遅延出力に対応
  現時点で内部リングバッファ15-1(古いログから破棄)
  1秒間に最大4件(行)のログを 棒読みちゃん に送信
LogHist Bouyomiのコードを流用、プチフリ等の影響を回避できる可能性が高まったかも
ActAlert Bouyomi対応でリングバッファクラスが更に高速化(但しコード量自体は微妙に増)
  ActAlertの本体コードには殆ど変化なし(旧バージョンで全く問題ない環境下では更新の必要なし)

679(・ω・):2020/03/15(日) 08:33:51 ID:4niHijBs
WindowerHelper.dllは2014年のが最新になるのかな

680(・ω・):2020/03/16(月) 18:59:10 ID:P3/PeIUg
WindowerHelper.dll 調べてみたけど公式のURLは404だしもう手に入らないのかな?
それがあればアドオンの殆どをネイティブコードかC#で別窓に大量に情報を表示したり
マルチスレッド(他のプロセスだからあんまり関係ない)で重い処理を実行し放題になるのかな?

681(・ω・):2020/03/24(火) 22:55:26 ID:KoAFHOR6
ダイバーとかで負荷が掛かった時、Windowerのアドオンで何が重いのかやっとわかった
mobの配列とかの走査とか文字列処理しまくるのも確かに重いけど、
テキストボックスの更新(内容が変化しなければ殆ど負荷が掛からない)とか
一つのテキストボックス内での色変更(文字列での\\cs切り替えまくり)が予想以上に重いんだ・・・

色々アドオンを更新

682(・ω・):2020/03/27(金) 18:50:54 ID:7r.KMhcM
hosyu

683(・ω・):2020/03/27(金) 23:03:49 ID:rC14Nh1.
新しいPouchesエラー出るね

684(・ω・):2020/03/28(土) 07:24:45 ID:FVtoXSCI
おはよう、すまぬ、数が大杉てデバッグ追い付いてない
ライブラリにするとlibに〇〇入れてとかなっちゃうしどうしたものかと
夕方見てみる prz

685(・ω・):2020/03/28(土) 15:28:33 ID:FVtoXSCI
pouches勝手に改造版、修正してうp
ついでにinfoもうp、DistancePlusを参考にして(?)距離の表示を追加

DistancePlusは流用元のコードの名残か良くわかってない人が書いてるのか知らんけど、
理論上実行されないコードが散らばりまくってたりselfっつーグローバル変数を使ってたりめっちゃ無駄が多い
仕方なくinfoに統合、info本来のテキストを更新してないフレームで距離表示のテキストを更新する様にした
これで”多少は”負荷が減る筈

686(・ω・):2020/03/28(土) 15:56:14 ID:FVtoXSCI
書き忘れた、DistancePlusは双方のmodel_sizeを引いた値で判定してるけど、表示は生のsqut(mob.distance)になってる
info rawdist off にすると双方のmodel_sizeを引いた値を表示する
一応デフォルト値はDistancePlusに合わせてdefaults.ShowDistanceRaw = true

687(・ω・):2020/03/28(土) 18:22:46 ID:JyRjd8Xk
ありがたー(*´Д`*)

688(・ω・):2020/03/30(月) 20:09:02 ID:G9egWrxs
(多分?)sandboxプラグイン使ってる環境でログインログアウトとか何回かすると
不安定になる事がある原因の一つとして、ログの入出力がある様な気がした(超憶測)
ログ出力するアドオンを軒並み更新(勝手に改造版含む)

689(・ω・):2020/03/31(火) 11:08:23 ID:BLQQPOkU
ここ最近ログイン時にたまにフリーズするんだよな
コンソール見てるとsandboxの読み込み時に止まってる
5回に1回程度の頻度なんだが3垢起動だから結構ストレスだわ
その辺も改善されんのかな

690(・ω・):2020/03/31(火) 11:25:17 ID:C.Amre2k
sandbox自体の読み込みでコケるんだったらaddon関係ないんじゃないかね
最後のキャラのログアウトかシャットダウンで窓が残るのもsandbox使ってる時だし(俺環)
sandbox自体が結構怪しいんだよなぁ

691(・ω・):2020/03/31(火) 14:03:10 ID:57Rjrr9c
sandbox入れてないからわからないけど、FFXIDBがあるとかなりの割合でログイン時にフリーズするね

692(・ω・):2020/04/10(金) 21:39:56 ID:U1NkOr1Y
ActAlert : 交戦相手からの特殊技の特大点滅表示による警告+α
BlockAH : 競売落札とバザー購入の額を制限
BlockDrop : 指定アイテム群の 捨てる 店売り トレード 等を阻止
BlockMt : 誤爆防止/NGワードが含まれる自分の発言をブロック
Bouyomi : 棒読みちゃん でログを音声読み上げ
Counter : 変数の加減算とコメント付きのタグの記憶と表示
info : 常時ジョブと鞄空きと<t><bt>までの距離表示(負荷分散) : ターゲット名が辞書にあれば対応する注釈を表示(主にダイバー用)
InvView : 鞄の中身を常時表示
KillTimer : モンスの没時間をインデックス値で記憶し、最終没からの経過時間を表示
Launcher : 標準のマクロとは別のマクロもどき
LogHist : 特定のログだけ独立表示(ファイル出力も可)
PoolView : 戦利品の 常時/アラート対象が存在する時のみ 一覧表示
Radar : 名前付きレーダー+広域サーチの際に対象が居ればメッセージ出力
Reminder : 特定のリキャやバフ残り等表示+優先度の高い警告を特大表示
SataCheck : 不意打ち角度確認+騙し打ち角度と対象確認
VnmMetor : アビセアン(VNM)追跡のメーター

全部まとめてアップ
Pouches SellNPC PtBuf 魔改造版も別のアーカイブにしてアップ
多分またそろそろ消える(気が向いたらまた戻る事もあるかも知れない)

693(・ω・):2020/04/10(金) 23:34:18 ID:.xMFgf4k
>>692
ありがたやありがたや

694(・ω・):2020/04/14(火) 08:25:44 ID:ZCHYDpm2
>>692
ありがとう
使わせてもらいやす

695(・ω・):2020/05/03(日) 13:11:27 ID:QVAakLSA
LogHist結構便利で使わせて貰ってるんだけどLS2のメッセージ表示はどう設定すればいいんでしょ?

696(・ω・):2020/05/04(月) 10:01:26 ID:sw5fx4RQ
EasyFarmってもう使えないのかな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板