[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
便利なツール・ソフトを作るスレ Ver.18
253
:
(・ω・)
:2015/03/26(木) 22:56:33 ID:zTgkFsNI
どろさんのオフセスレにかけなかったのでこっちに書いておきます。
Xiace.dll用target情報探ってみた
ターゲットの名前が出るアドレス周辺を探したら
OFFSETになりそうなアドレスが
TARGET_INFO = 0x53552C,
ただここからターゲットオブジェクトのアドレスが格納されてるところが
+0x48になっていた
+0x14に名前が格納されてる
ターゲットのLOCKON/OFF しても 0/1で変動するメモリは見られない
254
:
(・ω・)
:2015/03/27(金) 17:35:27 ID:2C3.Uln2
訂正します。
TARGET情報
OFFSETは 0x5357FCでした
間違っていたところ見てたようです。
ロックオン情報は以前まではターゲットオフセット+0x29だったものが
今回で+0x31に変更されています。
サブターゲット表示中は+0x33に変更されていました。
こういうのもマルチいうんだろうか・・・
255
:
(・ω・)
:2015/03/29(日) 07:45:51 ID:LsEAXx2g
箱開けツール便利すぎワロタ
256
:
(・ω・)
:2015/03/30(月) 11:14:29 ID:/pOppN5I
今更のログ取りこぼしの件ですが、ある程度遡ったバックログでも同様に取りこぼしてますね。戦闘中に行間が10秒以上空いてたり。
実は公式タイムスタンプが限られたメッセージにしか付かない理由だったりして(笑)。
これなら素のFFでも検証出来ますね。何故今迄気が付かなかったのかorz
ウチのReploは終始ロギング用なんで、無しで試すのは厳しいです。
統計にしか使ってない方、Replo無しでも起きてるかどうか時々様子見ていて貰えないでしょうか?
非ツーラーに聞いた方が早そうですが、ツーラー乙と言われない上手い言い訳が思いつかない;;
257
:
(・ω・)
:2015/03/31(火) 01:27:59 ID:pOwVdWqg
取りこぼしというか、ログが遡れないことはツール使うようになる前からあった
一気にログが流れてTEMPフォルダのログファイルが壊れるせいだと思っていたんだが
258
:
(・ω・)
:2015/03/31(火) 05:09:02 ID:iPUEWl1Q
あー…それはありましたねぇ。思い出してthx
出始めた当初から既にツーラーだったので話題には出来ませんでしたがorz
今回目撃したケースは、途中で数行ごっそり抜けて続きはまた遡れるケースです。
もっと具体的に言うと、ランジのダメを見ようとしたら使った形跡すら残ってなかったという。
WindowerでTimestampを使っていたのですが、それによれば上にも書いたように10秒以上ログが出なかった事に。ありえない。
同じ事がreploやその他のツール抜きで起きるのかどうか、それが知りたいのです。まあ直るかどうかは別問題ですけどね。
259
:
(・ω・)
:2015/03/31(火) 08:31:11 ID:pOwVdWqg
遡れない状態のログファイルの次のに書き換わった時に再び読めるようになるからそれでは
260
:
(・ω・)
:2015/03/31(火) 12:55:12 ID:iPUEWl1Q
>>259
(一時的な)終端ではなくて途中が抜けるのです。遡り操作自体はそこそこ先まで出来ています。
壊れたログファイルはスキップするとかあるんでしょうか。というか素の状態でもログが壊れて飛んだりするんでしょうか。
あと別件ですが、reproその他が参照しているログバッファって、表示用でしょうか、ファイル用でしょうか、共用でしょうか。
表示用とファイル用が別にあって、後者を参照していると仮定すると色々納得行くんですが…まあ直るかd(ry
261
:
(・ω・)
:2015/04/02(木) 06:21:42 ID:s.pVJu.E
>途中で数行ごっそり抜けて続きはまた遡れるケースです。
ログツールの使用は関係ないと思いますが悪魔の証明は難しいでしょう。
TEMPフォルダ参照型のログ取りツールだと取りこぼしが発生し、
メモリ参照型のログ取りツールだと取りこぼしが無い(ようだ)、
ということを考えるとおそらく仕組み的には
サーバからログデータ届く→メモリに格納→ログウィンドウに表示
→△ボタンで読み返せるようにTEMPフォルダ内にlogファイルとして保存
→△ボタンで過去ログ表示の命令が来たらTEMPフォルダ内のlogファイルを使って表示
というようになってるんでしょう。少なくともログ窓が1つだけだった時期は。
で、reploなどのメモリ参照型のログ取りツールはメモリに格納された時点で
横取りしてファイルに書き出し、TEMPフォルダ参照型は本体が書きだしたlogファイルを
利用してログファイルとして整形して書き出す。WindowerがTimestampを付与させる
ときはメモリに格納されたデータを表示させる前に割り込む、という感じでしょう。
そして、本体がTEMPフォルダにログを書き出すときに、たまに取りこぼしというか
書き出しをミスってしまうことがある。
こういう仕組みであればおおよそ説明がつくはず。
あと、
>>260
さんはたぶんTEMPフォルダ内を見たことが無いんだと思いますが、
本体がTEMPに書き出すlogファイルは1つではありません。
細切れになって20のファイルが書き出されています(現在はログ窓ごとに20ずつ)。
なので、取りこぼしの発生は
1_1.log→1_2.log→1_3.log→1_4.log→1_5.log→1_6.log
というように一時ファイルを書き出していくときに、何らかの理由によって
たとえば1_4.logを保存したあと1_5.logに保存するはずが1_4.logを上書きしてしまい、
1_1.log→1_2.log→1_3.log→1_4.log(中身は1_5.logになるはずだったもの)
→1_5.log(中身は1_6.logになるはずだったもの)
というように一部分が消失してしまう、という感じで説明がつきます。
262
:
(・ω・)
:2015/04/02(木) 06:27:54 ID:s.pVJu.E
長くなったので分析と提案で発言分けます。
>>260
さんが心配されているのは
「△ボタンで過去ログ見直すとログの一部が消えてることがあるが、
reploなどメモリ参照型ツールで保存していれば、取りこぼしは無い?」
ということだと思うんですね。
これを証明というか確認するには、かなり面倒な方法が必要になると思います。
1.画面をビデオカメラなどで録画し続ける
2.ときどき△ボタンで過去ログを表示させて取りこぼしが無いか確認
3.取りこぼしを発見したら、ビデオで確認
という手順ですね。
ログ取得や分析に命かかってるような人なら、これぐらいの手間は許容できるんじゃないでしょうか
263
:
(・ω・)
:2015/04/02(木) 08:56:07 ID:aMg2VmUA
>>261-262
ログ取りこぼしの件というのは
>>219-223
なのです…具体的にアンカー付けてなくてすみません。
わざわざ検証する方法も考えたんですが、↓なので書きませんでした。自分は動画キャプチャまでしか思いつきませんでしたが。
ウチのreproはロギング用なんで外せないから、普段外せる人はちょっと注意して見てて貰えると助かります、程度のお話のつもりです。命はかかってないですよ(笑)。
書き方が悪くて大袈裟に取られたようなら重ね重ねすみません。
264
:
(・ω・)
:2015/04/08(水) 14:26:03 ID:rRVOAjg6
別件です。某ツールスレで反応が無かったので引っ越してきました。
なんかサブ機のログだけ自分やPTメンの名前の文字色が変なんですが、影響するようなツールや設定ってありますか?
FF内コンフィグのカラーやウィンドウ周りの設定は思い付く限りメイン機と比べましたが、特に差は無いようです
ツールはメイン・サブ共にWindower4と情報系アドイン・プラグイン・後はMappuと箱産ぐらい
OSはメインが8.1でサブはXPSP3。サポ外とかセキュリティがーとかはお腹一杯なのでいらないっす。
追記:もうちょっと具体的に調べてみました。
サブ機の方だけ4/4のログから名前の前後に0x1e69とか0x1ef7とかが大量についているようです
ロギングにはFFHook_ReproのTRIM無し版の同等品を使っています
265
:
(・ω・)
:2015/04/08(水) 16:20:40 ID:rRVOAjg6
あらID変わってたorz
追記です。いわゆる2垢運用なんで普段はそれぞれ別のアカウントなんですが、サブのアカウントをメイン機で動かしても先の症状は出ませんでした。
とはいえアトリビュートの有無がOS側に依存するとも思えないですねぇ。OSで処理分けてたりするのかしら。
OS絡みでも煽り以外は大歓迎です。XPでも出ないとかXP以外でも出るとかの情報も有り難いです。宜しくお願いします。
266
:
(・ω・)
:2015/04/08(水) 17:22:15 ID:rRVOAjg6
追々記。XPの変換前データをバイナリで見てみました。
クリックtell実装時に足された7FFC-7FFBのペアは特に増えも減りもしていない様で、これが化けてる訳ではなさそうです。
元々あった0x1FCCや0x1FCDなんかもいくつか連続して書かれていますね。前記分も含めて、後ろの0x1E01も同じ数だけ増殖しているようです。
パーサツールへの嫌がらせにしてはXPだけってのも変ですね。プラグインかアドオンが誤動作してるのかしら。
あと8.1側の変換前データには0x1e69なるバイナリ列は全く存在しませんでした。なんでしょね。
267
:
(・ω・)
:2015/04/08(水) 18:25:28 ID:rRVOAjg6
需要の少ない話題でスレ汚しのお詫びにInfoReplacerの日本語データを上げておきます。余計邪魔かしらorz
ttp://www1.axfc.net/u/3446191.zip pass:ff11
ほとんど機械的に作業しただけなので何の権利も主張しません。万が一需要があれば転載もご自由にどうぞ。
メンテも基本しませんのでキーワードが増えた場合は自力でお願いします。比べれば大体判ると思います。
導入方法
InfoReplacerを使用していない場合は、使用する設定にします。
解凍したファイルをInfoReplacerのフォルダに置き、
InfoReplacer.lua の replace = require('reps') を replace = require('repsJP') に書き換えます。
アドオンのバージョンアップがあった場合は都度書き換える必要があります。
使用方法-JPに特有な部分は殆どありません。
ロードされた状態で特定のキーワードを使用するとその内容に置換されます。Spellcastの副作用と同じです。
reps(JP).luaの T{ の先、代入文の羅列の右側が使用できるキーワードです。
例えば %name% と書くとプレイヤー名に置換されます。必ず小文字で書く必要があります。
repsJP.luaの該当行内にwindower.to_shift_jisを含むキーワードは日本語が返ります。
luaでわざわざ使うことも無いと思うので、恐らくAutoexecでechoを返すくらいにしか使えませんが、良ければどうぞ。
268
:
(・ω・)
:2015/04/08(水) 20:37:49 ID:rRVOAjg6
orz
×代入文の羅列の 右側 が使用できるキーワードです。
〇代入文の羅列の 左側 が使用できるキーワードです。
本人すら落としてないのにカウント入ってたので、判るとは思いますが一応訂正しておきます。
269
:
(・ω・)
:2015/04/09(木) 14:51:28 ID:Z7bawTc6
大山鳴動して鼠すら出ず
自分で導入した憶えは全く無いのですが、XP環境だけHighlightアドオンを使用していたようです。
皆様お騒がせしました。深謝。m( __ __ )m
270
:
(・ω・)
:2015/04/09(木) 15:08:54 ID:Z7bawTc6
まだ書くか自分
現象が4/4から始まったのが腑に落ちなくてアドオンメニューを眺めて見ました。丁度1個上がInfoReplacerでした。納得。そしてゴメンナサイ。
271
:
(・ω・)
:2015/04/09(木) 20:38:11 ID:3M1a6WjA
EnjoyFishingの作者さんはもういないのかな?
要望を1つ、FF内でのコマンドか、チャットをトリガーに
動作を開始することはできませんか?
かばん一杯で停止したあと、自動で捨てるようにしてるのですが
その後、毎回開始ボタンを押しているので、この手間がなくなれば
自動化できるな〜と思ったので、良ければお願いします。
あと、今後の予定の実装と、少し前のレスにあるリング自動使用の要望の可否
なども気になります
272
:
(・ω・)
:2015/04/09(木) 22:05:15 ID:Z7bawTc6
今でもまだ動くかどうかは検証してないけど、autoexecで chat_tell_キャラ名_*キーワード(半角)* のイベントを書けば自分へのtellで動いた筈
動くようならとりあえずどぞー
273
:
(・ω・)
:2015/04/09(木) 22:48:30 ID:3M1a6WjA
鞄いっぱいでの条件で停止したものを再稼動させたい、ということなんですが
tellで動くようになるのですか?止まるのではなく
274
:
(・ω・)
:2015/04/10(金) 12:18:43 ID:O1NN81hs
コマンドの受け口がないのか。じゃダメすね。失礼をば。
runで色々使えば無理矢理出来なくはないけど、ソース弄る方がまだ簡単なぐらいですね。すいません。
275
:
EnjoyFishing
:2015/04/14(火) 02:50:19 ID:u0dMeqS.
>>252
エンチャントアイテムの使用ですが、釣りに関係するアイテムって
・アルバトロスリング
・ペンギンリング
・ペリカンリング
・職人ベルト
だけでしたよね?
実はこのアイテム持っていなくて(捨てちゃった・・)、使用したら強化アイコンがつくと思うのですがそのIDが知りたいのです。
確認方法は、まずEnjoyFishingをシフトキー押しっぱなしで起動すると、FFACE動作テスト画面が表示されます。
その画面の強化という項目に、強化アイコンのIDが羅列されますので、アイテムを使用して増えたIDを教えてくれませんか?
>>271
忙しくてしばらくFFできないでいました。
FFから釣りの開始は考えていたのですが、FFから入力された//コマンドをFFACEから取ろうとすると
謎のメモリアロケーションエラーが発生していて、FFACE直るまで実装するのを待っていました。
/echoとかをトリガーにしてFFから実行できるようにしてみますかねぇ
276
:
(・ω・)
:2015/04/14(火) 11:47:38 ID:yan9noIQ
まだ使ってないのに横からアレですが、windowerのres/buffs.luaだとこんな感じですね
> [572] = {id=572,en="Avoidance Down",ja="回避能力ダウン",enl="afflicted with Avoidance Down",jal="回避能力ダウン"},
> [573] = {id=573,en="Deluge Spikes",ja="アクアスパイク",enl="Deluge Spikes",jal="アクアスパイク"},
> [574] = {id=574,en="Fast Cast",ja="ファストキャスト",enl="Fast Cast",jal="ファストキャスト"},
> [575] = {id=575,en="gestation",ja="出現準備期間",enl="gestating",jal="出現準備期間"},
> [576] = {id=576,en="Doubt",ja="減退中",enl="afflicted with Doubt",jal="減退中"},
> [577] = {id=577,en="Cait Sith's Favor",ja="ケット・シーの加護",enl="Cait Sith's Favor",jal="ケット・シーの加護"},
> [578] = {id=578,en="Fishy Intuition",ja="釣り師のセンス",enl="Fishy Intuition",jal="釣り師のセンス"},
> [579] = {id=579,en="Commitment",ja="一心",enl="Commitment",jal="一心"},
> [580] = {id=580,en="Haste",ja="ヘイスト",enl="hastened",jal="ヘイスト"},
> [581] = {id=581,en="Flurry",ja="スナップ",enl="Flurry",jal="スナップ"},
> [582] = {id=582,en="Contradance",ja="コントラダンス",enl="Contradance",jal="コントラダンス"},
> [583] = {id=583,en="Apogee",ja="アポジー",enl="Apogee",jal="アポジー"},
別のツールみたいに2倍とか3倍とかもありそうなので、既知のバフが混じらないかなーと多めに引用してみました。
参考になれば幸いっす。
釣りをやる時は是非利用させて頂きたいとは思っているのですが、如何せん釣りまで手が回らない…
277
:
(・ω・)
:2015/04/14(火) 11:56:43 ID:yan9noIQ
こっちは採用するとなると仕様から影響しそうですが、とりあえず見つけたので載せておきます。
同じファイルなので該当行のみ
> [235] = {id=235,en="Fishing Imagery",ja="釣りイメージ",enl="Fishing Imagery",jal="釣りイメージ"},
278
:
(・ω・)
:2015/04/14(火) 17:20:54 ID:LhvbUr6c
>>275
あとダックリングもエンチャントアイテムだったかと
279
:
(・ω・)
:2015/04/14(火) 17:57:41 ID:82TDF9Zo
>>275
使い切ってしまって、手元にはペリカンリングしか残ってなかったのですが
ペリカンリングだと 162 でした。
windowerのbuff.luaだと
[162] = {id=162,en="enchantment",ja="エンチャント",enl="enchanted",jal="エンチャント"},
ですかね、アルバトロスやらはまた取ってきたら確認してみます。
280
:
(・ω・)
:2015/04/14(火) 23:52:23 ID:Bd5nXBgg
ID:AdGIJMQQさんとID:iPUEWl1QさんとID:rRVOAjg6さんって、同一人物ですよね?
そして、Windower板で揉め事おこしたあと移住してきた人ですよね?
最近もしれっとWindower板に書き込んでたりしますし、
ここでもひとりよがりな壁打ちみたいなこと続けてらっしゃいますけど、
あなた、もう少しなんとかなりませんか?
なんというか、会話のキャッチボールの結果、ツール開発とか運用方法の
ヒントが得られましたってことなら問題ないと思うんですが、
言いたいことだけバババッと書いて、反応無いと愚痴るとか
そういうやり方だとここでも揉め事おこしちゃうと思うんですよ。
ケンカ売ってるわけじゃないんで勘違いしてほしくないんですけど
揉め事おこして移住してきても、何も変わらないんじゃ移住先でも揉めるでしょ
って話なんですよ。ここも荒れるんじゃないか、あなたの書き込みにうんざり
した人がスレに来なくなるんじゃないか、と思うと不安でなりません
281
:
(・ω・)
:2015/04/15(水) 00:29:48 ID:5wQnWqoc
>>280
失礼ながら、windower板をきちんと読んでいらしたなら、私に言っても私自身どうにもならない事もお判りかと思うんですが。
あと反応がない事に直接愚痴った事はないですよ。そう誤解される事はよくありますけど。
自分ではナニが悪いんだかよく判りませんが、きっとまたやっちゃったんだなぁと思うだけです。
普段からかなり自虐入ってますのでその辺で誤解されてるのかも知れませんね。
あ、ネ実の方では流れに合わせて若干愚痴ったかも。その事を仰ってるんでしょうか?
あと内容に問題のない書き込みなら誰が書いたかなんて関係ないと思うんですが、件の書き込みとやらに何か問題がありましたでしょうか?
あちらの板の方は静観していらっしゃるようですが。あ、大半の方にはそもそも見えてない可能性もありますね。
私も喧嘩をしたい訳ではありませんので、壁打ち程度なら「まーたスベってやんの」って感じで生暖かく見守っていただけると幸いです。
282
:
(・ω・)
:2015/04/15(水) 01:10:34 ID:/baUr5kQ
言葉を濁しても伝わらないのでしょうからはっきり書きます。
私に言っても私自身どうにもならないんだから好きにやらせろという態度がダメです。
そういう態度だとやはり揉め事は避けられません。
ここはあなたの日記帳ではありませんので、他の利用者のことも考えてください。
283
:
(・ω・)
:2015/04/15(水) 01:28:44 ID:5wQnWqoc
あ、さっそくやっちゃったみたいですね。すみません。
そういう意味ではなく、指摘を受けるまでは気付く事すらできないのです。スルーだけなら本当に興味の無い方もしますからね。
一応自分では「中には役に立つ人も居るかも?」ぐらいのつもりで書いてます。
出来れば日記に見えるレスには「日記帳に書いてろ」とでもご指摘いただけると有り難いですが、面倒ならIDでNGしちゃって下さい。
あっちで私認定される方が出ないとも限りませんので、当分IPを変えるつもりはありませんから。
284
:
(・ω・)
:2015/04/15(水) 01:37:46 ID:TljK5QsI
スレの性質上、書き込まれる内容はできるだけしっかり読みたいですし
当人がスルーを求めるような書き込みであるなら、できればNGにしたいですね。
個人的にはコテハンでもつけてくれれば楽ですが、それを嫌う人もいるので難しいです。
ぎゃーぎゃーいう気はないですけど、対話的な書き込みに
軽い煽り言葉が入ってるのが反感を買うんだと私は思います。
(自虐も書き様によっては、煽り文句に映ります)
285
:
(・ω・)
:2015/04/15(水) 01:45:20 ID:/baUr5kQ
>>283
あなた自身が掲示板を借りて、そこでFF11とツールの話題を扱えば良いのです。
そこの利用者があなた一人になるかどうかは、あなた次第です。
役立つ内容があると思う人がいれば利用者は増えていくでしょうし
誰の役にも立たないのならずっとあなた一人のままかもしれません。
公共の場所で他人に迷惑をかけてしまうかどうかを自分では判断できない、というなら
せめてそのぐらいの配慮はするべきですよ。どんな意味であっても
私に言っても私自身どうにもならないんだから好きにやらせろという態度は絶対にダメです。
286
:
(・ω・)
:2015/04/15(水) 01:50:05 ID:5wQnWqoc
>>284
個人的にとても有益な情報ありがとうございます。最後の2行は初めて聞きました。そういうものなのですね。
これからは出来るだけ自虐も控えるように心掛けたいと思います。
とは言っても普通でも直り難いとされる鬱病に難治性が付く人なんで、中々難しいとは思い…ってこーいう言い訳がイカンのですね。気を付けます。
287
:
(・ω・)
:2015/04/15(水) 02:03:41 ID:5wQnWqoc
>>285
自分自身も管理出来ない人間が、余所様同士の仲裁とか出来るはずもないですよね。そんな人間が管理する掲示板なんかあるだけで迷惑ですよぉ。
私はあらゆる意味で人の上には立ってはいけない人間なのです。掲示板とて同じです。
この辺は思い込みの自虐ではなく、様々な職業診断・性格診断・IQ/EQ診断などから得た結論です。担当の先生もその方が良いと仰っておりました。
288
:
(・ω・)
:2015/04/15(水) 02:11:00 ID:5wQnWqoc
上には立てないけど役には立ちたいというのが我が儘なのかもしれませんね。しばらく自重します。
もし用事が出来ても先に書いた理由で多分IDは変えないはずなので、
その時点での書き込みに問題がないようなら気が付いても知らん振りしていただけると幸いです。それでは。
289
:
(・ω・)
:2015/04/15(水) 02:11:55 ID:/baUr5kQ
>>287
だから、そうやって「自分は病気だから他人に迷惑をかけるのは仕方ない」
って開き直るなって言ってるんですよ。
あなたは掲示板使っちゃいけない人だと思います。
医者にここでの件を相談してみてください。きっと利用禁止って言われますよ
290
:
(・ω・)
:2015/04/15(水) 02:21:51 ID:5wQnWqoc
>>289
こういう事が起きる度に都度報告はしてますよ。
先生は苦笑いするだけで具体的にはなにも仰いません。いつもそうなんです。
こんどこそそれでは。もう召喚しないで下さいね。
291
:
(・ω・)
:2015/04/15(水) 11:07:49 ID:adqEGFs6
誰かのせいにしないと自己を確立できないのかな
なんかすごい悲しい気分になったわ
なんでこのスレでそんなこと考えないといけないんだ…
292
:
(・ω・)
:2015/04/15(水) 11:53:56 ID:5wQnWqoc
勝手な自己分析ですが、結局のところオリジナルの自分が無いんだと思います。
どのパーツを取っても誰かからの借り物な感じですね。
まあ最近はすっかり排泄物製造機な生活ですから、本当は死んでるのかも。あ、いわゆるナマポではないですよ。大差ないですが。
と、まあそういう話も時々先生にするのですが、例によって先生は苦笑い(以下同文)
他人の挙動が悲しいと言うのは正直良く判りません。祖父母や父母の葬式でさえ困惑しかありませんでした。今でもそうですね。
ドラマや映画なんかみたいに判り易い記号があれば別ですけれども。今でもドラえもんで号泣できます(笑)。
なので心からの謝罪というのは正直難しいですが、理屈として申し訳なくは思っています。
しばらくはどこにも出てこないつもりですが、もしいつかどこかで見つけたとしても、
できれば以降こういう部分には触れず、単なる情報源、あるいはノイズ、極端に言えば文字列、として扱っていただけると幸いです。
理解出来ないとはいえ人様を悲しくさせたい訳ではありませんので。
293
:
(・ω・)
:2015/04/17(金) 19:04:37 ID:ZW0Ej1ZA
>>275
お待たせしました。
職人ベルトとダックリングはまだ取れてないのですが
アルバトロスとペンギンは両方ともペリカンと同じでIDは 162 でした。
294
:
(・ω・)
:2015/04/20(月) 05:24:14 ID:vgXDfV5Q
むしろ280の人の方がよっぽど痛いと思うんだが、自分だけかな?
295
:
(・ω・)
:2015/04/20(月) 13:42:21 ID:acL8gAXY
EnjoyFishingでハラキリをしてアイテムが出るとカーソルが進まず
ハラキリ対象の魚ですか?反応無し中止 と出て止まります。
2PC3アカでやっていて、1PC2アカ起動してる方は問題なく、1窓でやっているPCの方でのみ起こります。
FFACEテストでログを見てるとZaldonの発言TypeがChangeJobになってるようです、ここが原因かな?
1PC2窓の方だとTypeはNPCSpeakingになっていました。
直す方法はありますか?作者さん待ちですかね?
自分ではイジれない情弱です。
296
:
(・ω・)
:2015/04/20(月) 16:32:08 ID:OxVMsWOk
>>295
の環境がわからないんだから誰も答えようがないけど
動いてる環境があるなら動いてない方の環境をそれに合わせればいいんじゃね
297
:
295
:2015/04/20(月) 18:07:08 ID:acL8gAXY
すみません、色々錯誤した結果解決しました。
addonのtimestampをオンにしていたのが原因のようです。
初歩的なことですみません、お騒がせしました。
298
:
(・ω・)
:2015/04/27(月) 00:52:22 ID:/aZBSus6
EasyFarm日本語対応だれかおしえてー
299
:
EnjoyFishing
:2015/04/27(月) 09:09:07 ID:zkoPYzEg
リングの強化IDを調べていただいたみなさん、ありがとうございました
ダックリングが分からなかったのですが、多分ほかのリングと同じなんでしょうね
そして、色々機能を追加したバージョンをプレリリースしました
ttps://github.com/rohme/EnjoyFishing/releases/tag/v1.0.9
なぜプレリリースかというと、エンチャントアイテムを持っていないのでテストできなかったのです(汗)
すいませんが、ちょっと使ってみてやってください
>>298
EasyFarmって以下の修正で日本語のアビ・魔法とか使えるようになったんでないんかに?
ttps://github.com/EasyFarm/EasyFarm/commit/1558b65b4b55c69f23b3040b22a78e3b64239d6f
私は普通に使えてますけど・・・
300
:
(・ω・)
:2015/04/27(月) 17:58:31 ID:/aZBSus6
そんなとこに情報が
ありがとう
去年だか神がうpしたやつは
いつのBAだったか
エリアによってはうごかないし
使えても特定の場所で謎の棒立ちが
301
:
(・ω・)
:2015/04/29(水) 01:23:01 ID:DT8.k3Sg
>299
更新ありがとうございます。
まだ少ししか触ってないのですが
装備タブのチェックボックスにチェックしてないにもかかわらず、最初の開始を押した時に
エンチャントのついた指輪を装備していると使用してしまいます。
大した障害ではないですが、使用回数が減るので一応ご報告です。
302
:
EnjoyFishing
:2015/04/29(水) 02:30:54 ID:i8xZuFuE
>>301
報告ありがとー
そして修正しました
ttps://github.com/rohme/EnjoyFishing/releases/tag/v1.0.9.1
303
:
(・ω・)
:2015/05/04(月) 22:50:14 ID:6/DglR1Q
EasyFarmのソースっておとせない?
304
:
(・ω・)
:2015/05/07(木) 06:34:20 ID:vV1B703g
>>302
竿修理で直した後、竿・餌を装備しなおして再始動というのは出来ませんか?
305
:
304
:2015/05/07(木) 17:09:31 ID:vV1B703g
ごめんなさい。
今活動してたら、修理したあと装備して再始動しました><;
ただ、いつもではないのですが、直したタイミングで 「竿を装備してないため〜」 か 「折れた○○の釣竿が見つかりません〜」と出て釣りが中断してしまいます。
306
:
EnjoyFishing
:2015/05/08(金) 21:21:22 ID:EqeFVRK2
>>305
すいません不具合です
これで修正されたはず!
ttps://github.com/rohme/EnjoyFishing/releases/tag/v1.0.9.2
307
:
(・ω・)
:2015/05/10(日) 20:49:17 ID:1QWuEVow
>>306
しばらく使ってみましたが不具合なく動いてます〜!
ありがとうございましたっ
308
:
(・ω・)
:2015/05/13(水) 19:39:21 ID:SFIozxLQ
ペリカンリングを装備してチェックを入れて開始したら
強化切れ:ペリカンリングを使用
と出てリングを使ったあと釣りを開始しません
309
:
EnjoyFishing
:2015/05/15(金) 23:59:45 ID:Ck/XiC4.
>>308
すいません、やっとアルバトロスリングが取れて確認できました。
めっちゃウェイトが入ってるような動きになっていたみたいです。
ttps://github.com/rohme/EnjoyFishing/releases/tag/v1.0.10
310
:
(・ω・)
:2015/05/26(火) 14:48:58 ID:9TXx1Z/.
狙ったモンスターを釣り上げることは可能ですか?
モンスター除外を外すと全部釣り上げてしまうのです
311
:
(・ω・)
:2015/05/26(火) 17:09:15 ID:Xhh/WN0k
>>310
readmeくらい読もうぜ
312
:
EnjoyFishing
:2015/05/26(火) 21:37:10 ID:iTtpACP6
>>310
仕様上、モンスターは常に釣ったことの無い魚として処理されているので
学習モードをオフ
モンスター除外オフ
魚リストから釣りたいモンスターを指定する
としないと狙って釣り上げられませんです
313
:
(・ω・)
:2015/05/26(火) 21:50:46 ID:9TXx1Z/.
>>311
,
>>312
学習モードがオンのままでした。
ごめんなさい、もう少しいろいろ触ってから質問します><
重宝させていただいてます、ありがとうございます!
314
:
(・ω・)
:2015/05/27(水) 18:55:09 ID:5ONbMhC6
最新のFFACE.dllをffevo.netで入手しようとしてるんですけど、
寄付してって言われてファイルにたどり着けないのですが、いつからこうなったんですかね?
現在はffevoからの入手じゃないのでしょうか?
315
:
(・ω・)
:2015/05/27(水) 22:02:36 ID:s0/HWD4E
evoはサーバーのハードディスクが飛んだから復旧中らしい
間違ってたらゴメン。
316
:
(・ω・)
:2015/05/27(水) 22:42:51 ID:5ONbMhC6
>>315
レスありがとうございます。
なるほど〜そうなんですね。
しばらく様子見ながら待ってみることにします。
317
:
(・ω・)
:2015/05/28(木) 00:43:16 ID:krhSJOeM
EnjoyFishingに同梱されてるのが最新版だった気がするので入用なら確認して見ては
318
:
(・ω・)
:2015/05/28(木) 01:17:03 ID:3A6uIkJQ
evoは、とりあえずgitが復活したみたいですね
最新版のFFACEは以下に変更になったっぽいです
ttp://delvl.ffevo.net/Lolwutt/FFACE4-Public/tree/master
319
:
314
:2015/05/28(木) 18:22:29 ID:FF.251ow
>>315
,317,318
無事に手に入れることが出来ました。
ありがとうございます!
320
:
(・ω・)
:2015/06/04(木) 23:30:27 ID:4DMgCzL.
どなたか同じ症状の方がいれば情報をお願いしたいです。
下記内容で
# EnjoyFishing1.0.10
# Win7home64
# .net4.5.1
# VS2013x86
# FFACE4.2.0.4
# 管理者○
windower4から起動してキャラ選択後
Enjoyfishingを起動するとPlay online Viewer が動作停止となります。
どなたかご教示よろしくお願いします。
321
:
(・ω・)
:2015/06/05(金) 14:23:06 ID:oeO349DE
>>320
Windowerのプラグインは?
面倒なら全部プラグイン、アドオンをOFFにしてやってみなよ。
322
:
(・ω・)
:2015/06/05(金) 19:47:33 ID:VNvdRY3c
ありがとうございます。やってみますー!
323
:
(・ω・)
:2015/06/05(金) 22:43:22 ID:k/rKZY3U
321様
プラグイン、アドオンOFFでやってみましたがだめでした。
324
:
EnjoyFishing
:2015/06/05(金) 23:05:10 ID:OIkiZ92Q
>>320
見る限り要件は満たしているようですが、なんでしょうねぇ
原因がよくわからないので以下を試してみてください
・ログイン後、Windowerコンソールで'unloadall'コマンドと'lua unloadall'コマンドでプラグインとアドオンを全て切る
・シフトキー押しっぱでEnjoyFishingを起動して、FFACEテスト画面が表示されるか?情報は正しく取れているか?を確認
・EnjoyFishingの起動パラメータに'/d /ll:0'を付けて起動すると、EXEと同一ディレクトリにデバッグログが作成されるはずなので晒してみる
※ログファイルにキャラ名が書き込まれる場合があるので、内容を確認してから晒してね!!
これでFFACE確認画面が出ないとか、ログファイルが作成されないとかだと、原因がよく分からないかも・・・
325
:
(・ω・)
:2015/06/05(金) 23:47:20 ID:k/rKZY3U
EnjoyFishing様
ありがとうございます。
試してまたご報告させて頂きます。
326
:
sage
:2015/06/20(土) 07:43:06 ID:Iz/pN0JQ
横から失礼します。
320の方と同じ症状でしたので、EnjoyFishing様ご指摘の方法を試してみました。
# EnjoyFishing1.0.10
# Win7Pro64
# .net4.5.1
# VS2013x86
# FFACE4.2.0.4
# 管理者○
FFACEテスト画面は表示されました。装備品とかもデータ取れていたようです。
デバッグログも取得できたので載せさせていただきます。
2015/06/19 08:23:40(INFO ): ===== EnjoyFishing 1.0.10 ===== (EnjoyFishing.MainForm..ctor:0)
2015/06/19 08:23:40(INFO ): デバッグログ:True ログレベル:DEBUG 変数出力:False (EnjoyFishing.MainForm..ctor:0)
2015/06/19 08:23:40(INFO ): プロセス(3036)にアタッチしました (EnjoyFishing.MainForm..ctor:0)
2015/06/19 08:23:40(DEBUG): ChatTool起動 (EnjoyFishing.MainForm..ctor:0)
2015/06/19 08:23:40(DEBUG): SelectRod SearchString= (EnjoyFishing.FishDB.SelectRod:0)
2015/06/19 08:23:40(DEBUG): SelectBait SearchString= (EnjoyFishing.FishDB.SelectBait:0)
2015/06/19 08:23:40(DEBUG): FishingTool起動 (EnjoyFishing.MainForm.constructor:0)
2015/06/19 08:23:40(DEBUG): SelectRod SearchString= (EnjoyFishing.FishDB.SelectRod:0)
2015/06/19 08:23:40(DEBUG): SelectBait SearchString= (EnjoyFishing.FishDB.SelectBait:0)
2015/06/19 08:23:40(DEBUG): HarakiriTool起動 (EnjoyFishing.MainForm.constructor:0)
2015/06/19 08:23:40(DEBUG): FFACEControl起動 (EnjoyFishing.MainForm.constructor:0)
2015/06/19 08:23:40(DEBUG): 監視スレッド起動 (EnjoyFishing.MainForm.constructor:0)
2015/06/19 08:23:40(DEBUG): SelectRod SearchString= (EnjoyFishing.FishDB.SelectRod:0)
2015/06/19 08:23:40(DEBUG): SelectBait SearchString= (EnjoyFishing.FishDB.SelectBait:0)
2015/06/19 08:23:47(INFO ): POLステータスがUnknownに変更された (MiscTools.PolTool+ChangeStatusEventHandler.Invoke:0)
2015/06/19 08:24:10(DEBUG): 使用中のアドオン (EnjoyFishing.MainForm.MainForm_Load:0)
2015/06/19 08:24:10(DEBUG): SelectGear SearchString= (EnjoyFishing.FishDB.SelectGear:0)
2015/06/19 08:24:10(DEBUG): 魚リストの更新 (EnjoyFishing.MainForm.initForm:0)
2015/06/19 08:24:10(DEBUG): SelectFishList RodName= ZoneName= BaitName= (EnjoyFishing.FishDB.SelectFishList:0)
2015/06/19 08:24:10(DEBUG): 釣り情報の更新 (EnjoyFishing.MainForm.initForm:0)
2015/06/19 08:24:10(DEBUG): 履歴の更新 (EnjoyFishing.MainForm.dateHistory_ValueChanged:0)
2015/06/19 08:24:10(DEBUG): 釣り情報の更新 (EnjoyFishing.MainForm.updateHistory:0)
2015/06/19 08:24:10(DEBUG): 履歴の更新 (EnjoyFishing.MainForm.initForm:0)
2015/06/19 08:24:10(DEBUG): 釣り情報の更新 (EnjoyFishing.MainForm.updateHistory:0)
2015/06/19 08:24:10(DEBUG): 釣り情報の更新 (EnjoyFishing.MainForm.initForm:0)
2015/06/19 08:24:10(DEBUG): SelectAllFishName (EnjoyFishing.FishDB.SelectAllFishName:0)
2015/06/19 08:24:10(DEBUG): ハラキリ情報の更新 (EnjoyFishing.MainForm.initForm:0)
2015/06/19 08:24:11(DEBUG): 設定保存終了 (EnjoyFishing.MainForm.PolTool_ChangeStatus:0)
2015/06/19 08:24:11(DEBUG): メインスレッド停止 (EnjoyFishing.MainForm.PolTool_ChangeStatus:0)
2015/06/19 08:24:11(DEBUG): 監視スレッド停止 (EnjoyFishing.MainForm.PolTool_ChangeStatus:0)
2015/06/19 08:24:11(DEBUG): HarakiriTool停止 (EnjoyFishing.MainForm.PolTool_ChangeStatus:0)
2015/06/19 08:24:11(DEBUG): FishingTool停止 (EnjoyFishing.MainForm.PolTool_ChangeStatus:0)
2015/06/19 08:24:11(DEBUG): ChatTool停止 (EnjoyFishing.MainForm.PolTool_ChangeStatus:0)
2015/06/19 08:24:11(INFO ): ===== EnjoyFishing 1.0.10 終了===== (EnjoyFishing.MainForm.PolTool_ChangeStatus:0)
何かわかるようでしたら、よろしくお願いいたします。
327
:
EnjoyFishing
:2015/06/20(土) 10:33:14 ID:pjRPUTn2
>>326
ログを見る限り、使用中のアドオンを確認する関数がタイムアウト(30秒)していますね
この関数は最初にログインステータスをチェックしているので、タイムアウトしているって事は実行時にはクラ落ちしていなかったという事になります
んで、そこで発行しているFFACEコマンドは以下の二つなんですが、多分そこでクラ落ちしていると思われるのですが、何故にクラ落ちするのかは分からないです・・・
・"//lua list"をクライアントに送信
ttps://github.com/rohme/EnjoyFishing/blob/master/EnjoyFishing/MiscTools/FFACEControl.cs#L241
・"/echo EnjoyFishing Addon Check End"をクライアントに送信
ttps://github.com/rohme/EnjoyFishing/blob/master/EnjoyFishing/MiscTools/FFACEControl.cs#L243
ソースからコンパイルしても同様の現象になりますでしょうかねぇ
328
:
(・ω・)
:2015/06/25(木) 17:53:26 ID:t6PFpQak
あーれーまー
久々起動したら釣竿を装備してないので停止しましたテロ
329
:
(・ω・)
:2015/06/25(木) 18:15:29 ID:Ues.ZKhs
そりゃまあ、バージョンアップありましたしね。
一部アイテムの構造体また変わったって話だから認識できなくても仕方ない。
330
:
(・ω・)
:2015/06/26(金) 10:53:19 ID:sdPJw.XU
EnjoyFishingがで釣り竿云々で動かないって人はこのスレ読み返せばすぐ解決するよ
331
:
(・ω・)
:2015/06/28(日) 02:56:57 ID:sVX/LR2w
EnjoyFishing1.0.10ですが、近くで釣りをしている別の人のかばんがいっぱいログに
反応して停止してしまうようです。
>Abcdefgは
>見事に○○を釣り上げたが、
>これ以上持てないので、仕方なくリリースした。
こういうログが流れると、たとえ格闘中でも動作停止してしまうようです(Abcdefgは他人の名前)。
>鞄がいっぱいなので停止 ○○?
のようなメッセージがステータスバーに出てたように思います。
332
:
(・ω・)
:2015/06/28(日) 08:38:14 ID:VXwOKxnY
EnjoyFishingをDLさせていただきました。起動?インストール?するファイルが見当たらないのですが、どうしたら起動できますでしょうか。教えてください殿方。
333
:
EnjoyFishing
:2015/06/28(日) 08:55:43 ID:IJ6frAd2
>>331
報告ありがとうございました
そして、いろいろ修正しました
ttps://github.com/rohme/EnjoyFishing/releases/tag/v1.0.11
334
:
(・ω・)
:2015/06/28(日) 11:12:01 ID:VXwOKxnY
解決しました
335
:
(・ω・)
:2015/06/29(月) 11:42:28 ID:4EnsGYbw
>>333
いただきました、ありがとうございます。
別件ですが、BA後何度か
・モンス除外してるのにモンスを釣り上げる
・○を釣ったあと、釣り上げストに「○を手にいれた!Abcdefgは○」というのが追加される
という現象がありました。モンスのとき、ログでは食らいついてきただったのですが
そのまま釣り上げてしまっていました。
再現性が低くて「こんなの報告されても困るだろうな」とは思いましたが念のため。
336
:
(・ω・)
:2015/06/29(月) 17:45:34 ID:13w5DqFc
エミネンの格闘時間用に反応時間の上限を延ばせませんか?
可能であれば、チェック入れた魚がかかった場合にのみ延長することが出来れば嬉しいです
337
:
(・ω・)
:2015/06/29(月) 20:57:18 ID:JoHnTbfk
なんとなく
1.0.9と来たら次は1.1.0かと思うんだが1.0.10・・・・うーむ
338
:
(・ω・)
:2015/06/30(火) 01:27:26 ID:7FMHha2Y
不思議に思うなら一度バージョン表記方法について調べてみるといいよ
339
:
(・ω・)
:2015/07/01(水) 08:55:05 ID:FwT4b6qw
>>337
OSやドライバなんかだと末尾4桁5桁でも珍しくないぞっと
バージョン管理とか使う規模のソフトだと末尾だけは嫌でも変えないといけないからなぁ
340
:
(・ω・)
:2015/07/01(水) 10:12:03 ID:qK/RmetI
ver3.14159265という世界的に有名なソフトが
341
:
(・ω・)
:2015/07/01(水) 20:05:49 ID:josDtp8o
enjoyfishingですが、竿の修復が機能してない?かな?
一応チェックは入れてあるのですが、竿折れ:獲物名 で停止してしまいます
342
:
EnjoyFishing
:2015/07/03(金) 12:55:33 ID:/naOooB2
>>335
なんでしょ、まさか釣りのチャットログに変更があったとか?
>>336
釣り時間を稼ぐ機能が必要だなーと思って、逃げられそうだのログが出るまで釣り上げない機能を考えています
そのうちリリースされるでしょう
>>341
確認しました
FFACE.dllのItemTools.SelectedItemIDがバグってて値を返してきません。
修正されるのを待ちましょう。
343
:
(・ω・)
:2015/07/03(金) 14:09:34 ID:WAM73ifA
以前出ていた、「自動格闘・釣り上げだけ手動」を実装したらよいのではなかろうか
344
:
EnjoyFishing
:2015/07/05(日) 16:12:55 ID:4uhPPcxA
>>341
SelectedItemIDがバグってる件がissuesにあがりました。修正されると思うので、更新されたらFFACEをバージョンアップしてください。
そしていろいろ機能追加したのをプレリリースしました。
ttps://github.com/rohme/EnjoyFishing/releases/tag/v1.1.0
345
:
EnjoyFishing
:2015/07/05(日) 17:36:57 ID:4uhPPcxA
やばい、釣った魚リストが正常に更新されてませんでした。
一度取り下げます
346
:
EnjoyFishing
:2015/07/05(日) 19:40:28 ID:4uhPPcxA
再アップしました
347
:
(・ω・)
:2015/07/11(土) 16:32:03 ID:vInjkEA2
ハラキリが動作しないようです。
1.Zaldonにカーソルを移動後、無反応
2.「ハラキリ対象の魚ですが? 反応なし中止」となります。
348
:
(・ω・)
:2015/07/11(土) 21:57:35 ID:l8kedcPY
>>347
ハラキリ出来るようになるクエストを終わらせていないとか?
349
:
(・ω・)
:2015/07/13(月) 21:54:16 ID:X3s2Lfy6
1.1.0.0
データベース更新機能で「有効なバージョンではありません。新しいバージョンを使用してください。」と出ます
350
:
(・ω・)
:2015/07/14(火) 02:01:01 ID:/g5dTIsU
そりゃ文字通り、新しいバージョンが出てるから古いの使ってればそうなる
書き込み無くてもまず確認しようよ
351
:
(・ω・)
:2015/07/16(木) 16:08:13 ID:x9o9/ZYE
ここまできたならそこで最新版落としてくる機能も付けてしまえ
352
:
(・ω・)
:2015/07/18(土) 10:06:56 ID:G/YN/NvM
EnjoyFishingが全く動きませんorz
ログイン後、ツール起動するも「CLR20r3エラー」で動作停止。(FFは落ちない)
# EnjoyFishing1.1.1(デバックとかコンパイルとかよくわからんのでバイナリいただきました)
# Win7Pro64
# .net4.5.1
# VS2013x86
# FFACE4.2.0.7
# 管理者○
◆Windower4のアドオン・プラグイン全てアンロードしてもダメ
◆
>>324
の方法でも全て起動せず。「CLR20r3」で動作停止
考えられる原因があったら教えていただきたいですorz
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板