[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
便利なツール・ソフトを作るスレ Ver.18
152
:
EnjoyFishing
:2015/01/08(木) 09:23:46 ID:/bMgxt2I
>>151
報告ありがとうございます。その釣り方を考慮するの忘れてましたね。
そして修正しました。
ttp://www1.axfc.net/u/3388303
あと、データの修正方法はそれで問題ありません。
historyのCatchCountは、データを追加する度に再集計しているので、
直しても直さなくても釣りを再開させれば正常な値に更新されます。
153
:
EnjoyFishing
:2015/01/08(木) 14:23:26 ID:/bMgxt2I
すいません、さっきアップしたやつなんですけどヤバめのバグがありましたので、修正しました。
ttp://www1.axfc.net/u/3388436
154
:
(・ω・)
:2015/01/09(金) 20:43:23 ID:rGT.jt1s
EnjoyFishingさんいつもありがとうございます。
短時間ですが船釣りを試してきました。
船で釣りをしている状態で港に入ったとき、入港イベント中に
キャストしようとしてエラーログが流れました。
また、実行中にキャラの向きを変えてしまったときなどは
「釣りが出来無いので停止」になるのですが、
港に上陸した場合は自分で停止をクリックしないとだめでした。
そして船釣りをしていて気が付いたのですが、
合成中に入港してエリア移動すると合成失敗・素材ロストでしたよね。
今後の予定に竿の自動修復というのがありましたが、
こちら実装する際に考慮していただければと思います
155
:
(・ω・)
:2015/01/10(土) 01:50:40 ID:VqI.M1Qs
間もなく入港ログだっけ?が出たら○秒後に停止するフラグでいいんじゃないかな
1回目が流れてからしばらく余裕あるけど2回目が流れると同時に到着だった気がする
156
:
(・ω・)
:2015/01/10(土) 01:58:09 ID:XTjTCw/M
ちょっとログ見てみました。船上でのアナウンスは
まもなく○○へ到着します。
↓ (だいたい60秒後)
○○に入港いたします。
と、だいたい60秒後(たまに61秒後)でした。
港から出発するときは予告アナウンス無しで
Xxxxxx : 出港いたします。
でした。
157
:
(・ω・)
:2015/01/10(土) 07:01:32 ID:dlY3zUto
出港はヴァナ時間がはっきり決まっているからそれを参考にしたらいいと思う
どの航路を利用中かのチェックボックスをつけて振り分ければいいんじゃないかなあ
158
:
(・ω・)
:2015/01/10(土) 09:35:55 ID:0SlI1J1E
港は当然として、各航路でエリアID違わなかったっけ。
出港が決まってるなら入港も実質決まってそうだけどどうなんかね。
159
:
(・ω・)
:2015/01/10(土) 13:43:30 ID:dlY3zUto
海賊が出る時出ない時でもID違いますね
160
:
EnjoyFishing
:2015/01/10(土) 16:38:44 ID:Q0CWEwdE
>>154
報告ありがとうございます。
釣り中にエリアチェンジされた場合停止するようにしました。
また、入港メッセージが表示された場合、停止するか否かのオプションを新設しました。
竿修復は注意します!
それと、同一IDで複数の魚がいると思うのですが、なんとかなるかな〜と思って作ってたのですが
今後なんともなりそうになさそうなので、将来的にデータフォーマットを複数ID複数魚名に対応できるように変更する予定です。
まずは、暫定処置として、同一ID複数魚名を一つの魚名に名寄せするようにしました。
バストアサーディン、ハムシー、センローサーディンの三つは同一IDなのですが、名前が違うのでバストアサーディンに名寄せ
してFishDBに登録します。
名寄せルールはFishDB/RenameFish.xmlに登録してあります。
現状、もしRenameFish.xmlに定義されている魚(renameじゃなくてnameのほう)がFishDBに登録されていたら
削除するか、名称をrenameの魚に書き換えたほうが良いかもしれません。
履歴は何も触らなくても大丈夫です。
ごめんねー、考えが浅かったですわ・・・
ttp://www1.axfc.net/u/3389483
161
:
(・ω・)
:2015/01/15(木) 19:53:33 ID:hsdtKTUY
reproは61→136、62→137ですかね。別の用途に使ってるので必要充分かは判りませんがとりあえず。
162
:
129
:2015/01/15(木) 20:57:16 ID:hsdtKTUY
repro2RTFJは上記手当てで動作確認しました。
本作に限っては今回はhookはそのままでも動作には支障ありません。
163
:
129
:2015/01/15(木) 22:23:51 ID:hsdtKTUY
他に不具合出ましたorz
クリックtellの関係でしょうか。アトリビュート増えてますね
7ffb,7ffcは無視で。以下変更点です(6行追加)。
} else if (ch == 0x7f) { // 以下0x20以上
UCHAR ch2;
ch2 = line[ptr];
ptr++;
switch (ch2) {
case 0x31: {
break;
}
// 上3行をコピペで2組
case 0xfb: { //chatname end?
break;
}
case 0xfc: { //chatname start?
break;
}
// ここまで
164
:
(・ω・)
:2015/01/17(土) 17:33:12 ID:HgSFPfzg
EnjoyFishingを導入してみようと試行錯誤していますが
・POL選択画面が出て、対象の垢は選択されている。
・チャット画面にログ流れる。
・fishingcrashfixも読みこまれている。
(ここまでは問題なく)
・ワードローブではなく通常鞄に太公望釣竿とミノー入れてセットするが
「釣り竿を装備していないので停止」とでて釣り動作を開始してくれません(泣)
竿なしデジョンコマンドにチェック入れてると反応してデジョンはする
なので竿の認識のみできていない?
# EnjoyFishing1.0.4
# Win7home64
# .net4.5.1
# VS2013x86
# FFACE4.1.0.72
# 管理者○
ひょっとして現在FFACEの対応待ちでしょうか?
165
:
EnjoyFishing
:2015/01/17(土) 18:09:45 ID:Lw0Uj06o
>>164
はい、FFACEの対応待ちですね
装備中のアイテムが取れなかったり、鞄のアイテム取れなかったり、チャットに余計な文字列が入ったりしてるみたいです。
166
:
(・ω・)
:2015/01/18(日) 11:48:02 ID:7QK.s7Cw
ffhook_reploのソースって今あがってるところないんですか?
今回のログ変更でWindowerのLoggerが使えなくなったので自前で作って見ようと思ってるんだが…
ソースあれば1から書かなくてもいいなぁ。。。っと
167
:
(・ω・)
:2015/01/18(日) 12:45:56 ID:EKybXJlg
アドオンのLoggerもあるけどいまいち書式がイケてないんだよねぇ
自分で改修しろって言われたらそれまでなんだが
168
:
(・ω・)
:2015/01/18(日) 14:01:50 ID:7QK.s7Cw
アドオンで良いかなぁと思って入れて見たけど吐いているログを見ようとすると
見てる側のテキストエディタがロックするからFF11側がエラーを吐くんですよね
エディタ換えりゃぁ良いって話もあるけど…
169
:
(・ω・)
:2015/01/19(月) 14:46:20 ID:ACsX695.
ブラウザで見るといいのでは?
170
:
(・ω・)
:2015/01/19(月) 16:48:16 ID:rLa5lnEc
ログファイルは編集しねぇ!
って観点でリードオンリーにしちゃうのは手かもね
エディタからGrepしたときに適用できるかっていうと微妙だが…
ってかなりスレチになってきたなスマヌ
171
:
(・ω・)
:2015/01/19(月) 18:56:51 ID:ZheEqlws
先にコピー作るとかcmd上げてtypeで読むとか?っていよいよスレチorz
172
:
(・ω・)
:2015/01/21(水) 09:04:29 ID:1uRo8aAs
ffaceってフォーラムのアカウント取らないと落とせなかったりしますか?
フォーラムどれだけ探しても最新版どころか古いverすらみつけられなくて…
173
:
(・ω・)
:2015/01/21(水) 14:15:19 ID:hlOTMVqg
4.1.0.73 ならダウンロードできる最新?じゃないかな
フォーラム探して見つからないとかほんと?
174
:
(・ω・)
:2015/01/21(水) 14:38:38 ID:Cef4J5bQ
>>166
Castのろだに随分昔からあがってる。
175
:
(・ω・)
:2015/01/21(水) 16:18:47 ID:DZIZFM5M
>>172
Final Fantasy Evolution
→ FFEvo
→ FFEvo Releases
しっかりあるが?
176
:
(・ω・)
:2015/01/21(水) 17:40:26 ID:EKKA3fT.
>>173
更新来てたぁーーーー
177
:
(・ω・)
:2015/01/21(水) 18:16:08 ID:1uRo8aAs
恥ずかしい;;自分でフォーラムって言いながら必死にDownloadのとこ探してた…
おかしいと思った
すみません、ありがとうございました
178
:
(・ω・)
:2015/01/21(水) 20:30:54 ID:Sz5D8R0M
なぜだFFACE4.1.0.72までしか見つからない;; 4.1.0.73どこにあるの?
179
:
(・ω・)
:2015/01/21(水) 20:57:14 ID:MTUhpwVI
ガーデンで掘ブナしかつってないですけど
FFACE 4.1.0.73でEnjoyFishing動作しました
180
:
(・ω・)
:2015/01/21(水) 21:01:20 ID:KjSAqzqU
前zipおいてあったところにあるやろ
トップに
181
:
(・ω・)
:2015/01/21(水) 21:15:51 ID:Sz5D8R0M
Final Fantasy Evolution
→ FFEvo
→ FFEvo Releases
→ FFACE.dllの3 でFFACE 4.1.0.72 までしかないです;;
探し方が悪いのでしょうか? どなたか助けてください;
182
:
(・ω・)
:2015/01/21(水) 21:27:18 ID:Sz5D8R0M
失礼しました・・・
書き込まれているUP日は関係ないのですね
DLしたファイルのバージョン確認したら4.1.0.73でした(^_^;)
183
:
(・ω・)
:2015/01/22(木) 01:13:02 ID:.B0fy3mU
更新したらenjoy fishing動いた!ありがたや〜
1つ気になるのがけっこうな頻度で
「イベント中は使用できません。」って赤文字のログがでます。
その後も問題なく動作はしているのですが…うちだけかな?
184
:
(・ω・)
:2015/01/23(金) 14:44:40 ID:jtC4st9U
「イベント中は使用できません。」は、SilenceJpの記述を、Silenceに追加して、しのいでるけど。
185
:
EnjoyFishing
:2015/01/23(金) 16:41:20 ID:O85HF4Aw
>>183
釣りの状態になるまで1秒ごとに/fishコマンドを送ってるのですが、たぶんそれが原因でしょうね。
(私の環境では見たことがないですが・・・)
次のバージョンで調整してみます
186
:
(・ω・)
:2015/01/23(金) 17:12:54 ID:YwFuc/co
>>185
作者様ありがとう〜!
けっこうな頻度とは言っても10分に1回とかその程度で、
ログが真っ赤に!ってことはないので理由がはっきりしているなら安心しました。
使わせていただいてるだけでありがたいのに、苦情みたいになってしまいすみませんでした。
187
:
(・ω・)
:2015/01/23(金) 18:04:06 ID:UMwS0aWw
>>185
横から失礼をば。
イベントが終わる際に結果なり入港なり(笑)の白メッセージが流れる筈なので、それを契機にしては如何でしょうか。
188
:
(・ω・)
:2015/01/23(金) 18:17:41 ID:Ya9W9D0g
「イベント中は使用できません。」が表示されるタイミングって
レーダー表示が復帰するタイミングで、釣果報告の白文字よりあとじゃなかったっけ?
出先で確認できないので間違ってたらスマン
189
:
(・ω・)
:2015/01/23(金) 18:46:09 ID:UMwS0aWw
ログ確認しました。後ですねorz。ってことはイベントの一部なのか…
気を取り直して、
今は亡きぷろじぇくとなんちゃらの残骸とlibを照合したところによれば、
Incoming 0x32/0x34のNPC Interactionがcutsceneにも使われているようですね。一応ご参考まで。
と言っといてなんですが、パケ弄りは色々とアレなのでお気をつけをば。
wait挟むor延ばすのが無難ですかね…
単純に直後に赤いメッセージが出たら消しちゃうという手も(笑)
190
:
(・ω・)
:2015/01/23(金) 19:23:22 ID:Ya9W9D0g
>>189
調べてくれてありがとう
どこを始点にしてwaitとってるかにもよりますが
疲れなんかでも釣りのリキャストが延びた気がするので完璧な調整は難しいかもですね
191
:
(・ω・)
:2015/01/23(金) 19:36:44 ID:UMwS0aWw
あー、疲れもありますね。すっかりorz
イベント終了はむしろoutgoingなのかすら。蔵性能依存だし。まあどのみち判らんとどうにもですね。
じゃあやっぱり「そのコマンドは実行できません。\n少し時間をおいてから実行してください。」と「イベント中は使用できません。」を消す方向とか。
美しくないなぁ…やっぱりご参考程度に。
192
:
(・ω・)
:2015/01/24(土) 01:24:01 ID:OYdJGwFU
こちらにあがってたenjoy fishing 1.0.4をいただいたのですが、自キャラや手動で釣ったときの魚のHPバーは表示されるのですが開始ボタンを押しても「釣竿を装備していないので停止」とでます
モグワードでなく手持ちに用意したのですがどうしてでしょうか
193
:
(・ω・)
:2015/01/24(土) 01:32:09 ID:OYdJGwFU
>>192
失礼しましたFFACEのバージョンが低いようでした。最新にしたら起動しました お騒がせしました
194
:
EnjoyFishing
:2015/01/24(土) 22:29:53 ID:v0Q.knL2
イベント中は〜の件は少しウェイトを入れて調整してみました。
あと色々と修正したので確認してから使用してください。
ttps://github.com/rohme/EnjoyFishing/releases/tag/v1.0.5
195
:
(・ω・)
:2015/01/26(月) 13:43:15 ID:0fkDSrlQ
BoxUnlockerのZIPの解凍に失敗してしまいます
CRCが一致しないようです
解凍ソフトを数種類試しましたが全てダメでした
196
:
(・ω・)
:2015/01/26(月) 16:56:19 ID:hJ2F/2kI
>>134
に上げられてそのままなのでおそらく鯖側に問題があるんじゃないかな。
さっき試してみたらなんか重かったし。時間を置いてあらためて試してみるといいかも。
197
:
(・ω・)
:2015/01/26(月) 18:35:33 ID:CgiO6V6Y
CRCが一致しない=ファイルが壊れている≒尻切れor空。
大して大きくもない単一ファイルをわざわざ圧縮する理由の一つでもある。
198
:
(・ω・)
:2015/01/26(月) 18:58:42 ID:91k/zEJQ
もう治ってるっぽいよ
試したら大丈夫だった。
199
:
(・ω・)
:2015/01/26(月) 21:41:43 ID:d3CGpt4.
>>194
更新ありがとうございます。
イベント中は〜のログでなくなりました!動作も安定しており200匹釣り切ることができました。
emoの機能追加がうれしかったです。
今日のフィッシュランキングの発表でペリカンリングが取れたので
ふとオートで使用してくれたらなんて…!
200
:
EnjoyFishing
:2015/01/28(水) 02:50:59 ID:eQ9ZHl7M
>>199
確認有難うございました。
ペリカンリングの自動使用とかは、自動装備の実装でやろうかと考えています。
今はサーバーにデータを一元管理させようとしてる最中で、それ終わったら・・・かな?
201
:
(・ω・)
:2015/01/29(木) 20:40:40 ID:TQVlL6cE
enjoyfishing使わせてもらってます。
釣り中に逃げられてしまった場合に「格闘中」となり次の釣りが始まりません。
停止→開始でまた再開されるので、大きな問題ではないのですが、
何かの折に確認してもらえるとうれしいです。
202
:
(・ω・)
:2015/01/30(金) 04:22:33 ID:h3L2yq5w
こんばんは。
Enjoyfishingについてですがどうも釣りスキルを読めていないようで、
起動中にスキルが上がっても表示が変わりませんし、停止条件のスキルも機能していないようです。
と書いてるうちにハッと気付いてステータスメニューを開いたら釣り>情報の表示も更新されました。
参照している部分がゲーム内で読み込むまで更新されないとかそんな扱いなんでしょうかねー。
203
:
(・ω・)
:2015/01/30(金) 04:26:29 ID:h3L2yq5w
すみません補足で。
停止条件ですが、設定された値が情報に表示されているスキルに達していた場合は開始した瞬間にちゃんと停止します。
前述したように稼働中にスキルの値が更新されないため、本来の目的では停止してくれないということでした。
204
:
EnjoyFishingsui
:2015/02/01(日) 00:59:52 ID:oQTsKFw.
>>201
>>202
不具合報告ありがとうございました。
取り急ぎ、修正したソースをdevelopブランチにあげておきました!
205
:
(・ω・)
:2015/02/01(日) 03:45:29 ID:vR6XX.Ec
EnjoyFishingのハラキリについて確認させてください。
ハラキリしてもなかなかアイテムが出ないので1回しか試せてないのですが
Rareアイテムが出たあとも魚が残っているとハラキリを続行するっぽい?ですが
こういう仕様ということで理解しておけばOKでしょうか?
手動で慌てて止めたので、もしかしたら放っておいても自動停止したのかもですが
もう一度確認してみたいと思ってハラキリしまくってるんですが何も出ないw
同じ魚をハラキリし続けてRareアイテムが連続で出た経験が無いので
そのとき「これ以上持てないので〜」でプールされるのか
それとも即座に異界送りになるのかも知らないのですが、
もし即座に異界送りなら自動停止する設定があってもいいのかなと思ってみたり。
シェーパーケープが異界送りされたら泣きますよねw
それと、ハラキリの履歴集計ものすごく助かってます。ありがとうございます。
206
:
EnjoyFishing
:2015/02/01(日) 09:41:22 ID:kkgsRC7w
>>205
現在のハラキリの仕様ですが、開始したら持っている指定した魚(鞄・サッチェル・サック・ケース含めて)を、
全てハラキリするまでは停止しないようになっています。
レアアイテムを持っている状態でハラキリすると・・・・どーなるんだろう?
正直よくわからないので、オプションでアイテム取れたら停止するように修正してみようかと思います。
207
:
(・ω・)
:2015/02/01(日) 10:21:13 ID:kWAchce2
恐らく参考にもされていなさそうなrepro2RTFJの作者でありますw
長らくVUクエ・ミッションとツールデバッグ、それとログインキャンペーンwの為だけにINしている状態でしたが、色々あって休止する事にしました。
拙作も一旦削除しましたので、まあ無いとは思いますが、もし需要があるようでしたら、どなたかドキュメント等リファインした上でUPしてあげて下さい。
以上、宜しくお願い致します。皆さんよい旅を。
208
:
(・ω・)
:2015/02/01(日) 18:13:13 ID:vR6XX.Ec
>>206
了解しました。お手数おかけしました。
209
:
EnjoyFishing
:2015/02/02(月) 11:16:35 ID:GY8v1KF2
リリースしてたのにアナウンスするの忘れてた
モグワードローブ対応と不具合修正とかしてみました
ttps://github.com/rohme/EnjoyFishing/releases/tag/v1.0.6
210
:
(・ω・)
:2015/02/02(月) 21:44:01 ID:ZFw9g.Sc
>>209
いただきました。
前からちょっと気になっていたのですが、念のため報告させてください。
キャラ変更のためにログアウトしてメインメニューに戻ったときなんですが、
何かのキーが押されっぱなしの現象が出ることがありました。
「前の画面に戻る」が選択されたままの状態でチチチチと音が鳴り続けるのですが
十字キーの下を入れっぱなしにすると「前の画面に戻る」→「キャラクター選択」
のループになるので、十字キー下が入ってるわけではなさそう。
はじめはマウス動かしちゃったかな?ぐらいに思っていたのですが
EnjoyFishingを終了するとピタッと止まるので、
キャラ変更の検出時に何かキー送信してるのかな?と。
ただ、再現性が100%じゃないんです。この現象が起きるときと起きないときがあって
だからマウスかな?と思っていました。
原因は別にあるかもしれませんが、念のためということで。
211
:
EnjoyFishing
:2015/02/04(水) 15:45:07 ID:h8t3Nzt.
>>210
おおぅ本当だ(汗)、たまに起きますねコレ
キー操作はエスケープキーくらいしかしていないはずなので、すぐに原因が思いつかないのですが、
ちょっと調査してみます。
報告あありがとうございました
212
:
(・ω・)
:2015/02/09(月) 20:37:44 ID:jadoHp1.
似たような状態をどっかで見たな〜と思ったら今遭遇した。
ウチの環境だと、1PCで同時に2垢起動すると2垢目がかなり高確率で↑キー入りっぱなし状態になる。一度別の窓にフォーカス移して戻すと直る。
環境は今はwin8.1+Windower4で↓のような感じだけど、結構昔にも見た覚えが有るので少なくとも最近出来たアドオンではないと思う。
根っ子が同じとも限らんですが、一応参考まで。
プラグイン
AutoExec
Config
InfoBar
LightLuggage
Run
Sandbox
SSOrganizer
Timers
WinControl
アドオン
cancel
ConsoleBG
distance
Logger
pointwatch
Text
timestamp
update
InfoReplacer改
workscall
----ここまで----
213
:
(・ω・)
:2015/02/12(木) 22:02:40 ID:ruc3nasI
突然失礼。
2年ぶりに復帰したんだけど、ffgxってもう使えなくなってますか?立ち上げは可能なのですが、ログに反応してないぽいのですが。
214
:
(・ω・)
:2015/02/13(金) 08:59:06 ID:uGIaXHPE
ログ関係変わってる。
ログ窓2つとかになってる。
215
:
213
:2015/02/13(金) 15:53:48 ID:ol3VMv16
よくわからんが、gx終わったんやな。ありがとうです。さようなら11ちゃん
216
:
(・ω・)
:2015/02/14(土) 13:59:38 ID:FD4pAnBU
EnjoyFishingのtellで停止って今効いてますか?「その魚売ってくれ」ってtellもらった時停止しなかったのですがボッチじゃもう一度確認出来なくて
217
:
(・ω・)
:2015/02/14(土) 14:55:43 ID:7Fk3pUPo
昔確認した時は自分にtellしたら一拍置いてちゃんと返ってきたけど、今は無理なん?
218
:
(・ω・)
:2015/02/15(日) 04:54:38 ID:C3Oi.nOw
EnjoyFIshingのハラキリですが、これを使用するとタゲ情報が残り続けるような現象が起こります。
具体的にはWindowerのTpartyやDistanceがタゲを外した状態でも最後にタゲった敵の情報を表示し続けるなど。
それだけならともかく、その状態になるとluacoreのエラーでPOLごと落ちることが多い気がします、100%ではないので断言はできませんが。
Windower側の問題かもしれませんが、正常とは言えないと思いましたので一応ご報告を。
219
:
(・ω・)
:2015/02/16(月) 16:59:12 ID:AdGIJMQQ
ffhook_reproって2垢同時起動だと取りこぼしたりする?
取るアプリの方がこぼしてるのかなぁ…
220
:
(・ω・)
:2015/02/16(月) 21:34:52 ID:AdGIJMQQ
自己解決しました。
アプリの取り込み頻度を上げても変わらなかったので、reproをベースにログ取り込みに不要な処理を全て削除したDLLを作成し、
そちらを使って実行したら取りこぼしが(今のところは)なくなった。
その後で思い出したけど、そういうDLLってあったよね昔。探した方が早かったかな。
221
:
(・ω・)
:2015/02/17(火) 13:07:14 ID:o.EUGcxc
前言撤回。やっぱりまた抜けた。しかもゴッソリと。何だろう。
どなたか見当付きますか?
仕方ないから当分2PCもどきにするかぁ。片方VMだからなんかチラチラするけど;;
222
:
(・ω・)
:2015/02/17(火) 14:58:00 ID:Q2UJi.lc
RealTimeLogGetsでも取得できませんでした(50行)みたいな形で取りこぼしあったから、
11の仕様かなにかの問題でメモリから取得するタイプでもどうにもならないのかもしれない。
正直詳しいことはわからないw
223
:
(・ω・)
:2015/02/17(火) 15:31:17 ID:o.EUGcxc
どもです。とりあえずFF側のナニカっぽいと判っただけでも大収穫です。ありがとう。
224
:
(・ω・)
:2015/02/20(金) 00:09:55 ID:qTTHcpJk
EnjoyFIshing動かなくなってる
225
:
(・ω・)
:2015/02/20(金) 01:25:29 ID:/3bH4LNo
FFACE 4.1.0.77で、動くんでない〜
226
:
(・ω・)
:2015/02/20(金) 06:34:57 ID:qTTHcpJk
ACE 4.1.0.77 入れてみたけど魚のHP削る前に釣り上げようとしてゲーム内では糸切れしてしまう。
後、Windower4のコンソール上ではItemizer有効みたいだけど鞄いっぱい時の設定が設定できない。(灰色表示)
Windower4側も起動時にアップデートしてたから条件がよくわからんー
227
:
(・ω・)
:2015/02/20(金) 10:36:46 ID:DpE8d3fo
EnjoyFishingですがちょっと確認してきました。
魚のIDが取れていないようで、ヒットすると魚_000-000-000-000と表示されます。
ステータスバーの魚HPや残り時間も反応無しです。
格闘の入力も無いまま釣り上げ動作になって糸切れで終わりです。
アドオンですが、起動時や再取得時にログが流れたやつにはItemizerやCancelの
名前があるのですが、設定タブのAddonのところはItemizerやCancelはグレーアウト
したままです(Enternityは入れてないです)。
それと、記憶が曖昧なんですがアドオン確認時にログが流れるやつって
Windowerコンソールだけだったような気がするんですが、ログ窓に二重に出力されてました。
よろしくご確認ください
228
:
(・ω・)
:2015/02/20(金) 10:42:55 ID:H8dankpI
ACE入れ替えて確認してみたけどこちらも同じ症状ですね。
あと起動時のログがコンソールじゃなくてチャットウィンドウに出るようになって焦ったw
スコアボードとかのと同じ色なのでクライアント側だけの表示でしょうけど。
229
:
EnjoyFishing
:2015/02/20(金) 17:52:13 ID:VF56IAcU
最新のFFACE4.1.0.78をチェックしてみましたが、まだ魚IDが取得できていないようですね
修正されるのを待ちましょう
あと'lua list'の結果が、コンソールからチャットウィンドウに表示されるように変更されたみたいで
実行中のアドオンが取得できなくなっているようです。
FFACE直ったら修正してリリースしまーす
230
:
(・ω・)
:2015/02/23(月) 14:53:21 ID:.sgBGBog
釣りの動作について
RCM+XIACEからの自作の釣り上げ操作を確認しました
モグガーデンでの堀ブナ釣りは問題なく動いております。
XIACEはオフセット変えただけなんですがHPは見れてHP0でEnter投げてます。
FFACEは何かしら細工したのでしょうかね
231
:
(・ω・)
:2015/02/25(水) 19:31:21 ID:TgYJdq5U
アビのリキャもとれなくなったなぁ・・・
232
:
(・ω・)
:2015/02/25(水) 19:55:54 ID:5fhaOWPo
FFACE4.1.0.79 来てますよ。
233
:
EnjoyFishing
:2015/02/25(水) 22:33:17 ID:07H6YNlQ
アドオンリストが取得できなくなったのを修正しました。
>>216
>>218
私の環境ではちょっと確認できなかったのですが、その後いかがでしょう?
234
:
(・ω・)
:2015/02/27(金) 09:44:10 ID:09JQTO9M
>>233
ありがとうございます使わせてもらっています
/tell/say共に感知してきちんと停止していますご苦労様です
235
:
EnjoyFishing
:2015/02/27(金) 22:04:00 ID:tu3GGa7A
>>234
よかったよかった
確認ありがとうございました。
236
:
(・ω・)
:2015/02/28(土) 13:48:24 ID:eTF3G1No
>>233
>>218
ですが、最新版でも同様の症状を確認しました。
再現性は非常に高いのですが、環境依存なんでしょうかねえ。
今回確認した手順は、
Zaldon前でEnjoyFishingを立ち上げ、ハラキリ→ケーブヤビーを選択し開始ボタンを押す。
です。
ハラキリ後にアドオン部分を確認すると、
タゲを外した状態でもTpartyのターゲットのHPP100が表示されていたり、
Distanceの表示が消えず視界外の50.0を越えるまでカウントされ続けたりします。
別件ですが、ハラキリの終了フラグがおかしくなってる気がします。
今回1尾のみ所持してハラキリを行ったのですが、ハラキリ直後にすぐに停止せず、
「ハラキリの対象の魚ですか?反応無し中止」というコメントで停止しました。
237
:
(・ω・)
:2015/02/28(土) 14:35:46 ID:Vxjs7mTo
連続して同じ魚をハラキリしたい時、1匹目完了後に
「ハラキリの対象の魚ですか?反応無し中止」って出て止まるわ
238
:
(・ω・)
:2015/02/28(土) 14:54:08 ID:EySgUuuI
EnjoyFishingなんですが、ちょっと質問させてください。
ソースコードを落としてきて自分で1.0.7をビルドしてみたのですが、
EnjoyFishing Addon Check End
とログ窓に出た直後に「動作を停止しました」で止まってしまいます。
問題の詳細には
問題イベント名 CLR20r3
問題の署名 09 System.IndexOutOfRangeException
などと出ているのですが、これはビルドに問題があったのでしょうか?
どこに原因があるのかさっぱりで。ビルドは正常に出来てたつもりだったのですが。
試しにバイナリで頂いてあった1.0.4を起動してみたところ
EnjoyFishing窓が開くまでは問題なく起動してくれました(釣りは出来ませんが)。
何かヒントいただければと思うのですが。。
239
:
(・ω・)
:2015/02/28(土) 16:49:20 ID:20HLaSV2
素直にバイナリ落とせばいいのでは
240
:
238
:2015/02/28(土) 19:11:00 ID:EySgUuuI
言葉不足で伝わらなかったようですね。すみません。
ソースコードがあるんだから読んでみたい、自分でもビルドしてみたい
→ビルド出来たつもりなのに動かない。何かヒント欲しい。
という話を書いたつもりだったんです。
ここ、使うスレじゃなく作るスレですし、ビルドぐらい自分でって思うじゃないですかw
241
:
(・ω・)
:2015/02/28(土) 19:41:45 ID:F6YiMzm6
IndexOutOfRangeExceptionで何が起きてるかは見当つくだろうから(つくよね?)、後は場所だけでしょ。
ついでにデバッグビルドしてみて場所も特定してあげたら喜ばれると思うよ。ビルド方法が合ってればだけど。
242
:
EnjoyFishing
:2015/03/01(日) 03:48:48 ID:BSkwhcfQ
>>236
>>237
ターゲットがロックされちゃう現象を確認しました。
NPCタゲるのに、FFACEのSetNPCTargetを使用しているのですが、使い方間違ってるのかもしれない・・・
EasyFarmでもこの関数使用しているみたいなので、ちょっと確認してみます。
ハラキリですが、チャット関連を修正した影響で動かなくなっちゃったみたいです。
今日はFFやりすぎて眠いので、明日にでも修正します。ごめんなさい
>>238
エラー箇所がわからないとちょっと想像できませんねぇ
と思ったのですが、もしかしてFFACEToolsって本家のソース(DLL)を使用してますか?
もし使っているのであれば、私のリポジトリにFFACEToolsJPというのがあるので、そちらでビルドしてみてください。
日本語が通らない所を、気づいた範囲で修正いれたり、チャットに「000000,000000,00000」とか返ってくるのを修正しています。
そして、ReadMeにこの事が一切記述されていないことに気づいたのでした・・・
243
:
238
:2015/03/01(日) 12:29:38 ID:q81aVFAA
>>242
お騒がせいたしました。
本家をフォルダ名FFACEToolsJPにして使っていました。
ちゃんとリポジトリ内を見ていれば気づいたはずなのに申し訳ないです。
無事に自分でビルドしたもので動作しました。経験値1を得ました。
244
:
EnjoyFishing
:2015/03/02(月) 01:52:01 ID:u438kklo
>>243
よかったです
まだC#初心者なので読みづらいかもしれませんが・・・
ターゲットがおかしくなる件ですが、EasyFarmでも同様の現象が起きますね。
SetNPCTargetでターゲット情報のメモリ書き換えを行っているはずなので、恐らくFFACEのバグじゃないかと思われます。
とりあえずハラキリできなくなるのだけ修正しておきました。
245
:
(・ω・)
:2015/03/08(日) 20:16:33 ID:6lqfAT2s
EnjoyFishingなのですが、どこから起動するのでしょうか・・?
使うなってことなんだろうけど、ヒントください><
246
:
(・ω・)
:2015/03/09(月) 10:50:43 ID:4dw/smmo
釣りしたいなら釣場の前、ハラキリしたいなら腹黒いアイツの前
動作環境はスレをよく読めば判ると思うけど、そんなに難しくないし
247
:
(・ω・)
:2015/03/09(月) 13:43:27 ID:VrLBBuRk
ソースの方落としてexeがない><って落ちじゃ?ちゃんとリリースの所から落としてる?
248
:
(・ω・)
:2015/03/09(月) 20:14:25 ID:30KHyRfw
>>246
,247
目から鱗でした・・すみません
ソースを落としてました・・ほんとありがとうございます!
249
:
(・ω・)
:2015/03/10(火) 10:59:58 ID:l1SOGsiQ
>>221
遅レスだけど、前のログ二重出力対策でメッセージidが若いログをパスする様にしてるハズだからその辺が影響してる可能性があるね。
250
:
(・ω・)
:2015/03/11(水) 02:27:41 ID:KWq5ALjU
>>249
一応確認ですが、この部分ですよね。
> 4)追加(FF11_GetReploA内)
> if (res > 0) {//この下に3行追加
> ulId = strtol(&buf[27],NULL,16);//追加
> if(ulId <= stulId && ulId != 0)return 0;//追加
> stulId = ulId;//追加
流れ的に今更報告もどうかなーと思って言ってませんでしたが、そこは一度外してみました。
2行づつ出た上でやっぱり抜けてました。
まあ他のツールでも出てるようですし、何か特別な対策なり副作用なりがあるんでしょう。
複垢にしなければ少々遅い環境でもこぼさないので、とりあえず現在は片方をVMにして逃げていますです。
251
:
(・ω・)
:2015/03/20(金) 11:20:15 ID:LL6pYKwM
例の発表以来どこもオワタモード入ってるが、ツール作者的にはイタチゴッコほぼ終了という利点も。
メンテモードでの運用はまだまだ続きそうだし、頑張ろうず。
ぷろじぇくとえっくすあいとか復活しないかなぁ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板