したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

検証スレッド イロハx2

1艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/08/17(月) 15:34:30 ID:yxdufRNo0
システムの検証や仮説などのためのスレッドです。

検証wiki
http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8C_Wiki

22bin ◆XQNdYoE3io:2015/09/14(月) 21:18:38 ID:87sNcp4E0
艦戦の艦載機熟練度と制空値ボーナスの関係について

かなり文章が長くなってしまったのでレスを分割します。
本題に入る前に、熟練度に関する前提をいくつかおきます。

【制空値の計算式】
各スロットごとに 「対空 × √搭載数 + 熟練度ボーナス」 を切り捨てて計算することとします。

【熟練度最大の対空値を持たない艦攻・艦爆】
熟練度最大の対空値を持たない艦攻・艦爆がちょうど制空値+3である確認を取ります。
熟練度最大の流星改8スロ+彗星一二型甲4スロ、合わせて12スロを積んで出撃。
 5-1-A 制空値24編成に対し 航空優勢 → 自軍制空値36以上
 3-2-C 制空値54編成に対し 航空劣勢 → 自軍制空値36以下
よって自軍制空値はちょうど36なので、1スロ当たりちょうど制空値+3として良さそうです。

【内部熟練度と表示熟練度】
サーバ側では、クライアント側での表示よりも熟練度が細かく扱われていることが分かっています。
そこで、それぞれを「内部熟練度」「表示熟練度」と呼ぶことにし、次の対応があるものとします。
  内部: 表示
  0- 9: なし
 10-24: +1 (青I)
 25-39: +2 (青II)
 40-54: +3 (青III)
 55-69: +4 (黄/)
 70-84: +5 (黄//)
 85-99: +6 (黄///)
 100-?: +7 (黄>>)
これは、零戦21型が制空権確保1戦で内部熟練度が+1されるとしたときの対応です。
(前スレ976にも書きましたが、九七式艦攻、九九式艦爆、瑞雲、零観、二式艦偵あたりも同じ成長をします)
1戦での内部熟練度の上昇を+0.1としたり+10とするアレンジも考えられますが、とりあえず+1とします。

【開始した戦闘が正常に終了しなかった場合(あるいは戦闘中にF5した場合)】
ボーキサイトは損耗しますが、熟練度は変化しないものと思われます(少なくとも上昇はしないようです)。
全機損耗した戦闘中にF5すると熟練度が残るのかどうかは試していないので分かりません。
表示熟練度+1,+2あたりのデータ集めでは嵌まってF5使いましたごめんなさい。

23bin ◆XQNdYoE3io:2015/09/14(月) 21:18:59 ID:87sNcp4E0
(続き)

艦載機熟練度と制空値ボーナスの関係を検証するにあたり、次の条件でデータを集めました。

 * 表示熟練度なし〜+6のそれぞれにおける、制空値ボーナスの範囲を求めることを目的とする。
 * 艦戦は内部熟練度の管理がしやすい零戦21型(対空+5)を用いる。
 * 制空値の調整のため、熟練度最大の流星改を制空値+3であるものとして利用する。
 * 基本的に5-4-Cで航空優勢が取れるかどうかで検証を行う。
  - 5-1-Aの制空値24編成も一部用いましたが、ハズレ編成が連続すると禿げます…

検証結果は次の通りです。

<表示熟練度なし>
 範囲の下限: 前スレ971より 19 - 6√10 = 0.026... 未満
 範囲の上限: 30 - 5√34 = 0.845... 以上
<表示熟練度+1>
 範囲の下限: 27 - 5√27 = 1.019... 未満 (恐らく 1 以上)
 範囲の上限: 27 - 5√26 = 1.504... 以上 (恐らく 30 - 5√32 = 1.715... 未満)
<表示熟練度+2>
 範囲の下限: 36 - 5√42 = 3.596... 未満 (恐らく 36 - 5√43 = 3.212... 以上)
 範囲の上限: 33 - 5√34 = 3.845... 以上 (恐らく 36 - 5√41 = 3.984... 未満)
<表示熟練度+3>
 範囲の下限: 33 - 5√27 = 7.019... 未満 (恐らく 36 - 5√34 = 6.845... 以上)
 範囲の上限: 36 - 5√33 = 7.277... 以上 (恐らく 33 - 5√26 = 7.504... 未満)
<表示熟練度+4>
 範囲の下限: 36 - 5√24 = 11.505... 未満 (恐らく 33 - 5√19 = 11.205... 以上)
 範囲の上限: 39 - 5√30 = 11.613... 以上 (恐らく 33 - 5√18 = 11.786... 未満)
<表示熟練度+5>
 範囲の下限: 17 未満 (恐らく 39 - 5√20 = 16.639... 以上)
 範囲の上限: 39 - 5√20 = 16.639... 以上 (恐らく 17 未満)
<表示熟練度+6>
 範囲の下限: 17 未満
 範囲の上限: 17 以上 (恐らく 39 - 5√19 = 17.205... 未満)

確かに表示熟練度が同じでも内部熟練度によって制空値ボーナスはやや変動していますが、
それよりも表示熟練度が変わると非連続的に制空値ボーナスが変化するようです。

推測される計算式としては次のような感じでしょうか:
 制空値ボーナス = 表示熟練度ボーナス + √(内部熟練度 / 10)
 ただし、表示熟練度ボーナスは次のテーブル [0, 0, 2, 5, 9, 14, 14, 22] によって与えられる

艦攻・艦爆の場合、この表示熟練度ボーナスが無くなるのではないかと踏んでいます。
とりあえず表示熟練度+1の艦攻に制空値+1のボーナスがあることの軽い検証:
 翔鶴改に烈風24機(熟練度最大)、九六式艦戦24機(ほぼ新品)、九七式艦攻24機(内部熟練度9)を装備
 → 5-4-Cに出撃 → 航空優勢 → 帰投後九七式艦攻の表示熟練度が+1となる
 → 5-4-Cに出撃 → 制空権確保 → 九七式艦攻を外す → 5-4-Cに出撃 → 航空優勢

最後に零戦21型の熟練度の上がり方について。
今回の検証中、表示熟練度+1〜+2あたりまでは航空均衡でも内部熟練度が上昇しているようでしたが、
表示熟練度+5〜+6あたりになると航空均衡では内部熟練度が-1されているような挙動となりました。
また航空優勢では内部熟練度が低下することは無さそうでしたが、制空権確保時よりも
内部熟練度の上昇は緩やかまたは上昇していないような挙動となりました。

24kiri ◆8V7CZQMjr6:2015/09/14(月) 23:22:49 ID:TJbYaOs20
熟練度最大の艦攻の制空値ボーナスは
10-√43=3.443...以上
10-√42=3.519...未満
でした

25艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/09/15(火) 15:32:50 ID:dfwuisUQ0
>>22
あ、全滅スロF5で熟練度下がらないのは確か確認した人がいたと思います

ええと……つまり艦戦の25より高い制空値が確認されるのは、√10とか√11.4とかになっていて、それが艦戦の小数部分と合わせて進位したって仮説ですね
艦攻艦爆は[√10]だから3になる、と
これは9機や16機スロの艦戦で25固定を確認出来れば非常にそれっぽくなる……かな?

26bin ◆XQNdYoE3io:2015/09/15(火) 16:15:42 ID:NrzM3d620
>>25
お、F5の確認してる人はやはりいましたか

そんな感じです、√(内部熟練度 / 10) の項が小数部分を持つのではないかと
ボーナスの最大値はちまちま探りを入れているんですが、艦戦だと26どころか25.6もいくかどうか怪しい感じです
>>24を見ても、今のところ内部熟練度の最大は120くらいかなーとか思ってます

27艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/09/15(火) 16:16:56 ID:dfwuisUQ0
>>26
ところで水爆についでは……

28bin ◆XQNdYoE3io:2015/09/15(火) 18:52:38 ID:NrzM3d620
>>27
恥ずかしながら扶桑型改二も利根型改二も瑞雲12型も持ってないので、水上爆撃機の検証は他の方に任せます…
艦戦と同じような計算式なのであれば、表示熟練度ボーナスが [0, 0, 1, 2, 3, 4, 4, 6] とかになるのかなあという気はしますが。

29影月円舞:2015/09/15(火) 23:16:18 ID:jAiKLxM60
もし>22の内部熟練度分けと>28の仮説が成立すれば

前スレ995のデータに参考

http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/194306.png

この編成で行く。無印瑞雲は一度も使ってない新品で(元検証者に確認済み)、瑞雲12型は熟練度MAXだった。
5-4Cマスに出撃 航空優勢

テストにより、熟練度MAX瑞雲12型の内部熟練度は少なくとも333.5094655......
前スレ997のデータと衝突した。

そのため使ったことのない新品艦載機(一度も使ってない新品)にでも、ゼロ以上の内部熟練度が存在すると考える。

現在+0の表示熟練度は実際+0〜+9の内部熟練度に対応する、ということは、新品艦載機の熟練度アップには十回の1-1への出撃が必要なことから推測される。それに、この推測の前提は、新品艦載機の内部熟練度がゼロだということである。

もし現時点の仮説を調整すれば>22の内部熟練度分けの再調整が必要かもしれないと思う

30bin ◆XQNdYoE3io:2015/09/16(水) 01:16:54 ID:87sNcp4E0
>>29
うーん、本当に全て一度も使っていない新品の瑞雲なのでしょうか…?
烈風24機(表示熟練度最大)、瑞雲6機×2スロット(多分新品)で5-4-Cに出撃したところ、1戦目で航空優勢、2戦目で制空権確保でした。
烈風の制空値は恐らく74なので、1戦目では瑞雲の少なくとも片方は制空値が5に満たないということになります。
よってそのボーナスは 5 - 2√6 = 0.101... 未満であり、仮説から外れていないように思います。

31艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/09/16(水) 11:35:06 ID:dfwuisUQ0
>>29
多分新品の瑞雲と百戦錬磨の12型を積んで同じ積み方で行ったら均衡でしたよ
http://my.jetscreenshot.com/18082/20150916-fyzi-62kb.jpg

瑞雲が新品じゃなかったオチじゃないですか?

32ROM:2015/09/16(水) 22:44:45 ID:cXNtX1do0
装備品は同じ装備でも番号ふってない上に
新規入手が一番上とは限らない番号管理だからなぁ…

一応ツールでアイテムIDを覗きながら管理してるのなら可能かもだけど、
そこまでしてると大変すぎる

33影月円舞:2015/09/16(水) 23:36:03 ID:jAiKLxM60
>>29
その後自分で検証した

熟練度MAX烈風21機、新品瑞雲12機x2スロット
5-4-Cマス 航空優勢
もし各スロットの最終制空値は最後切り捨てされ、かつ烈風の最終制空値は71だとしたら、新品瑞雲の熟練度による制空増加上限は [ ( 84 - 71 ) / 2 ] + 1 - 2*sqrt(12) = 0.071796769......未満

もし>>29の新品瑞雲に追加の1点制空値を提供させたら
搭載數   熟練度による制空値増加
3 0.535898384......
6 0.101020514......
11 0.366750419......
全部0.071796769......より多い
>>30の検証に合わせると、問題は熟練度MAXの艦載機にあるかもしれない?
残る課題は、熟練度MAXに当たる実際の内部熟練度の上限値と、制空値計算式の調整は必要かどうか二つである。

>>30
確かにすべての新品瑞雲は一度も出撃しなかったと元検証者と確認したが、一部の新品瑞雲は夏イベント後開発したものではなく、イベント前の在庫品だそうだ。それは検証結果に影響を及ぼすかどうか確認できない

34艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/09/17(木) 01:27:31 ID:dfwuisUQ0
>>33
むしろこっちの瑞雲は夏イベ前のものしかない
ていうか>>30 >>31 >>33全部が「新品瑞雲は制空値を殆ど提供していない」で揃ってるから
実はその無印瑞雲は内部熟練度がついてました、が一番それっぽいじゃないの?
念の為に聞きたいんだけど、どうやって「新品」だって判断してるの?
俺の瑞雲は「熟練度実装後、全部1回も使われなかった」から新品ってことにしてるけど

あ、影月さんそろそろトリップつけてくださいー

35艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/09/17(木) 18:48:05 ID:dfwuisUQ0
瑞雲12型熟練度MAX1スロ、装備なし軽空随伴で2-5-2のフラヌパターン
5機:航空均衡(制空16〜34)
3機:航空劣勢(制空8〜15)

5機:基本6.708
3機:基本5.196

よって瑞雲12型の熟練度MAXによる制空値ボーナスは[9.292, 9.804)
しかしこれ……表示熟練度毎に検証しないといけないのか
一応///以外は内部熟練度による制空値ボーナスが整数を跨がらないので4機や9機スロでなんとかなりそうだけれど

36艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/09/17(木) 18:49:34 ID:dfwuisUQ0
>>35
って違うな、これ[9.292, 10.804)なのか
うーむ、もうちょっと探してきます

37艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/09/17(木) 18:53:03 ID:dfwuisUQ0
>>35
4機スロに同じことやったら劣勢(15以下)でした
基本値6なので、ボーナスは[9, 10)、すなわち[9.292, 10)ですな

38影月円舞:2015/09/17(木) 19:40:47 ID:jAiKLxM60
「一度も使ってなかった」は元検証者への信任に基づき、それ以外個人的に他の真実性の証明できる術はなかった。

>>30>>31>>33のデータに合わせると(特に>>31は元の検証を再現した)、現在は>>29の説を無視してもよいと言えるだろう(元検証者は本当に覚え間違えたかもしれない)

39bin ◆XQNdYoE3io:2015/09/17(木) 19:53:29 ID:87sNcp4E0
>>37
お、水上爆撃機の検証始めちゃいますか、とりあえず乙です

あと自分も最初は混乱していたのですが、この条件だと熟練度が>>表記のときのボーナスの
「下限が10未満」「上限が9.291...以上」であることしか言えなくて、範囲が [9.291..., 10) であると直接言うのは本当はマズいです
(もし「内部」熟練度が最大の場合の検証であったなら直接言ってOKなので、その場合はすいません)
>>23での検証結果の書き方が複雑になってるのはこのせいで、困ったものです

もし (表示熟練度に依存するボーナス) + √(内部熟練度 / 10) の仮説が正しいとしてもらえるなら、
///以外の表示熟練度ボーナスを求めるには4機スロ9機スロの活用が確かに良さそうですね

>>38
ヒューマンエラーは誰にでも起こり得ますからね…、自分もなるべくヒューマンエラーが無いよう注意してます

40艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/09/17(木) 21:05:52 ID:dfwuisUQ0
鳳翔さん12機スロに九六式艦戦(6)、山城改二の4機スロに晴嵐(表示熟練度1)(内部制空1)を積んで6-1
結果:喪失(7以下)
Lv1では追加の制空値はない模様

41艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/09/17(木) 21:09:12 ID:dfwuisUQ0
>>39
あー一応瑞雲12は>>になってから30回以上戦闘したものなので、最大ということにしてます
でもそうである保証がどこにもないんですよね……

42艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/09/17(木) 22:21:32 ID:dfwuisUQ0
>>40
晴嵐Lv2では劣勢になりました
九六式艦戦を千歳の8機にしたら喪失したので、Lv2は恐らく定数1

隼鷹改二九六式を上から3スロ(制空25)+筑摩改二の9機スロに瑞雲六三四Lv3(従来6、内部2)
制空36の制空優勢
結果:航空均衡
定数2はない、Lv2より低いなんてことがなければ恐らく定数1

Lv4も同様だった

Lv5は優勢取れまして、定数2以上確定
千歳の前3スロを埋めて(制空23)、制空均衡
飛鷹の前3スロを埋めて(制空24)、制空優勢
多分定数3

Lv6は晴嵐に変えて、日向の14機スロットに積む(内部3)
千歳の前3スロを埋めて(制空23)、制空均衡
千歳の全4スロを埋めて(制空28)、制空均衡
隼鷹改二の全4スロを埋めて(制空29)、制空優勢
多分定数3

なので、
[ 0, 0, 1, 1, 1, 3, 3, 6 ]

になるのかな?

43bin ◆XQNdYoE3io:2015/09/17(木) 23:06:40 ID:87sNcp4E0
>>42
うお早い、お疲れ様です
これまた微妙なテーブルになりましたねえ…、自分も後で軽く追試してみます

44艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/09/21(月) 12:14:45 ID:yxdufRNo0
すんごい今更だけど一応ここでも再確認しておく制空状況の境目検証
5-4-1でエリヌ1隻(制空24)

歳航改二/117 12.7cm連装高角砲/九六式艦戦
千代田航改二/118 12.7cm連装高角砲/九六式艦戦
伊58改/83 61cm四連装(酸素)魚雷/61cm四連装(酸素)魚雷+1
伊8改/96 61cm五連装(酸素)魚雷+6x2
伊19改/93 61cm四連装(酸素)魚雷+3/61cm四連装(酸素)魚雷
U-511改/56 61cm四連装(酸素)魚雷x2

制空値16で制空劣勢になりました
千代田を全部剥いたら制空8で喪失しました

瑞鶴改/96 九六式艦戦x4
赤城改/124 12.7cm連装高角砲x3/九六式艦戦
翔鶴改/95 九六式艦戦x4
比叡改二/98 試製41cm三連装砲/試製35.6cm三連装砲/零式水上観測機 Lv. 5/九一式徹甲弾+6
金剛改二/99 41cm連装砲+4x2/零式水上観測機 Lv. 6/一式徹甲弾+6
榛名改二/121 試製41cm三連装砲x2/九八式水上偵察機(夜偵) Lv. 6/九一式徹甲弾+6

制空値72
エリヌ1パターン(制空値24)に確保
エリヌ2パターン(制空値48)に優勢を取れました

つまり補助スレでbinさんの言う通り、制空権の条件は以下が正しい:

自軍制空値f、敵制空値eとする、除算は全て小数点込み
確保:f >= 3e
優勢:f >= 3e/2(確保じゃない時)
喪失:f <= e/3
劣勢:f <= 2e/3(喪失じゃない時)
互角:その他

45艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/09/22(火) 10:51:51 ID:vmiz/Rv60
上雨さんの熟練度上昇検証
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ZVLtJnv1_ecsUeiMOGkLrofDxtNTCafDihXMXSnOPqQ/edit#gid=1206368433

九七式艦攻を全撃墜させてから1-1-1を回す、結果4回共9回目の戦闘のあとにLv1になった
九七式艦攻は+1でランダム幅がないという検証結果ばかりなので
全撃墜リセットされた場合は「0になってからその戦闘分の熟練度が入る」のではないかと

46艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/09/22(火) 19:15:21 ID:vmiz/Rv60
4-5クリア後編成

が、この翔鶴が港湾棲姫に反航戦砲撃戦急所で25ダメージ
https://twitter.com/urakagi/status/646262904191250432
翔鶴改 Lv138 天山一二型(村田隊)★7,流星改★7,流星改★7,烈風(六〇一空)★7

そして大鳳が同航戦急所で127ダメージ
http://my.jetscreenshot.com/18082/20150922-mvyn-41kb.jpg
(3)大鳳改 Lv134 流星(六〇一空)★7,流星(六〇一空)★7,流星(六〇一空)★7,二式艦上偵察機★7

雷装無効で考えると
翔鶴の反航戦急所攻撃力は(50+1.5*39+5)*0.8*1.5*1.4=190.68
大鳳の同航戦急所攻撃力は(50+1.5*59+5)*1*1.5*1.4=301.35

そして本気港湾の装甲は123.9〜229.5
雷装有効だと翔鶴の反航戦急所攻撃力は290だから、25ダメージが出るはずない
急所弾補正がないと、今度は大鳳の127ダメージがありえない(最大111)
やはり空母による陸上基地に対する砲撃戦攻撃は雷装無効だと思われる

47mastakos ◆G/67OY9iEI:2015/09/29(火) 23:36:33 ID:uWxSvJR.0
敵対空砲火の計算式を推定しました。
敵撃墜数をくうぼをきゅうさんの検証と自分で3-3や2-2で回ったデータから推計
それに当てはまる式を考えて見ました。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1BRXkPqAGfbTqoREsRYeKq3D7KOTy-63ZzooxWVZHePw/

固定撃墜数=(int(√素対空*2)+装備補正+全体防空)/10.6 [端数切捨て]
割合撃墜数=(int(√素対空*2)+装備補正)/400 [端数切捨て]
全体防空=【(装備対空値*全体係数)[個艦ごとに切り捨て]】*陣形補正
装備補正は自軍と同じ。※高角砲4倍(単装高角砲、CICは0)
全体係数は高角砲x0.35、電探x0.4、他x0.2(単装高角砲、CICはx0.2)
陣形補正は単縦x1、複縦x1.2、輪形x1.6

素対空値は平方根を取って2倍(端数切捨て)に補正
装備と全体防空は自軍と同じ
但し陣形補正は単縦x1、複縦x1.2、輪形x1.6
固定撃墜の割る値は10ではなく10.6
割合撃墜値データが少ないので怪しいけど対空値x0.25%(そのまま/400)

一応、実際の撃墜数からの予想値とは合致してます。
装備の補正値は自軍と共通だろうという予想。
この辺比較データが取れないので特に係数とかにブレはあるだろうけど
近似値にはなってると思いたい。

48mastakos ◆G/67OY9iEI:2015/09/29(火) 23:43:45 ID:uWxSvJR.0
>>47
失礼
全体防空=【(装備対空値*全体係数)[個艦ごとに切り捨て]】*陣形補正*2
に訂正(x2を忘れ)

49艦載機厨 ◆lrd9tCHJ6k:2015/09/30(水) 13:14:57 ID:FEA2pxzs0
空のベテランスロットが補正を与えるかの検証

https://twitter.com/DDiTAzo/status/648810523140599808?s=09

隊長18機南山ベテランと0機流星改ベテランで、ハ級に119ダメージ
つまり補正は1.2倍、0機スロットは熟練度補正なし

50影月円舞:2015/09/30(水) 22:53:12 ID:jAiKLxM60
改修度と艦隊防空ボーナスとの関係について検証

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ZVLtJnv1_ecsUeiMOGkLrofDxtNTCafDihXMXSnOPqQ/edit#gid=1133540362

(以下の理論撃墜は改修度が艦隊防空ボーナスに影響しないという仮説に基づくものである)

6-2-B 24機 x 2スロット 單縱
素對空39 4★秋月砲 x 2 → 1/8/16/23      理論撃墜:1/8/15/22
素對空39 10★三連機銃 x 1 → 1/6/9/14     理論撃墜:1/6/9/14
素對空24 6★秋月砲 x 3 → 1/10/22/31      理論撃墜:1/10/18/27
素對空12 10★91高射装置 x 1 → 1/2/4/5     理論撃墜:1/2/3/4
素對空21 10★91高射装置 x 1 → 1/3/5/7     理論撃墜:1/3/4/6

なので改修度は艦隊防空ボーナスにも影響すると考えられるかもしれない?
そうすると機銃のデータはおかしいくなる......

51<憲兵詰所まで連行>:<憲兵詰所まで連行>
<憲兵詰所まで連行>

52croshadow:2015/10/11(日) 13:37:47 ID:Wv/Oy6Ko0
>>44

内部値の仮説式が正しいならば、九六式艦戦を12スロットに乗せると、内部値が0でなければ繰り上がって制空値が1増えます。
そのため内部値を補足で書いておいたほうがいいかもしれません。

53croshadow:2015/10/11(日) 19:33:43 ID:p5CJ8y8I0
九六式艦戦だけ熟練度が上がらないとされているので、内部値が加算されていない可能性のほうが高かったですね。
失礼致しました。

54艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/12(月) 12:30:33 ID:vmiz/Rv60
>>47
これってint(√素対空*2)の*2は平方根の中ですか?外ですか?

55艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/12(月) 12:39:04 ID:vmiz/Rv60
>>54
って書いてありました、すいません
計算機に実装中ですが、あとでよければ見てみて下さい

56mastakos ◆G/67OY9iEI:2015/10/12(月) 17:45:34 ID:uWxSvJR.0
>>55
ありがとうございます。
他の方の参考になると嬉しいです、
そもそもくうぼをきゅうさんのデータに頼り切りですし
ただどこに上がってるかよく判ってません(汗

せっかくなので自分で作ったExcelファイルも上げておきます。
http://yahoo.jp/box/uSpkYF
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1I3gNbPjF5UImQg9Yrk0KN_MJV-TONEVOQvqtrM18vpQ/

57影月円舞:2015/10/13(火) 00:37:06 ID:jAiKLxM60
空母砲撃戦の改修補正追検証

副砲(緑)
imgur.com/W10lHe4
imgur.com/a0QL9ZY

高射装置
imgur.com/VWhLIrC

機銃
imgur.com/OofVO2a
imgur.com/iPuC0gW

副砲(緑)と高射装置の改修は空母砲撃戦の攻撃力に影響します。
現在機銃のデータから見ると補正もあるというとでも言えるが、今回の検証データは数ヶ月前(>>21のデータの収集時間は2015年6月初頃)のと矛盾していたので、改めて改修機銃を検証する。
docs.google.com/spreadsheets/d/1ZVLtJnv1_ecsUeiMOGkLrofDxtNTCafDihXMXSnOPqQ/edit#gid=385356617
現在のデータから見ると、改修機銃は空母の砲撃戦火力に影響するようだ。
前の他人の検証を合わせて、計算式はこうなる:
55+[1.5*(火力+雷装+改修+[爆装*1.3])]
改修= ∑(√★)
検証済み装備:副砲(黄)、副砲(緑)、機銃、高射装置

その他、検証の副産物だが、改修装備は航空戦の攻撃力に影響しないようだ。
具体例:8★機銃を装備した空母の一スロット97艦攻(6機)は、イ級に倍率150% cl0の49ダメージに与えた。

58kiri ◆8V7CZQMjr6:2015/10/15(木) 00:52:55 ID:TJbYaOs20
くうぼをきゅうさんとCCさんのデータをお借りして、熟練度補正に関するダメージ式と補正値の調査をしました。

補正の位置と切り捨ての有無について以下の5つのモデルを考えました。
1) [ [ キャップ後火力 ] * クリティカル補正 * 熟練度補正 ]
2) [ [ キャップ後火力 ] * クリティカル補正 ] * 熟練度補正
3) [ [ [ キャップ後火力 ] * クリティカル補正 ] * 熟練度補正 ]
4) [ [ [ キャップ後火力 ] * 熟練度補正 ] * クリティカル補正 ]
5) [ [ キャップ後火力 * 熟練度補正 ] * クリティカル補正 ]

http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/197581.png

砲撃戦では、1)以外は補正の上限と下限が交差してしまうため1)のモデルがあってそうです。
航空戦については、1)と3)が可能性としてありえますが、砲撃戦との関係や補正が綺麗な数値のため1)の方が正しいように思います。

熟練度>>の補正値は、これまで考えられてきた
1 + 搭載スロット数×0.1 + (1スロ目ボーナス0.1)
で正しいように思います。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/197LF2DxgtdGnfyi0ouKvSeYV8FVoiTJHiP4rUPMDTPY/edit#gid=816825620

59 ◆S9DOLmLSOQ:2015/10/16(金) 17:19:16 ID:WCXAW8JY0
>>46
遅レスですがすみません
砲戦時が雷装無効で計算されてるならば
地上施設への開幕航空攻撃も雷装無効で計算されてるのかなと気になりました

そこでも雷装無効(=0)で計算されてるとするなら、計算式上攻撃力も0となるはずで、よって必ず割合ダメージ化
ある意味安定ダメージソースとして優秀という想定ができそうかなと

60艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/16(金) 18:17:56 ID:vmiz/Rv60
>>59
余裕で計算されます。
割合ダメージと言わずに普通に貫通します。

61kiri ◆8V7CZQMjr6:2015/10/16(金) 20:07:48 ID:TJbYaOs20
艦戦の熟練度による制空値上昇の上限の確認
零式艦戦21型+0はドロップ艦から入手した新品です。

20機:九六式艦戦
45機:零式艦戦21型+7
12機:零式艦戦21型+0
で5-4-C確保
84 - ( [2√20] + 5√45 + [5√12] ) = 59 - 5√45 = 25.45898... 以上

24機:零式艦戦21型+0
16機:九六式艦戦
11機:零式艦戦21型(熟練)+7
で5-4-C優勢
84 - ( [5√24] + [2√16] + 8√11 ) = 52 - 8√11 = 25.46700... 未満

内部熟練度119より大きく121より小さいので、予想されているとおり120が最大だと思います。


ついでに説明不足な>>24の補足
19機:九六式艦戦
19機:九六式艦戦
43機:天山一二型(友永隊)+7
12機:九六式艦戦
8機:九六式艦戦
8機:九六式艦戦
で5-4-C優勢
42-(8+8+√43+6+5+5)=10-√43 以上

19機:九六式艦戦
20機:九六式艦戦
42機:九七式艦攻(友永隊)+7
12機:九六式艦戦
8機:九六式艦戦
8機:九六式艦戦
で5-4-C互角
42-(8+8+√42+6+5+5)=10-√42 未満


>>58について
確認ミスで、くうぼをきゅうさんの4スロ目搭載時のデータが前に軽く調べた時より増えていたので更新しました。
結果については変わりなしです。

62南極 ◆pinguWW.pg:2015/10/21(水) 20:32:12 ID:/ZZlo/0g0
演習にて
ttp://i.kntn.org/1a1.png
180機スロみたいな巨大スロじゃなくてもstage1全滅するんだねえ…

63艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/23(金) 11:43:46 ID:dfwuisUQ0
のらたこさん(a.k.a.伊勢の人)が提唱した触接仮説の個人的な整理

●二段階判定

●フェイズ1:「触接判定が開始するかどうか」の判定
・搭載機、スロットサイズ、搭載スロ数全部が関連する
・艦攻はこのフェイズではほぼ役立たず

●フェイズ2:「触接担当を選択する」判定
・命中順で順次判定する
・同命中なら搭載位置順が前の方が優先される(1番艦の1スロ目→2スロ目→…→2番艦の1スロ目→…)
・判定成功した時点でその艦載機が担当機に選択され、プロセス終了
・全スロがこの判定に失敗したら、触接しない(開始されたが、キャンセルされた)
・判定成功率は索敵値と関係あり、スロットサイズと関係しない、偵察機も艦攻も同じ扱いになる

ここまでの仮説がどれも噛み合わなかったのはキャンセルまで辿りつけなかったのが原因
現在の初歩検証結果は次のレスで

64艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/23(金) 11:50:00 ID:dfwuisUQ0
夢路さんの検証スプレ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1FLyk4eNSqN9uHiis5Sfg4Vw31XAf89Tk4RrhqbjmZrY/edit#gid=0

・開始率
【索敵値関連の何かx√(スロットサイズ)】の全スロ単純加算っぽい?
結構すぐ100%に達する、彩雲14機1スロとか、零観11機2〜3スロとか
圧倒的なデータ不足

・選択率
索敵値と線形っぽい?
(7*索敵値)%にそこそこ近い結果が出ているけどやはりデータ不足

65影月円舞:2015/10/24(土) 22:40:59 ID:jAiKLxM60
艦戦の艦隊防空の検証

6-2-B
あきつ丸改(素対空36) 烈風x2 零戦21 + 潜水艦(対空0) x 4
輪形陣 索敵失敗 24機x2スロ
結果:3機撃墜

あきつ丸改の最低撃墜数(A撃墜は計入しない)は3なので、潜水艦は2機の撃墜数を出すのも必然。
→艦戦の艦隊防空補正0.2以上0.36未満

それから艦戦を 烈風改x1& 601烈風x2 に変更
結果3機撃墜,艦戦の艦隊防空補正9/34(0.265...)未満

前の検証に合わせて,艦戦の艦隊防空補正0.2以上 9/34(0.265...)未満
他の装備と同じ、補正値は0.2かもしれないと推測する?

後は艦戦と加重対空についての検証

6-2-B
飛鷹(素対空55) 紫電改二 零戦52 + 潜水艦(対空0) x 1
単縦陣 索敵失敗 24機x2スロ 艦隊防空補正4
結果:7機撃墜 →1/4/6/9

→艦戦の加重対空補正1/15(0.0666...)未満

艦戦の加重対空は極めて少ない、あるいはない可能性が高いと思う

66艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/25(日) 02:10:00 ID:dfwuisUQ0
触接開始率調査

5-4、制空権確保
村田天山2、友永天山1、友永九七4、流星六○一3、天山六○一1を積み
偵察機を1スロットだけにして、艦攻の開始率とこの97%ぐらいの選択率を掻い潜る触接キャンセルを一旦無視する

シート
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1F7eL8joaCdsMHsnGhKV8hDVTTadZk_4cuuDG0a6PsaU/edit#gid=0

紫雲1機
触接率 36.27%(37/102)

紫雲4機
触接率 64.65%(64/99)

67艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/25(日) 12:57:53 ID:dfwuisUQ0
元データが散らばってるけど

・開始率は各スロ単純加算で4%*√(搭載数)*索敵値
・選択率は7%*索敵値

がそこそこ近似できているかも?

68艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/25(日) 12:58:21 ID:dfwuisUQ0
とりあえず暫定式を検証wikiに乗せました
http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%88%A6

69シプ ◆/oPh/.5i4M:2015/10/27(火) 14:07:00 ID:URiS.0Xc0
攻略補助ツールスレの件で一応証明
「探照灯の改修効果は夜戦でも存在するか」

妙高改二 三連装酸素魚雷★MAX*2、探照灯★10を装備
夜戦のカットインで駆逐イ級を叩いたところ571ダメージが出ました
https://twitter.com/merry_2232/status/658871764173238272
ダメージ量から通常命中2回分と判断

探照灯夜戦火力無し仮定の数値
通常: 279 〜 281
2倍しても562にしかならないので達成不可能

探照灯夜戦火力有り仮定の数値
通常: 284 〜 286
2倍にすると572になるので達成可能
★9の場合通常:283 〜 285になるため
改修効果は最低でも√★

70艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/28(水) 11:31:59 ID:dfwuisUQ0
>>69
もしかしたらもっと高い可能性もありますね……
他の装備の夜戦補正も誰か調べないかな(チラッ

71艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/28(水) 11:35:01 ID:dfwuisUQ0
触接開始率検証のシートを更新
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1F7eL8joaCdsMHsnGhKV8hDVTTadZk_4cuuDG0a6PsaU/edit#gid=1699222554

4%x索敵x平方根でそこそこ近似されているが、やはり微妙にずれている
実は何らかの定数がある可能性も……?

72シプ ◆/oPh/.5i4M:2015/10/29(木) 02:04:02 ID:URiS.0Xc0
改修装備の夜戦火力
徹甲弾https://twitter.com/merry_2232/status/659378507030507520
高射装置https://twitter.com/merry_2232/status/659403145676591104
ソナーhttps://twitter.com/merry_2232/status/659395690347425792
爆雷https://twitter.com/merry_2232/status/659400145339944960
対空電探https://twitter.com/merry_2232/status/659408708233854977
水上電探https://twitter.com/merry_2232/status/659413668640067584
結論
徹甲弾、高射装置→√★
ソナー、爆雷、対空電探、水上電探→0
(一部は0.75√★未満で存在するかも)

73文旦 ◆N4bMIxIckk:2015/11/01(日) 18:26:39 ID:j4H7nKcc0
はじめまして。よろしくお願いします
検証を投下するのは初めてですので、不備がありましたらご指摘ください

キラキラ命中補正検証

金剛改二Lv99・cond71~85・46cm砲*4・運15・1-1-1
286/300 命中率95.3%
詳細
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1OEzmM7joOQX4F6Wv-deOs00cEeld7FrWDsRQknNTunk/edit?usp=sharing

比較データ
白考氏 霧島改二Lv99・無疲労・46cm砲*4・運14・1-1-1
385/500 命中率77.0%
https://twitter.com/byakukou72/status/660231837227204608

霧島Lv99が手持ちにいないので金剛で代用しています
運の値が1違いますが、それを考慮してもキラキラは無疲労に比べかなり大きな命中向上があると言えそうです
しかし命中キャップに到達している可能性があるので具体的な上昇幅を語るのは難しいですね。1-1-1高レベルでは駄目なようです
無疲労のデータを拝見して、これならキラでもキャップ届かないかなと予測してデータ取り始めたんですが…キラキラってすごい(こなみ

74CC ◆m9tEpcJqyE:2015/11/03(火) 01:18:41 ID:zPWVxtZo0
艦載機熟練度によるクリティカルダメージボーナスが損傷状況で変るのかの検証。

中破:加賀改の12機スロットに彗星(江草隊)>>を搭載
航空戦で駆逐ハ級に107ダメージを計測 ボーナス乗っていそう
http://imgur.com/DV52UbB

大破:大鳳改の8機スロットに彗星(江草隊)>>を搭載
航空戦で駆逐イ級に94ダメージを計測 ボーナス乗っていそう
http://imgur.com/bXadXHU
http://imgur.com/MN03GjI

中破でも割と戦力になりそう

75びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2015/11/03(火) 04:12:18 ID:Lww4Cvmw0
明石による修復中の艦隊を編成記録することで、編成を変更しても編成復元をすれば修復されるようです。
明石旗艦の艦隊の編成を変更すると明石タイマーがリスタートされますが、編成復元はこの編成の変更には当たらず、明石タイマーはリスタートされないようです。
明石の修復は明石タイマーが20分たってから最初に母港を更新したときに発生するため、その前に編成復元を済ませて明石修復中の艦隊に戻しておけば修復されるようです。
詳細は以下をご覧ください。
http://ch.nicovideo.jp/rorio/blomaga/ar904095

76CC ◆m9tEpcJqyE:2015/11/05(木) 20:53:37 ID:zPWVxtZo0
艦載機熟練度が索敵を必要とするルート分岐に影響を及ぼすのかの検証

方法
零式水上観測機・熟練度最大・5機(装備索敵数値合計30)と、
零式水上偵察機・熟練度無し・6機(装備索敵数値合計30)を組み込んだ艦隊を作成。
両艦隊で、2-5ボスに30回連続で到達するのに必要な索敵スコアを調べ、比較を行いました。
今回は艦これwiki記載の2-5式(秋)を基準としました。

結果
零式水上観測機編成 例:http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=pjIjsgiuau
上記編成 (秋)式:61.06 素索敵合計323にてJマス逸れを確認
摩耶を妙高に変えた編成、(秋)式61.51〜61.75 素索敵合計327〜329にてボス30連続到達

零式水上偵察機編成 例:http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=yXIs4r7Z2i
上記編成 (秋)式:60.93 素索敵合計322にてJマス逸れを確認
夕立を吹雪、衣笠を妙高・羽黒に変えた編成 (秋)式61.74〜61.85 素索敵合計329〜330にてボス30連続到達

考察
熟練度による効果は観測機>>1機当たり、艦の索敵値換算-1.2〜+1.2と見積もられます。
実質熟練度の効果は無しと見て良さそうです。

注意
経験則で30回連続ボスに到達すれば必要索敵スコアを満たしていると判断していますが、不十分な可能性があります。
また、秋式61.5付近にボーダーがあるように見えますが、水上反撃編成:秋式62.15編成で逸れを確認しており、
司令部レベルや編成などで大きく前後する可能性があります。
もしかしたら、艦種補正など見逃されてる補正があるのかもしれません。

77Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/07(土) 20:59:33 ID:4tSdD2r60
はじめまして。よろしくお願いします。
墨花提督の検証データについて、Rを使って検定をしてみました。
テーマは次の通りです。
・軽巡フィット砲による命中上昇はあるのか?
・弾着連撃と非連撃とで命中上昇に差があるのか?

元データ
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1N1B21Vy2Qz6mttlSGIE2jH_mkfAZQE0O_WC2w121FcE/edit?usp=sharing

以下、Rによる検定となります
(なお、pwrパッケージを利用して検出力を出しています。)

#3号砲☆10×2#
h<-c(290,473)
m<-c(368,527)
n<-sum(h)+sum(m)
#カイ二乗検定#
chisq.test(cbind(h,m))
#効果量 φ係数#
v<-sqrt(chisq.test(cbind(h,m))$statistic/n)
#検出力(αエラー率は0.05とした) powerを参照#
pwr.chisq.test(w=v,df=1,N=n,sig.level=0.05,power=NULL)


#女神2+紫雲#
h2<-211
m2<-289
n2<-sum(h2)+sum(m2)
chisq.test(c(h2,m2))
v2<-sqrt(chisq.test(c(h2,m2))$statistic/n2)
pwr.chisq.test(w=v2,df=1,N=n2,sig.level=0.05,power=NULL)


#15.2cm砲☆10+3号砲☆10#
h3<-c(289,533)
m3<-c(326,467)
n3<-sum(h3)+sum(m3)
chisq.test(cbind(h3,m3))
v3<-sqrt(chisq.test(cbind(h3,m3))$statistic/n3)
pwr.chisq.test(w=v3,df=1,N=n3,sig.level=0.05,power=NULL)


#15.2cm砲☆10×2#
h4<-c(325,599)
m4<-c(322,401)
n4<-sum(h4)+sum(m4)
chisq.test(cbind(h4,m4))
v4<-sqrt(chisq.test(cbind(h4,m4))$statistic/n4)
pwr.chisq.test(w=v4,df=1,N=n4,sig.level=0.05,power=NULL)


#総合#
H<-c(h,h2,h3,h4)
M<-c(m,m2,m3,m4)
N<-sum(H)+sum(M)
chisq.test(cbind(H,M))
#効果量 クラメルのV#
V<-sqrt(chisq.test(cbind(H,M))$statistic/N)
pwr.chisq.test(w=V,df=6,N=N,sig.level=0.05,power=NULL)


#pairwise.prop.test (無補正)#
pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="none")

#pairwise.prop.test (holm補正)#
pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="holm")

#pairwise.prop.test (BH補正)#
pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="BH")

78Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/07(土) 21:00:20 ID:4tSdD2r60
以上より、以下のことが確認できます。

①「3号砲×2,非連撃」と以下の組み合わせについて
・「女神×2,非連撃」、「3号砲×2,連撃」、「3号+15.2,非連撃」にて有意差なし
・「3号+15.2,連撃「、「15.2×2,非連撃」、「15.2×2,連撃」にて有意差あり

②「3号砲×2,連撃」と以下の組み合わせについて
・「女神×2,非連撃」、「3号+15.2,非連撃」、「15.2×2,非連撃」にて有意差なし
・「3号+15.2,連撃」、「15.2×2,連撃」にて有意差あり

③「女神×2,非連撃」と以下の組み合わせについて
・「3号+15.2,非連撃」にて有意差なし
・「3号+15.2,連撃「、「15.2×2,非連撃」、「15.2×2,連撃」にて有意差あり

④「3号+15.2,非連撃」と以下の組み合わせについて
・「15.2×2,非連撃」にて有意差なし
・「3号+15.2,連撃」、「15.2×2,連撃」にて有意差あり

⑤「3号+15.2,連撃」と以下の組み合わせについて
・「15.2×2,非連撃」にて有意差なし
・「15.2×2,連撃」にて有意差あり

⑥「15.2×2,非連撃」と以下の組み合わせについて
・「15.2×2,連撃」にて有意差あり


以下は軽巡フィット砲についての私見です。

(1)軽巡フィット砲は戦艦フィット砲のような、過大(過重)な砲を装備すると命中が低下するわけではない。

(2)軽巡フィット砲(上で言う15.2cm砲)装備と、非フィット砲(上で言う3号砲)装備とでは、命中に差が出てくるが、
これはフィット砲装備による命中上昇効果によるものと解釈できる。二本以上装備するとその差が顕在化する。
※上記の①「3号砲×2,非連撃」と「女神×2,非連撃」、「3号砲×2,連撃」、「3号+15.2,非連撃」の組み合わせで有意差なし
また、「3号砲×2,非連撃」と「15.2×2,非連撃」の組み合わせで有意差ありとなっている点を参照。

(3)弾着連撃は非連撃と比べて命中が上昇するが、フィット砲を装備していないと有意な上昇は見込めないと思われる。
※上記の②「3号砲×2,連撃」と「女神×2,非連撃」、「3号+15.2,非連撃」、「15.2×2,非連撃」の組み合わせについて有意差なしとなっているが、
「3号砲×2,連撃」と「3号+15.2,連撃」、「15.2×2,連撃」にて有意差ありとなっている点を参照。

(4)弾着連撃の命中上昇効果はフィット砲装備数が増えると上昇すると思われる。
※上記の⑤「3号+15.2,連撃」と「15.2×2,連撃」の組み合わせについて有意差ありとなっている点を参照。

79Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/07(土) 21:01:10 ID:4tSdD2r60
〆まとめ

・軽巡フィット砲による命中上昇はあるのか?
→ある。二本以上装備すると上昇すると思われる。

・弾着連撃と非連撃とで命中上昇に差があるのか?
→ある。ただし、フィット砲を装備した上で連撃しないと命中上昇はないと思われる。

★参考 Rによる結果

#一列目Hが命中数、二列目Mがミス数、三列目が命中とミスの合計、四列目が合計に占める命中した割合#
cbind(H,M,H+M,H/(H+M))
H M
[1,] 290 368 658 0.4407
[2,] 473 527 1000 0.4730
[3,] 211 289 500 0.4220
[4,] 289 326 615 0.4699
[5,] 533 467 1000 0.5330
[6,] 325 322 647 0.5023
[7,] 599 401 1000 0.5990


#pairwise.prop.test (無補正)#
pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="none")
Pairwise comparisons using Pairwise comparison of proportions

data: H out of H + M

1 2 3 4 5 6
2 0.21517 - - - - -
3 0.56372 0.06960 - - - -
4 0.32276 0.94489 0.12367 - - -
5 0.00029 0.00832 6.4e-05 0.01590 - -
6 0.02978 0.26602 0.00820 0.27365 0.24329 -
7 3.6e-10 2.1e-08 1.3e-10 5.4e-07 0.00336 0.00014

P value adjustment method: none


#pairwise.prop.test (holm補正)#
pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="holm")
Pairwise comparisons using Pairwise comparison of proportions

data: H out of H + M

1 2 3 4 5 6
2 1.0000 - - - - -
3 1.0000 0.6264 - - - -
4 1.0000 1.0000 0.9894 - - -
5 0.0043 0.1066 0.0011 0.1749 - -
6 0.2978 1.0000 0.1066 1.0000 1.0000 -
7 0.0000000071 0.0000003963 0.0000000027 0.0000097181 0.0471 0.0022

P value adjustment method: holm


#pairwise.prop.test (BH補正)#
pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="BH")
Pairwise comparisons using Pairwise comparison of proportions

data: H out of H + M

1 2 3 4 5 6
2 0.30123 - - - - -
3 0.59190 0.11243 - - - -
4 0.35673 0.94489 0.18551 - - -
5 0.00086 0.01748 0.00027 0.03036 - -
6 0.05211 0.31926 0.01748 0.31926 0.31926 -
7 0.0000000037 0.0000001460 0.0000000027 0.0000028345 0.00883 0.00049

P value adjustment method: BH

80Cio ◆2D0fZbazlU:2015/11/10(火) 20:39:20 ID:tVch4/WM0
はじめまして、こちらには初めて書き込みます

夜戦装備によるカットイン発動率検証
探照灯、照明弾に運キャップ以上の効果があるか
また探照灯を随伴艦に装備した場合効果に変化があるか
探照灯、照明弾、熟練見張員を同時に発動させた場合の効果について検証を行いました

試行回数は特別多くは無いですが秋イベ前にキリのいいところまで終わったのでデータを公開します
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1jBhSLex3_aUvmPfoZkZqDU6wGoXqQAZsrTi4KDBozMM/edit?usp=sharing

そこそこ長いので詳細は上記スプレッドシートで、結果を手短に書くと
・探照灯、照明弾は運キャップ以上の効果がある、見張員のみ運キャップの影響を受けていると思われる
・探照灯は随伴艦(6番艦)に装備しても味方艦隊全体に効果があるものと思われる
・探照灯、照明弾、熟練見張員の効果はそれぞれ発動率+5%程度、合計で+15%程度まで上昇する場合がある
といった内容です、秋イベが終われば引き続き検証を行う予定ですが
ここまでの内容で検証の改善案や提案、気になる点などあればご指摘いただけるとうれしいです

また過去に自分が検証してきた夜戦関連のデータやその他の夜戦カットイン発動率に関するデータなどをまとめた
スプレッドシートを製作したのでそちらも公開します
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1GLy5hx64GlPIG55ou42iV00_A_LVPIPQ7VNZxnKOw7E/edit?usp=sharing

今後は夜戦関連でこちらの掲示板を利用させていただく機会が増えると思うので今後ともよろしくお願いします

81ぽち ◆lbJu/lqDuc:2015/11/10(火) 21:52:46 ID:qMiuzWn60
>>80
おぉ・・・探照灯にやっと新しい検証データが・・・

自分の検証はLv1と運10に絞ったデータだったので、
より実戦向きの高錬度・幸運艦のデータの方が参考になりますし、
条件を整えるのもデータを取るのも大変だったと思います。お疲れ様です。

随伴探照灯装備でも発動率が上がるとすれば、
逆に某所の旗艦探照灯ありと自分の随伴探照灯ありのデータで何故発動率に有意差が出たのか気になるところです
特に自分のはデータ数も少なかったですし、たまたま偏っただけだったのでしょうか・・・
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13745/1400461230/925
※上記は自分が以前書き込んだ随伴探照灯装備のデータです

82Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/11(水) 00:15:36 ID:4tSdD2r60
ちらしの裏に潜む空母 さんの航空戦ターゲティングデータについて検定をしてみました。
元データ
ttp://p.twipple.jp/Oiccl

テーマは次の通りです。
・航空戦での敵被ターゲティングはランダムなのか?
・航空戦で敵旗艦を庇う場合は、随伴艦の中からランダムに選ばれて受け止めるのか?


まずは実際の敵被ターゲティングについて。

x1<-c(115,186,164,172,152,176)
#カイ二乗検定#
X1<-chisq.test(x1,p=rep(1/6,6))
#カイ二乗検定結果#
#X-squared = 19.7523, df = 5, p-value = 0.001391#

ランダムに選ばれていないことがわかります。
それでは残差分析を行って、どの艦が狙われやすく、どの艦が狙われにくいのか検定してみることにします。

#残差分析(調整済み残差分析)#
X1$stdres
#残差分析結果#
#-3.9589866 2.1738436 0.2735300 0.9645531 -0.7630047 1.3100647#

#残差分析結果のp値#
round(1-pnorm(abs(X1$stdres)),digits=5)
#0.00004 0.01486 0.39222 0.16738 0.22273 0.09509#

すなわち、旗艦が最も狙われにくく、二番艦が最も狙われやすく、その他はどっこいどっこいというのが統計的にわかります。


※以下は効果量と検出力分析となります。
(今回もpwrパッケージを利用して効果量と検出力を出しております。)
#標本比率#
r1<-x1/sum(x1)
#期待比率#
R1<-rep(1/6,6)
#効果量#
w1<-ES.w1(r1,R1)
#検出力:powerを参照 (なおαエラー率は0.05とした)#
pwr.chisq.test(w=w1,N=sum(x1),df=5,sig.level=0.05,power=NULL)

83Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/11(水) 00:16:22 ID:4tSdD2r60
では、「庇う」が発動しなかった場合はどうなのでしょう?
この場合、こちらの攻撃目標はランダムに選ばれるのでしょうか?
x2<-c(193,171,142,156,144,159)
X2<-chisq.test(x2,p=rep(1/6,6))
#カイ二乗検定の結果#
#X-squared = 11.2093, df = 5, p-value = 0.04738#

この場合でも、ランダムに選ばれてはいないようです。偏りがある。
上記と同様に残差分析をしてみることにします。

#残差分析(調整済み残差分析)#
X2$stdres
#残差分析の結果#
#2.7784888 0.8781752 -1.6267836 -0.4174931 -1.4540278 -0.1583595#

#残差分析結果のp値#
round(1-pnorm(abs(X2$stdres)),digits=5)
#0.00273 0.18992 0.05189 0.33816 0.07297 0.43709#

すなわち、「庇う」が発動しなかった場合、こちらの攻撃は優先的に旗艦を狙っていることがわかります。
三番艦、五番艦は逆に狙われにくい傾向にある。


※以下は効果量と検出力分析となります。
#標本比率#
r2<-x2/sum(x2)
#期待比率#
R2<-rep(1/6,6)
#効果量#
w2<-ES.w1(r2,R2)
#検出力:powerを参照 (なおαエラー率は0.05とした)#
pwr.chisq.test(w=w2,N=sum(x2),df=5,sig.level=0.05,power=NULL)

84Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/11(水) 00:17:11 ID:4tSdD2r60
最後に、「庇う」が発動した場合、攻撃を受け止める役は随伴艦のなかからランダムに選ばれるのでしょうか?
これについて検定してみます。
x3<-c(15,22,16,8,17)
X3<-chisq.test(x3,p=rep(1/5,5))
#カイ二乗検定の結果#
#X-squared = 6.4872, df = 4, p-value = 0.1656#
統計的に有意ではない、つまりランダムだと「表向きは」判断できます。

しかし、以下のように検出力が0.67程度と若干低いため、実際にはランダムではなく、偏りがあるかもしれない点を付け加えておきます。

#標本比率#
r3<-x3/sum(x3)
#期待比率#
R3<-rep(1/5,5)
#効果量#
w3<-ES.w1(r3,R3)
#検出力:powerを参照 (なおαエラー率は0.05とした)#
pwr.chisq.test(w=w3,N=sum(x3),df=4,sig.level=0.05,power=NULL)

85Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/11(水) 00:17:52 ID:4tSdD2r60
〆まとめ
・航空戦での敵被ターゲティングはランダムなのか?
→ランダムではない。「庇う」が発生した場合、旗艦が最も狙われにくく、二番艦が狙われやすい。
逆に「庇う」が発生しなかった場合、こちらの攻撃は旗艦を優先的に狙う。

・航空戦で敵旗艦を庇う場合は、随伴艦の中からランダムに選ばれて受け止めるのか?
→「ランダムかもしれない」。(が、本当は偏りがあってランダムではないのかもしれない)
これは主にサンプル数不足のため、このような表現にした。


(補足)
仮に、随伴艦が旗艦を庇った場合、どの艦がこちらの攻撃を受け止めやすく、また受け止めにくいのかは以下の通りとなっています。

#残差分析(調整済み残差分析)#
X3$stdres

#残差分析の結果#
#-0.1698416 1.8116433 0.1132277 -2.1513264 0.3962970#

#残差分析結果のp値#
round(1-pnorm(abs(X3$stdres)),digits=5)
#0.43257 0.03502 0.45493 0.01573 0.34594#

即ち三番艦が最も「庇って」おり五番艦は最も「庇って」いない。

86艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/11/12(木) 16:38:21 ID:P.ENdRaw0
>>82
この残差分析のcontingency tableはどのように構築されているのですか?
標本数6で観察値が狙われる/狙われないの2つといった感じ?

87艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/11/12(木) 16:53:39 ID:yk.uMIFU0
ちなみに>>86のを使用した場合のp値:

庇いあり
[0.00001 0.01725 0.76445 0.29069 0.40325 0.15126]

庇いなし
[0.00234 0.33605 0.07474 0.64743 0.11120 0.86228]

になりました。どこか間違えたのかな。

旗艦が狙われやすい&庇いありの時二番艦がやたらと狙われるのは有意差が出ましたが、
三番・五番は有意差出ませんでしたね。
というより、元データの「タゲ重複したものは除外」は庇いがある以上結構影響が出るような気もします。

88Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/12(木) 17:50:59 ID:4tSdD2r60
>>86
適合度検定での残差分析は不適切なやり方でしたので、訂正します。
正しくは以下の通りです。
(js-STAR 2012 より)

「カイ二乗検定の結果」
(上段実測値、下段期待値)
------------------------------------------------
115 186 164 172 152 176
160.865 160.865 160.865 160.865 160.865 160.865

x2(5)= 19.748 , p<.01

==ライアンの名義水準を用いた多重比較==
  (有意水準 alpha = 0.05 とします)
----------------------------------------------------
セル比較 臨界比 検定 名義水準
----------------------------------------------------
1 < 2 4.03 * p<0.0002 0.00333
1 < 3 2.87 * p=0.0040 0.00833
1 < 4 3.31 * p=0.0010 0.00556
1 = 5 2.20 ns p=0.0272 0.01667
1 < 6 3.52 * p=0.0004 0.00417
2 = 3 1.12 ns p>.05 0.00556
2 = 4 0.69 ns p>.05 0.00833
2 = 5 1.79 ns p>.05 0.00417
2 = 6 0.47 ns p>.05 0.01667
3 = 4 0.38 ns p>.05 0.01667
3 = 5 0.62 ns p>.05 0.01667
3 = 6 0.60 ns p>.05 0.00833
4 = 5 1.06 ns p>.05 0.00833
4 = 6 0.16 ns p>.05 0.01667
5 = 6 1.27 ns p>.05 0.00556
----------------------------------------------------



「カイ二乗検定の結果」
(上段実測値、下段期待値)
------------------------------------------------
193 171 142 156 144 159
160.865 160.865 160.865 160.865 160.865 160.865

x2(5)= 11.207 , p<.05

==ライアンの名義水準を用いた多重比較==
  (有意水準 alpha = 0.05 とします)
----------------------------------------------------
セル比較 臨界比 検定 名義水準
----------------------------------------------------
1 = 2 1.10 ns p>.05 0.01667
1 = 3 2.73 ns p=0.0062 0.00333
1 = 4 1.93 ns p>.05 0.00556
1 = 5 2.61 ns p=0.0088 0.00417
1 = 6 1.76 ns p>.05 0.00833
2 = 3 1.58 ns p>.05 0.00417
2 = 4 0.77 ns p>.05 0.00833
2 = 5 1.46 ns p>.05 0.00556
2 = 6 0.61 ns p>.05 0.01667
3 = 4 0.75 ns p>.05 0.00833
3 = 5 0.06 ns p>.05 0.01667
3 = 6 0.92 ns p>.05 0.00556
4 = 5 0.64 ns p>.05 0.01667
4 = 6 0.11 ns p>.05 0.01667
5 = 6 0.80 ns p>.05 0.00833
----------------------------------------------------


「カイ二乗検定の結果」
(上段実測値、下段期待値)
----------------------------------------
15 22 16 8 17
15.600 15.600 15.600 15.600 15.600

x2(4)= 6.487 , ns

89艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/11/12(木) 18:14:37 ID:vmiz/Rv60
ライアンの名義水準?は不勉強の身で解らないのでびいかめさん辺りに投げておきましょうか^p^

90びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2015/11/12(木) 22:21:05 ID:Lww4Cvmw0
>>88
ライアン法の結果をそのまま読めば、庇う発動で旗艦が狙われにくくなる以外の効果は認められない、ってことになる。
でもこれ残さ分析で出したp値をholm法あたりにかけて比較してもいいんじゃない?
ryan法をかけられるかは知らない。

91丙提督 ◆uCe/JfUcqM:2015/11/13(金) 02:47:22 ID:KN0pVfEw0
初書き込みてすてす
他所で検証の途中報告をしていましたが、こちらで検証が盛んということで移動してきました。
結局結論は出なかったけど実験の報告まで

92丙提督 ◆uCe/JfUcqM:2015/11/13(金) 02:49:21 ID:KN0pVfEw0
内容は、キラ付け中の1-5-1で六番艦がやけに狙われる気がしたのでデータを取ってみたもの
6隻編成で、陣形は複縦陣
旗艦はキラ付け対象の駆逐or軽巡or水母に対潜装備
二番艦にバイト戦艦、残りはバイト駆逐軽巡
6番艦には睦月型以外の駆逐を置き、九三式ソナーを一個だけ持たせた
戦艦は二回使うのでダメージを負っていることがあるが、他は基本的に初期状態

1-5-1での被雷撃数(合計100回)
旗艦 :10回
二番艦:17回
三番艦:15回
四番艦:16回
五番艦:13回
六番艦:29回

グラフ:http://i.imgur.com/rIPDaL1.png
偶然とは言いがたい偏りがみられたので、条件を変えて追試
まさか九三式ソナーが雷撃を誘因しているのかと、ソナーを五番艦に変更したものが↓

1-5-1での被雷撃数(合計101回、ソナーを五番艦に変更)
旗艦 :7回
二番艦:18回
三番艦:16回
四番艦:20回
五番艦:18回
六番艦:22回

グラフ:http://i.imgur.com/0VaHmPS.png
大きな偏りは見られず、ソナーが雷撃を誘因しているわけではなさそう
六番艦への雷撃は多めだが誤差の範囲に収まる

先の実験での偏りの説明がつかないので条件を元に戻して追試したものが↓

1-5-1での被雷撃数(合計100回、追試)

旗艦 :13回
二番艦:12回
三番艦:22回
四番艦:17回
五番艦:19回
六番艦:17回

グラフ:http://i.imgur.com/UsJm5jY.png
先の実験でみられた偏りは再現しなかった
ただの偶然の偏りだったのか、別の要因があったのか、今のところ原因は特定できず

ついでに上記301回をまとめたグラフ:http://i.imgur.com/tBoo2MU.png

93Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/13(金) 05:47:50 ID:4tSdD2r60
>>90
先の残差分析結果をholm法による補正をかけてみた結果、やはり庇うが発動した場合には旗艦が狙われにくく、
庇うが発動しなかった場合は旗艦が狙われやすい、以上のことは言えませんでした。
「随伴艦がランダムに庇う」は否定できませんので、訂正します。

参考:holm補正
sort(c(0.00004,0.01486,0.39222,0.16738,0.22273,0.09509))-0.05/(6:1)
-0.008293333 0.004860000 0.082590000 0.150713333 0.197730000 0.342220000

sort(c(0.00273,0.18992,0.05189,0.33816,0.07297,0.43709))-0.05/(6:1)
-0.005603333 0.041890000 0.060470000 0.173253333 0.313160000 0.387090000

94艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/11/13(金) 17:31:25 ID:yxdufRNo0
>>92
最初の100回にカイ二乗検定掛けてp=0.02ぐらいに出たから有意差ありだったんだけど
その後の201回よりはないですね
烈風の開発率よりは高いのでたまたま2%の偏りを引いたんじゃないですかね

ってびいかめさんが言ってた

95丙提督 ◆uCe/JfUcqM:2015/11/13(金) 20:37:49 ID:KN0pVfEw0
イベが近づいてきたので、支援艦隊に速吸を起用する実験
速吸は空母枠として扱われないので、戦艦の代わりに入れても支援射撃となる
http://i.imgur.com/m1xlwJZ.jpg
速吸+低レベル駆逐二隻で5-2の道中支援へ(三隻だと全キラでも支援艦隊到着率が5割程度だったので潜水艦を途中から追加。潜水艦は支援射撃に参加しないはず)
実験回数が6回だけなので単に速吸の攻撃が一度も当たらなかっただけかもしれないが、速吸の支援ダメージ計算式は空母系になってないかも・・・?
よければ追試求ム

96丙提督 ◆uCe/JfUcqM:2015/11/13(金) 22:34:44 ID:KN0pVfEw0
同条件で速吸支援艦隊3回分追加
http://i.imgur.com/4VPb4Kc.jpg
9回で一度も当たらない可能性はなくはないけどだいぶ低いはず・・・

97夢路 ◆GcAL9qZUqA:2015/11/13(金) 23:51:00 ID:IyemTRNU0
>>95
速吸は支援では空母式ではないです
以前検証した記憶はあるがソースはどっかいった

98パルック ◆6eVhlu2WDw:2015/11/14(土) 03:08:40 ID:I69GpFLM0
はじめまして
初めて書き込みます、よろしくお願いします

某雑談スレで、艦攻と艦爆を混ぜて積むとCL2率が上がるらしい、と聞き、
ソースを探したのですが見つからないので検証してみました
今まで特に検証行為をしたことがないので、ツッコミどころ等あれば……

データはこちらになります
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1z5kT6Tm9h-EsNzmNTKV7CfSD7x5UTRAVJxPDUSlHMCk/edit#gid=2141316450

結論としては、たぶん無い、もしくはあるとしても影響は少ないと思われます
最初50回程度まわしたときは大きな影響がありそうだと思いましたが、100回追試すると差がほぼない状態となりました

155回ずつで
艦攻2艦爆1のとき、37.16%
艦攻3艦爆0のとき、33.59%

検証は3-2-1蒼龍牧場のついでで行ったので、Lvの統一や攻撃対象の統一が出来ていません
また、開幕爆撃については、CL2か否かの判断が出来なかったので記録してません

99びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2015/11/14(土) 18:31:11 ID:Lww4Cvmw0
>>77
これ元データとして扱っているh, m等はそれぞれ何のデータでしょう?
スプレッドシートと比較してもよくわからなかったので、よろしければ注釈をつけてもらえないでしょうか

100びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2015/11/14(土) 20:22:05 ID:Lww4Cvmw0
>>77-79
おおむね理解しました。考察について何点か。

> #女神2+紫雲#
> h2<-211
> m2<-289
> n2<-sum(h2)+sum(m2)
> chisq.test(c(h2,m2))
> v2<-sqrt(chisq.test(c(h2,m2))$statistic/n2)
> pwr.chisq.test(w=v2,df=1,N=n2,sig.level=0.05,power=NULL)
命中率50%を帰無仮説とする検定になっているように思います。

> #総合#
> H<-c(h,h2,h3,h4)
> M<-c(m,m2,m3,m4)
> N<-sum(H)+sum(M)
> chisq.test(cbind(H,M))
> #効果量 クラメルのV#
> V<-sqrt(chisq.test(cbind(H,M))$statistic/N)
> pwr.chisq.test(w=V,df=6,N=N,sig.level=0.05,power=NULL)
この検定ですと、連撃・非連撃・装備問わず命中率が変わらないという帰無仮説になっています。
この帰無仮説が正しくてもそうでなくても、その原因が連撃・非連撃にあるのか装備にあるのかの区別がつきます。
ですので連撃・非連撃と装備とを区別してそれぞれ別に検定をかけるのがいいと思います。

> #pairwise.prop.test (無補正)#
> pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="none")
>
> #pairwise.prop.test (holm補正)#
> pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="holm")
>
> #pairwise.prop.test (BH補正)#
> pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="BH")
比較対象として例えば20.3非連撃と15.2連撃との比較も含まれています。
このような比較をしても、その結果の原因が連撃・非連撃かの区別がつきません。
ですので多重比較をするとしてもこのような比較は除外することで検定力を上げられるかと思います。

> (2)軽巡フィット砲(上で言う15.2cm砲)装備と、非フィット砲(上で言う3号砲)装備とでは、命中に差が出てくるが、
> これはフィット砲装備による命中上昇効果によるものと解釈できる。二本以上装備するとその差が顕在化する。
> ※上記の①「3号砲×2,非連撃」と「女神×2,非連撃」、「3号砲×2,連撃」、「3号+15.2,非連撃」の組み合わせで有意差なし
> また、「3号砲×2,非連撃」と「15.2×2,非連撃」の組み合わせで有意差ありとなっている点を参照。
ここで有意差なしとしているのは多重検定の結果からかと思います。
しかしこの場合有意差なしとなっていても、実際に差がないのか、実際には差があるのに件数不足で差が検出されなかったかの区別がつきません。
また、15.2にはそれ自体に装備命中がついているため、この検定ですと装備命中によって差が出たのかフィットによって差が出たのかの区別がつきません。

> (3)弾着連撃は非連撃と比べて命中が上昇するが、フィット砲を装備していないと有意な上昇は見込めないと思われる。
> ※上記の②「3号砲×2,連撃」と「女神×2,非連撃」、「3号+15.2,非連撃」、「15.2×2,非連撃」の組み合わせについて有意差なしとなっているが、
> 「3号砲×2,連撃」と「3号+15.2,連撃」、「15.2×2,連撃」にて有意差ありとなっている点を参照。
有意な上昇は見込めないとありますが、あくまで今回の検定で有意差が認められなかったという話であり、実際に差がないかどうかはこの結果からはわからないかと思います。

> (4)弾着連撃の命中上昇効果はフィット砲装備数が増えると上昇すると思われる。
> ※上記の⑤「3号+15.2,連撃」と「15.2×2,連撃」の組み合わせについて有意差ありとなっている点を参照。
今回の検定の場合、有意差とは差があるかどうかを判断するものであり、差の大きさがどの程度あるかを示すものではありません。

101びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2015/11/14(土) 20:41:39 ID:Lww4Cvmw0
>>77-79
以下は今回の検証に限らず検定一般の話も含みます。

有意差ありとなった場合に実際に差があるとは言えますが、有意差なしとなった場合に実際に差がないとは言えません。
実際に差がないのか、件数不足で差を検出できなかっただけなのかの区別がつかないためです。
差がないことを示すためにはAivさんがされているように別途効果量検定をする必要があります。
今回の考察では連撃と非連撃との比較で効果量検定をしていますが、それ以外の比較で効果量検定はしていません。
ですので効果量検定していない比較に対して有意差なしとなっていても、実際に差がないものとして考察するべきではないと思います。

有意差とはあくまで差があるかどうかを判断するものであり、差の大きさを判断するものではありません。
そもそも実際には差があるにもかかわらずその差が小さすぎて検出できない場合もあります。
基本的には件数が多ければ多いほどより小さな差を検出できるようになります。
どの程度の差まで検出できるかを表す指標を効果量といい、クラメルのVなどが効果量として用いられています。
この効果量が異なる場合、有意差があるかどうかの境目となる差の大きさもまた異なることになります。
この効果量を無視して単に有意差のあるなしだけで差の大きさを判断することはできません。
例えば10000件で有意差あり、100件で有意差なしとなっても、100件のほうが実際の差が大きいといったことは実際に起こりえます。

102びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2015/11/14(土) 20:44:00 ID:Lww4Cvmw0
>>77-79
>>100-101をふまえ、Rのソースコードを若干修正しました。
参考になれば幸いです。
他何かあればレスお願いします。

library("pwr")

#3号砲☆10×2#
h1 <- c(290, 473)
m1 <- c(368, 527)
n1 <- h1 + m1;
n1.sum <- sum(n1)
#カイ二乗検定#
result1 <- prop.test(h1, n1)
result1
#効果量 φ係数#
statistic1 <- result1$statistic
parameter1 <- result1$parameter
v1 <- sqrt(statistic1 / n1)
#検出力(αエラー率は0.05とした) powerを参照#
pwr.chisq.test(w = v1, df = parameter1, N = n1.sum, sig.level = 0.05, power = NULL)


#15.2cm砲☆10+3号砲☆10#
h3 <- c(289, 533)
m3 <- c(326, 467)
n3 <- h3 + m3
n3.sum <- sum(n3)
result3 <- prop.test(h3, n3)
result3
statistic3 <- result3$statistic
parameter3 <- result3$parameter
v3 <- sqrt(statistic3 / n3)
pwr.chisq.test(w = v3, df = parameter3, N = n3.sum, sig.level = 0.05, power = NULL)


#15.2cm砲☆10×2#
h4 <- c(325, 599)
m4 <- c(322, 401)
n4 <- h4 + m4
n4.sum <- sum(n4)
result4 <- prop.test(h4, n4)
result4
statistic4 <- result4$statistic
parameter4 <- result4$parameter
v4 <- sqrt(statistic4 / n4)
pwr.chisq.test(w = v4, df = parameter4, N = n4.sum, sig.level = 0.05, power = NULL)


#連撃と非連撃との比較#
n.sum <- n1 + n3 + n4
statistic.sum <- statistic1 + statistic3 + statistic4
parameter.sum <- parameter1 + parameter3 + parameter4
p.value <- 1 - pchisq(statistic.sum, parameter.sum)
names(p.value) <- "p-value"
p.value
#効果量 クラメルのV#
V <- sqrt(statistic.sum / n.sum)
pwr.chisq.test(w = V, df = parameter.sum, N = n.sum, sig.level = 0.05, power = NULL)


#非連撃での3号砲☆10×2と15.2cm砲☆10×2との比較#
prop.test(c(h1[1], h4[1]), c(n1[1], n4[1]))


#連撃での3号砲☆10×2と15.2cm砲☆10×2との比較#
prop.test(c(h1[2], h4[2]), c(n1[2], n4[2]))

103pixy:2015/11/14(土) 21:11:42 ID:KOPnq0lM0
>>77-79 はじめまして、びいかめ氏が>>100-102 にて指摘されている点を
修正する検定方法がありますので紹介致します。

砲種(素手(今回の場合女神×2+紫雲)、15.2cm*2、15.2cm+20.3cm、20.3cm*2)×連撃有無(連撃、単発)の対応のある2要因8水準の分散分析を
行い、ほぼ同様の結果が得られれば >>78の考察を主張することが可能です。

カイ二乗検定では1要因までの比較しかできません。2要因以上(今回の場合、連撃と砲の種類の両方を比較したい場合)
分散分析を使うことをお勧めします。分散分析は3条件以上の平均値の差の検定で使う場面が多いため、実測平均値の比較など
使う場面の多い検定法なので覚えておいて損はないです。なお今回のデータから分散分析を行う場合、以下の2項目のデータ処理が必要となります。

1.missを0、hitを1 ローデータで置き換え、平均値=命中率になるよう調整する。
2.素手条件が連撃素手条件と単発素手条件でそれぞれ必要となるが、砲なしでの連撃は不可能のため、連撃素手条件も女神×2+紫雲500試行のデータを使用する
(すなわち連撃素手条件は単発素手条件と同じデータ500試行を仮データとして設定する)。

以上の処理をもとに2要因の分散分析を行えば、このデータであれば交互作用が認められる可能性が高いです。
交互作用が認められた場合、命中率の基礎統計量から >>78の考察が成立します。
是非とも分散分析にて再検定されることをお勧めします

104pixy ◆shRmJQ3gGQ:2015/11/14(土) 22:11:15 ID:KOPnq0lM0
トリップを再発行し追加しました

105影月円舞:2015/11/15(日) 01:08:41 ID:jAiKLxM60
>77
軽巡連撃と適型砲との交互作用を調べるため
>>77のデータを分析した(データ分析ソフトSPSSを使った)

hit_rate
0 = miss
1 = hit

shot_type
0 = 單擊
1 = 連擊

fit_gun_no
0 = 203砲x 2
1 = 152砲 + 203砲
2 = 152砲x 2

logistic regression hit_rate with shot_type fit_gun_no shot_type by fit_gun_no
/contrast(shot_type) = indicator.

結果 interaction term (shot_type * fit_gun_no)
p=0.071
...このデータで両者は関係なしという結論をつけにくいよね

http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/200511.png
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/200512.png

だが今回各主砲の持つ命中値差異は、分析の結果に影響するかもしれないという点に、注意すべきだと思う。

この方法は統計学的にいけるかどうか分からないが、もし間違ったらどうぞ指摘してください。

106影月円舞:2015/11/15(日) 11:55:14 ID:jAiKLxM60
>>105
修正:

>>105のデータ分析、
shot_type
1 = 單擊
0 = 連擊
を使った

その他、原命中率のデータ,1余計のデータが混入していることを確認いたしました
他の人のデータをまとめた時気つかなくて、申し訳ないです

訂正:
interaction term
p=0.068

http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/200537.png

107南極 ◆pinguWW.pg:2015/11/17(火) 22:45:27 ID:99ORmwx60
夜戦魚雷カットイン(随伴)のキャップがなんかモヤモヤしたので
40〜60あたりを自分で取りに行ってみたけど回数不足で余計モヤモヤする結果に…
狙われているのか避けないだけなのかまでは集計していないけど
どこに並べ替えても初霜が小破以下で行動できる回数が少なくて困る。
続きはイベントの新人で重巡が来たらやってみますかね。
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/200721.png

108文旦 ◆N4bMIxIckk:2015/11/18(水) 08:02:33 ID:j4H7nKcc0
艦載機熟練度による昼砲撃命中率向上は命中キャップ後の補正である という仮説

前提
・攻撃機の熟練度によって、空母の昼砲撃命中率が向上することが艦これ-ちら裏検証-(くうぼをきゅう氏)の検証記事で明らかになっている
・昼砲撃には推定97%程度の命中キャップが存在し、こちらの命中率がどんなに高くとも攻撃を必中には出来ないことが過去の様々な検証で確実視されてきた
レベル(ケッコン)、運、装備命中、キラキラの補正では命中キャップを突破出来ない
一応確認のため、今月
神通改二Lv133 cond53以上 運49 15.2cm連装砲*3 で1-1-1に出撃したところ、20回目くらいでmissしたのでこの仕様は変わっていないはず

本題
・5-4北周回(ドラム缶3戦ルート)で、熟練度最大の攻撃機を装備した空母の昼砲撃戦データを集めたところ
高レベルかつcond53以上の空母が数百件〜千件以上全命中させる例が複数見られた
命中キャップが働いているのにこのようなことが起こる確率は限りなく0に近い

 瑞鶴改Lv118~128 cond61~100 【天山村田>>・九七友永>>・21型熟練>>・21型熟練>>】:520/520hit(文旦)
 翔鶴改二甲Lv120~126 cond53~100 【大型バルジ・天山村田>>・流星601>>・21型熟練>>】:477/477hit(文旦)
 飛龍改二Lv77~99 cond53~100 装備不定(攻撃機の熟練度は全て>>):1278/1278hit(skm氏) ※三件とも陣形は全て単縦

上記以外の条件では、5-4無疲労時や、cond53以上でも比較的低レベル(21~66)の場合は攻撃を外している例が複数見られた
また4-5や5-5では高レベル(98~113)+cond53以上+熟練度マックスでも砲撃を外した例があった
しかし全て回避が高めの敵(や回避値不明の軽巡棲鬼)が対象で、1-1並の低回避の敵に外している=命中キャップをはっきり確認出来る例は一件も見られなかった

 空母Lv30~133 cond33~52 運12~48 装備不定(攻撃機の熟練度は全て>>)単縦陣→エリヌ・エリヲ・装甲空母鬼・フラワ:395/395hit(文旦)

以上のことから、空母は何らかの方法で命中キャップを超え命中率を最大100%に出来る可能性が高いと思われる
レベル(ケッコン)、運、装備命中、キラキラの補正では命中キャップを突破出来ないはずなので、消去法で熟練度が最有力?
「艦載機熟練度による昼砲撃命中率向上はキャップ後補正」とすると辻褄は合う
キャップ後命中率+熟練度補正≧1 なら必中になるとか…
熟練度補正に命中キャップ突破効果がある、キャップを無視出来る等の表現でもいいかもしれない

生データ等はwikia検証用ページをご覧ください
http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:572

109文旦 ◆N4bMIxIckk:2015/11/18(水) 08:06:15 ID:j4H7nKcc0
>>108艦これ-ちら裏検証-の記事URLはNGワードに引っ掛かるぽい?ので失礼ながら省略しました

(つづきというかおまけ)
熟練度の昼砲撃命中率向上がキャップ後補正である特性と、昼砲撃命中率推定式を利用した命中・回避率の絞り込み

上で述べた仮説が正しいならば、熟練空母が1回でも攻撃を外せばその条件での命中率が1未満であることが確定することになる
その特性と命中率推定式を利用して、味方の命中補正や新しい敵の回避値を大雑把に(←重要)絞り込むことが出来るかもしれない
昼砲撃命中率推定式は、半製造BSアレコレ雑記帳(Xe氏)のものを使用した
http://bs-arekore.at.webry.info/201502/article_4.html
命中率=0.05+命中項-回避項
命中項=0.95+sqrt(Lv-1)+運*1.5/1000+装備命中/100+熟練度補正+キラ補正※
回避値≦40:回避項=0.03+回避値/80
回避値>40:回避項=0.03+回避値/(回避値+40)
※熟練度補正やキラ補正は加算か乗算か不明だが、とりあえず加算と仮定

実測データから例を挙げる

[5-4]雲龍改Lv132・cond45・運16・【天山友永>>・烈風601>>・烈風601>>・大型バルジ】・単縦陣→駆逐ハ級elite(回避値35)・輪形陣  でmissを観測(文旦)
推定命中率は約83.5%+熟練度補正
熟練度補正値が16.5%以上あれば必中になるはずなので
無疲労での攻撃機>>命中補正値は16.5%未満であると推測出来る

[4-5]飛龍改二Lv98・cond45・運50【流星改>>・九七友永>>・天山村田>>・烈風601>>】・単縦陣→港湾棲鬼(最終形態)・単縦陣 で missを観測(skm氏)
港湾棲鬼(最終形態)は回避値が不明の敵
くうぼをきゅう氏の検証から熟練度補正を仮に12%と見積もる※と推定命中項は約140.1%
このとき敵の回避値が34未満なら必中になるはずなので、港湾棲鬼(最終形態)の回避値は34以上と推測できる
港湾棲鬼(ノーマル)の回避値は1なので、仮定した熟練度の補正値等がぶれていたとしても、回避が大きく上昇しているのは確実だと思われる
※くうぼをきゅう氏の検証は赤疲労時のものなので、熟練度による命中補正が疲労度の影響を受けるならこれより大きな値になるが、とりあえず低めに見積もるため影響を受けないと仮定

各データにおいてスロットの全滅可能性がないことは確認済

命中に関して不明なことも多いため数字は参考程度
1-1-1検証では調べることが出来ない/難しい要素についてもざっくりだが調べられること
普段の戦闘ログを検証に活用出来るという点では良いかもしれない
現状ガバガバだが将来性に期待ということで紹介

110文旦 ◆N4bMIxIckk:2015/11/18(水) 08:10:54 ID:j4H7nKcc0
上2レスとは別件、キラキラ命中補正検証
>>73のつづき。命中キャップに到達しているか判断するため件数を上乗せしました
金剛改二Lv99・運15・46cm砲*4・cond71~85・1-1-1
588/606 命中率97.03%
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1OEzmM7joOQX4F6Wv-deOs00cEeld7FrWDsRQknNTunk/edit?usp=sharing

キャップ到達と言って良さそう。やはり1-1-1高レベルでは駄目でした
この検証はここで打ち切り、別の方法を模索します…が良策が思いつかないのでしばらく凍結になりそう

111艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/11/18(水) 12:45:39 ID:vmiz/Rv60
>>109
んん?そちらのURLにNGは掛からないはずですが……なんでしょう?

112文旦 ◆N4bMIxIckk:2015/11/18(水) 17:33:31 ID:j4H7nKcc0
>>111
あれ、すいません。色々直してるうちに投稿出来たのですが、NGは別の原因なのに勘違いしていたみたいです
http://kankoregouchin.blog.fc2.com/blog-entry-58.html
http://kankoregouchin.blog.fc2.com/blog-entry-59.html
以上2つの記事を参考にさせて頂きました。

113Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/18(水) 19:15:35 ID:fGdWb0Zc0
>>102,103

ロジスティック回帰を使ってやり直してみた。

#Rは15.2cm連装砲の命中値(合計)#
E1<-c(rep("3号砲",2),"女神",rep("15.2cm",4))
E2<-c(rep("3号砲",2),"女神",rep("3号砲",2),rep("15.2cm",2))
R<-c(rep(0,3),3,3,6,6)
S<-c("単発","連撃","単発","単発","連撃","単発","連撃")
H<-c(290,473,211,289,523,325,599)
M<-c(368,527,289,326,467,322,401)
D<-data.frame(E1,E2,R,S,H,M)
D
E1 E2 R S H M
1 3号砲 3号砲 0 単発 290 368
2 3号砲 3号砲 0 連撃 473 527
3 女神 女神 0 単発 211 289
4 15.2cm 3号砲 3 単発 289 326
5 15.2cm 3号砲 3 連撃 523 467
6 15.2cm 15.2cm 6 単発 325 322
7 15.2cm 15.2cm 6 連撃 599 401

#step関数によるモデル選択#
step(glm(cbind(H,M)~E1*E2*R*S,data=D,family=binomial))

#〜中略〜#

Call: glm(formula = cbind(H, M) ~ E1 + E2 + S + E2:S, family = binomial,
data = D)

Coefficients:
(Intercept) E13号砲 E1女神 E23号砲 E2女神 S連撃 E23号砲:S連撃 E2女神:S連撃
0.009274 -0.181121 -0.323842 -0.097190 NA 0.392027 -0.211080 NA

Degrees of Freedom: 6 Total (i.e. Null); 1 Residual
Null Deviance: 69.26
Residual Deviance: 0.5173 AIC: 61.91

GLM1<-glm(cbind(H,M)~E1+E2+S+E2*S,data=D,family=binomial)
summary(GLM1)

Call:
glm(formula = cbind(H, M) ~ E1 + E2 + S + E2 * S, family = binomial,
data = D)

Deviance Residuals:
1 2 3 4 5 6 7
0.3925 -0.3160 0.0000 -0.4031 0.3177 0.0000 0.0000

Coefficients: (2 not defined because of singularities)
Estimate Std. Error z value Pr(>|z|)
(Intercept) 0.009274 0.078629 0.118 0.906114
E13号砲 -0.181121 0.070218 -2.579 0.009897 **
E1女神 -0.323842 0.119925 -2.700 0.006926 **
E23号砲 -0.097190 0.103218 -0.942 0.346397
E2女神 NA NA NA NA
S連撃 0.392027 0.101714 3.854 0.000116 ***
E23号砲:S連撃 -0.211080 0.124639 -1.694 0.090355 .
E2女神:S連撃 NA NA NA NA
---
Signif. codes: 0 ‘***’ 0.001 ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1 ‘ ’ 1

(Dispersion parameter for binomial family taken to be 1)

Null deviance: 69.25965 on 6 degrees of freedom
Residual deviance: 0.51728 on 1 degrees of freedom
AIC: 61.906

Number of Fisher Scoring iterations: 3

#オッズ比#
exp(GLM1$coefficients)

(Intercept) E13号砲 E1女神 E23号砲 E2女神 S連撃 E23号砲:S連撃 E2女神:S連撃
1.0093168 0.8343345 0.7233644 0.9073837 NA 1.4799770 0.8097093 NA

#carパッケージによるAnova#
library(car)
Anova(GLM1)
Analysis of Deviance Table (Type II tests)

Response: cbind(H, M)
LR Chisq Df Pr(>Chisq)
E1 6.6598 1 0.009861 **
E2 10.1775 1 0.001422 **
S 18.3371 1 1.851e-05 ***
E2:S 2.8695 1 0.090272 .
---
Signif. codes: 0 ‘***’ 0.001 ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1

114Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/18(水) 19:22:47 ID:fGdWb0Zc0
とりあえず言える事。
・軽巡フィット砲の有無
 →わかんね。15.2cm砲の命中+3の影響があってフィット砲かどうかすらわからん。
  ただ、3号砲よりは命中上がることは確かっぽい。
・連撃で命中上がる?→上がる。
・フィット砲と連撃の交互作用
 →フィット砲があるかどうかすらわからないのでなんともいえない。
 15.2cm砲の命中プラスの影響が連撃の際も働いて、その結果、命中率あがっているように見えるだけかも。

115Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/18(水) 19:42:12 ID:fGdWb0Zc0
(追記)

#女神のデータを除いてみた結果#
E1<-c(rep("3号砲",2),rep("15.2cm",4))
E2<-c(rep("3号砲",2),rep("3号砲",2),rep("15.2cm",2))
R<-c(rep(0,2),3,3,6,6)
S<-c("単発","連撃","単発","連撃","単発","連撃")
H<-c(290,473,289,523,325,599)
M<-c(368,527,326,467,322,401)
D2<-data.frame(E1,E2,R,S,H,M)

step(glm(cbind(H,M)~E1*E2*R*S,data=D2,family=binomial))

#〜中略〜#

Call: glm(formula = cbind(H, M) ~ E1 + E2 + S + E2:S, family = binomial,
data = D2)

Coefficients:
(Intercept) E13号砲 E23号砲 S連撃 E23号砲:S連撃
0.009274 -0.181121 -0.097190 0.392027 -0.211080

Degrees of Freedom: 5 Total (i.e. Null); 1 Residual
Null Deviance: 55.48
Residual Deviance: 0.5173 AIC: 53.26

GLM2<-glm(formula = cbind(H, M) ~ E1 + E2 + S + E2:S, family = binomial, data = D2)
summary(GLM2)
Call:
glm(formula = cbind(H, M) ~ E1 + E2 + S + E2:S, family = binomial,
data = D2)

Deviance Residuals:
1 2 3 4 5 6
0.3925 -0.3160 -0.4031 0.3177 0.0000 0.0000

Coefficients:
Estimate Std. Error z value Pr(>|z|)
(Intercept) 0.009274 0.078629 0.118 0.906114
E13号砲 -0.181121 0.070218 -2.579 0.009897 **
E23号砲 -0.097190 0.103218 -0.942 0.346397
S連撃 0.392027 0.101714 3.854 0.000116 ***
E23号砲:S連撃 -0.211080 0.124639 -1.694 0.090355 .
---
Signif. codes: 0 ‘***’ 0.001 ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1 ‘ ’ 1

(Dispersion parameter for binomial family taken to be 1)

Null deviance: 55.48302 on 5 degrees of freedom
Residual deviance: 0.51728 on 1 degrees of freedom
AIC: 53.263

Number of Fisher Scoring iterations: 3

#オッズ比#
exp(GLM2$coefficients)
(Intercept) E13号砲 E23号砲 S連撃 E23号砲:S連撃
1.0093168 0.8343345 0.9073837 1.4799770 0.8097093

Anova(GLM2)
Analysis of Deviance Table (Type II tests)

Response: cbind(H, M)
LR Chisq Df Pr(>Chisq)
E1 6.6598 1 0.009861 **
E2 10.1775 1 0.001422 **
S 18.3371 1 1.851e-05 ***
E2:S 2.8695 1 0.090272 .
---
Signif. codes: 0 ‘***’ 0.001 ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1 ‘ ’ 1

116CC ◆m9tEpcJqyE:2015/11/19(木) 00:12:56 ID:zPWVxtZo0
熟練度成長が速まったとのことなので検証してきました

方法 
鳳翔改Lv.99 第1スロ 彗星一二型甲 第2スロ 零式艦戦62型(爆戦) 第3スロ 零式艦戦21型
(爆戦と21型は開発、一二は手持ちから)

結果 
彗星一二型甲:27戦目 零式艦戦62型(爆戦):24戦目 零式艦戦21型:19戦目で熟練度が>>に
http://imgur.com/PuN73Pi

まとめ
①これまでだと、一二型が40戦ほど 爆戦が60戦ほど 21型が100戦かかっていた為 軒並み成長が速まっている 
②以前はレアリティの低いほうが成長が遅かったがその傾向が見られなくなった 
③21型の成長は一定だったがランダム性を持つようになった

別で零偵と96艦戦にも熟練度が付く事を確認
1-5 一周4戦で両者||に、9戦で|||と/になりました。

速まったのはいいけど検証がしにくくなりましたね

117Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/19(木) 22:42:05 ID:fGdWb0Zc0
興味深い結果が得られたので報告。

〆要旨
・高速編成と低速混在編成とで被弾率に有意差あり
・【「高速編成」且つ「敵陣形:複縦陣」】と【「低速混在編成」且つ「敵陣形:複縦陣」】の場合とでは、【後者の方が被弾率が低い】。(有意差あり)

元ネタ
ttp://bs-arekore.at.webry.info/201509/article_4.html
元ネタ画像
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/587/63/N000/000/002/144245185968528072180.png

#X:敵陣形 / Y:自編成 / Z:回避値平均 #
X<-c(rep("対単縦",8),rep("対複縦",8))
Y<-rep(c(rep("高速編成",4),rep("低速混在",4)),2)
Z<-c(32,36.74,39.88,43.71,27.22,36.62,39.7,43.55,32.1,36.76,39.97,43.89,28.51,36.91,39.82,43.79)
被弾数<-c(699,623,527,599,556,221,205,194,927,891,722,890,832,401,376,371)
攻撃回数<-c(1199,1204,1070,1295,819,428,418,391,1193,1240,1057,1392,1020,575,563,621)
回避率<-1-被弾数/攻撃回数
Data<-data.frame(X,Y,Z,被弾数,攻撃回数,回避率)

X Y Z 被弾数 攻撃回数 回避率
1 対単縦 高速編成 32.00 699 1199 0.4170142
2 対単縦 高速編成 36.74 623 1204 0.4825581
3 対単縦 高速編成 39.88 527 1070 0.5074766
4 対単縦 高速編成 43.71 599 1295 0.5374517
5 対単縦 低速混在 27.22 556 819 0.3211233
6 対単縦 低速混在 36.62 221 428 0.4836449
7 対単縦 低速混在 39.70 205 418 0.5095694
8 対単縦 低速混在 43.55 194 391 0.5038363
9 対複縦 高速編成 32.10 927 1193 0.2229673
10 対複縦 高速編成 36.76 891 1240 0.2814516
11 対複縦 高速編成 39.97 722 1057 0.3169347
12 対複縦 高速編成 43.89 890 1392 0.3606322
13 対複縦 低速混在 28.51 832 1020 0.1843137
14 対複縦 低速混在 36.91 401 575 0.3026087
15 対複縦 低速混在 39.82 376 563 0.3321492
16 対複縦 低速混在 43.79 371 621 0.4025765

#step関数によるモデル選択#
step(glm(cbind(被弾数,攻撃回数-被弾数)~X*Y*Z,data=Data,family=binomial))

〜中略〜

Call: glm(formula = cbind(被弾数, 攻撃回数 - 被弾数) ~ X + Y + Z +
X:Y + X:Z + Y:Z, family = binomial, data = Data)

Coefficients:
(Intercept) X対複縦 Y低速混在 Z X対複縦:Y低速混在 X対複縦:Z Y低速混在:Z
1.59480 1.46908 0.57599 -0.04039 -0.15784 -0.01675 -0.01336

Degrees of Freedom: 15 Total (i.e. Null); 9 Residual
Null Deviance: 761.6
Residual Deviance: 6.953 AIC: 133.9

118Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/19(木) 22:44:35 ID:fGdWb0Zc0
G<-glm(cbind(被弾数,攻撃回数-被弾数)~X+Y+Z+X*Y+X*Z+Y*Z,data=Data,family=binomial)

#特に「Y低速混在」、「X対複縦:Y低速混在」、「Y低速混在:Z」の項目を注目されたし #
summary(G)
Call:
glm(formula = cbind(被弾数, 攻撃回数 - 被弾数) ~ X + Y + Z +
X * Y + X * Z + Y * Z, family = binomial, data = Data)

Deviance Residuals:
Min 1Q Median 3Q Max
-1.41472 -0.43255 0.09622 0.31570 1.52847

Coefficients:
Estimate Std. Error z value Pr(>|z|)
(Intercept) 1.594801 0.226285 7.048 1.82e-12 ***
X対複縦 1.469082 0.274315 5.355 8.53e-08 ***
Y低速混在 0.575988 0.263084 2.189 0.0286 *
Z -0.040388 0.005879 -6.870 6.43e-12 ***
X対複縦:Y低速混在 -0.157844 0.077983 -2.024 0.0430 *
X対複縦:Z -0.016753 0.007035 -2.382 0.0172 *
Y低速混在:Z -0.013363 0.007024 -1.903 0.0571 .
---
Signif. codes: 0 ‘***’ 0.001 ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1 ‘ ’ 1

(Dispersion parameter for binomial family taken to be 1)

Null deviance: 761.5834 on 15 degrees of freedom
Residual deviance: 6.9528 on 9 degrees of freedom
AIC: 133.93

Number of Fisher Scoring iterations: 3

#オッズ比#
exp(G$coefficients)
(Intercept) X対複縦 Y低速混在 Z X対複縦:Y低速混在 X対複縦:Z Y低速混在:Z
4.9273491 4.3452450 1.7788869 0.9604170 0.8539831 0.9833863 0.9867259

#観測値回避率とロジスティック回帰による予測値との比較#
data.frame(Data,"ロジスティック回帰による回避率予測値"=1-fitted.values(G))

X Y Z 被弾数 攻撃回数 回避率 ロジスティック回帰による回避率予測値
1 対単縦 高速編成 32.00 699 1199 0.4170142 0.4249720
2 対単縦 高速編成 36.74 623 1204 0.4825581 0.4722890
3 対単縦 高速編成 39.88 527 1070 0.5074766 0.5039648
4 対単縦 高速編成 43.71 599 1295 0.5374517 0.5425330
5 対単縦 低速混在 27.22 556 819 0.3211233 0.3301083
6 対単縦 低速混在 36.62 221 428 0.4836449 0.4495624
7 対単縦 低速混在 39.70 205 418 0.5095694 0.4907794
8 対単縦 低速混在 43.55 194 391 0.5038363 0.5424112
9 対複縦 高速編成 32.10 927 1193 0.2229673 0.2262413
10 対複縦 高速編成 36.76 891 1240 0.2814516 0.2762018
11 対複縦 高速編成 39.97 722 1057 0.3169347 0.3143289
12 対複縦 高速編成 43.89 890 1392 0.3606322 0.3644815
13 対複縦 低速混在 28.51 832 1020 0.1843137 0.1866451
14 対複縦 低速混在 36.91 401 575 0.3026087 0.2932348
15 対複縦 低速混在 39.82 376 563 0.3321492 0.3374769
16 対複縦 低速混在 43.79 371 621 0.4025765 0.4025966

119Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/19(木) 22:46:03 ID:fGdWb0Zc0
[参考]
田中インタビュー記事より引用
ttp://www.famitsu.com/news/201309/07039658.html
(中略)
──そういえば、改良型艦本式タービンと強化型艦本式缶をいっしょに装備すると、低速の艦娘が高速になるという話もありましたよね?
田中 あれはまだ実装されていなかったのですが、私がゲーム用語解説のところに書いてしまっていたのをサービスイン前に消すのを忘れていたという……すみません……あれは……いつか実装します! ただ、そのときはまたいろいろと考えます。たとえば、低速と高速の艦娘が混在している場合のデメリットをいまより強調したりするかもしれません。

──いまはデメリットはあまりないんですか?
田中 そうですね。あまり感じないと思います。

「低速と高速の艦娘が混在している場合のデメリットをいまより強調したりするかもしれません」
とあることから確かにデメリットが存在するわけだし、なるほど、確かに「あまり感じない」。
というか、状況によっては低速艦混在のほうがメリットがある様だ。

120 ◆kV/kTDZgnY:2015/11/21(土) 06:57:13 ID:oj3QsHHw0
はじめまして。
今回実装された輸送護衛部隊での火力補正で気になる数値になったのでご報告失礼します。
観測地 E-3-F、1マス目が潜水なので弾薬補正なし
陣形・第四警戒航行序列  交戦形態・反抗戦
春雨改(12.7後期、12.7後期、13号電探)表示火力53

輸送ワ級elite(残耐久5)に対し砲撃戦cl2で24ダメージを確認しました。
連合艦隊での水上第一、機動第一でのcl2ダメ最低値より低く、
通常艦隊の単縦陣形想定での最低値と同じ程度のダメージになりました。

121パルック ◆6eVhlu2WDw:2015/11/21(土) 16:59:07 ID:I69GpFLM0
グラーフ・ツェッペリンを手に入れたので、1-1を5周ほどしてみました
装備:Bf109改、九七友永、烈風

結論
熟練度は無印零戦21型並に早い
夜戦ダメージは通常の艦と同じ計算式の様子

Bf109改の熟練度
初期0、一周で1、二周2、三周2、四周3、五周4
ここで中破したのでグラーフは中止して鳳翔へ
六周で4、七周で5、八周で6、九周で6、10周目の1戦目で撤退して7(>>)

夜戦
火力13、雷装11でイ級に30ダメ
火力未確認(多分14)、雷装11でホ級に9ダメ
火力17、雷装11でイ級に23ダメ
火力18、雷装11でホ級に10ダメ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板