したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【渾作戦】 2014秋イベントスレ 【褌ではない】

1艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/10/29(水) 13:00:35 ID:dfwuisUQ0
「艦これ」開発/運営 @KanColle_STAFF
「艦これ」次回の全サーバ群共通メンテナンス&アップデートは、【11/14(金)】を予定しています。同メンテナンス&アップデート完了を以て、「艦これ」2014秋イベント:期間限定海域【発動!渾作戦】を開催予定です。同秋イベ開催期間は、約2週間を予定しています。

2014/11/14に開催される予定の2014秋イベント、【発動!渾作戦】関連総合スレです。

43久陽 ◆PCZWcx4Dn.:2014/11/14(金) 20:11:39 ID:awhduLDQ0
人の放送から、E3のボス編成です。
http://gyazo.com/e9dac8449185c3b7f35c2675d8f60cd8

なんかぬるい気がする。ただ渦潮…。

44時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/11/14(金) 20:17:54 ID:Vw8ouBF20
E-1

航戦 航巡 軽巡2 重巡2
軽巡1 駆逐5

でボス含めて3戦でしたん

45艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/14(金) 20:26:33 ID:dfwuisUQ0
>>43
うーんみんな真似しだして編成が固定されてる
渦潮避けたいけどなぁ

46艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/14(金) 20:31:02 ID:dfwuisUQ0
E-1クリア
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=uBo6BbklRg

(1)榛名改二 Lv118 46cm三連装砲,試製41cm三連装砲,一式徹甲弾,紫雲
(2)翔鶴改 Lv130 天山一二型(友永隊),彗星(江草隊),烈風改,烈風(六〇一空)
(3)金剛改二 Lv98 試製41cm三連装砲,試製41cm三連装砲,一式徹甲弾,Ar196改
(4)高雄改 Lv95 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,32号対水上電探,零式水上観測機
(5)羽黒改二 Lv83 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,32号対水上電探,零式水上観測機
(6)妙高改二 Lv95 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,32号対水上電探,零式水上観測機

(2-1)矢矧改 Lv98 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,九八式水上偵察機(夜偵)
(2-2)初春改二 Lv119 12.7cm連装砲B型改二,12.7cm連装砲B型改二,照明弾
(2-3)雪風改 Lv122 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),53cm艦首(酸素)魚雷,探照灯
(2-4)大井改二 Lv92 甲標的,15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲
(2-5)北上改二 Lv93 甲標的,15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲
(2-6)木曾改二 Lv86 甲標的,15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲

駆逐4を一回試して丁字有利事故ったので5出撃、4回撃沈で終了
おおぬるいぬるい

47ぽち ◆lbJu/lqDuc:2014/11/14(金) 20:37:26 ID:GynffQSI0
ちなみに渦潮通らないルートこれでいけるよん
http://gyazo.com/b712de40ba9b00f9b556f923eec04669

http://gyazo.com/127950925907d43e8b329d603036ec7f

あきつは三マス目対策

48時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/11/14(金) 20:48:29 ID:Vw8ouBF20
E-1 ボス含めて全部3戦でしたん
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=0gVYxeerqP

(1)扶桑改 Lv51 46cm三連装砲,46cm三連装砲,零式水上観測機,零式水上観測機
(2)足柄改 Lv66 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機,32号対水上電探
(3)那智改 Lv66 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機,32号対水上電探
(4)阿武隈改 Lv83 20.3cm連装砲,20.3cm連装砲,零式水上観測機
(5)矢矧改 Lv82 20.3cm連装砲,20.3cm連装砲,零式水上観測機
(6)瑞鳳改 Lv106 烈風改,天山一二型(友永隊),流星改,烈風

(2-1)多摩改 Lv78 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,九八式水上偵察機(夜偵)
(2-2)雷改 Lv113 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),33号対水上電探
(2-3)電改 Lv113 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),33号対水上電探
(2-4)夕立改二 Lv97 12.7cm連装砲B型改二,12.7cm連装砲B型改二,33号対水上電探
(2-5)時雨改二 Lv97 61cm四連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷
(2-6)綾波改二 Lv97 12.7cm連装砲B型改二,12.7cm連装砲B型改二,33号対水上電探

49艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/14(金) 20:51:02 ID:dfwuisUQ0
>>47
あれ
要するに空母がいなければいいのか

50艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/14(金) 20:51:54 ID:dfwuisUQ0
【朗報】EO連合艦隊は機動部隊と水上艦隊の両方から選択可能

51夢見月@岩川大将 ◆e5sgKA2q7.:2014/11/14(金) 20:57:10 ID:oWcNTk.o0
今回マスごとに経験値違うみたいですねぇ
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=KwSlC7rMmF

(1)金剛改二 Lv87 46cm三連装砲,35.6cm連装砲★5,32号対水上電探,零式水上観測機
(2)山城改 Lv95 瑞雲12型,41cm連装砲,46cm三連装砲,一式徹甲弾
(3)摩耶改 Lv56 20.3cm(2号)連装砲★1,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機,14号対空電探
(4)鳥海改 Lv56 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm連装砲,零式水上観測機,14号対空電探
(5)最上改 Lv65 20.3cm(2号)連装砲★1,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機,熟練艦載機整備員
(6)熊野改 Lv59 20.3cm連装砲,20.3cm(2号)連装砲★3,零式水上観測機,熟練艦載機整備員

(2-1)川内改二 Lv79 15.5cm三連装砲,15.5cm三連装砲,探照灯
(2-2)初春改二 Lv68 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,強化型艦本式缶
(2-3)磯風改 Lv52 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,新型高温高圧缶
(2-4)春雨改 Lv44 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,強化型艦本式缶
(2-5)白露改 Lv48 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,強化型艦本式缶
(2-6)村雨改 Lv47 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,強化型艦本式缶

E−1 ACEFとBDEFだった

52艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/14(金) 21:10:43 ID:dfwuisUQ0
E-2
特に言うことがない(´-ω-`)
駆逐艦6隻+軽めの道中支援で8出撃5ボス撃沈クリア
1回だけA行って、他全部Cからの3戦ルート
途中でCマス丁字有利3連続引いてツ級にワンパン大破されたのがクソだった(;´Д`)
夜戦は最初探照灯積んでたので1回だけ撤退

53時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/11/14(金) 21:23:28 ID:Vw8ouBF20
E-2
>>48の第2艦隊をそのまま流用

ゲージは全撃沈しなくても破壊できそう
?.5回分だと思われる

54雪房:2014/11/14(金) 21:23:34 ID:9YcjOfLg0
(1)扶桑改二 Lv92 試製41cm三連装砲・41cm連装砲・試製晴嵐・瑞雲12型
(2)山城改   Lv91 試製41cm三連装砲・41cm連装砲・瑞雲・試製晴嵐
(3)摩耶改  Lv75 10cm連装高角砲(砲架)・10cm連装高角砲(砲架)・零式水上観測機・三式弾
(4)鈴谷改   Lv72 20.3cm連装砲・20.3cm連装砲・瑞雲・瑞雲
(5)熊野改  Lv70 20.3cm連装砲・20.3cm連装砲・瑞雲・瑞雲
(6)鳥海改  Lv72 20.3cm連装砲・20.3cm連装砲・零式水上偵察機・三式弾

(2-1)神通改二 Lv63 15.5cm三連装砲・15.5cm三連装砲・探照灯
(2-2)天津風改 Lv32 10cm連装高角砲・10cm連装高角砲・13号対空電探改
(2-3)Z1改    Lv67 10cm連装高角砲・10cm連装高角砲・照明弾
(2-4)Z2改    Lv64 10cm連装高角砲・10cm連装高角砲・照明弾
(2-5)磯風改   Lv45 10cm連装高角砲・10cm連装高角砲・13号対空電探改
(2-6)浦風改   Lv35 10cm連装高角砲・10cm連装高角砲・13号対空電探改

この編成で上下共にBOSS含めて4戦ルート、軽母マスは必ず通ります。
上1回下2回で全てBOSSにS勝利で途中撤退は無し。
最初はランダムのような気がします。

55艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/14(金) 21:29:23 ID:dfwuisUQ0
>>47
航戦4航巡2+軽巡1駆逐2航巡1雷巡2で渦潮行ってしまった
戦艦3までとか……?

56ぽち ◆lbJu/lqDuc:2014/11/14(金) 21:32:48 ID:Qvnw4rL60
面倒だったから>>47の編成のままE4に突入
二回連続でこんなルート
http://gyazo.com/ba9ac68bbbd51c83a8a7fbdf6f423b88

57ぽち ◆lbJu/lqDuc:2014/11/14(金) 21:37:56 ID:Qvnw4rL60
E4ボスS勝利で早霜・・・うーん・・・

58艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/14(金) 21:39:35 ID:dfwuisUQ0
あきつ丸・山城・扶桑・日向・利根・筑摩
神通・早霜・天津風・浜風・大井・北上

で、やはり渦潮に突っ込んだ(´・ω・`)
ちなみに>>55は道中4戦+渦潮2個に突っ込む超絶うんこルートだった

59エクスリ ◆JP8VttG6g2:2014/11/14(金) 21:39:55 ID:SIH0uPJE0
ついったで
第一:戦2重3軽1
第二:軽1駆逐5
というのが流れてきてたので、

第一:航戦2重1航巡2軽巡1
第二:軽巡1雷巡1駆逐4

でやったら3戦固定でした。

60ぽち ◆lbJu/lqDuc:2014/11/14(金) 21:40:23 ID:Qvnw4rL60
>>57
同じ編成で途中D行き確認、両方とも索敵エフェクト出るので索敵値の高低で割合変わるとかかなぁ

61omni ◆zUPWHSlshs:2014/11/14(金) 21:50:33 ID:ljkvG.Co0
とりあえずE-1

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=p343xeFBBs
(1)鈴谷改 Lv64 熟練艦載機整備員,瑞雲12型,20.3cm連装砲,20.3cm連装砲
(2)阿賀野改 Lv48 20.3cm連装砲,20.3cm連装砲,零式水上観測機
(3)能代改 Lv47 20.3cm連装砲,20.3cm連装砲,零式水上観測機
(4)阿武隈改 Lv49 20.3cm連装砲,20.3cm連装砲,零式水上観測機
(5)鬼怒改 Lv49 20.3cm連装砲,20.3cm連装砲,零式水上観測機
(6)由良改 Lv51 20.3cm連装砲,20.3cm連装砲,零式水上観測機

(2-1)名取改 Lv52 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,九八式水上偵察機(夜偵)
(2-2)五月雨改 Lv67 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,33号対水上電探
(2-3)涼風改 Lv63 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,33号対水上電探
(2-4)Z1 zwei Lv74 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,33号対水上電探
(2-5)Z3 zwei Lv73 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,33号対水上電探
(2-6)吹雪改 Lv85 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,照明弾

A-C-E-F(2回)、B-D-F(2回)、Bのフラリで能代が大破(1回)
腹が立ったので夕立、綾波、長門、陸奥、牧場中の二航戦(Lv60前後)の前衛支援を追加
ボス4回中3回夜戦で吹雪まで攻撃順序が回ってきたので戦力的にはかなりギリギリな模様

そしてE-1を突破してから艦隊司令部施設の存在を思い出す

62時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/11/14(金) 21:52:22 ID:Vw8ouBF20
E-3
戦3 重2 空1
軽1 駆2 雷3

で渦潮+道中3戦ですね

63艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/14(金) 21:52:38 ID:dfwuisUQ0
>>58
山城・日向→ビス子・比叡でも初手渦潮
第二艦隊かYO………もう軽空母2入れて渦潮でいいや

64ぽち ◆lbJu/lqDuc:2014/11/14(金) 22:00:10 ID:Qvnw4rL60
ちなみにE4は機動部隊と水上部隊選択できますね。
ちょっとボス空母と航空戦してきます。

65ぽち ◆lbJu/lqDuc:2014/11/14(金) 22:05:54 ID:GynffQSI0
機動部隊の場合、道中の敵との戦いも変わりますね。
夏仕様のままかな。
航空戦→第二→第一

66ぽち ◆lbJu/lqDuc:2014/11/14(金) 22:07:01 ID:Qvnw4rL60
機動部隊で空母姫確保でフルボッコ
http://gyazo.com/481b4b226052c3db0f5acd321817a8bb

ただしルートはこうなる
http://gyazo.com/c1b83530e8fb75cfae494fc746ae3e57

67艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/14(金) 22:08:41 ID:dfwuisUQ0
>>63
あきつ丸→加賀さんで道中4戦+渦潮2ルート
結局先行勢の編成の砲がよかった_(:3」∠)_

68艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/14(金) 22:21:55 ID:dfwuisUQ0
なんかEマスに飛ばされまくりだけど(;´Д`)
どうなってるんだこれ
Eマス前まえに索敵判定なんてあったか?

69時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/11/14(金) 22:24:04 ID:Vw8ouBF20
E-3
戦3 重2 空1
軽1 駆2 雷3

で,A→B→F→H→Iで固定かなー
あと2回でストレート勝ちになりそう

70艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/14(金) 22:24:49 ID:dfwuisUQ0
>>62
それEマスの渦潮に行かないの?
なんでウチ半分以上飛ばされてるんだ………

71艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/14(金) 22:25:19 ID:dfwuisUQ0
>>69
内訳詳細オナシャス
ウチ飛ばされまくりで切れそう

72艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/14(金) 22:26:41 ID:dfwuisUQ0
ビス子 Ar196
比叡 紫雲
利根 瑞雲12
筑摩 瑞雲12
龍驤 彩雲
千代田 偵察機なし

神通 夜偵
早霜、天津風、浜風、北上、大井 電探なし

これでEマスに飛ばされまくる

73ぽち ◆lbJu/lqDuc:2014/11/14(金) 22:29:55 ID:Qvnw4rL60
>>72
高すぎてEマス行ったから下げたら行かなくなった記憶はあるけど実際どうなんでしょうねぇ

74艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/14(金) 22:35:05 ID:dfwuisUQ0
>>72
比叡→扶桑でEマスに行かなくなった
まさか高速艦隊死ねとか……いや流石に意味不明すぎる

75時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/11/14(金) 22:35:10 ID:Vw8ouBF20
えい お待たせしました

E-3 ストレート勝ち
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=kUWXBeUMdT

(1)霧島改二 Lv98 46cm三連装砲,46cm三連装砲,零式水上観測機,零式水上観測機
(2)大和改 Lv99 46cm三連装砲,46cm三連装砲,零式水上観測機,九一式徹甲弾
(3)武蔵改 Lv99 46cm三連装砲,46cm三連装砲,零式水上観測機,九一式徹甲弾
(4)羽黒改二 Lv96 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機,32号対水上電探
(5)妙高改二 Lv86 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機,32号対水上電探
(6)瑞鶴改 Lv93 烈風改,烈風,天山一二型(友永隊),烈風

(2-1)球磨改 Lv98 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,九八式水上偵察機(夜偵)
(2-2)Верный Lv138 61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷
(2-3)暁改 Lv125 12.7cm連装砲B型改二,12.7cm連装砲B型改二,33号対水上電探
(2-4)木曾改二 Lv98 15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲,甲標的
(2-5)大井改二 Lv98 15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲,甲標的
(2-6)北上改二 Lv99 15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲,甲標的


Верныйに魚雷持たせてるのは運43なんで
あと,球磨,Bep,暁以外は夜戦で攻撃してません 暁までで全部落としました

76艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/14(金) 22:47:00 ID:dfwuisUQ0
軽空母→比叡・加賀でも渦潮行かず
これ低速艦必要だったのか…………………………?

77艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/14(金) 22:50:10 ID:dfwuisUQ0
>>75
あり
やはり低速戦艦がいる……だと思ったけど、なんか低速戦艦入りでもEマスだったり高速艦隊でもE行かなかったりでよくわかんねぇな
あれ、俺今回後発組じゃなかったっけ……

78時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/11/14(金) 22:51:02 ID:Vw8ouBF20
>>75と同じ編成でEO突っ込んだら道中4戦してボス戦でした

空母棲姫が門番だなー

79ぽち ◆lbJu/lqDuc:2014/11/14(金) 22:52:35 ID:Qvnw4rL60
E4潜水艦マス→確保→優勢→優勢で飛龍22と加賀20の艦攻全部堕ちたwwww
対空強化やばいなぁ・・・

80ぽち ◆lbJu/lqDuc:2014/11/14(金) 23:04:16 ID:Qvnw4rL60
ラス編成
http://gyazo.com/88bc1d885cb69519a4167dc8a9d14530
南方装甲姫2とは随分優しい・・・

81艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/14(金) 23:10:11 ID:dfwuisUQ0
うん?
扶桑Lv1、金剛Lv1
子日Lv1、電Lv1、名取Lv1

のバイト偵察部隊を出したら初手B(気のせい)だった

82ぽち ◆lbJu/lqDuc:2014/11/14(金) 23:24:54 ID:Qvnw4rL60
最終的にE4攻略した面子は↓
http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=uoEAb3BHWh
正規空母4で行ったら空母姫一回目の後に右上行って二回目の空母姫行ったので、
空母を2にしたら空母姫一回目から直でボスに行きましたん。

支援はE1からずっと使ってるほぼエコ仕様のままだし、
彗星江草や天山友永使ってなかったりとかなりテキトーなままE4突っ込んだら
そのままなんとなく撃破できてました。

夏イベとの落差が激しすぎて下手したらアルペ並の難易度じゃと一瞬思ってしまったけど
今年の夏>今年の春>今年の秋>アルペくらいの難易度かなぁ・・・


(1)武蔵改 Lv130 46cm三連装砲,46cm三連装砲,紫雲,一式徹甲弾
(2)大和改 Lv130 46cm三連装砲,46cm三連装砲,零式水上観測機,一式徹甲弾
(3)利根改二 Lv145 20.3cm(3号)連装砲★7,20.3cm(3号)連装砲★6,零式水上観測機,応急修理女神
(4)筑摩改二 Lv144 20.3cm(3号)連装砲★7,20.3cm(3号)連装砲★6,零式水上観測機,応急修理女神
(5)加賀改 Lv142 烈風,九七式艦攻(友永隊),烈風改,応急修理女神
(6)飛龍改二 Lv141 烈風,烈風,九七式艦攻(友永隊),応急修理女神

(2-1)神通改二 Lv132 20.3cm(3号)連装砲★6,20.3cm(2号)連装砲★8,応急修理女神
(2-2)雪風改 Lv137 61cm五連装(酸素)魚雷★1,61cm五連装(酸素)魚雷★1,応急修理女神
(2-3)島風改 Lv137 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,応急修理女神
(2-4)Bismarck drei Lv133 46cm三連装砲,試製41cm三連装砲,32号対水上電探,応急修理女神
(2-5)妙高改二 Lv132 20.3cm連装砲★10,20.3cm連装砲★10,照明弾,応急修理女神
(2-6)羽黒改二 Lv135 20.3cm連装砲★10,20.3cm連装砲★10,照明弾,応急修理女神

道中支援
(3-1)浜風改 Lv68 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,10cm連装高角砲
(3-2)谷風改 Lv70 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,10cm連装高角砲
(3-3)隼鷹改二 Lv136 九九式艦爆(江草隊),九九式艦爆(江草隊),九九式艦爆(熟練),九九式艦爆(熟練)
(3-4)龍驤改二 Lv123 九九式艦爆(江草隊),九九式艦爆(江草隊),九九式艦爆(熟練),九九式艦爆(熟練)
(3-5)榛名改二 Lv131 試製41cm三連装砲,46cm三連装砲,35.6cm連装砲(ダズル迷彩),試製35.6cm三連装砲
(3-6)霧島改二 Lv136 46cm三連装砲,試製41cm三連装砲,38cm連装砲,38cm連装砲

決戦支援
(4-1)夕立改二 Lv141 12.7cm連装砲B型改二★1,12.7cm連装砲B型改二★1,12.7cm連装砲B型改二★1
(4-2)綾波改二 Lv132 12.7cm連装砲B型改二★1,12.7cm連装砲★10,12.7cm連装砲★1
(4-3)雲龍改 Lv138 九九式艦爆(熟練),九九式艦爆(熟練),九九式艦爆(熟練),九九式艦爆(熟練)
(4-4)龍鳳改 Lv121 九九式艦爆(江草隊),九九式艦爆(江草隊),九九式艦爆(江草隊),九九式艦爆(江草隊)
(4-5)伊勢改 Lv147 35.6cm連装砲★10,試製35.6cm三連装砲,試製35.6cm三連装砲,38cm連装砲改
(4-6)日向改 Lv146 35.6cm連装砲★10,試製35.6cm三連装砲,試製35.6cm三連装砲,38cm連装砲改

83時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/11/14(金) 23:31:22 ID:Vw8ouBF20
これEOは水上/機動が選べるといっても水上じゃ制空権がどうにもならんぜ・・・

84びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2014/11/15(土) 04:12:06 ID:l/Vo5sI60
E-1軽巡マシマシ編成

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=EsyI0g5plL

(1)那珂改二 Lv65 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機
(2)鬼怒改 Lv66 20.3cm(2号)連装砲★3,20.3cm(2号)連装砲★3,零式水上観測機
(3)酒匂改 Lv66 20.3cm(3号)連装砲★1,20.3cm(3号)連装砲★1,零式水上観測機
(4)矢矧改 Lv66 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,零式水上観測機
(5)瑞鳳改 Lv71 流星改,流星改,流星改,烈風(六〇一空)
(6)龍鳳改 Lv71 天山一二型(友永隊),流星改,烈風改,烈風

(2-1)能代改 Lv66 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機
(2-2)朧改 Lv64 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),33号対水上電探
(2-3)黒潮改 Lv64 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),33号対水上電探
(2-4)不知火改 Lv65 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),33号対水上電探
(2-5)陽炎改 Lv64 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),33号対水上電探
(2-6)敷波改 Lv64 12.7cm連装高角砲(後期型),10cm連装高角砲,33号対水上電探

最初は戦艦や重巡を入れたが、余裕そうだったので思い切って全部抜いて軽巡中心にしてみました。
4戦ルート上等で空母2を入れ、敵空母マスで優勢、他確保に調整。
その上で軽巡に主砲2零観1を積み、昼連撃できるようにしました。
結果、道中大破撤退なし、ボス夜戦込みS勝利をとれました。
ただし、ボスマスで中大破が多数出ました。
安定をとりたいならやはり戦艦・重巡を入れた方がいいと思います。

85エクスリ ◆JP8VttG6g2:2014/11/15(土) 04:25:24 ID:SIH0uPJE0
昨日なんかやけにてこずったなぁと思ったE2なんだが、
南3戦であっさり抜けた。北4戦さえ引かなきゃいいだけゲーなのかよとすら思った。
キラとかぺちぺちしながら結局出撃回数20回弱くらいかかった気がする。
まあ、駆逐6隻でクリアできたし良しとするかね。

とりあえず編成
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=MCg3bJaYCE
(1)長波改 Lv72 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),22号対水上電探
(2)時雨改二 Lv78 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,22号対水上電探
(3)夕立改二 Lv85 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,照明弾
(4)浜風改 Lv78 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,22号対水上電探
(5)磯風改 Lv58 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,22号対水上電探
(6)潮改二 Lv80 12cm30連装噴進砲,10cm連装高角砲,22号対水上電探

さて本気駆逐投入しまくったのでE3に入れる駆逐は頭数合わせになりそうだけど、
正妻投入するのでさらにモチベあがるわー

86るびろん ◆YTN5ZSn7WQ:2014/11/15(土) 10:25:57 ID:n14RkRCI0
E4制空権なんて投げ捨てちゃってもいいのよ・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24916883
んークリアするまでに航空戦での撤退数は2(道中支援無し)なんで、いいのか悪いのか比較対象がにぃ。

87艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/15(土) 10:38:22 ID:dfwuisUQ0
E4は大鳳加賀で殴りながら優勢取りに行けるし取らないのは勿体無いと思った(艦載機廚並の感想)

88るびろん ◆YTN5ZSn7WQ:2014/11/15(土) 10:47:12 ID:n14RkRCI0
機動部隊が第1艦隊先攻なら選択肢等存在しなかった・x・

89雪房:2014/11/15(土) 11:10:55 ID:9YcjOfLg0
>>75を参考にさせてもらってるけど雷巡3隻いると楽だね。
今のところ途中撤退どころかろくに被害も出ないし。
後BOSS手前で春雨でました。

90艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/15(土) 13:52:43 ID:dfwuisUQ0
朝雲
E-2ボスで1.63%
E-3ボスで3.1%
E-4ボスで2.21%

ってのが今のデータベースの数字
E3の渦潮避け確定編成って見つかったの……?

91D提督の食卓:2014/11/15(土) 15:37:31 ID:iNnEym7A0
んあ、支援艦隊はE−2出してもロックかからないのかな?

92艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/15(土) 15:38:40 ID:dfwuisUQ0
E-3 渦潮なしルート固定、空母マス優勢他確保
第二艦隊の装備は常識的なものなので適当

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=H5kQH9V7Y8

(1)あきつ丸改 烈風,烈風,烈風
(2)扶桑改二 46cm三連装砲,試製41cm三連装砲,一式徹甲弾,試製晴嵐
(3)山城改 46cm三連装砲,46cm三連装砲,九一式徹甲弾,零式水上観測機
(4)日向改 46cm三連装砲,試製41cm三連装砲,九一式徹甲弾,試製晴嵐
(5)Bismarck drei 46cm三連装砲,試製41cm三連装砲,一式徹甲弾,紫雲
(6)加賀改 天山一二型(友永隊),九七式艦攻(友永隊),烈風改,烈風(六〇一空)

(2-1)神通改二 
(2-2)早霜改 
(2-3)時雨改二 
(2-4)天津風改 
(2-5)長波改 
(2-6)北上改二 

第二と第四を両方試したけど、水上連合艦隊はやはり本隊砲撃戦の双方命中下がってるなぁ

93艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/15(土) 15:39:00 ID:dfwuisUQ0
>>91
かからない、今回は支援ならオールフリー

94艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/15(土) 16:20:38 ID:dfwuisUQ0
E-3 北ルート渦潮1+道中2戦固定ルート

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=FfyZbT8F0I

(1)あきつ丸改 烈風,烈風,烈風
(2)扶桑改二 46cm三連装砲,試製41cm三連装砲,瑞雲(六三四空),試製晴嵐
(3)日向改 46cm三連装砲,46cm三連装砲,瑞雲12型,瑞雲12型
(4)利根改二 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,瑞雲(六三四空),瑞雲(六三四空)
(5)筑摩改二 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,瑞雲(六三四空),32号対水上電探
(6)大淀改 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,紫雲,32号対水上電探

(2-1)神通改二 
(2-2)早霜改 
(2-3)時雨改二 
(2-4)天津風改 
(2-5)長波改 
(2-6)北上改二 

掘りはこれにしよう

95艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/15(土) 16:27:14 ID:dfwuisUQ0
>>94
あきつ丸装備間違えた、烈風改・烈風601・烈風ね
これでボス優勢取れる

96びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2014/11/15(土) 19:04:11 ID:l/Vo5sI60
E-2航空支援編成

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=9v7HEANMMh

(1)吹雪改 Lv65 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),探照灯
(2)清霜改 Lv65 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),照明弾
(3)春雨改 Lv65 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),照明弾
(4)磯風改 Lv65 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),33号対水上電探
(5)霞改 Lv65 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),33号対水上電探
(6)能代改 Lv66 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),九八式水上偵察機(夜偵)

(2-1)雷改 Lv65 33号対水上電探,33号対水上電探,33号対水上電探
(2-2)夕立改二 Lv70 33号対水上電探,33号対水上電探,33号対水上電探
(2-3)大鳳改 Lv71 流星改,流星改,流星改,流星改
(2-4)飛龍改二 Lv85 流星改,流星改,流星改,流星改
(2-5)蒼龍改二 Lv81 流星改,流星改,流星改,流星改
(2-6)加賀改 Lv87 流星改,流星改,天山一二型(友永隊),流星改

出撃艦隊は普通に駆逐5軽巡1で、夜戦装備マシマシに。道中撤退は半々くらいでした。
2-5式(秋)での索敵スコア13.4で全部ボス行きでした。
航空支援がいいと聞いたのでボスラストのみ使用。
正装空4の流星改15友永隊1のガチ編成にしましたが、1回試して駆逐2隻大破。ボーキ消費は95でした。
また、艦載機数が減っていないスロットがありました。航空支援では艦載機が必ず減るわけではないようです。

97艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/15(土) 19:18:46 ID:dfwuisUQ0
>>96
E-2は1マス目雷撃戦事故防止のため道中支援にしたほうがよくないですか?

98びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2014/11/15(土) 21:35:44 ID:l/Vo5sI60
>>97
実装済みの駆逐艦全部60台で遠征用にキラつけてたので、全艦ローテでのんびり攻略しました。
バケツ0で済ませてやったぜw

99びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2014/11/15(土) 21:43:23 ID:l/Vo5sI60
>>97
一応補足すると、ノーマル駆逐全投入すれば途中撤退含めてもバケツなしで攻略できると踏んだので、支援艦隊の消費資源を嫌いました。
駆逐がそこまで多く育ってなく、かつバケツの消費を嫌うなら道中支援出した方がいいと思います。

100艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/15(土) 23:43:45 ID:dfwuisUQ0
>>99
にゃるほど、そういうやり方もあるのね

101びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2014/11/16(日) 01:23:29 ID:l/Vo5sI60
E-3東3戦ルート編成

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=3vBP6ovQ5j

(1)山城改 Lv75 46cm三連装砲,46cm三連装砲,一式徹甲弾,零式水上観測機
(2)扶桑改二 Lv80 試製35.6cm三連装砲,35.6cm連装砲(ダズル迷彩),一式徹甲弾,零式水上観測機
(3)愛宕改 Lv81 20.3cm(3号)連装砲★1,20.3cm(3号)連装砲★1,零式水上観測機,32号対水上電探
(4)鳥海改 Lv78 20.3cm(2号)連装砲★3,20.3cm(2号)連装砲★3,零式水上観測機,32号対水上電探
(5)名取改 Lv66 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,零式水上観測機
(6)あきつ丸改 Lv69 烈風改,烈風(六〇一空),烈風

(2-1)初霜改 Lv65 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),探照灯
(2-2)島風改 Lv65 12.7cm連装高角砲(後期型),10cm連装高角砲+高射装置,照明弾
(2-3)大淀改 Lv66 61cm四連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷
(2-4)雪風改 Lv65 61cm五連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷
(2-5)時雨改二 Lv77 53cm艦首(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷
(2-6)北上改二 Lv98 甲標的,61cm四連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷

東CEGIルートで3戦固定。渦潮を通るので電探必須。2-5式(秋)索敵スコア81.2。
道中あきつ丸大破で撤退2回。他道中撤退なし。
あきつ丸に艦戦ガン積みでGマス確保・ボスマス拮抗調整。
攻略し終わってから気づきましたが、21型熟練2・六○一空1でも同様の制空調整ができます。回避が高い分こちらの方がいいと思います。
艦爆を積んでもGマスで落とされるため、ボスマス優勢にはなりませんでした。
第2艦隊は最初は夜連撃構成にしていましたが、ボスとどめで旗艦中破・他撃沈になってしまいました。
そのため夜カットイン構成にしてみましたが、今度は夜カットイン要因に行動準が回る前にS勝利できました。
なので別に夜連撃構成でも特に問題ないかと思います。

102エクスリ ◆JP8VttG6g2:2014/11/16(日) 14:24:52 ID:Q8Gk2PmQ0
E-4 3戦編成
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=L45Gh7cMmn

(1)愛宕改 Lv131 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,零式水上観測機,零式水上観測機
(2)武蔵改 Lv87 46cm三連装砲,46cm三連装砲,九一式徹甲弾,零式水上観測機
(3)扶桑改二 Lv90 試製41cm三連装砲,試製41cm三連装砲,九一式徹甲弾,瑞雲12型
(4)那珂改二 Lv67 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機
(5)赤城改 Lv84 烈風,烈風,烈風,彩雲
(6)加賀改 Lv86 烈風,烈風,烈風,烈風

(2-1)五十鈴改二 Lv85 15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲,61cm五連装(酸素)魚雷
(2-2)長波改 Lv72 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),22号対水上電探
(2-3)潮改二 Lv81 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,22号対水上電探
(2-4)時雨改二 Lv78 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,22号対水上電探
(2-5)夕立改二 Lv85 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,22号対水上電探
(2-6)北上改二 Lv82 甲標的,15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲

武蔵投入しなくてもよさげとか、五十鈴を昼連撃できる軽巡にするといいかもしれないとか、修正点はあるかもですが、第二に雷巡など1隻までであれば3戦にできるっぽいですね。
ただ、機動艦隊だと第二艦隊開始なので1戦目がちょっと厳しい感じです。

103エクスリ ◆JP8VttG6g2:2014/11/16(日) 18:53:10 ID:SIH0uPJE0
>>102の編成で今しがた東にいった。
ランダムかここ。

104艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/16(日) 20:02:07 ID:dfwuisUQ0
>>103
道中固定2戦の条件は第二艦隊駆逐5じゃなかったっけ?
あと第1艦隊に軽巡必須というのはデマじゃね?←軽巡使わずにボス直通固定してた

105ステラ ◆yA4sNYTyls:2014/11/16(日) 23:57:07 ID:hWXvGAqA0
>>104
うちも第一に軽巡いれないで固定できてますー
対空摩耶さま対空カットイン装備楽しいデス←

106無能提督:2014/11/17(月) 01:37:23 ID:dKISb9oI0
>>104
第一艦隊軽空空空戦戦航巡で直通しましたよ。

107無能提督名前 ◆XNKMsSjT7Y:2014/11/17(月) 01:46:38 ID:dKISb9oI0
すみません、トリックつけ忘れました

108びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2014/11/17(月) 04:12:21 ID:l/Vo5sI60
E-4機動部隊前衛戦1重2編成

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=ErpysT7Mrd

(1)大和改 Lv77 46cm三連装砲,46cm三連装砲,零式水上観測機,一式徹甲弾
(2)那珂改二 Lv67 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,零式水上観測機
(3)大鳳改 Lv72 烈風(六〇一空),零式艦戦62型(爆戦),烈風,烈風
(4)加賀改 Lv88 烈風,零式艦戦62型(爆戦),烈風改,烈風
(5)隼鷹改二 Lv86 烈風,零式艦戦62型(爆戦),烈風,彩雲
(6)あきつ丸改 Lv70 烈風,烈風,烈風

(2-1)雪風改 Lv68 53cm艦首(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,探照灯
(2-2)時雨改二 Lv78 61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,61cm四連装魚雷
(2-3)神通改二 Lv68 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,九八式水上偵察機(夜偵)
(2-4)Bismarck drei Lv82 38cm連装砲改,38cm連装砲改,零式水上観測機,一式徹甲弾
(2-5)妙高改二 Lv94 20.3cm(2号)連装砲★3,20.3cm(3号)連装砲★1,零式水上観測機,照明弾
(2-6)羽黒改二 Lv97 SKC34 20.3cm連装砲,20.3cm(2号)連装砲★4,零式水上観測機,照明弾

前衛に重巡2戦艦1を置き、前衛主体で戦う編成にしました。
前衛は後衛のように命中が下がらない(ソースは体感)ので、昼戦から積極的に敵を落としにかかります。
戦艦3にもできますが、夜戦に重きを置いて重巡2を採用しました。
戦艦も夜戦に強いBismarckを採用しました。
駆逐は2隻とも夜戦魚雷カットイン装備に。ただ連撃でも十分だとは思います。
前衛を重くした分、前衛が先に動けるように航空機動部隊にしました。
正空2軽空1あきつ丸でボスマス全編成で優勢になるよう調整しました。
ボスラスト編成は制空が緩くなるため、あきつ丸を外しても制空優勢をとれます。
艦隊全体で重巡以上を5隻以上入れるとEGマスを踏み5戦する場合がある(ソースはWiki)ため、それを嫌い後衛の残りは戦1軽1としました。
5戦を許容するなら戦2でも問題ないかと思います。

109びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2014/11/17(月) 04:29:31 ID:l/Vo5sI60
E-4水上部隊前衛駆5編成

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=9ijgu9Y2Sw

(1)大和改 Lv77 46cm三連装砲,46cm三連装砲,零式水上観測機,一式徹甲弾
(2)武蔵改 Lv72 46cm三連装砲,46cm三連装砲,零式水上観測機,一式徹甲弾
(3)長門改 Lv75 試製41cm三連装砲,試製41cm三連装砲,零式水上観測機,九一式徹甲弾
(4)隼鷹改二 Lv86 烈風改,零式艦戦62型(爆戦),烈風(六〇一空),彩雲
(5)飛鷹改 Lv72 烈風,零式艦戦62型(爆戦),烈風,烈風
(6)あきつ丸改 Lv70 烈風,烈風,烈風

(2-1)夕立改二 Lv71 10cm連装高角砲+高射装置,12.7cm連装高角砲(後期型),探照灯
(2-2)神通改二 Lv68 SKC34 20.3cm連装砲,20.3cm(2号)連装砲★4,九八式水上偵察機(夜偵)
(2-3)潮改二 Lv66 61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,照明弾
(2-4)綾波改二 Lv77 53cm艦首(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,照明弾
(2-5)雪風改 Lv68 61cm四連装魚雷,61cm四連装魚雷,61cm四連装魚雷
(2-6)時雨改二 Lv78 61cm四連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷,61cm四連装魚雷

前衛駆逐5隻で初手Bの3戦固定編成です。
前衛が柔らかいため、それを守るために後衛から攻撃する水上打撃部隊にしました。
駆逐には極力夜戦魚雷カットイン装備にし、夜戦攻撃力を確保しました。
後衛は軽空2あきつ丸でボスマスヲ改1編成優勢調整にしました。
残りは戦3で固め、前衛の攻撃力不足を補うようにしました。
感想としては、3戦固定にする意味がそこまでないため、普通に雷3でいいんじゃないですかね?w

関係ないですが、前衛旗艦夕立の装備秋月砲+浦風砲で対空カットインが一度も出なかったのですが、条件満たしてないんですかね?

110艦載機厨 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/17(月) 09:27:10 ID:nzK2/sME0
水上連合艦隊
後衛命中DOWN・回避UP
前衛そのまま

機動連合艦隊
前衛砲撃戦命中DOWN・回避UP、雷撃戦そのまま
後衛そのまま

という体感だけど俺だけ?
なんかみんな後衛火力重視で水上連合艦隊にしてるから違和感が半端ない

111ぽち ◆lbJu/lqDuc:2014/11/17(月) 10:18:01 ID:Qvnw4rL60
>>110
距離を詰めつつ砲撃戦しているなら前半は距離が開きすぎていて砲撃が当たり難く、
後半は距離を詰めた為、砲撃が当たり易いってのはなんとなく利に適ってそうな話ではありますね。
自分も言われてみれば確かにそんな気がします。

ただ、水上打撃部隊として後衛になにを置くべきか考えると
やはり重巡や戦艦が主体にならざるを得ない気もします。
通常海域よりも命中率補正を意識しつつ制空権の関係から対空装備が非常に重要になる気がします。

今回はE4では機動部隊を使えましたが、逆に水上打撃部隊でE4をクリアすることを前提とした場合どうするべきか、
そこに次のイベントのヒントがある気がするんですよねぇ

戦艦は昼連撃を諦めて、フィット砲フィット砲電探電探で一発の命中率を高める装備にするか
機銃や三式弾や高射装値で航空戦の被害をいかに軽減するか考えたり。
陣形についても皆、第四陣形ばかり使ってたと思いますが、
複縦相当の第二陣形で命中重視や輪形相当の第三陣形で防空重視も場合によっては使いわける必要があるかもしれません。

超対空重視で敵の空母群を完全に沈黙させることが出来たりしたら非常に胸アツなんですが・・・w

112艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/17(月) 10:57:30 ID:dfwuisUQ0
>>111
第二で命中が上がる感じが全くしなかったでござる
そして今回防空完全に空気じゃないですかやだー!

113るびろん ◆YTN5ZSn7WQ:2014/11/17(月) 11:56:41 ID:n14RkRCI0
>>111
防空全くしなかった(一応夜偵のために空母1で劣勢取ってたけど)うちの艦隊でもE4ボス全部S勝利ですから、まだまだ防空は空気・・・
命中はキラの影響を凄まじく感じましたねー
対戦艦空母、水上x第四、金剛型4646徹甲32号でキラ無しだと8割外す、キラ有りだと5割。ま、体感ですが。

5-5同様徹甲弾の補正が半端ネェと感じた秋でした。
攻略中に戦艦棲姫昼撃沈2度、支援無しなのに2隻いたヲ級改が夜戦でいないとかw

114るびろん ◆YTN5ZSn7WQ:2014/11/17(月) 12:13:16 ID:n14RkRCI0
>>111
失礼、道中空母が全然いない今回のE4でなく今後の話でしたな。
道中2〜3戦空母だらけならさすがに防空は必要になりますね、、
マリアナからは敵が連合月刊週刊空母もありうる。

115ぽち ◆lbJu/lqDuc:2014/11/17(月) 16:57:00 ID:GynffQSI0
>>112
第二は自分も全く試してないなんて言えない・・・!
防空に関しては、初出なのでまだ皆使いこなせてないって感じだと自分は思ってますん。

>>114
今回は力業でどうにでもなりましたが、
夏E6みたいになかなかどうにもならない状況でどうにかする方法を考えないとなぁって感じですねぇ

後は重1高戦5の5-5が今までより楽になるんじゃないか?と期待してますw

116艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/17(月) 17:11:50 ID:dfwuisUQ0
>>115
14夏E-6だって空母姫航空戦は砲撃戦のおまけみたいなものだし
航空戦が今の低命中低威力なままの限り、たまに事故る要素にしかならないからそれを防ぐためにリソースを割くのは悪手だと思うの
第二次第三次攻撃隊をただ見ているだけじゃ防空に未来はにぃ

117ぽち ◆lbJu/lqDuc:2014/11/17(月) 18:04:04 ID:Qvnw4rL60
>>116
相応のリスクは用意されてきたので、そろそろ開幕航空戦も変わってくるかもですねぇ
とかく自分は今後の展開に備えて色々準備しとこうかな

118艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/17(月) 19:44:13 ID:dfwuisUQ0
>>117
航空戦が強化されるのならそれはそれで一番嬉しいなー……

119びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2014/11/18(火) 02:44:18 ID:l/Vo5sI60
E-4第2艦隊潜水旗艦編成

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=2jelS4KM7a

(1)陸奥改 Lv68 試製41cm三連装砲,試製41cm三連装砲,零式水上観測機,一式徹甲弾
(2)長門改 Lv75 試製41cm三連装砲,41cm連装砲,零式水上観測機,一式徹甲弾
(3)妙高改二 Lv94 20.3cm(2号)連装砲★4,20.3cm(2号)連装砲★4,零式水上観測機,15.5cm三連装副砲
(4)大鳳改 Lv72 流星改,烈風改,烈風(六〇一空),烈風
(5)加賀改 Lv88 烈風,烈風,天山一二型(友永隊),烈風
(6)隼鷹改二 Lv86 流星改,烈風,烈風,彩雲

(2-1)伊58改 Lv96 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),61cm五連装(酸素)魚雷
(2-2)綾波改二 Lv77 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),探照灯
(2-3)夕立改二 Lv72 10cm連装高角砲+高射装置,12.7cm連装高角砲(後期型),照明弾
(2-4)神通改二 Lv68 20.3cm(3号)連装砲★1,20.3cm(3号)連装砲★1,九八式水上偵察機(夜偵)
(2-5)大井改二 Lv98 甲標的,15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲
(2-6)北上改二 Lv98 甲標的,15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲

第2艦隊旗艦が轟沈しない仕様を利用し、潜水艦に敵の攻撃を吸ってもらう編成です。
空母機動部隊は第2艦隊が先に動くため、第2艦隊を潜水艦に守ってもらいます。
潜水艦は駆逐・軽巡に加え、なぜかボス随伴の装甲空母姫の攻撃を吸ってもらいます。
制空は掘りを想定しボス優勢調整。それでもスロットが余るため大スロに艦攻を積んでいます。
重巡は主砲2副砲1で昼の連撃と副砲カットインを両立させています。
第1艦隊は夜戦もしないため、夜連撃を考慮する必要もありません。

余談ですが主砲3で主砲2より昼連撃率が上がるとかありますかね?
上がるのであれば主砲3の方がいいのですが。

120びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2014/11/18(火) 03:35:46 ID:l/Vo5sI60
E-3第2艦隊旗艦潜水編成

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=reM73hf9HB

(1)あきつ丸改 Lv71 零式艦戦21型(熟練),零式艦戦21型(熟練),烈風(六〇一空)
(2)扶桑改二 Lv81 試製35.6cm三連装砲,35.6cm連装砲(ダズル迷彩),一式徹甲弾,零式水上観測機
(3)山城改 Lv75 46cm三連装砲,46cm三連装砲,一式徹甲弾,零式水上観測機
(4)羽黒改二 Lv97 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,15.5cm三連装副砲,零式水上観測機
(5)妙高改二 Lv94 20.3cm(2号)連装砲★4,20.3cm(2号)連装砲★4,零式水上観測機,32号対水上電探
(6)川内改二 Lv65 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,零式水上観測機

(2-1)伊58改 Lv96 53cm艦首(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷
(2-2)時雨改二 Lv78 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),探照灯
(2-3)綾波改二 Lv77 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),照明弾
(2-4)夕立改二 Lv72 10cm連装高角砲+高射装置,12.7cm連装高角砲(後期型),照明弾
(2-5)神通改二 Lv69 20.3cm(3号)連装砲★1,20.3cm(3号)連装砲★1,九八式水上偵察機(夜偵)
(2-6)木曾改二 Lv79 甲標的,15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲
>>119のE-3版
この編成でも北ルートCEGI固定できました。
駆逐の代わりに潜水を入れられるため編成自体強くなります。
ただ、北ルート全般に言えますがボスラスト編成で制空優勢がとれないため、掘りには向かないかもしれません。

121びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2014/11/18(火) 05:20:15 ID:l/Vo5sI60
E-4水上部隊掘り編成

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=Z3T8TrXLbv

(1)陸奥改 Lv69 試製41cm三連装砲,試製41cm三連装砲,零式水上観測機,艦隊司令部施設
(2)長門改 Lv76 試製41cm三連装砲,41cm連装砲,零式水上観測機,一式徹甲弾
(3)霧島改二 Lv86 試製35.6cm三連装砲,35.6cm連装砲(ダズル迷彩),零式水上観測機,一式徹甲弾
(4)隼鷹改二 Lv86 烈風改,零式艦戦62型(爆戦),烈風(六〇一空),彩雲
(5)飛鷹改 Lv73 烈風,烈風,烈風,零式艦戦62型(爆戦)
(6)あきつ丸改 Lv71 烈風,烈風,烈風

(2-1)夕立改二 Lv72 10cm連装高角砲+高射装置,12.7cm連装高角砲(後期型),探照灯
(2-2)綾波改二 Lv77 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),照明弾
(2-3)神通改二 Lv69 20.3cm(2号)連装砲★4,20.3cm(3号)連装砲★1,九八式水上偵察機(夜偵)
(2-4)利根改二 Lv96 SKC34 20.3cm連装砲,20.3cm(2号)連装砲★4,零式水上観測機,熟練艦載機整備員
(2-5)大井改二 Lv98 甲標的,15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲
(2-6)北上改二 Lv98 甲標的,15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲

水上打撃部隊で第1艦隊を先に動かし第2艦隊を守りつつ、軽空2あきつ丸1でボス制空優勢をとる編成
制空はほとんど余裕がないため軽空を動かすならほぼこの装備から動かせません。
第1艦隊の残りは戦艦で埋め、安定をとりました。
4戦固定でもまだ重航巡1隻を入れられるため、第2艦隊から木曾を抜いて利根を入れてみました。
利根は木曾よりも固いため安定に寄与し、かつ熟練艦載機整備要員を載せることで砲撃戦で先に動かし敵を落としてもらいます。
残りは北上大井で埋め、ボスへのダメージソースにします。
掘りに使っていましたが、今のところ安定してSとれている印象です。

122takemats0:2014/11/18(火) 07:29:53 ID:twEfJg0I0
E-1私用捕鯨周回兼レベリング編成
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=hyHAb5XIUb

(1)Prinz Eugen改 SKC34 20.3cm連装砲,15.5cm三連装副砲,艦隊司令部施設
(2)隼鷹改 烈風,天山一二型(友永隊),彗星(江草隊),烈風
(3)神通改二 20.3cm連装砲,15.5cm三連装副砲,Ar196改
(4)妙高改 20.3cm(2号)連装砲,15.5cm三連装副砲,零式水上観測機,32号対水上電探
(5)羽黒改二 20.3cm(2号)連装砲,15.5cm三連装副砲,零式水上観測機,14号対空電探
(6)三隈改 20.3cm連装砲,15.5cm三連装副砲,試製晴嵐,熟練艦載機整備員

(2-1)北上改二 甲標的,61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷
(2-2)雪風改 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,61cm五連装(酸素)魚雷
(2-3)夕立改 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,91式高射装置
(2-4)陽炎改 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,照明弾
(2-5)島風改 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,探照灯
(2-6)川内改二 20.3cm(3号)連装砲,15.5cm三連装副砲,九八式水上偵察機(夜偵)

123艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/18(火) 13:16:47 ID:dfwuisUQ0
>>119
主砲3は上がりませんね
違う種類のカットインじゃないと上がらないはずです

>>120
E-3はいまんとこここの人全員あきつ丸持ちかな?
あきつ丸を持ってない友人がwikiのE-3ルート情報があきつ丸以外嘘だらけって愚痴ってたw

124艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/18(火) 13:22:21 ID:dfwuisUQ0
>>123
具体的には航戦2重巡2軽巡2+軽巡1駆逐5でBマスに行ったり
全員索敵装備持ちでもGマスからHマスに行きまくってるらしい

125艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/18(火) 15:55:25 ID:dfwuisUQ0
E-3

http://kancolle.doorblog.jp/archives/41945296.html
ここの編成でG→H確認

http://www.nicovideo.jp/watch/sm24938189
ここの編成でF→E確認

126錫付 ◆JU5vFfLFVE:2014/11/18(火) 18:02:04 ID:t0vh8II20
>>123
自分はE-3あきつ丸なし編成でした

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=UDnZKSrChk

(1)球磨改 Lv82 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,零式水上観測機
(2)扶桑改二 Lv80 46cm三連装砲,試製41cm三連装砲,一式徹甲弾,瑞雲12型
(3)榛名改二 Lv82 46cm三連装砲,試製41cm三連装砲,零式水上観測機,一式徹甲弾
(4)摩耶改 Lv77 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機,32号対水上電探
(5)妙高改二 Lv77 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機,32号対水上電探
(6)加賀改 Lv85 烈風,烈風(六〇一空),烈風改,天山一二型(友永隊)

(2-1)那珂改二 Lv77 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,九八式水上偵察機(夜偵)
(2-2)夕立改二 Lv71 10cm連装高角砲+高射装置,12.7cm連装高角砲(後期型),13号対空電探改
(2-3)時雨改二 Lv72 61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,33号対水上電探
(2-4)雪風改 Lv70 61cm四連装(酸素)魚雷☆5,61cm五連装(酸素)魚雷,33号対水上電探
(2-5)利根改二 Lv85 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,零式水上観測機,照明弾
(2-6)北上改二 Lv94 15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲,甲標的


wikiのE-3情報提供コメントで
第一:戦艦2重巡2軽巡1正規空母1
第二:軽巡1駆逐3雷巡1航巡1
という編成でのBFHI固定と見たので試したものです
しかし6回出撃で1回F→Eに行ってしまってるので…索敵も関わるのかなー

127艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/18(火) 18:45:32 ID:dfwuisUQ0
>>126
妙高&羽黒限定でF→H固定できるという話がありますが羽黒いますか?

128時雨 ◆RiRHXK8s66:2014/11/18(火) 19:43:37 ID:.f/S0ZmY0
>>127

それはあるかもしれませんねぇ……
攻略時から一貫して妙高羽黒を第一艦隊に固定しててFHしか行ってませんが、
さっき妙高を第二艦隊の筑摩と入れ換えたらFE行きましたので

129時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/11/18(火) 19:44:35 ID:.f/S0ZmY0
トリップミスりました

130時雨 ◆6Mk4.OvavQ:2014/11/18(火) 20:13:12 ID:.f/S0ZmY0
おっと重巡と航巡の違いという可能性もありますね

霧島、妙高、羽黒、利根、球磨、瑞鶴
神通、大井、雪風、暁、Bep、筑摩

だとBFHI固定に見えましたが、10回くらいしか出撃してないので何とも…

131錫付 ◆JU5vFfLFVE:2014/11/18(火) 21:19:36 ID:t0vh8II20
>>127
羽黒いないんですよ。改二まで育てた後に趣味を優先して解雇済みです
拾ってきて改造できたら試してみますか…

ところで第二艦隊に秋月でE-3固定があるという噂は試した方いらっしゃいますか?我が家の子はまだレベル一桁なので流石に試せないのですが

132mimizuku ◆WHWSxqeqtI:2014/11/18(火) 22:14:16 ID:VoWCu4mU0
はじめまして、みなさんの攻略情報大変助かっています。

あきつ丸なしでのE-3攻略のことを言われていたので、
何かの参考になればと思い自分がクリアした時の編成を載せておきます。

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=VR28vYRrhG

(1)由良改 Lv127 15.2cm連装砲,15.2cm連装砲,13号対空電探改
(2)磯風改 Lv75 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,33号対水上電探
(3)浦風改 Lv75 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,33号対水上電探
(4)鈴谷改 Lv96 瑞雲,瑞雲,20.3cm(2号)連装砲★1,20.3cm(2号)連装砲
(5)伊勢改 Lv95 試製35.6cm三連装砲,試製35.6cm三連装砲,一式徹甲弾,瑞雲(六三四空)
(6)日向改 Lv94 35.6cm連装砲(ダズル迷彩),35.6cm連装砲(ダズル迷彩),九一式徹甲弾,瑞雲(六三四空)

(2-1)夕張改 Lv97 15.5cm三連装砲,15.5cm三連装砲,毘式40mm連装機銃,新型高温高圧缶
(2-2)夕立改二 Lv97 12.7cm連装砲B型改二★1,12.7cm連装砲B型改二,照明弾
(2-3)時雨改二 Lv91 61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,照明弾
(2-4)夕雲改 Lv59 10cm連装高角砲+高射装置,10cm連装高角砲,91式高射装置
(2-5)早霜改 Lv46 10cm連装高角砲,10cm連装高角砲,91式高射装置
(2-6)北上改二 Lv94 53cm艦首(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,甲標的

E3 あきつ丸なし北ルート編成

ルート:C-E-G-I
この編成装備でクリアまでの短い間でしたが外れることはありませんでした。
編成が確定するまでに第二艦隊の駆逐艦2隻を重巡2隻にしていたのですがその場合G-Hへ行き1戦増えました。

その他
夕張に関しては夜偵装備できる別の軽巡が良いと思います。(夕張なのはただの趣味です)
空母系が出るマス用に対空装備を少し意識しています。(ボス最終形態以外は拮抗だったかも?)

133艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/18(火) 22:34:50 ID:dfwuisUQ0
>>131
掘り終わってE-3に用はないので微妙ですな(´-ω-`)
あまりそれっぽくないし

>>132
第二艦隊に重航巡がいるとHにいき、あきつ丸がいないと第一艦隊は重航巡最大1かな?

134びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2014/11/19(水) 00:32:50 ID:l/Vo5sI60
E-3南あきつ丸掘り編成

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=tw8jvfi3ku

(1)Prinz Eugen Lv23 15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲,艦隊司令部施設
(2)川内改二 Lv66 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機
(3)妙高改二 Lv94 20.3cm(2号)連装砲★4,20.3cm(3号)連装砲,15.5cm三連装副砲,零式水上観測機
(4)羽黒改二 Lv97 SKC34 20.3cm連装砲,20.3cm(2号)連装砲★4,15.5cm三連装副砲,零式水上観測機
(5)霧島改二 Lv86 試製35.6cm三連装砲,35.6cm連装砲(ダズル迷彩),零式水上観測機,一式徹甲弾
(6)加賀改 Lv88 烈風(六〇一空),烈風,烈風改,彩雲

(2-1)秋月 Lv22 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),探照灯
(2-2)時雨改二 Lv79 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),照明弾
(2-3)綾波改二 Lv78 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),照明弾
(2-4)夕立改二 Lv72 12.7cm連装高角砲(後期型),10cm連装高角砲+高射装置,33号対水上電探
(2-5)神通改二 Lv70 20.3cm(3号)連装砲★1,20.3cm(3号)連装砲★1,九八式水上偵察機(夜偵)
(2-6)北上改二 Lv98 甲標的,15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲

E-3南あきつ丸掘り想定。
単純に南4戦固定条件は単に戦艦航戦1以下なんじゃね?と仮説を立てて検証中。
今のところ6回中6回BFH固定。とりあえず朝雲出るまでやってみます(あきつ丸はすでにいる)。
重巡は例によって主砲主砲副砲水偵で昼連撃と昼副砲カットインの両立。
制空は全マス優勢以上調整。そのためやむなく加賀さんを烈風キャリアに。
Prinz Eugenと秋月は単に育成を兼ねてるだけですはい。

>>123
ありがとうございます。これで心置きなく重巡に副砲積めますw

135艦載機厨 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/19(水) 10:08:31 ID:nrsAVOM60
>>134
妙高羽黒を他の重巡に変えても固定できます?

136びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2014/11/20(木) 01:29:28 ID:l/Vo5sI60
>>135
そもそも6連続で固定って言っちゃっていいですかね?

137艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/20(木) 11:52:21 ID:dfwuisUQ0
>>136
まぁ固定なら10回連続は欲しいかなw

138びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2014/11/20(木) 21:58:56 ID:l/Vo5sI60
>>134
とりあえずこの編成で10回中10回BFHを確認。もう固定でいいかな?

139艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/21(金) 00:03:11 ID:dfwuisUQ0
>>138
多分大丈夫

140びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2014/11/21(金) 01:16:05 ID:l/Vo5sI60
E-3あきつ丸なし妙高羽黒BFHI固定

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=XQ4yJhL1VV

(1)山城改 Lv77 46cm三連装砲,46cm三連装砲,零式水上観測機,艦隊司令部施設
(2)扶桑改二 Lv81 試製35.6cm三連装砲,35.6cm連装砲(ダズル迷彩),一式徹甲弾,零式水上観測機
(3)妙高改二 Lv95 20.3cm(2号)連装砲★4,20.3cm(3号)連装砲★2,15.5cm三連装副砲,零式水上観測機
(4)羽黒改二 Lv97 SKC34 20.3cm連装砲,20.3cm(3号)連装砲,15.5cm三連装副砲,零式水上観測機
(5)川内改二 Lv67 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機
(6)加賀改 Lv89 烈風(六〇一空),烈風,烈風改,彩雲

(2-1)秋月 Lv32 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),探照灯
(2-2)時雨改二 Lv79 12.7cm連装高角砲(後期型),10cm連装高角砲+高射装置,照明弾
(2-3)神通改二 Lv71 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,九八式水上偵察機(夜偵)
(2-4)利根改二 Lv96 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機,熟練艦載機整備員
(2-5)筑摩改二 Lv96 20.3cm(2号)連装砲★4,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機,熟練艦載機整備員
(2-6)北上改二 Lv98 甲標的,15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲

>>134 をもっと重くし安定性を重視した編成。
この編成でも10回中10回BFHIを確認。もう固定でいいんじゃないかな。
航戦に瑞雲12型を積み代わりに加賀さんを動かしたかったが、扶桑改二だけだと制空が足りずに断念。
山城改二もいれば制空足りると思う、たぶん。

BFHIは妙高・羽黒で固定の模様
参考 http://blog.gamelogbook.com/2014/11/e-3f-h.html

141艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2014/11/21(金) 16:35:55 ID:dfwuisUQ0
空母水鬼が硬すぎるという声がよく聞くので
装甲190・耐久390に対するCL2なし夜戦ダメージ期待値ランキング

連撃
180 北上&大井 甲標的 2x20.3cm(3号)連装砲★1
114 木曽 甲標的 2x20.3cm(3号)連装砲★1
76 神通、妙高、羽黒 2x20.3cm(3号)連装砲★1
36 夕立 2xB砲★1

カットイン(運30以上)
234 北上 甲標的 2x20.3cm(3号)連装砲★1
230 妙高 20.3cm(3号)連装砲★1 53cm艦首魚雷 2x五連装酸素魚雷★1
228 オイゲン 20.3cm(3号)連装砲★1 53cm艦首魚雷 2x五連装酸素魚雷★1
220 綾波 53cm艦首魚雷 2x五連装酸素魚雷★1
192 雪風 53cm艦首魚雷 2x五連装酸素魚雷★1
174 青葉 20.3cm(3号)連装砲★1 53cm艦首魚雷 2x五連装酸素魚雷★1
172 時雨 53cm艦首魚雷 2x五連装酸素魚雷★1
166 酒匂 53cm艦首魚雷 2x五連装酸素魚雷★1
138 潮  53cm艦首魚雷 2x五連装酸素魚雷★1
118 大淀 20.3cm(3号)連装砲★1 53cm艦首魚雷 2x五連装酸素魚雷★1
114 戦艦組 3x41cm三連装砲 徹甲弾

硬い(確信)
連合艦隊の編成制限もあるし、雷巡連撃固定させて他はカットインずらりの方が撃破率高い
雷巡以外の連撃でとどめを刺すのは賭けになる

142びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2014/11/23(日) 00:39:46 ID:l/Vo5sI60
E-3北3戦ボス制空優勢

http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=sLcqBTFcC0

(1)山城改 Lv79 46cm三連装砲,46cm三連装砲,瑞雲(六三四空),瑞雲(六三四空)
(2)扶桑改二 Lv82 試製35.6cm三連装砲,35.6cm連装砲(ダズル迷彩),瑞雲,瑞雲12型
(3)利根改二 Lv96 SKC34 20.3cm連装砲,20.3cm(2号)連装砲★4,瑞雲(六三四空),瑞雲
(4)筑摩改二 Lv96 20.3cm(2号)連装砲★4,20.3cm(3号)連装砲★2,瑞雲(六三四空),瑞雲
(5)大淀改 Lv67 20.3cm(3号)連装砲★2,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機,32号対水上電探
(6)あきつ丸改 Lv73 烈風改,烈風(六〇一空),烈風

(2-1)雪風改 Lv68 12.7cm連装高角砲(後期型),12.7cm連装高角砲(後期型),探照灯
(2-2)島風改 Lv66 12.7cm連装高角砲(後期型),10cm連装高角砲+高射装置,照明弾
(2-3)長良改 Lv68 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,九八式水上偵察機(夜偵)
(2-4)伊8改 Lv97 61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷
(2-5)伊58改 Lv96 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),61cm五連装(酸素)魚雷
(2-6)木曾改二 Lv79 甲標的,15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲

E-3北ルートでボス優勢をとる編成。これで制空144
第2艦隊潜水2で、開幕雷撃がある分安定した。
大破撤退の原因はだいたいあきつ丸なので、あきつ丸旗艦がいいと思う。
俺、山城が改二になったらあきつ丸旗艦にするんだ・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板