したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

1生きる道:2008/12/13(土) 22:06:46
質問が多いのでスレを分けてみました。

基本は自己学習でお願いします。

触ったり見たりしているウチにおぼえるモノですw

でも、優しいアナタ!良かったら質問に答えてあげてねw

3832名無しさん:2014/11/25(火) 18:46:54
;113 ラ・カザナル宮外郭[U]
113_jname=ラ・カザナル宮外郭 [U]
113_0=0.2,234,-0.2,107,-10000,-200,-10000,10000,-100,10000
113_1=0.2,16,-0.2,127.5,-10000,50,-10000,10000,150,10000

だから間違ってないと思いますよ

今ジョブによって表示されたりされなかったりですね

38333830:2014/11/26(水) 18:21:25
返答ありがとうございます
地図ファイル名 113_0で間違いありません

まだモンクでしか行ったことないので別ジョブ試してみます

3834名無しさん:2014/11/28(金) 09:33:30
[異常回復FRM1]
if icon=9|icon=15|icon=30
/cast FRM1 /ma カーズナ <Me>
/cast FRM1 /console exec whm/kazuna.txt
elseif icon=144
/cast FRM1 /ma イレース <Me>
elseif icon=7
/cast FRM1 /ma ストナ <Me>
elseif icon=4
/cast FRM1 /ma パラナ <Me>
elseif icon=6
if MJOB=PLD |MJOB=BLM |MJOB=RDM | MJOB=NIN | SJOB=NIN |
/cast FRM1 /ma サイレナ <Me>
endif
elseif icon=13
/cast FRM1 /ma イレース <Me>
elseif icon=31
/cast FRM1 /ma ウィルナ <Me>
elseif icon=8
/cast FRM1 /ma ウィルナ <Me>
elseif icon=134|icon=135|icon=136|icon=137|icon=146|icon=147
/cast FRM1 /ma イレース <Me>
elseif icon=148|icon=149|icon=167
/cast FRM1 /ma イレース <Me>
elseif icon=3
/cast FRM1 /ma ポイゾナ <Me>
elseif icon=5
/cast FRM1 /ma ブライナ <Me>
elseif icon=11|icon=12
/cast FRM1 /ma イレース <Me>
elseif icon = 2
/cast FRM1 /ma ケアル <Me>
endif

こんな感じでワンタッチで状態異常直せるようにマクロ組んだのですが
状態異常が複合した時まったく反応無い時があります。
なにが原因なのかわかる方いませんか?

3835名無しさん:2014/11/28(金) 13:24:33
それだと「メインナ黒赤忍」又は「サブ忍」に当てはまらない場合は
「沈黙」で処理がループしてしまう
どんなジョブにも対応させるなら「沈黙」の行を下のようにしないとダメ

elseif icon=6 & MJOB=PLD
/cast FRM1 /ma サイレナ <Me>
elseif icon=6 & MJOB=BLM
/cast FRM1 /ma サイレナ <Me>
elseif icon=6 & MJOB=RDM
/cast FRM1 /ma サイレナ <Me>
elseif icon=6 & MJOB=NIN
/cast FRM1 /ma サイレナ <Me>
elseif icon=6 & SJOB=NIN
/cast FRM1 /ma サイレナ <Me>

3836名無しさん:2014/11/28(金) 14:29:48
if MJOB=PLD |MJOB=BLM |MJOB=RDM | MJOB=NIN | SJOB=NIN |

単純にこの最後の「|」が邪魔してるだけじゃない?

3837名無しさん:2014/12/07(日) 20:09:43
>>3834
しかしすごいマクロだな。recastもwaitもない。

3838名無しさん:2014/12/09(火) 22:02:45
ろだに何かきてるぅううう
ありがてぇ(*´Д`*)

3839名無しさん:2014/12/10(水) 10:24:34
VU後は動かなくなってますね

正座して待ってます(´・ω・`)

3840名無しさん:2014/12/15(月) 17:51:16
playonline maskと表示されて起動できませんがどこにフォルダを置けばいいのでしょうか

3841名無しさん:2014/12/16(火) 00:33:14
何年かぶりにXIに復帰、またCAST様のお世話になろうと思ったのですが
導入がどうにも上手くいきません。

恐らく全部入りだと思われる5.49aをDL、その後5.5xで上書き
泥様の所から頂いたffhookex.dlで上書き
cast_install、管理者として実行。至る現在です。

自分で考えうる点とすると共通説明書にある
>dllを正常に動かすために、ffixhool_log_070329a.regとffxihook_cmd_070606.regを実行し
この二つを実行していない事なのですが
ffixhool_log_070329a.regもffxihook_cmd_070606.regも本体のフォルダからは見付からず…
古いverなら有るかと探してもみたのですが現在あぷろだに残っている物からは見つけられませんでした。

初歩的な質問になってしまい申し訳ないのですが、動かすにはどうしたらよいでしょうか?

3842名無しさん:2014/12/16(火) 07:11:41
そのregはいらないです
昨日win再インストールしましたが、特になにもせずに
動いてます。どういうエラーなのか書いた方が良いと思う。

3843名無しさん:2014/12/16(火) 08:57:09
お布施が古いまま動かそうとしている可能性もあるね

38443841:2014/12/16(火) 19:05:04
>>3842-3843
お礼が遅くなってしまいました。初歩の初歩なのに丁寧なご返答を有難うございます。
特にエラー画面が出るという事もなく、動かせないといった感じです。
(ゲームを立ち上げる前と何も変化せず、魔法を詠唱する等行動をとっても変化せずDialogも空白のまま)
POLの状態の時、起動させると>>3840さんのようにDialogに
0x00000780 PlayOnlineMask
という表示がでます。

やはり問題はオフセットなのでしょうか?
7/8にupして下さっていたおしのぎverを上書きし、中身の"補足"を消して
再度挑戦してみたものの変化は無かったのでオフセット公開スレにて
今は自動検索になりoffset.iniの中身は[offset]で大丈夫
というログを見かけたので[offset]のみのままでとりあえず後回しにしていたのですが…

3845名無しさん:2014/12/16(火) 20:07:47
とりあえずDLしたての5.49aだけで起動してみ

3846名無しさん:2014/12/16(火) 20:36:54
NET Framework入れたら動くかも。

38473841:2014/12/16(火) 22:33:22
>>3845-3846
ご助言有難うございます。
5.49aだけで起動した場合>>3844と同じ反応が出ます。
NET Frameworkは共通説明書にある2.0はインストールできませんでした。
(ちょっと検索してみた所、すでに3.0以上がインストールされている模様…?)
不勉強で皆様の手を煩わせてしまって申し訳ないです。。

3848名無しさん:2014/12/17(水) 00:40:40
castはc++だから.net関係あるのかな。
何かで使ってるのかなあ。

とりあえずcastを管理者権限で実行してみてどうなるか。
/cast offsetとしてログ窓1にお布施表示されるか確認。
その結果ここに貼れば見比べれるね。

3849名無しさん:2014/12/17(水) 00:41:42
あ、マニュアルは古いから多分意味ない。
あんま宛にしないほうが良いよw

38503841:2014/12/17(水) 03:29:46
自分なりの試行錯誤を繰り返してるうちにこんな時間に…w

>>3848-3849
ご返答有難うございます。
castを管理者として実行、FFXI内で/cast offset入力としてみましたがDialogは空欄のまま変化は無しでした。
もしお教え頂いた事とやってる事の解釈が間違っていたらすいません。

色々とやってるうちに気付いた事と言えばPlayOnlineMaskと表示された時のエラーコード?の
下四桁の英数字が毎回違っているといった位です。

3851名無しさん:2014/12/17(水) 07:49:23
あー CASTの画面はでないでそのダイアログだけが出るってことですか?

とりあえずこれらがあるか確認してみてください

KERNEL32.dll
USER32.dll
GDI32.dll
comdlg32.dll
ADVAPI32.dll
SHELL32.dll
ole32.dll
WS2_32.dll
ffhookex.dll
SHLWAPI.dll
bregonig.dll
WINMM.dll
COMCTL32.dll

cast.iniはデフォルトのままですかね?

38523841:2014/12/17(水) 19:12:29
>>3851
ご助言有難うございます。
いえ、CASTの方で最初からONになっている窓は出るのですが
FFの方で何のアクションを行っても何も反応が無い状態です。

挙げて頂いたdllですが、検索を行った所全てあるようです。
(bregonig.dll、ffhookex.dllはCASTフォルダ、他はプログラムフォルダと場所に違いは有りますが)
cast.iniは全く手を付けていないです。

3853名無しさん:2014/12/17(水) 21:00:50
どうだろう、うるおぼえだけどーどこかで、cast.iniの記述が変わったときがある、さかのぼって、最新のcast.iniに自分のいるものだけ、付け足していったらどうでしょうか。

38543841:2014/12/17(水) 22:56:42
>>3853
ご返答有難うございます。
それが一番手っ取り早そうですね、仮に原因が他にあり出来なかったとしても
その時は不勉強故と諦める事にします。

初歩的な質問をだらだら続けてしまいましたが
ご返答を下さった皆様の優しさに恐悦至極であります。
長々とスレ汚しすいません。そして本当に有難うございました。

3855名無しさん:2014/12/17(水) 23:47:51
cast5.49a.zip

5.5x ダウンロードして5.5xから移動してそのままダブルクリックしたけど
普通に起動したなあ。
OSはなに?あとWindower使ってる?

38563841:2014/12/18(木) 00:00:26
>>3855
相談に乗って頂いてすいません、有難うございます。
OSはWindows7でWindower(というかCAST以外)を使用した事はありません。

3857名無しさん:2014/12/18(木) 07:27:31
castってWindowerありきのツールじゃないの?w

38583841:2014/12/18(木) 08:54:02
>>3857
うわ、そうだったんですか…なんで自分、以前使えてたんだって感じですね…。
明日の夜まで家に帰れないので帰ったら試してみます!有難うございます_(._.)_

3859名無しさん:2014/12/18(木) 10:27:55
公式窓ですが普通につかえてますよw

プレイオンラインの画面でCAST起動ではなく
キャラ選択画面でCAST起動してみましたか?

3860名無しさん:2014/12/18(木) 14:58:40
windower入れてなくても動くよー
cast単体で問題ない。
>>3859さんが言ってるように、キャラ選択画面以降でcast立ち上げないと
確か正常起動しないように、どこかのverで変わってたと思うよ!

3861名無しさん:2014/12/18(木) 18:40:19
>>3856
WindowerだとPOLのタイトルがキャラ名になるんだけれど、CASTはそれに対応できるんだよね。
それとは別にPlayOnlineMaskを殺して使えってWindowerの掲示板かなんかに乗っていたので、
Windowerとか使ってるかなあと思っただけ。俺はWindower4+5.49+5.5xだけの環境で
普通に動いたので、同じ環境で試してみるのがいいかなと・・・ちなみにこちらはOS Win7 64bit ultimate

38623841:2014/12/19(金) 20:49:23
>>3859-3861
様々なご助言本当に感謝です。

とりあえずキャラ選択画面でCASTを立ち上げてみました。
ffxi-9001(-1)というエラーコードで落とされてしまいました。
エラーコードでググってみた所、GTX600シリーズだとこの症状が頻発するという記事を発見。
当方GTX 670Mを使用しているのでここら辺に関係があるのでしょうか…?
同じような症状があると報告があったFF14も問題なく動いたのですが
(ツール等を同時に使用しなかったからかもしれませんが)
以前CAST様を使わせて頂いていた時はデスクトップ、今試みているのはノートです。

それでWindowerを導入して再度挑戦、やはりキャラ選択画面等
FFXIが動いている状態でCASTを起動してみると、エラーが発生。
エラーコードは表示されず(-1)のみと共に強制終了されてしまいました。

やり方や設定の問題ではなく構造上の問題なんでしょうかね…
とりあえずご報告させて頂きました。

3863名無しさん:2014/12/19(金) 22:13:08
とりあえずグラフィックドライバーを最新にして
FINAL FANTASY XI CONFIGのEtcの「特定グラフィックボードで安定化させる」を
チェックしてみたらどうでしょうか。
それでダメなら諦めるしか無い気がします。

38643841:2014/12/19(金) 23:30:25
動きました!ご助言頂いた皆様に本当に感謝です。
そして長い事私的にスレを利用してしまい申し訳ありませんでした。

やはりFFXI起動中にCASTを起動等したりCASTを起動したままPOLに戻ると
POL自体が強制終了してしまうのですが、予めCASTを起動しておけば問題ないようです。
本当に有難うございました_(._.)_

3865名無しさん:2014/12/30(火) 13:52:36
すいません、今更なんですが、当方の環境で、matchがうまく動いておりません。
(拾わないみたいです。)
動いていらっしゃる方が居ましたら、環境の差異が知りたいです。

Windows7 64Bit
CAST 5.5X (管理者権限で動作)
(.net Framework 4.5.1)
(cast5.49a→5.5x 各バージョンの上書き(Offset.iniは新フォーマット))

Cast.ini のmatch項目

マッチパス =ini
マッチ0 =match00.ini, 0
マッチ1 =match01.ini, 1
マッチ2 =match02.ini, 1
マッチ3 =match03.ini, 1
(matchファイルの内容は、以前動いていた環境の移行)



Match内容(一部)

[MATCH]

key801 = の(.*)スキルが、(.*)アップ!
attribute801 = 81
delay801 =10
sound801=アテンション.wav
action801 =/echo ■□■□■□■□■ スキルアップ ■□■□■□■□■


key802=^(MYNAME)の(格闘|短剣|片手剣|両手剣|片手斧|両手斧|両手鎌|両手槍|片手刀|両手刀|片手棍|両手棍|弓術|射撃|投てき|ガード|回避|盾|受け流し|神聖魔法|回復魔法|強化魔法|弱体魔法|精霊魔法|暗黒魔法|召喚魔法|青魔法|忍術|歌唱|弦楽器|管楽器)スキルが、(0.1|0.2|0.3|0.4|0.5|0.6|0.7|0.8|0.9)アップ!
attribute802=81
action802=/cast counter $2 $3



私の記憶では、前回のVer-UP時(Offset補足で、オフセット値を記入していた時)は、
ちゃんと拾ってました。

申し訳ありませんが、ご指摘お願い致します。

3866名無しさん:2014/12/30(火) 14:15:58
3865です。
すいません、新フォーマットは、Offset.iniではなく、cast.iniでした。m(__)m

3867名無しさん:2014/12/30(火) 17:16:11
hookexは泥さんところの、つかってるの?
入ってる、hookexだと、ログ拾わないよ。

3868名無しさん:2014/12/30(火) 19:11:07
3865です。

3867さんのご指摘通り、泥さんのffhookex.dllへ入替した事で、拾うようになりました。
ありがとうございました。m(__)m

ついでに、MOBINFOやREMAINもちゃんと動くようになりました。
(動いていない事に今気付きました。^^;)

ありがとうございます。

スレを汚して申し訳ありませんでした。

3869名無しさん:2015/01/04(日) 02:28:02
recastが上手く起動しないのですが改善策はありますでしょうか?
考えられる点として位置XとYが
位置X =32767
位置Y =32767
と毎回起動する度に書き換わってしまっている事です。
落としたての数値に戻すと起動するのですが、戻して再起動を毎回行うのは少々辛く
何か良い方法がございましたらご教示頂けると幸いです。

3870名無しさん:2015/01/04(日) 09:06:56
>>3869
iniの作り直ししかない
昔からのバグだ。

なので、今使用している全てのiniをどこかに退避させ
ini全て削除して、cast起動
そして一旦終了させてから、退避させていたiniの中身を
一つずつコピーしていく
間違っても、iniファイルコピーするとまた同じ現象になるからね

3871名無しさん:2015/01/04(日) 14:45:44
>>3870
レス有難うございました。頑張って作り直しますm(_ _)m

3872名無しさん:2015/01/04(日) 15:59:27
>3869
FF落とした後にCast落としたら同じ状態になって、逆順で落とすようにしたら起きなくなったな。
理由は分からん

3873名無しさん:2015/01/05(月) 17:38:07
相対にしてるとそうなった記憶

3874名無しさん:2015/01/05(月) 17:42:47
間違って送信してしまった

POL先に落とすと窓位置取れなくなるから変な値が入るんだったかな。
デュアルディスプレイでもおかしくなってたので相対使うの諦めた希ガス、、、

3875名無しさん:2015/01/09(金) 12:23:07
各窓の設定でシンクロにチェックが入ってるとまずいんじゃないかなという気はする

3876名無しさん:2015/01/10(土) 16:15:03
半年ぶりくらいに復帰したのですが/sfollowだけ使えません
以前使ってたのは5.49で先ほど5.5拾ってきて上書きしたのですが同じく/sfollowだけ反応せずです
原因わかる方いましたら教えていただけないでしょうか

3877名無しさん:2015/01/10(土) 18:08:20
死んだままな機能もあるんで動かないのがsfollowだけてこたーないと思うけど
他が動いてるなら設定の問題

3878名無しさん:2015/01/10(土) 18:52:15
以前動いていて今動かないなら、
気付かない間にPCのIPアドレスが変わってしまったとか?

3879E:2015/01/17(土) 15:59:52
ttp://yakiyaki.mad.buttobi.net/upload/src/file8.zip
棒読みちゃん: ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se475579.html
Windower Run pluginを利用してcast経由で棒読みちゃんに喋らせるスクリプト

Windower4のインストールパスがc:\program files (x86)\windower4の場合、
上記2ファイルを同ディレクトリに解答。棒読みちゃんに付属しているRemoteTalk.exeもコピー
例:
C:\Program Files (x86)\Windower4\
+ talk.vbs (dlしたファイルより)
+ talk.bat (dlしたファイルより)
+ RemoteTalk.exe (棒読みちゃんより)
+ Windower.exe

棒読みちゃんを起動させる。

試しにff11から
//run talk.vbs test
と実行して、「テスト」としゃべるかを実験する。

しゃべることが確認できたら次のようなmatchを作るとメリポが上がった時に読み上げてくれる
(サンプルとしてactionではカウンタに登録しています)

key17= 合計で(\d+)になった。
prekey17 = MYNAMEのメリットポイントがアップ!
attribute17 = 83
action17 = /cast counter set MERITPOINT $1
daction17 = //run talk.vbs メリポが$1になったよ

Windower4のパスが違う場合は、talk.vbsのパスを編集すること。パスにスペースが入っていると
なんかうまく動かなかったので(vbsよくわからない)、旧DOS仕様のパスを使うといい。
Program Files (x86) -> Progra~2
dir /X にて表示可能

wavファイル作るの面倒だったのでこれで。
ほかいろいろtellを読み上げるとかそういうのにも使えそう。
外部プログラムもあったけど色々立ち上げるのがいやだったのでこれで。
vbsがあるのは黒いコマンドプロンプトが表示されるのが嫌だったので。
batがあるのは標準出力を消したかったので。
多分vbsだけでもできるのだろうけどこんな形でとりあえずリリース。

3880名無しさん:2015/01/18(日) 12:07:24
>3879
>vbsがあるのは黒いコマンドプロンプトが表示されるのが嫌だったので。
>batがあるのは標準出力を消したかったので。
RemoteTalk.exeのショートカットを作り、ショートカットのプロパティ内
「ショートカット」タブの実行時の大きさを「最小化」とすれば
vbs無しでwindowを表示せずに実行できると思います。
ショートカットファイルが必要な分、差し引き一つファイルが減るだけですが・・・。

3881名無しさん:2015/01/18(日) 16:58:25
//runからでも良いけど減りますかね?
後でやってみます!

batの方はコマンドプロンプト出さない方法って書いてあったのになんか出るんすよね〜

3882名無しさん:2015/01/18(日) 17:00:27
スマホから書いたら誤字脱字が汗

3883名無しさん:2015/01/24(土) 21:57:46
みなさんはフレリスト表示はされてますか?
前々回から表示されなくなりまして・・・

3884名無しさん:2015/01/26(月) 22:53:46
>>3880
vbs見直して、vbsだけで動くようにしたのをupしました。
スペースが入っていてもちゃんと喋るようになりました〜。

ttp://yakiyaki.mad.buttobi.net/upload/src/file9.zip

スクリプト:

For Each strArg In WScript.Arguments
arguments = arguments & strArg
Next

CreateObject("WScript.Shell").Run "C:\\Progra~2\\Windower4\\RemoteTalk.exe /Talk '" & arguments & "'",0

3885名無しさん:2015/02/03(火) 19:58:02
たぶん11月か12月のVUだと思うのですが
PC・NPC・MOBが表示されない、もしくはなぜか敵がNPCとして表示されるといった具合に敵がまともに表示されなくて
裏なんかでNMや時間石を探し等でちょっと困っているのですが、何か良い方法ありますか?

CAST最新バージョン、ffxihook入れ替え済み、オフセ記入済みの状態です。

3886名無しさん:2015/02/03(火) 20:32:18
>>3885
本体修正来ないことには、直らない。
正座して待つか違うMAPツール使うか、諦めるか。

にしてもCASTさんは元気にしてるんだろうか。
事故とかしてなければいいんだけど・・・

3887名無しさん:2015/02/03(火) 20:33:10
>>3885
CAST避難板1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/4771

ffhookexが必要であって 2010/8/10 5.27以降 ffxihookは参照してないから不要

3888名無しさん:2015/02/04(水) 20:06:34
>>3886
やはりそうでしたか、ログ表示については書き込みは良く見ましたが
表示関係は見なかったので自分だけかなぁと思ってました。
何はともあれありがとうございます。

旅行代の足しにはならないけど毎月タバコや酒代ぐらいなら喜んで払う気はあるけど毎回スルーされてしまうw

3889名無しさん:2015/02/05(木) 16:46:01
最新のりどみーになんか書いてあった記憶がある、、、

3890名無しさん:2015/02/22(日) 11:49:09
recipe表示機能ってまだ生きているのでしょうか?
生きているならrecipe.txtのフォーマットを教えていただけると嬉しいです

3891名無しさん:2015/02/27(金) 19:02:03
長い事まともに表示されてなかったためあまり気にしてなかったのですが
作者が帰って来た事もあって、Remainとかこれでまともになるなぁと思っていたのですが

cast.ini remain.ini表示されていた頃から何もいじっていないのですが表示されなくて困ってます。

Cast最新版 5.53 ffhookex 01/15版
Recast、Log共に表示はされています。
念のためCast.ini内で指定パスもファイル名も確認済みです。

3892名無しさん:2015/02/27(金) 20:29:30
自己補足
2垢起動でメインCastは問題なくRemain表示されます。
関係ありそうな項目をセカンド側にコピペしても症状変わらずでお手上げです・・・。
offsetもすべて合わせてあります。

DLしたCastを起動して1から設定ファイルを作りRemainのみONにし、表示はできているメイン側Castからiniをコピペしてもダメでした。

3893E:2015/02/28(土) 22:18:17
プロセス取得モードかな?二垢でremain以外は動くの?

リンクキャラ=二赤の名前(大文字小文字に注意)
で動くかどうか。

windower使ってください

3894名無しさん:2015/02/28(土) 22:37:46
プロセス取得を0から(+名前指定)
順番指定したらRemain反映されました。

メインがフリーズした後セカンドがプロセス1になると2垢ともPol起動し直しが面倒臭いと思って横着したのが悪かったようです('A`)
セカンド側のRecast、Map、Frmが問題なく動く為原因が分からずじまいでしたが、助かりましたありがとうございました!

メインとセカンドでは使用する機能等が異なるので2垢とも0にしてたのですがこれはダメって事でしょうか?

3895E:2015/02/28(土) 23:00:55
よく覚えていないのだけれど、そもそも2つ同時に走らせるのがまだ一般的しゃなかったころに、最初に起動したやつが落ちたらcastの順番変わっちゃうということで、名前指定を実装してもらった経緯があるので、別々のpcで動かさないのであれば、名前指定するしかないのじゃないかな?

確か名前はwindowerがmainwindowtitleをキャラ名に変更するので、そこを見て判断していたはずなので、別鯖同名とかになるとおそらくバグると思う。

3896名無しさん:2015/03/01(日) 05:59:52
remainでクルセードを表示させたいんですがうまくいきません

監視01 = 1, 0, クルセード, 敵対心アップ, 298

remain.iniに記述したんですが何か間違ってるところありますか?

3897名無しさん:2015/03/01(日) 07:48:23
>>3896
監視番号はかぶってませんか?
remain.iniを書き換えたあと、再読み込み(castの再起動など)は行いましたか?

38983896:2015/03/01(日) 13:37:28
監視番号被ってました
VW用に薬品関係若い番号に持ってきていたのをすっかり忘れてました
有難うございました

3899名無しさん:2015/03/01(日) 21:22:48
>>3895
なるほど、とりあえずはプロセス番号指定で凌ぐ事にします
単純な疑問に答えて頂きありがとうございましたー。

3900名無しさん:2015/03/06(金) 17:33:32
FRMの設定でわかりやすいところはないでしょうか?
過去ログをあさったりググってみたのですが全くわかりません。
cast.txtをいじってウィンドウを出るようにはしたのですが
レジストリだとかダイアログとか設定とかがさっぱりわかりません。
どなたか助けていただけないでしょうか?;;

3901名無しさん:2015/03/06(金) 20:38:58
古いけど定番のやつ
いまはプロセス番号が1からではなく0からかも

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/839

3902E:2015/03/07(土) 02:15:17
3垢以上の場合はポートも変更が必要、、、
というツッコミはおいておいてレジストリいじるのは
パーティーやシャウトなどをcastに許可するときじゃないかな?

メインで動かす方がサーバーで、動かされる方がクライアントなので、サーバーが待ち受ける。クライアントがそこに接続していく。サーバーからクライアントが受け取るコマンドをどこで実行するかを、クライアント側で指定する。

GUIのメニュー表示させれば分かりやすいかもよ。右下のわアイコン右クリックね。

3903名無しさん:2015/03/07(土) 06:54:39
>>3901
ありがとうございました
早速試してみます

3904名無しさん:2015/03/07(土) 08:09:12
>>3902
>>3901さんのレス見て速攻でCASTに飛びついていましたw
遅れましたがありがとうございました

3905名無しさん:2015/03/07(土) 09:55:16
練習用で同時にファイガを撃ってみようと思ったのですがうまくいきません。

ホスト側CASTのmacro.iniで
[~ファイガ]
/ma ファイガ <stnpc>
/cast FRM /mta <LaststID>
/cast FRM /ma ファイガ <t>
と記述してファイガを撃つとクライアント側で
/ma "ファイガ" <t>
と出てしまい実行されません。
どのようにしたらいいかアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします!

3906名無しさん:2015/03/08(日) 13:02:00
二垢の方が何もターゲットしていないとか?
/mtaは現在出ているターゲットを指定IDに切り替えるコマンドだったはず

3907名無しさん:2015/03/08(日) 14:35:25
それだとこうじゃないですかね?

[~ファイガ]
/cast FRM /target <me>
/ma ファイガ <stnpc>
/cast FRM /cast mta <LaststID>
/cast FRM /ma ファイガ <t>

3908名無しさん:2015/03/08(日) 14:57:19
>>3906
>>3907
ありがとうございます。
ググっていて泥男の.dll使えってレスがあったので
泥男のダウンロードパスを探っていたのですが
なくてもいけるようですね;;よかった
後でさっそく試させていただきます

3909名無しさん:2015/03/08(日) 16:50:53
>>3906
>>3907
動作確認できましたありがとうございました!
まだCASTを使い始めたばかりなのでこれからじっくり勉強していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

3910E:2015/03/12(木) 09:57:06
同時より若干ラグらせた方が対外的に良いよw
/wait 1
/rwait 2
とfrmの魔法発動前に入れると1〜3秒のラグをランダムで生成出来る。
/rwaitは不動小数点は指定出来なかった記憶、、

まああくまでも他の人に見られたときの対策。

3911名無しさん:2015/03/12(木) 12:14:34
rwaitって始めて知った、ランダムwaitか
docにも更新履歴にも載ってない
この板検索しても>>3910以外にはひとつしかヒットしない
よく知ってるね〜
ちょうどそんなの欲しかったのでありがたい

ほかにもランダムなのってない?
具体的にはカウンターの値をランダムにしてみたい

3912E:2015/03/12(木) 15:21:11
今確認してみましたが4.29eで追加されてますね

・/rwait 秒
 ランダムウエイト。秒は1秒単位で、/waitのように少数点は使えません。
 /rwait 5
 0〜5秒の間でランダムに待機します

3913E:2015/03/12(木) 16:48:20
ああ、ランダムほかのは知らないけど、
GETTIMEという変数とかがなにやらカウントアップしてますね。何かは不明w

3914名無しさん:2015/03/12(木) 18:36:38
>>3910
ありがとうございます。
確かに対外的には同時詠唱よりズレをもらせたほうがいいですねw
こんなこともできるんですね〜

あと質問なのですが皆さんはどうやってCAST用マクロの勉強しましたか?
CASTのマクロってなにかの言語だったりしますか?

3915名無しさん:2015/03/12(木) 19:25:14
更新履歴を見てみたら5.00以降からしか載ってないのね
そこして検索してなかった

/Echo #GETTIMEを確認してみると、/cast GETTIMEでリセットして0から秒数のカウントアップしてる
if GETTIME>0とかやってみたけど、反応しない。予約変数には使えないんかな

3916E:2015/03/13(金) 08:26:38
>>3914
VBに似てるかな。特に難しくも無いので勉強したと言う認識は無いです。上から一行づつ実行していくので。
&と|は概念分からないとミスるかも。

>>3915
マクロで使えませんか!それは残念。
自分はcast コマンドなにか使ったらリセットされてる気がしましたね〜
リモートで試しただけなのでちょっと今度色々試してみますー

3917CAST:2015/03/13(金) 19:22:04
GETTIMEは何のために作ったのか覚えてない・・・
前回のGETTIMEを参照してからの経過時間を返します。

[てすと]
//ひとまずGETTIMEをリセット
/cast counter set タイム #GETTIME

/rwait 5
/cast counter set タイム #GETTIME

if タイム < 1
/echo a
elseif タイム < 2
/echo b
elseif タイム < 3
/echo c
else
/echo d
endif

みたいな感じで使えないかな〜実験はしてません。

3918名無しさん:2015/03/14(土) 02:32:27
敵との距離によって出来ることを制限したいと思ってるのですが
DISTって予約変数に使う方法ってありませんか?

3919名無しさん:2015/03/14(土) 02:46:48
予約変数.txtを読めば幸せになれるよ

3920E:2015/03/15(日) 00:23:32
>>3917
ほーなるほど。
どれくらい時間かかっているかとか測れるのね。。。

ところでITEM窓からのIDを取りたいんだけどこれは用意されていなさそうですかw

>>3918
TDISTでターゲットとの距離がわかります
if TDIST < 6
/ws ルドラストーム <t>
else
/ws イオリアンエッジ <t>
endif

3921名無しさん:2015/03/15(日) 01:58:56
>>3919-3920
返信ありがとうございます。
予約変数.txtというファイルが見当たらなかったのですが、
TDISTを試してみたらいい感じに機能しました。ありがとうございます

3922名無しさん:2015/03/19(木) 18:38:39
11月でFF更新終了が発表されましたね。。。
CASTたん今までお疲れ様でした!

3923E:2015/03/20(金) 12:46:37
11月以降は微調整だからその時に完璧の出して欲しいすねw

3924CAST:2015/03/21(土) 22:07:13
>>3922
そうなのかぁ;
さみしいですね

3925名無しさん:2015/04/17(金) 23:54:21
ペットのターゲットがnpcに向いているか、もしくは
ペットが戦闘態勢に入っているかを判断するトリガーとかコマンドありますか?

3926名無しさん:2015/04/19(日) 22:54:18
質問が悪かったかも、ペットが戦闘態勢に入っているかを判別したいのです
PCの場合のACTみたいな感じで

3927名無しさん:2015/04/20(月) 21:35:15
アトリビュートの調べ方って今どうやるの?
昔はログの窓にATTRみたいなのがあって調べたよね

3928名無しさん:2015/04/30(木) 23:36:04
3925-3926に答えてくれる猛者いませんかね(´・ω・`)

3929CAST:2015/05/06(水) 18:32:51
>>3928
たぶん実装しとりません・・

3930名無しさん:2015/05/07(木) 17:07:21
/equipset FC+クイックマジック装備
/ma ケアル <stpc>
/equipset 回復量アップ装備
これでクイックマジック発動しても回復量アップ効果乗るとのことですが
/cmacro FC+クイックマジック装備
/ma ケアル <stpc>
/cmacro 回復量アップ装備
/cmacroだと無理ですよね?

3931名無しさん:2015/05/07(木) 21:38:13
>>3930
あまり詳しくはないのですが、なんとなく知ってる範囲で。
前者もタゲ決定まで1秒以上空けないと不発。まぁそこは知ってるとは思うけど。
1秒以上空けても装備反映されるかは私はやったことないからわかりません。
後者はepuipsetが確かパケットで一気に装備変更するんだっけか?
だから魔法詠唱と同時に装備変更が全部完了してる感じ?
それに対してcastは従来の単発装備変更(この場合は連続単発変更?)なので
間に合わない(と思うw)
どちらにしろその後者マクロだとFC装備した直後に回復量装備になって
それからケアル詠唱になる。たしか前のプロセスが終了しないと実行しないマクロとか
あった気がする。

間違ってたら【ごめんなさい。】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板