[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
優しい手練が質問に答えてあげるスレ
3630
:
名無しさん
:2014/03/02(日) 18:38:26
>>3629
100レスも経過してないのに同じ質問するなよ
3631
:
名無しさん
:2014/03/02(日) 18:40:32
3623です
castフォルダ C:\cast5.46a
cast.ini マッチパス =ini
マッチ0 =match.ini, 1
match.ini C:\cast5.46a\ini
regファイル cast_install.reg ffxihook_20130327.reg
FF内で/echo テストと入力してもechoが返ってこないです。
ほかに見直す場所あれば教えてください。
3632
:
名無しさん
:2014/03/02(日) 18:58:34
key番号はかぶってないよね?
あと考えられるのはタスクアイコンから項目開いて
matchにチェック入ってるか確認してみて。
3633
:
名無しさん
:2014/03/02(日) 19:05:48
keyは3つしか作ってないので被りはないです。
タスクアイコン>match>match.iniにはチェック入ってます。
説明書にはffixhool_log_070329a.regとffxihook_cmd_070606.regとありますがffxihook_cmd_070606.regのほうが見つけれずに放置してますがもしかして原因はここなのでしょうか?
3634
:
名無しさん
:2014/03/02(日) 19:35:19
今使ってるcast本体のバージョンは5.46aだよね?
あと最新のにする場合は
>>3611
の手順でやらんと動作せんから
3635
:
名無しさん
:2014/03/02(日) 20:16:06
5.46aです。
すべてやり直したんですがやはりechoが返ってきません。
win7でcastは管理者として実行にしてるんですが、あとは起動順とかあるんでしょうか?
3636
:
名無しさん
:2014/03/02(日) 21:26:50
一度、新規にcastを解凍してテストして見れば?
デフォルトのままでなにもしなくてもマッチ使えるはず
3637
:
名無しさん
:2014/03/02(日) 22:35:15
新規でやりなおしました。
cast5.44とcast5.46aをDLしてきて5.44のcast.exeと更新履歴以外を5.46aのフォルダに移動
match2.iniに以下を記入
key3 =テスト
attribute3 =ce
action3 =/echo テスト成功
タスクトレイからmatch2.iniにチェックを入れるcast再起動
これでもやはり反応してくれませんでした。
3638
:
名無しさん
:2014/03/02(日) 23:23:33
UAC切ってキャラログインさせたあとに起動してみてはどうだろか?
3639
:
名無しさん
:2014/03/02(日) 23:45:05
UACは切ってます。
castの起動はログインしてからで、ini書き換えたらcastを再起動させてます。
テスト用のkeyの書き方など間違ってないでしょうか?
3640
:
名無しさん
:2014/03/03(月) 07:10:31
attributeの記述をなくして確認してみては?
3641
:
名無しさん
:2014/03/03(月) 09:35:13
同じことをmatch2.iniじゃなくてmatch.iniで試してみては?
3642
:
名無しさん
:2014/03/03(月) 10:08:49
5.45かそのあたりのにもdll更新が入ってると思ったけど
それも入れてる?
3643
:
名無しさん
:2014/03/03(月) 11:06:20
>>3642
5.45のDLL見落としてました。
DLL入れ替えてやってみるとうまく作動するようになりました!
ほんとありがとうございます。
3644
:
名無しさん
:2014/03/03(月) 13:15:13
>>3630
すみません。よく見ましたが解決策がどれかわからなくて。。
失礼しました
3645
:
名無しさん
:2014/03/08(土) 21:04:31
FoVのどのモンスターをいま何匹倒してるか管理する方法ってないでしょうか?
3646
:
名無しさん
:2014/03/08(土) 22:09:41
>>3645
matchでRecast窓かLog窓で管理したらいいんでない?
3647
:
名無しさん
:2014/03/09(日) 00:43:39
key3 = 討伐対象1:([\w\s'-]+)……(.*)/(.*)
attribute3 = be
action3 =/cast counter set $1 $2/$3
Mourioche 0/$3と表示されます。
分母を表示させるにはどうすればいいでしょうか?あとinfo窓を2にして片方をFoV専用のカウンターに使いたいですが2つ目のカウンターのみに表示させる方法を教えていただきたいです。
私のMacroあなたのMatchの方に間違って投稿してしまいました。
3648
:
名無しさん
:2014/03/09(日) 11:04:55
カウンターに2つの数字は管理できなかったと思う
3649
:
名無しさん
:2014/03/09(日) 11:26:09
2つの数字っていうか 1/2 って感じの文字列として管理しようとしてるんだと思うけど
窓を分けるなら最初にiniに登録しとかないといけないので、敵名をカウンタ名とするなら現実的じゃない気がする
RecastかRemain窓使うのがいいのかな?カウンタは登録はできても削除できないしね
あと、keyのなかの/は頭に\をつけないといけない
key3 = 討伐対象1:([\w\s'-]+)……(.*)\/(.*)
attribute3 = be
action3 = /cast recast *$1 0 "$1($2/$3)"
こんな感じかなぁ。カウントアップタイマにしてるけど、0を適当な数字にしてカウンタダウンにしてもいい
3646さんの言うとおりログ窓に出すのもありだと思う。
3650
:
名無しさん
:2014/03/09(日) 11:31:10
あ、これじゃ敵名にスペース含まれたらおかしくなる
action3 = /cast recast "*$1" 0 "$1($2/$3)"
タイマ名も""でくくらないとだ
3651
:
名無しさん
:2014/03/19(水) 03:52:26
今回導入された/lockstyle コマンドなんだけど武器変更はそうしないからよしとして
エリチェン毎にコマンド打たないといけないのが面倒なので
key○○○ = ^(=== Area: ([\w\s'-.#]+) ===)
attribute○○○ = 00
のmatchから/lockstyle on のコマンドを発行できないか考えてたんだけど
どうにかいい方法ないんかな?
macroでやろうとするとID毎にしか指定できないみたいだから全エリアのIDを入力すれば
極端な話やれはするんだろけど。
3652
:
名無しさん
:2014/03/19(水) 04:47:31
>>3651
自動実行マクロにエリアチェンジがあるよ
3653
:
名無しさん
:2014/03/19(水) 10:23:35
でもエリアチェンジ直後って装備変更マクロが有効に働かないからlockstyle効かせるにはちょっと微妙だよね。
3654
:
名無しさん
:2014/03/19(水) 10:48:23
/cast mset AREA エリアチェンジ
[エリアチェンジ]
/wait 待機時間
/lockstyle on
END
で、いいんやない?w
待機時間は環境によって違うからお好みで
3655
:
3651
:2014/03/19(水) 13:33:55
>>3652
-
>>3654
なるほど、うまくいったありがとう!
ついでに/hidefaithも記述してフェイスも自動で消せて快適になったw
3656
:
名無しさん
:2014/03/19(水) 22:57:30
スタイル固定するとコントローラーとか一時的に操作不能になることあったから
注意が必要かも
3657
:
名無しさん
:2014/03/19(水) 23:30:02
もしかしてエリチェでif文って使えないです?
if MJOB = RNG で装備固定しようとしたら行ってくれない様な
3658
:
名無しさん
:2014/03/20(木) 00:22:54
普通に使える
3659
:
名無しさん
:2014/03/20(木) 02:16:47
>>3657
/wait 1とかいれないとエリチェン直後だとまだデータ拾えない感じ。
3660
:
名無しさん
:2014/03/20(木) 02:49:34
>>3658
>>3659
なるほど!
ありがとうございます
3661
:
best prices
:2014/03/23(日) 07:26:18
xvrr8g Appreciate you sharing, great article post.Thanks Again. Will read on...
3662
:
名無しさん
:2014/03/26(水) 20:11:36
FRMってべつPCとPCじゃないと使えないんでしょうか?
PC1つで3垢操作したいんですが無理でしょうか?
3663
:
名無しさん
:2014/03/26(水) 20:55:30
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/839
これでいけるんじゃないかな
プロセス番号は1と2ではなく0と1にするように
3664
:
名無しさん
:2014/03/27(木) 18:05:58
ありがとうございます〜早速試したいとおもいます!
3665
:
名無しさん
:2014/03/31(月) 10:55:40
敵がWS使用した時にDATA窓にWS情報を自動表示させたいのですがどのような方法があるでしょうか?
3666
:
3665
:2014/03/31(月) 11:51:53
少し進展しました。
現状「〜の構え」のログがあるTP技は表示されるのですが、構えログの無いものは表示されません。
これは何かiniに記述しなければ表示されないのでしょうか?
3667
:
3665
:2014/03/31(月) 12:16:24
さらに絞り込んでみました。
ウラグナイトで試したところ構えログの無いTP技でも、ベノムシェルは表示されませんがガスシェルは表示されました。
何かの参考になれば。
3668
:
check it out
:2014/04/02(水) 00:24:40
Yx5qXK Thanks-a-mundo for the blog post.Really looking forward to read more.
3669
:
best prices
:2014/04/02(水) 01:18:19
E6m1FA Appreciate you sharing, great article.Thanks Again. Keep writing.
3670
:
名無しさん
:2014/04/07(月) 20:18:54
>>3665
どういう記述なのか知りたいな。俺も敵の技全般をログに抜き出したいんだけど、過去書き込みの
それっぽいのをいくつか試したけどうまくいかない・・・。
うまいこと使えてる人居たら教えて頂けないかな?
3671
:
名無しさん
:2014/04/13(日) 00:28:02
最近REMAINを使い始めました
これってPT→自分の強化に対して、切れる前の音とメッセージは出せないんですかね?
自分→自分、自分→PTは音もメッセージも出ました。
PT→自分だとREMAIN窓に表示されカウントダウンはするんですが、音とメッセージは出ません。
こういう仕様なのか、それとも何か方法があるんでしょうか
3672
:
名無しさん
:2014/04/15(火) 17:18:31
自動実行マクロで
[エリアチェンジ]
/wait 10
/lockstyle on
END
は正常に動作するのですが、これを
[エリアチェンジ]
IF AREA = 75
/wait 10
/lockstyle on
ENDIF
と書くとスタイル固定モードになりません。指定のエリアでだけスタイルを固定したいのですが、
どう修正すればいいんでしょうか。
3673
:
名無しさん
:2014/04/15(火) 17:47:15
>>3672
エリア表記間違えてるんじゃない?
[エリアチェンジ]
IF AREA = 0x75
/wait 10
/lockstyle on
ENDIF
多分これで動く
3674
:
名無しさん
:2014/04/15(火) 20:59:49
>>3673
なるほど、そういうことでしたか。試してみます。ありがとうございました。
3675
:
名無しさん
:2014/04/18(金) 17:45:40
スキルあげ用のマクロを作ったんですが、構えてないときでも魔法を使ってしまいます。抜刀してない時はなにもしないようにしたいのですがどう書けばいいか教えてください。
IF ACT=1
ELSE
ENDIF
IF TP>100
/ws エナジードレイン <t>
ELSE
ENDIF
IF ICON<>419
/ja コンポージャー <me>
/wait 3
ELSE
ENDIF
IF ICON<>33
/ma ヘイスト <me>
/wait 8
ELSE
ENDIF
IF ICON<>279
/ma エンエアロII <me>
/wait 8
ELSE
ENDIF
IF ICON<>43
/ma リフレシュII <me>
/wait 8
ELSE
/ma ストーン <t>
/wait 5
/ma バイオ <t>
/wait 5
/ma ディア <t>
/wait 5
ENDIF
3676
:
awesome things!
:2014/04/18(金) 19:51:08
E8LeL1 I truly appreciate this article post.Really looking forward to read more. Keep writing.
3677
:
名無しさん
:2014/04/18(金) 20:07:20
>>3675
IF ACT=1
ELSE
ENDIF
ここの部分何もしてなくね?
3678
:
名無しさん
:2014/04/19(土) 16:27:19
IF TP>100 & ACT=1
/ws エナジードレイン <t>
ELSEIF ICON<>419 & ACT=1
/ja コンポージャー <me>
とかでいいんじゃね
あとiniの頭に入ってるサンプルは熟読するように
3679
:
名無しさん
:2014/04/19(土) 17:14:55
>>3675
2〜3行目削除して最終行にendif追加すれば、actで条件分岐する
3680
:
名無しさん
:2014/04/27(日) 12:10:17
スタナーやってる人、教えて。CASTで敵の詠唱、WSに対しなんか使ってますか?
自分はリキャやチャージの管理ぐらいなのですが、自動でスタンとかはいらないのですが
敵の危ない動きに対しなんか見える化してますか?
3681
:
名無しさん
:2014/04/28(月) 09:14:13
探してみてもそれらしきものが見当たらなかったのでないのかもしれないですが
隠しカウンタを再表示させるコマンドを知ってる方いましたらお願いします<(_ _)>
3682
:
名無しさん
:2014/04/28(月) 10:14:36
敵の使ってくるアビや魔法で音を鳴らしてそれでマクロをぽち、だけかな
フィルタがっちがちにしたログしか見てない
常時完封なんて気負ったこと考えなければこれで十分やれてる
スタンは慣れの部分も大きいし、みんなそんなに難しいことしてないと思うよ
3683
:
名無しさん
:2014/04/30(水) 09:05:46
>>3680
DATA窓のWS表示を有効にしたらええんでない?
WS・魔法表示専用窓としてターゲット表示、アイテム表示は無効にして使ってる
タイトルバーなし自動クローズ8秒で普段は消しててWSや魔法のときだけ表示するようにしてるよ
3684
:
名無しさん
:2014/05/01(木) 00:39:23
なるほど。matchは使ったことないな。
モリマ、水林ごととかにkey分ける感じです?
もりま
key4 = (Volatile Matamata|Tojil)は、(の構え。|を唱えた。)
attribute4 =
sound4 = 効果音.wav
action4 = /echo くるで
^([\w\s'-]+)はトヒル釣った雑魚とかに反応しちゃますよね
attribute4は調べるのが面倒。。。
うまく絞り込めるやり方が思いつかず。
3685
:
名無しさん
:2014/05/01(木) 02:52:22
どうせタゲってるんだろうしTARGETNAMEでも使えばいいんじゃね?
key4 = ^TARGETNAMEは、(.*)(の構え。|を唱えた。)
みたいな感じで
3686
:
seo for cheap
:2014/05/11(日) 22:26:55
Yt9v2O I really like and appreciate your blog post.Much thanks again.
3687
:
best prices
:2014/05/12(月) 04:36:34
fCvGdR I truly appreciate this article post.Really looking forward to read more. Keep writing.
3688
:
名無しさん
:2014/05/12(月) 20:39:15
recast窓に必要のないアビ、魔法だけを表示させないようにできないですか?
recast.iniで//でコメントアウトしてもIDが表示されてしまいます。
3689
:
名無しさん
:2014/05/14(水) 12:54:24
どうしてもわからないので教えてください
衰弱になるとすべてのremainに衰弱のタイマーが出てしまうのですが、これを出さないようにしたいのです。
各ファイルで検索したのですが見つからない
3690
:
名無しさん
:2014/05/16(金) 21:55:26
>>3689
CASTアイコンを右クリックして「設定」->「REMAIN」で
「REMAINタブ」の「ステータス表示」のチェックを外したら?
それで消えると思うが。
3691
:
名無しさん
:2014/05/24(土) 21:39:52
やっとこさ4曲詩人になったんだけど4曲表示ってなにか設定しないと駄目でしたっけ?
なんどやっても2曲で上書きしてしまう・・・
バージョンは5.48bです
3692
:
名無しさん
:2014/05/26(月) 21:53:15
敵の弱体状況を管理するために書いたのですがスペースが入るモンスターだとタイマーが8時間20分になって困ってます。
key0=^→((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)(は、|は|の、|の)(麻痺|毒|暗闇|静寂|睡眠|沈黙|呪い|呪詛|病気|悪疫|石化|死の宣告|ヘヴィ|スロウ|バインドエレジー|レクイエム|スレノディ|ショック|ラスプ|チョーク|フロスト|バーン|ドラウン)(の状態になった!|状態になった!|の状態になった。|状態になった。|の効果。|している。)
attribute0=14,19,41,ce
action0=/cast REMAIN5 $1:$4 0
スペースの対策はどうすればいいでしょうか?
3693
:
名無しさん
:2014/05/27(火) 08:40:13
自分が使った弱体魔法の管理だろうしTARGETNAMEを使うとか?
3694
:
名無しさん
:2014/05/27(火) 17:41:23
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 4.30 2009/11/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・castにコマンドを渡す時、パラメータにスペースが含まれる場合は""で囲ってください。
[例]
key0 = →((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)は、(バインド)の状態になった!
action0 = /cast REMAIN "*$1バインド" 30 "○$3:$1"
この辺りか
3695
:
名無しさん
:2014/05/28(水) 14:54:47
>>3694
ありがとうございますうまく動くようになりました。
後もう1つ教えて欲しいのですが、弱体入ったまま敵を倒してしまうとタイマーが止まらないので倒した時ののMatchを書きたいのですがうまくいかないです。
key0 = →((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)は、(麻痺|毒|暗闇|静寂|睡眠|沈黙|呪い|呪詛|病気|悪疫|石化|死の宣告|ヘヴィ|スロウ|バインドエレジー|レクイエム|スレノディ|ショック|ラスプ|チョーク|フロスト|バーン|ドラウン)(の状態になった!|状態になった!|の状態になった。|状態になった。|の効果。|している。)
attribute0=14,19,41,ce
action0 = /cast REMAIN5 "*$1$3" 0 "○$3:$1"
3696
:
名無しさん
:2014/05/28(水) 18:13:47
こうかな
/cast REMAIN5 "$1$3" stop
ちなみにremainの時間の値に0を使うとカウントアップタイマーとして動作するのはcast本来の仕様
/cast REMAIN1 睡眠 1分 タイマー名称 「睡眠」 を60秒で新規作成
/cast REMAIN1 *睡眠 90 スリプル2 タイマー名称 「睡眠」 を90秒で上書きし、 表示名を『スリプル2』 とする
/cast REMAIN1 1時間アビ 1時間 百烈拳 SP.wav タイマー名称 「1時間アビ」 表示名 『百烈拳』 を3600秒で作成し、時間経過後にwavを再生する
3697
:
名無しさん
:2014/05/31(土) 23:40:55
各iniの再読み込みをするコマンドがあったら教えてください
3698
:
best seo company
:2014/06/04(水) 23:49:35
BKvh2f Very informative blog article. Keep writing.
3699
:
seo company
:2014/06/05(木) 05:18:30
MuXPT2 A round of applause for your post.Really looking forward to read more. Fantastic.
3700
:
名無しさん
:2014/06/08(日) 12:01:17
>>3697
Docのコマンド一覧.txtに載ってない?
3701
:
名無しさん
:2014/06/18(水) 06:06:07
ミシックのアフターマス時間をリキャスト窓に表示させるのに、今までは
[アフマス]
if TP = 300 & icon <> 272
/cast RECAST1 *◆AM 181 Lv3AM
elseif TP >= 200 & icon <> 272
/cast RECAST1 *◆AM 121 Lv2AM
elseif TP >= 100 & icon <> 272 & icon <> 271
/cast RECAST1 *◆AM 91 Lv1AM
endif
で上手くいってたんですが、TPを1000〜3000に変えても何も表示されなくなってしまいました
TP部分を変えるまでは、TPいくつで撃ってもLv2が表示されてました
どこがおかしいのか、分かる方いましたら教えてくださいm( _ _ )m
3702
:
3701
:2014/06/18(水) 06:08:34
アフターマスのアイコンNo.は以前と同じでした
3703
:
3701
:2014/06/18(水) 07:50:26
すみません。マクロ保存せずCASTの再起動してただけでした・・・
お騒がせしました
3704
:
nice penalty removal
:2014/06/18(水) 14:13:33
LJ0pyD These kind of post are always inspiring and I prefer to read quality content so I happy to find many good point here in the post
3705
:
good backlinks
:2014/06/19(木) 11:19:21
P99sLt A round of applause for your blog post.Really looking forward to read more.
3706
:
名無しさん
:2014/06/23(月) 18:56:07
>>3386
アフターマス管理をcastでやるのって
>>3386
だけ入れても
動かないんですね if main = xxxxx の数字の意味もわからないので
作った方親切に教えてほしいな〜
3707
:
名無しさん
:2014/06/24(火) 00:48:41
>>3706
xxxxxの部分はアイテムID
これはアイテムにカーソル合わせた時にDATAに表示される数字
if main = xxxxxxってことは メインにxxxxxxを装備している時という条件になる。
3708
:
3706
:2014/06/24(火) 01:39:26
>>3707
ありがとうございます。
xxxxが何かのIDとは感づいていたんですが、装備のIDだったんですね。
そこは調べてわかったのですが、ただMacro.iniに書き込んだだけだと
動かないですよね?何かのアクションを書かないといけないとおもうのですが
そのアクションがわからないんです。
もしよかったら教えて下さいお願いします。
3709
:
名無しさん
:2014/06/24(火) 03:04:31
>>3708
ミシックWSのマクロの直前に /cmacro ミシックAM管理
を追加すれば動くものだと思われる。
3710
:
3706
:2014/06/24(火) 04:04:08
いろいろありがとうございます
>>3709
さん
動作がやはりうまく動かない?です
試しに途中に/echoをいれマクロが通過してるか確認してるのですが、
最初のif main = XXXXXでつまずいているようにおもえます。
当方ブルトを使用しています。IDは 19825に変更して TPも4桁に変更しました。
それでも動作していない様子でした。
以下変更したものを貼り付けます
[ミシックAM管理]
/echo test ← 意図的にいれてます。
if main = 19825
/echo test2 ← 意図的にいれてます。
if TP >= 3000 & icon <> 272
/cmacro ミシックAM
elseif TP >= 2000 & icon <> 272
/cmacro ミシ1ックAM
elseif TP >= 1000 & icon <> 272 & icon <> 271
/cmacro ミシックAM
endif
endif
[ミシックAM]
if main = 19825
if TP >= 3000 & icon <> 272
/cast REMAIN *◆AM 180 Lv3AM
/wait 150
/wav アフターマスが切れそう.wav
elseif TP >= 2000 & icon <> 272
/cast REMAIN *◆AM 120 Lv2AM
/cast REMAIN *◆AM 180 Lv3AM保険
/wait 90
/wav アフターマスが切れそう.wav
/wait 60
/wav アフターマスが切れそう.wav
elseif TP >= 1000 & icon <> 272 & icon <> 271
/cast REMAIN *◆AM 90 Lv1AM
/wait 60
/wav アフターマスが切れそう.wav
endif
endif
上記マクロを動かしても、/echo test2が表示しないので、
どうも武器の認識がちがうのかな?っておもってますが、
いくら調べてもブルトの番号が19825なので、もしかしてIL119
だとIDがちがうのか?とまで思っています。
何度もすみませんご教授の程おねがいします。
3711
:
名無しさん
:2014/06/24(火) 04:30:06
そもそも
if main = xxxxxx
自体を書かないで使用するのはどうでしょう?
シンプルに下記だけで問題ないかと([ミシックAM管理]部分はいらないかと)
[ミシックAM]
if TP = 3000 & icon <> 272
/cast REMAIN *◆AM 180 Lv3AM
elseif TP >= 2000 & icon <> 272
/cast REMAIN *◆AM 120 Lv2AM
elseif TP >= 1000 & icon <> 272 & icon <> 271
/cast REMAIN *◆AM 90 Lv1AM
endif
↑であとはechoで切れる時間入れるなり音鳴らすなりお好きにで
3712
:
名無しさん
:2014/06/24(火) 10:20:38
>>3710
19825はブルトガングLv99ですが間違いないでしょうか?
ちなみにブルトガングIL119アフターグロウ無しは20649です。
3713
:
名無しさん
:2014/06/24(火) 16:04:06
>>3711
/Echo #main
って打ってみたら現在装備中のIDが16進でエコーされるからチェックしてみては?
もし0x0とかになるならffhookex.dllが更新されてないかも
3714
:
3713
:2014/06/24(火) 16:08:58
あ、ごめん
>>3710
あてね
if main = 0x12AB
って16進で書いてもいいけど10進に直したいなら電卓使ってね
3715
:
3706
:2014/06/24(火) 16:13:31
3706です。
>>3711
さんのいうとおりif main を消して出来ました。
そもそもミシックは1本しかないので、if文組まなくてもよかったかもです。
IDの検索方法はやり方あったんですね
以後参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
>>3712
IL119のIDやっぱりちがったんですねどこ探してもなかったので19825にしてましたが
やはりIL119とIDことなってたんですね
ありがとうございました
3716
:
名無しさん
:2014/06/27(金) 23:58:57
>>3700
コマンド一覧.txt・recast.txt を見たけどわからない
技能の薬を使うと常時表示が消えてしまって困っている
3717
:
名無しさん
:2014/07/09(水) 17:59:16
魔法のアイコンのIDってどうやって調べればいいんですか?
クルセードのアイコンが知りたいです
3718
:
名無しさん
:2014/07/09(水) 20:33:01
このスレを「アイコン」で検索しなさい
3719
:
名無しさん
:2014/07/10(木) 23:30:19
[ミシックAM]
if main = 20837
if TP >= 3000 & icon <> 272
/cast REMAIN *◆AM 180 Lv3AM
/wait 150
/wav アフターマスが切れそう.wav
elseif TP >= 2000 & icon <> 271
/cast REMAIN *◆AM 120 Lv2AM
/cast REMAIN *◆AM 180 Lv3AM保険
/wait 90
/wav アフターマスが切れそう.wav
/wait 60
/wav アフターマスが切れそう.wav
elseif TP >= 1000 & icon <> 270 & icon <> 270
/cast REMAIN *◆AM 90 Lv1AM
/wait 60
/wav アフターマスが切れそう.wav
コンカラーが完成時に丁度タイムリーな話題でしたので私もマクロ作ってみたのですがREMAIに表示されません
マクロのiniを置いた場所が悪いのか初めて作ったもので勉強不足で申し訳ないです
AM1 270 AM2 271 AM3 273 でした
3720
:
名無しさん
:2014/07/11(金) 01:51:12
>>3706
からの流れみて分からなければ諦めれ
3721
:
名無しさん
:2014/07/11(金) 02:31:00
>>3719
これってこのマクロ内で60秒後に音ならすとかって処理してるけど、
WSの度にこのマクロ実行してるなら意味ないよ。同じマクロ実行したら、上書き実行されるから
3722
:
3721
:2014/07/11(金) 02:45:00
あ、ごめん3710の2段階マクロか
3723
:
名無しさん
:2014/07/11(金) 09:33:54
>>3716
リロード系は窓共通で
/cast 窓名 reload
reloadのほかに on off tg show hide clr pos(窓位置保存)があるよ
3724
:
名無しさん
:2014/07/15(火) 01:45:07
>>3723
おおおおお
ありがとうございます;;
3725
:
名無しさん
:2014/07/15(火) 13:51:11
windower併用でinput /cmacroとかが効かないのはどっちが原因なんでしょう?
3726
:
名無しさん
:2014/07/15(火) 15:17:42
WindowerでCastのマクロは動作させられなかった気がする
3727
:
名無しさん
:2014/07/15(火) 18:25:45
>>3726
WindowerでCast使う場合は、Windowerのマクロプラグインはoffで使う
3728
:
名無しさん
:2014/07/16(水) 00:38:14
castのほうがwindowerより上流に割り込みかけてるから
cast→windowerに命令は送れるけど、windower→castはむりだね
echo使って無理やり出来るかもしれないけど利点がなさそう
3729
:
名無しさん
:2014/08/02(土) 01:43:25
赤の強化時の着替えで自分ターゲット時orコンポ中他者ターゲットで着替え分岐したいのですがうまくいきません
こちらがFF側のマクロです
/grin motion <stpt>
/cmacro 赤強化 ヘイスト <lastst>
続いてcast側です
[赤強化]
/ma PRMS PRMS2
/cmacrow 赤強化PRMS2
// icon 419 コンポ
if icon = 419
FILE ini\装備\コンポ着替え.ini
/echo コンポ強化
else
FILE ini\装備\通常強化.ini
/echo 通常強化
endif
[赤強化自分の名前]
/cmacro stop 赤強化
FILE ini\装備\通常強化.ini
/echo 通常強化
自分の名前ってところはキャラの名前直接入力してます
マクロ実行するとどうやら/cmacrow PRMS2が無視されてるようなのですが原因わかりませんか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板