したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

1生きる道:2008/12/13(土) 22:06:46
質問が多いのでスレを分けてみました。

基本は自己学習でお願いします。

触ったり見たりしているウチにおぼえるモノですw

でも、優しいアナタ!良かったら質問に答えてあげてねw

3247名無しさん:2013/04/06(土) 21:38:40
いちおうログ
38 MYNAMEのソードプレイ→命中率アップ、回避率アップ。

なんか全部のアビはったらNGワードって貼れない・・・w

3248名無しさん:2013/04/07(日) 00:32:04
>>3245
とても見やすいです。ありがとうございます。

3249名無しさん:2013/04/07(日) 08:25:17
>>3245
おー、ありがたい
測量をちょっと手伝ったけど地図はやっぱり職人いないとなあ

3250名無しさん:2013/04/07(日) 14:11:46
>>3246
アビで拾ってくれてるけどな
監視28 =4, 3, ソードプレイ, なし, 118
3は0でいいと思うけど好みで

3251名無しさん:2013/04/07(日) 15:14:16
111化ありがとうございます。
上げようと思ったらもうしてくれてる人がいた!

3252名無しさん:2013/04/07(日) 20:30:48
>>3250
あれー?5.42aで拾ってます?
監視22=4,0,ソードプレイ,なし,118
私のとこだとこれで無反応になっちゃってますー

32532350:2013/04/08(月) 21:42:58
>>3252 
5.42aですー
ですが・・拾ってないな・・幻を見ていたのか・・
でもワードは拾えるようになったです

記述載せようとしてるんだが、NGワードが含まれてます。だと・・

監視29=1,0, ワード,ワード効果,0

で、グループに
「ワード」のそれぞれの名称と効果時間
「ワード効果」にそれぞれの効果を。例 属性ダメージの軽減


ソードプレイはタイプやエフェ、エフェワードいろいろ変えて試行錯誤ちう

3254名無しさん:2013/04/10(水) 01:05:09
レイヴでの同盟戦績をログに取りたくて、マッチさせてみたんだけど
どうしてもログに反映されない・・・。どこがおかしいのかアドバイスをもらえないかな?

keyXXX = ^(MYNAME)は、同盟戦績(.+)ベヤルドを手にいれた!
attributeXXX = 79
actionXXX = /cast LOG1 "$1は$2ベヤルドを手にいれた!"

attributeはLOGから拾ってきたのをそのまま。

3255名無しさん:2013/04/10(水) 01:13:29
俺はこれでやって動いてる。アトリビュートは面倒だたので入れてない。
key301 = MYNAMEは、同盟戦績(.+)ベヤルドを入手した!
action301 = /cast log1 "同盟戦績:$1 ベヤルド"

3256名無しさん:2013/04/10(水) 09:19:35
keyが明らかに違うのは錯覚だろうか

32573254:2013/04/10(水) 11:37:14
>>3255,3256
keyの最後が明らかに違う・・・つまらない質問で申し訳なかった。
以下で取得できた。

keyXXX = MYNAMEは、同盟戦績([0-9]*)ベヤルドを入手した!
attributeXXX = 79
actionXXX = /cast LOG1 "同盟戦績:$1 ベヤルド"
dactionXXX = /cast counter 同盟戦績 $1

counter使って、自動で集計できるように手抜きした。
レイヴ1回毎に集計とるなら、レイヴ開始時にcounterを0にするようmatchさせればできる。

3258名無しさん:2013/04/10(水) 12:55:05
インデ系の効果時間を表示させることできるのでしょうか?

3259名無しさん:2013/04/10(水) 14:46:42
>>3258
風水もってないから試してないけど
魔法使うと、RECAST窓に魔法のID表示されるから
それみてRecast.ini設定すれば出来るんじゃないかな?

3260名無しさん:2013/04/10(水) 18:00:09
>>3258
remain窓の方だと思うけど。
他の魔法と違って発動のログがでないんですよねぇ
なのでmacthでやってるかな今は。詠唱中断判定はしてなひ
deleyと効果時間は適当なので違ってたら修正してください、そして魔法毎に効果時間ちがうのがあったら分けるしかないかも?まだLV低いのでよくわからない
key500 = MYNAMEは、MYNAMEにインデ(ポイズン|ヴォイダンス|プレサイス|リジェネ|アトゥーン|フォーカス|バリア|リフレシュ|カリス|マイン|フューリー|イン|アジル|フェンド|バイト|デック|スト|スロウ|トーパー|スリップ|ランゴール|パライズ|ヴェックス|フレイル|ウィルト|マレーズ|グラビデ|フェイド)を唱えた。
delay500 = 5000
action500 =/cast remain1 *インデ系 180 インデ$1

3261名無しさん:2013/04/11(木) 17:58:40
MOBSのディアだけがカウントされないのはなぜでしょう?
フィルターはしてません

3262名無しさん:2013/04/11(木) 20:24:00
ダメージ系弱体はws.iniに登録しないとだっけか?
バイオ, ,単体, ○, -,バイオ
バイオII, ,単体, ○, -,バイオ
バイオIII, ,単体, ○, -,バイオ
ディア, ,単体, ○, -,ディア
ディアII, ,単体, ○, -,ディア
ディアIII, ,単体, ○, -,ディア
バイオガ, ,範囲, ○, -,バイオ
バイオガII, ,範囲, ○, -,バイオ
ディアガ, ,範囲, ○, -,ディア
ディアガII, ,範囲, ○, -,ディア

3263名無しさん:2013/04/11(木) 20:25:22
,がなんかかぶってるな・・

3264名無しさん:2013/04/11(木) 20:56:26
>>3262
ロダのWS.iniに変えたのが原因のようです
ありがとうございます

3265名無しさん:2013/04/12(金) 15:51:24
key12==== Area: Dynamis - (San d'Oria|Bastok|Windurst|Jeuno|Beaucedine|Xarcabard|Valkurm|Buburimu|Qufim|Tavnazia) ===
attribute12=00
action12=/cast RECAST *デュナミス 60分

key13=滞在可能な時間が(.*)分(地球時間)延長されました。
attribute13=92
action13=/cast RECAST デュナミス +$1分

制限時間前に移動した場合カウントされてるのを消す場合どうすればいいのでしょう?

3266名無しさん:2013/04/12(金) 16:39:07
>>3265
stopでタイマを停止する
例: /cast recast1 aaa stop
3.recast.txt 31行目あたりに書いてあります

3267名無しさん:2013/04/12(金) 17:00:29
>>3265
key==== Area:
attribute=00
action = /cast RECAST *デュナミス stop

いっそエリチェンごとに消すとか

3268名無しさん:2013/04/12(金) 18:01:12
>>3266
>>3267
ありがとうございました
追加して消してみようと思います

3269名無しさん:2013/04/15(月) 16:00:14
remainに敵のWSの開始ログを出してます。
どれも固定で30秒カウントが終るまでずっと残り続けてるので、
ddelay dactionを使って5秒ぐらいで消してる状態です。
カウントそのものを消すことはできないのでしょうか?

3270名無しさん:2013/04/15(月) 19:18:14
>>3269
ちょっと状況が見えないけど、タイマを5秒で作ったんじゃだめなのかな?
あと余談だけど、WSはDATA窓で表示したら、追加効果とか分かって便利だよ
WS専用のDATA窓作って、自動クローズに消える秒数入れとけばいい

3271名無しさん:2013/04/15(月) 20:07:32
>>3270
張りますね
key114=^((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)(は、|の)(.*)
attribute114= 34,64,69,b1,6e,6f
action114=/cast REMAIN3 "$1$2$3$4"
ddelay114=5000
daction114=/cast REMAIN3 clr

〜の構え。00:30
と表示が出てカウントしていき無理やり00:25ぐらいで消してる感じです
以前はlog窓に出してたのですがバグるのでREMAINに変えました
DATA窓は使ったことが無く今度試してみます

3272名無しさん:2013/04/15(月) 21:28:01
>>3271
action114=/cast REMAIN3 "$1$2$3$4" 5
で5秒で消えるような・・・?

3273名無しさん:2013/04/15(月) 22:25:38
>>3272
その記述知りませんでした
試してみます

3274名無しさん:2013/04/16(火) 00:52:29
match・macroスレのほうでも書いたのですが、原因がわからないのでこちらでも失礼します。
レイヴの管理のために

//エリアチェンジ
key310 = ^(=== Area: ([\w\s'-.#]+) ===)
attribute310 = 00
action310 = /cast counter set 現在エリア "$2"

//座標取得
key325 = ^座標取得エコー(.*)
attribute325 = CE
delay325 = 1500
action325 = /cast counter set 座標 "$1"

//レイヴクリア
key326 = ^MYNAMEは、(コロナイズ|レイア)・レイヴを制圧した!
attribute326 = 94
sound326 = ReivesClear.wav
delay326 = 1500
action326 = /echo 座標取得エコー<pos>

//コロナイズレイヴリポップタイマー
key327 = ^MYNAMEは、コロナイズ・レイヴを制圧した!
attribute327 = 94
delay327 = 4500
action327 = /cast log "コロナイズ・レイヴ終了 #現在エリア #座標"
ddelay327 = 6000
daction327 = /cast RECAST2 "CR#座標 #現在エリア" 3594 ColonizeReivesR.wav

//レイアレイヴリポップタイマー
key328 = ^MYNAMEは、レイア・レイヴを制圧した!
attribute328 = 94
delay328 = 4500
action328 = /cast log "レイア・レイヴ終了 #現在エリア #座標"
ddelay328 = 6000
daction328 = /cast RECAST2 "LR#座標 #現在エリア" 1194 LairReivesR.wav

というmatchを書いてみたんですが、レイヴ終了時において、毎回ではないのですが頻繁にcastが落ちてしまいます。
苦し紛れにdelayとかも長めにして挟んでるんですが効果もありません。
自分自身では特に問題のある記述は見つけられないのですが、
どなたかこのmatchの中に問題点があるかどうかわかる方いましたらご教授いただけないでしょうか

3275名無しさん:2013/04/16(火) 04:02:18
推測だけどひとつのkeyでタイマー複数表示させたら起こりやすいとか?

3276名無しさん:2013/04/16(火) 04:05:05
マクロの最後にendつける人とつけてない人いるみたいですが
使い分けしているのでしょうか?
私の場合endなくても動いているのでマクロに一切end使ってないのですが
endの用途を教えてください。

3277名無しさん:2013/04/16(火) 15:47:15
新しい地図を拾って入れたのですが、map.iniの一部が分かりません。

;10C シィの門
10C_jname=シィの門
10C_0=0.2,159,-0.2,84,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

;10Dモーの門
10D_jname=モーの門
10D_0=0.2,92,-0.2,96,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

;10E シルダスの洞窟
10E_jname=シルダスの洞窟
10E_0=0.2,112,-0.2,157,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000

たとえば、これらの2枚目部分の、10C_1、10D_1や10E_1の座標部分は、どのように書けばいいんでしょうか?

3278名無しさん:2013/04/16(火) 17:50:46
>>3276
映画の最後にfinってつけるかどうかくらいの違いで、あってもなくても問題なし
用途としてはマクロの途中でマクロを止めるのに使う

if tp < 100
end
endif
着替え
/ws なんとか
着替え

みたいな感じで

3279名無しさん:2013/04/16(火) 18:36:06
>>3277
まだ入れないところだから書きようがないんだよね
測量出来るようになったらすぐ報告上がると思うから、今は書かなくても大丈夫

32803274:2013/04/17(水) 01:26:45
うーん、ひとつのkeyで動かしてるタイマーはひとつだけのはずなんですが、どうも落ちちゃうんですよねぇ

3281名無しさん:2013/04/17(水) 01:40:38
>>3279
そうなんですか。どうもありがとうm(_ _)m

3282名無しさん:2013/04/18(木) 11:38:56
自キャラの名前が入っているエモをログ窓に表示させています。

keyXX = (.*)(キャラ1|キャラ2)(.*)
attributeXX = 07
dactionXX = /cast LOG1 $1$2$3

キャラを増やしたときにも対応出来るようにkeyを
keyXX = (.*)MYNAME(.*)
で処理したいのですが、その場合にログ窓に名前を載せる方法はあるでしょうか?

3283名無しさん:2013/04/18(木) 13:48:40
keyXX = (.*)(MYNAME)(.*)
は使っちゃだめなのかな?それでいいなら、そのままのactionで表示されると思うけど
だめならば、
actionXXX = /cast LOG1 "$1#MYNAME $2"
なら表示されない事はないけど。。スペース空くけど

3284名無しさん:2013/04/18(木) 13:54:33
>>3283
keyXX = (.*)(MYNAME)(.*)
でいけました!
ありがとうございました。

3285名無しさん:2013/04/18(木) 17:59:41
>>3257
これを試してみたのですが、
LOG1窓にログは表示されますが、INFO窓に集計が表示されませんでした。

cast.iniの[COUNTER]の項目に
カウンタ00=同盟戦績,0
を追加して、他のカウンタは全て//でコメントしました。
INFO窓のCにチェックを入れてあります。

他に手順が抜けていましたら教えて下さいm(_ _)m

3286名無しさん:2013/04/18(木) 19:36:58
>>3285
最初の同盟戦績もらった時点ではカウンタの値は入手した戦績に変わる?
dactionのカウンタ名とCounterのカウンタ名はまったく一緒じゃないと認識しないので。
途中まで計算しているとかなら、ddelayで処理遅らせればうまくいくのかも。
後、バージョンは5.42aでしか確認していない。

3287名無しさん:2013/04/18(木) 20:41:29
バージョンは5.42aです。
INFO窓のCだけにチェックを入れて、同盟戦績を手に入れても
--- COUNTER ---
以外は何も表示されません><
幅と高さは600×600にしているので、隠れているわけでもないようです。
カウンタの値は何度もコピペして合っているのを確かめました。

3288名無しさん:2013/04/18(木) 22:22:29
>>3287
カウンタ00=同盟戦績,0,w1
これでどう?うちもカウントはされていて表示されていなかったけど
窓番号指定したらできた。不具合なのか仕様なのかは不明。

3289名無しさん:2013/04/18(木) 22:54:09
>>3285
レイヴ進入時に
actionXXX = /cast counter set 同盟戦績 0

これがいるんじゃないかな

3290名無しさん:2013/04/18(木) 23:21:32
レイヴ中に死んで起き上がるたびに進入ログ出るから、counterで<>衰弱アイコンとか付けたほうがいいかも。
まあそれだと衰弱中にレイヴに入ってきたときにはリセットかからなくて不便だけど。

制圧時にdelay挟んでからリセットするのが一番良さそうなんだけど、
レイヴ制圧時って何か負荷がかかってるのかわからないけど、制圧時あたりに複数のmatchが動くと頻繁にcast落ちちゃうんだよね
制圧時ってレイヴのリポップ計測とか戦績計算のためとかにmatchいくつか動かしたいから悩ましい

3291名無しさん:2013/04/18(木) 23:28:39
なにもいじらずに>>3257の記述で戦績カウントされてるけどなあ
INFOはCのみでcast.iniのカウンタの記述はそのまんま
だからデフォルトの矢なんかは表示されて、その下に同盟戦績がカウントされてる
環境はXP+CAST5.42+泥+改斬

32923291:2013/04/18(木) 23:30:55
制圧したときはこの戦績累計と位置情報、あとリポップまでの時間のmatchを動かしてる
今のところそれで落ちたりしたことはないな

3293名無しさん:2013/04/18(木) 23:33:09
key123=同盟戦績(.*)ベヤルドを(入手した!|手に入れた!)
attribute123=79
action123=/cast counter 戦績 $1

自分はこんな感じ
ログアウトするまで今日はいくら稼いだかを知りたいからワークスも加算

3294名無しさん:2013/04/19(金) 09:44:20
>>3288-3293
表示されるようになりました!
ありがとうございました!

>>3289の方法でもダメで、
>>3288の方法でうまくいきました!

3295名無しさん:2013/04/19(金) 10:28:10
お、よかったよかった

3296名無しさん:2013/04/19(金) 11:19:16
counterって言えば、表示したcounterを消すコマンドってあるのかな?

3297名無しさん:2013/04/21(日) 00:58:59
こんばんは、復帰者でまたcastさまにお世話になります
新しくcast5.42を導入したのですが、敵ws.wavが鳴りません。
ws.iniの記述方法が若干変ったのも変更しました。
なぜか、召喚獣の履行技は音がなります

3298名無しさん:2013/04/21(日) 02:18:00
>>3297
WS.iniに違うファイル名書いてない?

3299名無しさん:2013/04/22(月) 18:42:11
recast.iniに記載するレッドデリリアムのアビリティNoを調べたいのですが、
登録されてないアビを使ってアビxxxxと出る場所はどこでしょうか?
基本的な質問で申し訳ございません><;

3300名無しさん:2013/04/22(月) 18:47:58
>>3299
Recastです。

3301名無しさん:2013/04/22(月) 19:08:39
>>3300
アビ002c = レッドデリリアム
とわかりました!
ありがとうございました!

3302名無しさん:2013/04/23(火) 08:42:31
ロダのWS.iniはどうやって使うのでしょう?
上書きしDATA窓を開いて設定してるのになにも表示されない

3303名無しさん:2013/04/23(火) 10:16:16
>>3302
モンスターと戦闘中にモンスターが
記載WSを使ってくるとDATA窓に表示される

3304名無しさん:2013/04/23(火) 10:31:54
>>3303
どうもです
表示されなかったので設定ミスってたようですね
しばらく様子みてみます

3305名無しさん:2013/04/23(火) 10:49:08
>>3304
フォントサイズにもよるが
縦300横500位な表示サイズ
表示秒は3から5秒程

WS.ini
技名と効果
対応出来る回復魔法
備考
こんなのが記載されてる

3306名無しさん:2013/04/24(水) 06:30:00
win7 64bit cast 5.42(a.b.c)
windower4 を使用しているのですが、途中でリキャストが機能しなくなるのですが、何処をいじれば常時表示される様になるのでしょうか?

3307名無しさん:2013/04/24(水) 07:48:14
>>3304
DATA窓の設定でWS表示がONになってる?

33083297:2013/04/25(木) 01:52:06
cast本体を入れなおしたら、正常に動作するようになりました
返答を下さった方ありがとうございました

3309名無しさん:2013/04/25(木) 22:27:17
監視14 =1, 3, オーラ, オーラ, 178,j学,オーラ切れそう.wav,5

この記述だと動きません
リメインにオーラを表示させるにはどうやるのだろう
また、デフォのiniのスペースの幅が開きすぎなので短くしたらおかしくなたので
正しい記述とかあるのかな?

3310名無しさん:2013/04/25(木) 23:33:16
5.41くらいからなのですが、MAPでNMヒット音やS1など登録した音が鳴らなくなりました。
wavのファイルパスはあっているのも確認済みで、以前は鳴っていたのですが、原因としては何がありますかね?
マップにある音符のマークもチェックも入ってますし、REMAINなどの方は音も鳴ってます。
OSがXPなのがまずいのでしょうかね?

3311名無しさん:2013/04/26(金) 00:50:13
監視95 =1, 12, オーラ, オーラ, 90, j学,

オーラはこれで動いてます。リメインは変なスペース入ってたりすると時間が狂ったりするので
エクセルで管理が便利かもしれない

3312名無しさん:2013/04/26(金) 01:14:38
>>3311
ありがとう

3313名無しさん:2013/04/26(金) 03:09:56
>>3310
NMヒットした時のマップ上の挙動は正常に動作してる?
wavを変更してパスの記述を間違えてるとか?

3314名無しさん:2013/04/26(金) 17:19:01
castの使い方の質問ではないのですが、黒い三連星の抽選対象コウモリのIDって北が00C0南が00D4で合ってるかご存知の方みえませんか?
広域スキャンしつつ確認してはいるんですが全然NM沸かないので自信なくなってきました。

3315名無しさん:2013/04/26(金) 18:18:18
Counter窓の--- COUNTER ---の部分はどうにかして
消すことは可能でしょうか?
スレに目を通してみましたがわからないので知ってる方いましたら
おねがいします

3316名無しさん:2013/04/26(金) 18:43:00
>>3314
泥使ってNPCリストから確認した方がいいかも

3317名無しさん:2013/04/26(金) 20:05:46
>>3316
泥にそんな機能があったなんて…風呂入ったら試してきます。

3318名無しさん:2013/04/26(金) 20:31:19
今確認してきました。今一使い方が分かりませんが、リストの並び順を見た限りやはり間違いないようです。
では、狩りに戻ります。ありがとうございました!

3319名無しさん:2013/04/26(金) 23:59:50
>>3313
NM沸くと色がついたりと音以外は正常に動作してます。
同じ設定のWIN7のPCだと音もなるのですが、XPの方だけがMAPだけ音がなりません。

3320名無しさん:2013/04/27(土) 08:37:04
思い切ってCASTを入れ替えてみては?
特にcast.iniは手で記述しなおしたほうがいいかもしれない

3321名無しさん:2013/04/27(土) 15:47:33
更新履歴に、
「・TNAMEで スペースを含む名前に対応
if TNAME = "Nomad Moogle" のように""で囲んでください」 という記述がありますが、

IF TNAME = PRMS として、PRMSにスペースが含まれているとダメなようです。
どうにかしようがありますでしょうか?

3322名無しさん:2013/04/27(土) 17:01:48
引数として名前を渡してると思うけど、どうやってるか分からないから適当に
/cmacro マクロ名 "Nomad Moogle"
といった感じで渡す前に""でくくっていけないかな?

3323名無しさん:2013/04/28(日) 00:04:06
ちょっと前にアトスグローブが取れたのですが
曜日で使い分ける場合のマクロを↓みたいに作ったのですが上手く動きません
間違っているところを教えてください
[アトス手]
if IF WEEK=氷|IF WEEK=水|IF WEEK=光
/equip hands アトスグローブ
ELSE
/equip hands RDアムレット+2
ENDIF
END

3324名無しさん:2013/04/28(日) 00:48:41
IFがやたらあるなあ
if WEEK=氷|WEEK=水|WEEK=光

33253321:2013/04/28(日) 03:38:20
>>3322
おっしゃるとおり、引数として渡したいのですが、<t>を引数にした場合、
事前に""でくくる形にできないかと試行錯誤してみましたがうまくいかないのです…。

3326名無しさん:2013/04/28(日) 10:50:01
<t>を引数にしたらPRMSの中身は<t>という文字列なので
Nomad Moogle = <t>
という文字列比較になって永遠に一致しないと思うよ
<t>は/echoで展開してやらないといけないけど、/echo /cmacroって反応ないから無理なような気がする
2行に分けて、先に/echo /cast counter set TMP <t>とかでカウンタに代入してとかしたらいけるかもしれないけど・・

タゲってる相手とタゲってる名前が同じかどうかなんて比較どんな時に使うの?ちょっと興味があるw

3327名無しさん:2013/04/28(日) 19:11:05
>>3326
具体的に何をしようとしているかを説明するのは憚られるのですが、
matchで拾ったモンスターのアクションが自分のタゲってる敵のものかを判定できたらいいな、
と思った次第です。

実際は<t>が引数ではなく、matchで拾ったモンスター名 $1 です。
引数PRMSとしては正常にマクロに取り込めているけど、TNAME=PRMSにならないのです。

33283321,3327:2013/04/28(日) 19:22:12
近くで同じ名前の敵と戦ってる人がいたら名前だけで判定しようとしても無駄ですし、
他NPCのエフェクトの開始にフィルターすればいいのかな、と考えを改めたところです。
レスくださった方々にお礼申し上げます。

3329名無しさん:2013/04/29(月) 01:52:19
>>3328
アトリビュート設定すればいいだけじゃないの?

33303328:2013/04/29(月) 11:56:31
>>3329
「◯◯の構え。」を拾っているんですが、LOGを見ると自分の敵も他人が戦ってる敵も 6e で、
アトリビュートでは区別できませんでした。

3331名無しさん:2013/04/29(月) 12:00:54
自キャラが死んだときにwavをならしたいのですがどう書けばいいのでしょう?

3332名無しさん:2013/04/29(月) 12:21:54
keyN = MYNAMEは、([\w\s'-]+)に倒された……。
attributeN = 26
soundN = 死んだ.wav

とか。

3333名無しさん:2013/04/29(月) 13:23:40
>>3331
MYNAMEだったのか
ありがとうございます

3334名無しさん:2013/05/02(木) 19:53:14
すみません、地図を表示させたいのですがmap.iniが無いと表示されます。ねこまの最新版をダウンロードしてきたのですがこの中にも無いみたいで…。
どこから手に入れてくれば良いかご教示願えませんか?

3335名無しさん:2013/05/02(木) 20:05:27
iniは自分で書くものだから入ってない
ただ他の人が書いた物がいろんなスレ探せば出てくるので自分で書けないならがんばって探す。

3336名無しさん:2013/05/03(金) 01:44:00
ショートカットキーでCtrl+Dで遠隔するようにしてるのですが
これはFF内でどんなコマンドを送ってるのでしょうか?
ALIASで置き換えてマクロを実行したいのですが方法はあるでしょうか?

3337名無しさん:2013/05/03(金) 12:22:21
/raじゃいかんのか?
ALIASどころかcastも必要ないと思うが

3338名無しさん:2013/05/03(金) 12:26:34
Cast 5.42cを使用しているのですが、起動させてある程度時間が経つと(1〜2時間程
Recastが機能しなくなるのですが、みなさんはずっと機能していますでしょうか?
また、機能しなくなった場合、再度Castを起動させるしか回復させる方法はないのでしょうか?
どなたかご存知でしたら対処方法を教えてはもらえないでしょうか?

3339名無しさん:2013/05/03(金) 12:54:14
>>3338
うちは数十時間起動してても特におかしなことにはなってないな
機能しないって、まったく動かなくなるの?リキャだけでなくなる感じ?

33403338:2013/05/03(金) 13:08:31
返答ありがとうございます。
Recastのみ表示されなくなってしまいます。 その他の機能は全く問題ないのですが;

3341名無しさん:2013/05/03(金) 13:30:47
>>3337
どういうことでしょう?
マクロパレット余裕ないので
Ctrl+Dでマクロを実行させて
/equip ammmo ダート
/ra <t>
を実行させたいと思ってます

3342名無しさん:2013/05/03(金) 13:36:04
書いてて思ったのですが、やっぱりこの辺の質問は自動着替えとかにつながるのでタブーなんですかね?
スレよごしすみませんでした。

3343名無しさん:2013/05/03(金) 17:26:32
windowerでCtrl+Dにキーバインドしてマクロtxt動かしたほうがめんどくなさそ

3344名無しさん:2013/05/03(金) 18:13:14
>>3342
といいうか多分何故単純な遠隔マクロをわざわざcastに頼るのかという疑問かと。
多分でもキーボードプレイヤーなら それが一番早いとおもいます。ワンボタンで撃ちたいって感じなら
もしくはキーの割り当て出来る別のソフト入れるかくらい?

3345名無しさん:2013/05/04(土) 01:30:05
シルダスUの地図とかないのかな?

3346名無しさん:2013/05/04(土) 08:46:08
>>3345
使い回しでいい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板