したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

3077名無しさん:2012/12/11(火) 13:15:19
はい。 同一PCでやってます。
4垢目に/cast frm3 /heal (4垢目に信号を送る)
これをするとメインがヒールします。
ポートをすべて統一したりしてみてもダメみたいです。

3078名無しさん:2012/12/11(火) 13:58:54
>>3077
出先なので詳しい記述は帰宅してだな

3079名無しさん:2012/12/11(火) 16:02:11
お手数かけます。こちらでもいろいろ調べてみます。

3080名無しさん:2012/12/11(火) 19:07:34
簡単に言うとFRM窓は繋ぐCastごとに一対一。
ポート番号は例えだが
メインfrm窓①+Port:11111 ----- 2垢frm窓① Port:11111
メインfrm窓②+Port:11112 ----- 3垢frm窓① Port:11112
メインfrm窓③+Port:11113 ----- 4垢frm窓① Port:11113

3081名無しさん:2012/12/11(火) 21:32:14
帰宅して確認したけど
>>3080さんの言う通りだな

3082名無しさん:2012/12/13(木) 04:06:51
Cast死亡;;

3083名無しさん:2012/12/16(日) 00:24:07
教えていただけないでしょうか・・・・

獣使いで、なめくじさん使用時の「しじさせろ」で繰り出せる
ペット技「コローシブウーズ」のリキャストをリキャスト窓に
表示したいのですが、アビIDがわかりません。

ペット技のアビIDはどのように調べればよいのでしょうか?

3084名無しさん:2012/12/16(日) 00:31:49
Autoexecのxmlの記述方法を教えてください。
2アカウントあり、2アカが1アカに対してHPが70%をきったら
回復する、ヘイストがきれたらかけなおす、などの動作を
実行させたいのですが何度書き直してもうまくいきません・・
もしくは詳しいサイトなどありましたらご教授ください。

3085名無しさん:2012/12/16(日) 00:39:48
そもそもCastじゃなくてWindowerの話だし、Autoexecでそんな事やっても微妙だから
「箱産白魔」でググるといい。
そもそもwindowerのwikiくらいは探せないとどうにもならんぞ・・・。
wiki行ったのにautoexecが何なのか分からなかったのなら更にどうにもならんし・・・。

3086名無しさん:2012/12/16(日) 00:52:57
>>3083
ペットの特殊技はチャージ数とTPだけで判断されてる気がするから
しじさせろそのものにはリキャストはないんじゃないかな。
極端な話ペットのTPが即貯まるならチャージ1のペット技を3連続で使えたりするはず。
新2hアビもそんな感じだし。
ただチャージされるまでの時間がリキャストになるみたいだけど。
細かくは分からないけどほんきだせのIDじゃ無理だったの?

3087名無しさん:2012/12/16(日) 04:10:05
statusのフェザーステップ表示されないのはもうどうにもなりませんかねえ
踊り子やり始めたら気になりだしてきたw

3088名無しさん:2012/12/16(日) 09:29:28
>>3086
3083です。ほんきだせは無理でした。
windower併用ですが、windowerのrecastでは、
Sic/readyという項目でリキャ表示されているので、
もしかしたらあるのかな?と思った次第です。

3089名無しさん:2012/12/16(日) 10:00:25
LaststID使えなくなって乱獲共殴りが困難に
皆さんはどう対応されているか教えて頂けると

3090名無しさん:2012/12/16(日) 11:46:20
ちょっと悩んでるんだけど
cmacroでstnpcとかでキャンセルした場合にcmacroを抜ける方法ってあります?
最後まで実行されちゃうからアフターマス管理が困ったなぁと

3091名無しさん:2012/12/16(日) 13:02:58
>>3088
WindowerのRecast使ってるならSic/readyで状況は把握できると思うよ。
一度使ってからチャージが全回復するまでの時間がRecastとして表示されてるから
リキャ1分以下→チャージ2
リキャ1〜2分→チャージ1
リキャ2〜3分→チャージ0
みたいな感じ。
あとはペットのTP次第じゃないか?

3092名無しさん:2012/12/16(日) 13:05:04
>>3090
cmacroを抜ける方法はない。
FF側のマクロで分割するしかないが
アフターマス管理とstnpcとcmacroの組み合わせがピンと来ないんだが
具体的にどう使ってるんだ?

3093名無しさん:2012/12/16(日) 13:21:40
>>3092
やっぱり抜ける方法がないかー

特定アビ中の装備変更
WS <stnpc> これで止めて敵を選んで撃つ
次の行にてTPでアフターマス判定

こうやってるんだけどこれTPたまってるときにWSキャンセルするとアフターマスの表示がでちゃうのよね
アフターマスが3のときにキャンセルして次撃つときに上書きできないな、と

FF上で3行にわけるとcmacroのスピードが遅くてサブタゲ出てると着替えられないよ!って怒られてねえ

3094名無しさん:2012/12/16(日) 13:26:46
アフターマス系の挙動は無理にcmacro使うよりもwindowerのspellcast使った方が遥かに楽だと思う。
今回のVUでbuffactive判定がバグってて更新待ちだけど

3095名無しさん:2012/12/16(日) 13:35:09
というかこのスレで言うべき事なのか分からないけど
基本的に着替えの類はWindowerで実現して
Windowerじゃ使いにくい部分をCastで作るというのが一番ツールをうまく使える気がするんだが・・・。
まあ人によるか・・・

3096名無しさん:2012/12/16(日) 13:36:20
>>3086
>>3091

いただいた情報を元に、いろいろ工夫してみたいと思います。
ありがとうございました。

3097名無しさん:2012/12/16(日) 13:45:52
windowerの事なのですが、ちょっと聞きたい事が・・・
今回のVU後から、自分以外のPCをタゲっている状態で
自分もしくは相手が装備変更(部位は16箇所のうちどこでも)した直後にタゲを移動させた場合
元々タゲっていたPCがヒュム♂F1Aのタイプに変わってしまいます

同じ現象が起きている方いませんか?
ネタ的には面白いのですが・・・直し方分かる人いたら教えて頂きたいです(´・ω・`)

30983090:2012/12/16(日) 13:54:00
>>3094
やっぱりspellcastでやったほうが楽かなあ
今まではめんどくさくてAutoexec使ってアイコンついたらログ出してcastから判定ってやってたんだけど
1から1の上書きが出来なくてcmacroで作ろうかなって始めました

まぁそれっぽいのが出来そうなので出来上がったらまたきます、どもでした

3099名無しさん:2012/12/16(日) 14:11:43
>>3097
それはWindowerのスレに行こうぜ・・・。
BMNは今回のVUでバグってるから皆そうなってるよ。
VU後いくつかリリースされてるけどまだ治ってないからBMNのVU待ち

3100名無しさん:2012/12/16(日) 19:24:06
>>3099
そうだったんですか。有難うございました(;´Д`)

3101名無しさん:2012/12/16(日) 20:56:29
より一層クレクレの馬鹿が増えたな
返答するんじゃなくスルーしてくれよウザいから

3102名無しさん:2012/12/17(月) 00:02:51
未だにPS2使ってる奴は産廃とかツール使わない奴はアホとか散々煽っってツーラーが増えた結果だろうなw
スレチなのも分からず大半のツールスレでwindowerが正常に動かない;;ってのが湧きまくり
とりあえずwindower関連は ttp://jbbs.livedoor.jp/game/43677/ こっちいけ

3103名無しさん:2012/12/17(月) 17:42:19
てか、Windower使っててそのスレ知らないってのはどう考えてもおかしいよな
どうやって導入や設定したんだと
それ以前に検索すりゃ出て来るんだが

3104名無しさん:2012/12/19(水) 08:04:21
そんなん知り合いやフレからファイルもらって導入してた系じゃねーの

3105名無しさん:2012/12/21(金) 18:45:27
Log1窓の調子がおかしくなりました。
タイトルバー表示、非表示の切り替え、フォントサイズ切り替えなどがその場で反映されません。
一度castを再起動すると反映されます。
それとともに、時々窓自体が消滅したりも。
iniから見ても座標はずれていませんでした。
旧verをクリーンな状態で起動しても解決されず…どなたか原因ご存知ありませんか?

3106名無しさん:2012/12/21(金) 20:26:39
環境やバージョン判らないんだけど、今なら暫定版を5.38に乗っけたか5.39ということだろうか
cast.iniをコピーしたりして使っていない?
旧版のiniとまっさらな新しい版のiniをひとつずつ手動で書き写した?
もしそれもやってるなら、iniの書き写しなり書き換えをFFやるPC以外でやってみては
過去にnm.iniをFFやりながら書き換えやって反映させたら挙動が>>3105さんと同じようになったことがある
そのときアドバイス受けてネット用の別PCでそういった作業をしてメインPCにUSB経由で反映させるようにしたらおさまった
俺の場合原因はいまだに不明。あれこれやって解決しないときの参考にでもなれば幸い

3107名無しさん:2012/12/21(金) 20:47:40
ふと気がつくとFFrecipeが消えてるわけだがitem.txtはこれからどこで調達すればいいのだろう・・・
装備でIF書き換えようとして今回分からないことに気づいたお

3108名無しさん:2012/12/21(金) 21:28:17
>>3106
ありがとうございます。
3.58+暫定のmatchをいじっている時に気がついて、5.39に乗り換えてみました。
解凍したての何も編集、上書きしていない状態でもだめで、以前使っていた3.57もだめになっていました。
別pcの正常に動いているものでも同じでした。
もう少し試行錯誤してみます

3109名無しさん:2012/12/21(金) 21:30:18
言葉足らずでした。追記

別のpcで正常に動作するcastをこのpcにもってきても解決しませんでした。

3110名無しさん:2012/12/21(金) 23:58:28
そしたらまずPC疑ったほうがいいんじゃないか?

3111名無しさん:2012/12/22(土) 23:02:04
どなたかアドバイスをください。

Cドライブ外にHDDをLドライブとして増設して
そこにFF11とwindowerをインストールしました。
公式では動作するのですがwindowerを経由すると
FF11バージョンチェックの後に
「PlayOnlineViewerは動作を停止しました。」と表示されFFが起動できません

【OS】Windows8 64bit
【キーボード】日本語109 USB
【Windowerバージョン】3.431

起動時plugin動作しないように設定
→Launcher/Launcher_guiの特権レベル「管理者として実行」にチェック
→Launcher_gui起動
→Language:JP x64にチェックしてLaunch
→POL起動、ログイン成功
→FF11プレイボタンを押してverチェック後、POLviewer動作停止

wikiに書いてある起動前設定 レジストリ変更はしてません

31123111:2012/12/22(土) 23:04:12
すみませんスレ違いでした
スルーしてください

3113名無しさん:2013/01/11(金) 01:20:38
Castを導入し1PC2垢のFRMを使いたいと思い、下記のURLの手順で起動をさせました。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/839

どちらのFRMも接続成功!と表示されるのですが、
/frm /bowと打っても反応がありません。何か足りない手順があるのでしょうか?

3114名無しさん:2013/01/11(金) 02:37:49
そのコマンド使えるの?もう複垢してないから試せないけど
先頭に/castつけて /cast frm /bow にしたら出来ない?

3115名無しさん:2013/01/11(金) 07:40:35
/cast frm /bowなんて使ったこと無いけど、今でも/frm /bowは使えるよ
1垢目のプロセス番号を0にして、2垢目を1にする
これで動かなかったら原因わからんなw

3116名無しさん:2013/01/11(金) 18:53:18
早々にありがとうございます。
以下2点とも試してみましたが、動きませんでした。
・/cast frm /bow
・1垢目のプロセス番号を0にして、2垢目を1にする

もう少し自身で調べてみたいと思いますm(_ _)m

3117名無しさん:2013/01/11(金) 19:13:44
Tab変換だと受け付けなかった記憶がある
/frm 【/bow】この記述方法はNGのはず

3118名無しさん:2013/01/13(日) 17:25:21
レジストリやった?

3119名無しさん:2013/01/13(日) 17:32:01
レジストリだと思うな。
PCクリーン再インスコするとコマンド送れなくて「あれ?」ってなる時があるけど
基本的に原因はレジストリだったな。

3120名無しさん:2013/01/21(月) 02:51:44
マップ表示を主な目的として導入してみようと思い
過去ログから本体の5.39を落としてみました。

使い方もわからないままexeを起動してみたのですがさっぱりです。
何か説明書的なものは無いのでしょうか?

3121名無しさん:2013/01/21(月) 08:06:43
docフォルダーに説明書あるよ
iniフォルダーのoffset.iniの中身を最新に書き換えて起動すれば、後は分かるかと

3122名無しさん:2013/01/21(月) 22:45:34
ログウィンドウでシステム的なメッセージのみ拾うことは出来ないですかね?
LOGウィンドウを2つ作って
LOG1でエフェクトの開始、効果などのみ表示して
LOG2でシステムメッセージ以外のPTチャットとかを表示したいのですが
やり方は違ってもいいので解決策ありませんか

3123名無しさん:2013/01/22(火) 00:49:17
>>3122
出来るから、がんばれ!
cast板を隅から隅まで検索して
試行錯誤してこい!

3124名無しさん:2013/01/22(火) 03:59:00
猫声以外のwavってどこかにないかな?

3125名無しさん:2013/01/22(火) 07:13:29
ネットあさればそこらじゅうにあるよ

3126名無しさん:2013/01/23(水) 12:16:47
remainで八双星眼が互いに上書きするように表示するにはどう書けばいいのでしょう?

3127名無しさん:2013/01/23(水) 12:39:34
>>3126
自己解決しました
自分でいじっておかしくなってたようです

3128名無しさん:2013/01/24(木) 01:47:45
>>3123
ATTRで拾えたんですね。どうも助かりました。

3129名無しさん:2013/01/24(木) 07:42:48
>>3118 >>3119
亀でスミマセン。レジストリ(cast_install.regの起動)は行ってあります。
offset.iniについては今は自動更新との事で中身が[offset]と記載されているだけのiniファイルを置いています。

31303129:2013/01/24(木) 07:46:50
1点補足させて頂きます。
offset.iniが無ければ起動するような過去ログもあったので、削除して起動も試してありますがダメでした。

3131名無しさん:2013/01/24(木) 17:32:18
質問なのですが、INFO窓のSをONにして表示すると上から順にACT,HEALING,GIL,ITEM〜って
並んでるじゃないですか。
その下のSTR,DEX〜の表示をどっかいじって表示させないようにできるんでしょうか?
理由としては、ギルやアイテムの数は表示しときたいし、その下に表示させてるCOUNTER
には紙兵とか表示させてるのでそれもそのままにしときたい。という具合なんです。

3132名無しさん:2013/01/26(土) 17:34:26
>>3131
出来ません。
ACTはカウンタで拾えますが
HEALING、GIL、ITEMがINFO窓以外で表示が不可能なので
それを除けば一応代替の窓は作れます。

3133名無しさん:2013/01/27(日) 06:22:11
>>3131
INFOの設定で高さのチェックを外し
70で設定するとJobで切れます(文字サイズデフォルトの場合)。

その上でINFO2窓を作り
>>3132さんの言う方法で別途カウンター管理しては如何でしょうか。

3134名無しさん:2013/02/03(日) 19:11:57
武器の名称ではなくて、格闘なのか片手剣なのか種別を判定することは可能でしょうか?

3135名無しさん:2013/02/04(月) 03:30:05
メイン垢のサブターゲットをサブ垢に移して敵にスリプルを撃つ等といった
マクロは可能なのでしょうか? doro.dllを導入してもエラーになったらPOLクラッシュに
なったりで動く気配がありません(つω`)

3136名無しさん:2013/02/04(月) 04:37:12
可能
doro.dllのVerが古いんじゃないかな?

3137名無しさん:2013/02/04(月) 20:27:29
>>3136
doroは最新の物を使用してcastは5.38を使用しております。
offset.iniの中身も何も書いてなかったので更新したのですが
mfollowでさえ動かない状況です。何か必要なソフトとかがあったりするのでしょうか?

3138名無しさん:2013/02/04(月) 20:38:51
何だかよくわかりませんがマクロを変えてたりしたら動くようになりました
mfollowはいまだに動きませんが、当初の使用目的で使えるようになったので
よかったです、ありがとうございました(`・ω・´)ゝ

3139名無しさん:2013/02/05(火) 23:43:36
mfollowって1つのマクロでオンオフを上手く切り替える書き方ってあります?

3140名無しさん:2013/02/06(水) 13:49:29
初めてcast導入したのですが、最初は起動するとFFが固まり、Windowsによりこのプログラムは停止されました。
のダイアログが出て落ちていました。
cast.ini中のプロセス番号を2にすると落ちなくなったので、DISTのみ表示してみたのですが、IDや距離などが0のまま動いていないようです。
offsetの中身は最新のものに書き換えたり、[offset]のみにしてみたのですが変わらず。
次に進むヒントをいただけませんか?

XPSP3+Windower3.431+cast5.39

3141名無しさん:2013/02/06(水) 14:46:47
んじゃヒント。
オフセットは関係ない。というか必要ない。

31423140:2013/02/06(水) 16:04:20
ありがとうございます。
もう少しいじって試してみます。

3143名無しさん:2013/02/06(水) 16:39:35
>>3140
プロセス番号は0でいいかな
管理者権限でcastを実行
それと、castのzipを解凍してきた
install.regをダブルクリックで入れる

3144名無しさん:2013/02/06(水) 16:54:01
CASTを起動するのはFF起動してキャラ表示されてから。一番最後ね
たぶん落ちてる原因は>>3143さんが書いてくれてるinstall.regだと思いますよ

3145名無しさん:2013/02/06(水) 23:05:36
>>3139
オンオフマクロにこういうのを使ってる
といっても俺はmfollowを使ってないので、mfollowでは使えないかもしれないが
エコーはお好みで


[mfollowオンオフ]

if mfollow=0
/cast counter set mfollow 1
/echo ○ mfollow オン
※ここにmfollowのコマンド

else

/cast counter set mfollow 0
/echo × mfollow オフ
※ここにmfollowをオフにするコマンド

endif

3146名無しさん:2013/02/08(金) 03:13:54
以前、cast5.36aを使っていて懐かしく復帰してみたものの
windowerで起動したあとcastを起動するとPOLは動作を停止しました。と出るようになってました
新しいバージョンがあるという事で5.38も試してみたのですが同じく停止してしまいます
問題の詳細を見てみると
問題イベント名: BEX
アプリケーション名:pol.xex
アプリケーションのバージョン: 1.18.13.0
障害モジュールの名前: StackHash_0a9e
障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0
毎回これが出て落ちてしまいます
install.regもちゃんとしているのですが原因が分かりません…どうかアドバイスをお願いします

OS Windows 7 Home Premium 64ビット
グラボ GeForce GTX560 ドライバーバージョン:9.18.13.697
windower 3.431

3147名無しさん:2013/02/08(金) 07:33:27
5.38よりあとのバージョンじゃないと動かないよ
暫定版か5.39にして試してみて

3148名無しさん:2013/02/08(金) 13:31:49
5.38暫定版、5.39も試してみましたがやはりダメみたいですorz
そして5.39を試したら動作を停止しました。のウィンドウが3連続で出てくるようになり
別の障害モジュールが発生しました
障害モジュール名:MSVCR80.dll_unloaded と ntdll.dll 
castではなく何か別のが壊れてるのかな…

3149名無しさん:2013/02/08(金) 17:37:40
MAPの事で質問なんですが、
NMや雑魚敵などを表示させても、表示できる範囲は自分の周辺のみなんかでしょうか?
MAP全域で、表示させる事は可能ですか? また表示可能な場合、ふぉどういった設定を行えばいいんでしょうか? すみませんが、教えて頂けないでしょうか。

3150名無しさん:2013/02/08(金) 17:38:24
MAPの事で質問なんですが、
NMや雑魚敵などを表示させても、表示できる範囲は自分の周辺のみなんかでしょうか?
MAP全域で、表示させる事は可能ですか? また表示可能な場合、ふぉどういった設定を行えばいいんでしょうか? すみませんが、教えて頂けないでしょうか。

3151名無しさん:2013/02/08(金) 18:10:16
>>3148
エラー内容をググって見ましたがこれはcast関係では無いですよね。
そちらの環境に問題がある様ですし、それは貴方にしか分からないので自力で解決を。

管理者権限やUACの解除はしていると思いますし、
環境を詳細に把握する術がこちらには無い以上、ご自身でエラーを辿って解決して行くしかないです。

>>3149
出来ません。

31523146:2013/02/08(金) 18:51:44
>>3151 
スレ違いですみません。ありがとうございました!

3153名無しさん:2013/02/09(土) 00:43:19
昨日まではなんともなく動いていたんだけど、今夜やってみたらカクカクに
CAST起動してると人の多いところだとカクカク、切るとスムーズに動く
環境はXPSP3、CAST5.39、泥、改ざん。フロントバッファ1024x768バックバッファ2028x1536
影や天候はすべてオンでグラボはGeForce9600GT。古いけどFFやるには十分なはずなんだけど・・・
急にきたってことはグラボ死にかかってるんだろうか・・・

3154名無しさん:2013/02/09(土) 07:59:07
FFがカクカクするって事はcastから何らかのコマンドをFF側に大量送出する状態になってるのでは?
マクロとか変更した箇所調べてみては

31553153:2013/02/09(土) 08:37:44
>>3154
レスありがとう
マクロはWSや魔法撃つときの着替えだけで主に使うジョブ9つの分で一番多い行で全身だから16行かな
マクロの数合わせても30かそこら
Matchは裏やアビセア、ナイズルの残り時間にVWなんかの赤や青の%リセット程度
logcutはうるさい業者telやyellのカットぐらいだから50もない
挙動がおかしくなる前後にいじったのはなかった。自分の記憶だけでなく更新日時でも確認してみた
今朝になって思い出したんだけど、PCの起動が変で電源入れてもOS起動しないでリセット押して起動したんだ
そのへんだったらもうPC買い替えなのかもしれないが・・・
ためしに暫定版も動かしてみたけどやっぱり同じ。CAST切ると普通にさくさく動く
いっぺん新品に入れ替えてみるしかないか
今あわててバックアップ取ってるんで終わったら試してみる

31563153:2013/02/09(土) 09:02:01
連投失礼
今思い出したのが5.39で空蝉の残り枚数が異常な数を一瞬表示するってやつ
今までは一日一回ぐらいしかなかったのが最近は頻繁に起きるようになった
それとあわせた感じで地図も普段は2倍で表示してるのが一瞬数倍になって元に戻るっていう症状が出るようになってた
暫定版ではこれないんだけどね
一度5.39を外に保存して削除してみるか・・・

31573153:2013/02/09(土) 14:41:16
これで最後に
新品の5.39に以前の環境を別PCでひとつずつ手で打ち込んだものを使ってもダメ
マクロ、ログカット、マッチのiniを切り取って動かないようにしてもダメ
ただ、CASTを最小化するとなぜかまともに動き出す。元に戻すとカクカク
てことで、PCがダメなのかな
長々とスレ汚し失礼を

3158名無しさん:2013/02/09(土) 16:48:06
>>3157
castのiniを消してみて起動しても一緒かな?
もしini消して平常ならiniになんか変な情報が入っちゃってるのかも

3159名無しさん:2013/02/09(土) 17:05:38
>>3157
ちょっと分からないんですけど"別PCで一つずつやってもダメ"って言うのは
Castを貴方の環境(複数台のPC)で使うとカクカクになる、と言う事なんですか?
貴方の書き方だと 問題のPCと別PC の複数台で状況を再現出来ている事になります。

貴方の用途は他の方もやっている程度の物ですし
PCの組み合わせやMatchの記述が悪さをしているとも思えないです。(Castが問題ではない)
となると、PC側の問題であってこのスレの管轄外ですよね。

>>3153を見る限りでは グラボ/メモリ の老朽化、もしくは故障。
>>3155の起動云々のくだりで思い浮かぶのは マザボの電池切れ あたりが原因かと思います。
話題に出てないので想像ですが、ウィルスソフトが悪さしている可能性も否めないですね?

とにかく、人に聞くならもっと的確に要点を纏めて後出しは無しで。
ただの日記ならご自分のブログへどうぞ。

3160名無しさん:2013/02/10(日) 00:01:02
本人がこれで最後と言ってるのに追い討ちかけるような言い方はするべきではないだろう
管理人なのか自治を気取っているのかしらんけど、ずいぶん突っかかる人だねあんた

3161名無しさん:2013/02/10(日) 01:48:52
>>3160
自治も何も最低限を教えただけ。
最近どのスレでもスレチや教えて君が増えてるけど
グレーなツールのスレだからって何でもアリはダメっしょ。
何より>>3160のレスよりは有意義な返事をだしたつもり。
これで書くのは最後にしますね(>>3160の理論だとこう言えばこのレスも許されるんですよね。)

3162名無しさん:2013/02/10(日) 04:23:27
>>3153
オレも急に重くなったわ
先日3垢導入(1PC3窓)、泥3、キャスト3、アドバン2、スイッチモニターとRep、箱産白魔
全垢天候・影オフ
FF落としてからもめっさ重い
多重起動って思ってるよりPCの負担大きいかもな
MyPC死にそうや

3163名無しさん:2013/02/10(日) 09:40:54
>>3161
なに言われてるか判らんようだから言ってやる
マイルール押し付けがうっとおしいんだよ。何様のつもりだおまえ
最後ってんならもう二度と出てくるなよ自治厨

>>3162
これはまったく見当違いになっちゃうかもだけど、グラボのファン一回確認してみたらどうだろう
たまに中開けてエアーでほこり飛ばすんだけどグラボのファンが下向きについててさぼってたんだわ
久しぶりにはずしてみたらほこりがファンにつまって回ってなかったw
PCの負担でかいと思ったら掃除してみることをおすすめするよ
いまだに8600使ってるが掃除したらGPUの温度が30度ぐらいさがったw

3164名無しさん:2013/02/10(日) 10:16:11
さすがにファンの異常だったら気がつくでしょw
温度に関しても異常な値出てたら中開けてみるし

3165名無しさん:2013/02/10(日) 13:47:26
いつのまにここは何でもお悩み相談室になったん?

3166名無しさん:2013/02/10(日) 16:29:15
>>3163
ありがとう、掃除してみるわw

3167名無しさん:2013/02/10(日) 17:26:42
なんかMAPにNPC情報出してたら白門だけガックガクになってた
NPCとかPCの位置だしまくってるとかないかね
8600GTで起きたから9600GTでも同様におきるかも

3168名無しさん:2013/02/10(日) 19:00:24
NPC、PT、あとモンスターは常時表示させてるなぁ
でもこれって情報をもらって地図上に表示してるだけだからFFがカクつく要因になるんだろうか
上のほうで書いてる人いたけど、CASTからFFになにかの情報を大量に送信してる状態ならカクつきそうだけど
あとはPCそのものじゃない?それこそグラボになにか起きてるとか
でもマザボの電池切れはすぐわかるわな。BIOSの画面出るでしょ起動時に
あれならPC詳しくなくてもなにか異常が起きてるってすぐ判る

31693167:2013/02/10(日) 19:15:36
メインマシンのほうはなんともないんだけどね
新アラパゴのチゴーが最初NPC扱いなってて表示させたまま帰ってきたらガクガクなってたw
たしか8600GTと9600GTって中身一緒だった気がしたからどうかなって

3170名無しさん:2013/02/15(金) 17:44:49
すみませんが、1PC2垢の時の2番目に起動させるCastのプロセスの記述の仕方を、教えて頂けないでしょうか。

3171名無しさん:2013/02/15(金) 17:54:56
>>3170
記述もなにもFRM設定の中にあるから試行錯誤する
またこのスレ内を検索するといいよ
自分で経験しないと覚えないからね

31723170:2013/02/15(金) 22:05:45
色々スレ読み直して Castをもう一つ別のフォルダに移して2個のフォルダ使って実行してみましたが; X
でして;;
ほかに プロセス番号 増やしてそれを 1に変えて見ましたが;それでも同じCastしか実行されずです;;
どうか助けてもらえないでしょうか;; m( __ __ )m

3173名無しさん:2013/02/15(金) 23:21:22
スレ内をプロセス番号で検索したら
色々書いてあるから、それを理解してこい

31743170:2013/02/16(土) 18:05:02
PTINFOの名前の前にに出る4桁の数字ってなんなんでしょうか?
これって消すことは可能です? 以前は出てなかったような感じなんですが。

31753170:2013/02/16(土) 18:11:30
PTベース番号だったのですね。自己解決しました。

3176名無しさん:2013/02/18(月) 10:06:16
敵に感知されたときにwav鳴らしたいんですがどの窓で設定できるの?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板