したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

1生きる道:2008/12/13(土) 22:06:46
質問が多いのでスレを分けてみました。

基本は自己学習でお願いします。

触ったり見たりしているウチにおぼえるモノですw

でも、優しいアナタ!良かったら質問に答えてあげてねw

3051名無しさん:2012/11/08(木) 17:31:49
自己解決したら解決方法も書いておくと 同様の質問が来た場合 参考にもなるのでなるべく書くと良いですよ
で済むんだが 罵倒するような文体である必要性が全くわからない

3052名無しさん:2012/11/09(金) 01:42:13
>>3047じゃないけど俺のmatch

key* = Area: Nyzul
attribute* = 00
action = /cast LOG2 on

key** = ブロック(.*)へ到達しました。
attribute** = 94, 01
action** =/cast LOG2 $1層到達

key*** =(敵の殲滅。|ランプの点灯。|特定モンスターの駆逐。|特定モンスターの殲滅。|敵のヘッドの駆逐。)
attribute*** = 94
daction*** = /cast LOG2 $1

Key**** =(注意せよ|を壊すな)
attrubute**** = 94
action**** = /cast LOG2 $1

key***** = お疲れ様でした。
attribute***** = 90
action***** = /cast LOG2 off

Log1は別目的で開いてるからLog2窓に設定してるけど
これで現層と作戦とギア対応がLog2に表示される

もっとスマートなのあったら教えてください

3053名無しさん:2012/11/09(金) 03:45:59
俺はRecast窓使ってるなぁ

key120 = ブロック(.*)へ到達しました。
attribute120= 94, ce
action120 = /cast counter ナイズル 1
daction120 = /cast recast *ブロック 0 ブロック($1)

key121 = ブロック1へ到達しました。
attribute121= 94, ce
action121 = /cast counter set ナイズル 0

key123 = 【戦術目標】特定モンスターの殲滅。
attribute123= 94, ce
action123 = /cast recast *戦術目標 0 特定殲滅
sound123 = 特殲.wav

key124 = 【戦術目標】敵の殲滅。
attribute124= 94, ce
action124 = /cast recast *戦術目標 0 敵殲滅
sound124 = 殲滅.wav

key125 = 【戦術目標】特定モンスターの駆逐。
attribute125= 94, ce
action125 = /cast recast *戦術目標 0 特定駆逐
sound125 = 特逐.wav

key126 = 【戦術目標】敵のヘッドの駆逐。
attribute126= 94, ce
action126 = /cast recast *戦術目標 0 敵ヘッド
sound126 = ヘッド.wav

key127 =【戦術目標】ランプの点灯。
attribute127= 94, ce
action127 = /cast recast *戦術目標 0 ランプ
sound127 = ランプ.wav

key128 = なお、Archaic Gearを壊すな!
attribute128= 94, ce
sound128 = ギアを壊すな.wav

key129 = なお、Archaic Gearに注意せよ!
attribute129= 94, ce
sound129 = ギアに注意.wav


key130 = 時間は([0-9]*)分(地球時間)です。
attribute130= 94, ce
action130 = /cast recast *制限時間 $1分

key131 = 残り時間あと([0-9]*)分(地球時間)です。
attribute131= 92, 94, ce
action131 = /cast recast *制限時間 $1分

key132 = 残り時間あと([0-9]*)秒(地球時間)です。
attribute132= 92, 94, ce
action132 = /cast recast *制限時間 $1

3054名無しさん:2012/11/09(金) 07:47:20
お、なんかいい感じのが
3052、3053は参考にさせてもらうよ
ありがたい

3055名無しさん:2012/11/29(木) 21:23:49
こんにちわ。
気孔弾でSE鳴らせるようににしたいのですがこのマッチだと音がなりません。
アトリビュートと間違えてないと思うのですが。。
key372= (MYNAME)の気孔弾→
attribute372=5A
sound372=\システム\きこうだん.wav

3056名無しさん:2012/11/29(木) 23:49:22
>>3055
まずはアトリビュートなし
echo で音がなるか確認するんだ

3057名無しさん:2012/11/30(金) 01:25:31
>>3056
アトリビュート空にしてエコーでやったら駄目でした。
もうちょい調べて見ます。

3058名無しさん:2012/11/30(金) 04:09:28
きこうだん.wavの場所を間違えてるとか

3059名無しさん:2012/11/30(金) 15:38:30
おれも拡張子に関係なくある曲が出だし10秒しか鳴らないとかある

3060名無しさん:2012/11/30(金) 17:47:14
アトリビュート空にしたら波紋カッターの音がでました!
後はアトリビュートが違うぽいので調べてみます。
皆様ありがとうございました。

3061名無しさん:2012/12/03(月) 20:30:06
久しぶりに復帰したんですが
CashのMap上に何も表示されません
PWのタブを有効にすると見えますが
一旦表示されたものがそのままになってしまいます
本体は5.32です

3062名無しさん:2012/12/04(火) 08:54:33
5.32に拘りがないならうpろだにある最新版でいいんじゃないか?
取り合えず表示はされるのならばオフセじゃない気もするし。

3063名無しさん:2012/12/04(火) 12:51:14
質問なのですが、特逐をnmなどのように検索 マップ表示させる方法などはあるのでしょうか?

3064名無しさん:2012/12/04(火) 13:31:13
>>3061
そのへんのバージョンでおかしくなったことがある
まっさらのcastをDLしてcast.iniを今使ってるのとまっさらのとふたつ並べて
まっさらのほうに今のiniの内容をひとつずつ手打ちで入れていく
その新しい方のiniを使いたいほうのcastフォルダに入れて上書き
それで使えるようになるよ
でもめんどうなら最新版を入れることをおすすめする
ただし、cast.iniは↑で書いたように手でひとつずつ直さないと同じ症状出るかもしれないよ

3065名無しさん:2012/12/04(火) 13:52:48
本体入れ替えるだけじゃだめ?

3066名無しさん:2012/12/04(火) 17:01:04
>>3063
NM.iniにナイズルmapのIDを追加したら出来ると思うよ
NMネーム追加方法はNM.ini見ればわかるはず

3067名無しさん:2012/12/04(火) 19:09:39
>>3066 ありがとうございます。ちょっと自分の説明が悪かったみたいなのでもう一度。
NMではなく、特定モンスターの駆逐(名前は通常で表示が計り知れない)を検索、表示など出来る方法はないのでしょうか?

3068名無しさん:2012/12/04(火) 20:06:38
>>3067
特駆MobのID調べて常に同じならそのID追加すればいいだけ
IDランダムなら他の方法は知らない

3069名無しさん:2012/12/04(火) 21:37:44
ありがとうございます。
ID調べていろいろ試してみますm(__)m

3070名無しさん:2012/12/05(水) 07:01:34
>>3065
それで症状出ないなら問題ないと思う
>>3064で言われているのはcast.iniになにか余分な情報が加わってしまっておかしな症状が出たっていうときの対処方法
アビセア初期にそういう症状の人が出て、過去に解決した人が書いた対処方法なんだ

3071名無しさん:2012/12/05(水) 16:31:53
>>3066
横レスだけど、ナイズルのNMは数が多すぎて、登録しすぎるとmap.iniの設定が狂うから注意

3072名無しさん:2012/12/05(水) 19:52:59
最近VWでアイコンの数が多すぎてオーラがはみ出ちゃうんだけど
その場合cmacroで装備替えするときなんかいいアイデアあります?

ラスリゾ+ヘイスト+オーラでヘイスト減らしてたんだけど
なんか装備かわってないなーっておもったらはみ出てた・・・w

3073名無しさん:2012/12/10(月) 15:59:10
はみ出るというのがどういう状況なのかちょっと分からん。
Castが認識できる強化の数の上限か何かがあるって事かい?

3074名無しさん:2012/12/10(月) 17:59:08
FF11自体にアイコン表示の上限があったよね、たしか。
4段だか、正確には忘れた。
それの事言ってるんでしょう。
アイコン表示されてないから当然castも認識しない、どうしたもんかって質問かと。

3075名無しさん:2012/12/11(火) 10:57:34
質問です。4垢目のCastのFRMの設定で現在躓いています。
3垢までの設定はできているのですが、新たに4垢目のCastを作成し、FRMの設定を実行。
FRMの設定でクライアントに設定し、ポート番号を被ってない番号にし、マクロにて動作を
確認するとなぜかメインキャラがマクロに反応します.
メインポート12233 2垢12233 3垢12234 4垢12235にポート設定したのですが、原因がよく分かりません。

3076名無しさん:2012/12/11(火) 12:22:52
>>3075
同一PC上か別々PCか?

/cast frm番号 /bow

別々PCでcast1から234への指示は出来てるから
設定ミスが考えられる

3077名無しさん:2012/12/11(火) 13:15:19
はい。 同一PCでやってます。
4垢目に/cast frm3 /heal (4垢目に信号を送る)
これをするとメインがヒールします。
ポートをすべて統一したりしてみてもダメみたいです。

3078名無しさん:2012/12/11(火) 13:58:54
>>3077
出先なので詳しい記述は帰宅してだな

3079名無しさん:2012/12/11(火) 16:02:11
お手数かけます。こちらでもいろいろ調べてみます。

3080名無しさん:2012/12/11(火) 19:07:34
簡単に言うとFRM窓は繋ぐCastごとに一対一。
ポート番号は例えだが
メインfrm窓①+Port:11111 ----- 2垢frm窓① Port:11111
メインfrm窓②+Port:11112 ----- 3垢frm窓① Port:11112
メインfrm窓③+Port:11113 ----- 4垢frm窓① Port:11113

3081名無しさん:2012/12/11(火) 21:32:14
帰宅して確認したけど
>>3080さんの言う通りだな

3082名無しさん:2012/12/13(木) 04:06:51
Cast死亡;;

3083名無しさん:2012/12/16(日) 00:24:07
教えていただけないでしょうか・・・・

獣使いで、なめくじさん使用時の「しじさせろ」で繰り出せる
ペット技「コローシブウーズ」のリキャストをリキャスト窓に
表示したいのですが、アビIDがわかりません。

ペット技のアビIDはどのように調べればよいのでしょうか?

3084名無しさん:2012/12/16(日) 00:31:49
Autoexecのxmlの記述方法を教えてください。
2アカウントあり、2アカが1アカに対してHPが70%をきったら
回復する、ヘイストがきれたらかけなおす、などの動作を
実行させたいのですが何度書き直してもうまくいきません・・
もしくは詳しいサイトなどありましたらご教授ください。

3085名無しさん:2012/12/16(日) 00:39:48
そもそもCastじゃなくてWindowerの話だし、Autoexecでそんな事やっても微妙だから
「箱産白魔」でググるといい。
そもそもwindowerのwikiくらいは探せないとどうにもならんぞ・・・。
wiki行ったのにautoexecが何なのか分からなかったのなら更にどうにもならんし・・・。

3086名無しさん:2012/12/16(日) 00:52:57
>>3083
ペットの特殊技はチャージ数とTPだけで判断されてる気がするから
しじさせろそのものにはリキャストはないんじゃないかな。
極端な話ペットのTPが即貯まるならチャージ1のペット技を3連続で使えたりするはず。
新2hアビもそんな感じだし。
ただチャージされるまでの時間がリキャストになるみたいだけど。
細かくは分からないけどほんきだせのIDじゃ無理だったの?

3087名無しさん:2012/12/16(日) 04:10:05
statusのフェザーステップ表示されないのはもうどうにもなりませんかねえ
踊り子やり始めたら気になりだしてきたw

3088名無しさん:2012/12/16(日) 09:29:28
>>3086
3083です。ほんきだせは無理でした。
windower併用ですが、windowerのrecastでは、
Sic/readyという項目でリキャ表示されているので、
もしかしたらあるのかな?と思った次第です。

3089名無しさん:2012/12/16(日) 10:00:25
LaststID使えなくなって乱獲共殴りが困難に
皆さんはどう対応されているか教えて頂けると

3090名無しさん:2012/12/16(日) 11:46:20
ちょっと悩んでるんだけど
cmacroでstnpcとかでキャンセルした場合にcmacroを抜ける方法ってあります?
最後まで実行されちゃうからアフターマス管理が困ったなぁと

3091名無しさん:2012/12/16(日) 13:02:58
>>3088
WindowerのRecast使ってるならSic/readyで状況は把握できると思うよ。
一度使ってからチャージが全回復するまでの時間がRecastとして表示されてるから
リキャ1分以下→チャージ2
リキャ1〜2分→チャージ1
リキャ2〜3分→チャージ0
みたいな感じ。
あとはペットのTP次第じゃないか?

3092名無しさん:2012/12/16(日) 13:05:04
>>3090
cmacroを抜ける方法はない。
FF側のマクロで分割するしかないが
アフターマス管理とstnpcとcmacroの組み合わせがピンと来ないんだが
具体的にどう使ってるんだ?

3093名無しさん:2012/12/16(日) 13:21:40
>>3092
やっぱり抜ける方法がないかー

特定アビ中の装備変更
WS <stnpc> これで止めて敵を選んで撃つ
次の行にてTPでアフターマス判定

こうやってるんだけどこれTPたまってるときにWSキャンセルするとアフターマスの表示がでちゃうのよね
アフターマスが3のときにキャンセルして次撃つときに上書きできないな、と

FF上で3行にわけるとcmacroのスピードが遅くてサブタゲ出てると着替えられないよ!って怒られてねえ

3094名無しさん:2012/12/16(日) 13:26:46
アフターマス系の挙動は無理にcmacro使うよりもwindowerのspellcast使った方が遥かに楽だと思う。
今回のVUでbuffactive判定がバグってて更新待ちだけど

3095名無しさん:2012/12/16(日) 13:35:09
というかこのスレで言うべき事なのか分からないけど
基本的に着替えの類はWindowerで実現して
Windowerじゃ使いにくい部分をCastで作るというのが一番ツールをうまく使える気がするんだが・・・。
まあ人によるか・・・

3096名無しさん:2012/12/16(日) 13:36:20
>>3086
>>3091

いただいた情報を元に、いろいろ工夫してみたいと思います。
ありがとうございました。

3097名無しさん:2012/12/16(日) 13:45:52
windowerの事なのですが、ちょっと聞きたい事が・・・
今回のVU後から、自分以外のPCをタゲっている状態で
自分もしくは相手が装備変更(部位は16箇所のうちどこでも)した直後にタゲを移動させた場合
元々タゲっていたPCがヒュム♂F1Aのタイプに変わってしまいます

同じ現象が起きている方いませんか?
ネタ的には面白いのですが・・・直し方分かる人いたら教えて頂きたいです(´・ω・`)

30983090:2012/12/16(日) 13:54:00
>>3094
やっぱりspellcastでやったほうが楽かなあ
今まではめんどくさくてAutoexec使ってアイコンついたらログ出してcastから判定ってやってたんだけど
1から1の上書きが出来なくてcmacroで作ろうかなって始めました

まぁそれっぽいのが出来そうなので出来上がったらまたきます、どもでした

3099名無しさん:2012/12/16(日) 14:11:43
>>3097
それはWindowerのスレに行こうぜ・・・。
BMNは今回のVUでバグってるから皆そうなってるよ。
VU後いくつかリリースされてるけどまだ治ってないからBMNのVU待ち

3100名無しさん:2012/12/16(日) 19:24:06
>>3099
そうだったんですか。有難うございました(;´Д`)

3101名無しさん:2012/12/16(日) 20:56:29
より一層クレクレの馬鹿が増えたな
返答するんじゃなくスルーしてくれよウザいから

3102名無しさん:2012/12/17(月) 00:02:51
未だにPS2使ってる奴は産廃とかツール使わない奴はアホとか散々煽っってツーラーが増えた結果だろうなw
スレチなのも分からず大半のツールスレでwindowerが正常に動かない;;ってのが湧きまくり
とりあえずwindower関連は ttp://jbbs.livedoor.jp/game/43677/ こっちいけ

3103名無しさん:2012/12/17(月) 17:42:19
てか、Windower使っててそのスレ知らないってのはどう考えてもおかしいよな
どうやって導入や設定したんだと
それ以前に検索すりゃ出て来るんだが

3104名無しさん:2012/12/19(水) 08:04:21
そんなん知り合いやフレからファイルもらって導入してた系じゃねーの

3105名無しさん:2012/12/21(金) 18:45:27
Log1窓の調子がおかしくなりました。
タイトルバー表示、非表示の切り替え、フォントサイズ切り替えなどがその場で反映されません。
一度castを再起動すると反映されます。
それとともに、時々窓自体が消滅したりも。
iniから見ても座標はずれていませんでした。
旧verをクリーンな状態で起動しても解決されず…どなたか原因ご存知ありませんか?

3106名無しさん:2012/12/21(金) 20:26:39
環境やバージョン判らないんだけど、今なら暫定版を5.38に乗っけたか5.39ということだろうか
cast.iniをコピーしたりして使っていない?
旧版のiniとまっさらな新しい版のiniをひとつずつ手動で書き写した?
もしそれもやってるなら、iniの書き写しなり書き換えをFFやるPC以外でやってみては
過去にnm.iniをFFやりながら書き換えやって反映させたら挙動が>>3105さんと同じようになったことがある
そのときアドバイス受けてネット用の別PCでそういった作業をしてメインPCにUSB経由で反映させるようにしたらおさまった
俺の場合原因はいまだに不明。あれこれやって解決しないときの参考にでもなれば幸い

3107名無しさん:2012/12/21(金) 20:47:40
ふと気がつくとFFrecipeが消えてるわけだがitem.txtはこれからどこで調達すればいいのだろう・・・
装備でIF書き換えようとして今回分からないことに気づいたお

3108名無しさん:2012/12/21(金) 21:28:17
>>3106
ありがとうございます。
3.58+暫定のmatchをいじっている時に気がついて、5.39に乗り換えてみました。
解凍したての何も編集、上書きしていない状態でもだめで、以前使っていた3.57もだめになっていました。
別pcの正常に動いているものでも同じでした。
もう少し試行錯誤してみます

3109名無しさん:2012/12/21(金) 21:30:18
言葉足らずでした。追記

別のpcで正常に動作するcastをこのpcにもってきても解決しませんでした。

3110名無しさん:2012/12/21(金) 23:58:28
そしたらまずPC疑ったほうがいいんじゃないか?

3111名無しさん:2012/12/22(土) 23:02:04
どなたかアドバイスをください。

Cドライブ外にHDDをLドライブとして増設して
そこにFF11とwindowerをインストールしました。
公式では動作するのですがwindowerを経由すると
FF11バージョンチェックの後に
「PlayOnlineViewerは動作を停止しました。」と表示されFFが起動できません

【OS】Windows8 64bit
【キーボード】日本語109 USB
【Windowerバージョン】3.431

起動時plugin動作しないように設定
→Launcher/Launcher_guiの特権レベル「管理者として実行」にチェック
→Launcher_gui起動
→Language:JP x64にチェックしてLaunch
→POL起動、ログイン成功
→FF11プレイボタンを押してverチェック後、POLviewer動作停止

wikiに書いてある起動前設定 レジストリ変更はしてません

31123111:2012/12/22(土) 23:04:12
すみませんスレ違いでした
スルーしてください

3113名無しさん:2013/01/11(金) 01:20:38
Castを導入し1PC2垢のFRMを使いたいと思い、下記のURLの手順で起動をさせました。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/839

どちらのFRMも接続成功!と表示されるのですが、
/frm /bowと打っても反応がありません。何か足りない手順があるのでしょうか?

3114名無しさん:2013/01/11(金) 02:37:49
そのコマンド使えるの?もう複垢してないから試せないけど
先頭に/castつけて /cast frm /bow にしたら出来ない?

3115名無しさん:2013/01/11(金) 07:40:35
/cast frm /bowなんて使ったこと無いけど、今でも/frm /bowは使えるよ
1垢目のプロセス番号を0にして、2垢目を1にする
これで動かなかったら原因わからんなw

3116名無しさん:2013/01/11(金) 18:53:18
早々にありがとうございます。
以下2点とも試してみましたが、動きませんでした。
・/cast frm /bow
・1垢目のプロセス番号を0にして、2垢目を1にする

もう少し自身で調べてみたいと思いますm(_ _)m

3117名無しさん:2013/01/11(金) 19:13:44
Tab変換だと受け付けなかった記憶がある
/frm 【/bow】この記述方法はNGのはず

3118名無しさん:2013/01/13(日) 17:25:21
レジストリやった?

3119名無しさん:2013/01/13(日) 17:32:01
レジストリだと思うな。
PCクリーン再インスコするとコマンド送れなくて「あれ?」ってなる時があるけど
基本的に原因はレジストリだったな。

3120名無しさん:2013/01/21(月) 02:51:44
マップ表示を主な目的として導入してみようと思い
過去ログから本体の5.39を落としてみました。

使い方もわからないままexeを起動してみたのですがさっぱりです。
何か説明書的なものは無いのでしょうか?

3121名無しさん:2013/01/21(月) 08:06:43
docフォルダーに説明書あるよ
iniフォルダーのoffset.iniの中身を最新に書き換えて起動すれば、後は分かるかと

3122名無しさん:2013/01/21(月) 22:45:34
ログウィンドウでシステム的なメッセージのみ拾うことは出来ないですかね?
LOGウィンドウを2つ作って
LOG1でエフェクトの開始、効果などのみ表示して
LOG2でシステムメッセージ以外のPTチャットとかを表示したいのですが
やり方は違ってもいいので解決策ありませんか

3123名無しさん:2013/01/22(火) 00:49:17
>>3122
出来るから、がんばれ!
cast板を隅から隅まで検索して
試行錯誤してこい!

3124名無しさん:2013/01/22(火) 03:59:00
猫声以外のwavってどこかにないかな?

3125名無しさん:2013/01/22(火) 07:13:29
ネットあさればそこらじゅうにあるよ

3126名無しさん:2013/01/23(水) 12:16:47
remainで八双星眼が互いに上書きするように表示するにはどう書けばいいのでしょう?

3127名無しさん:2013/01/23(水) 12:39:34
>>3126
自己解決しました
自分でいじっておかしくなってたようです

3128名無しさん:2013/01/24(木) 01:47:45
>>3123
ATTRで拾えたんですね。どうも助かりました。

3129名無しさん:2013/01/24(木) 07:42:48
>>3118 >>3119
亀でスミマセン。レジストリ(cast_install.regの起動)は行ってあります。
offset.iniについては今は自動更新との事で中身が[offset]と記載されているだけのiniファイルを置いています。

31303129:2013/01/24(木) 07:46:50
1点補足させて頂きます。
offset.iniが無ければ起動するような過去ログもあったので、削除して起動も試してありますがダメでした。

3131名無しさん:2013/01/24(木) 17:32:18
質問なのですが、INFO窓のSをONにして表示すると上から順にACT,HEALING,GIL,ITEM〜って
並んでるじゃないですか。
その下のSTR,DEX〜の表示をどっかいじって表示させないようにできるんでしょうか?
理由としては、ギルやアイテムの数は表示しときたいし、その下に表示させてるCOUNTER
には紙兵とか表示させてるのでそれもそのままにしときたい。という具合なんです。

3132名無しさん:2013/01/26(土) 17:34:26
>>3131
出来ません。
ACTはカウンタで拾えますが
HEALING、GIL、ITEMがINFO窓以外で表示が不可能なので
それを除けば一応代替の窓は作れます。

3133名無しさん:2013/01/27(日) 06:22:11
>>3131
INFOの設定で高さのチェックを外し
70で設定するとJobで切れます(文字サイズデフォルトの場合)。

その上でINFO2窓を作り
>>3132さんの言う方法で別途カウンター管理しては如何でしょうか。

3134名無しさん:2013/02/03(日) 19:11:57
武器の名称ではなくて、格闘なのか片手剣なのか種別を判定することは可能でしょうか?

3135名無しさん:2013/02/04(月) 03:30:05
メイン垢のサブターゲットをサブ垢に移して敵にスリプルを撃つ等といった
マクロは可能なのでしょうか? doro.dllを導入してもエラーになったらPOLクラッシュに
なったりで動く気配がありません(つω`)

3136名無しさん:2013/02/04(月) 04:37:12
可能
doro.dllのVerが古いんじゃないかな?

3137名無しさん:2013/02/04(月) 20:27:29
>>3136
doroは最新の物を使用してcastは5.38を使用しております。
offset.iniの中身も何も書いてなかったので更新したのですが
mfollowでさえ動かない状況です。何か必要なソフトとかがあったりするのでしょうか?

3138名無しさん:2013/02/04(月) 20:38:51
何だかよくわかりませんがマクロを変えてたりしたら動くようになりました
mfollowはいまだに動きませんが、当初の使用目的で使えるようになったので
よかったです、ありがとうございました(`・ω・´)ゝ

3139名無しさん:2013/02/05(火) 23:43:36
mfollowって1つのマクロでオンオフを上手く切り替える書き方ってあります?

3140名無しさん:2013/02/06(水) 13:49:29
初めてcast導入したのですが、最初は起動するとFFが固まり、Windowsによりこのプログラムは停止されました。
のダイアログが出て落ちていました。
cast.ini中のプロセス番号を2にすると落ちなくなったので、DISTのみ表示してみたのですが、IDや距離などが0のまま動いていないようです。
offsetの中身は最新のものに書き換えたり、[offset]のみにしてみたのですが変わらず。
次に進むヒントをいただけませんか?

XPSP3+Windower3.431+cast5.39

3141名無しさん:2013/02/06(水) 14:46:47
んじゃヒント。
オフセットは関係ない。というか必要ない。

31423140:2013/02/06(水) 16:04:20
ありがとうございます。
もう少しいじって試してみます。

3143名無しさん:2013/02/06(水) 16:39:35
>>3140
プロセス番号は0でいいかな
管理者権限でcastを実行
それと、castのzipを解凍してきた
install.regをダブルクリックで入れる

3144名無しさん:2013/02/06(水) 16:54:01
CASTを起動するのはFF起動してキャラ表示されてから。一番最後ね
たぶん落ちてる原因は>>3143さんが書いてくれてるinstall.regだと思いますよ

3145名無しさん:2013/02/06(水) 23:05:36
>>3139
オンオフマクロにこういうのを使ってる
といっても俺はmfollowを使ってないので、mfollowでは使えないかもしれないが
エコーはお好みで


[mfollowオンオフ]

if mfollow=0
/cast counter set mfollow 1
/echo ○ mfollow オン
※ここにmfollowのコマンド

else

/cast counter set mfollow 0
/echo × mfollow オフ
※ここにmfollowをオフにするコマンド

endif

3146名無しさん:2013/02/08(金) 03:13:54
以前、cast5.36aを使っていて懐かしく復帰してみたものの
windowerで起動したあとcastを起動するとPOLは動作を停止しました。と出るようになってました
新しいバージョンがあるという事で5.38も試してみたのですが同じく停止してしまいます
問題の詳細を見てみると
問題イベント名: BEX
アプリケーション名:pol.xex
アプリケーションのバージョン: 1.18.13.0
障害モジュールの名前: StackHash_0a9e
障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0
毎回これが出て落ちてしまいます
install.regもちゃんとしているのですが原因が分かりません…どうかアドバイスをお願いします

OS Windows 7 Home Premium 64ビット
グラボ GeForce GTX560 ドライバーバージョン:9.18.13.697
windower 3.431

3147名無しさん:2013/02/08(金) 07:33:27
5.38よりあとのバージョンじゃないと動かないよ
暫定版か5.39にして試してみて

3148名無しさん:2013/02/08(金) 13:31:49
5.38暫定版、5.39も試してみましたがやはりダメみたいですorz
そして5.39を試したら動作を停止しました。のウィンドウが3連続で出てくるようになり
別の障害モジュールが発生しました
障害モジュール名:MSVCR80.dll_unloaded と ntdll.dll 
castではなく何か別のが壊れてるのかな…

3149名無しさん:2013/02/08(金) 17:37:40
MAPの事で質問なんですが、
NMや雑魚敵などを表示させても、表示できる範囲は自分の周辺のみなんかでしょうか?
MAP全域で、表示させる事は可能ですか? また表示可能な場合、ふぉどういった設定を行えばいいんでしょうか? すみませんが、教えて頂けないでしょうか。

3150名無しさん:2013/02/08(金) 17:38:24
MAPの事で質問なんですが、
NMや雑魚敵などを表示させても、表示できる範囲は自分の周辺のみなんかでしょうか?
MAP全域で、表示させる事は可能ですか? また表示可能な場合、ふぉどういった設定を行えばいいんでしょうか? すみませんが、教えて頂けないでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板