したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

1生きる道:2008/12/13(土) 22:06:46
質問が多いのでスレを分けてみました。

基本は自己学習でお願いします。

触ったり見たりしているウチにおぼえるモノですw

でも、優しいアナタ!良かったら質問に答えてあげてねw

2889名無しさん:2012/08/07(火) 01:33:42
ctrlのキーが壊れ気味で接点あまくてときどき押してないのに押されてるようになってたりして・・
あとはinit.txtでペーストのところの記述がv押すだけの設定になってたり・・・はできないっけか

2890名無しさん:2012/08/09(木) 16:07:47
敵に/follow <t>でフォロー中にWSやアビのマクロを使用すると
コマンドが正確に発行される確立が非常に低いのですがこれは仕様なのでしょうか?
着替えの部分はきちんと動作するのですが/wsや/jaがきちんと発行されません
/itemなどのコマンドは確実に発動します
対応策としてfollowを中断させるためテンキーの7などを押して止めているのですが
followを中断させても約5秒間程度コマンドを受け付けない期間があります
対処方法などがあればおしえてください

2891名無しさん:2012/08/09(木) 20:47:06
test

2892名無しさん:2012/08/09(木) 21:17:33
>>2890
doro.dllは導入してる?
ウチの環境ではそんなこと起きたことないな
一応、doro.dll導入でね

2893名無しさん:2012/08/11(土) 12:15:09
>>2846>>2847
ありがとうございます。なかなか試す機会がなく大変遅くなってごめんなさい。
結論言うと、「key11=^【戦術目標】ランプの点灯。」「delayいれてみる」
でどっちもダメでした

>>2847さんのリキャスト窓に表示させるのはちゃんとできました
なんでechoにでてくれないのか全くわかりません…
2847さんのリキャ窓表示を真似させてもらいます

2894名無しさん:2012/08/11(土) 14:25:46
初めてcastを導入しようと思い、5.36bというバージョンを入手したのですが、正常に動作しません。
使いたいのはMAPとLOGだけなのですが、ウィンドウは出るのですが中身がまったく表示されない状況です。
オフセット値はini\offset.iniにオフセットスレにあった最新のものと思われる値を入れました。
※7/24のレスにあった CAST というところのやつをコピペ保存

MAPについてはねこまさんのものを持っていたのでそれを入れました。
※map.iniは2011/12/6のものでした

どこを調べていいものか、すら分からないので助言をお願いできますでしょうか。

2895名無しさん:2012/08/11(土) 14:38:32
>>2894
5.36bは本体だけだから、ひとつまえの5.36aをDLしてbを上書き
もしくは5.37あるのでそれでも・・・

28962894:2012/08/11(土) 14:40:48
>>2895
ありがとうございます。
探してみます!

28972894:2012/08/11(土) 14:56:17
とりあえず5.36aで動作させようと思い、
(1)5.36aをダウンロード&解凍
(2)offset.ini書き換え
(3)cast.iniをMAPとLOG以外は0に
(4)mapフォルダをコピー
としただけですが、ウィンドウは出るのですがやはり中身が表示されません
他になにか修正項目があるのでしょうか
ちなみに5.37はダウンロードパスが分からず断念しました

2898名無しさん:2012/08/11(土) 16:17:35
5.37のパスはログにあります

2899名無しさん:2012/08/11(土) 20:11:54
>>2897
初歩的な事書くけど・・・
解凍して出てきたファイルで、cast_install.reg
ってのをダブルクリックでインストールした?
後、offset.iniは基本的に弄る必要はない
offset.iniの中身は

[offset]

だけ記載されてる状態でおk

2900名無しさん:2012/08/12(日) 04:32:46
天候お知らせ機能が動作しないんだけど
みんなしてる?

29012894:2012/08/12(日) 05:21:01
>>2899
0.共通説明書.txtに
「CASTからのsay, tell, party, shout等の会話関連を許可する場合はcast_install.regを実行してください。」
とあったので実行していません

ためしにregファイルをたたいたら、FF本体が落ちました
再起動後、offset.iniを[offset]だけにしてcastを起動しても状況変わらず

向いてなかったと思ってあきらめます。
ありがとうございました。

2902名無しさん:2012/08/12(日) 05:38:59
vistaか7?
管理者で実行してるかな
違ってたらごめんね

29032894:2012/08/12(日) 07:10:13
>>2902
ありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
動きました!感謝!
ちなみにWindows7でした。

2904名無しさん:2012/08/15(水) 22:23:47
FLISTの説明テキストってどこかにありますか?
ウィンドウは出るのですが、中身が表示されません

2905名無しさん:2012/08/16(木) 16:16:08
>>2904
友達がいないんだね

説明するほどでもなく。フレンドがログインしてたら名前とエリア名がでるだけ

2906名無しさん:2012/08/16(木) 17:56:16
>>2905
そんな悲しいことを・・って違っ
通常のFF内メニューから見るフレリストには表示されているのに、ということですよう
説明不足で申し訳ありません

2907名無しさん:2012/08/16(木) 18:09:17
>>2906
状態変化時のみ表示にチェック入ってたりしない?
入ってたらログイン時とログアウト時のみなるよ
入ってないのに表示されない場合はオフセ辺りがおかしいのかも

2908名無しさん:2012/08/16(木) 19:22:43
>>2907
設定は「キャラ名表示」「エリア表示」のみチェックON状態(デフォルトのまま)です
オフセは泥さんのオフセスレ832さんのCAST部分のみ(17行)コピペ保存したものです
何か追加で必要でしょうか

2909名無しさん:2012/08/16(木) 20:40:59
Cast 5系だとオフセ自動取得だから
入れる必要はないと思うんだが・・・
4系だとオフセ記載しないといけないが・・・
現状、Cast 5.37で問題ないよ

2910名無しさん:2012/08/16(木) 21:34:08
>>2909
オフセを[OFFSET]のみにして再起動してみましたが、やっぱり表示されませんね・・
バージョンは5.36ですけど、このあたりは一緒ですよね

2911名無しさん:2012/08/17(金) 01:26:02
>>2910
フレンドリストの設定を
きちんと晒してみて・・・

2912名無しさん:2012/08/17(金) 05:57:48
>>2911
長いけどゴメンね、cast.iniのFLIST全晒し

[FLIST1]
窓名 =FLIST
タイトル =1
ウィンドウタイプ =0
最前面 =1
起動モード =0
シンクロ =0
背景透明 =0
影表示 =0
Xサイズ自動 =0
Yサイズ自動 =0
窓位置固定 =0
独立スレッド =0
自動クローズ =0
更新周期 =5000
位置X =1322
位置Y =899
サイズX =550
サイズY =100
透過率 =255
影の色 =000000
背景色 =010101
透過色 =010101
メニュー保持 =0

フォント名 =MS ゴシック
フォントサイズ =15
フォント太さ =400
フォントイタリック =0
フォント色 =FFFFFF

色変化時間 =15
ポップ音 =
ログアウト音 =
通常の色 =FFFFFF
ポップ色 =FF0000
ログアウト色 =0000FF
状態変化時表示 =0
ログ窓出力 =0
キャラ名表示 =1
エリア表示 =1
mapini =map\map.ini
2行表示 =0
位置保存 =1
背景独立=0

2913名無しさん:2012/08/17(金) 20:59:51
>>2912
オレと違うところは、map.iniがキチンと指定してるとことかな
mapini=D:\Documents\001 [GAME]\001 [PC]\001 [ONLINE]\001 [FF11 TOOL]\Cast 5.37\map\map.ini

2914名無しさん:2012/08/18(土) 05:50:22
>>2913
map.iniを設定しなおして同じような設定になりましたが変化なし
OSはWindows7

2915名無しさん:2012/08/18(土) 06:33:17
もちろん他の機能は動いてるんだよね?
管理者権限で実行もokだよね?
あとUACもオフにしてるかチェックを

2916名無しさん:2012/08/18(土) 10:23:57
マップやログは動作中、管理者権限で実行中、UACはオフにしてみましたが変化なし、です

2917名無しさん:2012/08/18(土) 11:47:21
うーん何だろうね
ねこまだと表示されるフレとされないフレが居たりしたんだけど
Castは今のところそういう報告なかったはずだし
cast_install.regぐらいしか後は思いつかないや

2918名無しさん:2012/08/18(土) 16:40:58
/chooseコマンドって、最新版でも使用できるんでしょうか?

使い方が分かる人専用コマンドって書いてあるんですけど、デフォルトの設定では、
コマンド自体が有効にならないんでしょうか。

環境は、Windows7(32bit)で、Windowerとネコマを併用しています。

2919名無しさん:2012/08/18(土) 21:06:33
>>2918
Win7-64bitだけど使えなくなってるな。5.37でも実装された5.34でも使えなくなってる
仕様がかわったとかなのかなぁ?
まぁ使えてた5.34のときとは私PC変わってるのでその線もありえそうだけどね

2920名無しさん:2012/08/20(月) 08:15:44
>>2919
お返事ありがとうございます。

今のFFのバージョンだとcast側が対応していない可能性が高そうですね。

2921名無しさん:2012/08/24(金) 07:55:01
FRMでのマクロの書き方について質問です。
メインから2垢に、戦闘中以外の敵に魔法やアビなどを実行したいと思い、下記のマ
クロを書いております。

/doze motion <stnpc>
/frm /mta <LaststID>
/frm /ja(ma) アビ・魔法 <t>

2垢が「非戦闘状態時」に例えば敵がリンクして、メインが殴っていない方の敵にスリ
プルしたりする分には問題ないのですが、2垢も抜刀して殴っている状況で同じ事を
したい場合、「黄色ネームの敵にタゲが移ってからスリプル」となるため殴って起こし
てしまう事があります。

これを<stnpc>の様に、タゲは移さずに魔法やアビだけを別の敵に実行させたい場合
はどの様に書けばよろしいでしょうか?

2922名無しさん:2012/08/24(金) 09:25:29
>>2921

残念ながら現状ではできないのではないでしょうか
自分の場合はスリプルの詠唱が始まったらすぐに
/doze motion <stnpc>
/frm /mta <LaststID>
のマクロを実行してタゲを殴っている敵に戻しています
今のところ解決方法はこれくらいしかないかもしれません

2923名無しさん:2012/08/24(金) 09:46:23
>>2922
回答ありがとうございました。
2時間ほど色々やって出来なかったので質問させて頂きましたが、やはりできないんですね^^;

2924名無しさん:2012/08/27(月) 19:39:04
Win7 64bitでcast5.37を起動したのですが、起動と同時にPOLが異常終了する・・・
XPマシンでは正常に動いてるんですが、ダウンロード→レジストリ登録
だけではだめなんですかね?情弱ですみません<(_ _)>

2925名無しさん:2012/08/27(月) 20:28:58
>>2924
管理権限で起動してる?

2926名無しさん:2012/08/27(月) 20:33:27
>>2924
私は同じ環境で5.37問題なく起動してます
再度オフセを確認してみてはどうでしょう
もう少し詳細を書けばどなたか助言いただけるかも?
他起動ツールなどなど
お力になれず申し訳ないです

2927名無しさん:2012/08/28(火) 00:29:38
>>2925 >>2926
お返事ありがとうございます。2924です。
管理者権限で実行してます。
関係ないかもですが、XP互換モードとか色々試しましたがダメでした。

オフセは[OFFSET]のみの記述で、cast.iniはデフォルト(プロセス番号=0)です。
他に使用してるツールは
Windower(ダウンロードしたデフォルトのまま)です。
改斬でも同様にcast立ち上げた瞬間POLが落ちました。
cast起動後にFF立ち上げても、「Welcome to〜」の瞬間に落ちる感じです。

5.37付属のレジストリをインストールしても削除しても結果は変わらずorz

説明下手クソですみません。
明日もう少し挑戦してダメでしたら潔く諦めます<(_ _)>

2928名無しさん:2012/08/28(火) 00:52:27
>>2927
ほぼ同じ環境なんだがな・・・
Win7 64bit + Windower3.41 + Cast5.37 + 泥
で2垢起動と4垢起動出来てるから

まず、Windowerから立ち上げてからFF11内にキャラ見えたら
泥起動→Castの順で問題なし

2929名無しさん:2012/08/28(火) 10:38:27
>>2924
UACオフにしてる?

2930名無しさん:2012/08/28(火) 11:31:08
2904のFLISTの件、時間があいたけど解決したので一応ご報告
どうもcastを起動するタイミングによってFLIST表示に影響があったようです
FF11ログイン後にcast起動、で正常表示しました
これまではcast起動後にFF11起動・ログインしていました
これが私の環境だけの問題なのか、Win7だからか、は不明ですが
お騒がせしました

2931名無しさん:2012/08/28(火) 11:36:55
2930で書き忘れ
私も2924さんと同様にFF11起動中にcastを起動すると落ちまくってました
管理者権限実行がキモらしいので、
・FF11自体も管理者権限で動作させる
・UACをオフにする
としたら、落ちることなくcastの起動・停止ができるようになりました
なんか当たり前のことかもしれないけど、XP世代で育ってるとワカラナイ
一応ご報告まで

2932名無しさん:2012/08/28(火) 12:49:19
2924です。
皆様ありがとうございます。
今日帰宅後にもう一度権限やUACを確認してみます。

温かい方ばかりで感謝感激です( TДT)

2933名無しさん:2012/08/28(火) 20:49:40
>>2924です。

UACオフ、権限は管理者権限でした。
意地になり、cast.iniの[cast]タブの機能ON・OFF設定を一個づつ0と1にして
起動を繰り返した結果、天候通知=0の場合のみcast起動後もFFは落ちませんでした。
原因は分かりません。。。。

ただ、動いて やったー! と思いましたが、
チャットを打ってEnterキーを押すと(文字確定のEnterではなくチャット送信)
またしてもFFが異常終了。

しゃべらなければプレイは可能orz

2934名無しさん:2012/08/28(火) 23:56:08
>>2924
UACオフ、管理者権限、XP互換で普通にできるはずだけどなんかほかにあったかなぁ
と、自分の見直したらUACオフとXP互換だけで動いてるな・・

2935名無しさん:2012/08/29(水) 00:04:09
>>2934
シャウトやシステムメッセージ、他人のLSチャット等は鯖からダウンロードして出力してるからOK
こちらからの発信(天候通知ONだとログイン後に"晴れ"と出力するはず)は異常終了
って感じなのかも。。。
ウイルスソフトやWinFWを切っても同じだったので一旦諦めますorz

皆様ご協力ありがとうございました<(_ _)>

2936名無しさん:2012/08/29(水) 23:40:51
敵の魔法や特殊技だけをlog2の窓に出したいのですが、良い方法はありませんか。
設定のようなものが見当たらないのでMatchに一つずつ手打ちしています。

2937名無しさん:2012/08/30(木) 02:44:29
>>2936
Data窓をご利用下さい。
設定を「WS表示のみにチェック」とすればWSだけ表示されます。
デフォルトでは自動クローズが20程度に設定されてますので、ずっと表示したい場合は0にすれば良いかと思います。

ただし、ログ窓とは過去の行動をさかのぼる事は出来ません。
ですので用途次第では期待に添える動作はしない場合があります。
その場合はMatchで手打ちするしか方法はありません。

2938名無しさん:2012/08/30(木) 03:01:02
ちょいと作りかけたやつ

//敵のWSと魔法発動
key998=^((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)(は、|の)(.*)
attribute998=6e,34,
action998=/cast LOG2 "$1$2$3$4"

2939名無しさん:2012/08/30(木) 05:38:26
ありがとう御座います!大変参考になりました。

2940名無しさん:2012/08/30(木) 11:26:05
アビセアで「赤弱点を突いたときに」システムのログは流れてしまうので
CAST使って別ログに表示するのと、echoで流すことは出来るのでしょうか
出来るとしたら、初めて使う物でも分かるその簡単な設定とか有りますか

2941名無しさん:2012/08/30(木) 11:47:22
>>2940
VW窓の設定でそれらの設定できるよ
別ログにだすにはmatch書くしかないとは思うけど

2942名無しさん:2012/08/31(金) 17:40:00
echoはVW窓開ければなにもしなくても表示してくれた気がする
俺はそこに音を付け加えたぐらいで使ってるよ
ときどき弱点をデリートし忘れあるからmatchの記述をしておくとなお便利

2943名無しさん:2012/09/01(土) 01:59:59
log1窓の座標が勝手に変更されたり、log2窓が透過してあるはずなのに起動時に設定を一度開かないと透過されません。
解決策あれば教えていただけませんか。

29442943:2012/09/01(土) 02:11:39
言葉不足でしたので追記失礼します。
座標が変更というのは、XYを500,500に設定し、位置保存、位置固定にチェックを入れてありますがきがつくとXyともに32000くらいに書き換えられ画面からきえます。
よろしくお願いします。

2945名無しさん:2012/09/01(土) 08:40:19
メニューから終了してないとか?

2946名無しさん:2012/09/02(日) 12:46:30
まっさらなCast.iniと設定済みのiniをならべて、手動で記述をまっさらなほうにしていく
で従前のは別のところにもっていって新しいほうを残す
それでちゃんと動くようなら従前のiniのどこかにおかしな点があるから、それは削除する
以前、特定のエリアで地図上のマーカーが壊れてしまう現象があって、いくら記述を直しても直らなかった
で、ここで相談したら上述のやりかたを教えてもらってしのいだことがあるんだ

29472943:2012/09/02(日) 16:13:22
ありがとうございます。
メニューから終了で発生しなくなりました。
透過した窓が起動時透過出来ていない不具合はまだ発生しているので、ini差し替えしてみます。

2948名無しさん:2012/09/03(月) 15:25:52
詠唱前マクロと詠唱後マクロがうまくいきません
FF側では極力シンプルにしたいのでFFからのマクロ欄には

/cmacro 魔道士のバラード

とのみ書いてます。

これでmacro.iniから下記データを呼び出してるのですが、
実行コマンドがターゲット選択中に最後まで流れてしまいます。

/equip main ○○の杖
/euqip range 楽器
FILE ini\詩\ファストキャスト.ini ←ここに頭以下のFC装備変更
/ma 魔道士のバラード <stpt>
/wait 0.5
FILE ini\詩\歌.ini ← ここに詠唱開始後の装備変更


ピアニッシモを使うので<me>ではなく<stpt>を使いたいです。
どなたかご教授ください <(_ _)>

2949名無しさん:2012/09/03(月) 15:34:08
補足です。

<stpt>ではなく、<stpc>や<stnpc>だと問題なく動きます。

2950名無しさん:2012/09/03(月) 15:40:14
さらに補足です。

<stpc>の場合、着替えが発生するとタゲ表示がされませんね。
スタンなど敵にうつ<stnpc>の場合は問題ないんですが。。

2951名無しさん:2012/09/03(月) 17:33:51
>>2948-2950
Castのマクロは基本的に実行したらそのまま最後まで連続して流れる。
サブタゲを出せば処理を一時停止してくれるのはFF本体のマクロだけ。
cmacroにどうしてもこだわりがあるなら止めないが、
「シンプルに」という目的があるならWindowerのspellcastが圧倒的に便利。
最も単純な使い方で言えばxmlに魔法ごとの着替え動作を予め指定しておけば
FFマクロから/ma 魔道士のバラード <stpt>のみでその全ての動作が自動で行われる。
もちろんサブタゲできちんと停止する。
cmacroの便利な所は着替えより別のところかな・・・。

2952名無しさん:2012/09/03(月) 18:30:04
Windowerですかー使ってないのでわからないですが、spellcastって機能で
できるんですね。ありがとうございます。

3垢のキャラでマクロを全く同じ(ff11\userフォルダのマクロを共通に)して、
cast側で装備全部登録できるようにしていまして、macro.ini から共通の.iniファイルを読み込み、
IFでキャラネームチェックして装備.iniに分岐させてるんです。

なのでFF側のマクロは情報をなるべく少なくしたいと思って質問しました。
FF側のマクロは、

/cmacro 詩バラ1
などだけにして、垢毎に装備が違う部分は全部cast側に登録する感じです。

>cmacroの便利な所は着替えより別のところかな・・・。
これとても気になりますw

2953名無しさん:2012/09/03(月) 20:45:41
>>2948
シンプルにしたいのは賛成だけど、ある程度は妥協が必要かも
ひとつの提案として書いてみます
マクロを2つにわけて別々に登録

[ファストキャスト]
/equip main ○○の杖
/euqip range 楽器
FILE ini\詩\ファストキャスト.ini ←ここに頭以下のFC装備変更


[歌]
/wait 0.5
FILE ini\詩\歌.ini ← ここに詠唱開始後の装備変更



↓FF側マクロ
/cmacro ファストキャスト
/ma 魔道士のバラード <stpt>
/cmacro 歌

これならいちお<stpt>で止まるし、万が一castがつかえなくても最低でもバラは歌える

>><stpt>ではなく、<stpc>や<stnpc>だと問題なく動きます。
ってことは、cmacroが対応してないってだけかも?

2954名無しさん:2012/09/03(月) 23:01:29
>>2953
ありがとうございます。
はい、その方法だとできるんですが、FFマクロ側はできれば1行で・・・なんて思って聞いてみました。

一応、動いてるマクロでは、>>2953さんのようにファストキャストと歌をわけてます。
↓こんな感じです

/cmacro バラード装備  ← ここで各垢毎に違うバラード楽器を指定
/cmacro 詩ファストキャスト ← 各垢毎に違うFC装備を呼び出し
/wait 0.5 ← waitを挟まないと、FC装備を8部位程度しか読まない。
/ma 魔道士のバラード <stpt>
/wait 0.5
/cmacro 歌 ← 詠唱後装備

これでいいじゃん!って妥協してもいいんですが、FFのマクロ画面の編集は使いにくいので
なるべく1行にしたいと思った次第です。

2955名無しさん:2012/09/03(月) 23:30:37
すいません。自己解決しました。
結局、castのini側に待機コマンドを入れて待たせるのは無理のようでしたので、
↓にしました。

FF側
/grin motion <stpt>
/cmacro マーチ1

CAST側
/equip range 楽器
FILE ini\キャラ\ファストキャスト.ini
/ma 無敵の進撃マーチ <lastst>
/wait 0.5
FILE ini\キャラ\歌.ini

色々とご指導ありがとうございました

2956名無しさん:2012/09/04(火) 21:22:49
FC着替え
イレースやケアルなどの補助魔法
効果アップ着替え
でマクロ組みたいんですが魔法をstpt stalじゃなく
stやstpcで組んで自身の点滅時にサブタゲ消えちゃわないようにって出来ないでしょうか?
普通のstなどのキャラの上に矢印出る方がやりやすくて・・

2957名無しさん:2012/09/04(火) 21:51:46
>>2956
1行目に/ta <stpc>やってあとは<lastst>でいいんでないかな

2958名無しさん:2012/09/04(火) 23:58:23
mapでサンド港が「No Map」になってしまうんだけど、対処法があったら教えてください
map.ini内のサンド港は「e8_0」でe8_0.gifも存在しており
mapウィンドウ左下のID?には E8_FFFFFFFF って表示されてます

2959名無しさん:2012/09/05(水) 02:43:42
>>2957
あ、なるほど それでやってみますー

2960名無しさん:2012/09/06(木) 13:34:50
アビセアアットワだけ地図がずれるんですが、私だけですかね?
Cast5.11の頃からずっとずれる

2961名無しさん:2012/09/06(木) 22:59:23
すいません、自分→PTにヘイストかけて、切れるときログ&音鳴るんですが
PT→自分にヘイスト掛けてもらっても、切れるときログ&音鳴りません
解決方あるのでしょうか?

2962名無しさん:2012/09/07(金) 01:49:22
docというかini内の説明読んできちんと設定出来てるのに鳴らないなら
その情報だけじゃ到底解決法はないな。
その様子じゃどうせ設定すらまともに出来てないんじゃないか

2963名無しさん:2012/09/07(金) 07:18:14
>>2958
サンド港だけの限定した症状ならそのiniの記述がほかと違っているところがないか再点検
よそに載ってものかきちんと表示されていたころのmap.iniをメモ帳で開いて並べて比較してみるとか
あと画像そのものも、名前がほかの画像と違っていないか先入観にとらわれずに再確認


>>2960
かなり前、アビセアアットワが実装され間もないころに拡大版の地図とiniを載せてくれた人がいた
ここかねこまさんのところの過去スレを検索してみてはどうだろう
年単位で前のことなのでかなりさかのぼることになると思う

2964名無しさん:2012/09/07(金) 19:18:30
REMAINT窓 監視で
監視05=1,11,ヘイスト, ヘイスト,0,on, ヘイスト切れそう,heisuto.wav,5

で売ってます
自分→PTへのヘイストはログ&音出ますが、PT(2垢)→自分への時、ログ&音なりません
Cast5.36バージョンなんですが、 使い始めて間もないので ini説明読んでもいまいちです
是非、教えてください
PT→自分でヘイスト切れそうな時 ログ&音出るにはどうしたらいいですか?

2965名無しさん:2012/09/07(金) 22:17:54
>>2964
まず質問する側は正確に書く様にしようぜ。情報を伝えようという誠意が感じられない。
なぜ全角と半角が混じってるのか。本当にそう書いてるのかここだけなのか分からん。

REMAINはログ監視だからパーティからのエフェクトの開始とかのログを
FFのコンフィグでカットしてると当然動かんぞ。

2966名無しさん:2012/09/07(金) 23:17:18
2965さん、ありがとうございます
FFコンフィグみてやってみます

2967名無しさん:2012/09/07(金) 23:34:02
監視05=1,11, ヘイスト,ヘイスト,0,on, ヘイスト切れそう,heisut.wav, 5

iniに書いてあるの スペース抜かして書いてみました
FFのチャットフィルター切りましたが、やっぱり鳴りませんでした

2968名無しさん:2012/09/08(土) 04:03:17
もうremain.iniごとCASTうpろだに上げた方が早い気がするが、
何となくremainのデフォの監視05が自>アラヘイストなのが気になったんだが、まさかとは思うが

(略)
監視04=1, 3, リジェネ, リジェネ,0,on,リジェネ切れそう.wav
監視05=1, 4, ヘイスト, ヘイスト,0,on, ヘイスト切れそう.wav, 5
監視05=1,11, ヘイスト,ヘイスト,0,on, ヘイスト切れそう,heisut.wav, 5
監視06=1, 3, バ属性,バ属性,143,バ切れそう.wav
(略)

みたいな事になってないよな?
少なくとも自分からのヘイストは鳴ってる訳だから基本的には設定に問題があるはず。
iniを見ないとこれ以上エスパー出来ないな。

2969名無しさん:2012/09/08(土) 07:11:50
2968
ありがとうございます
iniには 監視05=1,11, ヘイスト,ヘイスト,0,on, ヘイスト切れそう,heisut.wav, 5
1行しか書いてませんが、色々設定いじってみます。

2970名無しさん:2012/09/08(土) 08:39:30
>>2696
監視05=1, 14, ヘイスト, ヘイスト, 0, on, heisut.wav, 5
↑これならどうでしょう?
根本的にログにどんな表示を出すかは設定出来ないのではないかと思います。
( onだけで決められた文面が流れるかと思います。 )

2971名無しさん:2012/09/12(水) 11:58:55
新ナイズルで下記のmap.iniですと一部表示されないエリアが存在するのですが
どこか間違いがあるのでしょうか?
MAPは全て入っています

;4d ナイズル島[2008/11/12(水) 22:50:25 7utLR6K.0氏DATA補完/ちょいズレ有]
4d_jname=ナイズル島
4d_0=0.2,36,-0.2,20,350,-10000,-370,590,10000,-680
4d_1=0.2,28,-0.2,116,320,-10000,-250,650,10000,140
4d_2=0.2,32,-0.2,204,390,-10000,230,610,10000,530
4d_3=0.2,124,-0.2,52,-110,-10000,-530,140,10000,-220
4d_4=0.2,128,-0.2,140,-130,-10000,-90,140,10000,220
4d_5=0.2,204,-0.2,52,-600,-10000,-620,-200,10000,-130
4d_6=0.2,213,-0.2,141,-530,-10000,-50,-300,10000,180
4d_7=0.2,221,-0.2,213,-580,-10000,350,-350,10000,500

2972名無しさん:2012/09/12(水) 12:27:12
CAST避難板1の>>3578辺りを参考にしてみて下さい。

結構最近の話題ですので、
せめて軽く検索した上で試した結果を書く様にした方が良いかも。

2973sage:2012/09/12(水) 23:45:33
今の新ナイズルの ランプのIDを教えてくれませんか・・・
スレにある奴を使うと、飛ぶポールが3番になるので・・・

2974名無しさん:2012/09/13(木) 03:03:05
4d= 02c6, 02c7, 02c8, 02c9, 02ca

2975名無しさん:2012/09/13(木) 03:06:46
ナイズルのランプ手順の表示のさせ方教えてください。

2976名無しさん:2012/09/13(木) 12:07:52
うちはnm.iniにこれ放り込んでる
4d= 02c9~ランプ1, 02ca~ランプ2, 02cb~ランプ3, 02cc~ランプ4, 02cd~ランプ5

2977名無しさん:2012/09/13(木) 16:53:01
castのヴァージョンアップのやり方なんですが
古いヴァージョンのiniを新しいとこへ上書きでいいのでしょうか?

2978名無しさん:2012/09/13(木) 17:33:01
>>2977
いくつからいくつに上げるのかによるよ。大きく変わったときもあるし
それと、新しいものが確実に動くと確認できるまでは今まで使っていたものはそっくり取っておくことをお勧めします
それらをふまえての上書きならおk

2979名無しさん:2012/09/13(木) 20:21:24
>>2978
元のを残して試してみることにします
ありがとうございました

2980名無しさん:2012/09/13(木) 20:56:53
>>2976
ありがとうございました!
ばっちりうまくいきましたー

2981名無しさん:2012/09/14(金) 13:23:38
すいません。。
FFのログに時間月齢でてくるのをとめるにはどうすればよいのでしょうか?

2982名無しさん:2012/09/14(金) 14:03:40
>>2981
castにmatchに記載されてるから自分で消す

2983名無しさん:2012/09/14(金) 14:37:18
>>2982
ありがとうございます!

けどmatch記載がないようです;;

2984名無しさん:2012/09/14(金) 15:10:44
macroの中に記述されている[時報]と[天候変化]ってやつです
そのタイトル行と次の/echoの行を消すか、全部の行のあたまに「//」と記述すれば止まりますよ

2985名無しさん:2012/09/14(金) 15:55:35
>>2984
マクロでしたか!
ありがとうございました!

2986名無しさん:2012/09/14(金) 21:24:21
>>2984
フォローありがとう
出先で売うろ覚えだった・・・orz

2987名無しさん:2012/09/19(水) 08:01:05
/cmacroにカウンタの中身を渡す方法ってあるんでしょうか?
/cmacro ○○ カウンタ名
だと単純にカウンタ名を文字列として渡してしまうと思うんですが・・・。

2988名無しさん:2012/09/21(金) 15:36:58
>>2987

[test]
if カウンタ名=3
/ws ほにゃらら <t>
elseif カウンタ名 =4
/ws ほにゃりら <t>
endif
endif 
とかが代わりにできないかな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板