したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

2730名無しさん:2012/03/08(木) 08:34:12
便乗で申し訳ないけど、更新履歴内にあるPRMSは何を表してるのか教えてください↓

使用例:
使える中で最高レベルのシェルを唱える

FF内マクロ
/doze motion <stpc>
/ma シェルV <lastst>

[~シェルV]
if 装備変更 = 1
/cmacrow ファストキャスト装備
endif

if @j白 >= 76 | @j赤 >= 87 | @j学 >= 90
/ma シェルV PRMS
elseif @j白 >= 68 | @j赤 >= 68 | @jナ >= 80 | @j学 >= 71
/ma シェルIV PRMS
elseif @j白 >= 57 | @j赤 >= 57 | @jナ >= 60 | @j学 >= 60
/ma シェルIII PRMS
elseif @j白 >= 37 | @j赤 >= 37 | @jナ >= 40 | @j学 >= 40
/ma シェルII PRMS
elseif @j白 >= 17 | @j赤 >= 17 | @jナ >= 20 | @j学 >= 20
/ma シェル PRMS
else
/echo シェル使用不可
endif

if 装備変更 = 1
/cmacrow ヘイスト装備
endif

2731名無しさん:2012/03/08(木) 12:50:20
>>2730
その使用例の場合、PRMSは<lastst>が代入されてますね。
そもそもPRMSとは、PRMの文字列格納可能版です。
つまりこの場合、Cast側マクロ名「シェルV」に対して、引数「<lastst>」がくっついてる状態です。

つまり、FF内マクロで
/ma シェルV <lastst>
とした場合、当然<lastst>には一行上の<stpc>で指定したPC名が入っているはずです。

さらに、その例でいくと、シェルVという本来であれば普通の魔法名ですが、
エイリアスをつかって、Cast側の関数に擬態させてありますので、Cast側マクロの[~シェルV]が起動します。

そして、PRMSには「<lastst>」つまりPCの名前が代入されているのであり、
/ma シェルV PRMS
とは
/ma シェルV <lastst>
となります。 つまりタゲったPC名を持ってこれるということです。

もっと簡単なマクロの例だと、

[hoge]
/echo PRMS
end

上記のマクロを
/cmacro hoge あいうえお
として起動すると、/echoで出力される文字列は「あいうえお」となります。

2732名無しさん:2012/03/08(木) 18:39:54
>>2731
な、なるほど・・・
文字列代入できるんですね!

なんか可能性が広がった感じ。
ありがとうございます。

2733名無しさん:2012/03/08(木) 23:39:12
ターゲットにロックオンしてるかしてないかを判別するフラグ等は現状では実装されてませんか?
FF11のマクロだとオンオフ共用で/lockonしかなく非常に不便なのでcastでなんとかならいないですかね

2734名無しさん:2012/03/10(土) 04:30:32
Windowerとcast使って A_PCで2アカ、B_PCで2アカでやり始めたんですけど。
なんとか設定とか追尾とかオートアタックはできるんですが、
アイテム使用が

○正常に動くマクロ
/cast frm /item <<サイレントオイル>> <me>

○エラーになるマクロ
/cast frm /item <<ソーセージロール>> <me>

ブラックソールは持ってない、か使えないとのエラーメッセージが出ます

ちなみに自分で使う/item <<ソーセージロール>> <me>は正常に動きます

何が原因でしょうか

2735名無しさん:2012/03/10(土) 12:13:31
>>2734
frmでtab変換使うと、おかしくなる事があるようです

2736名無しさん:2012/03/10(土) 18:33:20
>>2735
ありがとうございます
タブ変換を変えたら動きました

2737名無しさん:2012/03/15(木) 15:58:09
cmacro内で <t> と <stnpc> を切り替える良い方法って無いでしょうか?
例えば精霊だと以下のようなマクロを使っているのですが、
自分で呼び出した場合は <stnpc> でサブタゲ表示、
frm経由で呼びだした場合は <t> で直詠唱、
としたいんです。

[サンダー]
杖着替え
天候曜日着替え
ジョブによる精霊用着替え
if PRM = 1
 /ma サンダー <stnpc>
・・・
elseif PRM = 5
 /ma サンダーV <stnpc>
endif

2738名無しさん:2012/03/16(金) 08:59:45
>>2737
方法1:
/cmacro サンダー 1 0
/frm /cmacro サンダー 1 1
[サンダー]
if PRM = 1
if PRM2 = 0
 /ma サンダー <stnpc>
else
 /ma サンダー <t>
endif
endif

方法2:
/cmacro サンダー 1 <stnpc>
/frm /cmacro サンダー 1 <t>
[サンダー]
if PRM = 1
/ma サンダー PRMS2
endif

これでできないかな?

2739名無しさん:2012/03/16(金) 17:58:29
おー、引数ってそうやって複数個使えたんですか。
今日はインできそうにないので土日でためしてみます。
方法2のがすっきりして分かりやすくて個人的に好きなので出来るといいな。

2740名無しさん:2012/03/17(土) 19:17:37
>>2738
方法2で行けるっぽいです。
ありがとうございました。

2741Janes:2012/03/17(土) 23:52:35
Janesが革細工のペイスト皮買占め!

ウィンダスの競売手前で、1日中に革細工のペイストの皮買占め!

ペイストの皮 1000〜3000
    ↓
ペイストの革 5000〜90000

もしかして、ニートだよね?w 日本人だそうだ。

Janes
ttp://jp.ffxiah.com/player/Fenrir/Janes

ペイストの皮
ttp://jp.ffxiah.com/item/2523/

リンクスの毛皮
ttp://jp.ffxiah.com/item/2512/

ペニスの皮欲しいのか!?www

間違いなくff11自動落札 ツールうを使用してますね!
■eに通報します

2742名無しさん:2012/03/18(日) 00:18:06
間違いなくff11自動落札 ツールうを使用してますね!

2743名無しさん:2012/03/18(日) 00:18:37
間違いなくff11自動落札 ツールうを使用してますね!

2744名無しさん:2012/03/23(金) 12:43:03
起動時にマクロのiniを複数読み込むには、cast.iniどう書けばいいでしょうか
いままで全部macro.iniで賄ってたんだけど、タグ数が多くなったのでiniを分けて管理したい
pmacroで追加してもいいんだけど、できたら起動時から読み込んでいて欲しいんです


cast.iniのデフォルトでは↓
マクロ =ini\macro.ini

単純に二つ並べてもダメだった
マクロ =ini\macro.ini
マクロ =ini\hogehoge.ini

2745名無しさん:2012/03/23(金) 20:31:24
>>2744
マッチが
マッチ0=match.ini, 1
マッチ1=match2.ini,1
になってるから
マクロ0 =ini\macro.ini
マクロ1 =ini\hogehoge.ini
にはなるだろうけど、元々のcastの設定に無いものをどう書いても読み込んではくれないかと

たぶん、「自動実行マクロ名=」に、pmacro書いたタグ指定すればcastの起動時に読み込んでくれるはず?

2746名無しさん:2012/03/25(日) 11:41:50
ヴォイドウォッチタイマーを作ってみたんですが、nprekeyがsoundににかからないようで、タイマーが終了しても
soundだけ鳴ってしまいます。どうかうまい方法ないかとアドバイスをお願いします。


//■ヴォイドウォッチ

key99=(制限時間:(30分)|制限時間は30分)
attribute99=94
sound99=\時間\制限時間は30分です.wav
action99=/cast Retc *◆制限時間 1800


key100=ヴォイドウォッチ作戦に参加した!
nprekey100=MYNAMEは、ヴォイドウォッチャーの効果がきれた。
delay100=1500000
sound100=\時間\残り5分.wav


key101=ヴォイドウォッチ作戦に参加した!
nprekey101=MYNAMEは、ヴォイドウォッチャーの効果がきれた。
delay101=1620000
sound101=\時間\残り3分.wav


key102=ヴォイドウォッチ作戦に参加した!
nprekey102=MYNAMEは、ヴォイドウォッチャーの効果がきれた。
delay102=1740000
sound102=\時間\残り1分.wav


key103=MYNAMEは、ヴォイドウォッチャーの効果がきれた。
attribute103=BF
action103=/cast Retc stop *◆制限時間 $1


key104=モンスターとの戦闘領域から離れすぎています。
attribute104=7B
sound104=\システム\警告.wav

2747名無しさん:2012/03/25(日) 22:34:19
>>2744
macro.ini何のどこかに以下のような感じで挿入すると、それぞれのファイルの展開される
FILE ini\macro1.ini
FILE ini\macro2.ini

2748名無しさん:2012/03/25(日) 22:49:46
>>2746
nprekeyの範囲はログ15行くらいだったけかな?
結構短いのでVWの最初から終りまで見るってのは無理だと思います。


適当にrecast窓を作って、画面外等に置いて見えないようにし
タイマー発行、停止するってのはどうでしょか?他にいい方法があるかもしれませんが

key100=ヴォイドウォッチ作戦に参加した!
action100=/cast recast5 3分タイマー 27分 時間\残り3分.wav
daction100=/cast recast5 1分タイマー 29分 時間\残り1分.wav

key103=MYNAMEは、ヴォイドウォッチャーの効果がきれた。
attribute103=BF
action103=/cast recast5 stop 3分タイマー
daction103=/cast recast5 stop 1分タイマー

2749名無しさん:2012/03/26(月) 22:18:40
>>2748
nprekeyのログ15行までってのを忘れてました。
参考になりました ありがとうございます!

2750名無しさん:2012/03/30(金) 08:08:12
remainでアディ系を表示させたいんですがうまくいきません
remain.iniに記述したんですが何か間違ってるところありますか?

監視15 =1, 3, アディ, アディ, 300, アディ切れそう.wav
アディ=アディアジル,300,アディイン,300,アディカリス,300,アディスト,300,アディデック,300,アディバイト,300,アディマイン,300,

2751名無しさん:2012/03/30(金) 17:02:35
>>2749
ほぼ同じでなんだけど、そちらは「アディ=」のとこで一番最後に「,」付けてるね。
うちは無しでやっててちゃんと動作してる、cast5.36bでさっき確認したから間違いない。

2752名無しさん:2012/03/30(金) 20:00:46
>>2750
アディ系は魔法名と効果が別なので、グループに魔法名と効果名を記入しないと
表示されません。

監視15 = 1, 3, アディ, アディ, 300, アディ切れそう.wav
アディ = アディスト,アディデック,アディバイト,アディアジル,アディイン,アディマイン,アディカリス,STRアップ,DEXアップ,VITアップ,AGIアップ,INTアップ,MNDアップ,CHRアップ

で動作するはずです、試してみてください。
※ちなみに全体の魔法時間が同じ場合は、監視の所だけでグループは省略おk

2753名無しさん:2012/03/31(土) 17:55:58
FRMが全く動かなくなったんですがどうしたらいいですか?
オフセは泥のスレにあったのを使ってます

[OFFSET]
ジョブ情報 = 406208
メリポ = 40634E
パーティ情報 = 59640E
アビテーブル = 59BA48
魔法リキャスト = 59BC38
青魔拘束 = 59C238
PCMAP = 403CC8
TARGETINFO = 4F4004
ギル情報 = 8EDC48
天候情報 = 406950
持ち物数 = 59B9E0
かばん = 8F355D
アクション = 000000
アイテム = 4F3B74
アイテム情報 = 8EDC44
リンクシェル名 = 5958B8

[OFFSET補足]

アビテーブル = 59BA48
アビリキャスト = 59BAC4
魔法リキャスト = 59BC38
空蝉リキャスト = 59BEDC
青魔拘束 = 59C238
MAP = 58F0F0
MYPOS = 9136E0
NPCMAP2 = 4058C8
NPCLIST = 4087C8
自PT = 59640E
アラ1 = 59661E
アラ2 = 59682E
<AREAIDADDRESS> 5828848
<POSITIONADDRESS> 4219204
CHOICE = 5543C4

2754名無しさん:2012/03/31(土) 18:26:43
今は自動検索だからofset.ini削除すれば動くんじゃないの

2755名無しさん:2012/04/04(水) 20:35:57
FRMを使用してメインがタゲってる敵をサブが攻撃できるようにしたいんですが
今までアシストやbtを使用して攻撃させていましたが、btだと赤くしないといけないのと
アシストの方はまれに反応無しの時があります

メインが攻撃状態じゃない場合のタゲをサブに発行って出来ますか?

2756名無しさん:2012/04/04(水) 23:49:31
>>2755
参考までに>>192と同じ方法で/aで発行すれば良いかと。
ただし>>192の下記に書いてあるとおりdoro.dllが必要になります。

2757名無しさん:2012/04/05(木) 01:45:55
やはりサブタゲがいるのですね
サブタゲ出さなくて直押しでいける方法を考えてたのですが
どうやら無理そうですね・・

2758名無しさん:2012/04/05(木) 05:28:03
>>2757
"やはり〜"と言うのは…
>>2755から読み取れませんでした。

まぁ>>192>>2755
「メインが攻撃状態じゃない場合のタゲをサブに発行出来るか否か」
と言う条件を満たしているかと思います。

>>2757の案件に関してはプレイ環境によっては可能であり
現状の情報だけでは何とも言えないので>>192でご利用して頂くのがベストかと思います。

2759名無しさん:2012/04/05(木) 06:24:48
>>2757
>>2515

おなじくw"やはり〜"と言うのは…
>>2755から読み取れませんでした。

2760名無しさん:2012/04/05(木) 17:50:26
アビリティを手動で切ったりしてるのですが
castを使ってマクロで切ったりできないのでしょうか?

2761名無しさん:2012/04/05(木) 17:56:18
すみません、私もどうかしてました。
このマクロとは別にメインからサブに魔法を撃たせるマクロを使用しており
/grin motion <stnpc>
/frm /mta <LaststID>
/frm /ma スロウ <t>
これで機能しています。この最初の<stnpc>の部分は
メインから自由にサブタゲ出して対象に魔法を撃たせる分には良いのですが
最後の部分を/frm /a on <t>にすると2回押しをするのが不便に感じます。
ですのでこれをマクロ一回押しで攻撃してくれるように出来ないものかと

2762名無しさん:2012/04/05(木) 18:01:27
現在使用しているのが
/frm /follow メイン名
/frm /a on <bt>
これで敵を赤くすればすぐに攻撃開始してくれます

以前使用していたのが
/frm /as メイン名 <wait 1>
/frm /follow メイン名
/frm /a on <t>
これでメインが抜刀したら攻撃してくれますが反応ない時が多いです

2763名無しさん:2012/04/05(木) 19:48:58
>>2761
>最後の部分を/frm /a on <t>にすると2回押しをするのが不便に感じます。
ここがよく分からんのだけど、このマクロでなぜ2回押しをする必要があるんだ?
そのマクロも省略してるのか本当に分かってないのか読めないんだが
/grin motion <stnpc>
/frm /mta <LaststID>
だけじゃだめだぜ?
/mtaはすでに出ているターゲットを移すだけだから/mtaの前に/target <me>で自分をタゲらせないとダメ。
まさか一回一回手動でサブに自分をタゲらせてる訳じゃないだろうし。

/frm /target <me>
/grin motion <stnpc>
/frm /mta <LaststID>
/frm /a on
/frm /follow メイン名

で普通にサブタゲの敵に攻撃開始させられてるけどな。
/frm /target <me>を最初に持ってくるのは
/target <me>と/mta <LaststID>を連続で書くと処理が追い付かずにタゲが移らなかったりするから。
2回押ししないと〜っていうのはその辺の事なの?

2764名無しさん:2012/04/05(木) 23:11:30
>>2760
/cast icon で番号調べて

/killeffect 番号

2765名無しさん:2012/04/05(木) 23:41:24
>>2764
ありがとうございます

2766名無しさん:2012/04/06(金) 02:14:51
メインが敵をターゲット、敵は非戦闘状態、メインは抜刀無し、<stnpc>のサブタゲ未使用
この条件でメインがターゲットしたのみの敵をサブアカに攻撃開始命令が出せるか、という事です
ゲーム内コマンドの/asと<bt>は使用無しで。

<stnpc>からの<LaststID>を使うには必ずサブタゲが必要ですよね
このサブタゲを出さずに直でメインのターゲット情報を渡す事は不可能ですか?

2767名無しさん:2012/04/06(金) 05:14:54
>>2766
>>2759でも指摘がありましたが>>2515をご利用して見て下さい。

また>>2761を見る限り
「<stnpc>を発行する事事態は問題がない」
とも受け取れます。( >>2763の通り普通は2度押しはしない為 )
その場合、>>192でも本来なら希望に添える動作をするかと思います。

Castの基本機能を有効活用できてない様なので、
docフォルダ内の取り扱い説明書とスレを熟読してみる事をお勧めします。

2768名無しさん:2012/04/06(金) 08:02:53
2度押しってサブタゲと確定で2度押しって事だったの?
サブタゲなんて全く面倒じゃないし、メイン側が戦闘中で<t>固定でもサブを別のに飛ばせたり
むしろ普通は便利な事の方が多いんだが・・・。
なぜそこまで<t>に固執するのか何も言わないから理解できない。
サブタゲの2度押しが〜とかいう事ならもはや何も言うまい。

2769名無しさん:2012/04/07(土) 06:10:13
魔法だと戦闘中の敵をタゲったままリンクした敵をスリプル命令できたりして
サブタゲは非常に便利なのですが、雑魚を延々狩り続ける時は
2回押しすると言うことは狩る敵の数x2回の手間があります
魔法がないジョブ構成で敵が2体絡んでもその内の1体を集中的に攻撃するので
サブタゲが必要ありません。
一つのコントローラーで出来る限り操作を簡略化が目的でした

>>2515試してみますね
ありがとうございます

2770名無しさん:2012/04/07(土) 08:19:35
> 2回押しすると言うことは狩る敵の数x2回の手間があります
そもそもこれが手間というのが理解不能。
何かの処理並に膨大な数やるならともかく。

2771名無しさん:2012/04/09(月) 20:09:51
ここんとこ話題になってるメイン垢からサブ垢へターゲット情報を移す方法だけど
全部doro.dll前提の方法ってことだよね?
doro.dll探してるけどなかなかみつかんないお

2772名無しさん:2012/04/09(月) 20:15:30
泥のとこにあるしあそこ以外にないと思うんだが

2773名無しさん:2012/04/10(火) 03:49:19
>>2770
質問が的を射てないのには同意できるけど
さすがにそれは人それぞれかとw
少しでも簡略化したい欲望でこんなツールができたわけだし

2774名無しさん:2012/04/10(火) 04:12:51
/frm を使って2窓の主観客観をマクロで切り替えたいのですができるのでしょうか?
やり方が分からないので窓を切り替えて直接R3ボタンを押してます
Alt+vのコマンドをfrmで送信できればいいのですが

2775名無しさん:2012/04/10(火) 11:53:27
>>2773
とは言え、大多数の人がサブタゲに関して
そこまで考えてない(逆に2アカへの指示を出し易いと感じている)方が殆どなのも事実かと。
実際誤爆とか考えるとワンクッションあった方が良いですしね。

>>2774
windowerをご利用になっているなら可能です。
私のMacroあなたのMatch>>137を参考にテンキー5を押す様に設定なさってみて下さい。

2776名無しさん:2012/04/10(火) 13:36:05
>>2775
参考になりました
ありがとうございます

2777名無しさん:2012/04/11(水) 21:38:59
BF突入のICONを感知して、wavを鳴らすようにしたいのですが、
どうしても出来ません・・ PRMとかcounterつかってなんとかうまいことできないでしょうか。
これだとマクロ押した時にしか鳴らないので意味がないんですよね・・。↓


macroに

[BF突入]
if icon = 33
/echo ■■■BF突入しました。■■■
/wav BF突入.wav
endif
/cmacro BF突入

matchに

key1=■■■BF突入しました。■■■
attribute1=ce
action1=/cast counter set BF突入フラグ 1

2778名無しさん:2012/04/11(水) 22:05:55
アトリビュートの33は テスト用です。

2779名無しさん:2012/04/12(木) 00:03:06
keyに■■■BF突入しました。■■■
使ってるならそのままsoundで音ならせばとおもうのだが

key1=■■■BF突入しました。■■■
attribute1=ce
sound1=BF突入.wav
とかだったと思います

2780名無しさん:2012/04/12(木) 01:29:27
win7 64bitでは動作できるようになりますか?
5.36で管理モードや互換モード(XP)で起動させてもFFが落とされてしまいますorz

FF起動→Cast起動の流れですが逆にすればいいのでしょうか?

2781名無しさん:2012/04/12(木) 01:47:51

セキュリティソフトが悪さしてない?
あるいはWindower使って2窓だけど同じ垢でインしようとしてるとか

2782名無しさん:2012/04/12(木) 01:53:40
セキュリティはMS製のもの、Windowerを使用していますが1つしか起動させていません。

起動をCast→FFにしたら落ちませんでしたがログを読んでくれなくてダメでした

2783名無しさん:2012/04/12(木) 02:10:07
設定をいろいろと変えたら動きましたありがとうございました!

2784名無しさん:2012/04/13(金) 14:10:59
Ovni張ってたら2回連続でPOP前2分くらい前ににPOP位置ピッタリに移動して
1歩ぽ動かず降らして来る人いたんだけど残留思念じゃそこまで分からないよね?
ただの偶然かそんなツールあるんだろうか。

2785名無しさん:2012/04/13(金) 19:28:26
アドバイスありがとうございます。試行錯誤して作ってみました!
途中でmatchにトスする必要ない事に気がついちゃった・・

他PTメンバーがBFに突入した時は、特にログが無いので(MMMとかならあるけど)
matchでログを引っ掛ける事ができなくて悩みました。
BF前で20分とか待たされたりして、画面見てない時にBFに入られたりしちゃった時に音が鳴ったら便利かなと(笑)

macroに↓

[BF突入アラーム]
IF ICON<>254
/cast counter set BF突入フラグ 0
ELSE
ENDIF
IF ICON=254
/cast counter set BF突入フラグ 1
ELSE
ENDIF
/wait 1
/cmacro 入ってる
/cmacro 入ってない


[入ってる]
IF ICON=254
/echo ■BF突入しました。■
/wav BF突入.wav
/wait 3
/cast counter reset BF突入フラグ
/wait 1
/cmacro stop
ENDIF
END


[入ってない]
IF BF突入フラグ 0
ELSE
ENDIF
/wait 5
/cmacro BF突入アラーム


FF内で /cmacro BF突入アラーム というマクロを一つ作り、離席とか別画面見る時に押しておく。

難点はFFのマクロを押し忘れると駄目なところですね。
指摘、アドバイスぜひお願いします。

2786名無しさん:2012/04/14(土) 02:33:51
ツールの方向性がちがうからWindowerのAutoexec使ったほうがいいんじゃないかな
<register event="gainbuff_Battlefield">run bf.wav</register>

多分こんな感じで動くんじゃなかろうか、試したことないからrunの使い方違うかも知れんけど

2787名無しさん:2012/04/14(土) 03:55:28
>>2785
大体のBF/コンフリクトには制限時間が設けられているかと思います。
ですので、その部分でmatchさせるのでは期待に添えませんでしょうか。

key1=(制限時間:(30分)|制限時間は30分)
attribute1=94
sound1=制限時間.wav

音を鳴らすだけならこの様になるかと思います。
(Key部分が若干曖昧なので要確認です。)
30分/100分/120分 等、書き足していけばそれぞれ対応出来るかと。
一度試してみて下さい。

27882787:2012/04/14(土) 05:19:46
>>2785に詳細書いてあった(´・ω・`)
普段ほぼ自分が突入役なので気付きませんで。

>>2786さんが言っている通り別のツールを使うのがベストじゃないでしょうか。
Castは基本的にログを見て動く事に特化しているので>>2787の方法で無理な場合はAutoexecで。
Autoexecの特徴としては
「Keyとなっている事象が起きた場合1度のみ発行をする」
ですのでrunに限らず柔軟な設定が出来るかと思います。

もしくは、少し強引ですが
簡易的に>>2785のマクロをループさせてしまうと言う手もありかと思います。

2789名無しさん:2012/04/14(土) 06:00:58
ナイズルで1回の突入で何回ワープ出来たかを
カウントしたいんですが良い方法ないでしょうか?
出来れば突入ごとにカウントできればいいんですが

2790名無しさん:2012/04/14(土) 10:13:39
>>2789
ブロック14へ到達しました。
みたいなの出てたはずなのでそれをマッチでカウントすればいけると思う

2791名無しさん:2012/05/03(木) 21:33:36
FRMで2アカでターゲットに/follow中にマクロを実行すると
着替えだけ実行されて/wsや/jaのコマンドがすっ飛ばされるケースが起こるのですが
何か解決方法はないでしょうか
事前に7キーを押して停止するようにしてもすっ飛ばされることがあります

2792名無しさん:2012/05/04(金) 03:42:06
ぶりんくみー
これで解決です

2793名無しさん:2012/05/04(金) 22:48:51
>>2792
>>2791の文面を見る限り
「キャラクターが飛ぶ」と「コマンドが飛ぶ」の両方を連想出来ます。
前者の場合、コマンドが正しく発行されてない(止まってない)可能性が高く
極論を言えば>>2792の様に別のツール(プラグイン等々)を使えば解決できます。

後者の場合cmacroの中に<st>を発行しているのではないかと予想されますが
実際に利用されているマクロを張って貰えるまでは放置するしかありません。

2794名無しさん:2012/05/09(水) 11:27:47
カトゥラエと水晶戦でVW弱点のリセットってされませんよね
おそらくVW作戦を開始しましたなどにトリガーを設定していてリセットしてると思うのですが
ウィンドウタブを右クリダブルクリックでリセットは可能ですがこれを自動化できないでしょうか?

例えばカトゥラエと水晶はBFエリアですのでアイコンが出ます
これをトリガーにしてリセットとカトゥラエ6体それぞれ倒したログにトリガーを入れるとかで
ただ肝心なリセットコマンドが無いですよね

2795名無しさん:2012/05/09(水) 12:01:28
>>2794
CAST避難所の方をご覧下さい。

2796名無しさん:2012/05/09(水) 12:16:26
>>2794
俺はこれでいけてる
Key62 = (Pil|Sarbaz|Asb|Rukh|Wazir|Shah)を倒した
action62 = /cast VW clr

2797名無しさん:2012/05/09(水) 12:44:02
ありがとうございます。/cast VW clrなんてコマンドあったんですね

2798名無しさん:2012/05/09(水) 20:33:31
>>2722さんの言っている。
PRMからカウンタに代入する方法ってどう記載すればいいですか?

2799名無しさん:2012/05/09(水) 21:38:40
監視13 =1, 0, ストライ,      マルチアタック, 180,

remain.iniに上のように書き込んでるんですが、remain窓に表示されません
何かまちがってますでしょうか

2800名無しさん:2012/05/10(木) 00:47:08
>>2799
remain.iniのグループにストライは記入してる?

2801名無しさん:2012/05/10(木) 12:44:36
>>2799
うちではそれで表示されたよ
監視番号がかぶってんじゃないかな?

2802名無しさん:2012/05/10(木) 12:51:30
>>2798
マクロ内で
/cast counter set カウンタ名 PRM
でいけるんじゃないかな?

2803名無しさん:2012/05/11(金) 21:05:48
FFマクロからCastボタン(CBUTTON)に登録設定したボタンを指定することはできるのでしょうか??

2804名無しさん:2012/05/11(金) 21:26:33
>>2802
ありがとうー!

2805名無しさん:2012/05/11(金) 21:34:33
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/3438-3439
↑避難所1の 3438さんの
カウンタつかって /lyの実装ってどうやるんですか?

2806名無しさん:2012/05/12(土) 01:27:33
>>2805
matchでカウンタにいれて、aliasで代替え

match.ini
key10 = ^([A-Z][a-z]*)
attribute10 = 0b
action10 = /cast counter lyell "$1"

alias.ini
ALIAS04=^/ly , /sea all #lyell

2807名無しさん:2012/05/12(土) 16:28:39
h ttp://xvideos697.blog.fc2.com/

2808名無しさん:2012/05/12(土) 20:11:15
>>2805
ありがとう〜、助かりました!

2809名無しさん:2012/05/17(木) 06:41:16
>>2799です。書き込んだこと忘れていました、ごめんなさい…
>>2800-2801
ありがとうございました。グループに書き込んでませんでした。
監視番号はかぶってませんでした。
グループに書いたあとも窓に反映されなかったので、いちから手書きしたら反映されました
すでにある「監視**〜」をコピペして書き換えていたのが原因のようでした
見えない部分にゴミが入っていたみたいです。
横着してini内のコピペは間違いが起きやすいですね…

2810名無しさん:2012/05/23(水) 02:29:26
>>2789-2790に重複する形なのですが
カウントさせるには
key95 = 層へ到達しました
action98 = /cast counter ワープ
とすれば良いのでしょうか
今回はじめてカウントさせようと思案中ですがうまくいきません
オタスケー(;ω;)

2811名無しさん:2012/05/23(水) 03:07:41
key114=ブロック(.*)へ到達しました。
attribute114=94
action114=/cast counter ナイズル 1

2812名無しさん:2012/05/23(水) 18:02:27
>>2811
そのものズバリ、助かりました!
ありがとうございます!

2813名無しさん:2012/05/25(金) 18:23:20
Remainにオーラの効果時間反映させたいけどうまくいかない。
この記述でおかしいところってある?

監視95 =1, 12, オーラ, オーラ, 750

オーラ=オーラ,750

2814名無しさん:2012/05/26(土) 11:06:36
時間2重指定してる。
そもそもオーラ1種類なのにグループ展開させてる。
それを直してうまく動くかは知らない。

2815名無しさん:2012/05/27(日) 00:56:06
オーラグループ展開でも動きました
おそらく時間二重指定が問題では
あとはコピペしたとかだったらスペースがはいってたりはよくあること

2816名無しさん:2012/06/05(火) 03:34:39
[四神円舞]
/cmacro 四神装備着替え
/ws 四神円舞 <t>


↑着替えを別タグにした場合ってwait挟んだ方がいいんですかね
>>370でwait1使ってるけど、>>370のはFF内マクロでならってことかな?
直接/equip書けば問題無いんだろうけど、装備弄るときに編集箇所をわかりやすくするためにわけてます

2817名無しさん:2012/06/05(火) 07:30:35
wsの行もcmacroに含めてしまったらどうだろう?
castなしにFFやることはないだろうし、わざわざ分けて記述することないんじゃないかな
waitについてはまず試してみることをお勧めする。人によってラグが発生することもあるだろうし
以前似たような記述して俺の場合は特に問題はなかったよ

2818名無しさん:2012/06/06(水) 11:03:05
監視05=1,9,ヘイスト,ヘイスト,0,on, ヘイスト切れそう.wav,0

監視20=4,14,レインサンバ,ドレインサンバ,0,on,サンバ切れ.wav,0

上は反応するんだが下は表示も音も鳴らないんだがこの場合はremain以外もいじる必要あり?

2819名無しさん:2012/06/06(水) 12:05:27
>>2818
そりゃあレインサンバには反応しないだろう

2820名無しさん:2012/06/06(水) 20:41:54
>>2818
サンバはアビではなくて
監視20 =1,3, サンバ,サンバ,0
なら反応します

2821名無しさん:2012/06/06(水) 20:47:11
ありがとう
魔法扱いだったのですか

2822名無しさん:2012/06/08(金) 00:19:07
>>2816
/cmacrow 使うとかは?
自分は使ったことないけどw

あとはFILEで展開がいいと思うよ。他マクロを実行するラグが無くなるし
[四神円舞]
FILE 四神装備.ini
/ws 四神円舞 <t>

みたいな感じ。
四神装備.iniの中身は、基本装備の羅列。普通にifとかも使える

28232822:2012/06/08(金) 00:23:14
あ、しまった。本題忘れてた
waitは入れないとダメです。cmacroは並列処理されるので、
/cmacro 四神装備着替えの途中でWSを撃ってしまうと思います

2824名無しさん:2012/06/08(金) 12:08:35
バスの蜂で
/cast map s1 "Huge"
をmap.iniやmapadjust.iniに入れてもS1にセットできないのは入れる場所が違うのですか?Aは赤くなってるのですが

2825名無しさん:2012/06/08(金) 13:47:28
>>2824
/cast map s1 Huge
これで入れてみ
それと、mapの設定はきちんとしとくこと

2826名無しさん:2012/06/08(金) 14:56:03
map.ini、mapadjust.ini、cast.iniに入れてみましたが反応ありません。
マップ設定はini\mapmarkerの出力先が見当たらない以外は問題ないと思うのですが…

2827名無しさん:2012/06/08(金) 15:38:22
>>2826
FF11プレイ中、cast起動してから
FF11チャット入力から
/cast mas s1 Huge
って入れるんだぞ
nm.iniの記載方法は別。

LSとか誤爆防止に、ソロでパーティ会話に入力代えてから試す

2828名無しさん:2012/06/08(金) 15:39:54
補足
castの取扱い説明書をよーく読む事
オレもきちんとレス読まなかったのもいけないが

2829名無しさん:2012/06/08(金) 16:05:56
すいませんできました
自分の理解が足りてなかったみたいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板