したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

270名無しさん:2009/02/09(月) 22:16:45
>51_0gif
書き写しミスですうww

>51_0=0.1,100,-0.1,124,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000
なるほど、うちのは、

51_0=f,f

とかになってました。
書き換えてみます!ありがとうございます!

271名無しさん:2009/02/10(火) 01:56:38
267さんへ、HD4850でFF11をやっている際に画面端がぶれるドライバが未成熟の為とか、報告あがってるサイトありますよ。
あたしはHD4850でないので、わかんないですが〜

272名無しさん:2009/02/10(火) 02:02:45
ATI Catalyst 8.10 とかに上げて見てはーもうなさってるかもね。

273名無しさん:2009/02/10(火) 13:45:12
レスありがとうございます。

ドライバ、CCCなどは最新です。
FF11の描写に(端がブレるなどの)問題は無く、CastのMap窓だけがエラーも
無く消えてしまうんです。

そこでこういう症状は他に出ている方がいたのかな、と思い質問させてもらい
ました。
どうも出ていないようですので、自分の環境をもう少し詰めてみたいと思います。

274名無しさん:2009/02/10(火) 14:00:21
>>267
電源たりてなくね?
3870x2+3870で問題のない漏れがいる。

275名無しさん:2009/02/10(火) 14:02:08
>>273
最新って表記ほど信用できない物はないぞ。
具体的にバージョン書け。

逆に、最新だけ問題が出るドライバーもある

276名無しさん:2009/02/10(火) 15:11:28
273さんへ、まさかとは思うけど透過度0とかでないことを祈ります。

277名無しさん:2009/02/10(火) 17:09:11
>>274
電源は650Wで、計算上は余裕かなと思ってます。
>>275
CCCのVerは2009.0113.2222.40119で、1月13日のVerです。
>>276
Castを立ち上げた時はマップもしっかり表示されますが、いつの間にか消えて
しまうのです。

278名無しさん:2009/02/10(火) 17:19:11
>>277
map.iniが無いエリアとか、地図が無いエリアとか。

もちろん、ログインログアウトしてない状態で・・だよな?
あとは、ゲフォにもどしてみる、古いCast使ってみるぐらいしかわからん。

で、CCCの最新は1/29/2009 のようだが。

279名無しさん:2009/02/10(火) 17:26:56
>>277
視点を変えてみよう
マップだけいつの間にか消えるって事は自動クローズが設定されてるとか
何処かのマクロに/cast map1 offが紛れてるとか
そんな初歩的な事じゃないよね?

280名無しさん:2009/02/10(火) 17:40:30
改暫で窓化しているのですが、どうもブラウザ(FireFox3)を開く際にマップが消える
ようです。

なんか情報小出しにしてる感じになってしまってすみません。もしPC構成などで
起こる症状ならまとめて出そうと思ってました。
こういう症状が他にもあるのかが知りたくて、無いようなので自分の環境に問題が
あると思うので自力でなんとかします。ありがとうございました。

281名無しさん:2009/02/10(火) 20:38:23
>>280
参考になるかわからんが、起動後に
ウィンドごと消えるのがCBUTTONでなったことがある。

その時は、Frameworkの入れなおしとcast.iniを新しく作り直したら治った。
特に設定も変更なしで治ったので原因は不明。
解決法が見つからないなら一度試してみては如何か?

282バウ:2009/02/12(木) 02:37:19
CASTはもう消えちゃったと思ってました。
ここにあるのわかって涙がでました。
ありがとう。

283amon:2009/02/12(木) 03:12:24
FRMについて質問です。
4.25使用していますがPC-A、PC-B設定後、「接続成功!」のログは出るものの
テストコマンド「/frm /bow」と入れても何の反応もありません。

設定に何かおかしい所、必要なものなどありますでしょうか?
ちなみに同PC内の2窓です。

PC-A
ホストタイプ:サーバー
サーバーIP:
パスワード:
ポート:12232
ログ出力先:ネット
コマンド出力先:ネット
リッチテキスト:未チェック
コマンドライン:未チェック
ログアップ:未チェック
コマンド実行許可:チェック


PC-B
ホストタイプ:クライアント
サーバーIP:192.168.0.2
パスワード:
ポート:12232
ログ出力先:ネット
コマンド出力先:ネット
リッチテキスト:未チェック
コマンドライン:未チェック
ログアップ:未チェック
コマンド実行許可:チェック

284amon:2009/02/12(木) 03:24:49
連投失礼します。
いろいろ調べているとコマンドラインにチェックを入れて
コマンドラインからの入力はOKでした。
FFのチェットコマンドからの入力が動かないようです。

.Frameworkは
1.1
1.1Hotfix(KB928366)
2.0SP2
2.0SP2LP-JPN
3.0SP2
3.0SP2LP-JPN
3.5SP1

が入ってる状態です。

285amon:2009/02/12(木) 06:34:15
更に連投失礼します;
無事解決しました。
何のことはない。regの登録し忘れでした。
お騒がせして申し訳ありません。

286名無しさん:2009/02/13(金) 07:23:22
あれ、PLOのヴァージョンアップで改竄が変だな
窓化できてない

287名無しさん:2009/02/13(金) 12:12:19
普通につかえてるわよ。

288名無しさん:2009/02/13(金) 12:25:55
先日マップが消えてしまう、との質問をした者です。
症状としてはブラウザに限らず、他のウィンドウをアクティブにした際に
それまで表示されていたマップが消えてしまうという物でした。

解決策として、ブラウザなどの別窓をアクティブにした状態でCastを立ち上げる
事でマップが消えなくなりました。

INIやCastのコピー基である前のPCではおきなかった症状で、どうしてこうなる
かは分かりませんが、もしかしたら同じ症状の方がいるかもしれませんので一応
記載しておきます。

>>286
VerUPの再起動で改斬ではなく通常のPOLビューアーが立ち上がった為では?
一度シャットダウンして改斬で入り直すとOKだと思います。

289名無しさん:2009/02/14(土) 15:35:34
あまりにPCがボロいのでCast3.40(タイムスタンプ2008/09/15 10:25)を使おうと持ったのですが、
距離表示は構造体が変わってて、正しく表示できないとかなのでしょうか?

INIは、現在のオフセットで使用しています。

290名無しさん:2009/02/14(土) 18:26:41
castの4.25を使ってます。メイン画面でFFXIしてサブモニタにCAST置いてます。
リメインを主に使ってるんですが、ヘイストとかが切れる5秒前くらいに
「ヘイストが切れそう」ってログに出す方法がわかりません。音とかも鳴りません。
どこかいじらないとダメなんでしょうか?

291名無しさん:2009/02/14(土) 18:42:52
>>290
デフォルト設定はサンプルみたいな物だから変なところもいっぱいあるのにいじらないで使ってる人が居るのか・・・
ましてや自分の好みにしたいならいじるしかないねiniファイル見てたら分かって来ると思う

292290:2009/02/14(土) 19:18:31
もう1年以上使ってるけど、INIファイル見てもよくわかりません。
[ ]とかで区切ったりするんですか?

293名無しさん:2009/02/14(土) 21:29:45
>>292
291の中の人がいってるのはremain.iniだな。
[ ]云々よりも上のほうの説明みて、自分なりの設定をすればいい。

294290:2009/02/14(土) 21:54:43
>>293
[,on][,wav [,wav時間]]っていうかんじにするんですか?

295名無しさん:2009/02/15(日) 02:43:31
>>294
iniの前に根本的な部分が原因なんじゃないかと推測する
通知機能をonにしているか?
wawファイルは実在するか?
ログ窓を表示しているか?
この三つをまず確認するだ

296290:2009/02/15(日) 10:58:48
通知機能はオンでログ窓表示しました。〜がきれそうってメッセージ流れました。
音はやっぱり鳴りません。今現在の登録は下記のかんじです。
監視05 =1, 3, ヘイスト, ヘイスト, 0, on, ヘイストが切れそう.wav, 5
WAVEファイルのフォルダにはhit・magic・tell・wsの4つのWAVEファイルがありました。

297名無しさん:2009/02/15(日) 11:32:14
>>296
そこまで分かっててなぜ音が鳴らない理由が分からない?

298290:2009/02/15(日) 11:55:26
ひょっとしたらと思ってさっき magic.waveってやってみたけど音鳴りませんでした。

299名無しさん:2009/02/15(日) 12:35:53
がんばれとしか言いようがない

300290:2009/02/15(日) 17:06:11
いろいろやってみたけどやっぱり出来ませんでした。
ここ見てる人も少ないみたいなので、2ちゃんで聞いてみます。
いろいろありがとう。

301名無しさん:2009/02/15(日) 17:55:10
拡張子がwaveって釣りかと思ってさわらなかったんだが違うのかな(;´∀`)

鳴らしたい音のファイル名なんだからWAVEフォルダじゃなくてwavフォルダに実在するファイル名を拡張子まで完全一致するように書かないと鳴るわけ無いよ
質問の文が間違えだらけで問題点の指摘が難しすぎるから書き込み前にしっかり読み直すんだ

302290:2009/02/15(日) 18:19:13
wavフォルダにあったmagicというファイルを指定したいのでmagic.wavといれてみましたが鳴りませんでした。
magicwavもダメでmagic wavもダメでした。もしかしたら間隔を全角でしちゃったのかなぁ・・・?

303290:2009/02/15(日) 18:39:52
音がなりました。magic.wavで鳴ってました。コンフィグでBGMとかぐっと下げたら
聞こえました。
前にも鳴ってたときはあったみたいなんだけど、音が小さくて聞こえなかったみたいです。
どうもありがとうございました。

304名無しさん:2009/02/15(日) 20:38:49
>>303
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/34690/
↑に行ってみな
色々あるから

305290:2009/02/15(日) 22:12:59
>>304
行ってきました。いろんなwavファイルが置いてありそうな感じでした。
パスはこのスレの番号って書いてあったけど、1でいいんですか?

306名無しさん:2009/02/16(月) 08:35:27
つ〜1165914841とかじゃねぇ〜(~_~)

307290:2009/02/16(月) 21:23:51
どうもありがとう。

308名無しさん:2009/02/16(月) 23:15:38
なにこの優しいサポート!

309名無しさん:2009/02/17(火) 07:13:57
>>308
優しい手練が質問に答えてあげるスレ

310名無しさん:2009/02/17(火) 12:23:34
板主は人が良さそうだな

311名無しさん:2009/02/18(水) 17:17:30
質問なのですが、下記のような感じでストンスキンの張替えマクロを作ろうとおもうのですが
指定するアイコンナンバーがわかりません。
どこかに一覧のようなものがあるのでしょうか。
初歩的な質問だと思いますが、ご存知の方いましたらご教示ください。

[Semi_1]
/ma 空蝉の術:壱 <me>
/echo ⇒killeffect
IF ICON=66 ←この66という番号
/wait 2.400
/cast killeffect 66
ENDIF
END

312名無しさん:2009/02/18(水) 19:38:54
>>311
Castうpロダにdoc(昔の説明書っぽいもの)があるから落としておいで
色々勉強になるから

313名無しさん:2009/02/18(水) 22:18:07
>>312
ありがとうございます。
おかげで解決することができました。

314名無しさん:2009/02/21(土) 10:27:47
質問です、以下のマッチを作り昨日試したのですが機能しませんでした。
keyかattributeがおかしいのではと自分でも思うのですが先輩方指摘をお願いします。

key12  =^([\w\s'-\.]+)は、スレノディの効果がきれた。
attribute12 =41
action12 =/echo ■□■□■ スレノディかけ直し! ■□■□■
delay12=0.500
sound12 =スレノディ切れ.wav

key13 =^([\w\s'-\.]+)は、魔法効果をレジストした!
attribute13 =43
action13 =/echo ■□■□■  レジレジです!!   ■□■□■
delay13=0.500
sound13 =魔法レジスト.wav

315名無しさん:2009/02/21(土) 11:23:50
>>314
attributeがおかしい
CAST使ってるならログ窓表示して一度マッチさせたい魔法を敵に使って切れるのを待ってログを見るんだ
ログ窓のATTRを有効にしておけばattributeが1行ごとに表示されるから分かるよ

316名無しさん:2009/02/22(日) 03:47:48
3D距離表示実装のちょっと前に議論があった狩人の武器による適正距離を明確に表記されてたレスがあったのですが
見直したいと思い過去ログを捜して見たのですが見当たりません。
過去ログもしくは3D表示の適正射撃距離ご存知の方いましたら教えてくださいませ。

317名無しさん:2009/02/22(日) 08:17:15
>315
遅くなりましたがありがとうございました。
上はattributeが違ってました、 ただまだ動かないみたいです。(TдT)
key表示もおかしいんでしょうねぇ。

318名無しさん:2009/02/24(火) 21:49:48
質問です。
PC3台にCastを導入してFrmを使用したいと考えてやってみているのですが
そもそも動作可能でしょうか?
以下のようなマクロを使用してみたのですが、そもそもサーバ1クライアント2で
うまく接続ができてないような気がしています。
/cast 窓名 コマンド

使用方法が検討違いなのかもしれませんが、PC3台でのFrmが実行可能なのか
実行する場合の方法をお教え頂けませんでしょうか?

319名無しさん:2009/02/26(木) 08:16:45
>>318
可能。

ただし、一対一の組み合わせを
メインとセカンド、メインとサードで
2個作る必要がある。
セカンドとサード間で命令を実行したいなら
もう一つ一対一を作る。

記載の通り一対多はできない。

320319:2009/02/26(木) 08:21:26
誤解されると困るので追記
castを複数用意するのではなく、FRMの窓を複数用意

321318:2009/02/26(木) 08:50:18
319さん、ありがとうございます。
実現できました。
丁寧な説明ありがとうございました。
これから、色々試してみます。

322名無しさん:2009/02/27(金) 22:33:19
不要な機能を読み込まないようにしたい
例えばMAPとかサルベんジとかいらない
なんでMAP有効 =1を=0にしても=1にもどっちゃうのはどうして?

323名無しさん:2009/02/28(土) 01:34:54
>>322
それはCAST終了時にINIファイルにセーブするからさ

324名無しさん:2009/02/28(土) 11:53:25
監視05=1,3,ヘイスト,ヘイスト,0,on,ヘイストが切れそう.magic.wav,5
ヘイストが切れる5秒前にmagic.wavを鳴らすにはこれでいいの?むずかしいよママン

325324:2009/02/28(土) 12:08:48
wavに関しては自己解決しました。だけど、
…on,magic.wav,5←この5秒前が有効にならず、デフォルトの10秒前になっちゃうます。
ver4.29bです。

326名無しさん:2009/02/28(土) 13:24:44
>>325
988 名前:名無しさん 投稿日: 2009/02/28(土) 05:22:18
remainにて
「wav 残りwav時間(省略時10秒)で鳴らす音」
が、機能してない気がします。 30にしても残り10秒でwavが再生されます

って報告あるからバグかも?試してないからシランガ。

327324:2009/02/28(土) 15:11:18
やはりバグだったかありがとうこれでゆっくりねむれる

328名無しさん:2009/03/01(日) 11:09:00
Majiでヘイスト切れる5秒前

329名無しさん:2009/03/01(日) 23:41:06
ツール使い出してから垢BANされる夢を見るようになりました
どうすればいいですか?

330名無しさん:2009/03/01(日) 23:55:18
垢BANされるのが怖いならツールは使わないことだよ。
俺は垢BANされたっていいや、ってどうでもよくなったから使い始めた。
それから3〜4年経つけどw

331名無しさん:2009/03/02(月) 01:34:01
>>329
寝なきゃいいんじゃね?

332名無しさん:2009/03/02(月) 01:35:53
Castがどういうシステムで動いてるか全く解らないアホは消えて良いよwww
解ってないから悪夢見るんだろw
アホはCastつかわんでいいよwwwwww

333名無しさん:2009/03/03(火) 01:49:53
そういう人の為に立ったスレですし
このスレで教えてくん煽る奴のほうがどんだけ有害か

334まぴに ◆BAPV5D72zs:2009/03/03(火) 02:49:55
久々に更新
Killeffect_ID_090303版/パスはいつものやつで
CAST UPろだ⇒ff11_cast_uljp00113.zip

335名無しさん:2009/03/03(火) 07:46:14
ありがとうございます、いただきました

336名無しさん:2009/03/03(火) 20:42:40
Killeffect_ID_090303版 ダウンロードしたいのですが、
いつものパスがわかりません。
ヒントだけでも教えていただけないでしょうか?

337名無しさん:2009/03/03(火) 21:00:57
>>336
ヒントもなにもないよ
"いつもの"←のパス

338314です:2009/03/04(水) 09:53:27
 あれから試行錯誤しやっておりますが、以下のmatch.iniで
key10 = ([\w\s'-]+)は、エレジーの効果がきれた。
attribute10 =32,41,bf
delay10 =1
sound10 = エレジー切れ.wav
action10 =/echo ■□■□■  エレジーかけ直し! ■□■□■

key11  = ([\w\s'-]+)は、レクイエムの効果がきれた。
attribute11 =32,41,bf
delay11 =1
sound11  = レクイエム切れ.wav
action11 =/echo ■□■□■ レクイエムかけ直し!■□■□■

key12  = ([\w\s'-]+)は、スレノディの効果がきれた。
attribute12 =32,41,bf
delay12 =1
sound12 = スレノディ切れ.wav
action12 =/echo ■□■□■ スレノディかけ直し!■□■□■

で、エレジー切れは拾うのですが、レクイエムとスレノディ切れは
拾ってくれないみたいです。

再度、ご指摘をお願いします。

339名無しさん:2009/03/04(水) 13:52:49
macro.iniにある

if 武器変更 <> 0
とか
elseif 武器選択 = 1

ってどういう働きをしてるんでしょうか?
武器選択は意味はわかるんですが使い方がわからないです、、
ご指導お願いします。

340名無しさん:2009/03/04(水) 14:14:53
>>339
意味が分かって使い方が分からないっておかしな話しだ

341名無しさん:2009/03/04(水) 14:20:15
おっと送信してしまった

変数って分かるかな?
分からないなら動き以前の問題だから少しネットなんかで調べて勉強するしかないな

342名無しさん:2009/03/04(水) 14:28:30
>>339
武器選択はカウンタ。
変数といってもいい。
LVとかMJOBみたいな決められた数を出すのではなく、
自分で勝手に好きな数を入れられるもの。

/cast counter set 武器選択 1
みたいなコマンドで武器変更に1という数が入る。

if 武器選択 = 0
/equip main アッシュクラブ
elseif 武器選択 = 1
/equip main オニオンソード

上記コマンドで武器選択が1の場合、オニオンソードを装備する。
/cast counter set 武器選択 0だったら圧縮ラブを装備する。

>>341
手間なら回答しなくてもいいのでは?

343名無しさん:2009/03/05(木) 00:52:16
>>338
少し弄ったやつでテストしてみたけど
これで動くけど
たぶん、スペースじゃないかな
要らないスペースを消したんで

key1= ([\w\s'-]+)は、エレジーの効果がきれた。
attribute1 =32,41,bf,ce
delay1 =1
sound1 = エレジー切れ.wav
action1 =/echo ■□■□■ エレジーかけ直し!■□■□■

key2 = ([\w\s'-]+)は、レクイエムの効果がきれた。
attribute2 =32,41,bf,ce
delay2 =1
sound2 = レクイエム切れ.wav
action2 =/echo ■□■□■ レクイエムかけ直し!■□■□■

key3 = ([\w\s'-]+)は、スレノディの効果がきれた。
attribute3 =32,41,bf,ce
delay3 =1
sound3 = スレノディ切れ.wav
action3 =/echo ■□■□■ スレノディかけ直し!■□■□■

344名無しさん:2009/03/05(木) 23:57:44
>>343
遅くなりましたが、先ほど動作確認できました。
まさかスペースで動かなかったとは・・・
本当にありがとうございました。

345名無しさん:2009/03/06(金) 18:27:09
釣ったものが大物か小物か判断したいのですが大物がかかった場合小物と大物両方が反応してしまいます。
うまく判断できるようにするにはどこを修正すればいいのでしょうか。

key=^(何かがかかったようだ!)
sound=小物が釣れそうです.wav
delay=0.500
action=/cast LOG5 "[釣り関連] 小物が釣れそうだ。"

key=^(何かがかかったようだ!!!)
sound=大物が釣れそうです.wav
delay=0.500
action=/cast LOG5 "[釣り関連] 大物が釣れそうだ。"

346名無しさん:2009/03/06(金) 18:46:20
>>345
key=^(何かがかかったようだ!)$
key=^(何かがかかったようだ!!!)$

にしてみてはどうでしょか。
$は文末という意味です。

347名無しさん:2009/03/06(金) 18:51:31
>>346
$は、試してみました。
結果どちらもヒットしなくなったので何かしらの文字が入っているようです。

348名無しさん:2009/03/06(金) 19:27:03
>>347
key=^[(何かがかかったようだ!)!(何かがかかったようだ!!!)]
key=^(何かがかかったようだ!!!)

んではこれではどでしょう?
!は否定です。

349名無しさん:2009/03/06(金) 19:38:40
>>348
何も釣れませんでした。のあとに小物がつれそうですが反応してしまいます。
また大物のときにも反応してしまいます。

key=(何も釣れなかった。)
sound=何も釣れませんでした.wav
delay=0.500
action=/cast LOG5 "[釣り関連] $1"

key=^[(何かがかかったようだ!)!(何かがかかったようだ!!!)]
sound=小物が釣れそうです.wav
delay=0.500
action=/cast LOG5 "[釣り関連] 小物が釣れそうだ。"

key=^(何かがかかったようだ!!!)
sound=大物が釣れそうです.wav
delay=0.500
action=/cast LOG5 "[釣り関連] 大物が釣れそうだ。"

350名無しさん:2009/03/06(金) 20:50:10
>>349
{n,m}は動かない
$は末に文字は入ってるようでダメ
?!もいまいち動かなかった
答えが出なかったので、
スマートな方法じゃないけど、

key20=(何も釣れなかった。)
action20=/echo 釣れない

key21=何かがかかったようだ!
action21=/cast counter set 釣り 1

key22=何かがかかったようだ!!!
action22=/cast counter set 釣り 2

key23=何かがかかったようだ
counter23 = 釣り=1
action23=/echo 小

key24=何かがかかったようだ
counter24 = 釣り=2
action24=/echo 大

で動いた。
もっとちゃんとした方法はほかの人に聞いて;´Д`)
順番狂うと動かない。

351名無しさん:2009/03/06(金) 21:36:11
マクロiniでbookとsetは仕込めないのでしょうか?
書いてみましたが、動かないです。
SJOBを判断してbookとsetに移動したいのです。

352名無しさん:2009/03/06(金) 22:12:27
if SJOB=WHM
/macro book 1
/macro set 1
endif

サポ白なら、book1 set1へ移動
これだけでいいの?
これなら動くけど・・・・

353名無しさん:2009/03/07(土) 08:18:18
/cmacro stopはどのような時につかうのですか?

354名無しさん:2009/03/07(土) 08:50:55
>>353
マクロ止める時

355名無しさん:2009/03/07(土) 12:01:39
/cmacro [name]のあとは/cmacro stopがいるってことですか?
マクロ止めたい時がどういうときかわかりません。

356名無しさん:2009/03/07(土) 12:17:51
>>355
魔法スキル上げマクロを組んで(MP尽きるまで)
Botマクロを止めたい時。

357名無しさん:2009/03/07(土) 12:19:21
wait 100とか入れた時にやっぱ発動しなくていいやって時とか
ミスやラグやバグループした時に止めないと周りから見てやばい時とかあるから
とっさに使えるようにしておいた方が良いよ

358名無しさん:2009/03/07(土) 12:27:47
WSマクロを作っていますが、

/equip 装備変更
/ws ウェポン<t>

上記と下記は両方ともウェポンスキルに装備のステが反映されるのでしょうか?

/ws ウェポン<t>
/equip 装備変更

またアビリティの場合も上記2つで違いはあるのでしょうか?

359名無しさん:2009/03/07(土) 12:45:04
鯖側の処理で行の何処かでいったん区切って数行まとめて発動するから

/equip 先にすると確実にステ反映されるけど後にすると丁度区切りが入ると反映されないことがある
通信速度や負荷によってどこで区切られるかはランダムになる

360名無しさん:2009/03/07(土) 19:46:19
>>350
やはり正規表現だけではうまく動かないのですね。
書かれているとおり記述したらうまく判断することができました。
ありがとうございます。

361名無しさん:2009/03/07(土) 21:31:41
>>360
正規表現だけではって・・・
もともと扱うソフトによって使える正規表現なんて違うだろう
地元の言葉が旅行先で通じないからってここの人おかしいってのはどうかと思うぜ?

362名無しさん:2009/03/08(日) 01:36:28
>>361
360はcastで使える正規表現がおかしいとは言ってないと思うんだが。
言葉通り正規表現以外の機能を使って解決できました、とそれだけだでは?

363名無しさん:2009/03/09(月) 03:16:02
>>358
WSは発動前に着替終了していないとステ反映されないから
/equip 部位 装備
/ws hoge <t>

魔法は着弾時迄に着替終了していれば、ステ反映されるので
/ma poge <t>
/equip 部位 装備
↑でも詠唱中に着替終わればok

瞬時発動なアビは発動時に着替完了していないとステ乗らない。

364名無しさん:2009/03/09(月) 05:36:04
>>363
マクロは鯖が受け取った最初の行から制限時間内(およそ1秒弱)に受け取った数行すべて同時に発動される

よって
/ws hoge <t>
/equip 部位 装備
でもよほどのラグがない限りステ反映される

なので
/equip 部位 WS装備
/wit 1
/ws hoge <t>
/equip 部位 通常装備
とやってしまうと通常装備でWS撃つことになるから注意

365名無しさん:2009/03/09(月) 21:45:58
>>364
そうだったのか・・・2秒くらいあけて
通常装備なら大丈夫かな。

ところで、抜刀時だけダスク手装備ってcastでできるかな?

366名無しさん:2009/03/09(月) 22:11:48
>>365
抜刀、納刀、ヒーリングを判定する変数がないから無理じゃないかな。
諦めて装備切り替えのマクロ作ってるよ。

ういんだーじゃないけど、そういう判定できると面白いんだけどねー。

367名無しさん:2009/03/10(火) 00:07:04
macro.iniの予約変数一覧からいつのまにか消えてるけど
アクション判定あります。
if ACT=アクション数値
例、通常時 0
  抜刀時 1
  ヒーリング時 33
など 結構便利です。
ACT 数値はINFO窓の ギルの上に出てます。

368名無しさん:2009/03/10(火) 00:16:27
>>365
1秒弱すなわち1秒未満なのでwait 1開ければ大丈夫

369名無しさん:2009/03/10(火) 01:34:44
【ヌルポホラ】【くれませんか?】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板