[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
優しい手練が質問に答えてあげるスレ
2676
:
名無しさん
:2012/02/11(土) 08:46:04
>>2675
横だけどありがたい。使わせてもらうよ
2677
:
名無しさん
:2012/02/12(日) 13:20:44
前の>2633のやつを使いたいんですが、表示されるのとされないのがあります。
まとめとしては下のだと思うんですけど、直す所があれば教えてください_(。_。)_
key998=^((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)(は、|の)(.*)
attribute998=6e,34,
action998=/cast LOG1 "$1$2$3$4"
2678
:
名無しさん
:2012/02/13(月) 04:16:26
>>2677
アトリビュートが足りないと思う。
attribute = 34,64,69,b1,6e,6f
余分な分もあるかもしれないけど、うちはこれで事足りてる
2679
:
名無しさん
:2012/02/13(月) 04:53:14
>>2678
試してみたところ、特に問題なく動作してます。
ありがとうございました<(_ _)>
2680
:
名無しさん
:2012/02/13(月) 18:44:56
いつのまにか/mtaや<LaststID>が使えなくなっているのですが、みなさん使えていますか?
具体的に使えないマクロを挙げると
/doze motion <stnpc>
/frm /mta <LaststID>
/frm /ma スタン <t>
が使えません
/frmの機能はしっかり使えているのでdoroがおかしいんですかね……
castは5.36でdoroは1.1.6.0を使っています、以前は使えていました
使えなくなった時期が不明確なのはスタンを唱えるPCが
あらかじめタゲを敵に合わせていれば上記のマクロでもスタンが発動するため気づくのに遅れました
2681
:
名無しさん
:2012/02/13(月) 19:20:49
新しくcastをダウンロードしなおして、一から設定しなおしたら/mta、<LaststID>が使えるようになりました
もう少し自分でじっくり考えてから質問するようにしたいと思います お騒がわせしても申し訳ありませんでした
しかし原因が何だったのか未だにわからないです、FF11プレイ中にブルスクになることが何度かあったのですが
それが原因でファイルが壊れたりなんてことは十分あり得るのでしょうか?
とにかく失礼しました
2682
:
名無しさん
:2012/02/13(月) 23:59:37
メニューからの自動着替えでAlias使ってるのですがうまくいきません
ALIAS100=/magic "アイズオンミー", "/console exec blu/aizu.txt"
としてるのですが、発行されるコマンドが
/console execute1 blu/aizu.txt 17309773
になってしまいます
原因わかりますか?
2683
:
名無しさん
:2012/02/15(水) 14:14:51
新ナイズルはじめたんですけど、所々ずれあるのですが、どなたかお願いします。
4d_jname=ナイズル島
4d_0=0.2,36,-0.2,20,350,-10000,-370,590,10000,-680
4d_1=0.2,28,-0.2,116,320,-10000,-250,650,10000,140
4d_2=0.2,32,-0.2,204,390,-10000,230,610,10000,530
4d_3=0.2,124,-0.2,52,-110,-10000,-530,140,10000,-220
4d_4=0.2,128,-0.2,140,-130,-10000,-90,140,10000,220
4d_5=0.2,204,-0.2,52,-600,-10000,-620,-200,10000,-130
4d_6=0.2,213,-0.2,141,-530,-10000,-50,-300,10000,180
4d_7=0.2,221,-0.2,213,-580,-10000,350,-350,10000,500
2684
:
名無しさん
:2012/02/15(水) 14:36:19
ナイズルのマップとかあったのか
どこにおちてるの?
2685
:
2683
:2012/02/15(水) 14:47:17
色々調べたけど、表示されない所あるのは仕様みたいですねー諦めますw
>>2684
ねこまアップロダにあると思いますけど、パス探すのが大変だと思います。
2686
:
名無しさん
:2012/02/15(水) 15:03:16
>>2682
FFに実装されているコマンドをaliasで置き換えると、
置き換えっていうより同時発行になっちゃいます。
つまり、"/magic アイズオンミー"と "/console exec blu/aizu.txt"は同時に発行されます。
なので、アイズオンミーを唱える前にファストキャスト装備をaizu.txt内で行うっていうのはできません。(たぶん)
詠唱途中・詠唱後の着替えだけでよく、もし17309773っていう数字が邪魔でblu/aizu.txtが実行されないって言うなら、
ALIAS100=/magic , /cmacro 魔法着替え
macro.ini
[魔法着替え]
if PRMS1 = "アイズオンミー"
/console exec blu/aizu.txt
elseif PRMS1 = "ケアル"
/console exec whm/cure.txt
elseif PRMS1 = "ケアルII"
/console exec whm/cure.txt
endif
てな感じで場合分けすれば、コマンドを発行することは出来なくもないです。
まあwindower使ってるなら、スペルキャスト使ったほうがいいような気もしますが・・
2687
:
名無しさん
:2012/02/15(水) 19:00:43
>>2683
俺の環境(XPSP3+改ざん+泥+CAST5.36b)だと眼でナイズルは補完できてる
ナイズルのときだけ両方立ち上げておいて、CASTのマップが使えないときだけ眼のマップに切り替えてるよ
夕べもそれでなんとかしのいだ
眼はオフセさえ最新ならまだ現役で使える
2688
:
名無しさん
:2012/02/15(水) 19:27:46
>>2687
それはナイズルのiniが不完全で、重なっちゃいけないところが重なっており
それに対する処理が違うだけだと予想している
エミュ鯖で測量出来ないかなと思ったこともあったが、Vupについていけずやりきれなかった
2689
:
2683
:2012/02/15(水) 19:33:40
>>2687
ありがとう。
今度、眼も立ち上げてやってみます。
そういえば、アビセアの時も CASTと眼 同じmap.ini使うとずれる
エリアありましたねー
2690
:
名無しさん
:2012/02/15(水) 22:12:34
>>2687
すみませんオフセってどうやって調べるんでしょうか
自分で計算?出来なるなら教えて頂きたいのですが
2691
:
名無しさん
:2012/02/16(木) 20:42:43
エンダークの記述してもRemainに出ない。
エン系のあとにエンダーク加えるだけじゃダメなのかな?
2692
:
名無しさん
:2012/02/17(金) 20:41:23
同一PCで2垢でやってたんですが、最近3垢(同一PC)に増やしたところ、パーティ会話で報告ができなくなりました
/cast frm1 /p <tp>
/cast frm /p <tp>
/frm /p <tp>
↑がどれも動かない、/pではなく/echoなら問題なく動くし、魔法やアビもちゃんとFRMで操作できる
2垢でやってた時は/frm /p <tp>で報告できてたんです
どこいじれば/pや/sayをFRMから動かせるようになりますかね
-----------------
メインキャラ
プロセス番号 =0
[FRM1]
窓名 =FRM1
ホストタイプ =1
ポート番号 =12233
サーバIP =127.0.0.1
ログ出力先 =2
コマンド出力先 =2
コマンド実行 =1
[FRM2]
窓名 =FRM2
ホストタイプ =1
ポート番号 =12244
サーバIP =127.0.0.1
ログ出力先 =2
コマンド出力先 =2
コマンド実行 =1
---------------------
2垢キャラ
プロセス番号 =1
[FRM1]
窓名 =FRM1
ホストタイプ =2
ポート番号 =12233
サーバIP =127.0.0.1
ログ出力先 =2
コマンド出力先 =2
コマンド実行 =1
--------------------
3垢キャラ
プロセス番号 =2
[FRM1]
窓名 =FRM2
ホストタイプ =2
ポート番号 =12244
サーバIP =127.0.0.1
ログ出力先 =2
コマンド出力先 =2
コマンド実行 =1
2693
:
名無しさん
:2012/02/18(土) 02:58:15
>>2692
かなり憶測の域ですが、垢増やすにあたって、PCを再インストールしたとかはないですか?
cast_install.regを実行してないとか?
2694
:
名無しさん
:2012/02/18(土) 03:08:15
>>2691
情報が少ないので原因は特定しかねますが、とりあえずうちではremain.iniの"エン系="の最後に
",エンダーク"を追加することで残り時間が表示されています。
他のエン系は問題なく表示されてるのでしょうか?
2695
:
名無しさん
:2012/02/18(土) 06:43:29
>>2692
IP全部一緒で動くわけない
あとFRMの窓に接続成功!って出るのを確認してくれ
2696
:
2632
:2012/02/18(土) 10:26:33
>>2693
ありがとうございます、reg実行でうまくいきました
うわー、基本的なことで恥ずかしい、他のFRM関連の機能がちゃんと動いてたのですっかり失念していました
>>2695
自機指定のループバックアドレスですので、これで大丈夫なようです
2697
:
名無しさん
:2012/02/18(土) 16:37:26
インピタスの有無で装備の着替えを切り替えたいんですがどうすればいいんでしょうか?
ログなど見てもいまいちわからないんですがこんな感じでいいんでしょうか?
[ws]
if icon < インピタス番号
/equip 頭 TTクラウン+2
/equip 胴 TTシクラス+2
/ws ビクトリースマイト <t>
ELSE
/equip 頭 オセロメヘッド+1
/equip 胴 トキハーネス
/ws ビクトリースマイト <t>
endif
end
2698
:
名無しさん
:2012/02/18(土) 20:36:41
キルエフェクト一覧の最新のものもってるひといませんか?
2699
:
Janes
:2012/02/19(日) 21:25:44
アメミットマント+2作れたぞ!わはははは
2700
:
名無しさん
:2012/02/20(月) 02:23:29
>>2697
インピタス状態の時は
icon = インピタス番号
インピタス状態じゃない時は
icon <> インピタス番号
[ws]
if icon = インピタス番号
// インピタス状態の時の装備
ELSE
// インピタス状態じゃない時の装備
endif
/ws ビクトリースマイト <t>
こんな感じに
2701
:
名無しさん
:2012/02/20(月) 17:12:32
>>2700
ありがとうございます。
2702
:
名無しさん
:2012/02/22(水) 01:17:06
ピンポイントでCastについてという訳ではないのですが、
<LaststID>の扱い方で困っています。
現在1PC3垢起動で、メインから別垢frm3にfrmで弱体魔法などの敵対象の魔法を使う場合に、FFマクロで
/grin motion <stnpc>
/cast frm3 /target <me>
/cast frm3 /mta <LaststID>
/cast frm3 /ma 弱体魔法 <t>
としているのですが、
処理のタイムラグ?で/mtaでタゲが変わる前に/maが発動してしまい、
frm3が自身を対象に敵対象魔法を撃ってしまう事がよくあります。
/target <me>と/mta <LaststID>の間にwait 1を入れるとそれ自体は解消されるのですが
wait 1が咄嗟に魔法を発動させたい時には意外と長く、何とかメインと同じ様な感覚で使えるようにしたいです。
FFマクロ内ではwait 0.1など1以下のwaitは使えませんし、
wait 0.1などをwindower,castマクロで作っても当然wait以降のFFマクロが関係なく実行されてしまいますし
実現方法が分からなくて困っています。
特にFFマクロに拘りはなく、windower、castマクロのみでもその併用でも何でも構わないのですが
何とか<LaststID>使用マクロでwait 1以下を使う方法はないでしょうか?
2703
:
名無しさん
:2012/02/22(水) 11:56:11
>>2702
>>特にFFマクロに拘りはなく、windower、castマクロのみでもその併用でも何でも構わないのですが
答え出てるよね?
全部cast内のマクロにすれば解決するんじゃないのん?
2704
:
名無しさん
:2012/02/23(木) 02:16:45
>>2702
/cast frm3 /target <me>
/grin motion <stnpc>
/cast frm3 /mta <LaststID>
/cast frm3 /ma 弱体魔法 <t>
でいいんじゃない?
キャンセル時は<me>にタゲ変更したくないっていうなら
FF内マクロとcastマクロの二つに分けたら?
FF内マクロ
/grin motion <stnpc>
/cmacro 遠隔弱体 パライズ
[遠隔弱体]
/cast frm3 /target <me>
/wait 0.2
/cast frm3 /mta <LaststID>
/cast frm3 /ma PRMS <t>
2705
:
名無しさん
:2012/02/23(木) 02:33:21
>>2704
横からだが、PRMSってそうゆう使い方出来るのか。
参考になるわぁ。
2706
:
名無しさん
:2012/02/24(金) 02:25:49
だれかVWのアイコンNo.教えてくれんかのう
一度誤爆してビビってる。
・かst
2707
:
名無しさん
:2012/02/24(金) 02:58:38
>>2706
石1個捨てて行って来いw
いえ、行ってきてください・・
2708
:
名無しさん
:2012/02/24(金) 07:40:36
>>2706
一度そういうミスしたら ログインしてすぐチャットのチャンネルを自分宛のTell固定にしておくと良いよ。
LSチャットとかするの面倒になるけど、ミスって誤爆しても自分に送られるだけだから安心。
aliasである程度の不安要素を潰す事も出来るけど、やっぱ確実なのはTell固定(´・ω・`)
って事で問題も解決した訳だしアビセアGO!!!
2709
:
名無しさん
:2012/02/24(金) 11:54:57
やっぱVWのアイコンってアビセアと同じなのか
2710
:
名無しさん
:2012/02/27(月) 17:07:37
テル固定wそんなデフォルト設定忘れてました。
出張明けたらソロ特攻してくるか
けど誰か見てたら怪しさ満開だでw
2711
:
名無しさん
:2012/02/27(月) 17:36:41
ACTって抜刀のオンオフ以外の判定ってできるんですかね?
// ACT 現在の行動(1-抜刀中等)
↑ macro.iniに入ってるこの説明みると、ほかにもありそうに見える
docや更新履歴見ても特に載ってないし、もしほかにもあったら教えてください
具体的には詠唱中かどうかの判定とかできないかなーと思って
2712
:
名無しさん
:2012/02/27(月) 19:37:35
>>2711
ヒーリング
2713
:
名無しさん
:2012/02/27(月) 20:45:24
>>2711
INFO窓に出るからじっとみてればいっぱいあるよ
2714
:
名無しさん
:2012/02/27(月) 23:26:28
>>2712
>>2713
ありがとうございます
INFO窓に出てたんですね、普段消してるので気がつきませんでした
いまのところ抜刀とヒーリングしか見つけていませんが、いろいろ試してみたいと思います
2715
:
名無しさん
:2012/02/28(火) 16:43:18
先輩、ココのサイト…まじヤバイっス(^O^)
年明けから自分書けないぐらい美味しい思いしたっス
登録無料みたいなんで試してGet!しっちゃてくださいよ☆
ttp://bit.ly/AqpRi6
2716
:
名無しさん
:2012/02/28(火) 17:33:27
歌のアイコンってメヌエットならメヌ1でもメヌ2でも198で同じじゃないですか
かかってない方の歌をかけ直したいんだけど、どうすりゃいいのか・・・
マッチで拾うにしても、歌の名称と効果のログが別の段だから拾いにくいし
サブキャラの猛者のメヌエットIIが発動。
→メインキャラは、メヌエットの効果
発動したけどメインキャラには掛かってない場合とかかけ直したい
効果が消える時も「メヌエットの効果が切れた」としか表示されないからどのメヌエットなんだかわからんちん
if icon=198 & icon=198、もうまく動かなかった
なんかいい方法ないですか?
2717
:
名無しさん
:2012/02/28(火) 19:24:05
>>2716
アイコンが消えたら2つ歌えば良いじゃないか
2718
:
名無しさん
:2012/02/29(水) 02:48:31
>>2716
CASTなんだからREMAIN窓にかかってる歌が何かくらい出てるからわかるんじゃ
2719
:
2716
:2012/02/29(水) 20:50:52
やっぱ難しそうですね
2つセットで歌うしかないかな、でも一つ掛からなかったら、かけ直しは別マクロで手動になるし
同じアイコンが複数あるか判定できるとよかったんだが
もしくはRECASTみたいにif文にREMAINが使えれば最高
まあできないものはしかたないですね、ありがとうございました
2720
:
名無しさん
:2012/03/01(木) 11:05:43
matchとカウンタで管理すれば出来るんじゃない?
結構めんどくさいと思うけどできないことはない
2721
:
名無しさん
:2012/03/05(月) 15:41:49
マチマチしてるときにディスペルされて1個マーチがのこってるとアッーってなるな
2722
:
名無しさん
:2012/03/06(火) 01:42:54
PRMで持ってきた数字でwaitをしようと思ったんだがうまくいかない。
/wait PRM1 ←こんなかんじ
その前やあとで、echoしてみたらちゃんと思ってるとおりの数字は吐く。
カンタ展開の#も利用して、PRMからカウンタに代入したあと、
/Echo #カウンタ01
とやって、出力できることを確認し、
/wait #カウンタ01 とか /Wait #カウンタ01
これでも無理・・・
なんとかならないもんなんでしょうか・・・ or2
2723
:
名無しさん
:2012/03/06(火) 13:39:05
>>2722
コマンドにPRMはなんか渡せてない感じですね。あまりスマートな書き方ではないけれど、waitを5秒くらいまでとして、
if PRM = 1
/wait 1
elseif PRM = 2
/wait 2
elseif PRM = 3
/wait 3
elseif PRM = 4
/wait 4
elseif PRM = 5
/wait 5
endif
これを間にはさめば
/cmacro ほにゃらら 2
とかでwait入るのは確認しました
と、ここまで書きながらも色々やってたら
/wait PRM1 はだめだけど、/wait PRM なら動作したんだがw
あと、不具合?報告。今回の件で/cmacrow試してたのですが、
castマクロ内から呼び出す「/cmacro てすと 2」はPRMの2を渡してますが、「/cmacrow てすと 2」の2は渡してないようです
2724
:
名無しさん
:2012/03/06(火) 15:56:20
>>2733
おおおおおw これはすごいw
全然もいつかなかった!
確かにスマートではないけれど、とりあえずこれで行ってみます!
ありがとう!
2725
:
名無しさん
:2012/03/06(火) 17:53:28
>>2724
最後まで読んでねwせっかく作ったので書いちゃったけど
/wait PRM1 じゃだめだけど、/wait PRM ならwait動作してるから1行で済むよ
2726
:
名無しさん
:2012/03/06(火) 23:48:15
PRMっていったい何なのだろうか?
doc読んでもよく分かんないから
>>2723
見るまで全然知らなかった。
誰か大体でもいいから解説して貰えんかorz
2727
:
名無しさん
:2012/03/07(水) 14:27:20
>>2276
PRM=Parameter(パラメータの略
マクロの後ろにスペース、そして数値を入れることで、下記のような分岐や数値指定ができるようになる。はず
例_
/cmacro testprm 4
[testprm]
if PRM>=51
/echo 数値はPRM、Aです
else
if PRM<=50
/echo 数値はPRM、Bです
endif
endif
2728
:
名無しさん
:2012/03/08(木) 01:33:50
>>2725
最後まで読んでなかったwww わざわざありがとうw
けど、引数を複数使いたいってのがあるので、数字省略しちゃうと…
/cmacro hoge 32 28
こんな感じ
2729
:
名無しさん
:2012/03/08(木) 01:49:48
2728です。
上のレス書いた直後にふと気がついて試してみたらスマート(?)に出来たので報告w
/cmacro hoge 32 28 14
このように三つ引数があるとき、関数内で関数を呼び出して、
PRM2とかを呼び出した関数に当ててやることで、回避できた。
[hoge]
/cmacro innerHoge1 PRM1
/cmacro innerHoge2 PRM2
/cmacro innerHoge3 PRM3
end
[innerHoge1]
/wait PRM
end
[innerHoge2]
/wait PRM
end
[innerHoge3]
/wait PRM
end
こんな感じ。
実際はそれぞれの中でカウンタをフラグ変数にしたり、いろいろ処理してるので、
本体のhogeの実行時、連続でinnerHogeが並列処理されないように、
/waitをはさんで処理します。
今後、誰か同じ悩みの人が現れたときの参考になれば幸い。ありがとう!
2730
:
名無しさん
:2012/03/08(木) 08:34:12
便乗で申し訳ないけど、更新履歴内にあるPRMSは何を表してるのか教えてください↓
使用例:
使える中で最高レベルのシェルを唱える
FF内マクロ
/doze motion <stpc>
/ma シェルV <lastst>
[~シェルV]
if 装備変更 = 1
/cmacrow ファストキャスト装備
endif
if @j白 >= 76 | @j赤 >= 87 | @j学 >= 90
/ma シェルV PRMS
elseif @j白 >= 68 | @j赤 >= 68 | @jナ >= 80 | @j学 >= 71
/ma シェルIV PRMS
elseif @j白 >= 57 | @j赤 >= 57 | @jナ >= 60 | @j学 >= 60
/ma シェルIII PRMS
elseif @j白 >= 37 | @j赤 >= 37 | @jナ >= 40 | @j学 >= 40
/ma シェルII PRMS
elseif @j白 >= 17 | @j赤 >= 17 | @jナ >= 20 | @j学 >= 20
/ma シェル PRMS
else
/echo シェル使用不可
endif
if 装備変更 = 1
/cmacrow ヘイスト装備
endif
2731
:
名無しさん
:2012/03/08(木) 12:50:20
>>2730
その使用例の場合、PRMSは<lastst>が代入されてますね。
そもそもPRMSとは、PRMの文字列格納可能版です。
つまりこの場合、Cast側マクロ名「シェルV」に対して、引数「<lastst>」がくっついてる状態です。
つまり、FF内マクロで
/ma シェルV <lastst>
とした場合、当然<lastst>には一行上の<stpc>で指定したPC名が入っているはずです。
さらに、その例でいくと、シェルVという本来であれば普通の魔法名ですが、
エイリアスをつかって、Cast側の関数に擬態させてありますので、Cast側マクロの[~シェルV]が起動します。
そして、PRMSには「<lastst>」つまりPCの名前が代入されているのであり、
/ma シェルV PRMS
とは
/ma シェルV <lastst>
となります。 つまりタゲったPC名を持ってこれるということです。
もっと簡単なマクロの例だと、
[hoge]
/echo PRMS
end
上記のマクロを
/cmacro hoge あいうえお
として起動すると、/echoで出力される文字列は「あいうえお」となります。
2732
:
名無しさん
:2012/03/08(木) 18:39:54
>>2731
な、なるほど・・・
文字列代入できるんですね!
なんか可能性が広がった感じ。
ありがとうございます。
2733
:
名無しさん
:2012/03/08(木) 23:39:12
ターゲットにロックオンしてるかしてないかを判別するフラグ等は現状では実装されてませんか?
FF11のマクロだとオンオフ共用で/lockonしかなく非常に不便なのでcastでなんとかならいないですかね
2734
:
名無しさん
:2012/03/10(土) 04:30:32
Windowerとcast使って A_PCで2アカ、B_PCで2アカでやり始めたんですけど。
なんとか設定とか追尾とかオートアタックはできるんですが、
アイテム使用が
○正常に動くマクロ
/cast frm /item <<サイレントオイル>> <me>
○エラーになるマクロ
/cast frm /item <<ソーセージロール>> <me>
ブラックソールは持ってない、か使えないとのエラーメッセージが出ます
ちなみに自分で使う/item <<ソーセージロール>> <me>は正常に動きます
何が原因でしょうか
2735
:
名無しさん
:2012/03/10(土) 12:13:31
>>2734
frmでtab変換使うと、おかしくなる事があるようです
2736
:
名無しさん
:2012/03/10(土) 18:33:20
>>2735
ありがとうございます
タブ変換を変えたら動きました
2737
:
名無しさん
:2012/03/15(木) 15:58:09
cmacro内で <t> と <stnpc> を切り替える良い方法って無いでしょうか?
例えば精霊だと以下のようなマクロを使っているのですが、
自分で呼び出した場合は <stnpc> でサブタゲ表示、
frm経由で呼びだした場合は <t> で直詠唱、
としたいんです。
[サンダー]
杖着替え
天候曜日着替え
ジョブによる精霊用着替え
if PRM = 1
/ma サンダー <stnpc>
・・・
elseif PRM = 5
/ma サンダーV <stnpc>
endif
2738
:
名無しさん
:2012/03/16(金) 08:59:45
>>2737
方法1:
/cmacro サンダー 1 0
/frm /cmacro サンダー 1 1
[サンダー]
if PRM = 1
if PRM2 = 0
/ma サンダー <stnpc>
else
/ma サンダー <t>
endif
endif
方法2:
/cmacro サンダー 1 <stnpc>
/frm /cmacro サンダー 1 <t>
[サンダー]
if PRM = 1
/ma サンダー PRMS2
endif
これでできないかな?
2739
:
名無しさん
:2012/03/16(金) 17:58:29
おー、引数ってそうやって複数個使えたんですか。
今日はインできそうにないので土日でためしてみます。
方法2のがすっきりして分かりやすくて個人的に好きなので出来るといいな。
2740
:
名無しさん
:2012/03/17(土) 19:17:37
>>2738
方法2で行けるっぽいです。
ありがとうございました。
2741
:
Janes
:2012/03/17(土) 23:52:35
Janesが革細工のペイスト皮買占め!
ウィンダスの競売手前で、1日中に革細工のペイストの皮買占め!
ペイストの皮 1000〜3000
↓
ペイストの革 5000〜90000
もしかして、ニートだよね?w 日本人だそうだ。
Janes
ttp://jp.ffxiah.com/player/Fenrir/Janes
ペイストの皮
ttp://jp.ffxiah.com/item/2523/
リンクスの毛皮
ttp://jp.ffxiah.com/item/2512/
ペニスの皮欲しいのか!?www
間違いなくff11自動落札 ツールうを使用してますね!
■eに通報します
2742
:
名無しさん
:2012/03/18(日) 00:18:06
間違いなくff11自動落札 ツールうを使用してますね!
2743
:
名無しさん
:2012/03/18(日) 00:18:37
間違いなくff11自動落札 ツールうを使用してますね!
2744
:
名無しさん
:2012/03/23(金) 12:43:03
起動時にマクロのiniを複数読み込むには、cast.iniどう書けばいいでしょうか
いままで全部macro.iniで賄ってたんだけど、タグ数が多くなったのでiniを分けて管理したい
pmacroで追加してもいいんだけど、できたら起動時から読み込んでいて欲しいんです
cast.iniのデフォルトでは↓
マクロ =ini\macro.ini
単純に二つ並べてもダメだった
マクロ =ini\macro.ini
マクロ =ini\hogehoge.ini
2745
:
名無しさん
:2012/03/23(金) 20:31:24
>>2744
マッチが
マッチ0=match.ini, 1
マッチ1=match2.ini,1
になってるから
マクロ0 =ini\macro.ini
マクロ1 =ini\hogehoge.ini
にはなるだろうけど、元々のcastの設定に無いものをどう書いても読み込んではくれないかと
たぶん、「自動実行マクロ名=」に、pmacro書いたタグ指定すればcastの起動時に読み込んでくれるはず?
2746
:
名無しさん
:2012/03/25(日) 11:41:50
ヴォイドウォッチタイマーを作ってみたんですが、nprekeyがsoundににかからないようで、タイマーが終了しても
soundだけ鳴ってしまいます。どうかうまい方法ないかとアドバイスをお願いします。
//■ヴォイドウォッチ
key99=(制限時間:(30分)|制限時間は30分)
attribute99=94
sound99=\時間\制限時間は30分です.wav
action99=/cast Retc *◆制限時間 1800
key100=ヴォイドウォッチ作戦に参加した!
nprekey100=MYNAMEは、ヴォイドウォッチャーの効果がきれた。
delay100=1500000
sound100=\時間\残り5分.wav
key101=ヴォイドウォッチ作戦に参加した!
nprekey101=MYNAMEは、ヴォイドウォッチャーの効果がきれた。
delay101=1620000
sound101=\時間\残り3分.wav
key102=ヴォイドウォッチ作戦に参加した!
nprekey102=MYNAMEは、ヴォイドウォッチャーの効果がきれた。
delay102=1740000
sound102=\時間\残り1分.wav
key103=MYNAMEは、ヴォイドウォッチャーの効果がきれた。
attribute103=BF
action103=/cast Retc stop *◆制限時間 $1
key104=モンスターとの戦闘領域から離れすぎています。
attribute104=7B
sound104=\システム\警告.wav
2747
:
名無しさん
:2012/03/25(日) 22:34:19
>>2744
macro.ini何のどこかに以下のような感じで挿入すると、それぞれのファイルの展開される
FILE ini\macro1.ini
FILE ini\macro2.ini
2748
:
名無しさん
:2012/03/25(日) 22:49:46
>>2746
nprekeyの範囲はログ15行くらいだったけかな?
結構短いのでVWの最初から終りまで見るってのは無理だと思います。
適当にrecast窓を作って、画面外等に置いて見えないようにし
タイマー発行、停止するってのはどうでしょか?他にいい方法があるかもしれませんが
key100=ヴォイドウォッチ作戦に参加した!
action100=/cast recast5 3分タイマー 27分 時間\残り3分.wav
daction100=/cast recast5 1分タイマー 29分 時間\残り1分.wav
key103=MYNAMEは、ヴォイドウォッチャーの効果がきれた。
attribute103=BF
action103=/cast recast5 stop 3分タイマー
daction103=/cast recast5 stop 1分タイマー
2749
:
名無しさん
:2012/03/26(月) 22:18:40
>>2748
nprekeyのログ15行までってのを忘れてました。
参考になりました ありがとうございます!
2750
:
名無しさん
:2012/03/30(金) 08:08:12
remainでアディ系を表示させたいんですがうまくいきません
remain.iniに記述したんですが何か間違ってるところありますか?
監視15 =1, 3, アディ, アディ, 300, アディ切れそう.wav
アディ=アディアジル,300,アディイン,300,アディカリス,300,アディスト,300,アディデック,300,アディバイト,300,アディマイン,300,
2751
:
名無しさん
:2012/03/30(金) 17:02:35
>>2749
ほぼ同じでなんだけど、そちらは「アディ=」のとこで一番最後に「,」付けてるね。
うちは無しでやっててちゃんと動作してる、cast5.36bでさっき確認したから間違いない。
2752
:
名無しさん
:2012/03/30(金) 20:00:46
>>2750
アディ系は魔法名と効果が別なので、グループに魔法名と効果名を記入しないと
表示されません。
監視15 = 1, 3, アディ, アディ, 300, アディ切れそう.wav
アディ = アディスト,アディデック,アディバイト,アディアジル,アディイン,アディマイン,アディカリス,STRアップ,DEXアップ,VITアップ,AGIアップ,INTアップ,MNDアップ,CHRアップ
で動作するはずです、試してみてください。
※ちなみに全体の魔法時間が同じ場合は、監視の所だけでグループは省略おk
2753
:
名無しさん
:2012/03/31(土) 17:55:58
FRMが全く動かなくなったんですがどうしたらいいですか?
オフセは泥のスレにあったのを使ってます
[OFFSET]
ジョブ情報 = 406208
メリポ = 40634E
パーティ情報 = 59640E
アビテーブル = 59BA48
魔法リキャスト = 59BC38
青魔拘束 = 59C238
PCMAP = 403CC8
TARGETINFO = 4F4004
ギル情報 = 8EDC48
天候情報 = 406950
持ち物数 = 59B9E0
かばん = 8F355D
アクション = 000000
アイテム = 4F3B74
アイテム情報 = 8EDC44
リンクシェル名 = 5958B8
[OFFSET補足]
アビテーブル = 59BA48
アビリキャスト = 59BAC4
魔法リキャスト = 59BC38
空蝉リキャスト = 59BEDC
青魔拘束 = 59C238
MAP = 58F0F0
MYPOS = 9136E0
NPCMAP2 = 4058C8
NPCLIST = 4087C8
自PT = 59640E
アラ1 = 59661E
アラ2 = 59682E
<AREAIDADDRESS> 5828848
<POSITIONADDRESS> 4219204
CHOICE = 5543C4
2754
:
名無しさん
:2012/03/31(土) 18:26:43
今は自動検索だからofset.ini削除すれば動くんじゃないの
2755
:
名無しさん
:2012/04/04(水) 20:35:57
FRMを使用してメインがタゲってる敵をサブが攻撃できるようにしたいんですが
今までアシストやbtを使用して攻撃させていましたが、btだと赤くしないといけないのと
アシストの方はまれに反応無しの時があります
メインが攻撃状態じゃない場合のタゲをサブに発行って出来ますか?
2756
:
名無しさん
:2012/04/04(水) 23:49:31
>>2755
参考までに
>>192
と同じ方法で/aで発行すれば良いかと。
ただし
>>192
の下記に書いてあるとおりdoro.dllが必要になります。
2757
:
名無しさん
:2012/04/05(木) 01:45:55
やはりサブタゲがいるのですね
サブタゲ出さなくて直押しでいける方法を考えてたのですが
どうやら無理そうですね・・
2758
:
名無しさん
:2012/04/05(木) 05:28:03
>>2757
"やはり〜"と言うのは…
>>2755
から読み取れませんでした。
まぁ
>>192
は
>>2755
の
「メインが攻撃状態じゃない場合のタゲをサブに発行出来るか否か」
と言う条件を満たしているかと思います。
>>2757
の案件に関してはプレイ環境によっては可能であり
現状の情報だけでは何とも言えないので
>>192
でご利用して頂くのがベストかと思います。
2759
:
名無しさん
:2012/04/05(木) 06:24:48
>>2757
>>2515
おなじくw"やはり〜"と言うのは…
>>2755
から読み取れませんでした。
2760
:
名無しさん
:2012/04/05(木) 17:50:26
アビリティを手動で切ったりしてるのですが
castを使ってマクロで切ったりできないのでしょうか?
2761
:
名無しさん
:2012/04/05(木) 17:56:18
すみません、私もどうかしてました。
このマクロとは別にメインからサブに魔法を撃たせるマクロを使用しており
/grin motion <stnpc>
/frm /mta <LaststID>
/frm /ma スロウ <t>
これで機能しています。この最初の<stnpc>の部分は
メインから自由にサブタゲ出して対象に魔法を撃たせる分には良いのですが
最後の部分を/frm /a on <t>にすると2回押しをするのが不便に感じます。
ですのでこれをマクロ一回押しで攻撃してくれるように出来ないものかと
2762
:
名無しさん
:2012/04/05(木) 18:01:27
現在使用しているのが
/frm /follow メイン名
/frm /a on <bt>
これで敵を赤くすればすぐに攻撃開始してくれます
以前使用していたのが
/frm /as メイン名 <wait 1>
/frm /follow メイン名
/frm /a on <t>
これでメインが抜刀したら攻撃してくれますが反応ない時が多いです
2763
:
名無しさん
:2012/04/05(木) 19:48:58
>>2761
>最後の部分を/frm /a on <t>にすると2回押しをするのが不便に感じます。
ここがよく分からんのだけど、このマクロでなぜ2回押しをする必要があるんだ?
そのマクロも省略してるのか本当に分かってないのか読めないんだが
/grin motion <stnpc>
/frm /mta <LaststID>
だけじゃだめだぜ?
/mtaはすでに出ているターゲットを移すだけだから/mtaの前に/target <me>で自分をタゲらせないとダメ。
まさか一回一回手動でサブに自分をタゲらせてる訳じゃないだろうし。
/frm /target <me>
/grin motion <stnpc>
/frm /mta <LaststID>
/frm /a on
/frm /follow メイン名
で普通にサブタゲの敵に攻撃開始させられてるけどな。
/frm /target <me>を最初に持ってくるのは
/target <me>と/mta <LaststID>を連続で書くと処理が追い付かずにタゲが移らなかったりするから。
2回押ししないと〜っていうのはその辺の事なの?
2764
:
名無しさん
:2012/04/05(木) 23:11:30
>>2760
/cast icon で番号調べて
/killeffect 番号
2765
:
名無しさん
:2012/04/05(木) 23:41:24
>>2764
ありがとうございます
2766
:
名無しさん
:2012/04/06(金) 02:14:51
メインが敵をターゲット、敵は非戦闘状態、メインは抜刀無し、<stnpc>のサブタゲ未使用
この条件でメインがターゲットしたのみの敵をサブアカに攻撃開始命令が出せるか、という事です
ゲーム内コマンドの/asと<bt>は使用無しで。
<stnpc>からの<LaststID>を使うには必ずサブタゲが必要ですよね
このサブタゲを出さずに直でメインのターゲット情報を渡す事は不可能ですか?
2767
:
名無しさん
:2012/04/06(金) 05:14:54
>>2766
>>2759
でも指摘がありましたが
>>2515
をご利用して見て下さい。
また
>>2761
を見る限り
「<stnpc>を発行する事事態は問題がない」
とも受け取れます。(
>>2763
の通り普通は2度押しはしない為 )
その場合、
>>192
でも本来なら希望に添える動作をするかと思います。
Castの基本機能を有効活用できてない様なので、
docフォルダ内の取り扱い説明書とスレを熟読してみる事をお勧めします。
2768
:
名無しさん
:2012/04/06(金) 08:02:53
2度押しってサブタゲと確定で2度押しって事だったの?
サブタゲなんて全く面倒じゃないし、メイン側が戦闘中で<t>固定でもサブを別のに飛ばせたり
むしろ普通は便利な事の方が多いんだが・・・。
なぜそこまで<t>に固執するのか何も言わないから理解できない。
サブタゲの2度押しが〜とかいう事ならもはや何も言うまい。
2769
:
名無しさん
:2012/04/07(土) 06:10:13
魔法だと戦闘中の敵をタゲったままリンクした敵をスリプル命令できたりして
サブタゲは非常に便利なのですが、雑魚を延々狩り続ける時は
2回押しすると言うことは狩る敵の数x2回の手間があります
魔法がないジョブ構成で敵が2体絡んでもその内の1体を集中的に攻撃するので
サブタゲが必要ありません。
一つのコントローラーで出来る限り操作を簡略化が目的でした
>>2515
試してみますね
ありがとうございます
2770
:
名無しさん
:2012/04/07(土) 08:19:35
> 2回押しすると言うことは狩る敵の数x2回の手間があります
そもそもこれが手間というのが理解不能。
何かの処理並に膨大な数やるならともかく。
2771
:
名無しさん
:2012/04/09(月) 20:09:51
ここんとこ話題になってるメイン垢からサブ垢へターゲット情報を移す方法だけど
全部doro.dll前提の方法ってことだよね?
doro.dll探してるけどなかなかみつかんないお
2772
:
名無しさん
:2012/04/09(月) 20:15:30
泥のとこにあるしあそこ以外にないと思うんだが
2773
:
名無しさん
:2012/04/10(火) 03:49:19
>>2770
質問が的を射てないのには同意できるけど
さすがにそれは人それぞれかとw
少しでも簡略化したい欲望でこんなツールができたわけだし
2774
:
名無しさん
:2012/04/10(火) 04:12:51
/frm を使って2窓の主観客観をマクロで切り替えたいのですができるのでしょうか?
やり方が分からないので窓を切り替えて直接R3ボタンを押してます
Alt+vのコマンドをfrmで送信できればいいのですが
2775
:
名無しさん
:2012/04/10(火) 11:53:27
>>2773
とは言え、大多数の人がサブタゲに関して
そこまで考えてない(逆に2アカへの指示を出し易いと感じている)方が殆どなのも事実かと。
実際誤爆とか考えるとワンクッションあった方が良いですしね。
>>2774
windowerをご利用になっているなら可能です。
私のMacroあなたのMatch
>>137
を参考にテンキー5を押す様に設定なさってみて下さい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板