したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

1生きる道:2008/12/13(土) 22:06:46
質問が多いのでスレを分けてみました。

基本は自己学習でお願いします。

触ったり見たりしているウチにおぼえるモノですw

でも、優しいアナタ!良かったら質問に答えてあげてねw

2641名無しさん:2012/01/08(日) 18:48:44
cmacro から↓のコマンドを実行すると、
FFのクライアント側でエラーが発生する。

/ja フェザーステップ <t> <wait 2>

クイックステップだと問題ないんだけど、フェザーステップがうまくいかない。
これは何でだろうか?

神奈川県17歳女子高生です。

2642名無しさん:2012/01/09(月) 19:47:16
>>2641
cmacroで<wait 2>を使う意味があるのかどうかは別として、
↑のそのままコピペしても動いてるので、スペースが全角になってたりとかじゃないのかな?
それだとエラー出ます
フェザーがファザーとかになってたりとか・・・・

2643名無しさん:2012/01/12(木) 16:55:41
cast5.32を使用しています。
いつの間にかcast5.36bまで出てたので、5.36aと5.36b落として上書きしたところエラー。
設定をそのままにヴァージョンアップするにはどうすればいいのでしょう?

2644名無しさん:2012/01/12(木) 18:19:22
アイテムを入手してかばんのアイテムが80個になったら音を鳴らしたいんですが
castで出来ますか?

2645名無しさん:2012/01/13(金) 12:13:40
む〜、ゲーム内マクロが動かない
/a1とか/c1とかゲーム内で入力しても反応しない
FRMが使いたいだけだったので、FRM以外の窓は全部消したんだけど、どれかの窓を開いてなきゃ反応しないとかですか?
FRM自体は問題なく動いてます

2646名無しさん:2012/01/13(金) 12:19:41
>>2645
更新履歴読んだ?

2647名無しさん:2012/01/13(金) 12:32:39
>>2645
更新履歴読んできました
使えなくなってその後そのままのようですね、残念ですがあきらめます
ありがとうがざいました

2648名無しさん:2012/01/13(金) 12:33:54
× >>2645
○ >>2646

2649名無しさん:2012/01/16(月) 12:33:59
key2 = (火|土|水|風|氷|雷|光|闇)属性のウェポンスキルのようだ!
attribute2 = 94, ce
action2 = /cast log1 "??? 赤 弱点:$1属性WS ???" ff4444

マッチしたものを5秒ぐらいで消したいのですがどう書けばいいのでしょう?

2650名無しさん:2012/01/16(月) 17:05:08
>>2649
remain窓もしくはrecast窓に5秒で表示するか
そのログ窓を自動で5秒後に閉じるようにするか(設定ダイヤログに自動クローズがある)

かなぁ?うちでは後者使ってる

2651名無しさん:2012/01/16(月) 18:09:01
>>2650
log窓じゃ無理なんですかね
他の窓で試してみます
ありがとうございました

2652名無しさん:2012/01/16(月) 19:02:28
>>2651
他のログは表示しつつ、その一行だけを消すってのは無理かな
全部消していいなら、
ddelay2 = 5000
daction2 = /cast log1 clr
で消せないこともないけど

2653名無しさん:2012/01/22(日) 00:32:14
FoVとかGoVカウントする方法ありますか?

key31 =討伐対象のモンスターを倒しました(.*)/(.*)。
//attribute31 = 7A
action31 = /cast log "討伐対象 $1/$2" ff4444

結果
討伐対象 (1/$2

26542641:2012/01/23(月) 13:57:04
>>2642

ありがとう。
原因はマクロ間ウェイトの調整で解決しました。

2655名無しさん:2012/01/23(月) 19:56:08
>>2653
/は頭に\をつけないといけないので
key31 = 討伐対象のモンスターを倒しました(.*)\/(.*)。

26562653:2012/01/23(月) 20:40:13
>>2655

そうゆう決まりごとがあるんですね。
ありがとうございます。

2657名無しさん:2012/01/26(木) 18:14:14
最近NMみつけても音がならないのですが
ちかくにNMが湧いたときに音がなるように
戻すにはどうすればいいでしょうか?

2658名無しさん:2012/01/26(木) 20:10:52
>>2657
そのエリアのNMデータが入ってないんじゃね?

しらんけどw

2659名無しさん:2012/01/27(金) 13:39:25
もう1年ほどなんの問題もなくwindower使えてたんだけど、つい先日キーボードのpowerボタン押して間違えて強制電源落ちさせてしまってから、windowerの起動させようとするとPOLでのプレイ選択後FF11の利用規約画面に行く前にエラー表示も無く消えるようになってしまったんだけど原因わかる人いますか?

利用規約どころか画面を切り替えてからwindowerでの起動画面にフォーカスを戻すとそれだけでも画面がいきなり消えるようになってしまった・・・。
windowerの再ダウンロードとかFF11のデータ破損かとも思ってダウンロードし直したりもしたんだけど治らずで困ってますorz わかるひといたらよろしくー

2660名無しさん:2012/01/27(金) 14:47:55
>>2659
まず公式で起動するか確認しる

2661名無しさん:2012/01/27(金) 20:33:30
>>2660
とりあえずレスありがとう。

もちろん公式の方ではやってみた。
通常ログインはできるんだけども、windowerでの立ち上げだけがうまくいかない状態。

windowerでの利用規約前でのエラーなしで消える云々のところもやってみたんだけど治らなくて
フォーカスをほかの画面に移してから戻しても消えるってのが良くわからないんだ・・。

2662名無しさん:2012/01/27(金) 21:07:16
>>2661
windowerでの利用規約前でのエラーなしで消える云々のところもやってみたんだけど治らなくて

↑日本語wikiでこういう状態になったらーってところがあって、それをやってもってことです。

2663名無しさん:2012/01/28(土) 09:34:58
不具合が起こった場合は原因の切り分けが大切

まずは最小構成(公式で起動)ではどうか
次にwindowerの最小構成(プラグインは全て使わない)ではどうか
次にwindowerの設定項目を弄ってみる
これでもダメならwindowerをダウンロードしなおして別フォルダで最小構成で実行してみる

ここまでやってダメならレジストリが死んでる可能性あり
FF11を再インストールしてみる
コレでダメならOSからの再インストール
コレでもダメならハードが死んでいる

2664名無しさん:2012/01/30(月) 16:27:44
ど素人丸出しで恐縮ですが、attributeを調べる方法がよくわかりません。
LOG窓のATTRをオンにして全ログを流して、後から必要なattribute番号を拾うって方法であってるんでしょうか?

2665名無しさん:2012/01/30(月) 19:00:30
>>2664
castメイン設定の中にあるLog保存使って
ノートパットで開いて検索かければいいんでない?

2666名無しさん:2012/01/31(火) 17:09:19
>>2665
ありがとう
logフォルダを作り忘れてたみたいです

2667名無しさん:2012/01/31(火) 19:16:20
>>2659
強制シャットダウンする前に、復元は?
復元の仕方わからないなら、ググレばやり方出てくるよー。
それで駄目なら・・しらんw

2668名無しさん:2012/02/03(金) 19:06:53
Dataで自分をターゲットした時にメモを表示したいのですが可能でしょうか

2669名無しさん:2012/02/03(金) 20:23:52
>>2668
できる

2670名無しさん:2012/02/05(日) 12:34:29
5行取得時にどのジョブの対象なのか表示させたくて
matchを作ったのですがログに表示されません。

key1 =((?!ALLIANCENAME)([\w\s'-\.]+))は、*水行の原石*を持っていた!
attribute1= 94
action1 = /cast log1 "『 水行の原石 』⇒|戦|赤|ナ|召|踊|:足" ffff00

ご教授願います!

2671名無しさん:2012/02/05(日) 12:38:20
2670です。
水行の原石の*は入っておりません。
書き込み時のミスです;;

2672名無しさん:2012/02/05(日) 16:28:06
key971=(水行の原石)..(を持っていた!|が入っていた!|を手にいれた!)
attribute971=79,94
sound971=ドロップ.wav
action971=/cast REMAIN2 ★足:戦赤ナ召踊:$1 300

タブ変換出来るアイテムなどは「..」を語尾に付けないとダメだったはず

2673名無しさん:2012/02/07(火) 09:47:50
語尾に...つける事で無事取得できました。
タブ変換できるアイテムには同様な対応が必要なのですね

ご教授ありがとうございました。

2674名無しさん:2012/02/08(水) 08:36:01
初心者でスミマセン・・・><
デュナミスの滞在時間をリキャストに出したいのですが
マッチにどのように書けばよろしいでしょうか?
おしえてください><

2675名無しさん:2012/02/08(水) 16:16:42
key35 = デュナミスに滞在できる時間は60分(地球時間)です。
action35 = /cast recast *デュナミス 60分
key36 = 滞在可能な時間が(.+)分(地球時間)延長されました。
action36 = /cast recast デュナミス +$1分

これでなんとかなってるな私は

2676名無しさん:2012/02/11(土) 08:46:04
>>2675
横だけどありがたい。使わせてもらうよ

2677名無しさん:2012/02/12(日) 13:20:44
前の>2633のやつを使いたいんですが、表示されるのとされないのがあります。
まとめとしては下のだと思うんですけど、直す所があれば教えてください_(。_。)_

key998=^((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)(は、|の)(.*)
attribute998=6e,34,
action998=/cast LOG1 "$1$2$3$4"

2678名無しさん:2012/02/13(月) 04:16:26
>>2677
アトリビュートが足りないと思う。
attribute = 34,64,69,b1,6e,6f
余分な分もあるかもしれないけど、うちはこれで事足りてる

2679名無しさん:2012/02/13(月) 04:53:14
>>2678
試してみたところ、特に問題なく動作してます。
ありがとうございました<(_ _)>

2680名無しさん:2012/02/13(月) 18:44:56
いつのまにか/mtaや<LaststID>が使えなくなっているのですが、みなさん使えていますか?
具体的に使えないマクロを挙げると
/doze motion <stnpc>
/frm /mta <LaststID>
/frm /ma スタン <t>
が使えません 
/frmの機能はしっかり使えているのでdoroがおかしいんですかね……

castは5.36でdoroは1.1.6.0を使っています、以前は使えていました
使えなくなった時期が不明確なのはスタンを唱えるPCが
あらかじめタゲを敵に合わせていれば上記のマクロでもスタンが発動するため気づくのに遅れました

2681名無しさん:2012/02/13(月) 19:20:49
新しくcastをダウンロードしなおして、一から設定しなおしたら/mta、<LaststID>が使えるようになりました
もう少し自分でじっくり考えてから質問するようにしたいと思います お騒がわせしても申し訳ありませんでした

しかし原因が何だったのか未だにわからないです、FF11プレイ中にブルスクになることが何度かあったのですが
それが原因でファイルが壊れたりなんてことは十分あり得るのでしょうか?
とにかく失礼しました

2682名無しさん:2012/02/13(月) 23:59:37
メニューからの自動着替えでAlias使ってるのですがうまくいきません
ALIAS100=/magic "アイズオンミー", "/console exec blu/aizu.txt"
としてるのですが、発行されるコマンドが
/console execute1 blu/aizu.txt 17309773
になってしまいます
原因わかりますか?

2683名無しさん:2012/02/15(水) 14:14:51
新ナイズルはじめたんですけど、所々ずれあるのですが、どなたかお願いします。
4d_jname=ナイズル島
4d_0=0.2,36,-0.2,20,350,-10000,-370,590,10000,-680
4d_1=0.2,28,-0.2,116,320,-10000,-250,650,10000,140
4d_2=0.2,32,-0.2,204,390,-10000,230,610,10000,530
4d_3=0.2,124,-0.2,52,-110,-10000,-530,140,10000,-220
4d_4=0.2,128,-0.2,140,-130,-10000,-90,140,10000,220
4d_5=0.2,204,-0.2,52,-600,-10000,-620,-200,10000,-130
4d_6=0.2,213,-0.2,141,-530,-10000,-50,-300,10000,180
4d_7=0.2,221,-0.2,213,-580,-10000,350,-350,10000,500

2684名無しさん:2012/02/15(水) 14:36:19
ナイズルのマップとかあったのか
どこにおちてるの?

26852683:2012/02/15(水) 14:47:17
色々調べたけど、表示されない所あるのは仕様みたいですねー諦めますw

>>2684
ねこまアップロダにあると思いますけど、パス探すのが大変だと思います。

2686名無しさん:2012/02/15(水) 15:03:16
>>2682
FFに実装されているコマンドをaliasで置き換えると、
置き換えっていうより同時発行になっちゃいます。

つまり、"/magic アイズオンミー"と "/console exec blu/aizu.txt"は同時に発行されます。
なので、アイズオンミーを唱える前にファストキャスト装備をaizu.txt内で行うっていうのはできません。(たぶん)

詠唱途中・詠唱後の着替えだけでよく、もし17309773っていう数字が邪魔でblu/aizu.txtが実行されないって言うなら、

ALIAS100=/magic , /cmacro 魔法着替え

macro.ini
[魔法着替え]
if PRMS1 = "アイズオンミー"
/console exec blu/aizu.txt
elseif PRMS1 = "ケアル"
/console exec whm/cure.txt
elseif PRMS1 = "ケアルII"
/console exec whm/cure.txt
endif

てな感じで場合分けすれば、コマンドを発行することは出来なくもないです。
まあwindower使ってるなら、スペルキャスト使ったほうがいいような気もしますが・・

2687名無しさん:2012/02/15(水) 19:00:43
>>2683
俺の環境(XPSP3+改ざん+泥+CAST5.36b)だと眼でナイズルは補完できてる
ナイズルのときだけ両方立ち上げておいて、CASTのマップが使えないときだけ眼のマップに切り替えてるよ
夕べもそれでなんとかしのいだ
眼はオフセさえ最新ならまだ現役で使える

2688名無しさん:2012/02/15(水) 19:27:46
>>2687
それはナイズルのiniが不完全で、重なっちゃいけないところが重なっており
それに対する処理が違うだけだと予想している

エミュ鯖で測量出来ないかなと思ったこともあったが、Vupについていけずやりきれなかった

26892683:2012/02/15(水) 19:33:40
>>2687
ありがとう。
今度、眼も立ち上げてやってみます。
そういえば、アビセアの時も CASTと眼 同じmap.ini使うとずれる
エリアありましたねー

2690名無しさん:2012/02/15(水) 22:12:34
>>2687
すみませんオフセってどうやって調べるんでしょうか
自分で計算?出来なるなら教えて頂きたいのですが

2691名無しさん:2012/02/16(木) 20:42:43
エンダークの記述してもRemainに出ない。
エン系のあとにエンダーク加えるだけじゃダメなのかな?

2692名無しさん:2012/02/17(金) 20:41:23
同一PCで2垢でやってたんですが、最近3垢(同一PC)に増やしたところ、パーティ会話で報告ができなくなりました

/cast frm1 /p <tp>
/cast frm /p <tp>
/frm /p <tp>

↑がどれも動かない、/pではなく/echoなら問題なく動くし、魔法やアビもちゃんとFRMで操作できる
2垢でやってた時は/frm /p <tp>で報告できてたんです
どこいじれば/pや/sayをFRMから動かせるようになりますかね

-----------------
メインキャラ

プロセス番号 =0
[FRM1]
窓名 =FRM1
ホストタイプ =1
ポート番号 =12233
サーバIP =127.0.0.1
ログ出力先 =2
コマンド出力先 =2
コマンド実行 =1

[FRM2]
窓名 =FRM2
ホストタイプ =1
ポート番号 =12244
サーバIP =127.0.0.1
ログ出力先 =2
コマンド出力先 =2
コマンド実行 =1

---------------------
2垢キャラ

プロセス番号 =1
[FRM1]
窓名 =FRM1
ホストタイプ =2
ポート番号 =12233
サーバIP =127.0.0.1
ログ出力先 =2
コマンド出力先 =2
コマンド実行 =1
--------------------
3垢キャラ

プロセス番号 =2
[FRM1]
窓名 =FRM2
ホストタイプ =2
ポート番号 =12244
サーバIP =127.0.0.1
ログ出力先 =2
コマンド出力先 =2
コマンド実行 =1

2693名無しさん:2012/02/18(土) 02:58:15
>>2692
かなり憶測の域ですが、垢増やすにあたって、PCを再インストールしたとかはないですか?
cast_install.regを実行してないとか?

2694名無しさん:2012/02/18(土) 03:08:15
>>2691
情報が少ないので原因は特定しかねますが、とりあえずうちではremain.iniの"エン系="の最後に
",エンダーク"を追加することで残り時間が表示されています。

他のエン系は問題なく表示されてるのでしょうか?

2695名無しさん:2012/02/18(土) 06:43:29
>>2692
IP全部一緒で動くわけない

あとFRMの窓に接続成功!って出るのを確認してくれ

26962632:2012/02/18(土) 10:26:33
>>2693
ありがとうございます、reg実行でうまくいきました
うわー、基本的なことで恥ずかしい、他のFRM関連の機能がちゃんと動いてたのですっかり失念していました

>>2695
自機指定のループバックアドレスですので、これで大丈夫なようです

2697名無しさん:2012/02/18(土) 16:37:26
インピタスの有無で装備の着替えを切り替えたいんですがどうすればいいんでしょうか?
ログなど見てもいまいちわからないんですがこんな感じでいいんでしょうか?

[ws]
if icon < インピタス番号
/equip 頭 TTクラウン+2
/equip 胴 TTシクラス+2
/ws ビクトリースマイト <t>
ELSE
/equip 頭 オセロメヘッド+1
/equip 胴 トキハーネス
/ws ビクトリースマイト <t>
endif
end

2698名無しさん:2012/02/18(土) 20:36:41
キルエフェクト一覧の最新のものもってるひといませんか?

2699Janes:2012/02/19(日) 21:25:44
アメミットマント+2作れたぞ!わはははは

2700名無しさん:2012/02/20(月) 02:23:29
>>2697
インピタス状態の時は
icon = インピタス番号

インピタス状態じゃない時は
icon <> インピタス番号

[ws]
if icon = インピタス番号
// インピタス状態の時の装備
ELSE
// インピタス状態じゃない時の装備
endif
/ws ビクトリースマイト <t>


こんな感じに

2701名無しさん:2012/02/20(月) 17:12:32
>>2700
ありがとうございます。

2702名無しさん:2012/02/22(水) 01:17:06
ピンポイントでCastについてという訳ではないのですが、
<LaststID>の扱い方で困っています。
現在1PC3垢起動で、メインから別垢frm3にfrmで弱体魔法などの敵対象の魔法を使う場合に、FFマクロで

/grin motion <stnpc>
/cast frm3 /target <me>
/cast frm3 /mta <LaststID>
/cast frm3 /ma 弱体魔法 <t>

としているのですが、
処理のタイムラグ?で/mtaでタゲが変わる前に/maが発動してしまい、
frm3が自身を対象に敵対象魔法を撃ってしまう事がよくあります。
/target <me>と/mta <LaststID>の間にwait 1を入れるとそれ自体は解消されるのですが
wait 1が咄嗟に魔法を発動させたい時には意外と長く、何とかメインと同じ様な感覚で使えるようにしたいです。
FFマクロ内ではwait 0.1など1以下のwaitは使えませんし、
wait 0.1などをwindower,castマクロで作っても当然wait以降のFFマクロが関係なく実行されてしまいますし
実現方法が分からなくて困っています。
特にFFマクロに拘りはなく、windower、castマクロのみでもその併用でも何でも構わないのですが
何とか<LaststID>使用マクロでwait 1以下を使う方法はないでしょうか?

2703名無しさん:2012/02/22(水) 11:56:11
>>2702
>>特にFFマクロに拘りはなく、windower、castマクロのみでもその併用でも何でも構わないのですが
答え出てるよね?
全部cast内のマクロにすれば解決するんじゃないのん?

2704名無しさん:2012/02/23(木) 02:16:45
>>2702
/cast frm3 /target <me>
/grin motion <stnpc>
/cast frm3 /mta <LaststID>
/cast frm3 /ma 弱体魔法 <t>
でいいんじゃない?

キャンセル時は<me>にタゲ変更したくないっていうなら
FF内マクロとcastマクロの二つに分けたら?

FF内マクロ
/grin motion <stnpc>
/cmacro 遠隔弱体 パライズ

[遠隔弱体]
/cast frm3 /target <me>
/wait 0.2
/cast frm3 /mta <LaststID>
/cast frm3 /ma PRMS <t>

2705名無しさん:2012/02/23(木) 02:33:21
>>2704
横からだが、PRMSってそうゆう使い方出来るのか。
参考になるわぁ。

2706名無しさん:2012/02/24(金) 02:25:49
だれかVWのアイコンNo.教えてくれんかのう
一度誤爆してビビってる。
・かst

2707名無しさん:2012/02/24(金) 02:58:38
>>2706
石1個捨てて行って来いw
いえ、行ってきてください・・

2708名無しさん:2012/02/24(金) 07:40:36
>>2706
一度そういうミスしたら ログインしてすぐチャットのチャンネルを自分宛のTell固定にしておくと良いよ。
LSチャットとかするの面倒になるけど、ミスって誤爆しても自分に送られるだけだから安心。
aliasである程度の不安要素を潰す事も出来るけど、やっぱ確実なのはTell固定(´・ω・`)

って事で問題も解決した訳だしアビセアGO!!!

2709名無しさん:2012/02/24(金) 11:54:57
やっぱVWのアイコンってアビセアと同じなのか

2710名無しさん:2012/02/27(月) 17:07:37
テル固定wそんなデフォルト設定忘れてました。
出張明けたらソロ特攻してくるか
けど誰か見てたら怪しさ満開だでw

2711名無しさん:2012/02/27(月) 17:36:41
ACTって抜刀のオンオフ以外の判定ってできるんですかね?

// ACT 現在の行動(1-抜刀中等)

↑ macro.iniに入ってるこの説明みると、ほかにもありそうに見える
docや更新履歴見ても特に載ってないし、もしほかにもあったら教えてください
具体的には詠唱中かどうかの判定とかできないかなーと思って

2712名無しさん:2012/02/27(月) 19:37:35
>>2711
ヒーリング

2713名無しさん:2012/02/27(月) 20:45:24
>>2711
INFO窓に出るからじっとみてればいっぱいあるよ

2714名無しさん:2012/02/27(月) 23:26:28
>>2712
>>2713

ありがとうございます
INFO窓に出てたんですね、普段消してるので気がつきませんでした
いまのところ抜刀とヒーリングしか見つけていませんが、いろいろ試してみたいと思います

2715名無しさん:2012/02/28(火) 16:43:18
先輩、ココのサイト…まじヤバイっス(^O^)
年明けから自分書けないぐらい美味しい思いしたっス
登録無料みたいなんで試してGet!しっちゃてくださいよ☆
ttp://bit.ly/AqpRi6

2716名無しさん:2012/02/28(火) 17:33:27
歌のアイコンってメヌエットならメヌ1でもメヌ2でも198で同じじゃないですか
かかってない方の歌をかけ直したいんだけど、どうすりゃいいのか・・・
マッチで拾うにしても、歌の名称と効果のログが別の段だから拾いにくいし

サブキャラの猛者のメヌエットIIが発動。
→メインキャラは、メヌエットの効果

発動したけどメインキャラには掛かってない場合とかかけ直したい
効果が消える時も「メヌエットの効果が切れた」としか表示されないからどのメヌエットなんだかわからんちん
if icon=198 & icon=198、もうまく動かなかった
なんかいい方法ないですか?

2717名無しさん:2012/02/28(火) 19:24:05
>>2716
アイコンが消えたら2つ歌えば良いじゃないか

2718名無しさん:2012/02/29(水) 02:48:31
>>2716
CASTなんだからREMAIN窓にかかってる歌が何かくらい出てるからわかるんじゃ

27192716:2012/02/29(水) 20:50:52
やっぱ難しそうですね
2つセットで歌うしかないかな、でも一つ掛からなかったら、かけ直しは別マクロで手動になるし
同じアイコンが複数あるか判定できるとよかったんだが
もしくはRECASTみたいにif文にREMAINが使えれば最高
まあできないものはしかたないですね、ありがとうございました

2720名無しさん:2012/03/01(木) 11:05:43
matchとカウンタで管理すれば出来るんじゃない?
結構めんどくさいと思うけどできないことはない

2721名無しさん:2012/03/05(月) 15:41:49
マチマチしてるときにディスペルされて1個マーチがのこってるとアッーってなるな

2722名無しさん:2012/03/06(火) 01:42:54
PRMで持ってきた数字でwaitをしようと思ったんだがうまくいかない。
/wait PRM1 ←こんなかんじ
その前やあとで、echoしてみたらちゃんと思ってるとおりの数字は吐く。

カンタ展開の#も利用して、PRMからカウンタに代入したあと、
/Echo #カウンタ01
とやって、出力できることを確認し、
/wait #カウンタ01 とか /Wait #カウンタ01
これでも無理・・・

なんとかならないもんなんでしょうか・・・ or2

2723名無しさん:2012/03/06(火) 13:39:05
>>2722
コマンドにPRMはなんか渡せてない感じですね。あまりスマートな書き方ではないけれど、waitを5秒くらいまでとして、
if PRM = 1
/wait 1
elseif PRM = 2
/wait 2
elseif PRM = 3
/wait 3
elseif PRM = 4
/wait 4
elseif PRM = 5
/wait 5
endif
これを間にはさめば
/cmacro ほにゃらら 2
とかでwait入るのは確認しました

と、ここまで書きながらも色々やってたら
/wait PRM1 はだめだけど、/wait PRM なら動作したんだがw

あと、不具合?報告。今回の件で/cmacrow試してたのですが、
castマクロ内から呼び出す「/cmacro てすと 2」はPRMの2を渡してますが、「/cmacrow てすと 2」の2は渡してないようです

2724名無しさん:2012/03/06(火) 15:56:20
>>2733

おおおおおw これはすごいw
全然もいつかなかった!

確かにスマートではないけれど、とりあえずこれで行ってみます!
ありがとう!

2725名無しさん:2012/03/06(火) 17:53:28
>>2724
最後まで読んでねwせっかく作ったので書いちゃったけど
/wait PRM1 じゃだめだけど、/wait PRM ならwait動作してるから1行で済むよ

2726名無しさん:2012/03/06(火) 23:48:15
PRMっていったい何なのだろうか?
doc読んでもよく分かんないから>>2723見るまで全然知らなかった。

誰か大体でもいいから解説して貰えんかorz

2727名無しさん:2012/03/07(水) 14:27:20
>>2276
PRM=Parameter(パラメータの略
マクロの後ろにスペース、そして数値を入れることで、下記のような分岐や数値指定ができるようになる。はず
例_
/cmacro testprm 4

[testprm]
if PRM>=51
/echo 数値はPRM、Aです
else
if PRM<=50
/echo 数値はPRM、Bです
endif
endif

2728名無しさん:2012/03/08(木) 01:33:50
>>2725

最後まで読んでなかったwww わざわざありがとうw
けど、引数を複数使いたいってのがあるので、数字省略しちゃうと…

/cmacro hoge 32 28
こんな感じ

2729名無しさん:2012/03/08(木) 01:49:48
2728です。
上のレス書いた直後にふと気がついて試してみたらスマート(?)に出来たので報告w

/cmacro hoge 32 28 14
このように三つ引数があるとき、関数内で関数を呼び出して、
PRM2とかを呼び出した関数に当ててやることで、回避できた。

[hoge]
/cmacro innerHoge1 PRM1
/cmacro innerHoge2 PRM2
/cmacro innerHoge3 PRM3
end

[innerHoge1]
/wait PRM
end

[innerHoge2]
/wait PRM
end

[innerHoge3]
/wait PRM
end

こんな感じ。
実際はそれぞれの中でカウンタをフラグ変数にしたり、いろいろ処理してるので、
本体のhogeの実行時、連続でinnerHogeが並列処理されないように、
/waitをはさんで処理します。

今後、誰か同じ悩みの人が現れたときの参考になれば幸い。ありがとう!

2730名無しさん:2012/03/08(木) 08:34:12
便乗で申し訳ないけど、更新履歴内にあるPRMSは何を表してるのか教えてください↓

使用例:
使える中で最高レベルのシェルを唱える

FF内マクロ
/doze motion <stpc>
/ma シェルV <lastst>

[~シェルV]
if 装備変更 = 1
/cmacrow ファストキャスト装備
endif

if @j白 >= 76 | @j赤 >= 87 | @j学 >= 90
/ma シェルV PRMS
elseif @j白 >= 68 | @j赤 >= 68 | @jナ >= 80 | @j学 >= 71
/ma シェルIV PRMS
elseif @j白 >= 57 | @j赤 >= 57 | @jナ >= 60 | @j学 >= 60
/ma シェルIII PRMS
elseif @j白 >= 37 | @j赤 >= 37 | @jナ >= 40 | @j学 >= 40
/ma シェルII PRMS
elseif @j白 >= 17 | @j赤 >= 17 | @jナ >= 20 | @j学 >= 20
/ma シェル PRMS
else
/echo シェル使用不可
endif

if 装備変更 = 1
/cmacrow ヘイスト装備
endif

2731名無しさん:2012/03/08(木) 12:50:20
>>2730
その使用例の場合、PRMSは<lastst>が代入されてますね。
そもそもPRMSとは、PRMの文字列格納可能版です。
つまりこの場合、Cast側マクロ名「シェルV」に対して、引数「<lastst>」がくっついてる状態です。

つまり、FF内マクロで
/ma シェルV <lastst>
とした場合、当然<lastst>には一行上の<stpc>で指定したPC名が入っているはずです。

さらに、その例でいくと、シェルVという本来であれば普通の魔法名ですが、
エイリアスをつかって、Cast側の関数に擬態させてありますので、Cast側マクロの[~シェルV]が起動します。

そして、PRMSには「<lastst>」つまりPCの名前が代入されているのであり、
/ma シェルV PRMS
とは
/ma シェルV <lastst>
となります。 つまりタゲったPC名を持ってこれるということです。

もっと簡単なマクロの例だと、

[hoge]
/echo PRMS
end

上記のマクロを
/cmacro hoge あいうえお
として起動すると、/echoで出力される文字列は「あいうえお」となります。

2732名無しさん:2012/03/08(木) 18:39:54
>>2731
な、なるほど・・・
文字列代入できるんですね!

なんか可能性が広がった感じ。
ありがとうございます。

2733名無しさん:2012/03/08(木) 23:39:12
ターゲットにロックオンしてるかしてないかを判別するフラグ等は現状では実装されてませんか?
FF11のマクロだとオンオフ共用で/lockonしかなく非常に不便なのでcastでなんとかならいないですかね

2734名無しさん:2012/03/10(土) 04:30:32
Windowerとcast使って A_PCで2アカ、B_PCで2アカでやり始めたんですけど。
なんとか設定とか追尾とかオートアタックはできるんですが、
アイテム使用が

○正常に動くマクロ
/cast frm /item <<サイレントオイル>> <me>

○エラーになるマクロ
/cast frm /item <<ソーセージロール>> <me>

ブラックソールは持ってない、か使えないとのエラーメッセージが出ます

ちなみに自分で使う/item <<ソーセージロール>> <me>は正常に動きます

何が原因でしょうか

2735名無しさん:2012/03/10(土) 12:13:31
>>2734
frmでtab変換使うと、おかしくなる事があるようです

2736名無しさん:2012/03/10(土) 18:33:20
>>2735
ありがとうございます
タブ変換を変えたら動きました

2737名無しさん:2012/03/15(木) 15:58:09
cmacro内で <t> と <stnpc> を切り替える良い方法って無いでしょうか?
例えば精霊だと以下のようなマクロを使っているのですが、
自分で呼び出した場合は <stnpc> でサブタゲ表示、
frm経由で呼びだした場合は <t> で直詠唱、
としたいんです。

[サンダー]
杖着替え
天候曜日着替え
ジョブによる精霊用着替え
if PRM = 1
 /ma サンダー <stnpc>
・・・
elseif PRM = 5
 /ma サンダーV <stnpc>
endif

2738名無しさん:2012/03/16(金) 08:59:45
>>2737
方法1:
/cmacro サンダー 1 0
/frm /cmacro サンダー 1 1
[サンダー]
if PRM = 1
if PRM2 = 0
 /ma サンダー <stnpc>
else
 /ma サンダー <t>
endif
endif

方法2:
/cmacro サンダー 1 <stnpc>
/frm /cmacro サンダー 1 <t>
[サンダー]
if PRM = 1
/ma サンダー PRMS2
endif

これでできないかな?

2739名無しさん:2012/03/16(金) 17:58:29
おー、引数ってそうやって複数個使えたんですか。
今日はインできそうにないので土日でためしてみます。
方法2のがすっきりして分かりやすくて個人的に好きなので出来るといいな。

2740名無しさん:2012/03/17(土) 19:17:37
>>2738
方法2で行けるっぽいです。
ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板