したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

1571名無しさん:2010/04/26(月) 01:04:18
Castじゃたぶん無理
BGM使え

1572名無しさん:2010/04/26(月) 02:14:41
>>1570

IF WEATHER = 吹雪
/echo 吹雪になったよ
ELSEIF WEATHER = 雪
/echo 雪になったよ
ENDIF

こんな感じで全天候入れたのをオートマクロに入れといてだな

後は/echoに引っかかるタイマーをだな

あとはわかるな

1573名無しさん:2010/04/26(月) 02:17:38
タイマーだとねこまだな
CASTだとマッチか

1574名無しさん:2010/04/26(月) 02:20:10
あぁ、補足な。
カウンターかなんかで天候保存させて、
IF内に組み込めば同一天候で/echo 出ないようにもできるだろう

1575名無しさん:2010/04/26(月) 12:34:01
1572のif内に
/wav 吹雪になったよ.wav
を絡めれば音もなるな

1576:2010/04/26(月) 12:51:48
満身創痍の世界を、建て直しませんか。
世界を救う為に、「素(す)の声」で、蔓延している億兆の魔を、世界全体から無くして、
「清々しい素の世界」に、一日も早く戻しましょう。世界の1万ヶ所で、同時に「素の声」
がかけられるようになると、世界が変わり始めるのです。十億いた神も、全て魔にされて
しまって、万いた素の精霊たちも、全て魔にされてしまったのです。「素の声」を、世界
中でかけ続けると、魔にされていた神や、素の精霊が、元の姿に戻れるのです。むたいな
魔王に、されてしまったのです。「素の声」で、世界が救われ、あなたも救われるのです。
「素の声」は、自由にダウンロードしていただけます。(ttp://in-su.jimdo.com/)
万の場所でかけられるように、あなたの力をお貸し下さい。素とは、全ての世界を創りだ
した存在です。

1577名無しさん:2010/04/27(火) 10:41:51
frmについて、1PCでの3垢起動や3PCでの3垢起動についてはログにありますが、
2PCでの1:2の3垢起動は可能なのでしょうか?
具体的にはメインPCで操作キャラクターを1垢。サブPCでfrm操作のキャラクターを2垢2人でfrmを実現したいのですが
メインPC→A サブPC→B,C として現在の状況は

A:サーバー   frm2窓
B:クライアント frm1窓 IP>A プロセス1
C:クライアント frm1窓 IP>A プロセス2

Aのfrmではそれぞれポートを変えて、B,Cもそれぞれその2つを設定しています。
この状況で/frm /bowを試してみるとBのみで/bowが出ます。
/frm 別PC窓名 /bowを試してみると、B、C共に反応しません。
窓名指定は1PCでの多重起動でしか使えないのでしょうか?
1PC3窓起動も出来なくはないのですが、メインで使うキャラで大規模コンテンツに参加すると
他2キャラを軽い場所に避難させないと快適にプレイ出来ないので、
出来れば2PCでの1+2窓でなんとかしたいのですが可能なのでしょうか・・・?

1578名無しさん:2010/04/27(火) 16:02:42
>>1577
/cast frm1 /bow
/cast frm2 /bow

1579名無しさん:2010/04/27(火) 20:48:38
>>1577
可能です。
APC【PC1】
BPC【PC2(プロセス1)】【PC3(プロセス2)】

【】がFRMの窓名。(確かFRMの窓名にFRMを入れると誤作動があるとかないとか。)
APCとBPC、全部で3つのCastフォルダがあると思います。
後はクライアントとサーバーの設定が出来ていればちゃんと動くと思いますよ。
動作の確認は /cast 【窓名】 /bow で行うと良いと思います。

詳しい設定はこちら↓
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/839

1580名無しさん:2010/04/28(水) 03:06:20
何らかの/emoteを自分にのみされた時音を鳴らしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?

1581名無しさん:2010/04/28(水) 11:49:15
どうってマッチの仕方の事?
それともアクションの起こし方の事?
どっちも分からないなら流石にdoc読めとしか言い様がない。

15821580:2010/04/28(水) 13:56:28
言葉足らずですみませんでした。
マッチの仕方がわかりません。

1583名無しさん:2010/04/28(水) 18:24:01
「このアプリケーションの構成が正しくないため・・・」の
エラーメッセージが出て起動できないのですが、
これってFFのインストール先がデフォルトのC:じゃないと起動できないとか?
別のPCでは問題なく動くんだけどなぁ・・。
それとも.NET Frameとかの環境の問題なんでしょうか?

1584名無しさん:2010/04/30(金) 08:25:48
起動時に「ini¥ini\match.ini」が見つかりませんとでますが出ないようにするには
どうしたらよいでしょうか?
OKボタンを押すと普通に起動するのですが、毎回なんか気になって・・
ちなみにiniフォルダにはmatch.iniあります・・・

それともう一つだけ、過去の地図が表示されないんですが、どこら辺を弄ればよいでしょうか?
長くなりましたが、どちらか一つでも教えていただけると幸いです。

15851584:2010/04/30(金) 09:07:04
弄っていたらmatch.iniの件は自己解決しました。

ただ過去地図の表示のさせ方が分かりません;;
よろしくお願いします。

1586名無しさん:2010/04/30(金) 12:31:25
>>1585
FFAssist uploaderから新しいmap,ini落としてきたら?
パスはねこまっしぐら見ないととわからんけどねw

1587名無しさん:2010/04/30(金) 20:00:38
空蝉カウントが反応しないのはどんな原因が考えられますか?

1588名無しさん:2010/04/30(金) 20:04:12
プラグインが読み込めてないとか。

そうでなければログが本来の形式とは違ってしまっているとか。

1589名無しさん:2010/04/30(金) 23:20:22
>>1585
なにもでないならiniが記述されてない

1590名無しさん:2010/05/02(日) 12:20:05
DISTについて質問です。
デフォルトで挑発が17.2となってるのですが
2D、3Dでやっても17.2以上でも挑発可能と判断するのですが(実際は範囲外です)
そういうものなのでしょうか・・・。

1591名無しさん:2010/05/02(日) 13:28:45
>>1590
自分で調整汁

1592名無しさん:2010/05/03(月) 00:39:34
調整の数値を入れても、それ以上の範囲で射程圏内と判断するので
質問したのですが、それ自体も調整できるんでしょうか?

1593名無しさん:2010/05/04(火) 07:48:37
>>1592
モンスの大きさ(中心迄の距離)によって変わるから、自分で納得がいくまで調整汁。

1594名無しさん:2010/05/05(水) 01:42:29
>>1593
大きさによって変わるのか…
教えてくれてありがとうございました!
調整してみます。

1595印紙:2010/05/11(火) 10:25:10
PC二台(Vista)でCAST4.29aをお布施書き換えでずっと使ってます。
しかし片方のPCの調子が悪くなったためHDDを交換しOSも入れ直したらCASTが使えなくなりました。

ffxihook_log_070329a
ffxihook_cmd_070606

上記は実行してますがCastを起動させても地図もログも何も反映されません。
何か設定で足りないところがあるのでしょうか?
数年前に初期設定したので全然覚えていません・・
アドバイスお願い致します。。

1596名無しさん:2010/05/11(火) 18:34:27
>>1595
①レジストリ入れた後に、PC再起動したか?
②HDD交換って書いてるが、Cast.iniの以前設定していたパスであってるのか?(これはMAPなど)

同じ状況とは言わないが、XPで使用のCastをVistaや7にコピペしても普通に使えてる

1597名無しさん:2010/05/11(火) 18:52:57
>>1595
本当にオフセット直してるか?
いままで、本当に動いていたか?

動かすだけなら、レジストリ関係ないぞ?

1598印紙:2010/05/11(火) 19:16:52
>>1596
再起動はかけてます。
「Cast.iniの以前設定していたパス」ってどのことでしょう?

>>1597
今現在2台同時に使っていて、Castが動いている(使えている)PC①から
今回故障したためHDDを交換したPC②にそのまま持ってきたからオフセはあってます。
PC①では動いていますんで。

まだ出先なので確認できてませんが、下記あたりが原因なのでしょうかね?
>>471
①FF起動前に本体を右クリック管理者として実行で動かす。
 (プロパティの互換性タブで管理者として(ry にチェック入れてもおk)
②管理ツール→システム構成 ツールタブでUACの無効化 を起動
 (VBで作られてるツールが動かなくなることがあるので、そうなったら別途対策を)
③管理ツール→ローカルセキュリティポリシーローカルポリシ→セキュリティオプション→ユーザアカウント制御:昇格のプロンプト(ry→無効
(Vistaの種類でないかも?)
④Vistaのエレベータってツールを使う
⑤XPへBA

1599名無しさん:2010/05/13(木) 03:25:07
>>1958
パスっていうのはファイルの場所の事だ。
基本map.iniの場所を変える事はないと思うが、デフォルトではmapフォルダにあるはずの
map.iniやマップの画像ファイルを関係ないとこに移動しちゃったりしてないかという事だ。
変わってるならcastの設定で今ある場所を指定し直すか、元の位置に戻すかだ。
正直本体がエラー吐かずに起動してるならオフセットだと思う。
取り合えず今設定してるオフセトを晒せば少なくともそこは解決するから、まだ出来てないなら晒すんだ。

WindowsXP:x86/x64 Vista:x86/x64 7:x86/x64
この辺りは全て使ったがOSで動かなくなる様な事はなかった。

16001599:2010/05/13(木) 03:25:47
>>1985 > >>1598で・・・

1601名無しさん:2010/05/20(木) 01:16:57
ちょっと教えて欲しいのですが、学者が上がってきたので計をMOBS窓に表示しようとstatus.iniに追加するも旨く動作しません。
こんな感じに記述してみたのですが。

状態50 = 火門の計, 火門,   90, イレース,    0, 1, 1

上を状態57までコピーしました、元々のコピー元はデフォで入ってる状態49のものを書き換える形で追加したものです。
計を使用すればPTINFOには表示されるしrecastも計を拾います、また常時表示の部分を1にすると表示自体はするので追加行がまるまる無視されては居ないようなのです。

色々やりましたがお手上げです、なにとぞご教授をば。

1602名無しさん:2010/05/20(木) 10:00:33
計略だと、「→Mobに、9999ダメージ。」ってなるから拾ってくれないかも

1603名無しさん:2010/05/20(木) 10:37:41
>>1601

>>1602が書いてる状況なら
Match使って、Mobsに投げるしかないかもね

学者レベル40で止めてからLog見てみないことには

1604名無しさん:2010/05/20(木) 11:57:01
>>1602>>1603
レスありがとう、私も最初それだと思ったんですが同じstatus.ini内にはディアとバイオが有るんです。
ログはディアとバイオと同じ形式で、発動の行と→◎◎に100のダメージとか出てるのでシステムで拾えないはずは無いと思うのですが。
もう少し自分でもいじって見ます。

1605名無しさん:2010/05/20(木) 15:27:12
自己解決しました、再度ログを追っていたら>>876に回答が…。
直接status.iniに関する記述を探していたので分かりませんでした。
レスくれた方ありがとうございますした。

1606名無しさん:2010/05/22(土) 22:39:53
801 名前: 泥っぽい名無しさん 投稿日: 2010/05/22(土) 14:24:15
CAST避難所に書き込みできなかったのでこちらに書きます
CASTのMAPに新NMを映したいのですが、nminiに新NM名
を書くだけでいいんでしょうか?
他にもいじるとこありましたら指摘などお願いします

1607名無しさん:2010/05/23(日) 12:41:24
>>1606
そのNMがPOPするエリアのところに名前を追加すればよろしいかと。
音や表示するマークはCAST.iniの中に設定するところがあります。
あとNMの情報についてはdataフォルダの中にあるやはりPOPするエリアのiniに
そのNMの情報を加筆してあげればいいはずです。
ヴァナモンやWikiを参考にして書くのがいいと思います。

1608名無しさん:2010/05/23(日) 14:31:54
自分も1595さんと同じく、OSを7(64bit)にしたらCastが動かない、というか起動はするけど
マップやPT情報等が全く反映されなくなってしまいました・・・。
あ、ヴァナ時間や天気のところだけは見られます。マップの窓も出るけど、真っ暗で何も表示されません。
お布施確認したところ、>>1566の書き込みと同じです。
Castのバージョンは5.11です。
ffxihook_log_070329a、ffxihook_cmd_070606の実行後に再起動かけてもやっぱりダメでした。
何か分かる方いらっしゃったら、どうかアドバイスお願いします・・・。

1609名無しさん:2010/05/23(日) 15:20:15
管理者権限がなんたら

1610名無しさん:2010/05/24(月) 06:52:36
ファイル名を指定して実行に、下記コマンド(UAC無効化)を全部入力後に再起動すればおk

C:\Windows\System32\cmd.exe /k %windir%\System32\reg.exe ADD HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System /v EnableLUA /t REG_DWORD /d 0 /f

1611名無しさん:2010/05/25(火) 21:06:47
PTINFOってPTの状態(ヘイスト、毒など)の情報が常にみれるものではないのでしょうか?
常にPT情報みれるものってCASTであります?

1612名無しさん:2010/05/26(水) 07:37:10
>>1611
PTINFO(弱体)、REMAIN(強化)かな。
PTINFOはそこまで精度高くないので、事足りないなら
match利用して自分で作るのも手かと。

1613名無しさん:2010/06/05(土) 21:17:07
D.フラリッシュって他の弱体系と違い、
〜〜〜のD.フラリッシュ→Throatripper Predatorは、ヘヴィ状態になった。
って感じに一行に入っちゃうし、おまけに「ヘヴィの状態」ではなく「ヘヴィ状態」っていう変な表記だから
MOBSに反映されないじゃないですか。
これをmatch使って反映させたいんですが、MOBSの状態異常を動かすコマンドってありませんか?

1614名無しさん:2010/06/07(月) 20:41:49
前はモンスターのリポップ時間が表示されてたんですけど
いつの間にか表示されなくなってました
どの項目を設定すれば再び表示されるのでしょうか。

1615名無しさん:2010/06/07(月) 21:21:28
>>1613
CAST5.11なら
/cast bad 対象 技名? 効果 誰から

/cast bad "Orcish Neckchopper" ラリホー 睡眠 Hoge
でMobs窓のスリプル管理に(Hogeのラリホー)って出てたから、多分技名と思う

/cast bad "Throatripper Predator" D.フラリッシュ ヘヴィ 〜〜〜
でいけないかな?

/cast cbad "Throatripper Predator" ヘヴィ
で消せる

1616名無しさん:2010/06/09(水) 06:41:25
マップ下部に表示される座標とS1等の表示を消したいのですが
そのような設定は可能でしょうか?

1617名無しさん:2010/06/13(日) 17:02:46
避難板に誤爆した質問で申し訳ないんですが
2窓でcastの対象キャラ切り替えの方法があれば教えてください。

1618名無しさん:2010/06/13(日) 17:17:57
>>1617
1PC2窓か?
スレ内検索した?
プロセスで検索した?

1619名無しさん:2010/06/13(日) 21:01:08
>>1618
プロセス番号変えたあと再起動しなきゃいけなかったんですね。
どうもありがとう。

1620名無しさん:2010/06/15(火) 07:22:58
特定のmatch(1〜4のどれか任意)のon/offってコマンドラインから出来ましたっけ?

1621名無しさん:2010/06/17(木) 14:46:55
>>1620
履歴によるとcast5.07で実装

○match
/cast match on [matchファイル名] [matchファイル名]...
/cast match off [matchファイル名] [matchファイル名]...
でmatchのon/off切り替えをできるように
ファイル名省略時は全match

1622名無しさん:2010/06/18(金) 07:46:39
指定した時間にsoundを鳴らしたいのですが
delayで指定した数字ではなくkeyでマッチした瞬間になってしまいます
例えば1分後にsoundを鳴らしたい場合はどうすればいいのでしょうか?

1623名無しさん:2010/06/18(金) 11:18:56
delay** = 60
action** = /wav 音.wav
で鳴らすのは?

actionをほかの事に使ってるなら
ddelayとdactionを使うか、もう一個keyを作るか・・かな?
試してないから駄目だったらゴメン

1624名無しさん:2010/06/18(金) 11:26:49
あ、delayってミリ秒だっけ?

1625名無しさん:2010/06/18(金) 17:37:19
delayは秒じゃなかったけ?

1626名無しさん:2010/06/18(金) 18:01:37
match.iniファイルの説明を読むとdelayはミリ秒になってますね
actionで他に送るときは秒で指定するから、みんな記憶が混ざってるかも?

1627名無しさん:2010/06/18(金) 22:15:49
CAST使えば、MMMのシュッシュも自動化できるかな?

1628名無しさん:2010/06/18(金) 22:34:31
無理

1629名無しさん:2010/06/19(土) 13:36:53
>>1621
遅レスだけど、ありがとう。
出来ました。

1630名無しさん:2010/06/20(日) 15:25:32
すいません、原因がわからないので助言を頂きたいです。

今までキャスト5,0で普通に起動していたのですが、HDDが飛んでしまった為
新たに設定しなおしたのですが、REMAINだけ動いてくれません。
iniのパスもあっているし、オフセもちゃんと記述してあるのですが、REMAINだけ動かない状況です。
REMAINを動かすにあたって注意する点が他にありましたら教えてください。

1631名無しさん:2010/06/20(日) 15:34:03
追記

3月のVU前には正常に動いてた時の設定のまま使っています。
オフセを記述したのち、REMAIN以外は正常にうごいているという状態です。

1632名無しさん:2010/06/20(日) 16:19:47
連続かきこみすいません。

ウィンドウは開きますが、魔法などをつかったあと表示がでない状態です。
魔法がきれたときにwavで音声をながしているのですが、これもでません。

リキャストのほうではすべて正常にうごき、wavの音声も流れます。

1633名無しさん:2010/06/20(日) 16:39:36
事故解決しました・・・ ログカットが0になってました

1634名無しさん:2010/06/20(日) 18:25:03
ws.iniにご存知の方いました教えてください。
ws.iniは何で使われているのでしょうか。(REMAIN,PTINFO…等)

1635名無しさん:2010/06/20(日) 23:12:22
日本語でおk

1636名無しさん:2010/06/21(月) 01:04:19
>>1634
ptinfo窓 mobinfo窓 data窓あたりかな?
そんなこと調べてなにするの?

1637名無しさん:2010/06/21(月) 19:12:55
明らかに日本人じゃ無いっぽいのに良く答えるな

1638名無しさん:2010/06/22(火) 10:41:07
心狭いな、、同じツーラー仲間なんだから外人にも教えてあげればいいじゃない

1639名無しさん:2010/06/22(火) 10:44:19
>>1637
ここはそういうスレ

1640名無しさん:2010/06/22(火) 17:38:39
新しい蝉アイコンのeffect-IDってどうやって調べればいいのでしょう?
誰かが解析してくれないと分からないレベルのものなのかな・・・・

1641名無しさん:2010/06/22(火) 18:32:46
>>1640
新アイコンは455だったよ。
/cast icon でlog窓に左から順番に番号出てくるよ。

1642名無しさん:2010/06/22(火) 18:35:55
>>1641
おおおお!
有難うございます!

そんな機能もあったのですね、勉強になりました

1643名無しさん:2010/06/22(火) 19:02:34
>>1640
ですが今教えてもらった/nast iconで調べた所
蝉3枚時→445
蝉2枚時→444
蝉1枚時→66
でしたので追記しておきますー

間違いあったら指摘お願いします

1644名無しさん:2010/06/23(水) 00:31:46
本体何処かにないですか?
ウプロダ入れないです;;

1645名無しさん:2010/06/23(水) 00:38:21
1−2−3−4枚どの枚数でも1つのマクロでキレるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?;;

1646名無しさん:2010/06/23(水) 03:53:19
>>1644
無いです
正規ルートで手に入れるのは諦めて下さい

>>1645
>>1643を参考にkilleffectを組んでみて下さい

1647名無しさん:2010/06/23(水) 10:45:32
>>1645
こんな感じで列挙するしか無いのかな。

[空蝉]
/ma 空蝉の術:壱 <me>
IF ICON = 445 | ICON = 444 | ICON = 66
/wait 3
/cast killeffect 445
/cast killeffect 444
/cast killeffect 66
ENDIF
END

1648名無しさん:2010/06/23(水) 12:24:05
>>1644
俺も前に本体ぽぴぃ;で書こうと思ったが
ここの過去ログ全部読んで、ググって該当スレ全部目通してら
とあるうpろだにたどりついた
全く手掛かりがないかと思ったら、ここの過去ログにヒントが2つほどあった
たった2つだけど頭絞ってもなかなか見つからなかったけど
逆転の発想したら、すぐ見つかった。
応用利かせたら他のツールも全部拾えた(罠なし)
つまり、本体ぽぴぃ;;やつはレス待ちとか書く前に行動してみろ
そして頭使えば誰でも見つかる。面倒くさいなら諦めろ

何が言いたいかというと
俺何に全力で脳使ってるんだ・・・他にyrr

1649名無しさん:2010/06/25(金) 18:56:04
昨日から、やっとmatchに挑戦しようとしてる初心者です。
どうしても行き詰まったので、先生方に質問させて下さい。

自分がスリプル1等で寝かせた敵を、10秒前等に /echoと .wavでわかるようにしようと画策しているのですが、
どうしても音が先になってしまいます(´・ω・`)

key0=→((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+)は、(睡眠)の状態になった!
prekey0=MYNAMEの(ライトショット|スリプル|スリプガ)が発動。
nprekey0=MYNAMEの(スリプルII|スリプガII)が発動。
attribute0=41,43,19,40,38,44,1f,2b,2a,28,33,a8,a3,bf
action0=/cast REMAIN5 "*$1スリプル" 60 "○$3:$1"
ddelay0 = 50000
daction0 = /echo ■スリ1が@10秒で切れます■
sound0 = 敵が目覚めそう.wav

うpロダにアップされていたデータに書き加えただけのおそまつな物ですが。こんな感じになっています。
/echo はうまくいくのですが、 音だけ先に鳴ってしまいます。

1650名無しさん:2010/06/25(金) 19:37:27
>>1649
soundはaction&delayの組に連動じゃないかな?
dsoundはないみたいだし、ダブルアクションの方でタイマ起動するとか?

action0=/echo ■スリ1が@10秒で切れます■
delay0=50000
sound0=敵が目覚めそう.wav
ddelay0=0
daction0=/cast REMAIN5 "*$1スリプル" 60 "○$3:$1"

動かなかったらごめん

1651名無しさん:2010/06/25(金) 20:38:14
>>1649

ありがとうございます!(*´∀`)
手を加えて、音、/echo、うまく起動できました。
アドバイスのおかげです!


ものすごい初歩的な質問だと思うのですが、
key** の**にあたる数字等は、どことリンクしてるのでしょうか(・ω・;)

1652名無しさん:2010/06/25(金) 20:39:14
うっレス番間違えました;
>>1650

1653名無しさん:2010/06/26(土) 00:13:58
>>1651
同じ数字同士が組みになるよ。
key0に対して attribute0、delay0 等が付加する情報ってな感じかな?

key1に対しては attribute1、delay1 が
key999はattribute999ってな具合

監視したい項目の数だけkeyを作っていく。
あ、ファイル毎だから、たとえば match.iniのkey0とmatch2.iniのkey0は
まったく関連性はないよ。

soundやらの情報は使わなかったらいちいち書かなくてもいいよ
でもattributeは、分かるなら指定したほうが処理が早くなるらしい

1654名無しさん:2010/06/26(土) 17:15:12
>>1653
なるほど、よく見たら規則性が!ありがとうございます。
わからない機能や記号もまだ沢山あるのでまだまだですが、少しわかってくると楽しくなってきた・・!

またよろしくお願いします!

1656名無しさん:2010/06/27(日) 12:54:35
こんにちは。質問させてください。

敵を倒すとRecast窓に次POPまでの時間が自動で表示されますが、
これを消去する(倒しても表示しない)ように出来るのでしょうか?

1657名無しさん:2010/06/27(日) 13:02:38
>>1656
そのような機能は標準ではついてないと思われますが・・・

拾い物を使っているなら自分でINIファイルの該当部分を探して削除すればいいと思います。

1658名無しさん:2010/06/27(日) 13:10:12
>>1657
match.iniに該当の記述がありました。
ありがとうございました。

1659名無しさん:2010/06/27(日) 16:40:35
5.13の蝉窓で蝉のリキャがずっと0なのは俺だけ?
リキャストウィンドウには正常に表示されてるんだが・・・

1660名無しさん:2010/06/27(日) 18:10:03
cast.iniを初期状態にしてもだめ?

1661名無しさん:2010/06/27(日) 18:20:50
落としたまま何も変えずに起動しても駄目ですね
別のPCでやっても同じでした

1662名無しさん:2010/06/28(月) 07:40:05
>>1659
バグだったみたい。
5.15で直ってるぽい。(更新履歴)

1663名無しさん:2010/06/28(月) 15:43:08
ログ窓でシャウトやテルがあった時、ログをクリックすると元主をサーチしてくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

1664名無しさん:2010/06/28(月) 18:57:01
そのぐらい手打ちでしろよww

1665名無しさん:2010/06/28(月) 20:46:19
まだ空蝉バグなおってないね;;
せみ1唱えても枚数でてこないです。
せみ2はでてくるのだが、、、。

1666名無しさん:2010/06/29(火) 01:59:48
>>1665
うちはばっちり動いてます 5.15

1667名無しさん:2010/07/01(木) 10:07:28
質問です。

曜日になったら /echoでお知らせをしたく。バ系のmacroを参考に作ってみたのですがどうにも動きません。

[week]
IF WEEK = 火
/echo 火曜日になったよ[WEEK]曜日
elseIF WEEK = 土
/echo 土曜日になったよ
elseIF WEEK = 水
/echo 水曜日になったよ
elseIF WEEK = 風
/echo 風曜日になったよ
elseIF WEEK = 氷
/echo 氷曜日になったよ
elseIF WEEK = 雷
/echo 雷曜日になったよ
elseIF WEEK = 光
/echo 雷曜日になったよ
elseIF WEEK = 闇
/echo 闇曜日になったよ
ENDIF

上記のバ系のmacroは動いたのですが。うんともすんともいいません(´・ω・`)
もしできたら5.15の 天候変化のmacroのようにオートでお知らせのようにはできないでしょうか。
アドバイスお願いします。

1668名無しさん:2010/07/01(木) 11:32:46
アビセアのマップどうなんのかな

1670名無しさん:2010/07/01(木) 17:26:00
echo内に特定の文字列あれば音慣らす方法はわかるんですが
これをshoutからにする場合、Keyをどういじればいいんですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板