したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

1生きる道:2008/12/13(土) 22:06:46
質問が多いのでスレを分けてみました。

基本は自己学習でお願いします。

触ったり見たりしているウチにおぼえるモノですw

でも、優しいアナタ!良かったら質問に答えてあげてねw

12821264:2009/12/06(日) 12:00:25
>>1280
なんとそれでいけました。ありがとうございました。

しかしなぜだろう・・・?

1283名無しさん:2009/12/06(日) 12:19:18
>>1281
まさかとは思うけどLog窓のチャットフィルタ全部外してるってことないよな?
All反転なってる?

1284名無しさん:2009/12/06(日) 12:49:09
>>1281
CAST5なら、5.03にバージョン上げた方がいいと思うよ
5.00はログカットをonにしてないとログを拾わないバグがあったから、
そのあたりのような気がする

12851276:2009/12/06(日) 13:07:49
>>1283
はい。なってます。
いろいろ試してみたのですが、どうも拾ってくれないです;

>>1284
なるほど、5.03にしてみます。
ありがとう。

1286名無しさん:2009/12/06(日) 13:39:00
すみません Mapadjustの使い方はどこに書いてあるのでしょうか?

1287名無しさん:2009/12/06(日) 14:06:28
>>1281
うpロダって作者が作ったやつじゃないっしょ。
作者作成のはぬるぽろーだーだし。

1288名無しさん:2009/12/06(日) 23:54:33
夜用と昼用でピアス変換したいのですがうまくいきません 
 どこが間違ってるのでしょうか?
if HOUR < 6 | HOUR >= 18
/wait 0.5
/equip 右耳 メヌエットピアス
ELSE
/wait 0.5
/equip 右耳 バンパイアピアス
ENDIF

1289名無しさん:2009/12/07(月) 00:27:21
>>1289
マクロスレの過去ログくらい読んでみましょうね^^

1290名無しさん:2009/12/07(月) 00:28:12
あ、間違えた。>>1288で・・

1291名無しさん:2009/12/07(月) 00:31:23
>>1288
文法はあってると思う
手元にあったピアスで実験したら時間でちゃんと切り替わってた

[test1]
if HOUR < 6 | HOUR >= 18
/wait 0.5
/equip 右耳 リレイズピアス
ELSE
/wait 0.5
/equip 右耳 プロテスイヤリング
ENDIF

まあ相変わらず情報が少なすぎて、何が間違ってるのかわからん
・hourが動かないバグがあるバージョンのCASTを使ってる
・PCの時間がずれてる
・cmacroの使い方が根本的に間違ってる
・実はバンパイアピアスを持ってない
・windows3.1使ってる

1292名無しさん:2009/12/07(月) 00:50:47
>>1286
初期から使ってるけど、Mapadjustの明確な使い方は見たことないようなきがするよ

MAP窓でShiftキー押しながら、右クリックで掴んでマップをずらして微調整し、
CASTを終了すればMapadjust.iniにその調整値が保存される仕組みみたい

調整しながら、mapadjust.iniの変化した値をみてたら
直ini変更での使い方が分かるかもしれない

1293名無しさん:2009/12/07(月) 02:44:08
Mapadjustが実装されたときのログは前の板だったかもだなー

1294名無しさん:2009/12/07(月) 13:25:48
たとえばシタデルの構えでシェルを詠唱ってことはできますか?
↓までかいたのですが

key0 = Proto-Ultimaは、シタデルバスターの構え。
attribute0 = 64
action0 = /echo シェル詠唱
ddelay0 = 1000
daction0 =

1295名無しさん:2009/12/07(月) 18:44:06
CASTはBOTしないって建前だし、そういうことはネ実のツールスレで聞けばいいとおもいまーす。

1296名無しさん:2009/12/07(月) 18:52:40
Cast5.03を使っているのですが、MOBSの弱体状況が全くでてきません。
MOBINFOで弱体状況にチェックしても黒い部分が広がるだけで何もでない状況です

3.44を使ってたときは毒 麻 のようにでてたので、どなたか表示されない原因
わかるかたいましたら教えて頂けませんか?

1297名無しさん:2009/12/08(火) 04:26:37
>>1296
ぬるぽろだの5.00に5.03を上書きして、cast.iniの”MOBINFO有効”以外の窓を0にし
MOBS窓だけでCASTを起動して試してみました。

この状態で敵にパライズをかけると、MOBS窓に敵ステータスが情報が表示されました。
上記と同条件で試してみてもダメでしょうか?
これで動くなら、どこかiniがおかしいんじゃないかな

1298名無しさん:2009/12/08(火) 13:13:11
うちも5系以降弱体管理全く動いてないなあ

1299名無しさん:2009/12/08(火) 13:29:22
Cast4の時もデフォルトでは弱体出ない様になってたような
Cast5も同じなんじゃないか

13001296:2009/12/08(火) 16:54:15
>>1297
その条件で試してみましたが、特に状況に変化はありませんでした。
強化状況のみは普通にでているのですが、なぜ弱体状況の部分が真っ黒のまま
なのかが不可解です

1301名無しさん:2009/12/08(火) 21:23:55
key400=(Shankha|Sabotender Corrido|Tegmine|Zmey Gorynych|Martinet|Nargun|Aqrabuamelu|Canal Moocher|Konjac|Atkorkamuy|Jenglot|Sargas|Frost Flambeau|Skvader|Sword Sorcerer Solisoq|Harvestman|Chelicerata|Venomfang|Chary Apkallu|Drumskull Zogdregg|Laelaps|Croque-mitaine|Warabouc|Big Bang|Abatwa|Demoiselle Desolee|Muq ShabeelCitadel Pipistrells|Becut|Came-cruse|Lamina|Hyakinthos)(を倒した。|は倒れた。)
action400=/cast REMAIN2 *$1 90分
ddelay400=5400
action400=/wav モンスターPOP.wav

Sabotender Corridoなど一部のモンスター(名前にスペースあるモンス?)が正常に表示&カウントされません
解決方法ないでしょうか?

1302名無しさん:2009/12/08(火) 21:27:51
>>1301
action400=/cast REMAIN2 "*$1" 90分
置換文字にスペースを含む場合は""で括りましょう。

1303名無しさん:2009/12/08(火) 21:35:31
>>1302
ありがとうございます。

1304名無しさん:2009/12/09(水) 03:28:19
>>1300
うーん、環境依存なのかな?
原因不明ですね・・・

1305名無しさん:2009/12/09(水) 10:34:55
ddelayは単位がmsだった気がする

1307名無しさん:2009/12/09(水) 18:43:31
>みんなを歓迎して買います
もうちょっと日本語勉強しようぜw

1308名無しさん:2009/12/09(水) 19:37:56
作者はCASTはBot前提で作ってたんだけど。

1309名無しさん:2009/12/09(水) 20:57:26
最初はな

まぁ、今も出来るが

1310名無しさん:2009/12/10(木) 19:17:55
>>1300
うちもそう〜
なので、裏とかではいまだに4.29v使ってる
なんとかならないかな、タスケテ

1311名無しさん:2009/12/10(木) 19:36:44
そういえば、汎用タイマーって5では使えなくなってます?
t押しても反応しないです

1312名無しさん:2009/12/11(金) 13:07:09
FFのコマンドラインからのマッチのオンオフってできないんかな?

1313名無しさん:2009/12/11(金) 14:50:55
Windower、コントールモニター導入済み

Windowerで2垢起動できのですが、コントロールを取られたり画面のチラつきが酷いのですが
なにかいい手段はないでしょうか?

1314名無しさん:2009/12/11(金) 14:51:32
*コントロールモニターです;

1315名無しさん:2009/12/11(金) 16:08:34
Windowerの方で質問しろよ。
ここはCastだ。

1316名無しさん:2009/12/12(土) 10:05:32
ゲーム内で/cast 〜 って記述を打ち込んでも問題ないのかしら

1317名無しさん:2009/12/12(土) 10:11:09
問題だらけだから打ち込まないほうがいいよ

1318名無しさん:2009/12/12(土) 20:18:07
>>1316
問題ないよ、ただし誤爆注意。(/が・になってたり)

>>1317
「優しい手練が質問に答えてあげるスレ」でそういうこと書くなら見るなよ。

1319名無しさん:2009/12/12(土) 21:01:40
/cast match 1 on とかoffで切り替えられるようにならんかね?

1320名無しさん:2009/12/12(土) 21:08:23
matchの再読込機能は欲しいね

1321名無しさん:2009/12/12(土) 23:31:50
>>1316

既に使ってるorもっと良い方法とってるかもしれないけど、
ウチはゲーム内でよく手撃ちするコマンドはalias使って
他の文字列に置き換えてキャストコマンド出してる。

もしコマンドや会話モードを誤爆しても、「・かst」「/cast 〜」
では無く別の、他人からは意味不明な文字列になる。
代行コマンドは短めにしとけば誤爆時にタイプミスや指がキーに当たった
って事にできるんじゃないかな。

1322名無しさん:2009/12/13(日) 01:32:25
>>1319
5.07で追加されてるのがそれなんじゃ?

13231316:2009/12/13(日) 04:31:33
ありがとうございます。

1324名無しさん:2009/12/13(日) 10:24:14
>>1320 /cast matchじゃないのそれ?

13251296:2009/12/13(日) 12:31:20
CASTさんへ 5.07に書いてあった報告はこちらでよろしいのでしょうか
5.07でMOBSをいじってみたと書いてありましたが、特に状況に変化はありませんでした
以下に窓の状況を書いておきます

MOBS
HP% 名前とHPバー
行動名→対象

黒い空間が2行ぐらい

-強化-
○○ 魔法名

こんな感じになっております。
これ以上上手く表現することができません、申し訳ない
あ、強化状況はでますがスリプル管理と弱体状況はでません。
一応再度書いておきます

1326名無しさん:2009/12/13(日) 12:46:48
Windower+Castで1pc2垢起動で使ってるんですが
CAST起動しても最初に立ち上げた垢でしかCAST使えないんです
これって後から起動したほう(2垢目)でCAST反映させる方法ないでしょうか?
今は2垢目を最初に立ち上げ直してCAST起動して2垢目で使ってる感じです

1327名無しさん:2009/12/13(日) 14:09:59
>>1326
OSは? Castの設定は? プロセスは? これで分からなければもう一度調べ直してみて下さい。

1328名無しさん:2009/12/13(日) 14:18:29
ちゃんと書けって気持ちはわかるが・・・
意地の悪く回答するなら過去ログ読めで済ましたほうがいいのでは?

>>1326
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/1372/1223912277/839
らへんFRMメインだが2垢での使用法。参考にしながらがんばってみて。

13291327:2009/12/13(日) 14:19:03
板名良く読んでなかった(゚з゚)えへ☆
>>1326
①Castのフォルダを2つ用意(仮にAとB)
②Aはプロセス番号1 Bはプロセス番号2にする

起動順序は↓
1POL起動→ACAST起動
2POL起動→BCAST起動

詳しくは良く読むとあるから、読んで見るといいと思う。
環境によってはログが混ざるとか、マクロがごっちゃになるとか。
まぁがんばって。

13301327:2009/12/13(日) 14:19:34
被った( ´,_ゝ`)

13311329:2009/12/13(日) 14:36:39
被った(  ゚Д゚)

13321331:2009/12/13(日) 14:38:08
名前が1328だった。

1335名無しさん:2009/12/13(日) 15:40:22
ありがとうございます。できました

1336名無しさん:2009/12/13(日) 18:18:10
マッチのオンオフすごい助かる〜
あとはマッチのどれがオンになってるかわかるウィンドウさえあれば完璧だね

1337名無しさん:2009/12/13(日) 18:50:48
釣りが終わって3秒後に再キャストさせたいのですが動きません。
ドコが悪いのでしょうか?

key02 = をたぐり寄せた。
attribute02 = 94
delay02 = 3000
actio02 = /fish

1338名無しさん:2009/12/13(日) 19:12:59
>>1337
頭が悪い。docも嫁。

1339名無しさん:2009/12/13(日) 23:44:28
DISTなのですが 遠隔って距離どのくらいにしてますか?

1340名無しさん:2009/12/14(月) 00:03:32
馬鹿でごめんなさい。ヘイストが切れる少し前に、
音鳴らしと、logにパーティメンのヘイストが切れますよとやりたいのですが、
全然できそうにありません。助言くださいませ;

key78=^(?!ALLIANCENAME)は、ヘイストの効果。
attribute78 =32,34,38,40
delay78 =165.00
action78=/cast log, "$1のヘイストきれますよ?"
としてます。 そもそも$の使い方が理解できてないかもです。

1341名無しさん:2009/12/14(月) 00:05:16
すいません、最後に/sound78 Kiretenaidesu.wavが抜けておりました

1342名無しさん:2009/12/14(月) 00:45:22
>>1340
REMAIN.iniのじゃダメなの?
監視05 =1, 3, ヘイスト, ヘイスト,0, on, haste.wav, 10
でLog窓のECHOを赤にする

1343名無しさん:2009/12/14(月) 10:46:22
>>1340
一応ダメなところは、keyとdelay
key78=^→(ALLIANCENAME)は、ヘイストの効果。
delayの単位はミリ秒

キーの^は行の先頭から一致するかどうか。ログみたら→が入ってるから、それが抜けてる。
(?!ALLIANCENAME)はアラ(自PT含む)以外だから、
NPCやその辺にいるPCへのヘイストしかヒットしない。

まあ1342さんの言うとおりremainでした方が簡単そうだけどね

13441343:2009/12/14(月) 10:50:54
あ、ごめん。(?!ALLIANCENAME)しかないから、
NPCや他PTのPCでも一致することはないのか

1345名無しさん:2009/12/14(月) 12:29:01
FLIST[36]はアラパゴ暗礁域です
507でも敵味方とも弱体出ないですね、status.iniが読めてないんだろうか

1346名無しさん:2009/12/14(月) 15:05:06
>>1345
map.iniに36_jnameがないとか?

1347名無しさん:2009/12/14(月) 16:25:33
ソレダ!
ありがとーう

1348名無しさん:2009/12/14(月) 17:27:27
>>1325
mobinfoの設定に弱体状況・スリプル状況・強化状況というチェックがあります。
それはチェックされていますか?

1349名無しさん:2009/12/14(月) 17:29:34
>>1399
遠隔は装備している遠隔武器によって異なる。
死なない程度の敵で試してみるといい。

1350名無しさん:2009/12/14(月) 17:37:42
>>1348
1345だけどそこのチェックはしてあるけど弱体表示出ませんねー

1351名無しさん:2009/12/15(火) 11:51:41
>>1349
なんという、ロングパス

1352名無しさん:2009/12/15(火) 13:28:40
弱体表示が出ない人、status.iniが旧版のままじゃないですかー?
うちはそうでしたorz

13531296:2009/12/17(木) 00:36:36
Castさんへ:5.09にて起動すると「BADステータスの情報が取得できませんでした」
「アイテム情報が取得できませんでした」とでました。

BADステータスの情報ということは、>>1352さんのいうとおりiniが旧版なのでしょうか?
最新版と旧版のiniの違いどこにあるか教えていただければ幸いです

1354名無しさん:2009/12/17(木) 01:59:31
フルセットはいってる5.0がうぷろだにのこってるし、今のところそれが最新じゃね

1355名無しさん:2009/12/17(木) 06:56:18
>>1353
それ間違いなくiniが古いですorz

1356名無しさん:2009/12/17(木) 13:53:30
>>1353
自分で見比べてみればいい気がするよ
status.iniの中にある程度説明書かれてるんだし

[BADSTATUS]やら[アイテム]やらが名前が違うとか無いとかじゃないかな?
パラメータも変わってるかもしれないけど(旧版持ってないからわからん)

それより、1297の通りにちゃんと試してれば、
status.iniが旧版でこけるなんて事はないと思うから
何か他に問題でもあるんじゃないかな?

1357名無しさん:2009/12/18(金) 18:55:21
強化が切れた時に種類によって音を変えたいのですがwavファイルを変えるだけいいのでしょうか?

1358名無しさん:2009/12/18(金) 19:37:16
>>1357
そうです。ただ試せば分かる気もするんだぜ

1359名無しさん:2009/12/20(日) 22:42:54
cast5.09 を使用しているのですが、remainの音が鳴りません。

remain.iniにはwavファイルの指定がしてあり、wavフォルダの中に指定しているwavファイルもあります。

cast内のwavフォルダの指定は変更していません。


iniには、以下のように書いています。

監視00=1,11,プロテス,プロテス,1793,on,プロテスが切れそう.wav

remain.ini内の記述は、cast5.00に入っていたiniのwavファイル名のみ変更している状態です。

急に思い立ってremainを使い始めたのですが、何か間違いがあれば教えて下さい!
よろしくお願いします!

1360名無しさん:2009/12/20(日) 23:25:37
>>1359
REMAINウィンドウのREPってところ赤くしてる?

1361名無しさん:2009/12/21(月) 03:12:19
5.09
info窓でマッチだけ選択すると表示されないぽい

1362名無しさん:2009/12/21(月) 11:49:57
>>1359
前から音なってた?

cast起動後→タスクトレイにあるcastアイコンを右クリック
Switchの中にある、効果音にチェック

13631359:2009/12/21(月) 21:36:22
>>1360,1362
ありがとう!
音なりました。

REMAIN窓のREPをonにしないとログにでてこない。
っていうところまではたどりついてのですが、
Switchの効果音チェックは気付けませんでした。

castを使いはじめて数年がたつのですが、remainの便利さに気付いたのが
つい先日でした。

もっと早く気付くべきでした。

1364名無しさん:2009/12/23(水) 20:30:20
cast5.09で、iniフォルダの中にLOGファイルが
稀に作成(全て1行のみ)されるんだけど、なんでだろ。

1365名無しさん:2009/12/24(木) 12:34:11
macro.iniにはサイズ制限というか行数制限のようなものがあるのでしょうか?
macro.iniが一定行数を超えるとエラーが出てしまうんですが・・・。
FILEで呼び出す形式にしてみても展開するだけなので同じでしたorz

自動マクロの類を推奨しないコンセプトで作られていると聞きましたが
その影響なのでしょうか?

伝言板にも誤爆しましたが・・・orz

1366名無しさん:2009/12/24(木) 16:41:09
>>1365
どのくらいの行数でしょう?
うちは1300行くらいで普通に動いてます。
ただあまりに行数多くなってきたので最近は前衛・後衛でファイル分けるようにしました。
macro.前衛 ← 前衛用マクロ
macro.後衛 ← 後衛用マクロ
こんな感じでファイル分けて、前衛後衛のジョブチェンジが発生したら、
copy /Y macro.前衛 macro.ini
て感じのバッチを実行して、FF内で /cast macro を実行して再読み込み。
あまりに長いのならファイルを分割してみてはどうでしょう?
まぁそもそもどのようなエラー出ているのか不明ですが。

13671365:2009/12/24(木) 16:52:52
>>1366
行数にするとおよそ1000〜1100行です。
それ以上になると、「castは動作を停止しました〜」のエラーで起動しなくなります。
現在使用中の環境はwin7 pro x64ですが、これについてはwin7 pro x86やwinxp x86/x64でも同様の様です。
ファイル分割についても試してみたのですが呼び出すファイルの行数の総量が上記以上になると同様にエラーが出ます。

1368名無しさん:2009/12/24(木) 17:08:27
>>1367
1100行ならわたしのmacro.iniより行数短いので大丈夫だと思います。
何か文法間違ってる箇所があるんじゃ無いでしょうか。
ちなみに上記のファイル分割は /cast pmacro ファイル名 による追加読み込みでなく、
/cast macro による再読み込みなのでそれぞれのファイル分の行数しか読み込みません。

いっそ、どこかに問題のファイルをupして有識者に見て頂いた方が早いのでは無いでしょうか?
もちろんファイル内に個人を特定できるような箇所がある場合は改変して。

1369名無しさん:2009/12/24(木) 20:06:05
cast終了のお知らせ

ttp://www.playonline.com/ff11/index.shtml

1370名無しさん:2009/12/24(木) 20:09:37
>>1369
俺たちがんばってますwwwwってアッピルしているようにしか見えない
■e<消えろぶっとばされんうちにな AA

ってことが頭をよぎったw
ニコ動やNAのWindower部隊が消えないかぎりポーズにしかみえないよ

1371名無しさん:2009/12/24(木) 20:12:59
つーかサーバー利用って何のこと?
CASTもねこまも通信してないから鯖からは検出できんでしょ

1372名無しさん:2009/12/24(木) 20:15:57
>>1369
>>スクウェア・エニックスでは、今後ともファイナルファンタジーXIにおけるバランスの取れた楽しいゲーム環境を整え、
プレイヤーの皆さまに素晴らしいプレイ経験を提供できるよう努めて参ります。



!?

1373名無しさん:2009/12/24(木) 21:19:36
ハラキリの魚トレード自動化したいんですが
なにかいい方法ないでしょうか

1374名無しさん:2009/12/24(木) 21:30:06
すくなくともCASTとねこまに関しては■側で検出のしようがない。
対処するとしたら、クライアント側に送るデータを制限することだろうけど、
そんな根本的な対処するわけがない。リスクがでかすぎるしね。

1375名無しさん:2009/12/24(木) 22:40:41
サーバー利用ってCAST本体とかをネットでDLできるようにしてるって事じゃないかの?
あぷろだとかの「サーバーを利用」してサードパーティ製のプログラムを配布するなと

1376名無しさん:2009/12/24(木) 22:42:13
>>1375
お前はバカか

1377名無しさん:2009/12/24(木) 23:01:52
わろたw

1378名無しさん:2009/12/25(金) 01:07:12
>>1375
あぷろだに命令とか□eどんだけ権力もってんだよwww

1379名無しさん:2009/12/25(金) 10:43:31
>>1374
>すくなくともCASTとねこまに関しては■側で検出のしようがない。
出来る出来ないの話なら、いくらでも検知は出来る。

1380名無しさん:2009/12/25(金) 11:28:16
>>1379
検知できるけどやったら法に触れるんじゃ無いっけ?

1381名無しさん:2009/12/25(金) 12:58:55
>>1380
事前の承諾があれば法的な問題はないのではなかろうか
無論、事前の承諾なくVUでルートキットを仕込めば充分に訴訟の対象になりうるが

ただし、悪名高きnProtect Gameguardの問題はそんなことではない
ゲーム自体を超えてOS、最悪ハードウェアまで深刻な不具合が出たことにある
HackShieldのように比較的安定とされるものもあるが
それでも深刻なレベルで不具合が出ている
もし、この手のプログラムを外注せずにあの□Eが自作したりすると
どういう結果になるかは想像するに難くない・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板