したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

機種別おすすめ装備&スコア稼ぎ方紹介板

1Clavius:2014/01/03(金) 01:18:54
大規模戦での戦い方を紹介する板です。
例えば、狙撃ならこの装備で強化はどうしたら良いかとか、戦場でどう動くかなどおすすめが有れば書いてください。

2MIG:2014/01/05(日) 01:49:50
ザクⅠスナイパータイプを運用する上で、重要なコーヒーの淹れ方から…

まず、こだわらない方は疎かにしがちですがコーヒーカップを温めましょう。
私などはソーサーも温めておきます。

温かいものは熱々の器へ、冷たいものは冷え冷えの器に。
(夜間の紳士たる者 この程度の工程をしっかりと踏まなくてどうします?)

そして、コーヒー豆の種類ですがインスタントで結構です。
割りと最近のコーヒーはインスタントでもやりおる。
若干、ドロッと。粉が浮いてるくらいがベスト。
砂糖などはお好みでどうぞ。黒砂糖がおすすめです。(私は入れませんが。)
オリーブオイルなどをティースプーン一杯程加えると少し味の品がよくなります。

水ですが硬水のミネラルウォーターより日本の水道水を沸かしましょう。
日本の水道水は軟水で硬水のミネラルウォーターよりもコーヒーを美味しく淹れることができます。

部屋にコーヒーの香りが漂い始めてからが本番です。

そうそう、コーヒーを嗜む上での心構えを一つ。

おいしくコーヒーを入れる方法よりも、おいしくコーヒーを飲む方法にこだわりましょう。

【大切なのは如何においしくコーヒーが飲めるか。】

紳士として、味や香りよりもそこのところに重点をおいていただきたい。

以上、第一回ザクⅠスナイパー講座でした。

3Clavius:2014/01/05(日) 22:11:37
>>2
美味しいコ〜ヒ〜の淹れ方じゃんか〜w
因みに我が家はエスプレッソマシ〜ンなので上記手順ではありません〜^^;

次は巨乳講座よろ〜♪

4MIG:2014/01/14(火) 22:23:15
>>3

巨乳を語る上で欠かせないスナイパーの使い方について♪

【ザクⅠ・スナイパータイプ】を使う上で基本的な事を書いておきます。
(あくまでMIG式です。)

必要なのは【特性クイックリロード】【対艦ライフルF】【予備弾薬】この3つです。

対艦ライフルFの必要スペックは

・威力【6300以上】
・リロード【676以上】
・特性は【Lv5必須】
・リロードと威力が上記の数値満たせないなら、
【射程は犠牲にしてもよし。】あればあるだけ有利です。

最低でも威力は6300はないと、現環境ではダウンを取りにくいです。

☆この武器スペックで敵をダウンさせた時に運用方法に気付くと思います。

それと、リペアポッドに何度も補給に戻っていると時間のロスが大きいので
【必ず予備弾薬を装備しましょう。】

調子と環境が良ければこの武器スペックでスコア700以上出したことがあります。
それ以外に何か立ち回りなどで気付いたことがあれば追記していきます。

以上、第二回ザクⅠスナイパー講座でした♪

5Clavius:2014/01/15(水) 03:19:45
>>4
前回のコーヒーの淹れかた講座より、かなり使えます♪
とりあえずは上記性能の機体を作らなきゃいけないですけどね(笑)

6Clavius:2014/01/15(水) 19:30:25
私は強襲が苦手なんで、どなたか取り扱い説明書の寄稿よろしくお願いいたしますm(__)m
出来れば陸上・水中・宇宙のそれぞれで寄稿お願いいたしますm(__)m

7ツンデレス:2014/01/16(木) 01:54:20
>>5
食器を温めるって大事なのにw
そうそう、これを言い忘れてた

しかし閣下、(そのコーヒーは)自分の力で淹れたのではないぞ!
そのエスプレッソマシーンの性能のおかげだという事を忘れるな><

強襲の使い方は私もわからないから他の隊員に任せた;

8Clavius:2014/01/16(木) 08:16:24
>>7
マシンの性能って言いたかっただけでしょ?

9ヴィーゴ@戦線復帰:2014/01/31(金) 07:16:06
ちょっと真面目に支援機講座
主にワーカーで他の支援機は分からないけども…

其の壱、広い視野を持つ事
目の前の小破機より少し遠くても擱座した大破機を直そう。
前線の味方が増えるだけで戦況は変わる。

其の弐、トーチはFMorFを使う事。
LMとかLの射程は魅力だけど陰からペシペシやっても削られる量の方が多い。
削られない場所で修理するなら射程は要らない。
そして何より射程を取ると大破機の修理に時間がかかりすぎる。前線でこれは致命的。

其の参、積極的に前に出よう
後方でペシペシやるならポッド置くか別の支援機に任せよう。
強襲機と一緒に走るぐらいの気持ちでやれば丁度良い。
前線の団子になってる味方に向かって適当にトーチ撃ってるだけで大分違う。

10ヴィーゴ@戦線復帰:2014/01/31(金) 07:31:19
機体特性と装備の強化

リペアマスター
トーチの回復力をとにかく最大にする事。
FMなら1マガジン25発で大破機を復帰させられる。
弾が飛び交う最前線でこの早さは大きい。

対爆発装甲
1も2も無く積載強化。
武器フリーになった今ならポッド、対空、レーダーを同時に持てる。
味方が切り込む活路を開く為に設置3つもって前線を作ろう。

クイックリロード
諦めて新しい機体を作り直そう

ここから武器について
リペアトーチ
FMなら回復力とリロード、Fなら回復力と射程を強化するといい。

対空砲
とにかく効果範囲を最大にして爆風を出来るだけ貰わないようにすべし。
残りは時間を上げてればそれでいい。

レーダー
こちらも同じくとにかく範囲を優先。ベースはもちろん広域レーダー。
高稼働は開幕のネズミ監視程度にしか使えないからお好きにどうぞ。

リペアポッド
高性能リペアFの回復力をとにかく最大まで上げる事。
間違っても高稼働なんて使うもんじゃない。

サブマシンガン
最初にやるべきは連射速度を6上げて1472にしておく事。
偏差射撃になれてないなら残りでロックオンを上げてしまおう。
偏差射撃出来るなら威力でおk。

11Clavius:2014/01/31(金) 16:06:01
>>9
>>10
支援1機でリペア、対空、レーダーを置く事が出来るようになって楽にはなりましたねぇ♪

狙撃講座、支援講座の次は何かなー?
誰か強襲をお願いいたしますm(__)m

12xりんごx:2014/01/31(金) 22:19:24
Clavius様より強襲機の取説がほしいとのコメントを拝見したので
簡単に現環境強襲機について載せておきます。
(01月29日のアップデート後に参戦できてないので
スペックやアプデ前の使用感をもとにしています。)


ジオン陸上強襲機・・・

高機動型ゲルググ、先行量産型ゲルググ
高コスト強襲のなかでも特に使用率の高い機体
BRF、FAF、BZF、MMP-80マシンガンと火力の高い武器を装備できる。
格闘も範囲と硬直が優秀であり多少強引に振っていってもあてれることができる。
加えてビームコーティングにより盾受けすればビーム系の攻撃のダメージ軽減効果
アプデによる耐久力アップなど現環境では陸上ジオン最強ともいえる機体。

ギャン、グフカスタム
上の02機に比べ、武器の使いにくさ、瞬間火力のなさで決定力がない。
転倒を狙う武器が格闘以外にないと少し頼りない機体。
それでも高コスト機であるため使っている人もまあまあいる。

ドム系(素ドム、高ドム、トローペン)
ドム特有のホバー移動により圧倒的なスピードを誇る機体
もう01つの特徴である高威力のバズーカで
ワーカーならば即死、並みの機体バランスでも転倒してしまうほどの火力。
だがその特有の移動、武器になれないという人も少なくなく使用者を選ぶ機体。

ザク(1、2F、F、FS、ドズル専用)
低コスト〜中コストまでのさまざまな機体であり、武器も型によって若干違う。
格闘の振りやすさ、判定の良さなど初心者から上級者まで使える優しい機体。
ただ高コスト機に比べスペックがやや劣っているため、
しっかり立ち回っていかないとすぐやられてしまう。

ヅダ、グフ、イフリート改
それぞれに特徴のある機体
比較的使いやすい部類に入るので試してみるといいと思う。(使ったことないので割愛w)

13Clavius:2014/01/31(金) 22:35:28
>>12
りんごさんありがとう!
強襲は機種が多いだけに、どれが使い勝手が良いのかが分かりにくいんですねぇー。
上記以外にも水中タイプも有るし…(^_^;)
自分に合った機体を探さなきゃいけないって事ですね。

14xりんごx:2014/01/31(金) 22:45:08

ジオン水泳部・・・

ズゴックE
ジオン水中機体のなかでもっとも高コストな機体である。
メインのビームカノンは火力面で優れ、ミサイルで牽制もできる。
アプデにより水中ではビームカノンは25%、ミサイルは20%の威力補正もかかるようになり
水中型ガンダムにも対抗できる優れた機体になった。
移動速度も優秀であり、水中ではほどんど追いつける機体はない。

ゾゴック
ブーメランカッターをメイン武器とするちょっと変わった機体。
ロックオンで敵に素早く向かっていくカッターは
しっかり対応できるプレイヤーでなければかわすのは難しい。
近距離で戦う武器が少なく接近戦に弱いものの
スペックもそこそこのため水中ではしっかり立ち回ればまだまだ現役だと思う。

ハイゴッグ
ジオン水中中コスト機体。
スペックもほどよく武器も一通り揃っている。
専用武器ハンドミサイルユニットも強い。
ただ大きな欠点としてその大きさが素ジムの3.5倍あり
被弾面積がたいへんなことになっている。
そのためあまり見かけない。

ズゴック
ズゴックEのスペックと低くしたバージョン。
水中補正もミサイルしかかからない。
だが中コスト機にしては使い勝手がよくデッキのつなぎにはもってこいの機体。

アッガイ
ジオン水泳部のアイドル
アプデによりヘッドショット判定がなくなった。
それでも被弾面積が大きく、スペックもズゴックと似ているため
体感だとズゴックよりもはやく落ちてしまう気がする。
こちらも水中ではミサイルに20%の威力補正が入る。

ゴッグ
初代水泳部のエース
水中でミサイルに20%の補正、耐久とコストの見直し
武器自由化による拡散式メガ粒子砲と03点及び連射式メガ粒子砲の両立と
このアップデートでかなりの修正が入った機体。
それでもズゴックほどの使い勝手の良さがあるかは未知数。

15xりんごx:2014/01/31(金) 22:49:49
>>13
気になる機体とか使ってみたい機体とか言ってもらえれば
その機体について詳しい解説も載せますよ〜!

16kYoRo:2014/02/01(土) 04:42:12
ども!
最近イフにはまってます。
サーベルTだけ持ったイフをデッキに3機ですw
格闘はロマンです

強襲機(格闘メイン視点で)について軽く。

足回りはやはり重要b
積載も上げること!
よろけ防止目的ではなくブースト目的で!
なのでその他武器も軽めに。
自分は外しちゃってます。
持って行くなら
・追討ち ・牽制 ・威嚇 用として運用。
クラッカMは弾数も多く、逃げる時や物陰に隠れた死に損ないへの追討ちに使える
バズは当てれないので専門外w

物陰に隠れながら一気に近づいてズバ!っと。笑
イフ、ゲル、ギャン、比較的当てやすいので練習にモッテコイなのでは。
ヅダのシールドピックは面白いです。
通常格闘にかなりの前進効果?があるので敵機の目の前でブンブンしてるだけで結構いけます
前進するので相手の引き撃ちを防いでくれます。
タンクがただの的に!!

共通で、通常格闘連続1〜3発当てるとよろけor転倒(あんまりないですが)がとれます
なので1〜2発目で格闘キャンセル⇒D格でほとんどの敵を落とせます
通常格闘の当て方としては
・自分が相手より高所にいる場合真上から通常格闘しながら落ちる
・ダッシュ移動時にブーストを止めた瞬間通常格闘。着地硬直無しで剣振れます。エースしゃぶる時なんかはかなり便利です。
・D格狙って近づいてくる奴のタイミングに合わせて振る
三つ目はかなり難しいし、成功率が低いので滅多にできませんが
成功すると自機にD格を当てられる前にこちらの攻撃が当たってよろけますw

格闘キャンセル・・通常格闘を当てた瞬間にブーストすることで
攻撃後の硬直を回避する技?
なので裸拠点などに絶え間なく格闘を入れることができます


モジュについて
高コスト機
上記のように格闘メインにしてその他武器を軽めor外している場合
ブースト容量はかなり強くなっているはず。
消費ブーストの減る出力制御より
D格後の硬直が減る関節制御がおすすめb
関節制御Ⅲが一番おすすめです

下〜中コスト機
こちらは両方付けると良いかもです。
出力Ⅱ関節Ⅱみたいな。グフやヅダなどのFバズ転倒を狙う機体は
補助弾薬が必要なので両立は厳しいですね><

んで、触れなかったのですがドム系の彼等。
あんまり使ったことないので割愛。笑
万バズ転倒からの追討ちがやっぱりセオリーなんでしょうか・・。
足が速いことだけは確かb

こんな感じですかね・・・
補足・質問・説教など色々とお願いします〜。

17xりんごx:2014/02/01(土) 09:13:06
>>16
ドムについて・・・(素ドム)
なんといっても目玉はそのバズーカ。
BZBで7000、BZFで10000という威力に加えて
特性ロケットシューターを持ち合わせればさらに火力があがる。
格闘も独特な振りかたでT式D格で前方に約90mのび非常に優秀な機体。

基本的にはバズーカを持って移動し戦闘もバズーカから組み立てていくのが基本。
BZB(BZF)→(拡散ビーム砲)→通常格闘1~2段階→D格→BZB(BZF)→・・・
という流れが本筋となる。
バズーカがしっかりあてれるならばかなりのタイマン性能を誇り
特に局地戦で多くしようされているらしい。

反面バズーカがしっかりあてれないと戦闘が一気に不利となってしまう。
メインの拡散ビーム砲は威力が低く、視覚妨害能力もおまけ程度に修正されてしまい
上級者だと目くらまし中にもばしばし攻撃をあててくる。

スピード、ブースト容量に優れホバー移動により他の機体よりも早く移動できる。
だがブーストチャージが若干低く、継続戦闘には向かない。
またホバー移動はジャンプ性能が低く、立体的な戦闘も苦手である。
そのため、常に敵MSの上をとっていく立ち回りが基本となる。

ジオン全般に言えるのだがこのドムも被弾面積が多く武装の関係上BRとの相性が最悪。
敵からすればバズーカを打たせ、よけるだけでかなりの隙を作れる、
まだ上をとってしまえばドムからの攻撃がほぼ拡散ビーム砲だけなので
かなり楽に相手できてしまう。

格闘に関して・・・
D格の独特な判定により超近距離(振りだし)に攻撃判定がなくはずれることもしばしば。
T式は左方向に大きな判定があり、D式には右方向に判定がある。
横方向はMS1.5機分くらいで、前方に約90~100mの判定をもっているので
多少強引に振っていける。
だがガンダム、ゲルググのような強力な攻撃判定よりは少し劣るので
状況に応じて対応していくのがいいが
ドムを使っていく上で格闘は必須となってくるのでしっかり間合いを把握する必要がある。

以上簡単にドムの解説をいれておきました。
詳しい解説がほしい方いたらまたいれておきます。

18Clavius:2014/02/01(土) 12:40:43
そう言えば強襲って赤ザク以外作ってないな〜w

19Clavius:2014/02/01(土) 12:41:36
後は砲撃&重撃講座ですね〜。

20ツンデレス:2014/02/01(土) 21:52:45
閣下の砲撃講座♪

21Clavius:2014/02/01(土) 22:01:48
>>20
講座できるほど上手くないですし、
そもそも使用機体がドムキャ(単砲)では参考にもならないっしょw

22西木:2014/02/02(日) 03:08:39
連邦の垢はオールタンクなんですがジオンの砲撃は分かりません・・・
スロットフリー化で支援機が対空持っている割合がさらに増えたので前に出て直接キルを
稼いでいくことも重要になりますね。

23Clavius:2014/02/03(月) 00:54:34
>>22
確かに対空持ってるから砲撃やりにくいですよね〜;;

24ツンデレス:2014/02/09(日) 04:07:02
強襲の立ち回り(格闘)はルク様の戦闘記録を見ましょう…。
間合いの取り方が本当に上手い;

25Clavius:2014/02/09(日) 15:27:39
>>24
そうしますー。
でも、今夜は夜勤なのでIN出来ないけどね…(^_^;)

26被験体4番:2014/02/14(金) 00:16:12
ザクⅡF2
CBZ+シュツルム+3点MMPマシンガン
これを見るだけで察しがつくと思われますが
CBZ→シュツルム→3点の流れが基本にあります。
シュツルムは基本3本しかありませんがモジュール弾薬+アイテム弾薬で+2本
合計5回の使用が可能になります。
運用は奇襲を前提とします。物陰に隠れCBZをチャージ。マップを頼りに敵を奇襲。
転倒すればラッキー。シュツルムを撃ちこめばだいたいの敵は倒せます。
のけぞりでも構わずシュツルムを撃ちこむとBR持ちでも撃破可能なダメージを負わせます。
マシは自分の扱いやすいものであればなんでも構いません。
条件は入手に難しいのとロケットシューターが理想という運のところ。
あとは1対1の遭遇戦と広いマップでの戦闘は向きませんね。

27Clavius:2014/02/14(金) 17:47:29
>>26
最近この機体にはまってるみたいだね♪

28MIG:2014/02/14(金) 18:19:15
物陰に隠れる妖精想像してワロタw

29ツンデレス:2014/02/14(金) 19:16:56
ザクⅡJ型
最近、使い始めて分かったけどこの機体ってテキサスコロニーで大活躍できる。
コストも低いから2機用意すればクールタイムが発生することはまずないし
特筆すべき点として特性にクイックリロードがあるのが大きい。
モジュールスロット数もあるし、元々のコストが低いからたくさんつけてもそれほど気にならない。
アーマーの脆さは頼りないけど、中距離の打ち合いなら注意して戦えばそれほど被弾もしないから大して気にするところでもない。
トータルでとにかく扱いやすさでは抜群の機体だと思う。
個人的にどう強化して使っているかまとめると、
【チャージバズーカF】威力とリロードを最大強化
【クイックリロード】この機体とドム寒冷地仕様しかチャージバズをクイックリロードできる機体がない!!ここが最大のポイント
【クイックチャージと高速装填】できるだけいいのを!
【武器構成はチャージバズFのみ】機体バランス気にしてのことだけど、ただのこだわり

チャージバズFなんだけど、ノーチャージでも直撃させれば転等が狙える上に
フルチャージだとタンク系以外ではほぼ全ての機体から転等取れます。
リロードをフル特化させた場合、相手が転等している内にリロードとチャージが終わるので
直撃さえさせられれば勝ちっていう強さ。高コスト機で成績が出ない人は使ってみましょう♪

30Clavius:2014/02/14(金) 23:04:57
>>28
たしかにw

>>29
ザクⅡJ型は使いやすいって言うか、無難な感じがしますね〜。
なんか特徴乏しいような…w

31ツンデレス:2014/02/14(金) 23:21:43
>>30
クイックリロード付く時点で凄く個性的な機体なのに><
他の機体だと付かないからチャージバズで転倒ハメできないんだから;
扱いやすいけど初心者から上級者まで使えるガチ機体だと思う。

32赤鰐(ダイル):2014/03/22(土) 22:48:11
強襲機での戦い方/スコアの稼ぎ方。(あくまでダイル流

【コスト340、320】
この娘たちは、出来る限り多くの敵を倒していくことが大切な機体たちです。

死なないように動く必要があるため、マップで味方の流れを確認しながら行き先を決めましょう。
ずっと後ろのほうでモジモジしてるのもダメなので、周りに大勢の味方がいる場合は前へ出てみましょう。以外とみんなついてくるものです。

BRとBZを持ってる機体の戦い方は基本bzから撃つのですが、BZFの場合、弾数が少ないのでBRで撃ちあいを始めることも時には大事になってきます。
アーマーが大分削れてる機体、元々アーマー値が低い機体を相手にしてbzfを使うのは勿体ないでう。
「BRあたらねぇぜ!」という方は、もっと使って慣れてください。マシンガンをBRの代わりに入れるのは機体の寿命を下げるので避けましょう。DPSの差で負けてしまいます。

死なないように動く必要があると書きましたが、例外もあります。それはねずみに行くときです。これに限っては敵拠点への片道切符なので覚悟しておきましょう。
しかし成功すれば、ポイント稼ぎ&チーム貢献に役立つので、機会があればやってみるのも悪くないでしょう。
敵補給艦が出た場合はすぐに行って壊しましょう。敵も私達のように死なないために前線の補給艦を利用します。
これを壊すことによって、本拠点まで帰投させ、前線にいる敵を減らし戦況を有利に持ち運べることができます。(多分)

また機会があったらpart2、もしくは別コスト機体の説明をさせていただきます。

33Clavius:2014/03/22(土) 23:35:01
>>32
とりあえずいろいろ頑張ってはいるんですけどね〜^^;
とにかく当たらない〜;;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板