したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【Devil】悪魔スレ

1管理人 ★:2013/09/10(火) 21:23:47 ID:???0
公式スキル表
http://members.redsonline.jp/game_info/guide/skill/devil.asp

2管理人 ★:2013/09/10(火) 21:24:07 ID:???0
★初期ステ
力  25  敏捷 15  健康 20  運 0
知識 5  知恵 10  威厳 15

※Lvアップごとに5ポイントの獲得。他職のような自動上昇ステは無し。
自由度が高い分、ステの振り方への質問は過去スレを見たうえで、
育てる方向性がしっかりしてから。↓も参考までに。

力 :基本的に知識職なので装備要求分、基本はミスリルコート前提の100まで。
敏捷:ドローを当てるためLv分は必要、徐々に装備で補う形へ。バインドの場合は確実に当てられる位が理想。
健康:毒闇タイプは殴られてなんぼ。知識と相談してできるだけ欲しい。バインドタイプは殴られることが少ないので、それほど高くなくてよい。
運 :毒闇タイプは不要。回避するとパッシブ発動しないので。バインドタイプなら、追加命中率目当てに振っても損はない。
知識:各種スキルの威力に直結する。多めに振ろう。
知恵:序盤は65(ペンダント装備程度)で十分。強化十字架を装備するなら計画的に振っていこう。
威厳:十字架の要求分必要。序盤は固定かスタリン前提の50止めが主流。

★マスタークエスト
場所・・・ 北フォーリンロード / ネイダック平原地帯 ティアーク(296.13)
 ①同マップ右の丘の上に沸くデビルスカラー(Lv60〜65)を狩ってクエストアイテムを50個集める。集めたらティアークへ。
 ②新興都市ビガプールのメプラン(6.41)へ。
 ③アルパス地下監獄B1の腐敗ミイラ(Lv60〜65)を狩る。
 ④集まったらメプラン、ティアークに報告。

デビルスカラーはワームとスタンを使ってきます。それほど強くなくドロップ率も良いが、数が多いので時間はかかります。

3管理人 ★:2013/09/10(火) 21:24:17 ID:???0
★育成テンプレ
[!注意!]PT時の役割:悪魔は基本的に釣りが仕事です
    ドローは使いどころをわきまえる → PTが攻撃してるのを引っ張らない
    パッシブの使いどころをわきまえる → 変なところで発動させない
    ネクロで捕まえたペットは自己責任で
    CPとの相談は欠かせない。狩場にあわせて火力を調整すると楽

○スキル振り
※以下はあくまで育成の一例です。参考程度に考え、最終的な判断は自分でしましょう。
 気になったスキルはSLv1ぐらい振って試してみても成長に大きな差は出ません。
 アレンジやスキルに対する質問は、まずは必ずテンプレと過去スレを見たうえで、育てる方向性がしっかりしてから。

【初期(バインド型・毒闇型共通)】※Gv無
 矛6(Lv9)→ガス1・檻6(Lv21)→ドロー30(Lv36)→ワーム6(Lv43)→ドロー30・ワーム15・ガス12(Lv54)
【毒闇型】
 Lv85 ドローマス ワーム20 モータル5 悪態5
 Lv131 ワームマス モータル10 血十字2
 Lv150 モータル25 血十字13 悪態10
 Lv180 モータル30 血十字15 アラクノ10 悪態20
→神殿に向けてアラクノ血十字を上げるorバルロッグ装備でステ再振りなどなどお好きに。
【バインド型】
 Lv85 ドローマス ワーム15 バインド20 悪態5
 Lv131 フルアタマス ワーム30 バインド37 死香1
 Lv150 バインド47 死香7
 Lv180 バインドマス 死香30 盟約12
→死香マスした後ネクロスキル伸ばすorワームマスなどなどお好きに。

Gvに出たい場合どちらのタイプでも、レクイエム1+補正、烈火補正込み12程度の取得推奨。

4管理人 ★:2013/09/10(火) 21:24:27 ID:???0
【CP獲得スキル】
○スピンフラッシュ 難易度1
致命打5%、必要CPなしCP消費なし、敵の攻撃無視で、ドローより威力があるが、物理悪魔自体がネタ要素が強いので効果が薄い。
獲得スキルとしてもドローに比べると命中率/射程/獲得量で劣るため、素直にドローのほうがよいと思われる。
PT時ドローで迷惑をかけそうな場合はこちらで殴ろう。
鞭射程分の接近戦用スキル。マスタでCP獲得32

○ドローボディー 難易度1 通称ドロー
SLvを上げても消費が増えないスキル。最終的にはCP貯めはこちらになるはず。
鞭射程×5という遠距離スキルでもある。(画面内であればほぼ届く)
敵を引き寄せるというスキルなので、立ち回りに注意。
Gvなどで逃げる相手を引き戻すときなどにも有効、ただしノックバック抵抗で引き寄せを抵抗できるようになった。
SLv50で消費5・獲得50。

【特殊な獲得スキル、契約系】
○魔の約定 難易度1
敵にかけると5秒ごとに回復し、周りに闇属性ダメージを与える状態に出来るスキル。
下記、HPCP獲得系契約の前提状態にする事が出来、単体指定スキル。
範囲は、鞭射程分前後と、他の契約系に先行してかける事になるのに射程がもっとも短い

○魂の契約 難易度2
魔の約定がかかってる敵に使うと、契約した相手を倒した人がCPを回復出来る状態にするスキル。
範囲スキルなので、複数の前提状態の敵を一気に変換出来る。SLv50で消費CP41・CP回復量は225

○血の盟約 難易度3
魔の約定がかかってる敵に使うと、契約した相手を倒した人がHPを回復出来る状態にするスキル。コレも範囲。
先に掛かっている魂の契約のSLvが高いとかかりにくいらしい。SLv50で消費CP51・HP回復量は1525

※魂、血の盟約、両方ともに同じ敵に複合してかけられるが、それぞれのSLvの違いによりかかりにくい場合がある。
 その場合、両方のスキルを同SLvに揃えて使う、又は低SLv側から先にかけるのがいいと思われる。

○裏切りの契約 難易度5
魔の約定がかかってる敵に使うと、契約した相手にしばらく敵の防具装備を使えなくするスキル。
スキルレベルと使用回数によって使用不可装備が増える。モンスターは防御力が低下。
装備を外す事によるパラメータ低下という二次効果もある。万病治療薬やレストで回復できる。

5管理人 ★:2013/09/10(火) 21:24:38 ID:???0
【アクティブ攻撃系スキル】
○ポイズンガス 難易度3 通称(毒)ガス、毒霧
範囲内の敵を毒にするガスを作るスキル。後から入ってくる敵も毒に出来る。再使用時間が無いのも特徴。
どんなに頑張ってもモータルに勝てないがそれでもなかなか強いスキル。ダメージはガスマスタ=モータル20と言った所。

○モータルクラウド 難易度5 通称モータル
範囲内の敵を毒にするガスを作るスキル。ポイズンガスとの違いは範囲と即死攻撃があること。
モータルクラウド発動時に居た敵にマークが付き、その敵を限界時間までモータルクラウドで作ったガスの中に入れておけば即死が確率で発動。
モータルクラウドのガスは後で追加してもOK。即死効果はSLvを上げる事で時間短縮及び確率上昇し、SLv50時点で5秒、確率23%。

上記、毒スキルは知識系の範囲悪魔としての基本。
ポイズンガス = 威力・小 効果時間・大 指定した敵を中心として発動、敵がいれば複数設置可能。
モータルクラウド = 威力・大 効果時間・中 自身を中心として発動、再設置までの制限時間有り。
また、両者を同時に掛けるとポイズンガスの効果が優先される。モータルクラウドの即死も発動しない。

○バインドブレイズ 難易度4 通称バインド
物理ダメ+属性ダメ →(HITした場合)火ダメ×(2〜12)。(ここの火ダメに十字架の効果が乗る。)
SLv1で3回、10ごとに1回増加。
高消費で威力が高いが連発し辛いスキル。
Lv400↑あたりになると、青POTを飲みながらの一撃狩りなどで美味しくなるスキル。
Lv200前後までは、威力もあるが、効率的にはそれ程よくは無い。
装備、資産と相談しながら使うかどうかを考える必要がある、高Lv推奨スキル。

○ブラックブルース 難易度3
物理属性の多段ヒットスキル。相手が固いほど効果が高い。属ダメは乗る。
吸収装備をしていても、物理のくせに吸収判定の無く、決定打や即死も載らないとの情報もあり。
CP消費大、獲得無しの為に高Lvにならないとお勧め出来ない。

○アラクノフォビア 難易度5 通称アラクノ
消費はマスタで320。発動時1つだけ広い範囲を持つ黒い蜘蛛糸を張れる。持続時間は10秒、クールタイムは50秒
蜘蛛の糸に掛かった敵に毎秒闇ダメージと移動速度低下を与える。火力としては悪魔のスキルの中でもトップクラスの威力。
但し移動速度低下にするのであってMobに近づかれれば攻撃を受けるのがワームとは異なる。
15秒間の合計火力としてみると総合威力は相当なものだが、クールタイムが非常に長いため実用性は低い。
おまけに「敵の攻撃無視」がついていないため、スキル使用モーション中にKOを受けると不発なのにクールタイムが発生する。
昔はプレイヤーも糸で移動不可にしていたが現在は敵にのみ掛かる。また低下抵抗により抵抗されてしまうためGvでの実用性も薄い。

6管理人 ★:2013/09/10(火) 21:24:48 ID:???0
【自動発動系スキル】
※2個まで同時につけることができる。攻撃速度等に依存しない。
※ショートカットに入れられるので3個以上の場合もすばやく切り替えをして運用が可能
 (ただし、切り替えが現在遅くなっているので、注意が必要)。
※当然どのスキルも必要cpを満たしていないと発動は起こらない。

☆与ダメージ性リアクションスキル(物理で殴られて発動、ダメージは闇十字架が乗る)
○地獄の矛 難易度1
殴られた時に範囲内に居る敵をプスっと刺すスキル。CP消費が低くて燃費はいい
発動率は10%固定、敵の攻撃速度や数によってそのダメージ効率は左右される。

○ワームバイト 難易度3 通称ワーム
消費はマスタで154。発動時自分中心とした範囲中の敵の足元から蟲を召喚する。
蟲に噛まれた敵は移動不可・攻撃対象が蟲にうつるため壊されるまで被弾がなくなる。
使い勝手がとてもよく、ダメージソースとしても足止めとしてもソロ・PT・Gvと非常に使いやすい。
ただしダーティーの対象にならないのでPTでシーフがいる場合は要相談。
また、多段スキルで破壊するとダメージ反射が生じ瀕死になることがある。

○ブラッディークロス 難易度5 通称血十字
発動時、範囲内に居る敵に闇属性攻撃。敵に与えたダメージの合計をHPとして回復するスキル。
小範囲ながらPTメンバー回復もし、個々の回復数値は(与ダメの合計回復数値/範囲内に居るPTメンバー数)で割り当てられる。
回復速度は薬回復速度(健康と装備に依存)
ダメージ目当てではなく、少量のCPで膨大な量のHPを得ることができる、毒闇悪魔ソロのメイン(自動)回復スキル。
これと鞭UのバルロッグのCP変換と組み合わせて無限機関化する方法が有名。

☆非与ダメージ性リアクションスキル(物理で殴られて発動)
○マッドデビル 難易度2 通称マッド
発動する度にステが上がるスキル。若干の獲得も行う。
発動するたびにステータス増加、持続時間更新なのでかなり殴られて続ける必要がある。
上昇ステは力、敏捷、健康で、マスタ時ではそれぞれ最大200以上上昇するので効果は高い。
更にネクロスキルのステ逆転を一緒に利用すると知識、知恵、健康となりどれも有効。
反転をせずとも健康や敏捷の数値上昇はGvでは大きく変わる。

○ヘルプリズン 難易度2 通称檻
発動時敵を閉じ込めて攻撃させないようにするスキル。
基本的にはワームと似たスキルだが、発動確率はワームに劣り、範囲が若干広い。ダメージは与えない。
またステータスが違うが、ワームと比べ未開発スキルのためどちらが硬いとも言い切れない。
ワーム同様ダーティーの対象にならないのでシーフがいる場合は要相談。

○スパイダーウェブ 難易度4
消費はマスタで215。3つまで張れる。
スキルを伸ばすと発動確率はもちろん、持続時間・爆発範囲が広がるという特性を持ち、
データ上では最終的にはアラクノフォビアを範囲で上回るようだ。
ただ、ダメージがない上に味方を巻き込む、しかもレストで脱出できるので足止めとしても疑問が残る。
素直にワームかアラクノでよいと思われる

☆オートスキル(数秒ごとに発動)
○ディープスロウ 難易度2
必要CP以上維持で発動し消費0。発動確率=SLv+33。速度低下率=SLv×0.6+5。
低コストで攻撃&移動速度を下げられる。Gvでのヘイスト消しに有効か。

○レクイエム 難易度5
悪魔パッシブ中で唯一CP獲得がある。(公式スキル表の「消費」は「必要」の表記ミス)
発動確率=SLv×10+25。回復率低下確率=SLv+25。
「発動確率」とは術が相手にかかる確率。「回復率低下確率」とは術がかかった相手が回復しようした場合に妨害する確率。
重要となるのは後者の数値で、100%にすればGv時にアスヒWizを無力化できるが、範囲内に相手を置き続けなければ効果半減。

7管理人 ★:2013/09/10(火) 21:24:59 ID:???0
★ユニーク考察
【武具】
○調練鞭
−魅了確率の高さによりPTソロ共に使えない完全ネタU
 ただし毒OPをエンチャする事によりエクス狩りができると報告あり
 間違ってもPTで使う事の無いように

○イクストラクター
−ダメ169%、HP吸収10%、CP獲得ボーナス75%と驚異の性能
 しかしベース攻撃力の低さ、スキルの都合上獲得ボーナス以外は恩恵が少ない
 バインド悪魔には欲しい一品。物理悪魔の場合回転率は上がるが威力が下がる
 IF5まではイクストラクターの方がPOTを飲まない場合いいと思われる。骨耳を付ければたまに大回復

○スネークボーン
−回避補正無視、攻撃速度33%の性能がキラリと光る1.5鞭
 但し魅了とベースの遅さがネックで狩りでは使いにくい
 Gv…でも回避補正無視を手に付け1.2s鞭を使ったほうが良いと言う落ち

○ローズソーン
−致命打確率20%と優秀な性能だが物理スキルが少ない上に魅了1〜2%が付いてしまう為ネタU決定
 
○バルロッグの指
−一時は速度の遅さ、魅了によりネタU視されていたがCP変換とスキル『ブラッデイークロス』を
 併用する事によりこれ一つでノーPOT狩りが可能になる。
 実質、毒闇悪魔の最終装備武器候補

【防具】
○サウリアンの皮
−火抵抗35%、火ダメ吸収15%の上にスキル+2〜3と優秀な性能を誇る職業鎧
 しかし基礎防御が低い為火力と防御が安定するまでの繋ぎか

○デビルネック
−メタルカラーのユニーク。ベース性能として致命・決定・即死に抵抗がつく。
 ユニーク性能としてダメージ20%・防御20%・呪い抵抗60%・悪魔スキル+4とつく、なかなか優秀なU
 ベースとして考えた場合最高級と思われるが、N品の場合攻速首やHP首との選択を迫られる。異次元をすればかなり使えそうだ。
 余談だが悪魔には必要がないダメージ+が物理職に若干の人気がある。

○ハンズオブアドバサリー
−スキル+3はなかなか美味しい。が、ネクロに変身したら+1のみなになるためハイブリには向かない
 防御効率・ダメ返しは毒闇に、HP吸収は物理にとそれぞれのビルドで使えない事も無いが中途半端。
 手は他の選択肢(速度手・スタンチェック・金に余裕があればフォムガ・ブリーフ等)があるため、
 予算や性能等を比較検討した上で。

8管理人 ★:2013/09/10(火) 21:25:10 ID:???0
★T品セット考察

( 80)【 鞭△、鎧△、足△、手△、頭△ 】 火遊び
(145)【 鞭×、鎧○、指○、手◎、頭△ 】真っ黒な糸
(215)【 鞭×、鎧△、頭△、指○、指○ 】異界の鍵
(330)【 鞭×、鎧○、首◎、頭△、指○ 】魔界の開放
(415)【 鞭×、鎧○、足○、冠△、指○ 】地下奥深くの炎
(535)【 鞭×、鎧△、頭△、指×、足○ 】地下界の女将軍
(560)【 鞭△、鎧○、靴○、頭◎、指○ 】ファイヤードラゴンの炎
(650)【 鞭△、鎧◎、指○、首◎、頭◎ 】地下界の摂理

○セット効果特徴

80〜145セット品 → バインド、毒闇兼用
215〜415セット品 → 毒闇特化
535セット品 → 要らない、使えな(ry
560〜650セット品 → バインド特化

○セット効果レポ

・火遊び、真っ黒な糸
ともにセット効果以上の効果を別装備で簡単に上回る事が出来る。
真っ黒な糸の、腕以外は資金が無い場合の繋ぎでOK。

・異界の鍵 
指で2か所、そして頭か鎧どちらか用意した時点で 魔法抵抗 +15% 防御力 +150%という優秀な効果を期待できる
指2種類と頭を用意し、堅い一般防御鎧を装備すればお手軽防御セットに。

・魔界の開放
ついに来てしまった指ベーススタリンLX鎧デビメLX
首は速度35%。但し知恵要求350。弱化一本なら厳しい。
鎧は威厳要求366。指連鎖でも厳しい。
正直適正でのセットは3か所が限界。
反転毒闇なら、ここにステを調整してのフル装備も可能。
これも3個から 魔法抵抗 +15% 防御力 +150%

・地下奥深くの炎
一番、実用性が高い物。
要求は相変わらず厳しいがスキルが揃い始める中で毒闇装備としては一級品、装備できれば後半まで安定した効果を期待できる。
装備できる前提で頭抜き3か所で魔法抵抗 +15% 防御力 +200% 知識 +250という効果
鎧に防御135%靴に135%という3か所だけで合計防御+470%のガチガチ装備となり知識比率でも得られないほどの効果を得られる
知識の補正が入り始めたためダメの底上げにも期待できる。

◇備考
ネクロT:放熱装置(100)
首に速度20%。指も付ければ魔法抵抗10%が稼げる。
速度Lv2最高補正でフレームが変わるなら手軽で良い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板