したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【BeastTamer】ビーストテイマースレ

1管理人 ★:2013/09/10(火) 20:29:05 ID:???0
公式スキル表
http://members.redsonline.jp/game_info/guide/skill/beast.asp

2あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

3管理人 ★:2013/09/10(火) 20:30:38 ID:???0
★スキルマスタークエストはロマ村ビスル

テイマー称号/レティ[35.13]
 ・モンスター鑑別士5LV、地図製作者5LV、シティーウォーカー1LV、錬金術1LV
   以上の称号を獲得し、ロマ村ビスルのレティの元へ戻ろう。

サマナー称号/ハンス[71.60]
 ・ハンヒ山脈のドレム川近所で'ブギ'([266.412]付近?)を助けよう。
 ・タトバ山頂登山路で熊の肝を手に入れて、ハンヒ山脈のドレム川近所に隠れている'ブギ'に渡そう。

 ・ブギ(亀)はシンクのように移動するので探すのが大変。
 ・熊の肝はビックベア(王熊の巣の西方に出現)が落としやすいみたいです。
 ・クエスト欄が更新されないバグありますが、無視して進めて大丈夫。
 ・クエスト終了(称号get)しても残ってる場合はキャンセルしましょう。
 ・熊の肝はクエスト終了後も残り、取引も出来るので1つあれば複数人クエスト進行が可能。

★共通

・ペットを2匹持つには説得スキルが必要です。
・再振りで説得を消すと、本から2体出せなくなります。
  本にしないで出している状態であれば大丈夫です。
・ペットかサイドにあるペット名にカーソルを合わせてItemを使うと、ペットを対象に使用されます。
  Altキー、Shiftキー使用時は合わせなくても使用されます。
  使用できるもの(回復系、能力UP系、油、ドラゴン系)
・召還獣のみ、本体の移動速度に依存 (走る/歩く/絨毯の状態も影響)します。
・健康1につき防御力+1%なので、健康上げるならば防具もある程度良いものを装備しましょう。
・特に古都は混んでいるため、滞在するならば召還獣は出さないのがマナーです。
  露店等で長時間居るのがわかっている場合にはペットもしまうと、さらにGoodです。
・召喚獣は神獣系です。テイマスキル「気まぐれの日」で飛躍的に魔法防御が上昇します。
・服のグラフィック:デフォルトと黒しかありません、ハーフプレートアーマー以上で変わります。
  ただし、ドラスキやロマアーマーはデフォルトです。

★テイマー

・ペットの種類は敵時の名前ではなく、「飼育記録」で文書化した時の職業名です。
  違う名前でも同じ職業の場合があります。その逆も然りです。
・睨み合い:忠誠度は、100+睨み合いのSLV×2を上限に上昇。増加は30分おき。最大忠誠度にはスキル補正値は乗りません。
 忠誠度によってペットのステータスに若干の変化がある。
・○○の日系スキルは同じPT内の全ペットにも有効。
  叱るはPT外であろうと伝染しますので、街に帰還する際はOFFにするかサマナーにチェンジしましょう。

★サマナー

・サマナーの突撃命令、保護命令は、マップ移動やログオフ、再召喚等をするまで効果は永続です。
・テイマーの「〜の日」は召喚獣にも影響します。
  例)「風雨の日」でウィンディ通常攻撃の黄(魔法攻撃)ダメージが上昇。
・サマナーのインシナレイトは通常スキルではなくON/OFFするスキル。放置してると無効になります。
・バンブーやバキューム等、CP消費が多いスキルを使ってCPが-になると
  強制的に該当召喚獣が1段階Lv1に戻されて全ての補助が切れますので注意

4管理人 ★:2013/09/10(火) 20:30:57 ID:???0
★テイム テイム可能条件は、対象モンスターLV≦本体LV+テイムSLV−25
  手なずける:一般1、一般2
  説得:一般1、一般2、一般3、一般4

・テイム後のペットのLV修正
  少数点はすべて切り捨て
   手懐ける 補正値=50.4+0.4×テイムSLV
   説得   補正値=55.0+0.2×テイムSLV
   睨み合い 補正値=5.0+0.4×睨み合いSLV

   対象モンスターLV×補正値/100 最大補正値 手懐ける説得70% 睨み合い30%

・テイム不可な種類
  ボス級 セミボス級 秘密ダンジョンのモンスター 新mob全て(11/6追加のもの)
  ゴースト系,鎧霊系,メイジ系,堕落伝道師系,レッドアイ魔法師系,ドゥームスフィア系,
  リザードライダー系,デーモン系,蟲の群れ系,オクトパストン系,トランクマン系,イフリート系
  N神獣系(現時点では)
  
★命令系スキル五種に関して

・テイマーで覚えられる命令スキル(攻撃命令、防御命令、警戒命令)による
  能力値アップの効果を受けられるのはペットだけ。
・サマナーで覚えられる命令スキル(突撃命令、保護命令)による
  能力値アップの効果を受けられる召喚獣だけ。
・攻撃、防御、警戒は互いに上書き関係に有り、同時にどれか一つしか効果が得られません。
・突撃、保護は互いに上書き関係に有り、同時にどちらか一方しか効果が得られません。
・攻撃、防御、警戒はスキル値に応じた効果持続時間が決められています。
・命令後変身を行っても、命令の効果時間の続く限り変身による効果切断は有りません。
・突撃、保護は、マップ移動やログオフ、再召喚等をするまで効果は永続


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板