■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【イベント】 限定海域 情報交換用スレ133 【19年11月】
-
イベント限定海域用の情報交換スレです。
次スレは>>950の方が立ててください。
スレを立てられない場合は、次の方を指名してください。
また、>>950と指名者以外の方が立てる場合は、
重複を防ぐため宣言後に立ててください。
【イベントに関する相談はこちら】
限定海域(イベント)の準備・相談スレ22
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1560596229/
【前スレ】
【イベント】 限定海域 情報交換用スレ132 【19年8月】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/netgame/12394/1567079393/
-
報告用テンプレ
【海域】 E- [ギミック/前半/後半/輸送/戦力/削り/割り/掘り]
【作戦難易度】
【司令部LV】
【ルート】
【消費資源】 燃料 弾薬 鋼材 ボーキ バケツ ダメコン
【ボス到達回数/出撃回数】
【所要時間】
【編成、装備、制空値】 機動/水上/輸送
【入れ替え】
【支援艦隊】
【基地航空隊】
【コメント】
-
お疲れさまです、いつものです。
スレ立ては初めてですが、まだ立っていなかったようなので建てました。
なにか間違いがあったらごめんなさい。
今期は年明け過ぎの一月いっぱいまで大口業務にかかりきりなので、
自分の攻略もまとめも、満足に出来ないかも知れませんが
よろしくお願いいたします。
-
お疲れさまです。
今回もお世話になります。よろしくお願いします。
-
お疲れさまでーす
お世話になりまーす
-
スレ立てお疲れです&いつもお世話になります
しかし今日メンテ終わらなさそう…
3群報酬の野中隊早く使わせてほしい
-
「艦これ」開発/運営
@KanColle_STAFF
6m
現在実施中の重メンテナンスに伴うアップデート情報をお知らせしてまいります。
01▼期間限定海域【進撃!第二次作戦「南方作戦」】作戦開始!
秋から冬にかけて展開する、次期期間限定海域【進撃!第二次作戦「南方作戦」】、その前段作戦を開始します!
※同作戦は大規模作戦です。
#艦これ
-
02
▼第一作戦海域
E1:【八駆見参!バリ島沖海戦】
(マカッサル沖/バリ島沖)
精鋭駆逐隊による上陸作戦援護です。これを妨害する敵艦隊との交戦も予想されます。
歴戦提督旗下の精鋭駆逐隊なら、文字通り鎧袖一触です。
万一、火力が足りない場合は、重巡や軽巡に援護をお願いするのも手です。
-
03
▼新戦闘海域BGMの投入
本アップデートにより、作戦海域の新戦闘BGM、「八駆の迎撃」を投入します。
鮮やかに海を駆け、自らの数倍の敵を屠る、第八駆逐隊四隻の雄姿、同曲間の脳裏に浮かべば本望です。
大越さんの手による新作楽曲です。
-
04
▼第二作戦海域
E2:【強襲!第二次ジャワ沖海戦】
(ジャワ沖/ダーウィン沖)
南方作戦エリアに展開した我が基地航空隊と連携して、
ジャワ沖の敵艦隊戦力の漸減を図ります。
また、状況により空母機動部隊による深海勢力下のダーウィン港湾基地の強襲も、
どうぞご検討ください!
-
05
▼第三作戦海域
E3:【激突!スラバヤ沖海戦】
(ジャワ海/スラバヤ沖)
我が南方作戦を阻む、深海合同艦隊主力との艦隊決戦、負ける訳にはいきません。
戦艦・正規空母などの大型艦ではなく、重巡戦隊、水雷戦隊などで
「連合艦隊」規模の大規模な艦隊を編成してスラバヤ沖で敵と対峙します!
-
06
▼新艦娘「De Ruyter」との邂逅
本作戦:第三作戦海域【激突!スラバヤ沖海戦】では、
他作戦海域同様に多彩な艦娘と邂逅可能ですが、
本作戦決戦地点では、本日実装の新艦娘「De Ruyter」との邂逅も可能です。
ABDA艦隊の一翼として戦った艦艇達…彼女達も、どうぞよろしくお願い致します!
-
07
▼第三作戦海域突破:新艦娘「Perth」の艦隊合流
第三作戦海域【激突!スラバヤ沖海戦】を見事攻略突破された提督の艦隊には、
本日実装の新艦娘「Perth」が合流します!
英国生まれ、オーストラリア育ちの「Perth」のCVは、同じくオーストラリア育ちの内田秀さんが担当します!
お楽しみに!
-
08
▼第四作戦海域(前段作戦 最終海域)
E4:【バタビア沖海戦】
(バタビア沖海戦)
いよいよ南方蘭印作戦の最終決戦、海域は…バタビア沖!
同作戦海域では、ABDA艦隊の重巡戦力として戦ったNorthampton級「Houston」、彼女との邂逅も可能です!
同CVは、「艦これ」初参加の素敵な声優さんです!
-
09
▼「緊急泊地修理」について
工作艦「明石改」及び水上機母艦「秋津洲改」は、
一定の条件を満たせば修理に適した場所で「緊急泊地修理」が可能です。
同修理に必要な「緊急修理資材」は、本作戦でも複数入手可能です。
また何気に演出を少し強化してみました…機会があれば、お試しください!
-
10
▼前段作戦突破:新艦娘「神州丸」の艦隊合流
前段作戦最終海域【バタビア沖海戦】を含め、本作戦前段作戦を全て攻略突破された提督の元には、
「R1」や「GL」など、複数の秘匿名を持つ秘密の艦、現代の強襲揚陸艦の先駆け「神州丸」が合流!
デザインはパセリさん&CVは豊口めぐみさんです!
-
「艦これ」開発/運営@KanColle_STAFF
提督の皆さん、大変お待たせしました!
「艦これ」稼働全サーバ群、重メンテナンス&アップデート、作業完了しました!
最新期間限定海域【進撃!第二次作戦「南方作戦」】作戦開始です!
作戦に参加される提督と艦隊の皆さん、ご武運をお祈り致します!
-
>>1乙
またお世話になります
E1ゲージ1は駆逐4で最短っぽい
-
>>1乙
今回もよろしくお願いします
-
E1-1、E1-2ともに雷1駆4で最短行けるっぽい
八駆はサブ艦ですら勿体ないレベルで楽勝
-
E2のギミックはAマスをA勝利2回でおkだった
なお生えたSマスの通り方が分からん模様
-
E-1で雷1駆4で楽ね
間違えて雷1駆3軽1で行ったらACDFでDでエリツエリネエリネとかひどい編成に会ってしまった
-
>>1乙です、いつも有難くまとめ利用してます今回もお世話になります
今回はE5?E6?
年末年始もイベント中ならいいけど厳しいだろうなあ
-
【海域】 E-1-1 [削り/割り/]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ACDFH
【消費資源】 燃料 弾薬 鋼材 ボーキ 少し バケツ一周1個くらい
【ボス到達回数/出撃回数】数えてないがそこそこ大破撤退した
【所要時間】だらだらやってたから忘れた
【編成、装備、制空値】
401 Lv65 内火艇★10/WG
58 Lv99 内火艇★10/WG
19 Lv99 内火艇★10/WG
8 Lv99 内火艇★10/WG
168 Lv99 WG/WG
呂500 Lv94 WG/WG
【入れ替え】
【支援艦隊】
なし
【コメント】
E-1-1で対地駆逐使いたくない貴方へ
エリツで大破するかどうかの運ゲ
装備の積み方はこれでいいのかしらん
-
【海域】 E-1-1
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】B>C>F>H
道中警戒陣、ボス単縦陣
【消費資源】開始時資源撮り忘れ、バケツ:8
【ボス到達回数/出撃回数】5/5(A1、S4)
【所要時間】1時間(?)
【基地航空隊】なし
【編成】
「第一」
満潮改 LV 20 10cm連装高角砲+高射装置、10cm連装高角砲+高射装置、WG
秋月改 LV 77 10cm連装高角砲+高射装置★10、10cm連装高角砲+高射装置★10、GFCS Mk.37
荒潮改 LV 51 10cm連装高角砲+高射装置、10cm連装高角砲+高射装置、WG42
大潮改 LV 51 10cm連装高角砲+高射装置、10cm連装高角砲+高射装置、WG42
大淀改 LV 35 10cm連装高角砲+高射装置、OTO 152mm三連装速射砲★6、WG42、WG42
【支援艦隊】なし
【入替】大井→大淀
【コメント】
A勝利は最初の様子見で出たとき対地装備なしでいったため
上記装備に変えてからは問題なし
サブ艦で様子見したため大発載せられる娘を出していないのでWG連撃で対応
夜戦に入ったのは2回だが大淀さんの説明どおり特に難しいとは感じなくてよかった
1回秋月の対空砲火で開幕を枯らしてた
体感だが駆逐艦の小型砲だけでもPTを撃破しやすかった
大淀さんじゃなくても充分撃破できると思う
【海域】 E-1-2
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】B>C>F>I>J>K
道中警戒陣、ボス単縦陣
【消費資源】開始時資源撮り忘れ、バケツ:11
【ボス到達回数/出撃回数】5/6(S5)
【所要時間】1時間(?)
【基地航空隊】なし
【編成】
「第一」
満潮改 LV 21 10cm連装高角砲、10cm連装高角砲、33号対水上電探★6
秋月改 LV 77 10cm連装高角砲+高射装置★10、10cm連装高角砲+高射装置★10、GFCS Mk.37
荒潮改 LV 51 10cm連装高角砲+高射装置、10cm連装高角砲+高射装置、22号対水上電探★1
大潮改 LV 51 10cm連装高角砲+高射装置、10cm連装高角砲+高射装置、22号対水上電探改四★6
大井改 LV 35 甲標的、甲型m61cm後連装(酸素)魚雷★6、甲型m61cm後連装(酸素)魚雷★6
【支援艦隊】なし
【入替】なし
【コメント】
続けて先のサブ艦で攻略
疲労度気にせず出撃したせいか1回だけボス前で大破食らった以外は順調
-
【速報・暫定情報】
※ 札情報
【 攻略護衛隊 】[通常艦隊] E-1-1, E-1-2
【 空襲部隊 】[連合艦隊] E-2
【 蘭印部隊 】[連合艦隊] E-3-1, E-3-2
【 蘭印部隊 】[輸送連合] E-4-1, [連合艦隊] E-4-2
-
poiにドロップ情報が載るのは何日後ぐらいでしょうか?
-
3日後
-
【海域】 E-1-1
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】BCFH
【消費資源】油 0 弾 100 鉄 増加 ボーキ 増加 バケツ 3
【ボス到達回数/出撃回数】4/4 (S4)
【所要時間】1h
【基地航空隊】なし
【編成】
峯雲改 Lv81 10cm連装高角砲+高射★10×2、見張員
北上改二 Lv60 OTO副砲★10、見張員、甲標的丙★4
深雪改 Lv98 10cm連装高角砲+高射★10×2、見張員
照月改 Lv43 10cm連装高角砲+高射★10×2、、WG42
満潮改二 Lv77 C砲★10×2、M4A1DD
【支援艦隊】なし
【入替】なし
【陣形】全部単縦陣
【コメント】
満潮改二と北上改二はサブ艦、この前に1度だけ編成間違い出撃してる分の消費は抜き
満潮が中破しててもボスに大ダメージ出していて3/4が昼で終わった
照月のダメージでも十分だったので第八温存して改駆逐にWGで十分だと思う
-
【海域】 E-1-2
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】BCFIJK
【消費資源】油 150 弾 200 鉄 増加 ボーキ 増加 バケツ 9
【ボス到達回数/出撃回数】5/6(S5)
【所要時間】1h
【基地航空隊】なし
【編成】
峯雲改 Lv81 10cm連装高角砲+高射★10×2、SGレーダー初期型
北上改二 Lv60 OTO副砲★10×2、甲標的丙★4
深雪改 Lv98 10cm連装高角砲+高射★10×2、SGレーダー初期型
照月改 Lv44 10cm連装高角砲+高射★10×2、、GFCS Mk37
満潮改二 Lv77 C砲★10×2、SGレーダー初期型
【支援艦隊】なし
【入替】なし
【陣形】全部単縦陣
【コメント】
E-1-1もだけど疲労抜きで他の事してる時間が長い
Jで雷撃阻止できなかった事も多かったが結果は中破止まり、撤退はまさかのC雷撃
-
前回は乙以上でないと対地攻撃用の報酬を貰えないとかありましたから
そうなるとE-1だけは乙で行くべきなのかとか、まだ判断がつきません。
まあイベントクリア経験は丁でしかないので、甲以外のどれで行くべきかなのですが。
-
今回のE1甲、以前のイベのE1丙ぐらいの難易度しか無い感じ
-
結局ドロップですよね。
U-511だとかの大物がドロップしたら教えてください。
-
>>26
E3とE4は札共通なの?
-
E-4は馬来部隊で違うっぽい
-
>>34,35 大変失礼しました、コピペミスです。
重大な間違いでした、ご指摘 ありがとうございます。
>>26 は、間違いです。
【速報・暫定情報】 (訂正)
※ 札情報
【 攻略護衛隊 】[通常艦隊] E-1-1, E-1-2
【 空襲部隊 】[連合艦隊] E-2
【 蘭印部隊 】[連合艦隊] E-3-1, E-3-2
【 馬来部隊 】[輸送連合] E-4-1, [連合艦隊] E-4-2部隊 】[輸送連合] E-4-1, [連合艦隊] E-4-2
-
>>36
ありがとうです。
-
>>36
今回もお世話になります
-
E1クリアまでに海防3隻ドロップしたわしゅごい
-
【海域】 E-1-1
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】BCFH
【消費資源】資源:増えた バケツ :2
【ボス到達回数/出撃回数】4/4
【所要時間】30分
【基地航空隊】なし
【編成】
大井改二 Lv50 三連装副砲改★9、熟練見張員、甲標的丙★4
レーベzewi Lv99 秋月砲★6、熟練見張員、Bofors機銃
若葉改 Lv99 秋月砲★6、熟練見張員、Bofors機銃
荒潮改二 Lv99 熟練見張員、M4A1DD、内火艇★MAX
満潮改二 Lv79 熟練見張員、戦車11連隊、内火艇★9
【支援艦隊】なし
【陣形】単縦陣
【コメント】
荒潮はガチ艦、満潮と大井っちはサブ艦。同作戦支援隊出撃のはずの若葉も取り敢えずIn
集積ちゃんはいつもの集積ちゃんなので、内火艇+特殊戦車で1500ダメージくらいのオーバーキル
対地艦が二人いたので、ボス戦は安定の昼終了。PTがうざいので全員見張員装備。
-
【海域】 E-1-2
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】BCFIJK
【消費資源】資源:弾1200、それ以外は増えた バケツ:6
【ボス到達回数/出撃回数】5/5
【所要時間】40分
【基地航空隊】なし
【編成】
大井改二 Lv50 三連装副砲改★9、OTO★9、甲標的丙★4
レーベzewi Lv99 秋月砲★6、秋月砲★6、22号改四★6
若葉改 Lv99 秋月砲★6、秋月砲★6、22号改四★6
荒潮改二 Lv99 C型砲★6、C型砲★7、SGレーダー
満潮改二 Lv79 C型砲★6、C型砲★6、SGレーダー
【支援艦隊】道中のみ駆逐2戦2のエコ支援
【陣形】単縦陣
【コメント】
ボス、道中で八駆に特攻確認。支援隊出撃の若葉は残念ながら特攻なし。
火力のある八駆メンツを若葉達より先に攻撃させるため、SGレーダーで射程調整。
道中フラへの閉幕雷撃が嫌だったので、エコ支援を出した(出さなくても問題ないと思う)
二度ほど夜戦までもつれた。どちらも下に配置した八駆までフラへ改が避けまくったのは脅威。
-
E1は朝潮型1で充分だな、あとは適当な通常駆逐3に、サブ雷1(牧場直後でも可)で安定
-
E1は長良、初霜、若葉、子日あたりにも特効あるみたいだから
駆逐はケチるなら若葉子日深雪如月とかでもいいのかもしれない。
-
【海域】 E-1-1 (E1-1)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】スタート→B→C→E→F→H(ボス)
【消費資源】遠征で増えてるので割愛
【ボス到達回数/出撃回数】4/4(4S)
【所要時間】
【編成、装備】
1番艦 Lv.98 満潮改二 カミ車、士魂、WG(Bofors)
2番艦 Lv.51 子日改 秋月砲★MAX、秋月砲★MAX、熟練見張員
3番艦 Lv.28 朝潮改 秋月砲★MAX、秋月砲★MAX、WG
4番艦 Lv.21 初風改 12.7cmC型改二★MAX、12.7cmC型改二★MAX、熟練見張員
5番艦 Lv. なし
6番艦 Lv. なし
【入れ替え】なし
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】なし
【コメント】
E-1だし、編成例も少ないと見込んで投下しておきます。
低レベでもいける例です。
集積撃破用に対地装備の第八駆逐隊から満潮。朝潮を育成途中ですが、道中ぬるいのもあって十分。
ぶっちゃけ、対集積装備できればなんでも良いような。
神威がドロップしました。
対地装備の第八駆逐隊から1隻、他は子日、若葉あたりで良いと思います。
初風はサブです。スラバヤ沖海戦に参加しているので丸パクするときは変更しておいた方が良いと思います。
-
【海域】 E-1-2 (E1-2)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】スタート→B→C→E→F→I→J→K(ボス)
【消費資源】遠征で増えてるので割愛
【ボス到達回数/出撃回数】5/6(5S)
【所要時間】
【編成、装備】
1番艦 Lv.98 満潮改二 秋月砲★MAX、秋月砲★MAX、GFCS37(Bofors)
2番艦 Lv.56 Gotland改 Bofors15.2★2、15.2改★MAX、瑞雲12型、瑞雲改二634熟練
3番艦 Lv.51 子日改 秋月砲★MAX、秋月砲★MAX、GFCS37(Bofors)
4番艦 Lv.29 朝潮改 秋月砲★MAX、秋月砲★MAX、22号電探改四★6
5番艦 Lv.22 初風改 12.7cmC型改二★MAX、12.7cmC型改二★MAX、22号電探改四★6
6番艦 Lv. なし
【入れ替え】Gotlandを途中から採用
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】なし
【コメント】
1ゲージ目と同じ編成で装備を対水上艦装備へ変更してはじめた。
軽巡を入れたのは少し楽になるかもしれないから。実際楽になった。
ゴトランドに瑞雲で制空取れます。ゴトランドじゃなくて酒匂とかでもよいと思う。
-
【 攻略編成情報 】 [更新 2019/11/30(土) 22:50 / 情報交換スレ133 >>46 まで確認]
※ 札情報
【 攻略護衛隊 】[通常艦隊] E-1-1, E-1-2
【 空襲部隊 】[連合艦隊] E-2
【 蘭印部隊 】[連合艦隊] E-3-1, E-3-2
【 馬来部隊 】[輸送連合] E-4-1, [連合艦隊] E-4-2部隊 】[輸送連合] E-4-1, [連合艦隊] E-4-2
【E-1】 [通常艦隊][基地航空 無し][戦力ゲージ x 2][空母・あきつ丸 出撃不可][要 対メガネ]
[特効 : 第八駆逐隊(朝潮、大潮、満潮、荒潮)?]
【E-1 攻略フェイズ】 1. 第一ゲージ攻略, 2. 第二ゲージ攻略
[ E-1-1 ゲージ攻略 ][要 対メガネ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/24,25,29,40,44
[ E-1-2 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/25,30,41,45
[ E-1 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/20,22,32
【E-2】 [通常艦隊][基地航空 x1][戦力ゲージ x 1]
[特効 : ?]
【E-2 攻略フェイズ】 1. Sマス出現ギミック解除, 2. ゲージ攻略
[ E-2 ギミック攻略 ][右ルートAマス A勝利x2回] [基地航空 要半径 7]
※. ギミック未解除でも攻略報告有り
[ E-2 ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 6]
[ E-1 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/21
-
【海域】 E-2
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】I>J>S>P>Q>R
空襲輪形陣、道中警戒陣、ボス単縦陣
【消費資源】燃料:5,000、弾薬:3,000、鋼材:1,000、ボーキ:1,000、バケツ:42
【ボス到達回数/出撃回数】9/16(うち最終編成3/3)
【所要時間】多く休憩しながら5時間
【基地航空隊】第一:一式陸攻×4
【編成】
「第一」
江風改二 LV 75 12.7cm連装砲D型改二★5、61cm五連装(酸素魚雷)★8、22号対水上電探改四★6
浜風改 LV 74 12.7cm連装砲C型改二★10、12.7cm連装砲C型改二★10、探照灯★10
照月改 LV 78 10cm連装高角砲+高射装置★10、10cm連装高角砲+高射装置★10、GFCS Mk.37
Bismarck drei LV 83 38cm四連装砲改、試製35.6cm三連装砲★10、零式水上観測機★10、九一式徹甲弾★10、補強増設:25mm三連装機銃 集中配備
磯風改 LV 70 12.7cm連装砲C型改二★10、12.7cm連装砲C型改二★5、照明弾
北上改二 LV 68 甲標的 甲型、61cm五連装(酸素魚雷)★6、61cm五連装(酸素魚雷)★6
【支援艦隊】最終編成のみ決戦支援
【入替】なし
【コメント】
Aマスギミック対応済
ここもサブ艦でごり押しの方針
最終編成の決戦支援は出してよかったと思う
最終編成でカットイン沼ったらメインを入れ替える予定だったが撃破できた
撃破は浜風の連撃13ダメ
途中までビスマルクを旗艦にしていたが道中が不安定だったので
敵撃破と耐えるのを目的にに上記順番に変更
道中の大破は初手空襲の一撃大破、閉幕雷撃での大破が多かった
余談として手持ち1から石垣ドロップ3回、確率高いのかも
-
【海域】 E-2 ギミック
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】IFEBA 最短
【消費資源】油 600 弾 350 鉄 50 ボーキ 850 バケツ 2
【ボス到達回数/出撃回数】2/2 (S1/A1)
【所要時間】15m
【基地航空隊】陸攻×4 A集中
【編成】
秋月改 Lv48 10cm連装高角砲+高射★10×2、GFCS Mk37
飛龍改二 Lv97 彗星二二634熟練、流星改一航戦熟練、零戦53型岩本★10、烈風改二戊一航戦熟練
ArkRoyal改 Lv97 彗星一二634三号爆弾、流星改一航戦熟練、烈風改二、F6F-5★10
風雲改二 Lv123 D砲★10、D砲★8、特二式内火艇★10
子日改 Lv98 10cm連装高角砲+高射★10×2、WG42
高雄改 Lv95 三号砲★10×2、三式弾改★10、零偵11乙熟練
【支援艦隊】なし
【入替】なし
【陣形】単縦→輪形→単縦
【コメント】
秋月飛龍Arkはサブ艦
飛行場倒しきれなかったので子日を愛宕あたりにした方が良かった感
空襲で均衡だったので制空足りてない
-
【海域】 E-2 ボス
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】IJSPQR ギミックあり最短
【消費資源】油 2650 弾 1600 鉄 800 ボーキ 70 バケツ 17
【ボス到達回数/出撃回数】6/7(S6)
【所要時間】1h30m
【基地航空隊】陸攻×4 ボス集中
【編成】
秋月改 Lv49 10cm連装高角砲+高射★10×2、GFCS Mk37
子日改 Lv98 10cm連装高角砲+高射★10×2、22号水上電探改四後期
若葉改 Lv98 10cm連装高角砲+高射★10×2、22号水上電探改四後期
Roma改 Lv145 381mm/50三連★10、16inch三連Mk7+GFCS★10、強風改★10、零偵11乙熟練
風雲改二 Lv123 D砲★10、D砲★8、SGレーダー初期型
高雄改 Lv95 三号砲★10×2、FuMO、夜偵★10
【支援艦隊】なし
【入替】なし
【陣形】輪形→警戒→単縦→単縦
【コメント】
最短ルートはギミック解除が手間なのにメリット薄い感が……
最終でボスの名前が変わらないから同じだと思ってたら先制雷撃を受けて焦る
運良くそのまま突破できたけど決戦支援は出すべきだった
-
【海域】 E-1-1
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】BCEFH
【消費資源】 物資はデイリーで帳消し程度 バケツ14
【ボス到達回数/出撃回数】6/6
【所要時間】1時間
【編成、装備、制空値】
浦風改(予備) Lv38 25mm3連装集中☆4/見張り員/WG42
高波改(予備) Lv32 25mm3連装集中/見張り員/WG42
浜風改(予備) Lv34 10cm+高☆max/10cm+高☆max/WG42
吹雪改二(予備) Lv70 12.7A改三/12.7A改三/WG42
【入れ替え】旗艦ローテ、装備一部変更
【支援艦隊】無し
【基地航空隊】無し
【コメント】 最初小鬼が殺しきれずうまくいかなかったので上2隻を小鬼対策に変更
予備艦を使ったが流石にレベルが低すぎてバケツ消費はやや多め
-
【海域】 E-2[削り/割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】IJLPQR 輪形→輪形→警戒→警戒→単縦
【消費資源】 資源各500〜2000位、バケツ 20ぐらい
【ボス到達回数/出撃回数】6S/11
【所要時間】3時間弱
【編成、装備、制空値】 通常、制空値204
高雄改 Lv98 3号砲★9、3号砲★9、FUMO、夜偵★9
北上改二* Lv99 3号砲★9、秋月砲★10、甲標的丙
飛鷹改 Lv131 天山村田、爆戦岩井★10、零53岩本★10、烈風改ニ(噴進砲改二)
愛宕改 Lv98 3号砲★9、3号砲★9、新設計中型バルジ、夜偵★7
涼月改* Lv89 秋月砲★10、秋月砲★10、13号電探★10
照月改* Lv87 秋月砲★9、秋月砲★9、13号電探★10
*サブ艦
【入れ替え】当初ポーラ(サブ)を飛鷹に変えてからはメンバー固定
愛宕と高雄を出撃のたびに旗艦取り換え
【支援艦隊】最終編成のみ決戦支援
【基地航空隊】陸攻×4 ボス
【コメント】ギミック解除しないルートの方が重くできるのでこちらを選択
高雄と愛宕は特効持ちなので、この2人が無事ならボスの夜戦で仕留め損ねることはまず無いです。
問題は道中で、空襲は対空対策でなんとかなりますが、敵水雷戦隊の閉幕魚雷が怖い
さっさと終わらせたい方はケチらず道中支援入れましょう
-
【海域】 E-1-1 [削り・割り] 【通常艦隊】
【作戦難易度】 甲
【司令部LV】 120
【ルート】 B C E F H
【消費資源】 油 1.3k増、弾 1.9k増、鋼 0.5k増、ボーキ 0.5k増、バケツ 8増
※. 他任務・遠征による消費・収入も含める。
【ボス到達回数/出撃回数】 S勝利 4回、途中撤退 0回 / 出撃 4回
【所要時間】 一晩またいでいるけれど、実質1hrs内
【編成、装備、制空値】
朝潮 Lv.1→13 四式対地噴進、見張
巻雲 改二 Lv.79 秋月砲★10、秋月砲★2、89中戦車★10
夕雲 改二 Lv.78 秋月砲 x2、見張
高波 改 Lv.71 秋月砲★10 x2、四式対地噴進
Got (航) Lv.91 Got砲x2、瑞雲改二(634)
【陣形】 単縦のみ
【支援艦隊】 無し
【基地航空隊】 無し
【コメント】
「朝潮Lv.1でE-1-1甲をクリアだって?」「できらあっ!」
……できました。
※. 「第八駆逐隊含めなくても最短コース通る」と知ったのはクリア後……。
メガネには、戦車を一人持たせれば十分。
PT対策の見張さえ忘れなければ、撃ち漏らすことはほぼ無いかと。
ただLv1朝潮がメガネを殴ってもさすがに効かなかったから、対PTで機銃を持たせた方が良かったかも。
Gotに瑞雲(6機)を載せたことで、ボスマス制空は拮抗したようです。
この編成・巡回で中破・大破が出たのは一回のみでした。(一晩の修理で済んだのでバケツ消費はゼロ)
……ここで夕雲、巻雲を切ったのは、どうかなぁ……?
-
【海域】 E-1-1、2
【作戦難易度】 甲
【司令部LV】 119
【ルート】 最短
【資源時間】EOとかと平行して4時間くらい バケツ2-3/出撃
【ボス到達回数/出撃回数】1-1(4S2撤退)1-2(1A5S)
【編成装備】
満潮1→7→13(C砲*2)
北上52(15.2改★10 OTO★9 甲標的) 大破時に改から改二に改装
若葉61(秋月砲★9★6 WG→GFCS)
子日61(秋月砲★9★6 WG→GFCS)
深雪54(秋月砲★9★6 見張員→GFCS)
【陣形支援基地】すべて縦 支援、航空隊なし
【コメント】
某サイトに拾った八駆とWGで第一ボスは十分とあったのでそのまま第二ボスまでいってみた
GFCSの中射程のおかげか第二は撤退なしでいけました
-
【海域】 E-2[削り/割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】IJLPQR 輪形→輪形→警戒→警戒→単縦
【消費資源】 資源各1000前後くらい?、バケツ30くらい
【ボス到達回数/出撃回数】6S2A/13
【所要時間】4時間くらい
【編成、装備】
高雄改 Lv97 3号砲★9、3号砲★9、FUMO、夜偵★10
飛鷹改 Lv97 天山村田、爆戦岩井★10、烈風改ニ、F6F5★10(噴進砲改二)
長波改二 Lv81 D型改二★4、D型改二★4、22電探改4後期
北上改二 Lv52 15.2改★10、OTO★10、甲標的丙★4(要員)
照月改 Lv119 秋月砲★10、秋月砲★10、13号電探★10(Bofors)
愛宕改 Lv96 3号砲★9、3号砲★9、32電探、水偵11熟練(Bofors)
※長波と北上はサブ艦
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】陸攻×4 ボス
【コメント】
よく調べずにギミック解除したけど意味がなかったのは置いといて
道中が警戒陣でもなんだかんだ喰らうので、支援出したほうが早いと思います
削り中に4回連続大破撤退出ました
難易度はそんなでもなかったと思うけど、かと言ってある程度は練度高いの出さないと普通に沼るだろうなあって印象
ラストは支援出そうと用意してたけど出し忘れるというミス。でも勝てたんで結果オーライ
-
今回もお世話になります
【海域】 E-2[削り/割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】IJLPQR 輪形→輪形→警戒→警戒→単縦
【消費資源】 計測ぜず バケツ30いかないくらい
【ボス到達回数/出撃回数】8/15
【所要時間】5時間くらい
【編成、装備】
大井改二(サブ) Lv57 OTO★10、OTO★10、甲標的甲
高雄改 Lv96 3号砲★10、3号砲★6、三式弾改★10、夜偵★10
祥鳳改 Lv159 天山村田、爆戦岩井★10、岩本★10、彩雲(噴進砲改二)
愛宕改 Lv96 3号砲★10、3号砲★6、三式弾改★10、紫雲
照月改 Lv99 秋月砲★10、秋月砲★10、13号電探★10(Bofors)
天霧改 Lv121 B型★6、B型★6、13号電探★10
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】陸攻×4 ボス
【コメント】
試しに出撃で空襲がまるで脅威ではなかったのでルート追加はせず攻略、突破まで空襲マスでの撤退はなかった
両支援なしだったがボスマスは基地飛ばしておけば支援はいらないと思う
道中は警戒陣で行くとネ級が落とせず雷撃事故が起こりやすかったので支援があるといいかもしれない、ただしその場合は陣形は単銃になるのでもう少し重い編成だと安定するかも
特攻もちらしいと聞いたので確認がてら天霧を編成したが、ボスマスではほぼ毎回損傷していたのと大井っちがいい仕事してくれたので終ぞ確認はできなかった
-
【海域】 E-4-2 掘り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】FGJMNRS
【消費資源】
【ボス到達回数/出撃回数】全てA勝利かS勝利
【基地航空隊】陸攻4をボスに全部
【編成】
(1)最上改 Lv53 2号砲★10,2号砲★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,艦隊司令部施設
(2)瑞鳳改二乙 Lv130 村田天山>>,岩井爆戦>>★10,零戦虎徹>>★10,彩雲(東カロリン空)>>,12cm30連装噴進砲改二★7
(3)Pola改 Lv61 2号砲★4,2号砲★4,紫雲>>,強風改>>★10
(4)名取改 Lv116 Bofors 15.2cm連装砲 Model 1930★5,15.2cm連装砲改★10,紫雲>>,20連装7inch UP Rocket Launchers
(5)Prinz Eugen改 Lv107 3号砲★10,3号砲★10,3号砲★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,増設バルジ(中型艦)
(6)衣笠改二 Lv139 2号砲★10,2号砲★10,零式水観>>,SK レーダー,増設バルジ(中型艦)
(2-1)吹雪改二 Lv131 12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置★10,12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置★10,GFCS Mk.37,Bofors 40mm四連装機関砲
(2-2)叢雲改二 Lv126 探照灯★10,三式爆雷投射機★10,四式水中聴音機★6,25mm三連装機銃 集中配備
(2-3)大井改二 Lv94 2号砲★10,2号砲★10,甲標的 丙型★4,25mm三連装機銃 集中配備★4
(2-4)由良改二 Lv148 15.2cm連装砲改★10,甲標的 丙型★4,empty,25mm三連装機銃 集中配備
(2-5)三隈改 Lv131 3号砲★10,3号砲★10,夜偵>>★10,熟練艦載機整備員,12cm30連装噴進砲改二★6
(2-6)最上改 Lv132 3号砲★10,3号砲★10,夜偵>>★10,熟練艦載機整備員,12cm30連装噴進砲改二★6
【支援艦隊】決戦支援のみ
【入替】なし
掘り編成
きっとギミックを発動した後なら割りでも使えるはず
-
【海域】 E-3-2[削り/割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CDEGJLO 第1→第1→第4→第4→第4
【消費資源】 資源 E3全体で燃弾2000、鋼1000、ボ500くらい、バケツ 20ぐらい
【ボス到達回数/出撃回数】5S/5
【所要時間】1時間
【編成、装備、制空値】 水上、制空値200
那珂改二 Lv125 3号砲★9、3号砲★9、FUMO、零偵11乙
足柄改二 Lv124 3号砲★9、3号砲★9、FUMO、紫雲
那珂改二 Lv97 15.2連改★9、15.2連改★9、零偵11乙
羽黒改二 Lv127 3号砲★9、3号砲★9、FUMO、紫雲
雷改 Lv97 B-13★4、B-13★4、22号電探改四後期
龍驤改二 Lv128 天山村田、零53岩本、Fw190A5改熟練、F6F-5N
江風改二 Lv97 C型砲★9、C型砲★9、照明弾
夕立改二 Lv133 C型砲★9、C型砲★9、照明弾
神通改二 Lv99 15.2連改★9、15.5三連★9、夜偵★9
松風改 Lv94 四ソ★4、四ソ★4、三式爆雷集中
潮改二 Lv93 15ソナー、15爆雷、探照灯★10
雪風改 Lv145 6連魚雷★6、6連魚雷★7、6連魚雷★9
【入れ替え】E-3-2はこのまま。E-3-1は龍驤の代わりに水母千歳を入れてたけど、こちらのほうが良いか
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】陸攻×4 ボス
【コメント】軽空母入れると対潜マス1個増えますが、しっかり対策すればこちらのほうが楽
特効持ちだからなのか敵を確実に仕留めてストレスフリー。
最後も中破でひとり残った水鬼を江風の連撃で185ダメ出して終了。
魚雷カットイン要員/装備要らなかったかも
-
【海域】 E-1-1[削り、割り]
【作戦難易度】乙
【司令部LV】77
【ルート】BCEF
【消費資源】バケツ9
【ボス到達回数/出撃回数】5/5
【所要時間】1時間程度
【編成、装備、制空値】
満潮改lv37 10cm連装高角砲、二式12cm迫撃砲改×2
夕立改lv42 10cm 連装高角砲、二式12cm迫撃砲改×2
電改lv53 10cm連装高角砲×2、25mm三連装機銃
朝潮改lv32 12.7連装砲×2、25mm三連装機銃
【入れ替え】なし
【支援艦隊】ラストのみ決戦支援
【基地航空隊】
【コメント】
WG、戦車、内火艇といった主な対地装備が無かった(それ以前に駆逐改二も居ない)ので無理かと思いましたが秋刀魚で貰った迫撃砲でなんか勝てました。
支援無しで最終編成に行った結果pt小鬼が増えて削り切れなかった以外は負け無しで勝つことができました。
15ソナー目指して頑張ります。
-
E-3機動対潜レベリング
【編成】
第一 正規空母3軽巡2他1(水母、揚陸艦は確認)
第二 軽巡1駆逐2海防3(駆逐でいい)
【ルート】3-A-D-E-撤退
各マス潜水艦3隻のみEXP170-180
【コメント】
某所で配信していたもの
検索しても現時点で見つからないためとりあえずご紹介
-
【海域】 E-1-2 [削り・割り] 【通常艦隊】
【作戦難易度】 甲
【司令部LV】 120
【ルート】 B C E F I J K (最短)
【消費資源】 油 0.6k増、弾 0.2k、鋼 0.3k増、ボーキ 0.6k増、バケツ 8
※. 他任務・遠征・E〇攻略による消費・収入も含める。
【ボス到達回数/出撃回数】 S勝利 5回、A勝利 1回、途中撤退 0回 / 出撃 6回
【所要時間】 7hrs (外出、他マップ攻略 含む)
【編成、装備、制空値】
朝潮 Lv.13→16 12.7A改三+高射★2、12.7A改三+高射
巻雲 改二 Lv.79 秋月砲★10、D型、GFC
夕雲 改二 Lv.78 D型 x2、GFC
高波 改 Lv.71 秋月砲★10 x2、GFC
Got (航) Lv.91 Got砲x2、瑞雲改二(634)
【陣形】 単縦のみ
【支援艦隊】 無し
【基地航空隊】 無し
【コメント】
「Lv.1だった朝潮でE-1-2甲もクリアだって?」「できらあっ!」
……できました。
敵は道中もボスマスも、軽巡と駆逐のみ。
対メガネ・対PT装備を対艦装備に載せ替えただけで、そのまま力押しで済みました。
実際のバケツ消耗に相当する中大破は、一周ごとに2〜3くらい。
ただし朝潮は低レベルなので、バケツは使わず済みます。
周回ごとの疲労抜きが必要なので、E〇攻略や任務消化とローテーションを組んで並行して攻略するのが良いかも。
-
【 攻略編成情報 】 [更新 2019/12/01(日) 20:20 / 情報交換スレ133 >>61 まで確認]
※ 札情報
【 攻略護衛隊 】[通常艦隊] E-1-1, E-1-2
【 空襲部隊 】[連合艦隊] E-2
【 蘭印部隊 】[連合艦隊] E-3-1, E-3-2
【 馬来部隊 】[輸送連合] E-4-1, [連合艦隊] E-4-2部隊
【E-1】 [通常艦隊][基地航空 無し][戦力ゲージ x 2][空母・あきつ丸 出撃不可][要 対メガネ]
[特効 : 第八駆逐隊(朝潮、大潮、満潮、荒潮)?]
【E-1 攻略フェイズ】 1. 第一ゲージ攻略, 2. 第二ゲージ攻略
[ E-1-1 ゲージ攻略 ][要 対メガネ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/24,25,29,40,44,50,52,53,58
[ E-1-2 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/25,30,41,45,53,60
[ E-1 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/20,22,32
【E-2】 [通常艦隊][基地航空 x1][戦力ゲージ x 1]
[特効 : 愛宕、高雄、川内?]
【E-2 攻略フェイズ】 1. Sマス出現ギミック解除, 2. ゲージ攻略
[ E-2 ギミック攻略 ][右ルートAマス A勝利x2回] [基地航空 要半径 7]
※. ギミック未解除でも攻略報告有り
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/48
[ E-2 ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/47,49,51,54,55
[ E-2 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/21
【E-3】 [連合艦隊][基地航空 x?][戦力ゲージ x ?]
[特効 : ?]
[ E-3-2 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/57,59
【E-4】 [輸送艦隊][連合艦隊][基地航空 x?][戦力ゲージ x ?]
[特効 : ?]
[ E-4-2 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/56
-
【海域】 E-2(削り〜割り)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】IJLPQR(ギミックなし)
【消費資源】資源:増えた バケツ :15
【ボス到達回数/出撃回数】7/9 (2A5S)
【所要時間】外出などを挟みながら8時間位
【編成】
千代田航改二 Lv52 天山村田、爆戦岩井★7、53型岩本★MAX、烈風改二
愛宕改 Lv99 3号MAX×2、11乙型熟練、FuMO
川内改二 Lv99 15.5cm三連装砲★7、15.2連装砲改★MAX、98式夜偵★7
天霧改 Lv99 秋月砲★6×2、22号改四後期型
秋月改 Lv98 秋月砲★9×2、13号改★MAX
高雄改 Lv99 3号MAX×2、紫雲、FuMO
【支援艦隊】道中 駆逐2戦2のエコ支援、ボスは砲撃フル支援(旗艦のみキラ)
【基地航空隊】銀河×2、三四型×2をボスマスに集中
【陣形】輪形→輪形→単縦→単縦→単縦
【コメント】
千代田と秋月はサブ艦。
ギミックは無視して支援と単縦陣で踏み潰すスタイル。道中撤退は2回とも1マス目の空襲で天霧大破。
特攻艦が4人いるが、ことごとくクリティカル判定でカスを引いてボスを仕留められない事も。
天霧については特攻を実感できるダメージは無く、秋月と大差なし。バルジ積める改二駆逐のほうがいいと思う。
-
【海域】 E-4-2 [戦力/割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】FGJMNRS
【ボス到達回数/出撃回数】編成変えつつ10回くらい
【装甲破砕ギミック】済
【基地航空隊】陸攻×4を2部隊ボス集中
【編成、装備、制空値】水上打撃部隊
Lv98 龍驤改二 彗星二二型(六三四空) 流星改(一航戦/熟練) 零式艦戦53型(岩本隊)★10 烈風改二 12cm30連装噴進砲改二★6
Lv111 三隈改二 20.3cm(3号)連装砲★10 瑞雲改二(六三四空/熟練) 20.3cm(3号)連装砲★10 203mm/53 連装砲★5 12cm30連装噴進砲改二★6
Lv98 名取改 15.2cm連装砲★10 15.2cm連装砲★10 零式水上偵察機11型乙(熟練) 女神
Lv98 古鷹改二 20.3cm(2号)連装砲 20.3cm(2号)連装砲 20.3cm(3号)連装砲★10 紫雲 女神
Lv98 衣笠改二 20.3cm(2号)連装砲 20.3cm(2号)連装砲 20.3cm(2号)連装砲 紫雲 女神
Lv96 加古改二 20.3cm(2号)連装砲 20.3cm(2号)連装砲 20.3cm(2号)連装砲 紫雲 女神
Lv112 由良改二 61cm五連装(酸素)魚雷★5 61cm五連装(酸素)魚雷★10 61cm五連装(酸素)魚雷★7 女神
Lv92 北上改二 20.3cm(3号)連装砲★6 20.3cm(3号)連装砲★4 甲標的甲 25mm三連装機銃★9
Lv85 吹雪改二 12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置★6 10cm高角砲+高射装置★10 探照灯★10 女神
Lv89 敷波改二 10cm高角砲+高射装置★10 10cm高角砲+高射装置★9 照明弾
Lv98 最上改二 OTO 152mm三連装速射砲★4 OTO 152mm三連装速射砲 OTO 152mm三連装速射砲 61cm五連装(酸素)魚雷★4 増設バルジ(中型艦)
Lv99 三隈改二 OTO 152mm三連装速射砲★10 OTO 152mm三連装速射砲★10 OTO 152mm三連装速射砲★4 61cm五連装(酸素)魚雷★4 増設バルジ(中型艦)
【支援艦隊】道中対潜支援、決戦砲撃支援
【陣形】第一→第四→第四→第三→第四
【コメント】
いろいろ沼った末のクリア編成なのでおすすめできるかは微妙
大破進軍なしで反航戦でしたがうまくかみ合った感じ
それまでも惜しいとこまではいってました
由良さんは甲標的のがいいかと思います
吹雪と敷波の装備は連撃じゃなくてもいいかも(吹雪カットインで削り時に重巡に785出してた)
龍驤はボスに200代出したことが一度だけあったもののほかは2ケタダメばかり
道中対潜支援は軽空2空2にしてたが、対潜マス以外でほぼ仕事しないのでいっそ軽空4のがよさげ
由良さんのカットインが重巡撃破、その後もがみんが大破したが三隈が200+30くらいでギリ撃破
-
>>57
気のせいか那珂ちゃんが二人居るけど、お姉さんか重巡級と間違ってない?
-
【海域】 E-3-2[削り/割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CDEGJLO 第1→第1→第4→第4→第4
【消費資源】 計測してない
【ボス到達回数/出撃回数】5S/5
【所要時間】テレビ見ながらだらだらやて2時間くらい
【編成、装備】 水上
那珂改二 Lv98 15.2改★10、3号砲★9、零偵11乙熟練(2cmFlak)
那智改二 Lv119 3号砲★9、3号砲★9、FUMO、紫雲(3.7cmFlak)
羽黒改二 Lv117 3号砲★9、3号砲★9、FUMO、零偵11乙熟練(ポンポン砲)
山風改 Lv96 12.7C★7、12.7C★6、22号電探改四(Bofors)
天津風改 Lv120 秋月砲★10、秋月砲★10、22号電探改四(Bofors)
龍驤改二 Lv119 天山村田、爆戦岩井★10、零戦岩本★10、烈風改二(噴進砲改二)
神通改二 Lv116 3号砲★9、15.2改★10、夜偵★10(Bofors)
足柄改二 Lv98 3号砲★9、3号砲★9、紫雲、FuMO(Bofors)
潮改二 Lv121 QF砲、QF砲、HF/DFType144/147(Bofors)
松風改 Lv98 Type124ASDIC、三爆、三式爆雷集中
村雨改二 Lv128 12.7C★4、12.7C★6、三ソ(2cmFlak)
江風改二 Lv95 12.7D★2、12.7C★6、四ソ(Bofors)
【入れ替え】なし
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】陸戦×1 陸攻×3 ボス集中
【コメント】
ストレートでクリア。史実艦は回避の補正も付いてるんだろうかってくらいに喰らわない。
ボス戦以外でカスダメ以上を結局一度ももらわなかった。
とにかく史実艦が強い。山風とかでも重巡クラスをワンパンで沈めていく。
あと那珂ちゃんって可愛いですね。
-
【海域】 E-3-1
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】C>D>E>G>J>M
潜水マス:第一、他:第四
【消費資源】バケツ:7
【ボス到達回数/出撃回数】5/5
【所要時間】この編成では1時間
【基地航空隊】第一:一式陸攻 三四型×3、銀河
【編成】
「第一」
那智改二 LV121 20.3cm(3号)連装砲★8、20.3cm(3号)連装砲★6、艦隊司令部施設、紫雲、(補強:25mm三連装機銃 集中配備)
千歳航改二 LV 97 天山一二型(村田隊)、彗星二二型(六三四空)、零戦62型(爆戦/岩井)★10、零式艦戦53型(岩本隊)★10、(補強:12cm連装噴進砲改二★6)
足柄改二 LV126 20.3cm(3号)連装砲★6、20.3cm(3号)連装砲★6、零式水上観測機★10、FuMO25レーダー、(補強:25mm三連装機銃 集中配備)
瑞穂改 LV 93 瑞雲改二(六三四空/熟練)、瑞雲(六三四空/熟練)、二式水戦改(熟練)★10、(補強:12cm連装噴進砲改二★6)
雷改 LV 90 10cm連装高角砲+高射装置★10、10cm連装高角砲+高射装置★10、13号対空電探改★10、(補強:Bofors 40mm四連装機関砲)
那珂改二 LV 93 15.2cm連装砲、20.3cm(3号)連装砲★6、紫雲、(補強:Bofors 40mm四連装機関砲)
「第二」
羽黒改二 LV118 20.3cm(3号)連装砲★6、20.3cm(3号)連装砲★6、照明弾、九八式水上偵察機(夜偵)★10、(補強:Bofors 40mm四連装機関砲)
神通改二 LV116 15.2cm連装砲、20.3cm(3号)連装砲★9、零式水上偵察機11型(熟練)、(補強:QF 2ポンド8連装ポンポン砲)
山風改 LV 91 四式水中聴音機★6、Type144/147 ASDIC、三式爆雷投射機★5、(補強:QF 2ポンド8連装ポンポン砲)
Jervis改 LV 96 四式水中聴音機★6、三式爆雷投射機★10、探照灯★10、(補強:QF 2ポンド8連装ポンポン砲)
浦風丁改 LV129 四式水中聴音機★6、三式爆雷投射機★7、九五式爆雷★10、(補強:25mm三連装機銃 集中配備★4)
雪風改 LV120 61cm五連装(酸素魚雷)★8、61cm五連装(酸素魚雷)★、61cm五連装(酸素魚雷)★6、(補強:QF 2ポンド8連装ポンポン砲)
【支援艦隊】なし
【入替】なし
【コメント】
一旦E-3-2に行って削りが順調だったので、E-3-1でFletcherを先に掘ろうとやり直しした編成
先に輸送艦隊でクリアしたときは、、到達6/13(最終編成1/5)でバケツ39消費と振るわない結果
特に輸送の場合、最終編成の道中もツが赤くなるので雷撃事故が増えていた
水上編成であれば第一からの開始なので安心して見ていられた
千歳も史実艦なので特攻があるかもと入れてみた、輸送で使った大鷹改二よりいいダメージ出ている気はするけど計算できぬい
浦風やJervis使ってみたが先制対潜3できれば他の駆逐艦で充分よさげな感じ
(輸送の時に二人とも入れたので続行して使っている)
雪風まで回らずに終わっているので特にカットインとして入れなくてもよかったかも
艦隊司令部施設も道中事故が少なそうなので電探にしてもよいのかも
3-2もこの編成で平日の夜に少しずつ進めつつ堀の予定
5回やった気がするのだけど最後ガシャンだったかどうか微妙に記憶がない
余談
E-3-1最終編成で彗星二二型が0機になっていた
Fletcherは既保持1からドロップあり
最初E-3-2を上記の那智→大鷹にしたらC>D>E>F>Iと攻略できないルートに
-
【海域】 E-3-2[削り/割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CDEGHJLO 第1→第1→第4→第4→第4
【消費資源】 計測してない バケツは30程度(E3全体で)
【ボス到達回数/出撃回数】第一が9/10 第二が5/5
【所要時間】E-3全体で4時間程度
【編成、装備】 水上
秋津洲改 Lv133 強風改★6、強風改★6、司令部
妙高改二 Lv97 3号砲★10、3号砲★6、3号砲★6、紫雲
羽黒改二 Lv97 3号砲★10、3号砲★6、3号砲★6、零偵11乙熟練
那珂改二 Lv96 15.2連装砲、15.2連装砲、零偵11乙
天津風改 Lv96 秋月砲★10、秋月砲★10、13号電探改
時津風改 Lv96 C型★3、C型★3、13号電探改
夕立改二 Lv99 B型改四、B型改四、GFCS
潮改二 Lv159 秋月砲★10、秋月砲★9、三式水中探信儀★10
山風改 Lv96 C型★10、C型★10、GFCS
漣改 Lv96 HF/DF+Type144/147 ASDIC、Type144/147 ASDIC、試製15cm9連装対潜噴進砲
神通改二 Lv96 3号砲★6、3号砲★6、零艦
那智改二 Lv156 3号砲★10、3号砲★6、Fumo、夜偵★9
【入れ替え】なし
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】 陸攻×4 ボス集中
【コメント】
装備も編成も一切変えずに第一も第ニも攻略できた
E-2の方がよほど大変だった
-
>>64
那智だったw夕立もC砲じゃなくてB砲だったりガバってる。。。
-
【海域】 E-1-2
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】最短
【消費資源】 燃料700 弾薬600 鋼材300 ボーキ0 バケツ27
【ボス到達回数/出撃回数】5/8
【所要時間】2時間
【編成、装備、制空値】
高波改(予備) Lv34 10cm連装+高射☆max/10cm連装+高射☆max/22号改四☆6
浜風改(予備) Lv35 10cm連装+高射☆max/10cm連装+高射☆max/GFCS Mk.37
浦風改(予備) Lv38 10cm連装+高射☆max/10cm連装+高射☆max/GFCS Mk.37
吹雪改二(予備) Lv70 12.7A改三/12.7A改三/GFCS Mk.37
酒匂改(予備) Lv43 3号砲☆max/3号砲☆max/晴嵐631
【入れ替え】適宜旗艦ローテ
【支援艦隊】無し
【基地航空隊】無し
【コメント】 使えそうな予備艦のうちなるべく低レベルな艦を使用。
バケツ消費と引き換えに艦は温存した
-
>>59 つづき
・正空3かつ低速艦入りが対潜3戦の条件の模様(海防で解決)
・その他他枠に軽空母追加したら水雷戦に流れる(3-A-B)正2軽2でも同様
・水上部隊なら対潜2戦(2-C-D-E)できるので軽空母はこっちで
編成例:軽空2海防2軽巡2 軽巡1駆逐海防5
・E1で幸運にも大艇ちゃんの卵と邂逅できたらここで孵化させて航海術発動掘りとかいいかも
-
【海域】 E-2 (E2)[ギミック]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】スタートI→F→E→B→D→A
【消費資源】未計測
【ボス到達回数/出撃回数】2/2(1S 1A)
【所要時間】未計測
【編成、装備】
1番艦 Lv.81 早霜改 秋月砲★MAX、12cmD型改二★MAX、WG
2番艦 Lv.97 高雄改 3号砲★MAX、3号砲★MAX、夜偵★MAX、三式弾改★6(Bofors)
3番艦 Lv.77 飛龍改二 天山村田、F4U-1D、烈風改二、二式艦偵★MAX
4番艦 Lv.78 蒼龍改二 天山友永、彗星12三号爆弾搭載機、零戦岩本★MAX、彩雲カロリン
5番艦 Lv.60 北上改二 15.2改★MAX、15.2改★MAX、甲標的丙★4
6番艦 Lv.119 秋月改 秋月砲★MAX、秋月砲★MAX、13号電探改★MAX(三連装集中★MAX)
【入れ替え】なし
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】Aマス 第一:一式34、銀河、野中、銀河
【コメント】
空母2隻でギミック解除へ。対地装備を意識すれば問題なし。
飛龍・蒼龍はサブ。
豪州攻撃をやりたかったのでやっただけ。
-
【海域】 E-2 (E2)[削り/割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】スタートI→J→L→P→Q→R(ボス)
【消費資源】未計測
【ボス到達回数/出撃回数】6/9(6S 0A 3撤退)
【所要時間】1.5hほど
【編成、装備】
1番艦 Lv.97 高雄改 3号砲★MAX、3号砲★MAX、夜偵★MAX、FuMO(Bofors)
2番艦 Lv.89 愛宕改 3号砲★MAX、3号砲★MAX、零偵11乙熟練、FuMO
3番艦 Lv.119 秋月改 秋月砲★MAX、秋月砲★MAX、13号電探改★MAX(三連装集中★MAX)
4番艦 Lv.98 飛鷹改 天山村田、F4U-1D、零戦岩本★MAX、烈風改二(噴進砲改二★MAX)
5番艦 Lv.81 早霜改 秋月砲★MAX、12.7cmD型改二★MAX、22号電探改四★
6番艦 Lv.60 北上改二 15.2改★MAX、15.2改★MAX、甲標的丙★4
【入れ替え】愛宕・高雄の位置入れ替えくらい
【支援艦隊】
道中支援(駆逐2、正空1、戦艦3)
【基地航空隊】
ボス 第一:一式34、銀河、野中、銀河
【コメント】
空母入り編成。
北上のみサブ。
道中撤退が発生したため道中支援追加。
愛宕・高雄の特効がかなり有効。道中空襲対策で秋月に対空カットイン仕様。
川内も特効持ちとのことで検討したが、夜戦パワーはサブ北上でもいけると判断して未採用・温存。
早霜は本海域戦役では無関係そうなので採用。
攻略は順調だったが、最後に基地航空隊が疲労のため、いったん休息。
支援はあったほうが良いが、攻略時間は短いので編成含め2時間くらいあれば良いのでは?
トドメはあたごんパンチ。
-
【海域】 E-4-1(輸送)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】K>L>M>N>P
K:第一、他:第四
【消費資源】バケツ:20いかないくらい
【ボス到達回数/出撃回数】4/5
【所要時間】この編成では2時間
【基地航空隊】第一第二ともに陸攻×4
ボスマスとMマスに1部隊ずつ
【編成】輸送
最上改 LV145 3号砲★9、3号砲★9、水偵11熟練、二式水戦★10
如月改二 LV113 特大発、大発、大発
名取改 LV 83 ドラム缶、ドラム缶、ドラム缶
敷波改 LV 78 ドラム缶、ドラム缶、ドラム缶
暁改二 LV 98 ドラム缶、ドラム缶、ドラム缶(Bofors)
皐月改二 LV112 特大発、特大発、大発
「第二」
Gotland改 LV 66 Bofors15+Model1938、Bofors15.2連装砲、22電探後期、水観★10
Bep LV128 秋月砲★10、秋月砲★10、特大発(タービン)
Z1zwei LV 97 四ソ、四ソ、三爆(タービン)
叢雲改二 LV 87 Type144/147ASDIC、HF/DF+Type144/147、三式爆雷集中配備(タービン)
Printz改 LV 84 3号砲★9、3号砲★9、FuMo、紫雲(Bofors)
三隈改 LV147 3号砲★9、3号砲★9、水偵11熟練、ドラム缶(Bofors)
【支援艦隊】道中決戦共に砲撃
【入替】なし
【コメント】
ゴトランドとプリンツはサブ。
由良のサブをE2で使ってしまい、流石にメインの方を切る気にはならなかったのでゴトランドを入れた。
史実艦で特効があるのではと言われてるメンツを中心に、ゲージ2本目にも使えそうなメンツをチョイス。
輸送装備はかなり適当だけど、これでA勝利でTP107だったから突き詰めればもっと増やせると思う。
大破撤退は1回のみだったけど支援は入れてよかったと思った。Mが鬼門。
とりあえずボスに着けば昼でAはほぼ確定できるレベルなんで、支援入れてさっさと終わらせました。
-
【海域】E-2(ギミック無視)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】119
【ルート】IJLPQR 輪輪警警縦
【消費資源】バケツ20~30くらい
【ボス到達回数/出撃回数】7/10(S-SSSSA--S)
【所要時間】3時間
【編成、装備】
高雄改96 3号砲★9 3号砲★9 水偵11乙熟練 FuMO
飛鷹改82 天山村田 爆戦岩井★10 岩本★10 烈風改二
大井改二53 15.2改★10 OTO★8 甲標的丙
愛宕改96 3号砲★9 3号砲★9 夜偵★2 照明弾
天霧改61 秋月砲★9 秋月砲★9 22号改四後期
照月改68 秋月砲★9 秋月砲★9 13号電探改★9
【入れ替え】上4人を適当に入れ替え
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】22 22 34 銀河(ボス集中)
【コメント】
撤退3回は空襲2回目での大井っちワンパンとラスダン開始後2連続でのネカス閉幕飛鷹ワンパン
熾烈な火線()をすりぬけて夜戦で高雄と愛宕の両方が連撃してくれるのを待つゲーム
-
【海域】E-3-1,2
【作戦難易度】甲
【司令部LV】119
【ルート】2-D-E-G-J-ボス 11444
【消費資源】バケツ40くらい
【ボス到達回数/出撃回数】8/8(SSSAAAAS) 5/5(5S)
【所要時間】E1掘り夕飯込みで4時間
【編成、装備】
第一
龍驤改39 岩本★10 爆戦岩井★10 烈風改二 司令部(1ゲージ目は天山村田 爆戦岩井★10 カロリン 司令部)
那智改二96 3号砲★9 3号砲★6 零観★4 32号電探
神通改二95 3号砲★7 3号砲★6 零観★3
那珂改二92 3号砲★9 3号砲★0 零観★3
天津風改72 秋月砲★9 秋月砲★9 13号電探改★9
時津風改71 秋月砲★9 秋月砲★9 13号電探改★9
第二
雪風改33 5連酸素★9★6★6
足柄改二94 3号砲★9 3号砲★6 夜偵★2 FUMO
羽黒改二97 3号砲★9 3号砲★6 11乙熟練 SKレーダー
リベッチオ改78 11ソナー 三式ソナー 三爆
潮改二86 三式ソナー 三式ソナー 三爆
酒匂改77 15ソナー 三式ソナー★5 二式爆雷
【入れ替え】なし
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】22 22 34 銀河(ボス集中)
【コメント】
第二の上3人に全てを託すスタイル だいたいゆきかじぇがボッチのボスワンパンして終わる
龍驤は28(未改造)雪風改は22(対空以外改修)で旗艦投入
1本目ラスダンで足踏みしたがちょうど中破した龍驤を改にして彩雲追加したとこでクリア
2本目は癒し 退避しても癒し
-
>>58
ご新規さん頑張れ。
E-2は高雄・愛宕がいればなんとかなる。
>>75
龍驤はいたほうが楽そう?
-
>>76
水母で水戦箱よりは開幕期待できる分楽できたかも
でもそもそも楽なとこだったんでやっぱりいらんかも
開幕も砲撃もミス多かったけどまともな練度と改修のRJは違うと思いたい
いちおう第二ボスは優勢以上だった
-
>>77
RJ無しでもいけそうなのかな。
RJ起用をどうするか悩みどころだね。E-4でもお役立ちっぽいので悩むわ。千歳あたりで編成してみるかな。
-
予備RJもいたけど制空値と攻爆CIの両立の為に千歳使った
開幕はあんま仕事しないけどCIできると昼間の殴り合いでよく働いてくれるよ(道中でもボスでも)
-
【海域】E-3-1、E-3-2
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】2-D-E-G-J-ボス 11444
【消費資源】バケツ30
【ボス到達回数/出撃回数】
5/5(5S) 5/6(5S)
【所要時間】4時間強
【編成、装備】
第一
千歳航改二95(サブ) 天山村田/爆戦岩井MAX/岩本MAX/ 烈風改二
(ゲージ1の際には、村田、江草、江草、F6F-5N)
那智改二99 3号MAX/3号MAX/零11乙熟/FuMo(Bofors)
足柄改二99 3号MAX/2号MAX/零11乙熟/32号MAX(Bofors)
神通改二99 15.2改MAX/152mm改/紫雲(ポンポン)
球磨改99 15.2改MAX/152mm改/紫雲(ポンポン)
摩耶改二97(サブ) 3号砲+9/10cm連改増設MAX/FuMo/Bofors(ゲージ1時は主3+零観)
第二
那珂改二99 OTOMAX/OTOMAX/15ソナー(ポンポン)
潮改二99 三ソMAX/噴式爆雷/探照灯MAX(噴式改二+6)
山風改91 13ソナー/13ソナー/三式爆雷集中(噴式改二+6)
夕立改二99 B砲改四/秋月砲MAX/GFCS(ポンポン)
江風改二99 B砲改四/B砲改四/GFCS(噴式改二+4)
羽黒改二99 3号MAX/OTOMAX/OTOMAX/夜偵MAX(Bofors)
【入れ替え】なし
【支援艦隊】エコ支援(道中、決戦)
【基地航空隊】ゲージ1 銀河/銀河/野中/陸偵熟練(ボス集中)
ゲージ2 陸偵熟練→64隊
【コメント】
旗艦はローテ
道中撤退は先制対潜がスカッて大破した一回、あとはノーストレス
千歳は道中はいいがボスでは微妙、RJなら違ったのだろうか
最後は第二全員無事かつ昼の閉幕で大破した水鬼改のみで夜戦、みんなで順にボコっていき、夕立でクリティカル引いて撃破
デロイテルドコー
-
重巡系3軽巡1駆逐1
軽巡1駆逐5
足柄羽黒那智那珂時津風秋津島
北上神通夕立村雨 山風潮
足柄羽黒那智那珂酒匂龍驤
神通江風村雨 山風潮北上
【海域】 E-3(E-3-1,E-3-2削り〜割り)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】E-3-1:CDEGJM →E-3-2:CDEGJLO
【消費資源】(E-3-1〜E-3-2通しで)資源:油4000、弾:6000、鉄:500、ボーキ:400、 バケツ :10
【ボス到達回数/出撃回数】E-3-1 6/6 (1A5S)、E-3-2 5/6 (5S)
【所要時間】E-3通じて2時間
【編成】
羽黒改二 Lv99 3号砲★MAX×2、紫雲、2号砲★MAX
那智改二 Lv99 3号砲★MAX×2、紫雲、3号砲★MAX
足柄改二 Lv68 3号砲★MAX×2、11乙型熟練、2号砲★MAX
那珂改二 Lv99 3号砲★MAX×2、11乙型熟練
酒匂改 Lv99 15.5三連装砲改★7、15.2連装砲改★MAX、零式観測機
龍驤改 Lv32 流星改(一航戦/熟練)、爆戦岩井★7、53型岩本★MAX、烈風改二
北上改二 Lv50 五連装酸素魚雷★8×2、甲標的丙型★4
山風改 Lv99 三式ソナー★8、試製15cm対潜墳進砲、探照灯★MAX
潮改二 Lv99 HF/DF+Type144、三式爆雷投射機集中配備、照明弾
村雨改二 Lv99 Type144/147Asdic、C型砲★7、C型砲★6
江風改二 Lv99 Type144/147Asdic、C型砲★6×2
神通改二 Lv99 試製6連装魚雷★9、四連装酸素魚雷後期型★ 9。夜偵★7(運52)
制空値 162(基地航空隊込みでボス航空優勢)
【支援艦隊】道中 駆逐2戦2のエコ支援、ボスは砲撃フル支援(旗艦のみキラ)
【基地航空隊】銀河×2、三四型×2をボスマスに集中
【陣形】(E-3-1〜E-3-2通しで)第一→第一→第四→第四→第四
【入れ替え】削り時は村雨の装備をType144/147Asdic、四式ソナー、照明弾に(E-3-1、E-3-2どちらも)
第一の重巡三隻は旗艦ローテーションでキラ維持
E-3-1の龍驤は天山村田、彗星江草、53型岩本、彩雲カロリン
【コメント】
足柄と北上は牧場副産物のサブ艦。龍驤はE-2で拾ったものを5-2の航空戦に墳進砲ガン積みで延々と放り込んで、
きれいな龍驤までレベル上げしてから使用。龍驤改のスロットがクソすぎる(9,24,5,5)ので、装備の最適化ができていない。
無理に史実艦にこだわらず祥鳳さんあたりにしておけば、E-3-1は天山村田、天山村田、彗星江草、53岩本で撃墜耐性持ち攻撃機マシ、
E-3-2も流星改(一航戦/熟練)、爆戦岩井★7、53型岩本★MAX、烈風改二で制空値178。基地航空隊込みでボスマス制空権確保できるので、そっちのがベネ。
E-3-2はノーマルのツ級がJマスにいるだけなので、撃墜耐性の無い流星改(一航戦/熟練)9スロでも全滅はなかった。
ラストは運上げ神通さんがカットインで焼き払って終了
-
>>81
ミスって仮置きのメモ書きまでコピペしてしまった
テンプレの上部は無視して下さい
-
【海域】 E-3-1 [削り/割り] E-3-2 [削り/割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CDGJM / CDGJLO 第一→第四→第四→第四(ボス)
【消費資源】 燃料,弾薬:5000弱 鋼材ボーキ:微少 バケツ60程度
【ボス到達回数/出撃回数】 第一:8/8 第二:7/8
【所要時間】だらだら6時間未満
【編成、装備、制空値】 水上打撃部隊 (E-3-2ボスとは制空拮抗で戦う)
瑞穂改 L99 二式水戦(熟練)★10、強風★9、艦隊司令部施設
那智改二 L99 3号砲★9、3号砲★9、Fumoレーダー、零偵11乙(熟練)
羽黒改二 L99 2号砲★9、2号砲★9、Fumoレーダー、紫雲
那珂改二 L96 3号砲★9、3号砲★9、零偵11乙(熟練)
雷改 L95 秋月砲★9、秋月砲★9、13号電探改★10
電改 L95 12.7cmA型改二★1、12.7cmA型改三★4、22号電探改四
雪風改 L99 六連(酸素)魚雷★9、五連(酸素)魚雷★9、五連(酸素)魚雷★9
五月雨改 L93 12.7cmC型★9、秋月砲★9、探照灯★10
時津風改 L92 とにかく先制対潜
山風改 L96 同上
潮改二 L98 同上
神通改二 L99 3号砲★9、3号砲★9、夜偵★10
【支援艦隊】E-3-2のラストのみ決戦支援
【基地航空隊】陸攻×3陸偵×1 ボス集中(E-3-2ボスに対して劣勢*2回)
【コメント】
>>67を参考に巡洋艦1隻節約、制空拮抗で戦う局面があり命中稼ぎ重点
E-3-2ボス編成のラストに際しては敵随伴掃討でやや力不足を感じ、
艦隊の微調整もやったが、素直に決戦支援を入れて解消した
駆逐が多くて、雷、電、五月雨あたりは持て余している
まあ多少なりとも被弾を引き受けてくれれば…
一応、配置換えだけで輸送連合にもなれる
(水母 軽巡 駆逐4&軽巡 重巡2 駆逐3)
-
【海域】 E-3-2 [掘り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CDGJLO
【消費資源】 1出撃燃600/弾350/鋼300/ボ100強くらい
【ボス到達回数/出撃回数】S45A4撤退7
【所要時間】不明
【編成、装備、制空値】 水上
Lv88 那珂改二 15.2cm連装砲★10 15.2cm連装砲★10 紫雲 改良型艦本式タービン
Lv98 那智改二 20.3cm(3号)連装砲★4 零式水上観測機★6 20.3cm(3号)連装砲 20.3cm(3号)連装砲
Lv93 矢矧改 Bofors15.2cm連装砲 Model1930 Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9改+単装速射砲 Mk.10改 Model 1938 紫雲 増設バルジ(中型艦)
Lv89 能代改 6inch連装速射砲 Mk.XXI★+4 Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9 Model 1938 紫雲 増設バルジ(中型艦)
Lv96 熊野改 20.3cm(3号)連装砲★7 20.3cm(3号)連装砲★8 Ro.44水上戦闘機bis★6 瑞雲改二(六三四空/熟練) 増設バルジ(中型艦)
Lv65 Commandant Teste改 二式水戦改(熟練)★10 強風改★10 強風改★6 強風改★6 増設バルジ(中型艦)
Lv95 雪風改 試製61cm六連装(酸素)魚雷★10 試製61cm六連装(酸素)魚雷★10 61cm五連装(酸素)魚雷★10 Bofors 40mm四連装機関砲
Lv96 羽黒改二 20.3cm(3号)連装砲★1 九八式水上偵察機(夜偵) 20.3cm(3号)連装砲 照明弾
Lv92 村雨改二 三式爆雷投射機★5 二式爆雷 四式水中聴音機★6 Bofors 40mm四連装機関砲
Lv98 山風改 三式水中探信儀★4 三式爆雷投射機★5 二式爆雷 改良型艦本式タービン
Lv96 天津風改 Type144/147 ASDIC HF/DF+Type144/147 ASDIC 試製15cm9連装対潜噴進砲
Lv97 神通改二 20.3cm(3号)連装砲 20.3cm(3号)連装砲 九八式水上偵察機(夜偵) QF 2ポンド8連装ポンポン砲
【入れ替え】なし
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】陸攻×4をボス集中
【コメント】
軽空なしの掘り編成
那珂改二、那智改二、羽黒改二以外は予備艦あり
駆逐4でも最短通れるのは既出?
阿賀野型もいい仕事してました
第2に先制対潜艦3隻と(軽空なしの場合は)中型艦2隻はいた方が安定しそう
-
【海域】 E-4-1(輸送) TP400、ボス要半径5
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】KLMNP
【消費資源】油2000、弾:3000、鉄:500、ボーキ:700、 バケツ :7
【ボス到達回数/出撃回数】3/3(2A1S)
【所要時間】30分
【編成】
最上改 LV99 3号砲★MAX×2、艦隊指令施設、瑞雲改二(634熟練)
三隈改 LV99 3号砲★MAX×2、ドラム缶、瑞雲(634熟練)
睦月改二 LV99 大発動艇×4
如月改二 LV99 大発動艇×4
皐月改二 LV99 大発動艇×4
文月改二 LV98 大発動艇×4
由良改二 Lv99 3号砲★MAX、甲標的丙型★4、大発動艇、8cm高角砲+機銃
Bep Lv99 Type144/147Asdic、三式爆雷投射機集中配備、大発動艇
敷波改 Lv99 12.7cmB型改四+高射×2、ドラム缶
暁改二 Lv99 HF/DF+Type144/147Asdic、試製15cm対潜墳進砲、三式爆雷投射機★6
古鷹改二 Lv99 2号砲★MAX×2、紫雲、Fumo
加古改二 Lv99 2号砲★MAX×2、夜偵★7、Fumo
制空値 39、TP A勝利で116、S勝利で162
【支援艦隊】道中 駆逐2戦2のエコ支援、ボスは砲撃フル支援(旗艦のみキラ)
【基地航空隊】銀河×2、三四型×2と二二型×2、一式陸攻×2 いずれもボスマスに集中
【陣形】第一→第四→第四→第四
【入れ替え】最初の1回目のみ由良の3号砲を大発動艇に(TPが+6されてA勝利で122)
【コメント】
最初の1回目のみ大発動艇×15、ドラム缶2でA勝利してTP122
次回より大発動艇を1減らして×14に変更してA勝利でTP116
3回目でS勝利してTP162。ちょうどピッタリでゲージ破壊(1回でもS取れなきゃダメですが…)
エリツと2回交戦するが、最上三隈の瑞雲が枯れる事はなかった。
-
【海域】E-4輸送
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】KLMNP 1444
【消費資源】バケツ8
【ボス到達回数/出撃回数】3/3
【所要時間】20分くらい
【編成、装備】
第一
あきつ丸Lv96 烈風11、大発、大発
龍田改二Lv96 特大発、特大発、特大発
睦月改二Lv99 大発、大発、大発
如月改二Lv99 大発、大発、大発
皐月改二Lv127 大発、大発、大発
文月改二Lv97 大発、大発、大発
第二
由良改二Lv99 6連魚雷、6連魚雷、甲標的
暁改二Lv99 15ソナー、15爆雷、二式爆雷
JanusLv97 ニ式爆雷、四式ソナー、三式爆雷投射器
北上改二Lv57 3号砲★10、3号砲★10、甲標的
三隈改Lv99 3号砲★10、3号砲★6、Fumo、零11乙熟練
最上改Lv127 3号砲★10、3号砲★6、Fumo、夜偵★10
【入れ替え】なし
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】2部隊共に陸攻4でM集中とP集中
【コメント】
A勝利で136です
-
【海域】 E-4 輸送
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】
F-G-I-J-M-N-P
【ボス到達回数/出撃回数】4/4(A勝利×4)
【編成、装備、制空値】 水上
明石改 Lv93 22号電探改四/22号電探改四/22号電探改四★4/22号電探改四★6
榛名改二 Lv99 35.6連装砲改★9/35.6連装砲改★9/一式徹甲弾★9/紫雲
三隈改 Lv99 3号砲★9/3号砲★9/FuMO/瑞雲改二(熟練)
最上改 Lv88 3号砲★9/3号砲★9/FuMO/瑞雲634空(熟練)
龍驤改二 Lv99 天山(村田隊)/彗星(634空熟練)/彩雲(カロリン)/FuMO
千代田改二Lv99 彗星(634空)/天山(村田隊)/天山(友永隊)/32号電探改
阿武隈改二Lv98 甲標的丙★4/大発/大発
睦月改二 Lv99 大発/大発/大発
如月改二 Lv99 大発/大発/大発
Libeccio改 Lv99 HF+DF/対潜噴進砲/ドラム缶
海風改二 Lv90 大発/大発/大発
吹雪改二 Lv98 ドラム缶/ドラム缶/ドラム缶
A勝利時TP100
【支援艦隊】
なし/なし
【基地航空隊】
第一航空隊
東海×4 F集中
第二航空隊
陸攻×4 G/M分散
【コメント】
輸送連合やりたくないので水上輸送艦隊
特効艦に夜戦連撃させれば簡単にS取れそうなので、
S狙いでTP調整したほうがいいかもしれない
-
>>86
第二艦隊の北上改二はFletcher改Lv96(対潜装備)の間違いです
-
【海域】 E-4 戦力ゲージ割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】
F-G-I-J-M-N-R-S
【ボス到達回数/出撃回数】装甲破砕ギミック後1/1
【編成、装備、制空値】 水上 ボス制空確保
龍驤改二 Lv125 天山村田/彗星22型(六三四空熟練)/烈風改二/F6F-5★10/噴進砲改二★9
金剛改二 Lv95 35.6連装砲改★9/35.6連装砲改★9/一式徹甲弾★6/水偵11型(熟練)
三隈改 Lv92 3号砲★10/3号砲★10/水偵11型/二式水戦改(熟練)★10/噴進砲改二★9
最上改 Lv87 3号砲★10/3号砲★10/SK+SG/水偵11型(熟練)/噴進砲改二★5
千歳改二 Lv131 天山(村田隊)/爆戦岩井★10/97友永/零戦53型(岩本隊)★10/噴進砲改二★9
明石改 Lv36 タービン/新型缶/13号電探★10/秋月砲★10
敷波改 Lv85 A型改三★5/A型改三★2/GFCS/三連機銃集中★10
由良改二 Lv159 甲標的丙★4/13ソナー/2号砲★10/8cm高角砲+増設機銃★6
Bep Lv144 秋月砲★10×2/13ソナー/Bofors
吹雪改二 Lv146 秋月砲★10×2/15ソナー/Bofors
最上改 Lv133 3号砲★10/3号砲★10/FuMO/瑞雲改二/噴進砲改二★9
三隈改 Lv131 3号砲★10/3号砲★10/夜偵★10/瑞雲(634空熟練)★1/噴進砲改二★9
【支援艦隊】
道中/決戦ともに砲撃支援
【基地航空隊】
陸攻×4 2部隊ボス集中
【コメント】
龍驤のFBAが2回ともボスに刺さり
夜戦突入時 中破の姫とネ改の2隻
敷波で姫大破 由良で撃破 最上でネ改撃破
-
【海域】 E-4-2
【作戦難易度】甲
【司令部LV】
【ルート】
【消費資源】 ギミック込み 燃料15000 弾薬10000 鋼材4000 ボーキ4000 バケツ70
【ボス到達回数/出撃回数】11/10
【所要時間】諸々込みで6時間ほど
【編成、装備、制空値】 水上 FGIJMNRS
第一
最上改Lv97 3号砲★9×2 fumo 瑞雲改二 (墳進砲改二★9)
隼鷹改二Lv98 天山友永 岩本★10 爆弾岩★10 彩雲カロリン
千歳改二Lv98 彗星22(634熟練) 天山村田 烈風改二 烈風改二戊(一航戦熟練)
名取改Lv96 15.2改★10 15.2★10 11型乙(熟練)
叢雲改二Lv137 12.7cmA型改三★6×2 13号改★10
秋津洲Lv40 二式水戦(熟練)★10 強風★10 墳進砲★9
第二
敷波改Lv95 5連酸素魚雷★10×2 見張り員
熊野改Lv86 3号砲★10 203m/53★10 夜偵 fumo
吹雪改二Lv97 HF/DF 四式水中★6 15cm9連
三隈改Lv98 3号砲★10×2 11型乙(熟練) 熟練艦載整備
金剛改二丙Lv127 381mm/50★10 38cm四連改★9 夜偵★10 一式徹甲★9
由良改二Lv136 甲標的丙★4 試製6連酸素魚雷★10 5連酸素魚雷★9 (8cm+増設★9)
【入れ替え】 削り時は金剛⇔叢雲 第二に先制対潜×3 ローテで旗艦司令部
決戦の最終武装は↑の通り
【支援艦隊】 削り 決戦・砲撃軽1戦3 割り 道中・対潜軽空×4 決戦・砲撃軽1戦3 全キラ
【基地航空隊】 削り 第一・野中 二式陸偵 銀河 銀河 第二・三四 二式陸偵(熟練) 三四 三四
決戦時 第一・陸偵を54戦 第二・熟練陸偵を64戦 第一第二ともボス集中
【コメント】発見された明石/秋津洲ルート。秋津洲はサブ。
秋津洲のLvが低いので、ローテで切れたキラは一応1-1で付け直し。
護衛退避はしなかったので索敵値で逸れるかどうかは確認できず。(対潜マスで大破撤退×1)
上記編成で逸れは無し。制空値は確認しなかったが最終編成の装備でRは優勢 Sは確保。
最後は金剛が連撃で200オーバー出して終了。ギミック後とはいえ結構ダメージが出た。
-
【 攻略編成情報 】 [更新 2019/12/03(火) 23:45 / 情報交換スレ133 >>91 まで確認]
※ 札情報
【 攻略護衛隊 】[通常艦隊] E-1-1, E-1-2
【 空襲部隊 】[連合艦隊] E-2
【 蘭印部隊 】[連合艦隊] E-3-1, E-3-2
【 馬来部隊 】[輸送連合] E-4-1, [連合艦隊] E-4-2部隊
【E-1】 [通常艦隊][基地航空 無し][戦力ゲージ x 2][空母・あきつ丸 出撃不可][要 対メガネ]
[特効 : 第八駆逐隊(朝潮、大潮、満潮、荒潮)?]
【E-1 攻略フェイズ】 1. 第一ゲージ攻略, 2. 第二ゲージ攻略
[ E-1-1 ゲージ攻略 ][要 対メガネ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/24,25,29,40,44,50,52,53,58
[ E-1-2 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/25,30,41,45,53,60,69
[ E-1 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/20,22,32
【E-2】 [通常艦隊][基地航空 x1][戦力ゲージ x 1]
[特効 : 愛宕、高雄、川内?]
【E-2 攻略フェイズ】 1. Sマス出現ギミック解除, 2. ゲージ攻略
[ E-2 ギミック攻略 ][右ルートAマス A勝利x2回] [基地航空 要半径 7]
※. ギミック未解除でも攻略報告有り
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/48,71
[ E-2 ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/47,49,51,54,55,62,72,74
[ E-2 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/21
【E-3】 [連合艦隊][基地航空 x?][戦力ゲージ x ?]
[特効 : ?]
[ E-3-1 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/66,75,80,81,83
[ E-3-2 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/57,68,59,65,67,75,80,81,83,84
[ E-3 対潜レベル上げ ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/59,70
[ E-3 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/76,77
【E-4】 [輸送艦隊][連合艦隊][基地航空 x?][戦力ゲージ x ?]
[特効 : ?]
[ E-4-1 輸送 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/73,85-88
[ E-4-2 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/56,63,89,90
-
危険タックル
-
誤爆すいません
-
【海域】E-3-2 デ・ロイテル掘り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】2-D-E-G-J-ボス 11444
【消費資源】バケツ30
【ボス到達回数/出撃回数】
27/32(24S3A)
【所要時間】7時間強
【編成、装備】
第一
千歳航改二96(サブ) 彗星二二熟練/天山村田/岩本MAX/ 烈風改二
那智改二99 3号MAX/3号MAX/零11乙熟/SK+SG(Bofors)
足柄改二99 3号MAX/2号MAX/零11乙熟/32号MAX(Bofors)
神通改二99 15.2改MAX/152mm改/紫雲(ポンポン)
球磨改99 15.2改MAX/152mm改/紫雲(ポンポン)
摩耶改二98(サブ) 3号砲+9/10cm連改増設MAX/FuMo/Bofors
第二
夕立改二99 B砲改四/秋月砲MAX/GFCS(ポンポン)
那珂改二99 夜偵MAX/噴式爆雷/15ソナー(ポンポン)
潮改二99 三ソMAX/13ソナー/三爆投MAX/(噴式改二+6)
山風改93 三ソMAX/三ソMAX/三式爆雷集中(噴式改二+6)
江風改二99 B砲改四/B砲改四/GFCS(噴式改二+4)
羽黒改二99 3号MAX/OTOMAX/OTOMAX/OTOMAX(Bofors)
【入れ替え】なし
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】銀河/銀河/野中/64隊(ボス集中)
【コメント】
旗艦はローテ、装備は少しずつ変えたが、最終的に上記
あまり攻略(>>80)と代わり映えしないが、掘りなら64隊入れると爆戦岩井無しでも十分ボス優勢とれるのが分かったので、そうすると道中やボスで千歳の存在感が増した。あと未婚艦隊だと先制対潜シナジー3艦にしないと潜水マス事故が馬鹿にならなかった
-
あ、バケツについては30じゃなく90くらいです、直し忘れてた
-
【海域】 E-4戦力削り&割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】1FGIJMNRS
【消費資源】 バケツ70程度
【ボス到達回数/出撃回数】13/18
【所要時間】7時間弱
【編成、装備、制空値】
第一
明石改Lv96 新缶、タービン、バルジ、バルジ
龍驤改二Lv98 天山村田、F4U-ID、岩本★10、烈風改二
千歳改二Lv119 天山村田、F4U-ID、、Fw190 A-5改、烈風改二戊熟練
Colorado改Lv97 16inch Mk.V連装砲、16inch Mk.I連装砲、一式徹甲弾★6、紫雲
名取改Lv96 15.2連装砲、15.2連装砲、零偵11乙
Pola改Lv138 3号砲★10、3号砲★10、3号砲★6、紫雲
第二
由良改二Lv99 6連魚雷★2、6連魚雷★2、甲標的
最上改Lv127 3号砲★10 3号砲★6 夜偵★10 Fumo
三隈改Lv99 3号砲★10、3号砲★6、零偵11乙熟練、Fumo
Janus改Lv97 四式ソナー、三式爆雷投射器、探照灯★10
暁改二v197 15ソナー、15爆雷、二式爆雷
北上改二Lv54 甲標的、3号砲★6、3号砲★6
【入れ替え】 なし
【基地航空隊】 削りラスダン共に第一、二二、二二、三四、三四
第二、野中、野中、銀河、銀河でボスに集中
防空時、第一 烈風改(三五二)、秋水、Me163B、雷電
第二、烈風改、試製秋水、試製秋水、雷電
【コメント】
このまま機動にもできるのでギミック解除の時もこのまま行けます
防空時の基地航空隊の熟練度はロケット戦闘機は最大ではありません、局戦は最大
道中は最初の潜水マス以外は安定
Aは簡単に取れるがボス落とすorS勝利狙えるかは由良のカットイン次第となる
一応龍驤のFBAでネ級改を沈められるがあまり安定はしないので過信はしないように
改良案としては潜水マスに東海を飛ばし、駆逐をガチ装備にしてJenusを敷波にする
戦艦を特攻があるっぽい金剛型にするくらいであろうか?
-
由良は皆さん予備なんかな
予備いないから由良をE4で切るか悩むなあ
ラスト突入してるけどもうひと押し欲しい感じなんよね
-
あと2週間待って友軍にお願いすれば
-
【海域】 E-4-1 輸送
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】KLMNP
【消費資源】 燃料弾薬2000ほど バケツ5 ダメコン0
【ボス到達回数/出撃回数】3/3 S2A1
【所要時間】小一時間
【編成、装備、制空値】 輸送
第一
三隈改63 3号★10×2瑞雲改二 ダメコン
名取96 15.2改★10×2水偵乙
皐月改二128文月改二125睦月改二150如月改二149 大発ガン積み
第二
由来改二125 15.2改★10四ソ★6甲標的丙★4 8cm高角砲+増設機銃
暁改二153 12.7B改四×2 HF/DF
ベルヌイ135 四ソ★6三爆★10大発
敷浪改90 12.7A改三★6×2ドラム缶
三隈改127 3号★10×2FUMO夜偵★10
最上改127 3号★10×2FUMO水偵乙熟練
第二は旗艦以外増設ダメコン
【入れ替え】無し
【支援艦隊】道中/決戦 砲撃
【基地航空隊】第一三四 銀河2 野中 ボス集中 第二 銀河3三四 M集中
【コメント】TP:Sで160最後Aで割れて計測不能 潜水事故無し道中大破無し
バケツ消費と出撃回数抑えるため石橋を叩いて渡ったAで良いなら決戦不要
オールガシャン ま、そうなるな
-
追記 第一旗艦三隈は3号★10×2 司令部 瑞雲改二です瑞雲の熟練度減少は無しでした
-
【海域】 E-4-2(戦力,削り〜割り) ボス要半径7
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】FGIJMNRS
【消費資源】油15000、弾:12000、鉄:4000、ボーキ:3000、 バケツ :27
【ボス到達回数/出撃回数】削り 6/7(6A)、割り 2/2(1A1S)
【所要時間】ギミック込みで5時間位
【編成】
水上打撃部隊
第一艦隊:
龍驤改二 Lv99 天山村田、彗星22型634熟練、烈風改二、烈風改二戊型(一航戦)
大和改 Lv99 試製51cm連装砲★6、46cm三連装砲改★7、偵察機11乙熟練、91徹甲弾★MAX
千歳航改二 Lv57 天山友永、爆戦岩井★7、97友永、53型岩本★MAX
古鷹改二 Lv99 2号砲★MAX×2、紫雲、2号砲★9
加古改二 Lv99 2号砲★MAX×2、紫雲、2号砲★9
秋津洲 Lv99 強風改★9、秋月砲★9、13号電探改★9
第二艦隊:
北上改二 Lv80 6連装魚雷★9、4連装魚雷後期型★9、甲標的丙型★4
Bep Lv99 Type144/147Asdic、三式爆雷投射機集中配備、探照灯
皐月改二 LV99 HF/DF+Type144/147Asdic、試製15cm対潜墳進砲、照明弾、三連装機銃集中配備★9
最上改 LV99 3号砲★MAX、OTO副砲★9×2、夜偵★7
三隈改 LV99 5連装魚雷★9、OTO副砲★9×3
由良改二 Lv99 5連装魚雷★8、甲標的丙型★4、15.5三連装副砲改★9、8cm高角砲+機銃
制空値 267、ボス制空権確保、航空戦優勢
【支援艦隊】道中 駆逐2戦2のエコ支援、ボスは砲撃フル支援(旗艦のみキラ)
【基地航空隊】銀河×2、三四型×2と二二型×2、一式陸攻×2 いずれもボスマスに集中
【陣形】第一→第四→第四→第三→第四
【入れ替え】最初は敷波Lv99を皐月のところに入れていた
【コメント】
大和、千歳、北上がサブ。秋津洲と皐月は航空戦対策で一応対空カットイン仕様に
削り時に連撃敷波の火力不足(それでもダメージが走れば150くらいはいく)を感じ、
代わりに輸送で使った皐月を2スロ対潜にして照明弾役に。
龍驤は旗艦配置で射程を伸ばす彗星22型634熟練がキモ。
由良三隈最上は夜戦火力が170↑なら、連撃でも装甲破砕しておけば十分ボス装甲を抜ける。
ラストは三隈が400近くブチ込んでフィニッシュ。副砲バンザイ。
-
【海域】 E-3甲掘り/E3甲掘り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】 CDEGJLM 陣形:1→1→4→4→4
【消費資源】 燃弾鋼ボ:不明 バケツ→0〜4個/周
【ボス到達回数/出撃回数】15/15 S15A0 撤退なし
【所要時間】 不明
【編成、装備、制空値】 水上:制空181?
1-1 99 那智改二 .3号砲★10/2号砲★10/水偵11乙熟練/司令部
1-2 99 羽黒改二 .3号砲★10/2号砲★10/水偵11乙熟練/司令部
1-3 98 那珂改二 .3号砲★10/15.2改★10/零観★10
1-4 98 天津風改 .秋月砲★10/秋月砲★10/13号改★10
1-5 98 雷改 .A改三戦時★10/A改三戦時★10/13号改★10
1-6 99 千歳航改二 .天山友永/爆戦岩井★10/53型岩本★10/烈風改二
2-1 99 雪風改 .試6連酸素★10/試6連酸素★10/4酸素後期★10
2-2 98 神通改二 .3号砲★10/15.2改★10/夜偵★10
2-3 98 漣改 .HF/DF(15ソ)/四ソ★10/試対潜迫撃(対潜15)
2-4 98 潮改二 .三ソ★10/三式投射★10/二式爆雷
2-5 98 時津風改 .Type144ASDIC(13ソ)/四ソ★10/三式集中配備(対潜12)
2-6 99 北上改二 .甲標的丙型☆4/15.2改/15.5副砲改★10
【入れ替え】 漣⇔電 装備は同じ
【支援艦隊】 無し
【基地航空隊】 64戦隊/野中隊/野中隊☆1/34陸攻
【コメント】
攻略は>83参考に水母編成、掘りは上記軽空雷巡編成
先制対潜がしっかり用意できるなら1戦増えても問題は感じなかった
那智羽黒両方に司令部があるのは乗せ替え忘れ防止&手間を省くため。発動はしなかった
第二の駆逐は全員対潜100以上で先制対潜可。
基地は陸攻4でも基地劣勢x2で本隊優勢は取れるがツが怖いので陸戦入れて制空拮抗以上に
基地は練度生きてれば陸攻4で制空劣勢取れるけど、ツが怖いなら素直に陸戦1入れて拮抗かね
-
【海域】E-3-1 クリア後フレッチャー輸送掘り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】EGHKM
【消費資源】1周あたり 油50〜100、弾200、バケツ4
【ボス到達回数/出撃回数】ボスS勝利/出撃回数 体感7割
【編成】
輸送連合
第一艦隊:
神鷹改 Lv98 岩本★10、流星改(一航戦/熟練)、Ju87改二、艦隊司令部
神威 Lv1 ドラム缶×3
雷改 Lv99 秋月砲★10×2、ドラム缶
電改 Lv99 秋月砲★10×2、ドラム缶
初風改 Lv99 D型改二★4×2、GFCS
江風改 Lv99 大発×3
第二艦隊:
阿武隈改二 Lv98 四式ソナー★6、三式爆雷投射機★10、甲標的丙型★4
那智改二 Lv99 3号砲★MAX×2、夜偵★10、FUMOレーダー
村雨改二 Lv99 四式ソナー★6、三式爆雷投射機集中配備、探照灯★8
山風改 Lv99 HF/DF+Type144/147 ASDIC、試製15cm9連装対潜噴進砲、照明弾
羽黒改二 Lv99 3号砲★MAX×2、零式水上偵察機11型乙(熟練)、FUMOレーダー
雪風改 Lv99 6連装魚雷★10×3
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】陸攻×4 ボス集中
【陣形】第一→第四→第四
【入れ替え】艦隊司令部使用時は別の対潜要員に入れ替え
【コメント】
輸送掘りでどうなるかと思ったけど、そこそこ安定した。
燃料マス250のおかげで消費も少ないし、むしろ水上連合よりよいのでは。
回数は数えてないけど、フレッチャー出た時神威はLv20だった。
-
いつものです、お疲れさまです。
まだ、まとめ・攻略が進んでいませんが、E4までの攻略情報は
現時点ではこんな感じで良さそうでしょうか?
間違い等、ご指摘ください。
【E-2】 [通常艦隊][基地航空 x1][戦力ゲージ x 1] 【空襲部隊】
[特効 : 愛宕、高雄、川内、由良、鳥海、天霧、金剛、榛名、赤城、加賀、蒼龍、飛龍] 【暫定】
※. 高雄、愛宕はE-4にも特効有らしい?
【E-3】 [輸送連合][水上連合][基地航空 x1][戦力ゲージ x 2] 【蘭印部隊】
[特効 : 那智、足柄、羽黒、神通、那珂、潮、漣、雷、電、村雨、夕立、五月雨、山風、江風、雪風、時津風、天津風、龍驤] 【暫定】
※. 千歳、龍驤はE-4特効まで温存するのがトレンド?
【E-3 攻略フェイズ】 1. 輸送連合で第一戦力ゲージ攻略, 2. 水上連合で第二戦力ゲージ攻略
[ E-3-1 戦力ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 5]
[ E-3-2 戦力ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 6]
【E-4】 [輸送連合][水上連合][基地航空 x2][戦力ゲージ x 2] 【馬来部隊】
[特効 : 最上、三隈、皐月、敷波、暁、響、由良、龍驤] 【暫定】
※. 明石改か秋津洲改を入れると、戦艦や軽空母を3隻まで入れられる?
【E-4 攻略フェイズ】 1. 輸送ゲージ攻略、2. 第二(戦力)ゲージをラスダンまで削る
3. 装甲弱体化ギミック解除 (Pマス A勝利2回、Eマス S勝利1回、基地防空優勢 1回)
[ E-4-1 輸送ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 5]
[ E-4-2 戦力ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 7]
-
E4の倍率は数時間前に情報更新が来てるよ
ソースはいつも特効倍率を出してる海外の人のツイッター
1.1倍: あきつ丸 由良 名取 Верный
白雪 初雪 叢雲 暁 水無月 朝風 文月
1.2倍: 最上 三隈 吹雪 敷波
↑ここまでが海域全体?の特効
第二ボスマス(S)限定 x1.2倍: 上に名前の出てる艦 + 龍驤 愛宕 高雄
最終形態ギミック解除時: 最終形態ボスにのみさらに 1.1倍
-
【海域】E-4-1(明石の水上輸送)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】119
【ルート】1-F-G-I-J-M-N-ボス 1444
【消費資源】バケツ20以下
【ボス到達回数/出撃回数】4/4(AASA)
【所要時間】50分(編成決めるのに1日)
【編成、装備】
第一
明石改37 修理施設 中型バルジ×3
リシュリュー改97 38四連 38四連改 11乙熟練 91徹甲★10
龍驤改二98 彗星22634熟練 天山村田 烈風改二 カロリン
瑞鳳改71 天山友永 彗星22634 97友永 岩本★10
最上改98 3号砲★9 3号砲★7 強風★0 瑞雲12
三隈改97 3号砲★9 3号砲★6 強風★5 瑞雲12
第二
三隈改61 3号砲★9 3号砲★9 夜偵★2 照明弾
名取改70 15ソナー 13ソナー 三式ソナー
睦月改二97 大発×3
如月改二96 大発×3
皐月改二96 大発×3
文月改二94 大発×3
【入れ替え】なし
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】第一 22 22 34 銀河(G/M) 第二 東海×4(F集中)
【コメント】
東海先輩起用の>>87氏に感謝 道中ほぼ完S TP/A91/S130 一回夜戦Sとれれば403
夜戦Sはくまりんこの機嫌次第なので素直に昼戦A勝利でTP100が正解
-
>>105 ありがとうございました、次の更新に入れました。
-
【海域】 E-2戦力削り割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】FGIJMNRS
【消費資源】 燃料弾薬 計測無し バケツ25くらい? ダメコン0
【ボス到達回数/出撃回数】7/7 S4A3? ラスト一発含む ギミック解除はした
【所要時間】
【編成、装備、制空値】 水上ラスト時
第一
龍驤改二133 彗星二二熟練 天山村田 烈風改二 カロリン 奮進改二★10
榛名改二150 35.6改★6 16inchMk.7★6 一式徹甲★10 水偵乙 ボフォース
名取改97 15.2改★10×2 水偵熟練 ダメコン
千代田航改二129 天山村田 天山友永 彗星江草 岩本★10 ダメコン
三隈改65 3号★10×2 二式水戦熟練★10
瑞雲改二634 ダメコン
秋津洲改84 10連装高角砲+高★10 13号改★10 強風改★10 ダメコン
第二
敷浪改91 試製6連装★10×3 ボフォース
由来改二126 15.2改★10 甲標的丙★4 四ソ★6 8cm高角砲+増設機銃
暁153 12.7B改四×2 HF/DF ダメコン
ベルヌイ135 12.7A改三★6×2 HF/DF ダメコン
三隈改127 3号★10×2 FUMO 夜偵★10 ダメコン
最上改127 3号★10×2 熟練艦載機整備員 瑞雲634熟練★10 ダメコン
【入れ替え】無し
【支援艦隊】道中決戦共に砲撃
【基地航空隊】第一 三四×2銀河×2 第二 三四 銀河×2 野中 共にボス集中
【コメント】
削り時は由来旗艦で敷波含め先制対潜4
艦載機 両瑞雲の熟練落ちは無かった
ラストは反航で小破ボスと大破重巡残り 敷浪がカットインで重巡オーバーキル最上が残り200くらいを連撃で仕留めた 偉いぞ
敷波使ったけど可能なら吹雪とか史実改二に先制対潜夜戦連撃で良かったかも1スロ先制で特に問題無く周回しやすそう
友軍くればかなり楽になりそう S安定しそうだから掘りは資源回復しながら待とうかな
-
>>108
訂正E4戦力です
-
>>98
今の時点ではまだ友軍は使えないのですか?
-
>>110
使えないよ、あと2週間は使えないと思うゾ
-
後段開放から更に1週間で友軍の弱い方
もう一週間で友軍の強い方+範囲拡大
ってのが最近のトレンドやね
-
【 攻略編成情報 】 [更新 2019/12/05(木) 22:45 / 情報交換スレ133 >>113 まで確認]
※ 札情報
【 攻略護衛隊 】[通常艦隊] E-1-1, E-1-2
【 空襲部隊 】[連合艦隊] E-2
【 蘭印部隊 】[連合艦隊] E-3-1, E-3-2
【 馬来部隊 】[輸送連合] E-4-1, [連合艦隊] E-4-2
【E-1】 [通常艦隊][基地航空 無し][戦力ゲージ x 2][空母・あきつ丸 出撃不可][要 対メガネ] 【攻略護衛隊】
[特効 : 第八駆逐隊(朝潮、大潮、満潮、荒潮)?]
【E-1 攻略フェイズ】 1. 第一ゲージ攻略, 2. 第二ゲージ攻略
[ E-1-1 ゲージ攻略 ][要 対メガネ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/24,25,29,40,44,50,52,53,58
[ E-1-2 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/25,30,41,45,53,60,69
[ E-1 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/20,22,32
【E-2】 [通常艦隊][基地航空 x1][戦力ゲージ x 1] 【空襲部隊】
[特効 : 愛宕、高雄、川内、由良、鳥海、天霧、金剛、榛名、赤城、加賀、蒼龍、飛龍] 【暫定】
※. 高雄、愛宕はE-4にも特効有らしい?
【E-2 攻略フェイズ】 1. Sマス出現ギミック解除, 2. ゲージ攻略
[ E-2 ギミック攻略 ][右ルートAマス A勝利x2回] [基地航空 要半径 7]
※. ギミック未解除でも攻略報告有り
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/48,71
[ E-2 ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/47,49,51,54,55,62,72,74
[ E-2 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/21
【E-3】 [輸送連合][水上連合][基地航空 x1][戦力ゲージ x 2] 【蘭印部隊】
[特効 : 那智、足柄、羽黒、神通、那珂、潮、漣、雷、電、村雨、夕立、五月雨、山風、江風、雪風、時津風、天津風、龍驤] 【暫定】
※. 千歳、龍驤はE-4特効まで温存するのがトレンド?
【E-3 攻略フェイズ】 1. 輸送連合で第一戦力ゲージ攻略, 2. 水上連合で第二戦力ゲージ攻略
[ E-3-1 戦力ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 5]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/66,75,80,81,83,103
[ E-3-2 戦力ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/57,68,59,65,67,75,80,81,83,84,94,95,102
[ E-3 対潜レベル上げ ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/59,70
[ E-3 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/76,77
【E-4】 [輸送連合][水上連合][基地航空 x2][戦力ゲージ x 2] 【馬来部隊】
[特効 : 最上、三隈、皐月、敷波、暁、響、吹雪、白雪、初雪、叢雲、水無月、朝風、文月、由良、名取、あきつ丸、愛宕、高雄、龍驤] 【暫定】
※. 明石改か秋津洲改を入れると、戦艦や軽空母を3隻まで入れられる?
【E-4 攻略フェイズ】 1. 輸送ゲージ攻略、2. 第二(戦力)ゲージをラスダンまで削る
3. 装甲弱体化ギミック解除 (Pマス A勝利2回、Eマス S勝利1回、基地防空優勢 1回)
[ E-4-1 輸送 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/73,85-88,99,106
[ E-4-2 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/56,63,89,90,96,101,108,109
-
【海域】 E-3-1 (E3-1) [削り/割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】スタート2→C→D(潜水:第1)→G(水上:第4)→H→K(燃料)→M(第一ボス:第4)
秋津洲ルート
【消費資源】未計測
【ボス到達回数/出撃回数】6/6(3S 3A 0撤退)
【所要時間】1.5hほど
【編成、装備】連合艦隊編成 - 水上連合
1-2 Lv.124 那智改二 3号砲★MAX、3号砲★MAX、零偵11乙熟練、FuMO(Bofors)
1-3 Lv.98 那珂改二 3号砲★MAX、15.2改★MAX、零観★MAX
1-4 Lv.60 Prinz Eugen 3号砲★MAX、3号砲★MAX、紫雲、FuMO
1-5 Lv.80 電改 12.7B型改四、秋月砲★MAX、GFCS37
1-1 Lv.51 曙改 5inchGFCS、12.7A型改二、22号電探改四★6
1-6 Lv.38 秋津洲改 強風改★MAX、瑞雲改二634熟練、瑞雲634熟練★MAX
2-1 Lv.135 神通改二 3号砲★MAX、15.2改★MAX、夜偵★MAX(Bofors)
2-2 Lv.97 潮改二 四ソ★MAX、三爆投射★MAX、二爆
2-3 Lv.94 山風改 四ソ★MAX、三爆投射★MAX、三式爆雷集中
2-4 Lv.98 江風改二 12.7B型改四、12.7C型改二★MAX、GFCF37
2-5 Lv.80 雷改 12.7B型改四、12.7A型改三★MAX、GFCS37
2-6 Lv.130 羽黒改二 3号砲★MAX、3号砲★MAX、零偵11乙熟練、FuMO(Bofors)
【入れ替え】曙と羽黒の位置変更。
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】ボス 第一:一式34、銀河、野中、銀河
【コメント】
道中は対潜戦1回、対水上戦1回でボス到達のルート。
・第一艦隊:秋津洲+重巡2+軽巡1+駆逐2
・第二艦隊:重巡1+軽巡1+駆逐4
プリンツオイゲンと秋津洲はサブ。他は1隻のみ所持艦。
先制対潜は2枚なので、開幕完封はできないけど閉幕雷撃は避けるように祈る。
開始時は第一艦隊に重巡3隻(羽黒・那智・プリン)でやっていたが、
夜戦火力不足でA勝利になってしまうので、羽黒を第二へ移動。
秋津洲に瑞雲のせてますが、対潜と道中Gマスのおまけ程度。
Hマスで泊地修理できること確認済み。
-
【海域】 E-3-2 (E3-2) [削り/割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】スタート2→C→D(潜水:第1)→G(水上)→H→J(水上:第4)→L→O(第二ボス:第4)
秋津洲ルート?(Hマス 緊急修理マス通る)
【消費資源】未計測
【ボス到達回数/出撃回数】5/6(4S 1A 1撤退)
【所要時間】1.5hくらい
【編成、装備】連合艦隊編成 - 水上連合
1-2 Lv.124 那智改二 3号砲★MAX、3号砲★MAX、零偵11乙熟練、FuMO(Bofors)
1-3 Lv.98 那珂改二 3号砲★MAX、15.2改★MAX、零観★MAX
1-4 Lv.61 Prinz Eugen 3号砲★MAX、3号砲★MAX、紫雲、FuMO
1-5 Lv.80 電改 12.7B型改四、秋月砲★MAX、GFCS37
1-1 Lv.53 曙改 5inchGFCS、12.7A型改二、22号電探改四★6
1-6 Lv.40 秋津洲改 強風改★MAX、強風、二式水戦★MAX
2-1 Lv.135 神通改二 3号砲★MAX、15.2改★MAX、夜偵★MAX(Bofors)
2-2 Lv.97 潮改二 四ソ★MAX、三爆投射★MAX、二爆
2-3 Lv.94 山風改 四ソ★MAX、三爆投射★MAX、三式爆雷集中
2-4 Lv.98 江風改二 12.7B型改四、12.7C型改二★MAX、GFCF37
2-5 Lv.80 雷改 12.7B型改四、12.7A型改三★MAX、GFCS37
2-6 Lv.130 羽黒改二 3号砲★MAX、3号砲★MAX、零偵11乙熟練、FuMO(Bofors)
【入れ替え】なし
【支援艦隊】 道中支援:なし
決戦支援:割りのみ砲撃支援(磯風・綾波、翔鶴甲、Iowa・Warspite・霧島)
【基地航空隊】ボス 第一:隼64、銀河、野中、銀河
【コメント】
道中は対潜戦1回、対水上戦2回でボス到達のルート。
>>114に書いたE-3-1の編成で秋津洲を全部水戦へ変更。
ボスで制空取れませんが、とりあえず空母はできるだけ温存するためです。
掘りするならコマンダンテストあたりが良いかなと考えてる。
(ルートは未確認)
1本目よりも特効らしき与ダメがでる。
割り1回目でA勝利になったので、最後だけ決戦支援追加。
ラストだけは支援あったほうが良いです。
-
すいません
>>114
>>115
の山風改の装備間違えてた。
誤:四ソ★MAX
正:四ソ★6
よく考えたら山風の対潜装備は、三式ソナーの方が対潜値稼げる。
ことに書いてから気づいた。
-
【海域】 E-2 戦力
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】IJRPQR
【消費資源】 燃料5000 弾薬6000 鋼材400 ボーキ200 バケツ38
【ボス到達回数/出撃回数】7/11
【所要時間】2日ほど
【編成、装備、制空値】
衣笠改二(予備2) Lv58 3号砲☆max/3号砲☆max/紫雲/照明弾
川内改二(予備) Lv75 3号砲☆6/3号砲☆6/32号
吹雪改(予備3) Lv56 12.7A改三/12.7A改三/GFCS Mk.37
照月改(予備) Lv84 10cm連装+高射☆max/10cm連装+高射☆max/GFCS Mk.37
大井改二(予備3) Lv50 甲標的/3号砲☆max/3号砲☆7
愛宕改 Lv126 3号砲☆max/OTO☆max/夜偵☆max/OTO☆max
※衣笠は予備2隻目、吹雪と大井は予備の3隻目
【入れ替え】
【支援艦隊】途中から 道中 戦2重1軽空1駆逐2 決戦 戦3空1駆逐2
【基地航空隊】陸攻4 ボス集中
【コメント】 軽空の予備を使いたくなかったので支援でごり押し。
最後は衣笠が150点オーバーを叩き込んで終了。すなおに軽空使った方が良かった
-
【海域】E-4-2(ギミック解除)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】119
【所要時間】戦力削り/4時間 その他/3時間
【ルート】明石水上1FGIJMNRS 輸送1KLMNP 機動2ACEH
【ボス到達回数/出撃回数】削り8/11(7A1S)- 輸送2/6(2A)-機動1/1(S)
【消費資源】燃弾1万位 バケツ47-21-1
【編成、装備】
(戦力ボス削り/明石水上)
第一
龍驤改二98 天山村田 彗星22634 カロリン 司令部
瑞鳳改71 天山友永 彗星22634熟 岩本★10 烈風一航戦熟
リシュリュー改97 38四連 38四連改 11乙熟練 91徹甲★10
ポーラ改98 3号砲★9 3号砲★7 紫雲 二式水戦熟練
最上改98 3号砲★9 3号砲★7 11乙 強風★0
三隈改97 3号砲★9 3号砲★6 11乙 強風★5
第二
明石改37 90ミリ★10×2 OTO★9 照明弾
三隈改61 3号砲★9 3号砲★9 夜偵★2 整備員
北上改二96 五連酸素★9★6 甲標的丙
名取改70 15.2改★10 15.2改★10 零観★4
如月改二96 秋月砲★9★6 13改★9(睦月皐月と適宜入替)
文月改二94 15ソナー 三爆 探照灯
(輸送ボス2回/通常輸送)
第一
三隈改64 最上改98 瑞雲晴嵐×4
睦月改二97 長月改75 菊月改 三日月改75 B砲×2 新型缶
第二
由良改二98 五連酸素★9★6 甲標的(ボフォース)
三隈改97 3号砲★9 3号砲★6 強風★5 瑞雲12
ポーラ改98 3号砲★9 3号砲★7 強風★0 瑞雲12
如月改二97 秋月砲★9★6 13改★9
皐月改二96 秋月砲★9★6 13改★9
文月改二94 15ソナー 三爆 探照灯
(Eマス/機動)
第一
龍驤改二98 天山村田 彗星22634 カロリン 司令部
瑞鳳改71 天山友永 彗星22634熟 岩本★10 烈風一航戦熟練
リシュリュー改97 38四連 38四連改 紫雲 91徹甲★10
最上改98 3号砲★9 3号砲★7 11乙熟 強風★0
三隈改97 3号砲★9 3号砲★6 11乙熟 強風★5
名取改70 15.2改★10 15.2改★10 零観★4
第二
最上改98 3号砲★9 3号砲★7 強風★0 瑞雲12
三隈改61 3号砲★9 3号砲★9 夜偵★2 照明弾
北上改二96 五連酸素★6★6 甲標的丙
由良改二98 五連酸素★9★6 甲標的
皐月改二96 秋月砲★9★6 13改★9
文月改二94 秋月砲★9★6 13改★9
【入れ替え】輸送 名取→由良
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】
戦力削り 第一 22 22 34 銀河(G/M)第二 東海×4(F集中)
輸送ボス 第一 22 22 34 銀河(M集中)第二 東海×4(F集中)
機動防空 第一 秋水 試製秋水 烈風352 Me163B
第二 烈風改 Fw190 D9 雷電 雷電
【コメント】
支援出したくないでござる でも割りは無理ぽいなあ(C敗北)
削りでボス前R空襲で3撤退1退避
輸送護衛M撤退でMに基地1隊集中、更に撤退で第一瑞雲化、
それでも撤退で泣く泣く由良さん投入し、ようやく2A
-
>>118
戦力削りの基地第一は戦力ボス(S)集中でした 訂正いたします
-
【海域】 E-4-2(戦力,削り〜割り)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】FGIJMNRS
【消費資源】測定せず
【ボス到達回数/出撃回数】削り 特に数えて無いが出撃は10回超えるくらいか 割り 1発
【所要時間】軽微の被害はお風呂治しでだらだらと
ギミック解除はしてません。
【編成、装備】
(1)龍驤改二 Lv99 友永天山>>,江草彗星>>,零戦虎徹>>★10,熟練艦載機整備員
(2)榛名改二 Lv162 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS★3,16inch三連装砲 Mk.7★9,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,一式徹甲弾★7
(3)名取改 Lv94 2号砲★9,15.2cm連装砲改★3,紫雲>>
(4)三隈改 Lv32 2号砲★8,3号砲★5,2号砲★9,瑞雲改二(六三四空/熟練)>>
(5)千代田航 Lv99 友永天山>>,江草九九>>,震電改>>,彩雲(東カロリン空)>>
(6)秋津洲改 Lv50 12cm30連装噴進砲改二★5,強風改>>★10,Bofors 40mm四連装機関砲
(2-1)文月改二 Lv91 五連酸★10,五連酸★9,熟練見張員
(2-2)北上改二 Lv99 15.2cm連装砲改★9,3号砲★9,甲標的 丙型★4
(2-3)敷波改 Lv74 秋月砲★10,秋月砲★10,13号対空電探改★10
(2-4)三隈改 Lv99 3号砲★7,3号砲★5,熟練艦載機整備員,夜偵>>★9
(2-5)最上改 Lv99 3号砲★8,OTO 152mm三連装速射砲★7,OTO 152mm三連装速射砲★6,OTO 152mm三連装速射砲
(2-6)Gotland改 Lv75 96式150cm探照灯★10,照明弾,夜偵,Bofors 40mm四連装機関砲
【入れ替え】第一 サブ三隈を拾うまでは予備ポーラ84
【支援艦隊】最後まで出さず
【基地航空隊】 削り 第一:一式34、銀河、野中、銀河 ボス 第二 東海3 試製東海 潜水マス
割りは第二も22と34で埋めてボスへ陸攻4×2
【コメント】 基地1部隊でも開幕空戦と北上まで含めたら十分削れると判断 1回Sもでたし、
ボスにつけば削れる相手なので対潜するの面倒だから削りは東海に任せ。
割り時は単なる威力偵察(キラ付け無し・対潜なし・東海無しでの潜水マスの被害確認等)つもりが
敷波中破のみでボス到達。有利引いて 基地2部隊開幕応酬終了時で 敵第二壊滅 ボス ネ 空母 駆逐1
後は掃除と割合でボスのみ200ちょいで夜戦、夜偵出てないオワタから戦闘も削りパス回しが続いた中で
最上が58 69 と連撃で抜いて終了。
軽巡がゴトなのは在庫2隻あるし由良節約と夜戦荷物持ち 滅茶苦茶引きまくってた。
削りからもだが第一も第二もやたら56番目を狙い撃ちしすぎ右の人 なんで最近は第二でも置物を
下に置くようになったらストレス減った(あくまで個人の体感です)
-
【海域】 E-1-1 (E4-1) 輸送 [削り/割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】スタート→F(対潜)→G(水上)→I(泊地修理)→J→M(水上)→N(揚陸)→P(ボス)
明石入りルート
【消費資源】未計測
【ボス到達回数/出撃回数】5/6(5S 0A 1撤退)TP量:81-89-97-92-残り41
【所要時間】2hくらい
【編成、装備】連合艦隊編成 - 水上部隊
1-1 Lv.39 明石改 修理施設、秋月砲★MAX、秋月砲★MAX、13号電探改★MAX
1-2 Lv.63 Richelieu改 38cm四連装改★6、38cm四連装改、零偵11乙熟練、一式徹甲弾★8
1-3 Lv.51 千歳航改二 天山村田、彗星22-634熟練、零戦岩本★MAX、彩雲カロリン
1-4 Lv.41 瑞鳳改 天山友永、97友永、F4U-1D、烈風改二
1-5 Lv.119 最上改 3号砲★MAX、3号砲★MAX、瑞雲12、瑞雲改二634熟練
1-6 Lv.36 三隈改 3号砲★MAX、3号砲★MAX、瑞雲12、瑞雲634熟練
2-1 Lv.112 能代改 3号砲★MAX、15.2改★MAX、夜偵★MAX
2-2 Lv.95 Maestrale改 HD/DF15ソ、三爆投射★MAX、ドラム
2-3 Lv.86 敷波改 12.7A型改三★MAX、12.7B型改四、ドラム(Bofors)
2-4 Lv.112 文月改二 HD/DF15ソナー、大発、大発(Bofors)
2-5 Lv.110 皐月改二 大発、大発、大発
2-6 Lv.121 三隈改 3号砲★MAX、3号砲★MAX、FuMO、零偵11乙熟練(Bofors)
【入れ替え】なし
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】
ボスへ 第一:隼64、銀河、野中、銀河
Fマスへ第二:試製東海、試製東海、試製東海、東海901
【コメント】
明石の輸送ルートをパクらせてもらいました。
東海で潜水対策もこのスレのパクり。
編成出してくれた先行者に感謝します。
千歳・瑞鳳・明石・リシュリューはサブ。三隈が2隻入り。
艦隊組んでみたら練度低すぎで不安だったため、輸送装備少な目で開始。
開始時は対潜艦が2隻だったりして輸送量少ないため出撃が増えたかも?(キニシナイ)
明石と三隈の位置をキラの関係で入れ替えしたが、
Fマス潜水対策を東海にさせると快適だった。
-
【海域】E-4-2 掘り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】FGJMNRS
【消費資源】8000/3500/2500/2500 バケツ38
【ボス到達回数/出撃回数】12(7S,5A)/12
【編成】
(1-1) 千歳改二 Lv142 天山村田×2、爆戦岩井★10、彩雲カロリン+(12cm30連装噴進砲★10)
(1-2) 衣笠改二 Lv162 2号砲★6×2、零観、FuMO
(1-3) 名取改 Lv96 3号砲★4×2、零観
(1-4) Pola改 Lv95 3号砲★4×2、零観、強風改★10
(1-5) 熊野改二 Lv97 3号砲★10×2、零偵11乙(熟練)、強風改★10
(1-6) L.d.S.D. Lv96 10cm高角+高射★10×2、零観、FuMO
(2-1) 三隈改 Lv98 3号砲★9×2、零偵11乙(熟練)、熟練整備員
(2-2) 最上改 Lv98 3号砲★9×2、夜偵★10、熟練整備員
(2-3) 吹雪改二 Lv98 12.7cmA型改三★6、10cm高角+高射★10、GFCS
(2-4) 由良改二 Lv98 OTO副砲★10、甲標的丙★4、5連装酸素★4+(8cm高角+増設機銃)
(2-5) 敷波改 Lv143 HF/DF ASDIC、試製15cm対潜噴進砲、探照灯
(2-6) 北上改二 Lv96 OTO副砲★10×2、甲標的丙★4
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】陸攻4 ボス集中×2部隊
【陣形】1、4、4、3、4
【コメント】
これの前に通常艦隊で20回弱掘ったが、消費が連合艦隊と大差ない上にSも取れないのでいまいち。
龍驤は札付きのため使えなかった。
-
【海域】 E-2 [削り・割り] <ギミック解除 無し>【通常艦隊】
【作戦難易度】 甲
【司令部LV】 120
【ルート】 I J L P Q R
【消費資源】 油 5k増、弾 5k増、鋼 8.5k増、ボーキ 1.4k増、バケツ 9増
※. 他任務・遠征による消費・収入も含める。
【ボス到達回数/出撃回数】 S勝利 6回、A勝利 1回、途中撤退 6回 / 出撃 13回
【所要時間】 4日間 : 1〜2回/day、1周 /10分程度
【編成、装備、制空値】
天霧 改 Lv.77 A型改三+高射★2、A型改三+高射、GFCS
川内 改二 Lv.96 152mm三連装 x2、夜偵★10
秋月 改 Lv.92 (2nd) 秋月砲★10 x2、13号空電改★10
高雄 改 Lv.96 3号砲 x2、FuMO、零観
愛宕 改 Lv.94 3号砲 x2、照明弾、紫雲
飛鷹 改 Lv.97 流星改(一航戦・熟)、烈風改二、岩本★10、烈風改二戌
【陣形】 単縦のみ
【支援艦隊】 道中 (重巡・航巡4、駆2)
【基地航空隊】 陸攻x4 → ボスマス集中
【コメント】
帰宅後、一晩1、2周程度のまったり攻略。
おかげで修理にバケツは、ほとんど使いませんでした。
秋月、天霧の被弾・途中大破率が酷かったです。
空襲ではほとんど被害は無かったですが、Pマス中破→Qマス大破のパターンだったので
途中から重巡戦隊の支援を入れるようにしました。
道中は雑魚艦ばかりなので、これで上手い時は3隻削ってくれます。
ボスは確かに硬いけれど、ラスダン含むボス戦 6/7回 S勝利なので、まあなんとか。
レアなドロップ艦は 大淀、大淀、峯雲、松風 …… う〜ん……。
-
【 攻略編成情報 】 [更新 2019/12/07(土) 18:00 / 情報交換スレ133 >>124 まで確認]
※ 札情報
【 攻略護衛隊 】[通常艦隊] E-1-1, E-1-2
【 空襲部隊 】[連合艦隊] E-2
【 蘭印部隊 】[連合艦隊] E-3-1, E-3-2
【 馬来部隊 】[輸送連合] E-4-1, [連合艦隊] E-4-2
【E-1】 [通常艦隊][基地航空 無し][戦力ゲージ x 2][空母・あきつ丸 出撃不可][要 対メガネ] 【攻略護衛隊】
[特効 : 第八駆逐隊(朝潮、大潮、満潮、荒潮)?]
【E-1 攻略フェイズ】 1. 第一ゲージ攻略, 2. 第二ゲージ攻略
[ E-1-1 ゲージ攻略 ][要 対メガネ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/24,25,29,40,44,50,52,53,58
[ E-1-2 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/25,30,41,45,53,60,69
[ E-1 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/20,22,32
【E-2】 [通常艦隊][基地航空 x1][戦力ゲージ x 1] 【空襲部隊】
[特効 : 愛宕、高雄、川内、由良、鳥海、天霧、金剛、榛名、赤城、加賀、蒼龍、飛龍] 【暫定】
※. 高雄、愛宕はE-4にも特効有らしい?
【E-2 攻略フェイズ】 1. Sマス出現ギミック解除, 2. ゲージ攻略
[ E-2 ギミック攻略 ][右ルートAマス A勝利x2回] [基地航空 要半径 7]
※. ギミック未解除でも攻略報告有り
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/48,71
[ E-2 ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/47,49,51,54,55,62,72,74,117,123
[ E-2 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/21
【E-3】 [輸送連合][水上連合][基地航空 x1][戦力ゲージ x 2] 【蘭印部隊】
[特効 : 那智、足柄、羽黒、神通、那珂、潮、漣、雷、電、村雨、夕立、五月雨、山風、江風、雪風、時津風、天津風、龍驤] 【暫定】
※. 千歳、龍驤はE-4特効まで温存するのがトレンド?
【E-3 攻略フェイズ】 1. 輸送連合で第一戦力ゲージ攻略, 2. 水上連合で第二戦力ゲージ攻略
[ E-3-1 戦力ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 5]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/66,75,80,81,83,103,114,116
[ E-3-2 戦力ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/57,68,59,65,67,75,80,81,83,84,94,95,102,115,116
[ E-3 対潜レベル上げ ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/59,70
[ E-3 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/76,77
【E-4】 [輸送連合][水上連合][基地航空 x2][戦力ゲージ x 2] 【馬来部隊】
[特効 : 最上、三隈、皐月、敷波、暁、響、吹雪、白雪、初雪、叢雲、水無月、朝風、文月、由良、名取、あきつ丸、愛宕、高雄、龍驤] 【暫定】
※. 明石改か秋津洲改を入れると、戦艦や軽空母を3隻まで入れられる?
【E-4 攻略フェイズ】 1. 輸送ゲージ攻略、2. 第二(戦力)ゲージをラスダンまで削る
3. 装甲弱体化ギミック解除 (Pマス A勝利2回、Eマス S勝利1回、基地防空優勢 1回)
[ E-4-1 輸送 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/73,85-88,99,106,121
[ E-4 ギミック解除 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/118,119
[ E-4-2 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/56,63,89,90,96,101,108,109,120,122
-
【海域】 E-4-2 [クリア後掘り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】FGIJMNRS
【ボス到達回数/出撃回数】32(A19S13)
【基地航空隊】陸攻×4を2部隊ボス集中
【編成、装備】水上打撃部隊
Lv140 千代田航改二 天山村田、彗星二二(六三四熟練)、零戦岩本★10、九七友永(噴進砲改二★3)
Lv134 Roma改 381mm/50三連装改★6、16inchGFCS★6、紫雲、九一徹甲弾★10(Bofors)
Lv89 Prinz改 3号砲★9、3号砲★9、紫雲、32電探(Bofors)
Lv45 三隈改 3号砲★9、3号砲★9、紫雲、FuMO(噴進砲改二)
Lv124 千歳航改二 天山村田、彗星二二(六三四)、烈風改二、彩雲(カロリン)(噴進砲改二)
Lv72 明石改 秋月砲★10、秋月砲★10、13電探改★10、バルジ(修理要員)
Lv147 三隈改 3号砲★9、OTO★10、OTO★10、OTO★6(噴進砲改二)
Lv145 最上改 3号砲★9、3号砲★9、整備員、夜偵★10(噴進砲改二)
Lv129 Bep 秋月砲★10、秋月砲★10、四式ソナー(Bofors)
Lv79 Jervis改 秋月砲★10、秋月砲★10、Type144/147ASDIC(Bofors)
Lv134 由良改二 甲標的丙★4、6連装魚雷★9、OTO★2(8cm高角増設機銃)
Lv81 大井改二 3号砲★9、15.2砲改★10、甲標的丙★4(Bofors)
※Printz、Jervis、大井はサブ
【支援艦隊】なし
【陣形】第一→第四→第四→第三→第四
【コメント】
道中は安定するが、ボスとネ級を残すだけの夜戦時のご機嫌次第。
しばらく最上三隈をケツモチにしていたがほぼ確実にボスとネにどちらかが大破させられていた。
そのため最上三隈はトップバッターの方がいいのかなあと感じた。
途中通常艦隊での掘りもいくらかやってみたが、結局資源もバケツもほとんど変わらないのに、通常艦隊だとSはまず取れないので連合艦隊の方が良いと思う。
初戦の潜水マスも斜めが来たら覚悟が必要なので先制対潜を2隻入れた。
友軍来たらS率はぐっと上がると思います。
-
E4-2のEマス(ギミック) 機動A→C→E
軽母2 軽巡 航巡2 駆逐
軽巡 雷巡2 駆逐3
輸送と削りに使った艦で使い回しできるので札付け回避可
-
01
▼期間限定海域【進撃!第二次作戦「南方作戦」】後段作戦開始!
現在展開中の本作戦の後段作戦、「拡張作戦」を投入/実装致します!
詳細はこの後約一時間後にお知らせします!
02
▼第五作戦海域(拡張作戦海域)
E5:【ダバオ沖哨戒線】
(ダバオ沖/太平洋南西部)
敵反攻部隊が南方ソロモン方面に集結中…これを迎撃するため、
艦隊をダバオ経由でソロモン海に展開せよ。
ダバオ沖に出没する敵潜水艦隊及び敵機動部隊を哨戒、これを発見次第制圧せよ!
ダバオ哨戒部隊、出撃!
03
▼「後段作戦」BGM投入
本日「艦これ」各稼働サーバ群を止めない形で実施したアップデートにより、
「後段作戦」作戦海域BGMを複数投入します!全曲大越さんによる今季書き下ろし作曲!
最終作戦海域では夜の海の「比叡」、そして「夕立」「暁」らと対峙する
「防空巡棲姫」の戦いを描きます!
04
▼新艦娘「秋霜」との邂逅
拡張作戦:第五作戦海域【ダバオ沖哨戒線】では、他作戦海域同様に多彩な
艦娘と邂逅可能です。
本作戦海域では、本日実装の新艦娘「秋霜」との邂逅も可能です!
精鋭先輩陣の後を継ぐ…夕雲型編成による新編二駆、その一翼を担う彼女をどうぞよろしくお願いします!
05
▼新艦娘「平戸」の実装!
拡張作戦:第五作戦海域【ダバオ沖哨戒線】では、新艦娘夕雲型駆逐艦「秋霜」との邂逅の他に、
本日実装の新艦娘海防艦「平戸」との邂逅も可能です!
黙々と大切な日々の任務で静かな海を護る皆さん…お待たせしました!
これからも共に、頑張ってまいりましょう!
06
▼第六作戦海域(最終海域)
E6:【激闘!第三次ソロモン海戦】
(ソロモン諸島沖)
我がラバウル航空隊の航空偵察によると、敵深海南方反攻艦隊がソロモン諸島南東海域に集結中!
同方面に投入可能な全艦隊戦力と基地航空隊を以て、これを邀撃せよ!
連合艦隊、出撃!暁の水平線に勝利を刻め!
07
▼全作戦突破:新艦娘「Atlanta」の艦隊合流
最終作戦海域【激闘!第三次ソロモン海戦】に勝利し、本作戦を全て攻略突破された提督の元には、
圧倒的な艦隊防空力を持つ新艦娘、Atlanta級防空巡洋艦「Atlanta」が合流します!
提督方&全艦隊、鉄底海峡の暁に、勝利を刻め!
-
【海域】 E-3-1 [削り・割り] 【水上連合】
【作戦難易度】 甲
【司令部LV】 120
【ルート】 C D E G H K M
【消費資源】 油 1.4k、弾 1.7k、鋼 0.8k、ボーキ 0.4k、バケツ 14
※. 他任務・遠征による消費・収入も含める。
【ボス到達回数/出撃回数】 S勝利 3回、A勝利 4回、途中撤退 0回 / 出撃 7回
【所要時間】 2.5 hrs
【編成、装備、制空値】
神威 Lv.1 → 19 ドラム缶 x3
電 改 Lv.95 A型改三+高射★2、A型改三+高射、GFCS
大鷹 改 Lv.97 村田、江草彗星、友永97艦攻、岩本★10
神通 改二 Lv.93 152mm三連装 x2、零観
那智 改二 Lv.98 3号砲 x2、FuMO、紫雲
羽黒 改二 Lv.97 3号砲 x2、22水電、零偵11熟
那珂 改二 Lv.98 四式聴音★6、三式爆雷投★10、Got砲
雷 改 Lv.95 HFDF+ASDIC、対潜噴進、ASDIC
潮 改二 Lv.97 四式聴音★2、三式爆雷投★10、二式爆雷
足柄 改二 Lv.98 3号砲 x2、FuMO、夜偵
北上 改二 Lv.51 甲標的丙★4、OTO★10 x2
雪風 改 Lv.97 試6連酸魚★7、三連酸魚★10、三連酸魚★5、25連機銃★10
【陣形】 対潜 → 第一、水上戦闘・ボスマス → 第四
【支援艦隊】 ラスダン時のみ 決戦 (戦3 航戦1 駆2)
【基地航空隊】 陸攻x4 → ボスマス集中
【コメント】
「神威Lv.1でE-3-1甲をクリアだって?」「できらあっ!」
……できました。
※. >>103氏がすでにやってました。
要するに「補給艦を入れることでJマスの水上戦闘を避けて」、
なおかつ「水上部隊の火力をそのまま持っていきたい」でやってみた編成。
この編成での道中戦闘は、D, Eマスで対潜が2戦、水上戦闘はGマスの一戦のみ。
先制対潜する艦を第二に3人入れておけば、事故はほとんど無く、またGマスを
大鷹と重巡・神通さんの大火力でなぎ倒します。
あとは補給艦ルートでKマス経由することで、ドラム缶x3の神威のおかげで燃料150も入手出来ます。
後々のフレッチャー掘り(輸送)を意識した編成にしてあります。
-
【海域】 E-3-1輸送掘り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】E G H K M
【消費資源】 一周燃料100ちょい 燃料マスで+250 航空隊出撃コストでとんとんぐらいか バケツ一周1-3 ダメコン0
【ボス到達回数/出撃回数】5/5 S5
【所要時間】
【編成、装備、制空値】 輸送
大鷹改77(サブ) 天山村田 天山友永 カロリン 司令部
神威1(拾い物) ドラム缶2 ダメコン
村雨改二128 12.7c★6 22号改四 大発
天津風改120 12.7c★6 22号改四 ドラム缶
時津風改98 12.7c★6 22号改四後期 ドラム缶
深雪改90 ドラム缶2 ダメコン
第二
神通改二115 15.2改二★10 8inch三連★4 夜偵★10 ボフォース
山風改132 12.7b改四 12.7c★7 三ソ★10 ボフォース
潮改二132 12.7a改三★6×2 四ソ★6 ボフォース
江風改二156 12.7b改四 12.7c★6 HF/DF
ボフォース
羽黒改二96 3号★10×2 FUMO 水偵乙熟練 ボフォース
那智改二98 3号★10×2 FUMO 水偵乙熟
ボフォース
【入れ替え】無し
【支援艦隊】無し
【基地航空隊】陸攻4 ボス集中
【コメント】
攻略に使った艦と予備艦で二隻目フレ狙い 試行少ないですが潜水マスは1スロ先制3で今のところ事故無し道中水上もおおむね第二が始末してるけどそのうち事故るかも 夜戦で神通さんがワンパンか大破までもってって重巡が始末するパターン イベ完走後か後段様子見中にでも
-
【海域】 E-5‐1
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CEGJ
【消費資源】 計測せず まぁ安いので バケツは1週3〜5
【ボス到達回数/出撃回数】5/5 1度中破だらけで打ち漏らし以外は問題なし。
【所要時間】2時間
【陣形】横→警戒→警戒→横
【編成】
(1)白露改二 Lv92 四式水中聴音機★3,三式爆雷投射機★3,二式爆雷
(2)風雲改二 Lv81 四式水中聴音機★3,三式爆雷投射機★3,三式爆雷投射機 集中配備
(3)神鷹改二 Lv95 震電改>>,友永天山>>,Swordfish Mk.III(熟練)>>,彩雲(東カロリン空)>>
(4)扶桑改二 Lv155 41cm三連装砲改二,オ号観測機改,オ号観測機改,S-51J改★1
(5)浜風乙改 Lv82 HF/DF + Type144/147 ASDIC,三式爆雷投射機★5,試製15cm9連装対潜噴進砲
(6)時雨改二 Lv99 四式水中聴音機★3,三式爆雷投射機★5,二式爆雷
【入れ替え】無し
【支援艦隊】無し
【基地航空隊】 陸攻4 E 東海3&試製 Cとボス分割
【コメント】
対潜に絞り込めば特に困ることはありません。先制対潜と基本装備で。
射程で差をつけてクソガキやババァの随伴を空母や扶桑で仕留めると無駄がないかな。
東海で大体随伴1になるケースが多いので、先制初動で空母で随伴を食うか大破にする感じで。
反航戦でもクソガキ・ボスともに随伴1までなら先制ミス連打でもない限りは安全に行けました。
反抗・ボスHP1をとどめは扶桑で打ち抜いたので、対潜仕様も使えると思います。
が、主砲も持たせとくと道中の露払いもマップで特攻乗ってるのかそこそこ出してました。
同航 フラツに136はみた。
-
>>130
低速混じりでも駆逐艦4なら最短なんだね瑞鳳乙と高速化扶桑 軽巡だそうか悩んでた
-
【海域】 E-5-1
【作戦難易度】乙
【司令部LV】120
【ルート】C>E>G>J
単横陣>警戒陣>警戒陣>単横陣
【消費資源】バケツ:15
【ボス到達回数/出撃回数】5/5(A1、S4)
【所要時間】この編成では1時間
【基地航空隊】
第一:九七式艦攻(九三一空)×3、試製東海:Cマス
第二:試製東海×2、東海(九〇一空)、銀河:Jマス
【編成】
「第一」
初霜改二 LV 89 四式水中聴音機★6、三式爆雷投射機★5、試製15cm9連装対潜噴進砲、(増設:25mm三連装機銃 集中★1)
谷風丁改 LV 85 四式水中聴音機★6、三式爆雷投射機★4、九五式爆雷★10、(増設:25mm三連装機銃 集中)
時雨改二 LV 97 三式水中聴音機★7、三式爆雷投射機★7、九五式爆雷★8、増設:25mm三連装機銃 集中★4
扶桑改二 LV132 試製41cm三連装砲★10、試製41cm三連装砲★10、瑞雲(六三四空/熟練)、瑞雲改二(六三四空/熟練)、(増設:12cm30連装噴進砲改二★6)
浜風乙改 LV 93 10cm連装高角砲+高射装置★10、10cm連装高角砲+高射装置★10、13号対空電探改★10、(補強:QF 2ポンド8連装ポンポン砲)
瑞鳳改二乙 LV132 零戦62型(爆戦/岩井隊)★10、九七式艦攻(九三一空熟練)、零式艦戦53型(岩本隊)★10、彩雲(東カロリン空)、(増設:12cm30連装噴進砲改二★6)
【支援艦隊】なし
【入替】なし
【コメント】
昨夜丁でルート確認をして駆逐4いること、ボス前は索敵値で大丈夫そうなのを確認
新艦の堀を優先したいので乙で開始
乙初戦で東海4にしたら、ボス戦の対水上が残ってAだったので2戦目から銀河で随伴を落としてもらうことを期待
被害は出なかったが初戦で対潜ミスが出ると中破からの雷撃で被害を受けそうな感じ
浜風はあえて道中のヌ対策と夜戦連撃のために対空カットイン装備
ヌを枯らすことができていないがヌの被害少なかったのでよしとする
道中にツが多いので対空被害軽減が頼りになった、削り終わりに熟練が落ちたものは無し
対潜駆逐艦は旗艦ローテ
瑞鳳を使っているのは大鷹、神鷹ともに前段の連合輸送で試しにいれてしまったため
この時点で既に特攻艦とかの情報が出ていることに感謝
-
【海域】E5-2 割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】AC(B)EFIKO ※B有無はランダム
【消費資源】削り含めて、燃24k/弾19k/鉄8k/ボ9k/バケツ110
【ボス到達回数/出撃回数】数え忘れ、たぶん10/15回ぐらい
【所要時間】5時間ぐらい
■第一艦隊
長門改二 Lv99 51cm砲☆7/41㎝三連改二☆7/FuMO/一式徹甲max/Boforse
陸奥改二 Lv136 41三連改二☆7/41連装改二☆10/FuMO/九一徹甲max/Boforse
扶桑改二 Lv99 試製41連装☆9×2/水偵乙熟練/強風max
瑞鳳改二 Lv98 天山村田/零戦岩本max/烈風一航戦/烈風一一
千歳航改二 Lv99 天山村田/烈風改二/烈風一一*2
利根改二 Lv99 Ro44×2/強風☆6/二式水戦改☆6
■第二艦隊
妙高改二 Lv99 3号砲max/5連魚雷max/5連魚雷max/夜偵max
タシュ改 Lv95 照明弾/探照灯max/15ソナー/15爆雷
風雲改二 Lv99 四式ソナー☆6/三式爆雷max/二式爆雷
阿武隈改二 Lv99 丙標的☆4/四ソナ☆6/三式爆雷max
涼月改 Lv99 長10㎝砲max×2/13号改max/Bofors
時雨改二 Lv168 6連魚雷max/5連魚雷☆9/四ソナー☆6
【入れ替え】削り中は千歳が艦戦キャリア
【支援】道中は軽空4の対潜のみ支援、決戦は普通に砲撃
【基地】ALL陸攻×2部隊を全部ボス
【コメント】
タッチ1発がボスに刺さって400、残りを妙高CIで〆
ボス制空拮抗、制空テキトーなのでもっと削れるはず
あと涼月よりJhonstonのが良かった
東海には当然劣るが対潜支援が意外と良い仕事してたので、
対潜哨戒機で16スロ埋められるならお勧め
-
【海域】 E-3-1
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CDEGJM
【消費資源】 燃料3700 弾薬3500 鋼材800 ボーキ1200 バケツ22
【ボス到達回数/出撃回数】7/7
【所要時間】2日ほど
【編成、装備、制空値】 水上
Gotland(予備) Lv67 Bofos15.2cm/Bofos15.2cm/瑞雲改二634熟練
衣笠改(予備) Lv67 3号砲☆max/3号砲☆7/3号砲☆6/紫雲
Prinz改(予備) Lv45 3号砲☆max/3号砲☆max/紫雲/32号改
Pola改(予備) Lv58 203mm53連装☆6/203mm53連装/紫雲/32号
千歳航改二(予備) Lv80 天山友永/天山村田/彗星二二型643空3号爆弾/53岩本☆max
初月改(予備) Lv84 10cm連装+高射☆max/10cm連装+高射☆max/GFCS Mk.37
阿武隈改二(予備2) Lv78 甲標的/5連酸素☆max/5連酸素☆max
吹雪改二(予備) Lv81 Type144 ASDIC/三投集中配備/試製15cm9連装
Maestrale改 Lv95 Type124 ASDIC/三投/二爆
Johnston改(予備) Lv64 5inMk30/5inMk30/三ソ☆max
深雪改 Lv82 10cm連装+高射☆max/10cm連装+高射☆max
北上改二(予備3) Lv50 甲標的/3号砲☆max/3号砲☆max→5連酸素☆max/5連酸素☆max
※阿武隈は予備の2隻目、北上は予備の3隻目
【入れ替え】コマンダン改→衣笠改
【支援艦隊】最後のみ決戦支援
【基地航空隊】陸攻4ボス集中
【コメント】 重巡温存で予備艦隊を使用。特効艦無くても普通に終わった
-
【海域】 E-3-2
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CDEGJLO
【消費資源】 燃料5000 弾薬4000 鋼材2100 ボーキ1200 バケツ28
【ボス到達回数/出撃回数】削り4/5 割り4/5
【所要時間】3時間程度
【編成、装備、制空値】 水上
Gotland(予備) Lv68 Bofos15.2cm/Bofos15.2cm/瑞雲改二634熟練
衣笠改(予備) Lv67 3号砲☆max/3号砲☆7/3号砲☆6/紫雲
Prinz改(予備) Lv47 3号砲☆max/3号砲☆max/紫雲/32号改
Pola改(予備) Lv59 203mm53連装☆6/203mm53連装/紫雲/32号→2式水戦熟練☆max
千歳航改二(予備) Lv81 天山友永/彗星二二型643空3号爆弾/53岩本☆max/烈風改二
初月改(予備) Lv85 10cm連装+高射☆max/10cm連装+高射☆max/GFCS Mk.37
阿武隈改二(予備2) Lv79 甲標的/5連酸素☆max/5連酸素☆max
吹雪改二(予備) Lv81 Type144 ASDIC/三投集中配備/試製15cm9連装
Maestrale改 Lv96 Type124 ASDIC/三投/二爆
Johnston改(予備) Lv65 5inMk30/5inMk30/三ソ☆max
深雪改 Lv83 10cm連装+高射☆max/10cm連装+高射☆max
北上改二(予備3) Lv52 甲標的/5連酸素☆max/5連酸素☆max→3号砲☆max/3号砲☆max
※阿武隈は予備の2隻目、北上は予備の3隻目
【入れ替え】無し
【支援艦隊】6回目から決戦支援
【基地航空隊】陸攻4ボス集中
【コメント】 ラストに多少手こずったが問題なく終わった
-
【海域】 E-3-2
【作戦難易度】甲(DeRuytel掘り)
【司令部LV】120
【ルート】CEDGJLO
【消費資源】各資源5000弱
【ボス到達回数/出撃回数】12(12S/0A)/13
【バケツ】0〜4/出撃
【所要時間】疲労抜きしながらのんびり半日程度
【編成、装備、制空値】水上
Pora Lv132 3号★10/3号★10/水偵/Fumo
千歳航改二(サブ) Lv96 天山村田/彗星二二熟練/岩本★10/烈風改二
足柄改(サブ) Lv41 2号砲★10/2号砲★10/水偵/32号電探改★6
Gotland改(サブ) Lv91 2号砲★10/2号砲★10/水偵/GFCS
沖波改 Lv88 秋月砲★10/秋月砲★10/13号電探改★10
時津風改 Lv90 秋月砲★10/秋月砲★10/13号電探改★10
阿武隈改二(サブ) Lv97 2号砲★10/2号砲★10/甲標的丙
Maestrale改 Lv126 三ソ★10/三爆★10/探照灯
初春改二 Lv126 三ソ★10/三爆★10/二式爆雷
漣改 Lv125 四ソ★10/三爆★10/15cm対潜噴進砲
鈴谷改二(サブ) Lv89(近代化未完) 3号砲★10/3号砲★10/水偵/Fumo
足柄改二(サブ) Lv72 3号砲★10/3号砲★10/夜偵★10/Fumo
【入れ替え】第二 照月(サブ)→鈴谷(サブ)
【支援艦隊】無し
【基地航空隊】64戦隊1+適当な上位陸攻3 ボス集中
【コメント】
E3甲は先制対潜さえしっかりしてればこの程度の練度でも札温存しつつ安定周回して掘れるというサンプルとして
E4以降の札温存したかったので第一の足柄と第二の鈴谷は牧場・育成中の子を引っ張り出して
拾った素材で近代化改修しながら掘ってたという
第二にサブの照月を入れてたけど対空がそこまできつくなかったので途中で鈴谷に交代
ぎりぎりのSはたまにあったけど、概ね昼の間にボス以外潰してボスは中破か大破、夜戦でとどめというパターンでS安定
航空隊の熟練が落ちないのでいい感じで仕事してたというのもあり
-
【海域】 E-3-2 [削り・割り] 【水上連合】
【作戦難易度】 甲
【司令部LV】 120
【ルート】 2 C D E G H J L O
【消費資源】 油 4k、弾 2.4k、鋼 1.1k、ボーキ 0.7k、バケツ 19
※. 他任務・遠征による消費・収入も含める。
【ボス到達回数/出撃回数】 S勝利 5回、A勝利 1回、途中撤退 5回 / 出撃 11回
【所要時間】 6 hrs
【編成、装備、制空値】
神威 Lv.19 → 28 秋月砲★10 x2、13号空電改★10
電 改 Lv.95 A型改三+高射★2、A型改三+高射、GFCS
大鷹 改 Lv.97 流星改(一航戦熟練)、零62爆戦岩井、岩本★10、烈風改二
神通 改二 Lv.93 152mm三連装 x2、零観
那智 改二 Lv.98 3号砲 x2、FuMO、紫雲
羽黒 改二 Lv.97 3号砲 x2、22水電、零偵11熟
那珂 改二 Lv.98 四式聴音★6、三式爆雷投★10、Got砲
雷 改 Lv.95 HFDF+ASDIC、対潜噴進、ASDIC
潮 改二 Lv.97 四式聴音★2、三式爆雷投★10、二式爆雷
足柄 改二 Lv.98 3号砲 x2、FuMO、夜偵
北上 改二 Lv.51 甲標的丙★4、OTO★10 x2
雪風 改 Lv.97 試6連酸魚★7、三連酸魚★10、三連酸魚★5、25連機銃★10
【陣形】 対潜 → 第一、水上戦闘・ボスマス → 第四
【支援艦隊】 無し
【基地航空隊】 隼2 64戦、陸攻x3 → ボスマス集中
【コメント】
「Lv.1だった神威でE-3-2甲もクリアだって?」「できらあっ!」
……できました。
というかLv.1を第一艦隊旗艦に置いておけば、何もしない・させないでも 勝手に育ちますw
E-3-1攻略開始時にLv.1 → E-3-2攻略完了時にLv.28になりました。
潜水マスで第一艦隊旗艦に経験値600 x2回だから、低レベル艦はあっという間に成長しますね。
……E-3-2では、ルート固定に補給艦を入れる必要は全くありませんがw
むしろ G → Jと行かず、G→H→Jと遠回りします。
道中とボスは、特に手当てしなくてもとりあえず重巡たちにボコボコにされるから問題なしで。
-
【海域】 E-5-2
【作戦難易度】乙
【司令部LV】120
【ルート】A>C>B>E>F>I>K>O
対潜マス:第一、空襲マス:第三、道中水上:第四、ボス:第二
【消費資源】バケツ:118、燃料:約4万と思う
【ボス到達回数/出撃回数】13/19
【所要時間】休憩入れてながら半日弱
【基地航空隊】
第一:九七式艦攻(九三一空)×2、Ju87C改二(KMX搭載機)、試製東海:Cマス
第二:試製東海×2、東海(九〇一空)、Ju87C改二(KMX搭載機):Aマス
【編成】
「第一」
長門改二 LV124 41cm三連装砲改二、381mm/50 三連装砲★8、紫雲、九一式徹甲弾★10、(増設:Bofors 40mm四連装機関砲)
陸奥改二 LV119 41cm連装砲★10、38cm四連装砲改、紫雲、九一式徹甲弾★10、(増設:Bofors 40mm四連装機関砲)
扶桑改二 LV133 試製41cm三連装砲★10、試製41cm三連装砲★10、瑞雲(六三四空/熟練)、瑞雲改二(六三四空/熟練)、(増設:12cm30連装噴進砲改二★6)
筑摩改二 LV117 20.3cm(3号)連装砲★6、20.3cm(3号)連装砲★6、瑞雲12型、二式水戦改(熟練)★10、(増設:12cm30連装噴進砲改二★5)
赤城改二戊 LV127 F4U-1D、烈風改二、零式艦戦53型(岩本隊)★10、烈風一一型、彩雲(東カロリン空)、(増設:12cm30連装噴進砲改二★6)
速吸改 LV 94 改良型艦本式タービン、新型高温高圧缶、洋上補給、(増設:応急修理女神)
「第二」
瑞鳳改二乙 LV132 零戦62型(爆戦/岩井隊)★10、TBM-3D、烈風改二戊型(一航戦熟練)、夜間作戦航空要員+熟練甲板員、、(増設:12cm30連装噴進砲改二★6)
浜風乙改 LV 95 10cm連装高角砲+高射装置★10、10cm連装高角砲+高射装置★10、13号対空電探改★10、(増設:QF 2ポンド8連装ポンポン砲)
妙高改二 LV121 61cm五連装(酸素)魚雷★6、61cm五連装(酸素)魚雷★6、試製61cm六連装(酸素)魚雷★4、照明弾、(増設:毘式40mm連装機銃)
谷風丁改 LV 88 四式水中聴音機★6、三式爆雷投射機★4、九五式爆雷★10、(増設:25mm三連装機銃 集中)、(増設:25mm三連装機銃 集中)
北上改二 LV135 61cm五連装(酸素)魚雷★8、61cm五連装(酸素)魚雷★6、甲標的 甲型、(増設:QF 2ポンド8連装ポンポン砲)
Gotland改 LV119 Bofors 15.2cm連装砲Model1930、Bofors 15.2cm連装砲Model1930、九八式水上偵察機(夜偵)★10、96式150cm探照灯★10、(増設:毘式40mm連装機銃)
【支援艦隊】なし
【入替】
陸奥←妙高
妙高←金剛
速吸←利根
【コメント】
制空は道中優勢、ボス拮抗
拮抗だと夜偵は意味ないのだけど制空計算を細かくしていないので万が一劣勢になった時の保険として装備
削り時は戦艦空母の数が多いので確率で最初A>D>Cのルートにされた
潜水姫マスは先制中破雷撃からの祈りが多い
速吸が中破でボスまでたどり着いたので女神は使用せず
撃破時は特殊砲撃は2巡目発動で3発目のみボスに
夜戦突入時第二旗艦残存、第一は姫HP104と、随伴戦艦1で撃破は瑞鳳
様子見で支援なしの状態で最終編成に挑んだら倒せた
増設を一部入れ替え忘れたけどクリアできたのでよし
余談:
最初の6戦は機動部隊で実施したがボスにつくまでにやはり第二が中破多めで殆ど削れず
機動部隊で出撃していた時常にルート後半I>L>M>Oに入っていたので戦艦、空母をこれより多くするとI>L>M>Oとなって水上戦が増えると思われる
この時の機動は第一で戦艦2、正規空母4としていた、速吸いれたり駆逐入れたりして戦艦2、空母3では変わらず。
削っているときに第一随伴は大体撃破できていて問題は第二の残存だった
ただ消費資源大きいから友軍来るまで堀をどれだけやるか悩ましい
-
【海域】 E-3-2 [掘り] 【水上連合】
【作戦難易度】 甲
【司令部LV】 120
【ルート】 2 C D E G J L O
【消費資源】 省略
【ボス到達回数/出撃回数】 S勝利 1回 / 出撃 11回
【所要時間】 10分
>>137編成の第一艦隊旗艦 神威 → Lv.1 秋雲に交代して、
わずか一周でDe Ruyterが来ました……。
ちなみに秋雲は この一周で、Lv.1 → 7に一気に成長した上
何もしていないのにキラキラしてやがりますw
E3で掘り・周回する際には、育成艦を第一艦隊旗艦に据えるだけで
本当に勝手に成長しますね。
-
>>139 訂正
誤 : 【ボス到達回数/出撃回数】 S勝利 1回 / 出撃 11回
正 : 【ボス到達回数/出撃回数】 S勝利 1回 / 出撃 1 回
-
【海域】 E-5-2掘り
【作戦難易度】丙
【司令部LV】120
【ルート】ACEFIO
【陣形】114344
【消費資源】1周で燃料250、弾薬200程度、ボーキは不明
【ボス到達回数/出撃回数】3/3
【所要時間】30分くらい
【基地航空隊】
第一:64戦隊、三四、二二、二二(ボス集中)
第二:秋水、試製秋水、試製秋水、Me163B(防空)
【編成】
「第一」
Richelieu改 LV128 38cm四連装砲改、338cm四連装砲、紫雲、九一式徹甲弾★6、(増設:Bofors 40mm四連装機関砲)
最上改 LV127 3号砲★10、3号砲★6、紫雲、強風改★6
那智改二 LV157 3号砲★10、3号砲★6、紫雲、Fumo
千歳改二 LV120 九七友永、F4U-1D、烈風601、烈風一一
祥鳳改 LV159 流星601、爆戦岩井★10、21熟練、52丙
三隈改 LV 99 二式水戦、Ro水戦、強風★6、強風★2、
第二
阿武隈改二 LV93 甲標的、6連魚雷★3、6連魚雷★3
北上改二 LV58 甲標的、OTO砲★10、OTO砲★10
大井改二 LV58 甲標的、OTO砲★10、OTO砲★10
時雨改二 LV161 三式ソナー★10、三式爆雷投射機★6、二式爆雷
風雲改二 LV96 15爆雷、三式ソナー、二式爆雷
潮改二 LV160 三式ソナー★10、三式ソナー★10三式ソナー★10
【コメント】
時雨以外はE4までに使ったメンバー達を再編成したもの
空襲の被害が馬鹿にならなかったので基地の一部帯は防空へ、編成は熟練低かったのを適当に入れただけ
できるだけ装備も入れ替えたくなかったので割と適当になってます
運良く3周で終わってしまったので何ともだが、道中はIマスが意外と怖いので秋月型入れたほうが安定するかも
-
【海域】 E-4-2[戦力/削り/割り/掘り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】 120
【ルート】 かもルート
【消費資源】 燃料8000弾薬4000鋼材2000ボーキ4000バケツ35 ダメコン なし
【ボス到達回数/出撃回数】10/12 ボスS 3回 A 7回
【所要時間】 だらだら別ゲームやったりで半日
【編成、装備、制空値】 水上
135 金剛改二丙 イタリア砲9 金剛改二砲 由良偵熟練 一式テッコウ6 穴ボフォス
117 龍嬢改二 村田 彗星22熟練 烈風改二 カロリン
108 古鷹改二 2号9 2号9 三式改4 由良偵熟練 穴ボフォス
77 摩耶改二サブ 10㎝連装高角砲+増設機銃マックス 10㎝連装高角砲+増設機銃マックス
21号電探改マックス 25mm三連装機銃集中マックス
115 隼鷹改二 村田 岩本マックス 彗星22 f6f-5マックス 穴 フンシン砲改二7
38 かもサブ 二式水戦改熟練マックス 二式水戦改熟練マックス フンシン砲改二9
85 敷波改 魚マックス3本 雷装113
134 由良改二 甲標的丙型4 三式ソナマックス 15.2連装砲改9 穴8ミリ増設機銃マックス
123 吹雪改二 先制対潜3種
114 叢雲改二 先制対潜3種
57 最上改サブ 3号9 3号9 照明弾 紫雲
131 三隅会 3号9 3号9 フモ 夜禎マックス 穴 機銃
【入れ替え】削りのときだけ敷波連撃 ラスダンはいったら魚雷3つ
【支援艦隊】一回だけ決戦いれたけど特にかわらないとおもったので東急いかせた
【基地航空隊】陸攻4で2部隊
【コメント】 支援なしでもやれるとのことでぱくりって編成
一回だけ決戦支援をいれたけど大して変わらないので中止
撤退はかもの近代化改修度☆2に気付かないままでかもが大破で2回
かもを改修するために3-4まわったので本当はもっと少なく済んでる
ヒューストンがでるまで割れなくていいやの精神で
ヒュ-ストンでたらギミックやりにいこうかとおもったら
ラスダン突入でそのままS勝利のヒューストンもでちゃって終了
先制対潜3人で安泰 金剛いれた2順で道中安泰
摩耶のハリネズミ化で空襲とボスのヌカスは安泰
隼鷹のFBAはネ改の新型に龍嬢とかわらないダメでてた 特攻?
夜戦突入のこり1と2がともに中破で
敷波のカットイン230で1落ち 三隅の連撃で2落としでクリア
-
【海域】 E-5-2
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】A>C>B>E>F>I>K>O (または A>C>E>F>I>K>O)
対潜マス:第一、空襲マス:第三、道中水上:第四、ボス:第二
【消費資源】バケツ:約50、燃料:約1.5万
【ボス到達回数/出撃回数】8/12 (ラスダン1/2) ボス撃破4回、S勝利1回
【所要時間】途中出かけたが実質は3時間ぐらい?
【基地航空隊】
第一:試製東海×3、東海(901空):Aマス/Cマス
第二:一式戦64、III甲★10、野中x3:Aマス
【編成】ラスダン用
「第一」
陸奥改二 LV146 51cm連装砲★10、試製51cm連装砲★10、一式徹甲弾★10、FUMO
長門改二 LV146 41cm連装砲★6、16inchMk7GFCS星max、一式徹甲弾★10、FUMO
扶桑改二 LV144 試製35.6cm三連装砲★10、41cm三連装砲改二★10、一式徹甲弾★10、強風改ニ★10、(増設:12cm30連装噴進砲改二★10)
摩耶改二 LV140 20.3cm(3号)連装砲★10、10cm連装高角砲+増設機銃★10、42型対空電探★10、零式水上偵察機11型、(増設:25mm三連装機銃 集中★10)
千代田改二 LV142 天山友永、零戦62型岩井★10、烈風改ニ戌型、彩雲(東カロリン空)、(増設:12cm30連装噴進砲改二★10)
飛鷹改 LV143 烈風改二、零式艦戦53型(岩本隊)★10、烈風一一型、烈風一一型
「第二」
初霜改ニ LV128 試製61cm六連装(酸素)魚雷★10x2、61cm三連装(酸素)後期魚雷★10
浜風乙改 LV128 四式水中聴音機★6、三式爆雷投射機★10、ニ式爆雷
風雲改ニ LV128 四式水中聴音機★10、三式爆雷投射機★10、ニ式爆雷
Gotland改 LV138 試製15cm9連装対潜、HF/DF、九八式水上偵察機(夜偵)★10、96式150cm探照灯★10
時雨改二 LV135 61cm五連装(酸素)魚雷★10、61cm四連装(酸素)後期魚雷★10x2、、(増設:25mm三連装機銃 集中★10)
妙高改二 LV141 61cm五連装(酸素)魚雷★10、試製61cm六連装(酸素)魚雷★10、照明弾、20.3cm(3号)連装砲★10
【支援艦隊】両方、ラスダンは決戦も全キラ
【入替】
摩耶←Pola (水戦ガン積み)
時雨は対潜仕様
【コメント】
甲の呪いを受けている人以外には何のメリットもない甲攻略ですが、参考までに
制空は削りでは優勢、ラスダンでは劣勢のつもり(計算はしていない)
飛鷹が特効あるっぽいにもかかわらず艦戦箱にしたりgdgdですが、削りはまあ順調だったので
ラスダンまでやってしまいました 二択で全部ボスを狙ってくれたからあっけなく完了
動画: htt://mmoloda-kancolle.x0.com/webm/299069.webm
ドロップは神鷹、初月など…秋霜ちゃんをもらい受けにまた戻ってきます
-
訂正
【基地航空隊】
第二:一式戦64、III甲★10、野中x2:Oマス
動画: ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/webm/299069.webm
攻略報告も編成は画像へのリンクにして、コメントを充実した方が
良いかも知れませんね… (面倒ぐさがりや
-
E5-2のC→B逸れは軽空母の数かも
-
【海域】 E-2 [削り/割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】IJLPQR
【消費資源】燃料6000 バケツ23 (別編成での分も含む)
【ボス到達回数/出撃回数】削り6/8 割り1/3
【所要時間】不明
【編成、装備、制空値】
[削り] 輪輪警警縦
(1)磯波改 Lv32 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,13号対空電探改★4
(2)浦波改 Lv77 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★6,13号対空電探改★10
(3)天霧改 Lv77 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★6,13号対空電探改★10
(4)Pola改 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,二式水戦改(熟練)★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(5)阿賀野改 Lv98 20.3cm(3号)連装砲★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,九八式水上偵察機(夜偵)★10
(6)能代改 Lv98 20.3cm(3号)連装砲★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,九八式水上偵察機(夜偵)★10
[割り] 輪輪縦縦縦
(1)磯波改 Lv35 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,探照灯★6
(2)Pola改 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,二式水戦改(熟練)★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(3)阿賀野改 Lv98 20.3cm(3号)連装砲★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,九八式水上偵察機(夜偵)★10
(4)能代改 Lv98 20.3cm(3号)連装砲★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,九八式水上偵察機(夜偵)★10
(5)浦波改 Lv77 12.7cm連装砲D型改二★6,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,22号対水上電探改四(後期調整型)
(6)天霧改 Lv77 12.7cm連装砲D型改二★6,61cm五連装(酸素)魚雷★10,22号対水上電探改四★6
【入れ替え】なし
【支援艦隊】[削り]道中航空支援 決戦砲撃支援 [割り]道中砲撃支援 決戦砲撃支援
【基地航空隊】ボス集中 陸攻4
【コメント】削り途中から全員キラ。巡洋艦をできるだけ温存する編成。
-
【海域】 E-5-1.2丙リセ掘り
【作戦難易度】丙
【司令部LV】120
【ルート】C E G J 単横 警戒 警戒 単横
【消費資源】 燃料 弾薬 鋼材 ボーキ バケツ計測せず ダメコン 0
【ボス到達回数/出撃回数】第一10/11 10S 1撤退 第二 10/10 10S
【所要時間】だらだらと
【編成、装備、制空値】
第一ゲージ 通常艦隊
白露改二114 四ソ★6三爆★10二式爆雷 ダメコン
風雲改二124 四ソ★6三爆★10二式爆雷ダメコン
ジョンストン改111 5inch+GFCS 5inch単改 HF/DF ダメコン
扶桑改二127 41連改二★6 41三連改二★6 一式徹甲★10 瑞雲改二熟練 奮進砲改二★10
時雨改二134 四ソ★10三爆★10二式 ダメコン
大鷹改二 TBM Ju87熟練 岩本★10 カロリン 奮進砲改二★10
【支援艦隊】無し
【基地航空隊】第一 東海3東海901 退避 第二 一式三四×2 野中 64戦隊 G集中
第二ゲージ 水上連合
ルート A C (B) E F I O 対潜第一 空襲第三
水上第四
扶桑改二127 41連改二★6 41三連改二★6 新型缶 瑞雲改二熟練 奮進改二★10
榛名改二150 16inchMk.7★6 35.6改★6
一式徹甲★10 水偵乙 ボフォース
最上改128 3号★10×2 水偵乙熟練 強風改★10 奮進改二★10
千歳航改二129 天山友永 彗星634熟練 烈風改二戊一航戦 カロリン 奮進改二★10
千代田改二130 天山村田 岩本★10 烈風改二 烈風一一型 奮進改二★10
三隈128 強風改×3 二式水戦熟練★10 奮進改二★6
第二
最上改31 3号★10×2 FUMO 夜偵
大井改二59 OTO★10×2 甲標的丙★4 ダメコン
白露改二114 四ソ★6 三爆★10 二式爆雷 ダメコン
ジョンストン改111 5inch+GFCS 5inch単改 HF/DF ダメコン
阿武隈改二132 四ソ★6三爆★10 甲標的丙★4 ダメコン
時雨改二134 6連酸素★10×2 四ソ★10 ダメコン
【支援艦隊】無し
【基地航空隊】 第一 東海3東海901 A C 第二 一式三四×2 野中 64戦隊 ボス集中
【コメント】
第二ゲージ編成は札つき再利用多 撤退一回はE 大鷹の攻撃機はよく枯れる 第二ゲージも対潜必要無さそうなら防空部隊にしたほうがいいかも
第一割って第二5回削ってリセ 再度丙選択で第一8S目で平戸その後第一割って第二ゲージへ 第二10S目で秋霜 2セットくらいで終わって良かった
-
第二ゲージの扶桑の増設はタービンで高速化してました申し訳ない
-
【海域】 E-4甲
第1ゲージ (輸送ゲージ)
索敵値
13.58 (10.52+3.06)ではN→O逸れ
18.48 (15.42+3.06)でN→P(ボス)
普通はこんな低い数値にはならないけど
「最上はLv.10で改造だから拾ったの育てればメインの方をE-5に温存できるじゃん」と
改造直後のを編成に入れたら逸れた
-
>149に便乗してE-4甲突破後の2本目Sボス通常艦隊掘り
索敵37逸れ[N→O(何も無し)]
索敵45到達[N→R(空襲)]
龍驤に彩雲外して夜要員、最上/三隈に夜偵、由良/雷巡で魚雷論者
攻撃/火力底上げ装備過多だと索敵減って逸れるわココ
-
【海域】 E-5-2
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】AC(B)EFIO
【消費資源】 燃料60k 弾薬50k 鋼材30k ボーキ20k バケツ200 ダメコン0
【ボス到達回数/出撃回数】30/42
【編成、装備、制空値】 水上 制空418
(1)長門改二 Lv122 41cm連装砲改二,FuMO,一式徹甲弾★6,新型缶,タービン
(2)陸奥改二 Lv112 51cm連装砲★2,FuMO,一式徹甲弾★6,新型缶,タービン
(3)扶桑改二 Lv96 46cm改★6,16inch三連装砲 Mk.7★2,新型缶,瑞雲改二634,タービン
(4)涼月改 Lv175 秋月砲★10,秋月砲★10,13号改★10,25mm三連装機銃 集中配備★4
(5)千代田航改二 Lv111 友永九七,烈風改二,烈風 一一型,Fw190 A-5改(熟練),12cm30連装噴進砲改二★1
(6)瑞鳳改二乙 Lv165 友永九七,烈風改二戊型(一航戦/熟練),烈風改二戊型,零戦52熟★10,12cm30連装噴進砲改二★1
(2-1)初霜改二 Lv175 五連酸★10,五連酸★10,試製六連酸★9,ポンポン砲
(2-2)阿武隈改二 Lv175 甲標的 丙型,五連酸★10,五連酸★9,Bofors
(2-3)大井改二 Lv99 甲標的 丙型★4,Type144/147 ASDIC,三式爆雷投射機 集中配備,Bofors
(2-4)北上改二 Lv78 甲標的 丙型★4,HF/DF + Type144/147 ASDIC,試製15cm9連装対潜噴進砲,Bofors
(2-5)白露改二 Lv154 四連酸後期★10,四連酸後期★10,探照灯,3.7cm FlaK M42
(2-6)妙高改二 Lv107 五連酸★9,五連酸★10,照明弾,熟練見張員,ポンポン砲
【支援艦隊】 道中対潜 決戦砲撃
【基地航空隊】
陸偵(熟練),Fw190D-9,紫電改343,野中
野中★,烈風601★10,岩本隊★10,銀河
ttps://jervis.page.link/XuWR
【コメント】
Cからの分岐は5割ぐらい
編成変えずに低速にしたらBとK経由の空襲3マス
先制雷撃と超長射程で随伴減らして空母棲姫改にタッチが理想だったけど、結局カス残りしたタとヌをタッチでオーバーキルして初霜が2択で525出して終了
タッチかCIが刺されば勝てる春E5みたいな感じでした
-
【海域】 E-4-2 2本目(戦力/ギミック解除済み)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】 120
【ルート】 F→G→I→J→M→N→R→S
【消費資源】 燃料15000 弾薬7000 鋼材3500 ボーキ6000 バケツ60ぐらい ダメコンなし
【ボス到達回数/出撃回数】削り7/7 割り6/10
【所要時間】 遠征の出し入れやデイリー含めて二日、実質半日ほど
【編成、装備、制空値】 水上
(1-1) 龍驤改二 Lv98 天山村田/彗星22634熟練/烈風改二/F6F-5★10//噴進砲改二★10
(1-2) 比叡改二 Lv113 試製35.6砲★10/35.6砲改二/零偵11乙熟練/九一式徹甲弾★10//ポンポン砲
(1-3) 瑞鳳改二 Lv105 天山村田/彗星22634/天山友永/零戦虎徹★10//噴進砲改二
(1-4) 最上改 Lv44 3号砲★10/紫雲/3号砲★10風改★10
(1-5) 三隈改 Lv47 3号砲★10/零偵11乙熟練/3号砲★10/二式水戦改熟練★6
(1-6) 秋津洲改 Lv43 秋月砲★10/42号電探★10/噴進砲改二★10
(2-1) 吹雪改二 Lv104 秋月砲★10/A型改三/GFCS
(2-2) 北上改二 Lv98 3号砲★10/15.2砲改★10/甲標的丙★4
(2-3) 皐月改二 Lv100 15ソ/15爆/探照灯★10/ポンポン砲
(2-4) 三隈改 Lv96 3号砲★10/3号砲★10/照明弾/夜偵★10//噴進砲改二
(2-5) 由良改二 Lv144 6連装★10/OTO★1/甲標的丙★4/8ch改+増設機銃
(2-6) 最上改 Lv117 3号砲★10/OTO★10/OTO★10/熟練艦載機整備員//噴進砲改二
【入れ替え】削り時は皐月→敷波(連撃装備)、由良さんを魚魚甲とかにしてた
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】第一 野中/野中/銀河/銀河 第二 三四/三四/三四/二二 ボス集中
削り時は第二を東海4でFマス
【コメント】
比叡・最上・三隈・秋津洲・吹雪・瑞鳳・北上・由良はサブ艦もしくはメイン温存あり
ブルネイで拾った三隈を数日演習に突っ込んでダブルもがみくま
削りは東海投げておけばどうとでもなるしSを取れることもある(ネ改のご機嫌次第)
割り時も最初ギミック解除せず東海ブン投げたままで威力偵察したら倒せそうだった流れも普通にあった
ギミックの解除自体は(防空なんとかなれば)難しくないのでやっといて損はないと思う
ラストは昼にFBAでネ改落としつつ夜戦では皐月が攻撃吸ってくれたおかげでボスをタコ殴り
それまでCI編成だった由良さんを副砲連撃にしたらブチ抜いて終了
当然の権利のようにヒューストンは出ず
-
【海域】 E-2 [削り/割り]
【作戦難易度】 甲
【司令部LV】 120
【ルート】 I→J(輪)→L(輪)→P(縦)→Q(縦)→R(縦) (ギミック未解除)
【消費資源】 燃料3700 弾薬5000 鋼材-400 ボーキ1000 バケツ20 ダメコン0
【ボス到達回数/出撃回数】 6/9(ラスト1/1)
【所要時間】 休憩をはさみつつ3〜4時間くらい?
【編成、装備、制空値】 水上
(1)鳥海改二 Lv99 3号砲★10,2号砲★10,紫雲>>,FuMO
(2)Prinz Eugen改 Lv99 2号砲★10,SKC34 20.3cm連装砲,夜偵>>★10,FuMO
(3)天霧改 Lv95 12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置,12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置,22探改四★6
(4)飛鷹改 Lv129 岩井爆戦>>★10,流星改(一航戦/熟練)>>,村田天山>>,零戦虎徹>>★10
(5)涼月改 Lv96 秋月砲★10,秋月砲★10,12cm30連装噴進砲改二★10
(6)大井改二(サブ) Lv76 甲標的 甲型,2号砲★10,15.2cm連装砲改★10
【入れ替え】なし
【支援艦隊】 道中:削りからラストまで 決戦:ラストのみ
【基地航空隊】 銀河×2、野中、一式陸攻 ボス集中
【コメント】
キラなしで行ったら3連続で撤退したので怒りのキラ付けをしたらストレートで終わった
-
【海域】 E-4(Houston丙リセット掘り)
【作戦難易度】丙
【司令部LV】 120
【ルート】 ゲージ1 K→L→M→N→P
ゲージ2 F→G→J→M→N→R→S
【消費資源】 計測せず
【ボス到達回数/出撃回数】輸送2/2(S2) 戦力4/5(S4)
【編成、装備、制空値】ゲージ1:輸送連合(制空42) ゲージ2:水上連合(制空205)
【ゲージ1:輸送連合】 ttps://i.imgur.com/CJ0Ocue.jpg
(1-1) ★ 熊野改 Lv71 3号砲/3号砲/零偵/二式水戦改熟練
(1-2) 睦月改二 Lv99 大発/大発/大発
(1-3) 如月改二 Lv99 大発/大発/大発
(1-4) 皐月改二 Lv99 大発/大発/大発
(1-5) 文月改二 Lv99 大発/大発/大発
(1-6) ★■満潮改二 Lv99 大発/大発/大発
(2-1) 由良改二 Lv115 3号砲/HFDF+Type144-147/甲標的/(8cm高角砲+増設機銃)
(2-2) 敷波改 Lv58 10cm高角砲+高射装置/10cm高角砲+高射装置/22号水上電探改四
(2-3) ■初月改 Lv129 10cm高角砲+高射装置/10cm高角砲+高射装置/13号対空電探/(Bofors)
(2-4) ■潮改二 Lv93 三式爆雷/Type144-147/四式聴音機
(2-5) ★■Jervis改 Lv86 三式爆雷集中配備/Type144-147/探照灯
(2-6) 三隈改 Lv99 3号砲/3号砲/夜偵/FuMOレーダー
【ゲージ2:水上連合】 ttps://i.imgur.com/gKGvX1X.jpg
(1-1) ★■千歳改二 Lv87 天山村田/彗星江草/零戦53型岩本
(1-2) ■足柄改二 Lv98 3号砲/3号砲/零偵11型/FuMOレーダー
(1-3) ★■Zara改二 Lv91 3号砲/3号砲/零偵11型/二式水戦改熟練
(1-4) ★ 熊野改 Lv72 3号砲/3号砲/零偵/二式水戦改熟練
(1-5) ★■Pola改 Lv53 3号砲/3号砲/紫雲/強風改
(1-6) ■初月改 Lv129 10cm高角砲+高射装置/10cm高角砲+高射装置/13号対空電探/(Bofors)
(2-1) 由良改二 Lv115 3号砲/HFDF+Type144-147/甲標的/(8cm高角砲+増設機銃)
(2-2) ■山風改 Lv91 試製15cm対潜噴進砲/Type124/四式聴音機
(2-3) ■潮改二 Lv93 三式爆雷/Type144-147/四式聴音機
(2-4) ★■Jervis改 Lv86 三式爆雷集中配備/Type144-147/探照灯
(2-5) 三隈改 Lv99 3号砲/3号砲/夜偵/FuMOレーダー
(2-6) ★■大井改二 Lv60 甲標的/3号砲/15.2cm連装砲改
★:サブ艦
■:E-1〜E-3で使用した艦
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】第一 陸攻×4 ボス集中
第二 陸攻×4 ボス集中
【コメント】
E-3までで使用した艦とE-4甲で出撃予定の艦を合わせた丙でのヒューストンリセット掘り
輸送は上記装備でS勝利の輸送量180なので、必要に応じて大発等を減らしてください
輸送も戦力も基地航空隊で敵艦隊はボス以外が殆ど壊滅するので安定してS取れるはずだが、輸送ボスが結構硬いので三隈等特攻艦が多少はいたほうがいいかと
戦力ゲージは丙だと6回で破壊なので、5回ボス倒したら丁に落として追加で2回掘るか、面倒ならリセットして輸送からやり直す
戦力ゲージは先制対潜3で開始したところ潜水マスでいきなり事故ったので先制対潜4にしたが問題なくボスS勝利可能
丙でもヒューストンは5%前後でドロップするようなので、先を急いでいないなら丙掘り推奨
-
>>154
補足注意:丙で5回ボス撃破したあとに丁に落としてゲージが多少回復した後に2回掘れるかは未検証(1回は大丈夫)なのでゲージ誤破壊注意
-
【海域】 E-5-1丙掘り
【ルート】C→E→G→J
【ボス到達回数/出撃回数】20(20S)/20
【編成、装備】
扶桑改二 Lv136 41改二★10 41三連改二★10 紫雲 瑞雲改二★10 /噴進砲改二★10
風雲改二 Lv166 三ソ★10 三爆★10 二式爆雷 /噴進砲改二★10
時雨改二 Lv111 三ソ★10 三爆★10 二式爆雷 /噴進砲改二★10
日向改二 Lv128 41改二★10 41三連改二★10 岩本★10 S-51J改★10 彩雲 / 噴進砲改二★10
ジョンストン改 Lv139 5inchGFCS 5inchGFCS 三式爆雷集中配備 /噴進砲改二★10
白露改二 Lv165 三ソ★10 三爆★10 二式爆雷 /噴進砲改二★10
【支援艦隊】無し
【基地航空隊】
第一:防空
第二:無し
【海域】 E-5-2丙掘り
【ルート】A→C→E(まれにB)→F→I→O
【ボス到達回数/出撃回数】16(15S,1A)/19
【編成、装備】
第一艦隊
最上改 Lv38 3号砲★10 3号砲★10 紫雲 強風★10
リシュリュー改 Lv146 GFCS★10 GFCS★10 紫雲 一式徹甲弾★10 /噴進砲改二★10
三隈改 Lv45 3号砲★10 3号砲★10 紫雲 二式水戦(熟練)★10
龍驤改二 Lv99 村田 岩井★10 Re2005改 彩雲
祥鳳改 Lv99 村田 岩本 烈風改二 F6F-5★10
ジョンストン改 Lv139 5inchGFCS 5inchGFCS 13号電探★10 /噴進砲改二★10
第二艦隊
大井改二 Lv70 秋月砲★10 秋月砲★10 甲標的
阿武隈改二 Lv99 甲標的 四ソ★10 15対潜噴進砲
時雨改二 Lv175 三ソ★10 三爆★10 二式爆雷 /噴進砲改二★10
風雲改二 Lv166 三ソ★10 三爆★10 二式爆雷 /噴進砲改二★10
白露改二 Lv165 三ソ★10 三爆★10 二式爆雷 /噴進砲改二★10
羽黒改二 Lv99 3号砲★10 3号砲★10 夜偵★10 42電探★10
【支援艦隊】無し
【基地航空隊】
第一:防空
第二:64 34 野中 野中 →ボス集中
-
【海域】 E-5-2 [削り/割り]
【作戦難易度】乙
【司令部LV】120
【ルート】AC(B)EFIO
【消費資源】 燃料8500くらい バケツ 20ほど ダメコン 0
【ボス到達回数/出撃回数】7/7 S4A3 割り1/1含む
【所要時間】三時間
【編成、装備、制空値】 水上
第一
長門改二133 51連改★4 46三連改★2 新型缶 水偵乙熟練 タービン
陸奥改二131 41連改二★2 16inchMk.7★6 新型缶 水偵乙熟練 タービン
扶桑改二128 41連改二★4 41三連改二★4 新型缶 瑞雲改二 タービン
最上改35 3号★10×2 水偵乙 強風改★10 噴進砲改二★10
祥鳳改116 天山村田 岩本★10 烈風改二 カロリン 噴進砲改二★10
鈴谷航改二163 天山友永 烈風改二戊一航戦熟練 烈風一一 Fw190A-5 噴進砲改二★10
第二
妙高改二97 61六連装★10 61五連装★10 照明弾 探照灯★10 ボフォース
大井改二81 OTO★10×2 甲標的丙★4 ダメコン
白露改二116 四ソ★6 三爆★10 二式爆雷 ダメコン
ジョンストン改113 5inch改+GFCS 5inch改 HF/DF ダメコン
阿武隈改二132 四ソ★6 三爆★10 甲標的丙★4 ダメコン
時雨改二 51六連装★10×2 四ソ★10 ダメコン
【入れ替え】無し
【支援艦隊】削り時決戦砲撃のみ 割り時 道中対潜 決戦砲撃
【基地航空隊】削り時 第一 東海×3 東海901 AとC 第二 陸攻×3 陸偵熟練 ボス集中
割り時 第一第二共に陸攻×3陸偵 ボス集中
【コメント】
ボス均衡 阿武隈は予備 運改修してないので露払い
割り時Cに対潜支援こなかったけどセーフ E6甲は友軍待とうかな
-
【海域】E-3-2 [割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CDEGJLO
【ボス到達回数/出撃回数】1/1
【編成、装備、制空値】
(1)龍鳳改 Lv99 天山一二型(村田隊),零式艦戦53型(岩本隊)★10,烈風(六〇一空)★10,烈風改二
(2)那智改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,FuMO25 レーダー,零式水上偵察機11型乙
(3)神通改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,15.2cm連装砲改★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(4)那珂改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,15.2cm連装砲改★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(5)酒匂改 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,紫雲
(6)矢矧改 Lv99 20.3cm(3号)連装砲,15.2cm連装砲★10,紫雲
(1)瑞穂改 Lv99 OTO 152mm三連装速射砲★5,OTO 152mm三連装速射砲★3,甲標的 丙型★4
(2)L.d.S.D.d.Abruzzi改 Lv92 152mm/55 三連装速射砲改,152mm/55 三連装速射砲改,九八式水上偵察機(夜偵)★10,探照灯★6
(3)山風改 Lv77 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,四式水中聴音機★6
(4)峯雲改 Lv77 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,四式水中聴音機★6
(5)足柄改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲,OTO 152mm三連装速射砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★9
(6)潮改二[運40] Lv98 61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10
【入れ替え】なし
【支援艦隊】道中対潜支援 決戦砲撃支援
【基地航空隊】ボス集中 陸攻4
【コメント】全員キラ。重巡をできるだけ温存する編成。龍鳳はE-5で特効あるので注意。
-
【海域】 E-6-2 ゲージ破壊(装甲破砕後)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKXSW
【ボス到達回数/出撃回数】装甲破砕後 1/6
【所要時間】2時間
【編成、装備】 水上
第一
Nelson改 Lv122 ネルソン砲改/イタリア砲改★5/紫雲/一式徹甲弾★6/(新バルジ)
熊野改二 Lv123 3号砲★6/3号砲★6/FuMOレーダー/瑞雲改二(634熟練)/(Bofors)
霧島改二 Lv99 35.6cm砲改/35.6cm砲改/水偵11型乙熟練/一式徹甲弾★6
鈴谷改二 Lv125 3号砲★6/3号砲★6/FuMOレーダー/瑞雲(634熟練)/(Bofors)
比叡改二 Lv97 35.6cm砲改/35.6cm砲改二/水偵11型乙熟練/(Bofors)
秋津洲改 Lv97 艦艇修理施設/艦艇修理施設/強風改★10/(女神)
第二
北上改二 Lv159 六連装魚雷★1/五連装魚雷★1/甲標的丙★4/(Bofors)
衣笠改二 Lv89 2号砲★4/2号砲★6/夜偵★10/FuMOレーダー
Fletcher改 Lv98 533mm魚雷(初期)/533mm魚雷(初期)/五連装魚雷
綾波改二 Lv110 三連装魚雷後期/五連装魚雷★1/五連装魚雷★1
Gotland改 Lv96 15ソナー/四ソ★6/1対潜噴進砲/照明弾
夕立改二 Lv147 四連装魚雷後期★6/四連装魚雷後期★9/熟練見張員/(Bofors)
【入れ替え】削り時はネルソンの徹甲弾→司令部、秋津洲の施設→FuMO、フレッチャーを対潜3種装備
【支援艦隊】道中ボス共に砲撃支援
【基地航空隊】
第一
東海4 B集中
第二
陸攻4 ボス集中
第三
陸攻4 ボス集中
【コメント】
ゴト中破以外ほぼ無傷からの魚雷CIガチャ、綾波が700弱出して三択スナイプ撃破
衣笠は連撃でもネ級改やフラツなら落とせるので露払い期待
第二の昼火力が貧弱なので敵第二は第一が落としてくれることを祈る
-
【海域】E-4-2
【作戦難易度】乙(削り〜割り〜Houston掘り)
【司令部LV】120
【ルート】FGIJMNRS (対潜-水雷-水雷-空襲-ボス)
【消費資源】燃料/弾薬:20000弱、鉄/ボーキ:遠征でほぼ±0
【ボス到達回数/出撃回数】40(38S/2A)/41
【バケツ】0〜4/出撃
【所要時間】10分/周+疲労抜き5分を3日ほどかけて
【編成、装備、制空値】水上
龍驤(途中で改) Lv14→49 97友永/99江草/烈風改/彩雲カロリン (彩雲は改になってから)
Richelieu改(サブ) Lv92 16inchGFCS★10/38四連装改★7/水偵/一式徹甲弾★10
瑞鳳改二(サブ) Lv132 天山村田/岩本★10/彗星634熟練/烈風改二(新設計中バルジ★4)
Abruzzi改 Lv125 2号砲★10/2号砲★10/水偵/32号電探改★6
ZaraDue(サブ) Lv94 3号砲★10/3号砲★10/水偵/Fumo
秋津洲改(サブ) Lv45→57 新設計中バルジ★6/新型高温高圧缶★6/ロケラン改二★10
名取改 Lv129 2号砲★10/2号砲★10/夜偵★10
吹雪改二 Lv130 四ソ★10/三爆★10/探照灯★10
敷波改 Lv126 秋月砲★10/秋月砲★10/13号対空電探改★10
筑摩改二(サブ) Lv95 3号砲★10/3号砲★10/水偵/Fumo
熊野改二(サブ) Lv96 3号砲★10/3号砲★10/水偵/Fumo
北上改二(サブ) Lv95 2号砲★10/2号砲★10/甲標的丙
【入れ替え】無し
【支援艦隊】無し (最終だけ決戦支援 戦3空1駆2追加)
【基地航空隊】64戦隊1+適当な上位陸攻3 ボス集中 / 東海x4 F集中
【コメント】
乙攻略〜掘りの報告がなさそうだったので需要があるのかもと
○削り/掘り
到達率の通り、超安定して周回可能
昼の間に第一がボス以外を掃除してくれて、第二の雷撃でバタビア沖棲姫さんを中破〜大破、
夜は吹雪を除いた連撃5人でほぼ片付けてくれる (引きが悪いと稀にA)
なので吹雪は東海が打ち漏らした時の保険で先制対潜+探照灯要因
空襲もぬるいので敷波は対空CIでなくても良かったのだけど、普通に昼夜活躍してたので装備変更せず
最初無印だった龍驤もレベルが上がるにつれて命中が上がってきたので後になるほど楽になっていった
龍驤を守りたくて旗艦に据えたので、秋津洲は最後尾で防御専門
龍驤はメインを切っても良かったけど、試しにサブを使ってみて特に問題なかったしMVPも結構取ってたからそのまま使ってた
昼に活躍が目立ったのはAburuzzi、重巡並みの火力があるので電探効果もあってガシガシ当ててくれた
○最終
最終は様子見にと決戦支援だけ出してみたら、たまたまめぐり合わせが良く昼にネ級改まで落とせたおかげで一発クリア
本当にたまたまだったので沼る可能性はそれなりにあったと思う
潜水マスは道中対潜支援に任せて基地x2をボスに送る方が万全だったかもしれない
○余談
ちなみにE-4-1の輸送ゲージもこのメンバーのほぼ使い回しで
・艦戦→艦攻
・第一:龍驤/リシュ/熊野/瑞鳳/筑摩/秋津洲 第二:北上/名取/敷波/吹雪/叢雲/皐月
と、ザラ/アブルッティをドラム缶/大発駆逐にするだけでお気楽にクリア
サブを活用しながら合計札は12+2隻の14隻で済んだので札節約できたと思う
○所感
甲と乙の差が激しいという話だったのと難易度見合いの報酬じゃなかったので乙を選択
体感的にはE3甲と大差なかったという印象
甲/乙でHoustonドロップ率は似たようなものなので、報酬にこだわりがなければ乙のお気楽な周回推奨
自分はドロップまで40周と10人に1人の不幸を引いたけど、並の運なら20〜30周もすれば出るはず
-
お疲れさまです、いつものです。
今日もまとめが出来ませんが、E-5とE-6の攻略情報を暫定で纏めました。
間違いとか追加した方がよい情報がありましたら、教えてください。
※ 札情報
【 攻略護衛隊 】[通常艦隊] E-1-1, E-1-2
【 空襲部隊 】[連合艦隊] E-2
【 蘭印部隊 】[連合艦隊] E-3-1, E-3-2
【 馬来部隊 】[輸送連合] E-4-1, [連合艦隊] E-4-2
【 警戒部隊 】[通常艦隊] E-5-1, [連合艦隊] E-5-2
【 決戦部隊 】[連合艦隊] E-6-1, [連合艦隊] E-6-2
【E-5】 [通常艦隊][連合艦隊][基地航空 x2][戦力ゲージ x 2] 【警戒部隊】
[特効 : 長門、扶桑、羽黒、妙高、響、初霜、白露、時雨など] 【暫定】
【E-5 攻略フェイズ】 1. 通常艦隊で第一戦力ゲージ攻略, 2. 水上連合で第二戦力ゲージ攻略
[ E-5-1 戦力ゲージ攻略 ] [通常艦隊][基地航空 要半径 2][要 対潜]
[ E-5-2 戦力ゲージ攻略 ] [連合艦隊][基地航空 要半径 5][要 対潜]
【E-6】 [連合艦隊][基地航空 x3][輸送ゲージx 1][戦力ゲージ x 1] 【決戦部隊】【乙以下は 札制限なし】
[特効 : 比叡, 霧島, 暁, 夕立, 綾波、衣笠, 明石、愛宕, 川内, 白露, 村雨, 時雨, 雪風, 照月, Fletcherなど] 【暫定】
【E-6 攻略フェイズ】
1. 輸送連合で輸送ゲージ攻略
2. ギミック攻略 (ルート解放)
3. 戦力ゲージをラスダンまで削る
4. ギミック攻略 (特効強化)
5. 戦力ゲージ ラスダン攻略
[ E-6-1 戦力ゲージ攻略 ] [通常艦隊][基地航空 要半径 6](水上艦隊でも可能?)
[ E-6-2 戦力ゲージ攻略 ] [連合艦隊][基地航空 要半径 7]
-
【海域】 E-4-1 輸送
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】KLMNP
【消費資源】 消費未計測 女神2
【ボス到達回数/出撃回数】5/8
【所要時間】約2時間
【編成、装備、制空値】 輸送
三隈改(予備) Lv78 3号砲☆max/3号砲☆max/零偵11乙熟練/二式水戦熟練☆max
熊野改二 Lv129 3号砲☆max/3号砲☆6/零偵11乙熟練/二式水戦熟練☆max
如月改 Lv98 大発/大発/大発/女神
皐月改 Lv98 大発/大発/大発/女神
睦月改 Lv98 大発/大発/大発/女神
文月改 Lv98 大発/大発/大発/女神
名取改 Lv115 3号砲☆max/3号砲☆max/Type144 ASDIC
朝霜改 Lv116 三ソ☆max/2爆/三投
沖波改 Lv82 12.7cm後期/12.7cm後期/33号☆8/女神
早波改 Lv82 12.7cm後期/12.7cm後期/33号/女神
岸波改 Lv82 12.7cm後期/12.7cm後期/33号/女神
酒匂改 Lv115 3号砲☆6/3号砲☆6/三ソ☆max
【入れ替え】4回目から女神投入
【支援艦隊】道中、決戦両方
【基地航空隊】陸攻×4 2部隊 ボス集中
【コメント】駆逐が被弾しまくって辛かった
-
【海域】 E-4-2 削り/割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】FGIJMNRS
【消費資源】 燃料15000 弾薬11000 鋼材4000 ボーキ5500 バケツ57 ギミック分含む
【ボス到達回数/出撃回数】削り6/11 割り1/1
【所要時間】3時間くらい
【編成、装備、制空値】 水上
秋津洲改(予備) Lv37 二式水戦熟練☆max/強風改☆max/女神
Bismarck改(予備) Lv89 試製46☆max/試製46☆max/零偵熟練乙/1式徹甲☆9
Prinz改(予備) Lv63 SKC34/SKC34/紫雲/3号砲
熊野改二 Lv129 3号砲☆max/3号砲☆6/二式水戦熟練☆max/瑞雲改二634熟練/噴進砲改二☆6
酒匂改 Lv115 3号砲☆6/3号砲☆6/紫雲
千代田航改二(予備) 天山友永/F4U-1D/53岩本☆max/烈風改二
北上改二(予備) Lv74 甲標的丙☆4/5連酸素☆max/5連酸素☆max
文月改 Lv98 三ソ☆max/三投☆max/二爆/女神
皐月改 Lv98 Type144 ASDIC/三投☆max/照明弾/女神
大井改二(予備) Lv68 甲標的丙☆4/3号砲☆max/3号砲☆7
名取改 Lv116 3号砲☆max/3号砲☆max/夜偵☆max
三隈改(予備) Lv80 3号砲☆max/OTO☆max/OTO☆max/OTO☆max
【入れ替え】ギミックEマス行くときは秋津洲→ガンビアベイ(Lv3)
【支援艦隊】決戦 戦3空1駆逐2
【基地航空隊】陸攻×4 2部隊 ボス集中
【コメント】 雷巡は余ってる(残り2セットある)ので2隻使用した
-
【海域】 E-3 対潜レベリング
【作戦難易度】甲
【ルート】ADE
【消費資源】 8時間で燃料5000 他0
【編成、装備、制空値】 機動 正規空母3(過不足なし)+低速1以上
第1
正規空母3 彩雲
他3
旗艦に艦隊司令部施設(大破進軍防止目的)
第2
軽巡1 駆逐2 他3 改修ソナー3積み
先制対潜は5以上
【コメント】
巷で流行りのE3レベリングをやってみたので投稿
1周あたり3分,第1旗艦の獲得Exp1800。3週で戦果1
燃料は出撃時に少しでもあれば良いので,限界まで補給しないことで燃料踏み倒しを実現
低速艦は海防艦,Samuel B. Roberts,神州丸など
海防艦は燃料が尽きるタイミングが他の艦種より1周分早いので補給に手間がかかる。最大効率を求めるなら軽巡1+駆逐5
【オプション】
艦載機の熟練度付けが可能
Aマスは距離1なので秋水を始めとした基地航空隊の熟練度付けが可能
第1旗艦はCond75で帰投するので遠征・支援艦隊のキラ付けが可能(戦艦を被弾・弾薬消費なしでキラ付けできる)
能動分岐の選択の手間なし&3戦連続というのはE5Mを超える最高効率だと思う
-
【海域】 E-3-1 [削り]
【作戦難易度】 甲
【司令部LV】 120
【ルート】 C→D(対潜)→G(第四)→J(第四)→M(第四)
【消費資源】 燃料3000 弾薬2000 鋼材600 ボーキ-240 バケツ30くらい ダメコン0
【ボス到達回数/出撃回数】 7/8(ラスト2/2)
【所要時間】 測ってなかった
【編成、装備、制空値】 水上
(1-1)瑞穂改 Lv99 強風改>>,晴嵐(六三一空)>>,艦隊司令部施設
(1-2)足柄改二 Lv99 3号砲,2号砲,零式水観>>,32探
(1-3)那智改二 Lv99 3号砲,2号砲,零式水観>>,FuMO
(1-4)那珂改二 Lv99 3号砲,2号砲,零式水観>>
(1-5)漣改 Lv95 秋月砲,秋月砲,13号対空電探改★4
(1-6)時津風改 Lv95 12.7cm連装砲C型改二★5,12.7cm連装砲D型改二,22探改四
(2-1)北上改二(サブ) Lv83 甲標的 甲型,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,五連酸★10
(2-2)神通改二 Lv99 15.2cm連装砲改★10,2号砲★10,夜偵
(2-3)潮改二 Lv95 四式水中聴音機★6,三式爆雷投射機★6,試製15cm9連装対潜噴進砲
(2-4)山風改 Lv95 HF/DF + Type144/147 ASDIC,三式爆雷投射機★6,三式爆雷投射機 集中配備
(2-5)江風改二 Lv95 12.7cm連装砲C型改二★5,12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置,22探改四★6
(2-6)村雨改二 Lv95 12.7cm連装砲C型改二★5,12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置,22号対水上電探改四(後期調整型)
【入れ替え】なし
【支援艦隊】ラストのみ決戦支援
【基地航空隊】銀河×2、野中、22 ボス集中
【コメント】
とりあえず着いて削るをモットーに
-
【海域】 E-3-2 [割り]
【作戦難易度】 甲
【司令部LV】 120
【ルート】 C→D(対潜)→E(対潜)→G(第四)→J(第四)→O(第四)
【消費資源】 燃料2000 弾薬1000 鋼材・ボーキ 遠征でプラマイ0 バケツ20くらい ダメコン0
【ボス到達回数/出撃回数】 5/5(ラスト1/1)
【所要時間】 測ってなかった
【編成、装備、制空値】 水上
(1-1)瑞穂改 Lv99 強風改>>,晴嵐(六三一空)>>,艦隊司令部施設
(1-2)足柄改二 Lv99 3号砲,2号砲,零式水観>>,32探
(1-3)L.d.S.D.d.Abruzzi改 Lv98 152mm/55 三連装速射砲改,152mm/55 三連装速射砲改,零式水観>>,32探
(1-4)那珂改二 Lv99 3号砲,2号砲,零式水観>>
(1-5)江風改二 Lv95 12.7cm連装砲C型改二★5,12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置,22探改四★6
(1-6)村雨改二 Lv95 12.7cm連装砲C型改二★5,12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置,22号対水上電探改四(後期調整型)
(2-1)千歳航改二 Lv128 TBM-3D>>,烈風改二戊型(一航戦/熟練)>>,烈風改二戊型>>,夜間作戦航空要員+熟練甲板員
(2-2)那智改二 Lv99 3号砲,2号砲,零式水観>>,FuMO
(2-3)北上改二(サブ) Lv83 甲標的 甲型,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,五連酸★10
(2-4)神通改二 Lv99 15.2cm連装砲改★10,2号砲★10,夜偵
(2-5)潮改二 Lv95 四式水中聴音機★6,三式爆雷投射機★6,試製15cm9連装対潜噴進砲
(2-6)山風改 Lv95 HF/DF + Type144/147 ASDIC,三式爆雷投射機★6,三式爆雷投射機 集中配備
【入れ替え】 なし
【支援艦隊】 ラストのみ決戦支援
【基地航空隊】 銀河×2、野中、22 ボス集中
【コメント】
第2艦隊には全員キラ付け
千歳が潰されなかったおかげで夜戦CIが上手くきまった
-
すみません訂正です
>>165
正 【海域】 E-3-1 [削り/割り]
>>166
正 【海域】 E-3-2 [削り/割り]
-
【海域】 E-6-2 割り (装甲破砕ギミック済)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKXSW 陣形:第一→第四→単縦→第四→第四
【消費資源】割りでだいたい燃料5万/弾4万弱/鋼材4万弱/ボーキ2.5万
【ボス到達回数/出撃回数】割るのに24回(この編成では1回目)、うち撤退3回ほど
【編成、装備、制空値】 水上
比叡改二Lv153 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS★10 16inch三連装砲 Mk.7★2 零式水上偵察機11型乙(熟練) 九一式徹甲弾★10 女神
榛名改二Lv111 46cm三連装砲改★3 35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)★10 零式水上観測機★6 一式徹甲弾★6 女神
霧島改二Lv98 16inch三連装砲 Mk.7★10 試製35.6cm三連装砲★10 零式水上偵察機11型乙(熟練) 九一式徹甲弾★10 女神
利根改二Lv147 20.3cm(3号)連装砲★10 20.3cm(3号)連装砲★10 瑞雲改二(六三四空/熟練) FuMO25レーダー 女神
衣笠改二Lv127 20.3cm(2号)連装砲★2 20.3cm(2号)連装砲★3 紫雲 SKレーダー 女神
秋津洲改Lv143 艦艇修理施設 艦艇修理施設 22号対水上電探改四★5 女神
夕立改二Lv131 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10 四式水中聴音機★6 女神 運52、対潜上げ済み
摩耶改二Lv131 試製61cm六連装(酸素)魚雷★10 試製61cm六連装(酸素)魚雷★10 九八式水上偵察機(夜偵)★10 照明弾 女神 運54
雪風改Lv130 61cm五連装(酸素)魚雷★6 61cm五連装(酸素)魚雷★5 61cm五連装(酸素)魚雷★1 女神 運65
Fletcher改Lv121 533mm五連装魚雷(初期型)★10 533mm五連装魚雷(初期型)★4 61cm五連装(酸素)魚雷★10 女神 運47
Gotland改Lv138 Type144/147 ASDIC 三式爆雷投射機★10 96式150cm探照灯★10 二式爆雷 女神 対潜上げ済み
綾波改二Lv136 61cm五連装(酸素)魚雷★4 61cm五連装(酸素)魚雷★5 61cm五連装(酸素)魚雷★5 女神 運63
【入れ替え】榛名⇔ネルソンを入れ替え (ほかには衣笠⇔熊野、摩耶⇔高雄、ゴトランド⇔阿武隈、雪風⇔北上など)
【支援艦隊】道中・決戦ともに戦3空1駆2の砲撃支援
【基地航空隊】陸攻4×2をボス集中、東海4をBマスに
【コメント】
ネルソンなし・ひたすら特効艦編成で撃破
ずっとネルソンタッチでやっていたが、
・ネルソンが特効艦でない
・二巡目はほぼボコボコ&陣形のため火力でない
・どうせスナイプゲーなら夜戦も第四で殴ったほうがいいんじゃね?
てことでネルソンout、特効艦の榛名inで第四陣形に変更して一回目に撃破
昼戦で100ほど削ったボスに、夕立450+摩耶300くらいのカットインで撃破(綾波は夜戦突入時点で大破)
結局連続スナイプだったけど、反航戦でも昼終了時点で四択に絞れていたので悪くはないのでは
緊急泊地修理なし、夜戦は支援と単縦で殴る派、霧島の女神は消費
ただ、この直前の出撃では利根の瑞雲改二がボス前で枯れてボスで制空取れなかったのですずくまに変えた方がよさげ
-
夜戦って夜戦開始マス以外陣形の影響あるのかな?
-
>>169
その辺は調べたけど正直よくわからんかったwスマン
-
>>170
火力は変わらないよ
命中には影響あるけど
-
昼→夜での昼陣形は夜戦に影響ありません
-
交戦形態は無くなるけど陣形の命中率補正は残ってない?
-
今回ならE5-1で対潜艦が夜戦砲撃しても当たんねえええ
とは思うけど単発ならこんなもんかなとも思うし
多分影響ないと思います
-
【海域】 E4-2 E-4-2 2本目(戦力最終/ギミック解除済み)
明石・秋津洲なし軽量編成
【作戦難易度】甲
【司令部LV】 120
【ルート】 F→G→J→M→N→R→S
【消費資源】 計測せず
【ボス到達回数/出撃回数】最終になってから 1/6
【所要時間】 2日に分けて。ギミック解除してもボスが固く、装備改修したりしてた
【編成、装備、制空値】 水上
制空174
(1-1) 龍驤改二 Lv99 天山村田/彗星二二634熟練/岩本★10/烈風改二
(1-2) プリンツ改(サブ Lv99 3号砲★6/3号砲★6/15.2砲(改にあらず)★10/紫雲
(1-3) 最上改(サブ Lv44 3号砲★6/零偵11乙熟練/3号砲★6/強風改★10
(1-4) 名取改 Lv87 2号砲★7/15.2改砲★10/紫雲
(1-5) 摩耶改二(サブ Lv98 3号砲★10/90mm高角砲★10/FuMo/集中配備★10
(1-6) アブレッティ改 Lv95 ガリバルディ砲改/ガリバルディ砲/零偵11乙熟練/FuMo
(2-1) 由良改二 Lv122 5連装魚★10/5連装魚★10/甲標的丙★4//8ch改+増設機銃★6
(2-2) 三隈改 Lv99 3号砲★10/OTO★7/OTO★7/夜偵★10
(2-3) 北上改二(サブ Lv95 3号砲★6/3号砲★6/甲標的丙★4
(2-4) 最上改 Lv99 3号砲★6/OTO★7/OTO★7/熟練艦載機整備員
(2-5) 吹雪改二 Lv99 四ソ★6/四ソ★6/三爆★6
(2-6) 文月改二 Lv98 15ソ/四ソ★6/照明弾
【入れ替え】ほぼこのメンツ。由良の装備と第二の並びを試行錯誤
【支援艦隊】道中 戦艦2/駆逐2 決戦 戦艦3空母1駆逐2
【基地航空隊】第一 一式/二二/三四/三四 第二 一式/二二/銀河/銀河 ボス集中
潜水マスは本隊で始末
【コメント】
削りはほぼストレートだったが、最終ボスの装甲が抜けず6トライ。
(毎回上二人を撃ち漏らしてA敗北)
由良は最初、魚副副にしていたがCI発動しても火力不足だったので、魚魚副に。
艦隊全体の3号砲、OTO副砲はこれが精一杯の改修。基地もこれ以上の陸攻は無し。
クリア時は同航戦。例によって上二人が中破で残ったが、ボス、ネ級、ネ級、とこちらの上三人が的確に攻撃してくれて最後は最上で撃破。ちなみに照明弾も夜偵も発動しなかった。そんなものよね。
-
【海域】E-4-2 (E4-2) 戦力ゲージ [割り] (ギミック解除無し)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】スタート→F(対潜)→G(水上)→I(泊地修理)→J→M(水上)→N→R(空襲)→S(ボス)
明石入りルート
【消費資源】未計測
【ボス到達回数/出撃回数】 割りのみ:2/2
【所要時間】
【編成、装備】連合艦隊編成 - 水上部隊
1-1 Lv.118 龍驤改二 天山村田、彗星22-634熟練、97村田、Fw109A-5改熟練(噴進砲改二★MAX)
1-2 Lv.140 榛名改二 試製35.6★MAX、試製35.6★MAX、零偵11乙熟練、一式徹甲弾★8(Bofors)
1-3 Lv.98 Pola改 3号砲★MAX、3号砲★MAX、紫雲、強風改★MAX(Bofors)
1-4 Lv.47 三隈改 3号砲★MAX、3号砲★MAX、零偵11乙熟練、瑞雲改二634熟練
1-5 Lv.56 千歳航改二 天山友永、彗星江草、零戦岩本★MAX、彩雲カロリン
1-6 Lv.45 明石改 秋月砲★MAX、秋月砲★MAX、13号電探改★MAX、艦本バルジ
2-3 Lv.114 文月改二 6連装魚雷★MAX、5連装魚雷★MAX、5連装魚雷★MAX(Bofors)
2-2 Lv.38 大淀改 SKC、15.5三連装改★MAX、照明弾、探照灯★MAX
2-3 Lv.91 吹雪改二 15ソナー、三爆投射★MAX、試製15cm9連噴進弾
2-4 Lv.91 敷波改 12.7A型改三★MAX、秋月砲★MAX、GFCS(三連装集中★MAX)
2-5 Lv.120 最上改 3号砲★MAX、3号砲★MAX、3号砲★MAX、夜偵★MAX(Bofors)
2-6 Lv.122 三隈改 3号砲★MAX、3号砲★MAX、OTO★MAX、熟練艦載機整備員(Bofors)
【入れ替え】明石・文月・最上の配置変更
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】
ボスへ 第一:隼64、銀河、野中一家、野中一家
ボスへ 第二:一式34、銀河、一式34、一式34
【コメント】
先制対潜は1枚。三隈が第一・第二の両方に。
最上・三隈はカットイン、文月もカットイン。
大淀は夜戦装備キャリア。大淀の場所は照明弾なしで名取にしようとも考えていた。
空母は艦攻多めの編成もあるようですが、FBAなどカットインで1隻ずつ確実にダメージが入るようにした。
龍驤の3スロ目は枯れるの覚悟で。
ギミック解除前に装備の調整をしようと(ヒューストンドロップも期待しつつ)出撃したら
2回目で割れちゃった。調整だったので支援もなし。
こんな例もあるんだね程度で見てください。
-
【海域】 E5-2 秋霜堀編成
【作戦難易度】乙
【司令部LV】 120
【ルート】 A-C-(B)-E-F-I-K-O
【消費資源】
【ボス到達回数/出撃回数】 S1割 A8割 撤退1割程度
【所要時間】
【編成、装備、制空値】 水上 制空値457
(1-1) 長門改二 133 試製51★4 51砲★4 測距儀電探 一式徹甲★9
(1-2) 陸奥改二 123 41連装改二★4 41連装改二★4 測距儀電探 一式徹甲★9
(1-3) 扶桑改二 113 41三連装改二★4 41三連装改二★4 水偵乙熟練 強風改★10
(1-4) ZaraDue 133 強風改 水偵乙熟練 3号砲★9 3号砲★9
(1-5) 隼鷹改二 126 天山村田 烈風改二 岩本隊★10 52熟練★10
(1-6) 瑞鳳改乙 131 天山村田 52熟練★10 52熟練★10 カロリン
(2-1) 摩耶改二 140 ワイン砲★9 ワイン砲★9 ワイン砲★9 SK+SG電探
(2-2) 夕張改 111 15ソナー 15爆雷 ASDIC 二式爆雷
(2-3) 白露改二 108 三式ソナー★9 三式爆雷★9 二式爆雷
(2-4) 風雲改二 108 三式ソナー★9 三式爆雷★9 二式爆雷
(2-5) 浜風乙改 111 三式ソナー★9 三式爆雷★9 二式爆雷
(2-6) 時雨改二 108 三式ソナー★9 三式爆雷★9 二式爆雷
【入れ替え】 攻略時は摩耶をCI妙高、時雨をCI、夕張に探照灯+照明弾
【支援艦隊】 なし
【基地航空隊】
三四型 野中 銀河 銀河 をボスマス
64戦隊 二二型 三四型 三四型 をIマス
【コメント】
甲突破報酬との差がほぼない、甲堀りは地獄だろうなと思い乙で攻略
A勝利目的の道中突破型編成
潜水マスは外さなければ完封、空襲マスは最後がたまに事故る
本編攻略時Iマス撤退が多かったので航空隊でケア
胸熱砲がうまく刺さればS勝利もまれによくある
第二艦隊の夜戦能力が皆無なので友軍が来ても大して変わらなさそう
現在までのレア艦娘:日振、御蔵、初月
-
【海域】 E5-2 割り後秋霜堀
【作戦難易度】乙
【司令部LV】 120
【ルート】 A-C-(B)-E-F-I-K-O
【消費資源】燃料9万ほど
【ボス到達回数/出撃回数】 S4割 A5割 撤退1割、およそ100ちょい
【所要時間】
およそ5日間
【編成、装備、制空値】 水上、制空値650ほど
第一
長門改二99 381改★10/41連改★7/零11乙熟/新缶★1(タービン)
扶桑改ニ99 41三連改★7/41連改二★6/新缶★1/瑞雲改ニ(タービン)
妙高改ニ99 8inch三連改★4/5inch集中★2/零11乙熟/FuMo(ポンポン)
最上改(サブ)99 噴式改二★6/二式水戦熟★10/二式水戦熟★10/強風★10
祥鳳改99 烈風改二/烈風一一/烈風戊熟/Re2005(噴式改二★6)
瑞鳳改二乙99 岩本★10/F6F-5★10/烈風一一/カロリン(噴式改二★6)
第二
時雨改二99 四連魚後期★10/四連魚後期★10/五連魚★10(Bofors)
鬼怒改二99 試六連魚★9/12.7連後期★10/15ソナー(25mm集中★6)
風雲改二99 三ソ★10/三爆投★10/二爆(Bofors)
白露改二99 同上
青葉改99 二号砲★9/二号砲★9/夜偵★10/FuMo(Bofors)
北上改二(サブ)99 五連魚★9/五連魚★9/甲標的丙★4
【入れ替え】 色々と模索も最終的にはこれ
【支援艦隊】 決戦支援あり
【基地航空隊】
東海4を各幼女マスに分散
隼甲★10、64、銀河、銀河をボス集中
彩雲、試秋水、烈風352、Me163で防空
【コメント】
高速化編成。軽空1は安定せずこっちに。
道中撤退はほぼ空襲マス。意外にIマスはなんとかなった。そのため、妙高と鬼怒は弱めとはいえ対空カットイン、たまにIや弱空襲は枯れたこともあるので悪くはない
A敗北はほぼ第二艦隊が微妙に残って夜戦にいっても意味ないことで発生、そのため特効ある妙高や青葉を分散配置し、閉幕魚雷の強化を図り、確率向上を狙った
編成が固まった後半は、友軍無しの現時点では結構意図通りにやれたように思う。Sもそれなりにとれた、レアも神鷹や日振や御蔵などほぼ出た、一人以外は。
意図通りでなかったのは、掘り用に予定していた燃料を使い切ってなお、ただ一人、秋霜が来なかったこと
週末からE6にいくが……戻ってくる燃料が残るかなあ
-
【海域】 E-5-2 割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】A→C→E→F→I→K→O
【消費資源】燃料5万 弾薬6万 鋼材5万 ボーキ2万 バケツ200 大体で
【ボス到達回数/出撃回数】わかんない
【所要時間】ラスト入ってから約3日
【編成、装備、制空値】水上
長門改二 Lv99 381mm/50 三連装砲改★10,試製41cm三連装砲★10,一式徹甲弾,FuMO,QF 2ポンド8連装ポンポン砲
陸奥改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★10,試製41cm三連装砲★10,零式水上偵察機11型乙(熟練),九一式徹甲弾★10
扶桑改二 Lv99 試製41cm三連装砲★10,試製35.6cm三連装砲★10,二式水戦改(熟練)★4,瑞雲改二(六三四空/熟練)
摩耶改二(予備) Lv98 90mm単装高角砲★10,25mm三連装機銃 集中配備★10,Bofors 40mm四連装機関砲,21号対空電探改★10
隼鷹改二 Lv99 零戦虎徹★10,烈風改二,烈風改二戊型(一航戦/熟練),彩雲(東カロリン空),12cm30連装噴進砲改二
Commandant Teste改 Lv87 強風改★10,二式水戦改(熟練)★10,強風改★1,二式水戦改★8,12cm30連装噴進砲改二
初霜改二 Lv99 五連酸★6,五連酸,五連酸
時雨改二 Lv99 試製61cm六連装(酸素)魚雷★6,五連酸★6,五連酸★6,12cm30連装噴進砲改二
妙高改二 Lv99 3号砲★10,五連酸★6,五連酸★6,照明弾
Gotland改 Lv95 試製15cm9連装対潜噴進砲,Type144/147 ASDIC,Type144/147 ASDIC,96式150cm探照灯★5
白露改二 Lv99 二式爆雷,三式爆雷投射機★6,HF/DF + Type144/147 ASDIC
風雲改二 Lv93 二式爆雷,三式爆雷投射機★10,四式水中聴音機★6
【入れ替え】色々弄って突破出来たのがこれ
【支援艦隊】
道中 対潜支援
決戦 砲撃支援
【基地航空隊】
ボス集中
54戦隊 隼3型甲★10 64戦隊 三四型
烈風改352 紫電改343 野中 陸偵熟練
【コメント】
何度も夜戦で倒せる場面で下に配置していたCI艦が潰されたり
ボス2択外したりとかなり沼ったのでやけくそで上に固めて配置にしたら突破
ラスト攻略開始から突破までごっそり変えた
砲撃支援+東海分散→上記支援と基地配置に変更(烈風改はSpitfireでよかったかも
軽母2で何度かやってみたけどB逸れ多発&抜けてもボス前の水上戦や空襲で事故が増えたのでやめた
B逸れ回避で軽母1隻にしてC→E固定。空襲マスには摩耶にしてからほぼ無傷で抜けられた
(後になって気付いたけど空襲マス事故増えたのフィニッシャー増やすために対空CI要員外したせいかも、対潜と魚雷CIで枠カツカツ)
特殊砲撃はこちらの被害が出る前に先制発動で敵数減らすスタイル
敵本体側が減ったら第二の方の殴って減らしてもらう感じ(本体側殴り続ける場合もありますが…
2番手での発動も試したが、ながむつどちらかが大破させられて不発するのが目立ったため断念した
特殊砲撃の発動有無でかなり戦況が変化するので発動順番にも気をつけた方がいいかも
-
【海域】E-4-1
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】FGJMNP
【消費資源】燃料5600 バケツ24
【ボス到達回数/出撃回数】6/7
【所要時間】3時間
【編成、装備、制空値】水上
(1)加古改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(2号)連装砲★10,艦隊司令部施設,紫雲
(2)三隈改 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,二式水戦改(熟練)★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(3)名取改 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,15.2cm連装砲改★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(4)古鷹改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(2号)連装砲★10,FuMO25 レーダー,紫雲
(5)大淀改 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,15.2cm連装砲★10,零式水上偵察機11型乙,ドラム缶(輸送用)
(6)球磨改 Lv98 20.3cm(3号)連装砲★10,15.2cm連装砲改★10,零式水上偵察機11型乙
(1)由良改二[運28] Lv98 61cm五連装(酸素)魚雷★10,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,甲標的 丙型★4
(2)叢雲改二 Lv97 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,ドラム缶(輸送用)
(3)敷波改 Lv68 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,ドラム缶(輸送用)
(4)吹雪改二 Lv98 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,ドラム缶(輸送用)
(5)文月改二 Lv99 大発動艇★6,大発動艇,大発動艇
(6)皐月改二 Lv99 大発動艇★6,大発動艇,大発動艇
【入れ替え】なし
【支援艦隊】道中なし 決戦砲撃支援
【基地航空隊】Fマス:東海4 G&Mマス:陸攻4
【コメント】最上は念のため温存。
-
【海域】E-4-2 [割り] (ギミック後)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】FGJMNRS
【消費資源】燃料1800 バケツ6
【ボス到達回数/出撃回数】1/2
【所要時間】50分
【編成、装備、制空値】水上
(1)鳳翔改 Lv99 零式艦戦53型(岩本隊)★10,九七式艦攻(友永隊),烈風改二
(2)名取改 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,15.2cm連装砲改★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(3)加古改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(2号)連装砲★10,GFCS Mk.37,紫雲
(4)古鷹改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(2号)連装砲★10,GFCS Mk.37,紫雲
(5)大淀改 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,15.2cm連装砲★10,零式水上偵察機11型乙,FuMO25 レーダー
(6)球磨改 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,15.2cm連装砲改★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(1)由良改二[運28] Lv99 61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,甲標的 丙型★4
(2)皐月改二 Lv99 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,探照灯★6
(3)敷波改 Lv70 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,13号対空電探改★10
(4)叢雲改二 Lv97 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,照明弾
(5)吹雪改二 Lv98 12.7cm連装砲D型改二★6,61cm五連装(酸素)魚雷★10,22号対水上電探改四(後期調整型)
(6)三隈改 Lv99 OTO 152mm三連装速射砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★10,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10
【入れ替え】なし
【支援艦隊】道中対潜支援 決戦砲撃支援
【基地航空隊】ボス集中:陸攻4x2
【コメント】最上と龍驤は念のため温存。E2で不発だった特効駆逐+D魚電のコンセプトがようやく火を吹いた。
-
【海域】 E-6-2 [割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】1回だけ幼女2戦になった
【消費資源】 覚えてない
(1)Nelson改 Lv138 381mm/50 三連装砲改★10,16inch三連装砲 Mk.7+GFCS★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,一式徹甲弾★6,応急修理要員
(2)利根改二 Lv142 3号砲★10,3号砲★10,強風改>>★10,零式水観>>★10,応急修理女神
(3)霧島改二 Lv148 38cm四連装砲改★9,35.6cm連装砲改★10,紫雲>>,一式徹甲弾★10,応急修理女神
(4)鈴谷改二 Lv94 3号砲★10,3号砲★10,零式水観>>★10,GFCS Mk.37,応急修理女神
(5)比叡改二 Lv144 35.6cm連装砲改★10,16inch三連装砲 Mk.7+GFCS★9,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,一式徹甲弾★6,応急修理女神
(6)明石改 Lv109 22探改四,艦艇修理施設,22探改四,艦艇修理施設,応急修理要員
(2-1)綾波改二 Lv149 試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,五連酸★10,照明弾,Bofors 40mm四連装機関砲
(2-2)高雄改 Lv120 3号砲★10,3号砲★10,夜偵>>★10,SG レーダー(初期型),応急修理女神
(2-3)北上改二 Lv143 甲標的 丙型★4,五連酸★10,五連酸★10,応急修理女神
(2-4)雪風改 Lv135 五連酸★10,五連酸★10,五連酸★10,応急修理女神
(2-5)夕立改二 Lv148 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,三式水中探信儀★10,応急修理女神
(2-6)Gotland改 Lv133 四式水中聴音機★6,三式爆雷投射機★10,試製15cm9連装対潜噴進砲,96式150cm探照灯★3,応急修理要員
【所要時間】ルート解放ギミック、装甲破砕ギミックが終わってから4時間
【編成、装備、制空値】 水上
【入れ替え】無し
【支援艦隊】砲撃支援
【基地航空隊】陸攻4をボス 東海4を道中
【コメント】
綾波が3択ルーレットを決めて終わり
同航戦のネルソンタッチでも随伴が少し残るので
もう少し比叡、霧島を命中から火力寄りにしたほうが良かった気がする
-
質問になっちゃって申し訳無いんだけど、ここに来てE-4に最上とRJ出さないで攻略する流れが出てきてるけど
E-5以降に何か特効見つかったって事?それとも逆でE-4に最上とRJの特効が無かったのかな?
RJはともかく最上はサブが無ければE-4で切らない方がいいのかな
-
海域】 E-4-1 [削り/割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】F(対潜)→G(第四)→I→J→M(第四)→N→P(第四)
【消費資源】 燃料2500 弾薬1500 鋼材400 ボーキ900 バケツ10 ダメコン0
【ボス到達回数/出撃回数】4/4(AAAS)
【所要時間】2時間弱
【編成、装備、制空値】 水上
(1-1)金剛改二丙 Lv123 35.6cm連装砲改,35.6cm連装砲改,紫雲>>,艦隊司令部施設
(1-2)敷波改 Lv95 12.7cm連装砲B型改二,12.7cm連装砲A型改二,ドラム缶
(1-3)最上改 Lv99 3号砲★10,2号砲★10,ドラム缶,634瑞雲>>
(1-4)三隈改 Lv99 3号砲★10,2号砲★10,ドラム缶,零式水観>>
(1-5)龍驤改二 Lv129 友永天山>>,村田天山>>,岩井爆戦>>★10,烈風 一一型>>
(1-6)千代田航改二 Lv128 流星改(一航戦/熟練)>>,村田天山>>,彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機)>>,彩雲>>
(2-1)明石改 Lv99 秋月砲★10,秋月砲★10,33号対水上電探,照明弾
(2-2)由良改二 Lv99 甲標的 丙型★4,OTO 152mm三連装速射砲★10,特大発動艇,8cm高角砲改+増設機銃
(2-3)吹雪改二 Lv95 12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置,12.7cm連装砲B型改二★10,13号対空電探改
(2-4)荒潮改二 Lv95 大発動艇,大発動艇,大発動艇
(2-5)皐月改二 Lv95 大発動艇,大発動艇,大発動艇
(2-6)大潮改二 Lv95 特大発動艇,特大発動艇,特大発動艇
【入れ替え】なし
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】(第一)銀河×2、野中、22→ボスマスへ (第二)東海(901)、試製東海×3→Fマスへ
【コメント】
A勝利でTP91
-
【海域】 E-4-2 [ギミック(Eマス)/削り/割り(ギミック解除済)]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】F(対潜)→G(第四)→I→J→M(第四)→N→R→S(第四)
ギミック(Eマス) 2→A→C(第四)→E(第四)
【消費資源】 燃料6000 弾薬2800 鋼材1700 ボーキ5500 バケツ26 ダメコン0(ギミック解除・遠征での増加含む)
【ボス到達回数/出撃回数】8/8(ラスト1/1)
【所要時間】測ってなかった
【編成、装備、制空値】 水上(ギミック(Eマス)攻略は機動)
(1-1)金剛改二丙 Lv123 35.6cm連装砲改,35.6cm連装砲改,紫雲>>,艦隊司令部施設
(1-2)古鷹改二 Lv99 3号砲,2号砲,零式水観>>,FuMO
(1-3)名取改 Lv99 2号砲★10,15.2cm連装砲改★10,零式水観>>
(1-4)龍驤改二 Lv129 友永天山>>,岩井爆戦★10,Re.2001 OR改,村田天山>>
(1-5)千代田航改二 Lv128 流星改(一航戦/熟練)>>,彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機)>>,零戦虎徹>>★10,彩雲>>
(1-6)皐月改二 Lv95 秋月砲★10,秋月砲★10,13号対空電探改★10
(2-1)明石改 Lv99 秋月砲★10,秋月砲★10,照明弾,12cm30連装噴進砲改二★10
(2-2)由良改二 Lv99 甲標的 丙型★4,15.5cm三連装副砲改★10,夜偵>>★10,8cm高角砲改+増設機銃
(2-3)三隈改 Lv99 3号砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★10
(2-4)最上改 Lv99 3号砲★10,2号砲★10,熟練艦載機整備員,634瑞雲>>
(2-5)吹雪改二 Lv95 12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置,12.7cm連装砲B型改二★10,13号対空電探改
(2-6)敷波改 Lv95 熟練見張員,五連酸★10,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10
【入れ替え】なし
【支援艦隊】ラストのみ決戦支援
【基地航空隊】(第一)銀河×2、野中、22→ボスマスへ (第二)東海(901)、試製東海×3→Fマスへ
【コメント】
ギミック(Eマス)へは機動部隊で編成して出撃すれば入れ替えなしで行けます
ギミック解除したあと威力偵察に削りの編成で出撃したらそのまま割れてしまいました
-
>>184
龍驤と最上はE5で特効あるからでしょ
-
【海域】 E-6 Xマス開放ギミック
【作戦難易度】丁
【司令部LV】114
【ルート】
輸送 CFIKNOP
機動 ABDFGHJLRV
【ボス到達回数/出撃回数】輸送1/機動1
【所要時間】十数分
【編成、装備、制空値】
輸送
第一 利根/筑摩/霞/巻雲/皐月/大潮
第二 川内/朝潮/暁/夕立/綾波/鳥海
機動
第一 霧島/榛名/赤城/加賀/隼鷹/龍驤
第二 川内/朝潮/皐月/Maestrale/綾波/鳥海
【入れ替え】なし
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】
輸送 陸攻4 Pマス集中 東海3Ju87改1 Fマス集中
機動 陸攻4 Vマス集中 東海3Ju87改1 B、Fマス
【コメント】
とにかく早く終わらせてE5掘りしたかったため丁で攻略開始
Xマス開放しようとギミックを進めてたら上記の攻略だけでXマス開放されたので一応報告
ギミックとされている中で実行したのは以下の通り
・NマスS勝利
・輸送ボスS勝利
・Hマス航空優勢以上
・VマスA勝利以上1回のみ
-
>>186
あるのか、ガセじゃなければwikiに載せてきたいんだけど何処か検証結果とか載ってないかな
-
最上は普通にE5特効艦の1人だけど龍驤は特に情報がないね
名前が似てる龍鳳と勘違いの可能性
E5はルート制御や制空の関係で重巡枠が火力要員として採用しにくいから
最上や羽黒も無理に温存する必要は薄いと思うよ
最上にサブが居てメインだけ増設穴が開いてるとかなら
サブE4でメインを噴進ガード+制空補助でE5に回すのはアリだろうけど
-
【海域】 E-6-1 輸送ゲージ水上打撃版
【作戦難易度】甲
【司令部LV】 120
【ルート】
【消費資源】燃料16Kほど
【ボス到達回数/出撃回数】 S6A3/16
【所要時間】ABDIKNOP
【陣形】第一→第四→梯→第二→第四
およそ4時間
【編成、装備、制空値】
第一
ネルソン改99 381三連改★10/16inch+FCR/零11乙熟/新缶★1(タービン)
村雨改ニ99 大発/大発/大発(タービン)
霧島改ニ99 16inchGFCS★4/35.6改★10/紫雲/一徹★10(艦本式大バルジ★6)
巻雲改二99 大発/大発/大発(艦本式中バルジ★1)
鈴谷改二99 3号★10/3号★/瑞雲改★10/瑞雲改二(中バルジ)
日進改99 大発/大発/大発/大発(中バルジ)
第二
綾波改二99 三連魚後期★10/試六連魚★9/見張(タービン)
大井改二99 3号★10/15.2改★10/甲標的丙★4(タービン)
ゴトランド改99 15ソナー/三ソ★10/三ソ★10/噴式爆雷(中バルジ)
フレッチャー改99 三ソ★10/三爆投★10/二爆(タービン)
利根改二99 3号★10/OTO★10/OTO★10/夜偵★10/(中バルジ)
衣笠改二99 2号★10/2号魚★9/夜偵★10/GFCS(中バルジ)
【入れ替え】 無し
【支援艦隊】 道中、決戦砲撃支援
【基地航空隊】
東海4 B集中
三四、三四、野中、二二 N、P
三四、銀河、銀河、二二 P集中
【コメント】
T有利ひいた=大破
道中支援が来ない=大破
フラツの機嫌が悪い=大破
そんな感じの水上輸送ゲージ
ボスにつきさえすればAはまず問題なく、Sもとれるので、女神戦法とれるならそれが楽なんだろうなあと思う感じ
先制対潜は2が最低ライン
夜戦斜めなのは……ゲン担ぎみたいなもの、警戒だと支援がクソすぎ、単縦は何故かもらいすぎた
-
【海域】 E5-2
【作戦難易度】乙
【司令部LV】 120
【ルート】 A-C-(B)-E-F-I-O
【消費資源】 燃料12000 弾薬8000ぐらい
【ボス到達回数/出撃回数】 6/11 (S2/A4)A勝利は全て第二艦隊の撃ち漏らし
【所要時間】 休憩含めて3時間ほど
【編成、装備、制空値】 水上
(1-1) 長門改二 Lv118 41砲改二★4/46砲改★6/紫雲/新缶//タービン
(1-2) 陸奥改二 Lv116 16inchMk7★6/16inch+AFCT改/11乙熟練/新缶//タービン
(1-3) 扶桑改二 Lv113 41砲改二★6/41砲改二★6/新缶/瑞雲改二634熟練//タービン
(1-4) 最上改 Lv78 3号砲★10/11乙熟練/3号砲★10/強風改★10//噴進砲改二★10
(1-5) 隼鷹改二 Lv125 天山村田/烈風一一/烈風改二/新缶//タービン
(1-6) 瑞鳳改二 Lv125 零戦虎徹★10/F6F-5★10/F6F-5★10/烈風一一/噴進砲改二★10
(2-1) 妙高改二 Lv121 六連装★10/五連装★10/照明弾/探照灯★10//Bofors(運52)
(2-2) 阿武隈改二 Lv134 三ソ★6/三爆★6/甲標的丙★4//25mm集中配備★5
(2-3) Johnston改 Lv94 5inchMk.30改+GFCS/5inchMk.30改+GFCS/四ソ★6
(2-4) 風雲改二 Lv136 四ソ★6/三爆★6/二爆//ポンポン砲
(2-5) 白露改二 Lv112 四ソ★6/三爆★6/二爆//Bofors
(2-6) 時雨改二 Lv137 四連装後期★10/四連装後期★10/四ソ★//ポンポン砲
【入れ替え】 削り時は阿武隈→ゴトランド(ソ/爆/大探/夜偵)、瑞鳳の1スロに村田殿
【支援艦隊】 削り時なし 割り時に道中対潜支援全キラ・決戦旗艦のみキラ
【基地航空隊】第一 陸偵熟練 野中 野中 銀河 ボス集中
第二 陸偵 三四 三四 銀河 ボス集中
削り時は第二を東海4でAとCに分散
【コメント】
長門・陸奥・扶桑・隼鷹・瑞鳳はまだサブあり、阿武隈・ジョンストンはメイン残しあり
情報待ちして特効艦を一通り残していたが、乙ならフィニッシャーさえいれば
そこまでガチガチに組まなくても大丈夫だと思う
缶タービンで高速統一して最後の空襲を回避。甲なら装備変えて低速で踏み抜くほうがいいのだろうか
扶桑姉さんの瑞雲は1本目から載せっぱなしだったが、熟練が完全に消し飛ぶことはなかった
道中撤退のほとんどはFマスの空襲、乙掘りで周回するなら摩耶さまの出番もありかも
ラストは昼で随伴全員倒しておばさんも大破してるところを妙高姉さんがCIで処分
-
>>189
失礼、龍鳳と龍驤間違えました・・・
自分は普通に龍驤はE4で使ったかな
>>188
有名なこの人のTwitterとか
ttps://twitter.com/dewydrops/status/1204442714504192000
-
【海域】 E-5-1(削り〜割り)
【作戦難易度】乙
【司令部LV】120
【ルート】CEGJ
【消費資源】油3000、弾:3000、鉄:増えた、ボーキ:1000、 バケツ :3
【ボス到達回数/出撃回数】 5/6(5S)
【所要時間】2時間位
【編成】
神鷹改二 Lv98 烈風十一型、Swordfish MkIII(熟練)、爆戦岩井★7、彩雲カロリン
扶桑改二 Lv99 38cm連装砲改★9×2、一式徹甲★6、紫雲
風雲改二 Lv99 Type144/147ASDIC、二式爆雷、三式爆雷投射機★6
朝雲改 Lv99 HF/DF+Type144、試製15cm9連装対潜墳進砲、四式ソナー
浜風乙改 Lv99 Type144/147ASDIC、二式爆雷、三式爆雷投射機★6
時雨改二 Lv99 四式ソナー★6、三式爆雷投射機★6、二式爆雷
制空値102(基地航空隊込みでGマス確保)
【支援艦隊】道中 駆逐2戦2のエコ支援
【基地航空隊】64戦隊、隼III型甲★MAX、三四型×2→Gマス集中、試製東海×3、東海901→Cとボスマス
【陣形】単横→単縦→単縦→単横
【入れ替え】
【コメント】
新規艦2隻を丙で掘ってからの攻略。撤退はGマス開幕爆撃。
先制対潜5枚+トーカイがいるので対潜戦は乙ならほぼ完封。
ボスも特攻艦が1撃で8割とか持っていくので、開幕までに沈黙
Gマスが面倒なのと、神鷹の18スロではソーフィがツ級にやられて禿げるのが泣き所。
-
【海域】 E-6-1[輸送]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】C F I K N O P
【消費資源】 燃料7239 弾薬4637 鋼材 ボーキ1937 バケツ24 ダメコン 0
【ボス到達回数/出撃回数】6/6 S2A4
【所要時間】二時間
【編成、装備、制空値】 輸送
第一
伊勢改二140 41連改二★4 41三連改二★4 司令部 新型缶 タービン
日進甲120 大発4 ダメコン
朝潮改二丁127 大発3 ダメコン
荒潮改二138 大発3 ダメコン
霞改二149 大発3 ダメコン
巻雲改二142 大発3 ダメコン
第二
阿武隈改二152(運51) 試製61六連★10×2 甲標的丙★4 ボフォース
衣笠改二86 2号★9 ★7 照明弾 水偵乙熟練 ダメコン
筑摩改二136 3号★10×2 熟練艦載機整備員 夜偵★10 ダメコン
フレッチャー改101 5inch単改×2 四ソ★6 ダメコン
綾波改二159 12.7a改三戦★6×2 HF/DF ダメコン
夕立改二146 四ソ★10 三爆★10 二式爆雷 ダメコン
【入れ替え】無し
【支援艦隊】道中 決戦 全キラ砲撃
【基地航空隊】第一 東海3東海901 F集中 第二 陸攻4 N集中 第三 陸攻4 ボス集中
【コメント】
ボス随伴そんな硬くなさそうだったのでたどり着きさえすれば航空隊一隊と支援でAは固いだろうと道中鬼門そうなNへ一隊割り振りA7-8回想定 大破艦いたり退避したりでA125-129 S181-185とかでした
第二駆逐一スロ先制3だとFマス全く抑えきれ無かったので夕立のみシナジー採用 それでもきつい潜水マス大破二回
夜戦は警戒陣で中破止まり何回かと大破一回 Nマスは航空隊と支援で抑え込めてました 大破進軍3 退避2 ボスまで行ったりしたけどダメコン発動は無し
試してませんが能動下に行っても水母入りで潜水マス行かないと思われるので東海部隊を陸攻に変えてDに集中 第二駆逐の三スロ目ドラム缶or電探にしても良かったのかももし電探4も必要なら駆逐で3と筑摩の整備員を電探に変えて4にするとか
決戦全キラがいい仕事してました ギミックやって2ゲージ目は友軍待ち予定
-
訂正 伊勢改二は41連改二★4 41三連改二★4 瑞雲改二熟練 司令部 新型缶 タービンでした すみません
-
【海域】E-6-2 削り+ラスト
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKXSW
【消費資源】75k/50k/40k/20k, バケツ270、緊急修理資材5
【ボス到達回数/出撃回数】削り 20ぐらい/35ぐらい、ラスト 4/10
【編成】
(1-1)Nelson改 Lv128 46cm三連装改★8、16inch Mk.I三連装+FCR、紫雲、九一徹甲★10
(1-2)利根改二 Lv139 3号砲★10×2、瑞雲改二(六三四空/熟練)、FuMO
(1-3)霧島改二 Lv134 16inch三連装Mk.7+GFCS、35.6cm連装改二、零偵11乙(熟練)、九一徹甲★10
(1-4)筑摩改二 Lv138 3号砲★10×2、瑞雲(六三四空/熟練)★10、FuMO
(1-5)比叡改二 Lv142 16inch三連装Mk.7+GFCS、38cm四連装改★4、零偵11乙(熟練)、九一徹甲★10
(1-6)秋津洲改 Lv98 艦艇修理施設×2、22号電探改四+(12cm30連装噴進砲★10)
(2-1)綾波改二 Lv155 五連装(酸素)魚雷★4×2、探照灯★10+(ポンポン砲)
(2-2)鈴谷改二 Lv163 五連装(酸素)魚雷★4×2、照明弾、夜偵★10+(8cm高角+増設機銃★10)
(2-3)北上改二 Lv175 3号砲★10×2、甲標的丙★4+(Borfos機関砲)
(2-4)Fletcher改Lv97 Type144/147 ASDIC、三式爆雷投射機★5、二式爆雷
(2-5)阿武隈改二Lv153 五連装(酸素)魚雷★4×2、甲標的丙★4+(25mm三連装機銃★6)
(2-6)夕立改二 Lv155 五連装(酸素)魚雷★4×2、HD/DF+Type144/147 ASDIC+(ポンポン砲)
※綾波、鈴谷、阿武隈、夕立は運改修済
【所要時間】削り+装甲粉砕ギミック+ラストで休憩挟みつつ15時間くらい?
【入れ替え】削り時は艦艇修理施設→水戦、瑞雲→水偵、探照灯→ソナー、照明弾→探照灯
【支援艦隊】道中、ボス共に砲撃支援
【基地航空隊】東海4をBマス、陸攻4×2をボス
【陣形】1,4,警戒,4,4
【コメント】
ラストはNT不発だったが、敵5隻(皆小破以上)で夜戦突入、綾波CIで撃沈
削りがすごく長い…
-
【海域】 E-5-1
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CEGJ
【消費資源】 燃料3400 弾薬1100 鋼材1300 ボーキ2500 バケツ18
【ボス到達回数/出撃回数】5/5
【所要時間】1.5時間
【編成、装備、制空値】
飛鷹改 Lv132 天山村田/53岩本☆max/烈風改二/カロリン彩雲/噴進砲改二☆6
扶桑改二 Lv143 試製46☆max/試製46☆max/1式徹甲☆9/零偵11乙熟練/噴進砲改二☆6
浜風改 Lv95 Type144 ASDIC/3投集中/2爆/女神
風雲改二 Lv96 3ソ☆max/3投☆6/2爆/女神
初霜改二 Lv119 3ソ☆max/3投☆max/2爆/女神
Bep Lv122 3ソ☆max/3投☆max/2爆/女神
【入れ替え】
【支援艦隊】無し
【基地航空隊】陸攻×4 Eマス 東海、試製東海×3 Cマス、Jマス
【コメント】 駆逐艦はおそらく切って良い面子のうちE-5特効情報のあるのを選んで使用
-
【海域】 E-3-1
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CDEGHJM
【ボス到達回数/出撃回数】6/6 S5A1
【編成、装備、制空値】 水上
第1艦隊
Lv28 神威(2号) 新型缶★1/タービン/長10+★max
Lv57 伊勢改(2号) 試35.6★5/試41★max/一式徹★max/零観
Lv94 隼鷹改二(2号) 彗星22734熟/53岩本★max/天山村田/彩雲カロリン
Lv98 那智改二 3号砲★max/3号砲★max/FuMO/零水11乙熟
Lv97 足柄改二 3号砲★max/3号砲★max/FuMO/零水11乙熟
Lv86 漣改 A型改三★6/A型改三★1/13号改★max
第2艦隊
Lv96 那珂改二 2号砲★max/15.2改★max/夜偵★6
Lv88 江風改二(2号) 対潜噴進/HFDF/四式聴★6
Lv88 山風改 三式投★6/144147ASDIC/四式聴★6
Lv90 潮改二 三式投★6/三式探/四式聴★6
Lv55 大井改二(3号) 3号砲★max/15.2改★9/甲標的丙★4
Lv86 足柄改二(2号) 3号砲★max/2号砲★max/三式弾改★6/夜偵
※海域クリア時のレベル
【入れ替え】なし
【支援艦隊】削り時は支援なし、割りの際は決戦支援
【基地航空隊】三四型/銀河/銀河/野中 ボス集中
【コメント】
Wikiでプッシュされてる補給艦ルートの報告がなかったのでやってみた
制空値と先制対潜は意識したが、あとは雑な装備
-
【海域】 E-3-2
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CDEGHJLO
【ボス到達回数/出撃回数】6/7 S5A1
【編成、装備、制空値】 水上
第1艦隊
Lv28 神威(2号) 新型缶★1/タービン/長10+★max
Lv57 伊勢改(2号) 試35.6★5/試41★max/零観/強風改★max
Lv94 隼鷹改二(2号) 彗星22734熟/53岩本★max/天山村田/烈風改二
Lv98 那智改二 3号砲★max/3号砲★max/FuMO/零水11乙熟
Lv97 足柄改二 3号砲★max/3号砲★max/FuMO/零水11乙熟
Lv86 漣改 A型改三★6/A型改三★1/13号改★max
第2艦隊(削り)
Lv96 那珂改二 2号砲★max/15.2改★max/夜偵★6
Lv88 江風改二(2号) 対潜噴進/HFDF/四式聴★6
Lv88 山風改 三式投★6/144147ASDIC/四式聴★6
Lv90 潮改二 三式投★6/三式探/四式聴★6
Lv55 大井改二(3号) 3号砲★max/15.2改★9/甲標的丙★4
Lv86 足柄改二(2号) 3号砲★max/2号砲★max/三式弾改★6/夜偵
第2艦隊(割り)
Lv84 雪風改(2号) 試六連★6/試六連★6/試六連★6
Lv88 江風改二(2号) 対潜噴進/HFDF/四式聴★6
Lv90 潮改二 三式投★6/三式探/四式聴★6
Lv96 那珂改二 2号砲★max/15.2改★max/夜偵★6
Lv55 大井改二(3号) 3号砲★max/15.2改★9/甲標的丙★4
Lv86 足柄改二(2号) 3号砲★max/2号砲★max/三式弾改★6/夜偵
※海域クリア時のレベル
【支援艦隊】削り時は支援なし、割りの際は決戦支援
【基地航空隊】三四型/銀河/銀河/野中 ボス集中
【コメント】
Wikiでプッシュされてる補給艦ルートの報告がなかったのでやってみた
制空値と先制対潜は意識したが、あとは雑な装備
-
【海域】 E-5-2 削り/割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】A(B)CEFIKO
【消費資源】 燃料13000 弾薬7500 鋼材3900 ボーキ4000 バケツ45 女神1
【ボス到達回数/出撃回数】削り9/9 割り1/1
【所要時間】2日ほど
【編成、装備、制空値】 水上
長門改二 Lv144 51cm連装☆6/試製51☆max/32号改☆9/1式徹甲☆9/プリエーゼ式
陸奥改二 Lv144 試製51☆max/試製51/1式徹甲☆6/FuMo/新大型バルジ
扶桑改二 Lv143 試製46☆max/試製46☆max/1式徹甲☆6/瑞雲改二634熟練/噴進砲改二☆6
隼鷹改二 Lv132 天山友永/烈風11/53岩本☆max/カロリン彩雲/女神
飛鷹改 Lv132 F4U-1D/烈風改二/烈風11/烈風11/女神
初月改 Lv119 10cm連装+高射☆max/10cm連装+高射☆max/GFCS Mk.37/女神
阿武隈改二(サブ) Lv132 甲標的/5連酸素☆max/5連酸素☆max
Bep Lv122 3ソ☆max/三投☆max/探照灯☆7/女神
浜風改 Lv96 Type144 ASDIC Type144/三投集中/二爆/女神
大井改二(サブ) Lv125 甲標的丙☆4/3号砲☆max/3号砲☆max/女神
北上改二(サブ) Lv125 甲標的丙☆4/5連酸素☆max/5連酸素☆max/女神
初霜改二※運59 Lv119 5連酸素☆max/6連酸素☆max/艦首魚雷/女神
【入れ替え】
【支援艦隊】
道中 対潜支援 護衛空母3(観測機×4)軽空1(三式連絡機×4)駆逐2 全キラ
決戦 戦3空1駆逐2 旗艦キラ
【基地航空隊】ボス集中
64隼/54隼/野中/1式34
隼III甲☆2/疾風/銀河/銀河
【コメント】 基地航空隊をボスに送るために道中は対潜支援に
最後はながもんタッチが決まってあっさり撃破。さすが長門だ
-
【海域】E-4-2 削り+割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】FGLMNRS
【消費資源】不明/洋上補給は確か7
【ボス到達回数/出撃回数】
削り:出撃:7、ボス到達:5、S勝利:3
割り:出撃:6、ボス到達:8、S勝利:1
【編成】
(1)金剛改二丙 Lv99 試製35.6cm三連装砲★10,試製35.6cm三連装砲★10,零式水観>>★10,一式徹甲弾★6
(2)龍驤改二 Lv99 江草彗星>>,村田天山>>,烈風改二戊型(一航戦/熟練)>>,彩雲(東カロリン空)>>,12cm30連装噴進砲改二★6
(3)千歳航改二 Lv99 村田天山>>,江草九九>>,烈風改二>>,F6F-5>>★10
(4)榛名改二 Lv99 試製35.6cm三連装砲★10,試製35.6cm三連装砲★10,零式水観>>★10,一式徹甲弾★6,Bofors 40mm四連装機関砲
(5)三隈改 Lv99 3号砲★10,3号砲★10,強風改>>★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>
(6)神威改母 Lv95 二式水戦改(熟練)>>★10,二式水戦改(熟練)>>★10,強風改>>★10,洋上補給
(2-1)由良改二 Lv99 甲標的 甲型,三式水中探信儀★10,三式爆雷投射機★10,8cm高角砲改+増設機銃
(2-2)叢雲改二 Lv97 HF/DF + Type144/147 ASDIC,二式爆雷,三式爆雷投射機 集中配備
(2-3)吹雪改二 Lv99 秋月砲★10,秋月砲★10,GFCS Mk.37
(2-4)最上改 Lv99 3号砲★10,3号砲★10,夜偵>>★10,FuMO,12cm30連装噴進砲改二★1
(2-5)北上改二 Lv99 3号砲★10,3号砲★10,甲標的 丙型★4
(2-6)大井改二 Lv99 3号砲★10,3号砲★10,甲標的 丙型★4
【所要時間】期間は3日、時間は12時間程度?
【入れ替え】最初は神威→名取 あとはキラ維持で旗艦入れ替え。
【支援艦隊】ボスに砲撃支援のみ
【基地航空隊】削りはボスに陸攻4×2、割りはボスに陸戦*1、陸攻*3
【陣形】潜水は第一、それ以外は第四
【コメント】
最初メジャーな明石入り編成を組んでみたが、出撃前に「火力(特に明石が置物なの)が気に入らない」と編成見直し。
結果戦艦2、軽空2でも1戦増えるだけなら何とかなろう→名取を補給にしとけば制空維持と洋上補給で弾薬ペナもなくなるな
ということでこの編成に。
洋上補給は40個くらいあったんでまあ、使い時かなと。補給のおかげかバタビアの攻撃を軽空が回避したりして満足。
神威に制空を補助させたおかげで軽空組が両方BAFカットイン出来てエリネ改に100ダメ与えたのも満足。
-
【海域】 E-4-2 2本目(戦力割り/ギミック解除済み)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】 118
【ルート】 F→G→I→J→M→N→R→S
【消費資源】 削りから 燃料10000くらい 弾薬7000くらい
【ボス到達回数/出撃回数】割り1/2(この編成に変えてからその前から8回程出撃している)
【所要時間】 二日
【編成、装備、制空値】 水上
(1-1) 龍驤改二 Lv98 天山村田/F4U-1D/烈風改二戊型/烈風一一型//Bofors 40mm四連装機関砲
(1-2) 金剛改二丙Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★1/16inch Mk.1三連装砲改+FCR type284/零偵11乙(熟練)/九一式徹甲弾★6//噴進砲改二
(1-3) 三隈改 Lv97 3号砲★5/零偵11乙(熟練)/3号砲★6/二式水戦改★10
(1-4) 最上 Lv118 3号砲★6/3号砲★6/水観★7
(1-5) 千代田改二Lv98 流星改(一航戦)/F4U-1D/零式53型(岩本)★10/烈風改二///Bofors 40mm四連装機関砲
(1-6) 明石改 Lv41 新型高圧缶/改良型タービン/増設バルジ(中型)/北方迷彩(+北方装備)
(2-1) 最上改 Lv145 五連装酸素魚雷★7/五連装酸素魚雷★6/五連装酸素魚雷★6/熟練見張員//タービン
(2-2) 由良改二 Lv99 3号砲★5/夜偵/HF/DF+Type144-147ASDIC//8cm高角砲★8
(2-3) 吹雪改二 Lv87 12.7B型★5/12.7C型★5/照明弾/タービン
(2-4) 皐月改二 Lv87 Type144-147ASDIC/Type144-147ASDIC/探照灯//タービン
(2-5) 敷波改 Lv92 10cm高角砲+高射装置★712.7B型★10/照明弾
(2-6) 愛宕改 Lv89 3号砲★6/15.2cm連装砲改★4/夜偵★2/FuMO25//タービン
【支援艦隊】道中、決戦ともに砲撃
【基地航空隊】第一 三四/三四/三四/銀河 第二 一式/野中/銀河/二二 ボス集中
【コメント】
由良は対潜を1上げて、対潜100になるようにしています。
最初は由良をカットインにして旗艦。最上は連撃で挑むも、運改修をしていない由良では確率がたかが知れていた上、
カットインが出ても残耐久170の重巡ネ級改すら落とせなかったので、
運を40までは上げている最上を旗艦にして魚雷カットインを狙う。
結果、ボスに到着して1回目で最上が魚雷カットインをボスに決め、549ダメージ与えて撃破。
-
【海域】 E-5-2(削り〜割り)
【作戦難易度】乙
【司令部LV】120
【ルート】ACEFIKO
【消費資源】油20000、弾:18000、鉄:7000、ボーキ:6000、 バケツ :45
【ボス到達回数/出撃回数】 6/7(3S3A)、割り 3/5(2A1S)
【所要時間】休憩入れながら5時間位
【編成】
水上打撃部隊
第一艦隊
陸奥改二 Lv99 試製51cm★6、16inch三連装GFCS★3、Fumo、一式徹甲★7
長門改二 Lv99 16inch三連装★1、16inch三連装★6、一式徹甲★6、紫雲、大型バルジ
扶桑改二 Lv99 41cm三連装砲改二★6、試製41cm砲★6、91式徹甲★MAX、瑞雲改二634熟、墳進砲改二★7
浜風乙改 Lv99 秋月砲★9×2、13号改★9
筑摩改二 Lv99 強風改★5、二式水戦熟練★7、二式水戦熟練★9、強風改★9
飛鷹改 Lv99 爆戦岩井★7、53型岩本★MAX、烈風改二、烈風改二戌型(一航戦)
第二艦隊
北上改二 Lv99 5連装酸素魚雷★9、5連装酸素魚雷★8、甲標的 丙型★4
時雨改二 Lv99 5連装酸素魚雷★8、5連装酸素魚雷★7、四連装酸素魚雷後期型★9
阿武隈改二 Lv99 甲標的 丙型★4、Type144/147ASDIC、三式爆雷投射機集中配備
風雲改二 Lv99 HF/DF+Type144、試製15cm9連装対潜墳進砲、四式ソナー★6
初霜改二 Lv99 Type144/147ASDIC、二式爆雷、三式爆雷投射機★6
妙高改二 Lv99 6連装酸素魚雷★9、5連装酸素魚雷★9、5連装酸素魚雷★8、照明弾
制空値442(F・K・ボスマス拮抗)
【支援艦隊】道中 駆逐2戦2のエコ支援、決戦 旗艦のみキラ砲戦フル支援
【基地航空隊】銀河×2、三四型×2→ボスマス集中、試製東海×3、東海901→AとC
【陣形】第一→第一→第四→第三→第四→第三→第二
【入れ替え】1〜2回目のみ青葉→筑摩へ(制空値330→442)
【コメント】
北上、阿武隈はサブ艦
撤退はボス前空襲2回とIマス1回。クソガキは開幕対潜までで大概終わる反面、航空劣勢時のKマスの殺意が高い。
筑摩を制空箱にして拮抗に持っていったが、高速化して制空330くらいで組んでKマススキップした方がよかったかも。
あらあら砲不発でも第二艦隊のフラへ改以外の随伴は昼で掃滅、ボスも夜戦で潰せる。量産型北上さん大活躍。
割り時はT不引いたり、カットイン全員不発だったりと手間取ったが、最後は時雨カットイン不発弾が脅威の146ダメで終了
微妙に釈然としない
-
【 攻略編成情報 】 [更新 2019/12/15(日) 00:20 / 情報交換スレ133 >>204 まで確認]
※ 札情報
【 攻略護衛隊 】[通常艦隊] E-1-1, E-1-2
【 空襲部隊 】[連合艦隊] E-2
【 蘭印部隊 】[連合艦隊] E-3-1, E-3-2
【 馬来部隊 】[輸送連合] E-4-1, [連合艦隊] E-4-2
【 警戒部隊 】[通常艦隊] E-5-1, [連合艦隊] E-5-2
【 決戦部隊 】[連合艦隊] E-6-1, [連合艦隊] E-6-2
【E-1】 [通常艦隊][基地航空 無し][戦力ゲージ x 2][空母・あきつ丸 出撃不可][要 対メガネ] 【攻略護衛隊】
[特効 : 第八駆逐隊(朝潮、大潮、満潮、荒潮)?]
【E-1 攻略フェイズ】 1. 第一ゲージ攻略, 2. 第二ゲージ攻略
[ E-1-1 ゲージ攻略 ][要 対メガネ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/24,25,29,40,44,50,52,53,58
[ E-1-2 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/25,30,41,45,53,60,69
[ E-1 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/20,22,32
【E-2】 [通常艦隊][基地航空 x1][戦力ゲージ x 1] 【空襲部隊】
[特効 : 愛宕、高雄、川内、由良、鳥海、天霧、金剛、榛名、赤城、加賀、蒼龍、飛龍] 【暫定】
※. 高雄、愛宕はE-4にも特効有らしい?
【E-2 攻略フェイズ】 1. Sマス出現ギミック解除, 2. ゲージ攻略
[ E-2 ギミック攻略 ][右ルートAマス A勝利x2回] [基地航空 要半径 7]
※. ギミック未解除でも攻略報告有り
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/48,71
[ E-2 ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/47,49,51,54,55,62,72,74,117,123,146,153
[ E-2 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/21
【E-3】 [輸送連合][水上連合][基地航空 x1][戦力ゲージ x 2] 【蘭印部隊】
[特効 : 那智、足柄、羽黒、神通、那珂、潮、漣、雷、電、村雨、夕立、五月雨、山風、江風、雪風、時津風、天津風、龍驤] 【暫定】
※. 千歳、龍驤はE-4特効まで温存するのがトレンド?
【E-3 攻略フェイズ】 1. 輸送連合で第一戦力ゲージ攻略, 2. 水上連合で第二戦力ゲージ攻略
[ E-3-1 戦力ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 5]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/66,75,80,81,83,103,114,116,128,129,134,165,198
[ E-3-2 戦力ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/57,68,59,65,67,75,80,81,83,84,94,95,102,115,116,135-137,139,140,158,166,199
[ E-3 対潜レベル上げ ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/59,70,164
[ E-3 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/76,77
【E-4】 [輸送連合][水上連合][基地航空 x2][戦力ゲージ x 2] 【馬来部隊】
[特効 : 最上、三隈、皐月、敷波、暁、響、吹雪、白雪、初雪、叢雲、水無月、朝風、文月、由良、名取、あきつ丸、愛宕、高雄、龍驤] 【暫定】
※. 明石改か秋津洲改を入れると、戦艦や軽空母を3隻まで入れられる?
【E-4 攻略フェイズ】 1. 輸送ゲージ攻略、2. 第二(戦力)ゲージをラスダンまで削る
3. 装甲弱体化ギミック解除 (Pマス A勝利2回、Eマス S勝利1回、基地防空優勢 1回)
[ E-4-1 輸送 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/73,85-88,99,106,121,162,180,184
[ E-4 ギミック解除 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/118,119,185
[ E-4-2 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/56,63,89,90,96,101,108,109,120,122,125,142,152,154,155,160,163,175,176,181,185,201,202
[ E-4 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/126,149,183,186,189,192
-
【 攻略編成情報 】 [更新 2019/12/15(日) 00:20 / 情報交換スレ133 >>204 まで確認]
※ 札情報
【 攻略護衛隊 】[通常艦隊] E-1-1, E-1-2
【 空襲部隊 】[連合艦隊] E-2
【 蘭印部隊 】[連合艦隊] E-3-1, E-3-2
【 馬来部隊 】[輸送連合] E-4-1, [連合艦隊] E-4-2
【 警戒部隊 】[通常艦隊] E-5-1, [連合艦隊] E-5-2
【 決戦部隊 】[連合艦隊] E-6-1, [連合艦隊] E-6-2
【E-5】 [通常艦隊][連合艦隊][基地航空 x2][戦力ゲージ x 2] 【警戒部隊】
[特効 : 長門、扶桑、羽黒、妙高、響、初霜、白露、時雨など] 【暫定】
【E-5 攻略フェイズ】 1. 通常艦隊で第一戦力ゲージ攻略, 2. 水上連合で第二戦力ゲージ攻略
[ E-5-1 戦力ゲージ攻略 ] [通常艦隊][基地航空 要半径 2][要 対潜]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/129,130,132,147,156,193,197
[ E-5-2 戦力ゲージ攻略 ] [連合艦隊][基地航空 要半径 5][要 対潜]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/133,138,141,143,144,147,148,151,157,177,191,200,203
【E-6】 [連合艦隊][基地航空 x3][輸送ゲージx 1][戦力ゲージ x 1] 【決戦部隊】【乙以下は 札制限なし】
[特効 : 比叡, 霧島, 暁, 夕立, 綾波、衣笠, 明石、愛宕, 川内, 白露, 村雨, 時雨, 雪風, 照月, Fletcherなど] 【暫定】
【E-6 攻略フェイズ】
1. 輸送連合で輸送ゲージ攻略
2. ギミック攻略 (ルート解放)
3. 戦力ゲージをラスダンまで削る
4. ギミック攻略 (特効強化)
5. 戦力ゲージ ラスダン攻略
[ E-6-1 輸送ゲージ攻略 ] [通常艦隊][基地航空 要半径 6](水上艦隊でも可能?)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/190,194,195
[ E-6 ギミック解除 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/187
[ E-6-2 戦力ゲージ攻略 ] [連合艦隊][基地航空 要半径 7]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/159,168,178,179,182,196
-
【海域】 E-4-2 2本目(戦力削り/割り)(注)ギミック解除なしです
【作戦難易度】甲
【司令部LV】 120
【ルート】 F→G→I→J→M→N→R→S
【消費資源】 燃料10k 弾薬4k 鋼材3k ボーキ3k バケツ30
【ボス到達回数/出撃回数】10回ほど
【所要時間】 3時間
【編成、装備、制空値】 水上
第1艦隊
明石改 LV43 10㎝+高射★10 10㎝+高射★10 13号改★10 墳進砲改二★2
摩耶改二 LV77 3号砲★10 3号砲★10 水偵11型熟練 FuMO
千歳航改二 LV130 村田天山 53岩本★10 99江草 F6F-5★10
千代田航改二 LV130 村田天山 99江草 烈風改二 カロリン彩雲
名取改 LV90 3号砲★10 3号砲★10 紫雲
榛名改二 LV145 試製35.6★10 38㎝連装砲改★10 水偵11型熟練 91式徹甲弾★10
第2艦隊
由良改二 LV119 甲標的丙★4 試製六連装★10 試製六連装★9 8㎝高角砲
文月改二 LV96TYPE144/147ADSIC 三式爆雷★9 探照灯★10
皐月改二 LV96 試製15cm9連装対潜墳進砲 TYPE124ASDIC 照明弾
三隈改 LV68 3号砲★10 熟練艦載機整備員 3号砲★10 夜偵★10
最上改 LV63 3号砲★10 3号砲★10 熟練艦載機整備員 夜偵★10
大井改二 LV95 甲標的丙★4 OTO★9 15.5副砲改★7
【支援艦隊】
決戦 戦3空1駆逐2 旗艦キラ
【基地航空隊】
野中/野中/34/34 ボス2
34/22/銀河/銀河 ボス1 Mマス1
【コメント】
明石、摩耶、三隈、最上、大井はサブ艦
最終形態に入ったとは思ったけど念のために駄目押しでゲージ削りに行った結果
ギミック解除せずにボスを落とすという事態に…
基地航空隊と決戦支援、先制雷撃でボス、ネ改と雑魚2隻まで減ってからの
昼戦→雷撃でボス中破(残り耐久約300)ネ改小破で夜戦突入
夜間触接、探照灯、照明弾発動後に旗艦由良の魚雷カットインがボスに直撃し約て340ダメージで撃沈
ネ改は最上三隈大井の連撃で終了
まさか落ちるとは思わなかったから動画取ってなかったんで記憶が薄れる前に記載
後でヒューストン掘らねば…
-
【海域】 E-5-2(削り)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ACEFIKO
【消費資源】不明
【ボス到達回数/出撃回数】不明 Sは4回くらい
【所要時間】月〜金まで少しづつ攻略
【編成】
水上打撃部隊
第一艦隊
長門改二 Lv146 51cm連装砲★6, 41cm三連装砲改★6, 一式徹甲弾★6, FuM0, 25mm三連装機銃集中配備
陸奥改二 Lv135 16inch三連装砲Mk.7★7, 16inch三連装砲Mk.7★6, 九一式徹甲弾★10, 紫雲, 25mm三連装機銃集中配備
日向改二 Lv126 41cm連装砲改二★8, 41cm三連装砲改★6, 零戦岩本★10, 烈風一一型, 紫雲, 12cm30連装噴進砲改二★10
隼鷹改二 Lv121 天山友永, 烈風改二戊型(一航戦/熟練), 烈風改二, 彩雲カロリン, 12cm30連装噴進砲改二★10
涼月改 Lv132 秋月砲★10, 秋月砲★10, 13号対空電探★10, 25mm三連装機銃集中配備
日進改 Lv134 強風改★10, 二式水戦改(熟練)★10, 二式水戦改(熟練)★10, 強風改★10, 12cm30連装噴進砲改二★4
第二艦隊
時雨改二 Lv140 61cm四連装(酸素)魚雷★10, 61cm四連装(酸素)魚雷★10, 試製61cm六連装(酸素)魚雷★7, Bofors40mm四連装機関砲
阿武隈改二 Lv132 甲標的丙型★4, 13ソナー, 三式爆雷投射機★9, ポンポン砲
北上改二 Lv97 甲標的丙型★4, 61cm五連装(酸素)魚雷★10, 61cm五連装(酸素)魚雷★6, Bofors40mm四連装機関砲
白露改二 Lv96 13ソナー, 三式爆雷投射機★10, 二式爆雷, Bofors40mm四連装機関砲
浜風乙改 Lv125 15ソナー, 三式爆雷投射機★9, 二式爆雷, ポンポン砲
羽黒改二 Lv137 3号砲★10, 61cm四連装(酸素)魚雷★10, 61cm四連装(酸素)魚雷★6, 照明弾, 25mm三連装機銃集中配備
【支援艦隊】
道中・決戦とも 3戦艦, 1空母, 2駆逐
【基地航空隊】
一式陸攻三四型, 二式陸上偵察機(熟練), 一式陸攻三四型, 一式戦隼II型(64戦隊)
→ボス集中
試製東海, 試製東海, 東海(九〇一空), 試製東海 Aと
→AとC
【陣形】第一→第一→第四→第三→第四→第三→第二
【入れ替え】割りは大きく変えたので別に書きます
【コメント】
阿武隈・北上はサブです。
日進はE6の方が良いという話もあるので注意です。
対潜多め、軽空母1隻でBマス回避してボス到達を重視したつもりです。
定石でいえば羽黒ではなく妙高ですけど、妙高はE3で使ってしまっていたので。
夜戦入り時点で敵の残数が少ないので時雨を旗艦にしてカットインを狙っています。ぜんぜん運を上げていないので。
削りは割と安定してボスを撃破してました。
そんなにストレスもありませんでした。削りはね…
-
【海域】 E-5-2(割り)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ACBEFIKO
【消費資源】燃料・弾薬4万くらい (この編成前に別編成でだいぶ使ってます)
【ボス到達回数/出撃回数】2/2 (この編成前に何回も出撃しています)
【所要時間】1時間くらい (この編成前に別編成で12時間くらいやってます)
【編成】
水上打撃部隊
第一艦隊
長門改二 Lv146 41cm連装砲改二★8, OTO152mm三連装★10, 32号水上電探, 一式徹甲弾★6, 25mm三連装機銃集中配備
陸奥改二 Lv135 51cm連装砲★6, OTO152mm三連装★10, 32号水上電探, 九一徹甲弾★10, 12cm30連装噴進砲改二★10
武蔵改二 Lv144 試製51cm連装砲★5, 41cm三連装砲改★6, OTO152mm三連装砲改★10, 九一式徹甲弾, 10cm連装高角砲+増設機銃
隼鷹改二 Lv121 天山友永, 烈風改二, 零戦岩本★10, 烈風改二戊型, 12cm30連装噴進砲改二★10
飛鷹改二 Lv117 天山村田, 烈風一一, 烈風改二戊型(一航戦/熟練), Fw190 A-5改(熟練)
日進改 Lv134 強風改★10, 二式水戦改(熟練)★10, 二式水戦改(熟練)★10, 強風改★10, 12cm30連装噴進砲改二★4
第二艦隊
浜風乙改 Lv125 61cm五連装(酸素)魚雷★6, 61cm五連装(酸素)魚雷★6, 61cm四連装(酸素)魚雷★10, ポンポン砲
北上改二 Lv97 甲標的丙型★4, 61cm五連装(酸素)魚雷★10, 61cm五連装(酸素)魚雷★6, Bofors40mm四連装機関砲
G.Garibaldi Lv110 15ソナー, 三式爆雷投射機★9, 試製15cm9連装対潜噴進砲, 探照灯★10, 25mm三連装機銃集中配備
白露改二 Lv96 13ソナー, 三式爆雷投射機★10, 二式爆雷, Bofors40mm四連装機関砲
羽黒改二 Lv137 3号砲★10, 61cm四連装(酸素)魚雷★10, 61cm四連装(酸素)魚雷★6, 照明弾, 25mm三連装機銃集中配備
時雨改二 Lv140 61cm四連装(酸素)魚雷★10, 61cm四連装(酸素)魚雷★10, 試製61cm六連装(酸素)魚雷★7, Bofors40mm四連装機関砲
【支援艦隊】
道中・決戦とも 3戦艦, 1空母, 2駆逐
【基地航空隊】
一式陸攻三四型, 二式陸上偵察機(熟練), 一式陸攻三四型, 一式戦隼II型(64戦隊)
→ボス集中
試製東海, 試製東海, 東海(九〇一空), 試製東海 Aと
→AとC
【陣形】第一→第一→→第三→第四→第三→第四→第三→第二
【入れ替え】削りは別に書いてます。
【コメント】
北上はサブです。
日進はE6の方が良いという話もあるので注意です。
削り艦隊ではあと2手くらい足りない感じでした。道中撤退も増えた感じがしました。
そこでBを寄り道してでも武蔵と軽空母2隻を組み込みました。
あと、制空権を取れないときは戦艦に主砲・副砲・電探・徹甲弾が良いと自称RTA勢の人が言っていたので参考にしました。
フィニッシャーを時雨に変更、浜風も対潜から魚雷CI狙いにして旗艦にしています。
時雨も浜風も羽黒も北上も運を上げていないので、少しでもCI率上がれば良いなと阿武隈をガリに変えて探照灯を持ち込み。
ラストの出撃はAマスで時雨が中波、諦めムードでボスマスに着いたら反航戦、敵第二艦隊が残ってぎりぎりの夜戦入り。
夜戦ではボスHP300位、随伴はピンピンしていましたが、浜風と北上がCIを決めて終了。
-
【海域】 E-5-2ゲージ割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ACEFIO(最短ルート)
【消費資源】 燃料71k 弾薬56k 鋼材35k ボーキ21k バケツ300
【ボス到達回数/出撃回数】この編成では2/3 (E-5-2ラスダン全体においては19/31)
【所要時間】3日ぐらい?
【編成、装備、制空値】 水上 制空434 (Fマス拮抗、Iマス優勢、ボスマス拮抗)
(1)長門改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★2、16inch三連装砲 Mk.7★2、一式徹甲弾★4、新型缶 増設:タービン
(2)扶桑改二 Lv99 381mm/50 三連装砲改★4、試製41cm三連装砲★4、新型缶、瑞雲634熟練★5 増設:タービン
(3)伊勢改二 Lv99 381mm/50 三連装砲改★4、41cm三連装砲改二、瑞雲改二634、零戦53岩本★10、新型缶 増設:タービン
(4)千代田航改二 Lv99 天山村田、烈風改二、烈風改二戌型(一航戦)、彩雲カロリン
(5)鈴谷改二 Lv99 二式水戦改、強風改、二式水戦改(熟練)★5、強風改★5
(6)ジョンストン改 Lv87 5inch単装砲 Mk.30改、5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37、ダメコン
(2-1)青葉改 Lv98 2号砲★4、2号砲★4、5連酸素魚雷★4、照明弾
(2-2)大井改二 Lv99 3号砲★4、3号砲★4、甲標的丙★4
(2-3)風雲改二 Lv92 4式ソナー★6、3式爆雷投射機★10、2式爆雷
(2-4)浜風乙改 Lv98 対潜15ソナー、対潜15噴進砲、探照灯★10
(2-5)阿武隈改二 Lv99 4式ソナー★6、3式爆雷投射機★10、甲標的丙★4
(2-6)時雨改二 Lv99 4連酸素魚雷★4、4連酸素魚雷後期★4、5連酸素魚雷★4
【支援艦隊】
道中、決戦共に砲撃支援
【基地航空隊】
陸偵(熟練)、64戦隊、紫電改343、野中(劣勢*2)
東海、東海、東海、東海901
【コメント】以下、長文失礼
削り含めて50回の出撃から思ったこと
削りに関しては上記編成よりも色々軽めでやってましたが、道中安定(対潜など)を心掛ければ問題なし
尚、BマスKマスを踏む編成だとボス到達率及びボスマスでの戦果がどちらも悪かったです(あくまでゲージ削り段階)
ゲージ破壊
夜戦2択を時雨のカットインでトドメ
19回のボスマス到達のうち、特殊砲撃が敵旗艦に刺さったのは1回だけだった
都合のいい話はない
ボス制空は99.7%拮抗、0.3%劣勢
ボスに劣勢で基地航空隊を充てる場合、陸戦3・陸攻1 ではなく
陸偵1を入れることをお勧め 陸攻1が敵を落としてくれる確率が目に見えて上がる
編成はゲージ削り編成から5回程度テコ入れして編成を細々変更
一度対潜薄めてボスへの夜戦火力高めたら、対潜マス4連続撤退の悪夢
潜水姫の開幕雷撃はいつもより当たりにくく思えるが、それでも開幕までに中破
出来れば大破まで持っていきたい
(可能であれば、先制対潜3種シナジー2隻+射程中以上先制対潜が1隻……があくまで理想)
扶桑の装備が瑞雲なのは制空の問題もあるけど、徹甲弾や電探装備しても
敵1番艦2番艦は落とせそうになかったから(3番艦以降は瑞雲装備でも当たり前に落ちる)
徹甲弾装備だと道中の安定に若干の陰りがあるので瑞雲(ごく稀に熟練度ハゲるけど、すぐに治る)
兎に角敵第2が残り、夜戦で敵第1と戦う権利が中々来ない
(此方の第1の砲撃2巡目がいつもより敵第2を狙わない様に思えた)
なので、可能なら特攻重巡を第2に入れて、砲撃戦で敵第2を落とす率を高める
感触としてはBマスは踏んでもいいとは思うけど、Kマスは踏まない方が良い気はする
ただ、特攻軽空母は全部低速なのが…
先制雷撃の数と火力、先制対潜、対空カットイン、制空、軽空母を1か2か、低速を許容するのか
特殊砲撃の装備火力とそこに至る迄の行動順 そして夜戦火力
何処かを満たせばどこかが足りずと色々と考えさせられる海域でした
試してない事で気になる事は
基地航空隊を陸攻*4の2部隊で送ったらどれくらい仕事してくるんかなぁ、と
経験上、制空喪失で陸攻が目を見張る働きをしたことないんだけど
あまりに敵第2が厳しいので、それも考えたんだけど制空面と道中支援対潜のバランスが面倒そうなので断念
(今回E2〜E5まで割と道中航空(対潜)支援に活躍の場がある風味)
しかし、此方の第1がもう少しだけでも敵第2狙ってくれれば、ここまで苦戦する海域じゃない気がするんだけどなぁ…
-
【海域】 E-6-1
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】A>B>D>I>K>N>O>P
Bマス:第一、Dマス:第四、Kマス:警戒陣、Nマス:第四、Pマス:第四
【消費資源】バケツ:80
【ボス到達回数/出撃回数】11/14(最初6戦は道中支援なし3/6)(S6、A5)
【所要時間】1日3回前後で4日くらいかけて
【基地航空隊】
第一:試製東海×3、東海(九〇一空):Bマス集中
第二:一式陸攻×3、一式陸攻 二二型甲:ボス集中
第三:一式陸攻 三四型×3、銀河:ボス集中
【編成】
「第一」
霞改二 LV118 艦隊司令部施設、大発動艇、大発動艇、(増設:25mm三連装機銃 集中)
霧島改二 LV 98 試製35.6cm三連装砲★10、35.6cm連装砲改二、紫雲、九一式徹甲弾★10、(増設:毘式40mm連装機銃)
鈴谷改二 LV 98 20.3cm(3号)連装砲★6、20.3cm(3号)連装砲★6、ドラム缶(輸送用)、瑞雲改二(六三四空/熟練)、(増設:12cm30連装噴進砲改二★6)
比叡改二 LV 98 35.6cm連装砲改、35.6cm連装砲★10、紫雲、九一式徹甲弾★10、(増設:毘式40mm連装機銃)
衣笠改二 LV 96 零式水上観測機★1、20.3cm(2号)連装砲★6、20.3cm(2号)連装砲★6、32号水上電探、(増設:Bofors 40mm四連装機関砲)
熊野改二 LV114 20.3cm(3号)連装砲★8、20.3cm(3号)連装砲★6、ドラム缶(輸送用)、瑞雲改二(六三四空/熟練)、(増設:12cm30連装噴進砲改二★6)
「第二」
阿武隈改二 LV143 甲標的 丙型、61cm五連装(酸素)魚雷、61cm五連装(酸素)魚雷、(増設:Bofors 40mm四連装機関砲)
日進甲 LV126 14cm連装砲改、大発動艇、甲標的 丙型、10cm連装高角砲+高射装置、(増設:QF 2ポンド8連装ポンポン砲)
Fletcher改 LV 91 三式水中探信儀★10、三式爆雷投射機★10、九五式爆雷★10、(増設:QF 2ポンド8連装ポンポン砲)
照月改 LV116 四式水中聴音機★6、三式爆雷投射機★5、九五式爆雷★8、(増設:2cm 四連装FlaK 38)
荒潮改二 LV118 大発動艇(八九式中戦車)★10、大発動艇(八九式中戦車)★3、大発動艇、(増設:25mm三連装機銃 集中配備)
綾波改二 LV 97 試製61cm六連装(酸素)魚雷★4、61cm五連装(酸素)魚雷★8、61cm五連装(酸素)魚雷★6、(増設:Bofors 40mm四連装機関砲)
【支援艦隊】道中支援
【入替】
退避した場合
対潜:潮、夕雲改二
大発:大潮、村雨
夜戦:夕立
上記以外も必要に応じて追加予定だった
【コメント】
最初4戦は輸送とかも試していたので支援なし
記載の装備で全員無事にボスマスにつけばTP(S102、A71)
第二駆逐がすべて退避した場合TP(A40)
Bマスの潜水姫は2つ対潜入れても祈りが多い
対潜させる艦娘は特攻のほうがよさげで潮のダメージが低かった
個人的には潮が雷撃で狙われても避けてくれたり、中破で耐えてくれてたのでゲン担ぎで最後以外入れていた
支援が来ないリスクを考えて夜戦は警戒陣にしたため支援も下の駆逐を大破にするくらい
それでも狙われた綾波、照月、荒潮が中破までで耐えてくれたのが多いのでギミック時も同じするつもり
道中支援は入れたほうが目に見えてボスにたどり着きやすくなるので最終的に資源の消耗が避けられる感じ
道中は第一の連撃が出るか出ないかが被害有無のキモだと思った
日進は連撃にしていたが大発か魚雷に積み替えてもよさげ
道中とにかく祈りながらボスマスでもS勝利できるように基地航空隊やタゲを祈る感じ
ボスA勝利はよっぽど基地航空隊の不発やタゲが悪くない限りとれそう
なので時間をかけて淡々とこなしていくのがよさげ
基本的に装備のせっぱのため補強増設とか阿武隈の魚雷とかで載せ替えミスが続いてるけどE-6-2で積み替えるからもう気にしない、キニシナイ…
-
【海域】 E-5-1 平戸掘り(クリア後)
【作戦難易度】乙
【司令部LV】120
【ルート】CEGJ 陣形は単横→警戒→警戒→梯形
【消費資源】 燃料2万くらい ボーキ2万近く バケツ100くらい
【ボス到達回数/出撃回数】多分30回くらい? ボス到達率は9割ほど
【所要時間】約10時間
【編成、装備、制空値】 通常艦隊
(1)鈴谷航改二 Lv99 天山一二型(村田隊),彗星二二型(六三四空/熟練)||,零式艦戦53型(岩本隊)>>★6,彩雲(東カロリン空)
(2)時雨改二 Lv99 HF/DF + Type144/147 ASDIC,試製15cm9連装対潜噴進砲,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(3)Верный Lv98 四式水中聴音機★6,三式爆雷投射機★6,二式爆雷
(4)扶桑改二 Lv99 35.6cm連装砲改二,35.6cm連装砲改,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,強風改>>★10,12cm30連装噴進砲改二★2
(5)浜風乙改 Lv114 四式水中聴音機★6,三式爆雷投射機★6,二式爆雷
(6)涼月改 Lv91 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★7,13号対空電探改★6,Bofors 40mm四連装機関砲
【入れ替え】大鷹→鈴谷 対潜役の風雲を防空役の涼月と交代
【支援艦隊】道中、決戦共になし
【基地航空隊】(熟練度は掘り完了時)
64戦隊>> 三四型/// 三四型||| 野中隊>> G集中
東海>> 東海>> 東海>> 東海九〇一空>> C、J分散
秋水|| Fw190 D-9// 烈風改(三五三空/熟練)>> 烈風改>> 防空
【コメント】
ようやく平戸ちゃんと邂逅できたので貼り
とにかく道中安定とボスS安定とを最大限両立した構成
Jのフラヌが地味に厄介だったので対潜枠1つ防空枠(涼月)に割く 意外とこれで対潜には困らない
ついでに水上艦撃破も重視して軽空母枠は攻撃型軽空母の鈴谷に。ボス倒せなくても安定して随伴艦攻撃できる!
不慮の大破事故、無慈悲なガシャン(しかも来る時は数回連続して来る)、
わずか数戦で疲労つく基地航空隊(特に分散出撃させた東海隊)と、掘り効率の割に色々と精神的に削れる掘りでした。
もう二度とやらねーぞこんな掘りぃ!!
-
【海域】 E-6-1
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CDIKNOP
【消費資源】燃料5000 弾薬8000(支援込) バケツ60程度
【ボス到達回数/出撃回数】8/11
【所要時間】4時間程度
【編成】
輸送護衛
第一艦隊
利根改二 Lv146 3号砲★10、3号砲★10、水偵11型熟練、司令部
日向改二 Lv99 41砲改二、41三連装砲改二、瑞雲改二熟練、一式徹甲弾、新型高温高圧缶(タービン)
村雨改二 Lv96 大発動艇、大発動艇、大発動艇
海風改二 Lv96 大発動艇、大発動艇、大発動艇
荒潮改二 Lv98 大発動艇、大発動艇、大発動艇
大潮改二 Lv99 大発動艇、大発動艇、大発動艇
第二艦隊
阿武隈改二 Lv175 五連魚雷★6、五連魚雷★6、甲標的丙型
鳥海改二 Lv171 3号砲★10、3号砲★10、夜偵★10、照明弾
熊野改二 Lv137 3号砲★10、3号砲★10、ドラム缶、瑞雲634熟練★7
黒潮改二 Lv164 4連魚雷後期型★6、4連魚雷後期型★6、ドラム缶
Ташкент改 Lv164 5連魚雷、5連魚雷、見張員、ドラム缶
綾波改二 Lv99 5連魚雷★6、5連魚雷★6、ドラム缶
【支援艦隊】
道中のみ 3戦艦, 1空母, 2駆逐
【基地航空隊】
二二、二二、三四、陸偵熟練→ボス集中
野中、野中、銀河、陸偵→Dマス集中
九四陸攻、九四陸攻、三四、銀河→ボス集中
【陣形】第四→単縦→第四→第四
【入れ替え】なし
【コメント】
A勝利で117 S勝利で168
某所で見た編成をほぼコピーしたもの
潜水マス通らないので装備や基地に余裕ができる
Dマスで退避が出るとその後がほぼ無理になるのでDマスに基地の1部隊集中
夜戦マスでの撤退はなかった(退避2回)
綾波は中破からでもボスを沈めることが可能
暁も夕立ももう札が付いていたのでレベルが高い二人を連れて行ったが効果の程は微妙だったと思う
-
【海域】 E-5-1 クリア後平戸掘り
【作戦難易度】 乙クリア後
【司令部LV】 120
【ルート】 最短
【消費資源】 小破バケツで周0〜2程
【ボス到達回数/出撃回数】 (編成が固まってから)34(オールS勝利)/38
【所要時間】 基地の疲労を抜きながら二日ほど
【編成、装備、制空値】 通常艦隊
初霜改二 lv97 HD/DF+Type144/147 ASDIC、三式爆雷投射機★6、二式爆雷
白露改二 lv97 四式水中聴音機★6、三式爆雷投射機★6、二式爆雷
時雨改二 lv97 四式水中聴音機★6、三式爆雷投射機★6、二式爆雷
扶桑改二 lv137 試製41cm三連装砲★10、16inch三連装砲MK.7★9、零式水上偵察機11型(熟練)、二式水戦改(熟練)★10
千歳航改二 lv97 天山一二型(村田隊)、零戦62型(爆戦/岩井隊)★10、零式艦戦53型(岩本隊)★10、彩雲カロリン
浜風乙改 lv97 秋月砲★10×2、 13号対空電探改★10
【入れ替え】 1〜3番艦はキラが付いたら入替
【支援艦隊】 なし
【基地航空隊】
64戦隊、Fw190D-9、紫電改343空戦闘301、野中隊 → G集中
試製東海、試製東海、東海901、無し → ボス集中
防空
【陣形】 単横→警戒→警戒→警戒
【コメント】
乙平戸掘り編成ですが色々とブラッシュアップして安定して掘れたのを報告
ポイントはボスマス警戒陣、Cマスには基地無し、Gマス基地制空確保&本隊でも制空確保辺り
ボスマスは警戒陣にすることによって随伴の水上艦が昼でほぼ殲滅できます(夜戦行ったのは1回のみ)
対潜火力は単横1.3より落ちますが倍率1.0あるのでボス撃破には充分です
東海は(主に疲労対策で)集中する都合上3中隊で充分ですがたまに中破開幕撃たれるので4中隊出すのもアリだと思います
開幕で1隻中大破するのを気にしないならボスには基地出さずに陸攻部隊をEに出すのも良いかも
Cマスは基地不要です、3編成の振り分けは等率ではなく幼女177の弱編成が出る確率が飛びぬけて高いです
おそらく弱編成、277幼女3隻編成、強編成は7:2:1程だと思われます
強編成以外では幼女を中破以上にすることができ開幕を撃たれてもクリ引かれなければ駆逐でも装甲で受けられるようです
(ここでの大破撤退は1回のみ中大破を貰った総数でも2回のみ)
Gマスは陸戦局戦を3中隊派遣し確保します
陸攻は1中隊のみですが確保パワーも手伝ってなかなかの働きを見せます
これ+対空CIで8割方は空母を枯らせます、随伴は輪形固定なので脅威にはなりません
改善点として自分はE6まだやってないため札を警戒してやらなかったのですが
軽空枠を護衛空母、鈴熊、隼鷹辺りにするのも良いと思います
浜風枠を秋月型にするのも考えましたが特攻も手伝ってか各マスでそこそこ有効打をとっていたので浜風のままとしました
-
【海域】 E-6-2ルート開放ギミックPマス
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】C>F>I>K>M>N>O>P
F:警戒陣、K:警戒陣、M:輪形陣、N:単縦陣、P:単縦陣
【消費資源】バケツ:15
【ボス到達回数/出撃回数】1/5
【所要時間】1時間
【基地航空隊】
第一:試製東海×3、東海(九〇一空):Fマス集中
第二:一式陸攻×3、一式陸攻 二二型甲:ボス集中
第三:一式陸攻 三四型×3、銀河:ボス集中
【編成】
「第一」
霧島改二 LV 98 試製35.6cm三連装砲★10、35.6cm連装砲改二、紫雲、九一式徹甲弾★10、(増設:改良型艦本式タービン)
比叡改二 LV 98 35.6cm連装砲改、35.6cm連装砲★10、紫雲、九一式徹甲弾★10、(増設:改良型艦本式タービン)
衣笠改二 LV 96 九八式水上偵察機(夜偵)★10、20.3cm(2号)連装砲★6、20.3cm(2号)連装砲★6、照明弾、(増設:改良型艦本式タービン)
熊野改二 LV114 20.3cm(3号)連装砲★8、20.3cm(3号)連装砲★6、瑞雲12型、瑞雲改二(六三四空/熟練)、(増設:改良型艦本式タービン)
鈴谷改二 LV 98 20.3cm(3号)連装砲★6、20.3cm(3号)連装砲★6、瑞雲(六三一空)、瑞雲改二(六三四空/熟練)、(増設:改良型艦本式タービン)
綾波改二 LV 97 試製61cm六連装(酸素)魚雷★4、61cm五連装(酸素)魚雷★8、61cm五連装(酸素)魚雷★6、(増設:改良型艦本式タービン)
【支援艦隊】道中支援、決戦支援
【入替】
なし
【コメント】
通常艦隊でチャレンジ
Fマスの潜水姫の開幕はやっぱり祈り
道中大破は潜水姫Fマス1回、夜戦Kマス警戒陣3回、この時点で増設は機銃からタービンに変更
夜戦マスのあとに空襲マス踏んだのでタービンじゃないほうがよかったかもしれない
NマスのS勝利も目指すので道中支援も出す
ボス戦は昼間に撃破、霧島の連撃
いつもながら道中大破の支援空振りが心にくる
先行してギミックの場所を見つけてくれている提督に感謝
-
【海域】E-3-1 クリア後フレッチャー輸送掘り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】EGHKM
【消費資源】遠征込み 燃料27万→28万 バケツ2780→2500
【ボス到達回数/出撃回数】S83回A20回/出撃回数129回
【編成】
輸送連合
第一艦隊:
神威 Lv69 ドラム缶×3
日向改 Lv95 アイオワ砲★9×2、一式徹甲弾★6、瑞雲改二(634空熟練)
浦風丁改 Lv90 GSレーダー、22号水上電探改四後期、22号水上電探改四★4
天津風改 Lv89 GSレーダー×3
山風改 Lv88 GFCS×3
江風改二 Lv96 大発×3
第二艦隊:
那珂改二 Lv99 3号砲★7、3号砲★6、HF/DF+Type144/147 ASDIC
潮改二 Lv98 四式ソナー★6、試製15cm9連装対潜噴進砲、照明弾
谷風丁改 Lv90 四式ソナー★6、三式爆雷投射機集中配備、探照灯★4
足柄改二 Lv94 3号砲★9×2、夜偵★10、FUMOレーダー
羽黒改二 Lv87 3号砲★9×2、零式水上偵察機11型乙(熟練)、FUMOレーダー
雪風改 Lv89 6連装魚雷★9、5連装魚雷★9×2
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】陸攻×4 ボス集中
【陣形】第一→第四→第四
【入れ替え】瑞鳳改二乙→日向改
【コメント】
山風、江風、那珂、潮以外はサブ
最初は瑞鳳入れていたが途中から航戦入りによって第一を2巡させてボスへのダメージを蓄積させる作戦に切り替えた
特効駆逐艦はボスへの影響は少ないが随伴への与ダメは変わってくるのでできるだけ投入した方がよさげ
出撃の度に燃料250拾ってくるので1週間位の掘りで燃料はむしろ増加したがバケツは結構消耗した
-
【海域】 E-5-2 削り/割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ACEFIO 第一第一第四第三第四第二
【消費資源】 燃料28k 弾薬22k 鋼材15k ボーキ8k バケツ約100 ダメコン0
【ボス到達回数/出撃回数】12/17 うちラスト5/8
【所要時間】休憩含め6時間
【編成、装備、制空値】 水上
第一
長門改二 Lv99 41三連装改二★8、試製41★10、一式徹甲★10、新型缶(タービン)
陸奥改二 Lv118 41連装改二★8、イタ砲改★9、一式徹甲★9、新型缶(タービン)
伊勢改二 Lv124 41三連装改★10、イタ砲改★9、零戦岩本隊★10、烈風改二、新型缶(タービン)
摩耶改二 Lv120 90mm副砲★10×2、水偵11乙熟練、21号改★10(ボフォ機銃)
筑摩改二 Lv99 Ro.44bis★5、水戦熟練★7、10、強風★10
瑞鳳改二 Lv98 97友永、F6F-5★10、烈風改二戊型一航戦、彩雲カロリン
第二
妙高改二 Lv99 3号砲★10、五連装★6、8、照明弾
鬼怒改二 Lv99 四ソ★6、三爆★6、二爆
白露改二 Lv98 四ソ★6、三爆★6、二爆
ヴェールヌイLv98 HF/DF、三爆★6、二爆
白露改二 Lv98 五連装★10、9、9
時雨改二 Lv99 四連装酸素後期★10、10、六連装★10
【入れ替え】無し
【支援艦隊】道中決戦ともにあり、戦3空1の砲撃
【基地航空隊】
第一
ボス集中
削り:陸戦2陸攻2 割り:陸戦3陸攻1
第二
A・Cマスに東海系4を1回ずつ
【コメント】
高速統一最短ルート
削り時のタッチ火力を見て十分と判断、割りも高速化を継続
制空値は出撃時479、劣勢調整した基地の削りを含めて均衡安定
潜水マスは東海1回と先制対潜3で大体壊滅、たまに事故る程度
ほかの道中も支援と対空CIでそれなりに安定
ボスマスは支援と第一の2巡目次第でボスと夜戦行けたり行けなかったり
友軍来れば安定してボスと夜戦出来るはずなので待つのが正解だと思う
最後はタッチ1、3発目がボスに刺さって昼で割れて終わり
タッチまたは特効CIが刺されば割れる海域という感想
(割り失敗時に随伴のほうに時雨が魚雷CIで620出した)
-
【海域】 E-6-1(輸送)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKNOP
【消費資源】油10000、弾:8000、鉄:3000、ボーキ:1300、 バケツ :17
【ボス到達回数/出撃回数】 6/8(4S2A)
【所要時間】2時間位
【編成】
水上打撃部隊
第一艦隊
Nelson改 Lv99 16inch MkI+type284、16inch MkI+AFCT、水偵11型熟練、新型高温高圧缶、タービン
鬼怒改二 Lv99 大発×3
比叡改二 Lv99 16inch三連装GFCS★3、38cm連装砲改★9、一式徹甲★7、紫雲
巻雲改二 Lv99 大発×3
鈴谷改二 Lv99 3号砲★MAX×2、ドラム缶、瑞雲改二634熟、中型バルジ
日進甲 Lv99 大発×4
第二艦隊
北上改二 Lv99 5連装酸素魚雷★9、5連装酸素魚雷★8、甲標的 丙型★4(運51)
夕立改二 Lv99 5連装酸素魚雷★8、5連装酸素魚雷★7、四連装酸素魚雷後期型★9(運52)
阿武隈改二 Lv99 甲標的 丙型★4、5連装酸素魚雷★8×2、ポンポン砲(運60)
衣笠改二 Lv172 2号砲★MAX×2、夜偵★7、照明弾、Bofors(運65)
Fletcher改 Lv98 Type144/147ASDIC、HF/DF+Type144、試製15cm9連装対潜墳進砲
霞改二 Lv99 大発×3
制空値25、S勝利でTP154、A勝利で107
【支援艦隊】道中 砲戦フル支援、決戦 旗艦のみキラ砲戦フル支援
【基地航空隊】銀河×2、三四型×2と二二型×2、一式陸攻×2→ボスマス集中、試製東海×3、東海901→B集中
【陣形】第一→第四→単縦→第四→第二
【入れ替え】ラストのみ阿武隈の魚雷を大発動艇×2へ(S勝利でTP154→170)
【コメント】
撤退はクソガキと夜戦1回ずつ。夜戦マスは支援に願いを込めて単縦で殴る。
ボスのスーパーダイソンは北上さんのカットインで大体沈黙。
むしろ第二艦隊旗艦のフラへが最大の敵で、A勝利の原因は2回ともコイツ。
阿武隈は魚雷カットインにしていたが、先制対潜の方がよかったかも。
クソガキ開幕魚雷を8割くらいの確率でくらい、中破で耐え続けた衣笠さんが影のMVP
-
【海域】 E-6-1(輸送)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】A-B-D-I-K-N-O-P
【消費資源】燃料18000 弾薬13000 鉄7000 ボーキ5000 バケツ70
【ボス到達回数/出撃回数】 11/17
【所要時間】休憩含めて3〜4時間ほど
【編成】水上連合
(1-1) 鈴谷改二 Lv131 3号砲★10/3号砲★10/司令部/11乙熟練//新バルジ
(1-2) 霧島改二 Lv163 35.6砲改/35.6砲改二/11乙熟練/一式徹甲弾★6//大バルジ
(1-3) 比叡改二 Lv113 35.6砲ダズル改/35.6砲ダズル改/紫雲/一式徹甲弾★6/大バルジ
(1-4) 熊野改二 Lv128 3号砲★10/3号砲★10/ドラム缶/瑞雲改634熟練//噴進砲改二★10
(1-5) 日進甲 Lv130 大発/大発/大発/大発//噴進砲改二★10
(1-6) 江風改二 Lv97 大発/大発/大発
(2-1) 阿武隈改二 Lv152 五連装★10/五連装★10/甲標的丙★4//Bofors(運58)
(2-2) 北上改二 Lv140 OTO★10/OTO★10/甲標的丙★4//女神(運57)
(2-3) Fletcher改 Lv124 5inchMk.30改+GFCS/5inchMk.30改+GFCS/四ソ★6//Bofors
(2-4) 衣笠改二 Lv98 2号砲★10/2号砲★10/夜偵★10/照明弾//女神
(2-5) 綾波改二 Lv142 四ソ★6/三爆★6/二爆//Bofors(運56)
(2-6) 夕立改二 Lv137 四ソ★6/三爆★6/二爆//Bofors(運55)
退避による脱落がなければS勝利でTP100、A勝利でTP70
【支援艦隊】道中全キラ
【基地航空隊】第一 陸偵熟練/野中/野中/銀河 ボス集中
第二 陸偵/三四/三四/二二 N集中
第三 試製東海/試製東海/試製東海/東海901 B集中
【陣形】第一→第四→単縦→第四→第二
【入れ替え】水上編成にしてからは鈴谷と熊野の装備を入れ替えつつ旗艦交代
【コメント】
最初は輸送連合で特に苦戦せずA勝利を取れたのでいけると思ったが、その後道中撤退が相次いだため水上に変更
それ以降は幼女に大破させられたり夜戦で事故った以外はだいたいうまくいった
フレッチャーがCIじゃないのは潜水マスの随伴を撃ち漏らしたときに最初に殴って小破にでもしてくれればという思い
敵第二艦隊残しのA勝利が多く、輸送量に難があるのでどうせならもう少し大発を突っ込んでもいいかもしれない
すずくまの瑞雲のスロットは空になることはなかった
-
E5-2甲 高速統一第1長門扶桑伊勢鈴谷航最上三隈第2時雨風雲浜風北上大井 ACEFIO
-
【海域】E-5-1 [割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CEGJ
【消費資源】不明
【ボス到達回数/出撃回数】道中支援を出す前は0/5 出してからは2/2
【編成、装備、制空値】通常
(1)白露改二 Lv97 四式水中聴音機★6,三式爆雷投射機★6,二式爆雷
(2)浜風乙改 Lv98 HF/DF + Type144/147 ASDIC,三式爆雷投射機★6,二式爆雷
(3)風雲改二 Lv97 四式水中聴音機★6,三式爆雷投射機★6,二式爆雷
(4)Верный Lv98 四式水中聴音機★6,三式爆雷投射機★6,二式爆雷
(5)日向改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,41cm連装砲改二★6,瑞雲12型,零式艦戦53型(岩本隊)★10,S-51J
(6)扶桑改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,41cm三連装砲改二★6,瑞雲改二(六三四空/熟練),瑞雲12型
【入れ替え】なし
【支援艦隊】道中砲撃支援 決戦航空支援
【基地航空隊】Gマス:64戦隊三四三四三四 ボス:陸攻4
【コメント】最終形態になってから大破撤退が続いたので道中支援を出したら安定した。ボスマスは航空支援を試したが命中が悪くイマイチ。
-
【海域】E-5-2 [削り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ACEFIKO
【消費資源】不明
【ボス到達回数/出撃回数】9/11
【編成、装備、制空値】水上 制空561
(1)青葉改 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,艦隊司令部施設,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(2)長門改二 Lv99 51cm連装砲★6,41cm連装砲改二★6,一式徹甲弾★6,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(3)扶桑改二 Lv99 381mm/50 三連装砲改★10,41cm三連装砲改二★6,一式徹甲弾★6,瑞雲12型
(4)飛鷹改 Lv99 九七式艦攻(友永隊),零式艦戦53型(岩本隊)★10,烈風改二,烈風(六〇一空)★10
(5)日向改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,16inch三連装砲 Mk.7★6,瑞雲改二(六三四空/熟練),烈風改二戊型(一航戦/熟練),烈風 一一型
(6)Zara due Lv99 強風改★10,強風改,二式水戦改★6,二式水戦改
(1)鬼怒改二 Lv99 10cm連装高角砲+高射装置★10,OTO 152mm三連装速射砲★5,HF/DF + Type144/147 ASDIC
(2)風雲改二 Lv97 四式水中聴音機★6,三式爆雷投射機★6,二式爆雷
(3)白露改二 Lv98 四式水中聴音機★6,三式爆雷投射機★6,二式爆雷
(4)Верный Lv98 四式水中聴音機★6,三式爆雷投射機★6,二式爆雷
(5)浜風乙改 Lv98 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,13号対空電探改★10
(6)羽黒改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,FuMO25 レーダー,九八式水上偵察機(夜偵)★10
【入れ替え】試行錯誤
【支援艦隊】道中対潜支援 決戦砲撃支援
【基地航空隊】ボス集中:SpitV54戦隊銀河銀河 64戦隊三四三四三四
【コメント】最初は長門を旗艦にしていたが、ほとんどの周回で護衛退避が出て一斉射が使えないので途中から青葉を旗艦にした。削るだけなら十分だがS勝利は一度も取れず。
-
【海域】 E-5-2 [割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ACEFIKO
【消費資源】燃料1700 バケツ6
【ボス到達回数/出撃回数】1/2
【所要時間】1時間
【編成、装備、制空値】水上 制空457
(1)長門改二 Lv99 51cm連装砲★6,試製51cm連装砲★2,一式徹甲弾★6,FuMO25 レーダー
(2)陸奥改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,41cm連装砲改二★6,一式徹甲弾★6,GFCS Mk.37
(3)扶桑改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,41cm三連装砲改二★6,二式水戦改(熟練)★10,瑞雲改二(六三四空/熟練)
(4)飛鷹改 Lv99 九七式艦攻(友永隊),零式艦戦53型(岩本隊)★10,烈風(六〇一空)★10,烈風改二
(5)青葉改 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(2号)連装砲★10,GFCS Mk.37,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(6)Zara due Lv99 強風改★10,強風改,二式水戦改★6,二式水戦改
(1)浜風乙改 Lv98 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,13号対空電探改★10
(2)鬼怒改二 Lv99 OTO 152mm三連装速射砲★5,OTO 152mm三連装速射砲★5,HF/DF + Type144/147 ASDIC
(3)白露改二 Lv98 四式水中聴音機★6,三式爆雷投射機★6,二式爆雷
(4)Верный Lv98 四式水中聴音機★6,三式爆雷投射機★6,二式爆雷
(5)風雲改二 Lv98 12.7cm連装砲D型改二★6,61cm五連装(酸素)魚雷★10,GFCS Mk.37
(6)羽黒改二 Lv99 OTO 152mm三連装速射砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★10,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10
【入れ替え】なし
【支援艦隊】道中対潜支援 決戦砲撃支援
【基地航空隊】ボス集中:陸攻4x2
【コメント】全員キラ、基地熟練度max。10周以上を覚悟していたが、ボスマス到達1周目から一斉射の1発がボスに飛んで大破→夜戦でトドメの流れ。幸運だったとしか言いようがない。
-
>>219
第2に鬼怒抜けてた。
駆逐3でも最短いける模様。
-
【海域】 E6-2甲/E-6-2甲 削り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】水上連合+水母の最短:ABDIKXSW
【消費資源】 燃弾鋼ボ 4万/3万/3万/2万 バケツ200
【ボス到達回数/出撃回数】 17/20
【所要時間】 累計14時間?
【編成、装備、制空値】 水上
1-1 167 nelson改: 16inchFCR/41cm連装改二☆0/紫雲/艦隊司令部 -[増設]QF2ポンド8連装ポンポン砲
1-2 099 霧島改二: 41cm三連改二★1/35.6連装改二/一式徹甲弾★10/水偵11乙熟練
1-3 173 比叡改二: 41cm三連改二★1/35.6連装改二/一式徹甲弾★10/水偵11乙熟練 -[増設]艦本新バルジ(大)
1-4 171 熊野改二: 3号砲★10/2号砲★10/FuMO電探/瑞雲改二(634空/熟練) -[増設]タービン
1-5 099 衣笠改二: 2号砲★10/2号砲★10/SKレーダー/紫雲
1-6 098 秋津洲改: 二式水戦熟練★10/SK+SGレーダー/新缶★10 -[増設]タービン
2-1 098 綾波改二: A砲改三★10/三連酸魚後期★10/三連酸魚後期★10
2-2 175 阿武隈改二: 甲標的丙型★4/六連酸魚★10/六連酸魚★10 -[増設]25mm集中★10
2-3 172 大井改二: 甲標的丙型★4/三式ソ★10/三式投射機★10 -[増設]Bofors40mm
2-4 171 鈴谷改二: 3号砲★10/照明弾/FuMO電探/夜偵★10 -[増設]8cm砲+増設機銃★10
2-5 098 村雨改二: 三式ソ★10/三式投射機★10/二式爆雷
2-6 098 夕立改二: 四式ソ★10/四式ソ★10/試15cm9連噴進砲
【入れ替え】
2-1 キラが剥がれた特効持ち駆逐を魚雷CI装備
2-5 キラが付いた特効持ち駆逐を対潜100[ソ/投/爆]3点セット
2-6 キラが付いた特効持ち駆逐を対潜100(装備不問)
【陣形】第一⇒第四⇒単縦⇒第二⇒第二/第四
【支援艦隊】 道中/決戦 - 砲撃支援:戦艦3空母1駆逐2
【基地航空隊】
第一 - [W/W] 野中隊★1/34陸攻/34陸攻/銀河
第二 - [W/W] 野中隊/34陸攻/22陸攻/銀河
第三 - [B/B] 東海x3/東海901空
【コメント】
ほぼ全キラ維持。ボス与ダメを犠牲に、開幕手数を増やして道中安定で到達率を上げる方針
タッチは退避起きる前に使えでボス前Sマスネ改部屋。不発ならボスマスで再度タッチ
ボス戦タッチ無し前提、特効持ち戦艦を先に動かしたかったので上記の配列
撤退3回はすべて潜水マス。東海が偏って姫中破せず閉幕まで残ったのが原因
秋津洲退避で制空とれなくなるので熊野にネームド瑞雲。道中枯れ無し/ボス枯れ1回
与ダメ平均250ほど。ダメなしは1回だけあった。旗艦がスナイプCI決めて撃沈したのも1回。
ネルソンの拡張機銃は完全に趣味。
-
E6甲、削りで燃料10万、破砕ギミックで3万、ラスダンで7万使って割れなかったわ
自然回復域になったし、掘りも全艦残ってるから友軍前は断念する
-
クリア前の陸攻練度付はE5潜水単騎の初手幼女でよさそうね
E6は3部隊同時出来るけど時々空襲来るから面倒すぎる
-
>>226
E3機動潜水レベリングのAマス目もいいゾ
航空隊1マスだから秋水も上げられる、なかなか上がらんがw
-
E-5はいいがE-4は攻略面子と友軍が被るなぁ
-
E5は運営的に特効艦被せしたらしんどいだろうと忖度してくれたのだろう
-
やーーーーっっとE-5-2終わった。
友軍で二択からなんとか妙高と朝霜のCI2回撃ってなんとか勝利
スナイプゲー
-
申し訳ない・・・感想言うスレ間違えた・・・
-
【海域】 E-4-2 (削り/割り) [ギミック解除実施、友軍後]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】FGJMNRS
【消費資源】 消費詳細不明 ダメコンなし
【ボス到達回数/出撃回数】削り 7/7(1S/6A)、割り 3/3 (1S/2A) ※ 1S は強友軍有
【所要時間】3日ほどかけて(ギミック解除を含め実質6時間くらい)
【編成】水上
第一
龍驤改二 Lv99 天山(村田隊)/Ju87C改二(KMX/熟練)/零戦53型(岩本隊)★10/烈風改二
鳥海改二 Lv99 20.3cm(3号)★7/20.3cm(3号)★6/FuMO25 レーダー/水偵11型乙
三隈改 Lv99 20.3cm(3号)★7/20.3cm(3号)★6/水偵11型乙/強風改★5
最上改 Lv99 20.3cm(3号)★7/20.3cm(3号)★6/水偵11型乙(熟練)/強風改★5
Zara Due Lv99 二式水戦(熟練)★5/203cmm/53 連装砲★7/203cmm/53 連装砲★6/紫雲
名取改 Lv97 15.2cm連装砲改★10/15.2cm連装砲改★10/紫雲
第二
由良改二 Lv99 試製六連装酸素魚雷★6/五連装酸素魚雷★6/甲標的 丙★4 <Bofors>
最上改 Lv99 20.3cm(3号)★7/20.3cm(3号)★6/熟練艦載機整備員/水偵11型乙(熟練)
三隈改 Lv99 20.3cm(3号)★7/20.3cm(3号)★6/熟練艦載機整備員/夜偵★7
吹雪改二 Lv97 四式水中聴音機★6/四式水中聴音機★6/三式爆雷投射機 集中配備
Maestrale改 Lv96 四式水中聴音機★6/三式爆雷投射機★9/二式爆雷
Janus改 Lv88 照明弾/探照灯★10/HF/DF+Type144/147 ASDIC
【入れ替え】
削り中は、鳥海を旗艦にして FuMO25 の代わりに艦隊司令部を搭載。龍驤は6番目に配置。
また、各艦隊の並び順の変更を行い、結局上記の並び順に落ち着く。
【支援艦隊】
前衛:駆2戦3空1(全キラ)
決戦:駆2戦3空1(旗艦のみキラ)
【基地航空隊】
第一:陸攻3+64戦隊(削り時は陸攻4)
第二:陸攻4
【コメント】
明石、秋津洲に予備がなく両方とも温存したい。かつ、最上、三隈が2隻出せるという、微妙なケースですが、参考までに。
由良の運は改修してませんが、夜戦装備のおかげか、50% 以上くらいでカットインが出ていました。
友軍が来るまでは、火力不足を感じていましたが、強友軍(金剛、榛名、浦風、谷風)の破壊力は十分だったので、上記の編成でもあまり沼らずにゲージを割れるのではと感じました。
-
【海域】E-6-2 ラストのみ
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKXSW
【消費資源】27k/25k/15k/14k, バケツ100、緊急修理資材6、E6全体では燃料80K程度
【ボス到達回数/出撃回数】11/13
【編成】
Nelson改 Lv99 381改★10/16inch Mk.I三連装+FCR/紫雲/九一徹★10(大バルジ★1)
利根改二 Lv99 3号砲★10×2/瑞雲改二/FuMO(女神)
霧島改二 Lv99 16inch三連+GFCS★4/35.6cm連改二/零偵11乙熟/一徹★7(艦本式バルジ★6)
鈴谷改二 Lv99 3号砲★9×2/瑞雲(六三四空/熟練)★10/FuMO(女神)
比叡改二 Lv99 35.6cm改★10/38cm四連装改★6/零偵11乙熟/一徹★10(大バルジ★1)
秋津洲改 Lv99 艦艇修理施設×2/強風改★10(女神)
Fletcher改 Lv99 533五連初期型★10×2/試六連酸素★9(Bofors)
衣笠改二 Lv99 2号砲★10/OTO★10×2/夜偵★10(女神)
北上改二 Lv99 3号砲★10/OTO★10/甲標的丙★4(女神)
Gotland改Lv99 15ソナー/四ソ★6/噴式爆雷/大型探照灯★10(女神)
夕立改二 Lv62(サブ) C砲★10/B砲改四/GFCS
綾波改二 Lv99 三連酸素後期型★10/四連酸素後期型★10/五連酸素★9(女神)
【所要時間】2日、E-6-2全体では5日
【入れ替え】夕立は急遽5-3ブートキャンプで育てたサブ。当初旗艦カットインだったがあまりの不発に業を煮やし、連撃へ
【支援艦隊】道中、ボス共に砲撃支援
【基地航空隊】東海4をBマス集中、陸偵1陸攻3、陸攻4をボス集中
【陣形】1,4,単縦,4,2
【コメント】
虚無削りの間はかなり試行錯誤、対潜は3入れていたし、秋津洲は電探のほか、二式大艇で対潜カスダメで閉幕防止要員になったりもした
ラスダン最初は照明弾なども含めカットイン偏重も、運改修してない夕立や衣笠では連撃のほうがはるかに良かった。最後はフレッチャー、衣笠がスナイプ、フレッチャーが200、衣笠が350叩きだして終了
連撃夕立も400出したこともあるし、強特効メンバーは連撃も結構いけると思われる
-
【海域】 E-6-1 [輸送]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKNOP
【消費資源】燃料 1万 バケツ 39
【ボス到達回数/出撃回数】この編成では 9/9
【所要時間】不明
【編成、装備、制空値】水上
(1)高雄改 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,艦隊司令部施設,紫雲
(2)比叡改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,38.1cm Mk.I/N連装砲改★10,一式徹甲弾★6,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(3)霧島改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,38.1cm Mk.I/N連装砲改★10,一式徹甲弾★6,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(4)衣笠改二 Lv99 20.3cm(2号)連装砲★10,20.3cm(2号)連装砲★10,FuMO25 レーダー,紫雲
(5)熊野改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,ドラム缶(輸送用),瑞雲改二(六三四空/熟練)
(6)利根改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,零式水上偵察機11型乙,ドラム缶(輸送用)
(1)日進甲 Lv99 探照灯★6,OTO 152mm三連装速射砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★10,特大発動艇+戦車第11連隊
(2)長良改 Lv99 15.2cm連装砲改★10,15.2cm連装砲改★10,九八式水上偵察機(夜偵)★10
(3)海風改二 Lv91 大発動艇,大発動艇,大発動艇
(4)江風改二 Lv98 大発動艇,大発動艇,大発動艇
(5)朝潮改二丁 Lv98 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★10,大発動艇,大発動艇
(6)巻雲改二 Lv97 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★10,大発動艇,大発動艇
【入れ替え】最後の1周だけ朝潮→夕立(3番艦)
【支援艦隊】道中砲撃支援 決戦砲撃支援
【基地航空隊】Bマス:東海4 ボス:陸攻4x2
【コメント】最初は輸送連合を試したがNマスがキツいので水上で。S勝利は1回だけ。大発駆逐を減らしてフィニッシャーを置いたほうが良かったかも。11スロの瑞雲改二(六三四空/熟練)は一度も枯れなかった。
-
【海域】 E-6-2 [Xマス開放ギミック:PマスS勝利]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CDIKNOP
【消費資源】燃料 1100 バケツ 2
【ボス到達回数/出撃回数】1/1
【所要時間】10分
【編成、装備、制空値】通常
(1)長良改 Lv99 15.2cm連装砲改★10,15.2cm連装砲改★10,九八式水上偵察機(夜偵)★10
(2)比叡改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,38.1cm Mk.I/N連装砲改★10,GFCS Mk.37,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(3)霧島改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,38.1cm Mk.I/N連装砲改★10,GFCS Mk.37,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(4)熊野改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,FuMO25 レーダー,瑞雲改二(六三四空/熟練)
(5)夕立改二 Lv98 12.7cm連装砲D型改二★6,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,22号対水上電探改四(後期調整型)
(6)綾波改二 Lv98 61cm五連装(酸素)魚雷★10,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,照明弾
【入れ替え】なし
【支援艦隊】道中砲撃支援 決戦砲撃支援
【基地航空隊】ボス:陸攻4x3
【コメント】水上機母艦を使わず水上電探4隻の一例。
-
E-5甲ラスト削り高速編成で行ったらひどい目にあった。
もうキラ付けしなおして編成勉強してくる。
さすがに水戦箱航巡2隻と戦闘機2機で航空優勢とれないなんて……
-
E-5はIマスと空襲もあって戦闘に乗る艦はほぼ載せた
第一は長門陸奥の他は
41cm 41cm 艦戦 艦戦 彩雲
艦攻 艦戦 艦戦 艦戦
艦攻 艦戦 艦戦 艦戦
水戦 水戦 水戦 水戦
基地
陸戦 陸戦 陸攻 陸攻
これでやっと優勢
-
E5-2甲ラストで優勢取りに行くとか愚の骨頂やぞ
間違いなく火力不足で仕留めきれない
-
半々でしとられてたよ
んでさっき割って終わった
-
友軍来た今なら割とありな気がしなくもないが
-
友軍も来たんだし、均衡で問題ないわな。ながむつの装備だって水偵でなく電探や徹甲でいいくらいよね。
-
【海域】 E-4-1 [削り・割り] 【水上連合】
【作戦難易度】 甲
【司令部LV】 120
【ルート】 F G I J M N P
【消費資源】 油 2.4k、弾 2.0k、鋼 0.6k、ボーキ 3k、バケツ 9
※. 他任務・遠征による消費・収入も含める。
【ボス到達回数/出撃回数】 S勝利 4回、A勝利 1回、途中撤退 1回 / 出撃 6回
【所要時間】 6 hrs
【編成、装備、制空値】
最上 Lv.1 → 12 三隈砲 x2、零観
金剛 丙 Lv.116 35.6連改二、35.6連改、紫雲、瑞雲改二634
千代田航改二 Lv. 87 村田、天山友永、爆戦63、岩本★10
龍驤改二 Lv. 97 爆戦岩井★3、流星改(一航戦熟)、烈風試、カロリン
敷波改 Lv. 91 12.7A改三★2、12.7A改三、ドラム缶
三隈 改(1st) Lv. 98 三隈砲 x2、瑞雲634熟、晴嵐631
明石 改(2nd) Lv. 秋月砲★10 x2、13号対空電探改★10、北方迷彩
由良 改二(2nd)Lv.92 甲標的丙★4、大発 x2
吹雪 改二 Lv.98 12.7A改三 x2、ソナー
睦月 改二 大発 x3
如月 改二 大発 x3
Libe 改 ソナー、爆雷、ドラム缶 (先制対潜 可)
【陣形】 対潜マス → 対潜、水上戦闘・ボスマス → 第四
【支援艦隊】 無し
【基地航空隊】
陸攻x4 → ボスマス集中
陸偵1、陸攻x3 → ボスマス集中
【コメント】
「もがみんLv.1でE-4-1甲をクリアだって?」「できらあっ!」
……できました。
ぶっちゃけE-4-1甲だけで考えれば、もがみんLv.1攻略には意味はあまりないですw
基本、第一艦隊だけで戦闘は終わりますが、もがみんが活躍する前にも終わります。
明石は4人いるので、躊躇なく投入出来ました。
-
E5-2甲ラストは基地で劣勢4回してなんとか制空700でほぼ優勢取れるくらいだな
道中の損耗考えると出撃時制空800くらい必要だと思う
-
【海域】 E-4-2 [削り・割り] 【水上連合】[ギミック解除済み]
【作戦難易度】 甲
【司令部LV】 120
【ルート】 F G I J M N R S
【消費資源】 油 4.6k、弾 3.8k増、鋼 6.5k増、ボーキ 5k、バケツ 38
※. 他任務・遠征による消費・収入も含める。
【ボス到達回数/出撃回数】 S勝利 1回、A勝利 10回、途中撤退 8回 / 出撃 23回 (ギミック攻略 5回も含む)
【所要時間】 4 days
【編成、装備、制空値】 [ゲージ破壊 クリア時]
最上 改 Lv.32 三隈砲 x2、強風改、瑞雲12
金剛 丙 Lv.116 35.6連改二、35.6連改、一徹★2、瑞雲改二634
千代田航改二 Lv. 87 流星改(一航戦)、彗星江草、岩本★10、烈風改二
龍驤改二 Lv. 97 爆戦岩井★3、流星改(一航戦熟)、烈風試、カロリン
名取改 Lv. 87 Bofors1938+速射砲、Bors1938、零観
三隈 改(2nd) Lv. 55 三隈砲 x2、強風改★1、瑞雲634熟
明石 改(2nd) Lv. 秋月砲★10 x2、13号対空電探改★10、ワイン砲★10
大井 改二(2nd) Lv. 甲標的丙★4、OTO★10 x2
吹雪 改二 Lv.98 12.7A改三 x2、GFCS
由良 改二(2nd)Lv.92 甲標的丙★4、魚雷6連★7、酸魚3連★10
三隈 改(2nd) Lv. 55 三隈砲 x2、整備員、夜偵★10
Libe 改 ソナー、爆雷、探照灯 (先制対潜 可)
【陣形】 対潜マス → 対潜、空襲マス → 輪形、水上戦闘・ボスマス → 第四
【支援艦隊】 無し
【基地航空隊】
陸戦1、陸攻x3 → ボスマス集中
陸偵1、陸攻x3 → ボスマス集中
【コメント】
「E-4 開始時Lv.1だった もがみんでE-4-2甲もクリアだって?」「できらあっ!」
……できちゃいました。
E-4-1からそのままもがみんを第一艦隊旗艦に置いていたら、どんどん成長しちゃって
最後では、ギミック解除済とはいえ雑魚相手ではワンパンでぶっ殺せるほどに。
削り時では一回もS勝利取れませんでしたが、ギミック解除後では
連撃でも十分にダメージを与えることが分かり、最終的にはLv.98三隈が連撃で仕留めました。
明石はあくまで第二艦隊旗艦に配置。
E-4-2開始時では、殴り合い担当の第一艦隊で大破撤退の要因になったので。
そのかわりに★10の対空砲満載させ、艦隊防空を担当させました。
そしてLibeは先制対潜と探照灯を持たせて、ボスの夜戦で最後尾の被害担当艦。
金剛にまで瑞雲を積んだのは、敵の空襲・対空砲火による全滅が意外に少なかったから。
あと、友軍支援来るようになってからのクリアですが、正直、あまり役に立ったとは……?
-
【海域】 E-5-1
【作戦難易度】 乙
【司令部LV】 119
【ルート】 最短
【消費資源】 燃弾少しバケツ10 防空でボーキそれなり
【ボス到達回数/出撃回数】5S/5(夜戦1)
【所要時間】 1時間位
【編成、装備、制空値】 制空143
風雲改二 77 15ソナー 11ソナー 三爆★5
白露改二 78 四ソ★4 三ソ 三爆
時雨改二 79 三ソ 三ソ 三爆
ベルヌい 93 四ソ★4 三爆★5 二爆
扶桑改二 98 試製41★6 試製41★6 紫雲 強風改★5
日向改二 99 41改二★4 アイオワ砲★6 岩本★10 紫雲 カロリン(噴進改二)
【入れ替え】 上3人を適当に
【支援艦隊】 なし
【基地航空隊】
(G集中)64 烈風352 烈風改 スピット9
(防空)Fw190D-9 Me163B 試製秋水 秋水
【陣形】 横→警戒→警戒→横(ラスト警戒)
【コメント】
丙丁掘り後>>213を一部参考に乙割着手
ボス警戒に気づいたのがラスト時だったのでやってみたがなんとかギリ割れ
なぜか秋水の熟練が簡単に禿げるのが難と言えば難
-
【 攻略編成情報 】 [更新 2019/12/20(金)22:30 / 情報交換スレ133 >>246 まで確認]
※ 札情報
【 攻略護衛隊 】[通常艦隊] E-1-1, E-1-2
【 空襲部隊 】[連合艦隊] E-2
【 蘭印部隊 】[連合艦隊] E-3-1, E-3-2
【 馬来部隊 】[輸送連合] E-4-1, [連合艦隊] E-4-2
【 警戒部隊 】[通常艦隊] E-5-1, [連合艦隊] E-5-2
【 決戦部隊 】[連合艦隊] E-6-1, [連合艦隊] E-6-2
【E-1】 [通常艦隊][基地航空 無し][戦力ゲージ x 2][空母・あきつ丸 出撃不可][要 対メガネ] 【攻略護衛隊】
[特効 : 第八駆逐隊(朝潮、大潮、満潮、荒潮)?]
【E-1 攻略フェイズ】 1. 第一ゲージ攻略, 2. 第二ゲージ攻略
[ E-1-1 ゲージ攻略 ][要 対メガネ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/24,25,29,40,44,50,52,53,58
[ E-1-2 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/25,30,41,45,53,60,69
[ E-1 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/20,22,32
【E-2】 [通常艦隊][基地航空 x1][戦力ゲージ x 1] 【空襲部隊】
[特効 : 愛宕、高雄、川内、由良、鳥海、天霧、金剛、榛名、赤城、加賀、蒼龍、飛龍] 【暫定】
※. 高雄、愛宕はE-4にも特効有らしい?
【E-2 攻略フェイズ】 1. Sマス出現ギミック解除, 2. ゲージ攻略
[ E-2 ギミック攻略 ][右ルートAマス A勝利x2回] [基地航空 要半径 7]
※. ギミック未解除でも攻略報告有り
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/48,71
[ E-2 ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/47,49,51,54,55,62,72,74,117,123,146,153
[ E-2 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/21
【E-3】 [輸送連合][水上連合][基地航空 x1][戦力ゲージ x 2] 【蘭印部隊】
[特効 : 那智、足柄、羽黒、神通、那珂、潮、漣、雷、電、村雨、夕立、五月雨、山風、江風、雪風、時津風、天津風、龍驤] 【暫定】
※. 千歳、龍驤はE-4特効まで温存するのがトレンド?
【E-3 攻略フェイズ】 1. 輸送連合で第一戦力ゲージ攻略, 2. 水上連合で第二戦力ゲージ攻略
[ E-3-1 戦力ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 5]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/66,75,80,81,83,103,114,116,128,129,134,165,198,215
[ E-3-2 戦力ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/57,68,59,65,67,75,80,81,83,84,94,95,102,115,116,135-137,139,140,158,166,199
[ E-3 対潜レベル上げ ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/59,70,164
[ E-3 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/76,77
【E-4】 [輸送連合][水上連合][基地航空 x2][戦力ゲージ x 2] 【馬来部隊】
[特効 : 最上、三隈、皐月、敷波、暁、響、吹雪、白雪、初雪、叢雲、水無月、朝風、文月、由良、名取、あきつ丸、愛宕、高雄、龍驤] 【暫定】
※. 明石改か秋津洲改を入れると、戦艦や軽空母を3隻まで入れられる?
【E-4 攻略フェイズ】 1. 輸送ゲージ攻略、2. 第二(戦力)ゲージをラスダンまで削る
3. 装甲弱体化ギミック解除 (Pマス A勝利2回、Eマス S勝利1回、基地防空優勢 1回)
[ E-4-1 輸送 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/73,85-88,99,106,121,162,180,184,242
[ E-4 ギミック解除 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/118,119,185
[ E-4-2 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/56,63,89,90,96,101,108,109,120,122,125,142,152,154,155,160,163,175,176,181,185,201,202,206,232,242
[ E-4 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/126,149,183,186,189,192
-
【 攻略編成情報 】 [更新 2019/12/20(金)22:30 / 情報交換スレ133 >>246 まで確認]
※ 札情報
【 攻略護衛隊 】[通常艦隊] E-1-1, E-1-2
【 空襲部隊 】[連合艦隊] E-2
【 蘭印部隊 】[連合艦隊] E-3-1, E-3-2
【 馬来部隊 】[輸送連合] E-4-1, [連合艦隊] E-4-2
【 警戒部隊 】[通常艦隊] E-5-1, [連合艦隊] E-5-2
【 決戦部隊 】[連合艦隊] E-6-1, [連合艦隊] E-6-2
【E-5】 [通常艦隊][連合艦隊][基地航空 x2][戦力ゲージ x 2] 【警戒部隊】
[特効 : 長門、扶桑、羽黒、妙高、響、初霜、白露、時雨など] 【暫定】
【E-5 攻略フェイズ】 1. 通常艦隊で第一戦力ゲージ攻略, 2. 水上連合で第二戦力ゲージ攻略
[ E-5-1 戦力ゲージ攻略 ] [通常艦隊][基地航空 要半径 2][要 対潜]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/129,130,132,147,156,193,197,211,213,220,245
[ E-5-2 戦力ゲージ攻略 ] [連合艦隊][基地航空 要半径 5][要 対潜]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/133,138,141,143,144,147,148,151,157,177,191,200,203,207-209,216,221,222
[ E-5 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/219,223,236-241,243
【E-6】 [連合艦隊][基地航空 x3][輸送ゲージx 1][戦力ゲージ x 1] 【決戦部隊】【乙以下は 札制限なし】
[特効 : 比叡, 霧島, 暁, 夕立, 綾波、衣笠, 明石、愛宕, 川内, 白露, 村雨, 時雨, 雪風, 照月, Fletcherなど] 【暫定】
【E-6 攻略フェイズ】
1. 輸送連合で輸送ゲージ攻略
2. ギミック攻略 (ルート解放)
3. 戦力ゲージをラスダンまで削る
4. ギミック攻略 (特効強化)
5. 戦力ゲージ ラスダン攻略
[ E-6-1 輸送ゲージ攻略 ] [通常艦隊][基地航空 要半径 6](水上艦隊でも可)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/190,194,195,210,212,217,218,234
[ E-6 ギミック解除 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/187,214,235
[ E-6-2 戦力ゲージ攻略 ] [連合艦隊][基地航空 要半径 7]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/159,168,178,179,182,196,224,233
-
E5-2甲
長門、陸奥、扶桑、最上、日進、隼鷹
ガリィ、ヴェル、風雲、時雨、大井、羽黒でC→B行ったんだが何故だ?
WikiのB行き条件には当てはまらんと思うんだが・・・
ちなみに
長門、陸奥、日向、涼月、日進、隼鷹
ガリィ、ヴェル、風雲、白露、大井、最上はC→Eだった
-
駆逐艦の数。
-
あっ
失礼しました
-
自分駆逐3なんだけどB寄らないんだよね
なんでだろ
-
高速だからじゃない?
-
>>252
あーなるほど
ありがとね!
-
【海域】 E-6-2甲/E6-2甲 撃破
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【消費資源】 回復込み5万バケツ不明
【ボス到達回数/出撃回数】 出撃数不明到達20
【所要時間】累計24時間?
【編成、装備、制空値】 水上
ttps://jervis.page.link/9B1H
1-1 nelson改 46砲/FCR砲/徹甲弾/紫雲 - プリエーゼ
1-2 鈴谷改二 3号/8inch/FuMO/瑞雲改二熟練 - 噴進改二★10
1-3 比叡改二 41砲/35砲/徹甲弾/11乙熟練 - 艦新バルジ
1-4 熊野改二 3号/8inch/FuMO/瑞雲熟練 - 噴進改二★10
1-5 霧島改二 41砲/35砲/徹甲弾/11乙熟練
1-6 秋津洲改 修理/修理/二式大艇 - タービン
2-1 綾波改二 3酸素後期/3酸素後期/見張
2-2 大井改二 甲標的丙/15.2砲/15.5副砲 - Bofors機銃
2-3 衣笠改二 2号/2号/照明弾/夜偵
2-4 Fletcher改 6酸素/6酸素/見張
2-5 夕立改二 B改4/B改4/SG初期
2-6 Gotland改 4ソ/4ソ/対潜15爆雷/大型探照灯
【入れ替え】 無し
【支援艦隊】 道中/決戦 - 砲撃支援[戦艦3空母1駆逐2]
【基地航空隊】
第1[W/W] - 陸偵熟練/34陸攻/34陸攻/銀河
第2[W/W] - 艦偵景雲/野中隊/野中隊★1/銀河
第3[B/B] - 試製東海x3/東海901空
【コメント】
それなりの頻度で触接していたので余ってる景雲改修してりゃよかったなーと思った。
本隊制空は瑞雲に任せて秋津洲は二式大艇。潜水幼女相手に対潜するので中破まで追い込めず閉幕で痛手という事は無かった
すずくま瑞雲は道中で枯れることは無かったがボスで全滅は2回あった。同時全滅は無い
その道中駆逐も瑞雲で時々落ちていたので悪くは無かった
撃破自体は綾波の狙撃で終了。
-
>>246-247
いつもの人まとめお疲れ様です
-
【海域】 E-5-2
【作戦難易度】 乙
【司令部LV】 119
【ルート】 胸熱軽空1低速ルート(空襲K経由)
【消費資源】 燃6弾5鉄4ボキ2.4k バケツ48
【ボス到達回数/出撃回数】7/10(2S5A)
【所要時間】 5時間位
【編成、装備、制空値】 制空393
第一
長門改二 99 アイオワ★6 ロマ砲★7 91徹甲★10 GFCS
陸奥改二 99 アイオワ★6 試製41★6 91徹甲★10 GFCS
日向改二 99 41改二★4 アイオワ砲★6 岩本★10 FW190 カロリン(噴進改二)
妙高改二 97 3号★9×2 SGレーダー 11熟練
摩耶改二 97 90高射★10×2 FUMO ボフォ40×2
隼鷹改二 85 烈風改二 烈風一航戦 烈風11 カロリン
第二
風雲改二 77 15ソナー 11ソナー 三爆★5
白露改二 78 四ソ★4 三ソ 三爆
時雨改二 79 三ソ 三ソ 三爆(ラストのみ旗艦で魚雷3)
ベルヌい 93 四ソ★4 三爆★5 二爆
大井改二 87 15.2改★10 OTOj★9 甲標的
阿武隈改二 90 15ソナ 三爆 甲標的
【入れ替え】 キラ禿げながむつ&第二ズを適当に
【支援艦隊】 なし 無料援軍有り
【基地航空隊】
(防空)64 烈風352 烈風改 スピット9
(防空)Fw190D-9 Me163B 試製秋水 秋水
【陣形】 1143432
【コメント】
とりあえず支援基地なしで削り 撤退はEでまさかの摩耶様大破とK空襲2回
ラスト突入時東急未帰還なのでお試し凸したら南雲弱援軍()が第二3匹をおっぱらって
大井っち連撃で終了 重雷装時雨は大破で出番なし
-
>>256
訂正 師匠のカロリンは紫雲 風雲の15ソナは阿武隈に移設して別ソナで対潜100です
-
【海域】 E-5-2 (削り/割り)
【作戦難易度】乙(友軍後)
【司令部LV】120
【ルート】A>C>E>F>I>O(空襲回避最短ルート)
【消費資源】記録せず ダメコンなし
【ボス到達回数/出撃回数】この編成で 削り (4S/3撤退)、割り (1S/1A/1撤退)
【所要時間】4時間くらい
【編成、装備、制空値】水上
第一艦隊
扶桑改二 99 試製41cm三連装砲★4/試製41cm三連装砲★4/缶/瑞雲改二(六三四空)★10/ <タービン>
Italia 99 381mm/50三連装砲改★6/381mm/50三連装砲改★6/二式水戦改(熟練)★5/水偵11型乙(熟練)
Roma改 99 381mm/50三連装砲改★6/381mm/50三連装砲改★6/二式水戦改(熟練)★5/水偵11型乙(熟練)
Pola改 99 Ro.44水戦★10/二式水戦改/強風改★5/強風改★5
涼月改 96 秋月砲★9/秋月砲★9/13号改★10 <Bofors>
瑞鳳改二 97 天山(村田隊)/零戦53型(岩本隊)★10/烈風改二/彩雲(東カロリン空)
第二艦隊
妙高改二 99 20.3cm(3号)★7/20.3cm(3号)★6/夜偵★7/FuMO25 レーダー
浜風乙改 97 秋月砲★9/秋月砲★9/GFCS Mk.37
夕張改 99 四式水中聴音機★6/四式水中聴音機★6/三式爆雷投射機★6/二式爆雷
Вер 99 四式水中聴音機★6/三式爆雷投射機★9/二式爆雷
風雲改二 96 四式水中聴音機★6/三式爆雷投射機★9/二式爆雷
初霜改二 99 HF/DF+Type144/147 ASDIC/三式爆雷投射機★9/二式爆雷
【支援艦隊】
削り:両方なし
割り:決戦支援のみ(駆2、戦3、正空1:旗艦のみキラ)
【基地航空隊】
第一:一式戦 隼Ⅲ型甲★10/一式戦 隼Ⅱ型(64戦隊)/銀河/銀河 ボス集中
第二:試製東海/試製東海/試製東海/東海(九〇一空) (A),(C)
【陣形】
第一→第一→第四→第三→第四→第四
【コメント】
当初、長陸奥編成で (K) 経由でやっていたものの撤退が多く、また、「乙だとボスでの特殊攻撃は不要」
という他の方の情報を参考に、高速統一 (K) 回避のためイタリア戦艦を投入。削り時は、到達できればS勝利
という感じでした。
最終形態では、昼戦終了時点で多少打ち漏らしが残るものの、夜戦で強友軍のメンツがきっちり掃除してく
れるので、フィニッシャーさえ潰されてなければ、十分勝てます。最終形態の A 勝利は、妙高、浜風が大破
していたため(なぜ夜戦したかはry)。また、イタリア戦艦の水偵は、道中の連撃用に搭載。
-
>>258
今から乙でE-5-2やろうと思ってたけどこれよさそうですね、参考にさせてもらいます
-
空襲マス余裕になるのは穴に改修済み噴進改二やら対空装備マシマシ艦隊じゃないとだな〜、穴無しじゃキツいかもね
-
【海域】 E-5-1 [削り・割り] 【通常艦隊】
【作戦難易度】 乙
【司令部LV】 120
【ルート】 C E G J (最短)
【消費資源】 油 2.5k、弾 0.9、鋼 0、ボーキ 1.5k、バケツ 4
※. 他任務・遠征による消費・収入も含める。
【ボス到達回数/出撃回数】 S勝利 5回 / 出撃 5回
【所要時間】 外出含めて 5hrs (約15分 / 1周+休憩)
【編成、装備、制空値】
初霜 改二 Lv.95 HF/DF+ASDIC、二式爆雷、三式投射 (先制対潜 可)
Samu 改 Lv.96 対潜噴式、Mk30改+GFCS、GFCS、Bofors機銃 (先制対潜 可)
Bep Lv.98 四式聴音、二式爆雷、三式投射 (先制対潜 可)
文月 改二 Lv.97 四式聴音、二式爆雷、三式投射 (先制対潜 可)
大鷹 改二 Lv.96 流星改(一航戦 熟)、爆戦岩井★3、岩本★10、カロリン (先制対潜 可)
扶桑 改二 Lv.98 試製41 x2、強風改、瑞雲634熟
【陣形】 対潜マス → 対潜、水上戦闘 → 警戒、ボスマス → 梯子
【支援艦隊】 無し
【友軍】 通常
【基地航空隊】
陸戦2、陸攻2 → Gマス集中
東海x4 → ボスマス集中
【コメント】
さすがにもう、Lv.1は連れていけませんでした。
既に紹介済みのほぼ丸写しで攻略しましたが、
ボス戦では梯子陣形が役立ちました。
Samuは先制対潜も防空も担当できるイイ子。
-
>>239
E5-2甲でラスダン優勢を取り、撃破した編成の詳細をご教授頂けないでしょうか。
ながむつに一つずつ水戦を積んでも拮抗だったので・・・
-
>>262
手持ち戦闘機の質もあるし制空計算機叩いた方が速いよ。
伊勢入れたりして制空値稼ぎだすやつでしょ?
あといくら制空取るのにながむつに水戦つむくらいなら制空捨てたほうが速い
-
【海域】 E-5-2 (削り/割り/掘り)
【作戦難易度】乙
【司令部LV】120
【ルート】ほとんど最短、5回に1回ぐらいB経由
【消費資源】燃料15k(掘り完了まで)
【ボス到達回数/出撃回数】ゲージ割りまでで撤退1、掘り周回15ぐらい、ほとんどS勝利
【所要時間】8時間
【編成、装備、制空値】水上
第一艦隊
長門139 GFCS★10/GFCS★10/水偵11熟/缶/タービン
陸奥139 41三連改二★1/試製41★6/水偵11熟/缶/タービン
扶桑137 試製41★2/38改★10/缶/瑞雲634熟/タービン
照月125 長10★10/長10★10/13号改★10/25三連集中★9
鈴谷航105 岩井/烈風改二/烈風一一/52熟★10
熊野航105 岩本★10/F6F-5★10/烈風一一/52熟★10
第二艦隊
風雲85 15ソナー/三式投★6/二式爆雷
白露95 四式★4/三式投★9/二式爆雷
時雨125 四式★4/三式投★6/二式爆雷
能代95 四式★1/三式投★6/二式爆雷
木曽97 15.2★10/15.2★10/甲標的丙★4
妙高135 3号★9/3号★9/夜偵★7/照明弾
【支援艦隊】
強力友軍
【基地航空隊】
陸戦x2、陸攻x2を2隊ボスマスへ
【コメント】
乙なら高速編成でボス優勢も楽々です、Bマスに何回か逸れましたが大丈夫です。
いつの間にかラスダン入っていた時は優勢取れていませんでしたが、難なく割れました。
何度か対潜セットの駆逐がボスにとどめ刺していました、それぐらいの難易度です。
-
【海域】 E-6-1
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】A(なし)-B(第一)-D(第四)-I(なし)-K(単縦)-N第二)-O(揚陸)-P(第四)
【消費資源】燃料弾薬15kくらい
【ボス到達回数/出撃回数】11
【所要時間】半日
【編成、装備、制空値】水上
第一
ネル Lv 97(オワ砲★7:イタ砲★6:水偵:新型缶):タービン
熊野 Lv142(3号砲:3号砲:瑞雲:瑞雲):噴進砲★4
霧島 Lv 99(ビス砲改★9:ビス砲改★9:水偵:91徹甲弾★10)
鬼怒 LV 95(大発3)
衣笠 Lv 97(2号砲★9:2号砲★9:水偵:ふも)
日進 Lv 95(大発4)
第二
鈴谷 Lv142(3号砲★9:照明弾:ドラム缶:夜偵★3):8cm広角+機銃★6
北上 Lv138(OTO砲★7:OTO砲★6:甲標的丙★4):噴進砲★4
夕立 Lv129(秋月砲★9:秋月砲★9:+15ソナ):噴進砲★4
阿武隈Lv141(試製6連魚★9:5連魚★9:甲標的丙★4):噴進砲★4
フレ Lv 88(+12ソナ:三式爆投★4:二式爆)
朝潮 Lv131(大発2:+12ソナ)
【入れ替え】
第二は1〜4番艦で旗艦ローテ
【支援艦隊】
道中フルキラ (駆逐2戦艦2軽空1+軽巡or重巡)
決戦旗艦だけキラ(駆逐2戦艦2軽空1+軽巡or重巡)
【基地航空隊】
第一(陸攻4でP)
第二(東海4でB)
第三(陸攻4でN)
【コメント】
・TPはA勝利84で調整
・S3A6道中撤退2で終了
・撤退はDマスで鬼怒がワンパン交通事故とKマスで道中支援がおサボリによる各1回ずつ
・先制対潜はフレッチャー、夕立、朝潮の3隻
・夕立の対潜は海防艦で上げていて75+15でちょうど100
・道中支援はフルキラを用意した方が結果的には早い
・穴噴進砲改二は回避と装甲+目当て
-
追記
熊野の瑞雲は634熟練★5と改二634熟練、3号砲は★9
-
【海域】 E6-2 E-6-2 [装甲破砕ギミックVマスS勝利]
【作戦難易度】甲
【ルート】CFGJLRV
【到達回数】9回
【編成、装備、制空値】 機動 出撃時制空値914 運良くVで優勢取れた
赤城改二 Lv160 天山村田 彗星634熟練 53岩本★10 F6F-5★10 烈風改二戊(一航戦)
霧島改 Lv155 試35.6★9 Mk.7GFCS★9 11型乙熟練 一式徹甲弾★9
イントレピッド改 Lv161 天山村田 烈風改二 62型岩井★10 烈風一一型 噴進改二★10
千歳航改二 Lv162 天山友永 F4U-1D 烈風一一型 F6F-5★10 噴進改二★10
熊野改二 Lv168 二式戦改 Ro.44 二式戦改★10 強風改★10 噴進改二★10
利根改二 Lv165 Ro.44 強風 二式戦熟練★10 二式戦改★10 噴進改二★10
阿武隈改二 Lv171 丙型 試六連★6 五連魚雷★6 FlakM42
比叡改二 Lv159 試35.6★9 Mk.7GFCS★9 11型乙熟練 一式徹甲弾★9 ポンポン砲
夕立改二 Lv173 HF/DF 三式爆雷★10 二式爆雷 FlakM42
北上改二 Lv148 丙型★4 3号砲★9 3号砲★9 集中配備
筑摩改二 Lv167 3号砲★9 3号砲★9 夜偵★10 FuMO 噴進改二★10
綾波改二 Lv173 五連魚雷★6 三連後期魚雷★10 四式ソナー★6 集中配備★10
【支援艦隊】 飛龍 扶桑 山城 イタリア 村雨 荒潮(飛龍は江草*2+32号電探*2 戦艦は46砲*2+32号電探*2 駆逐は33号電探*3)
【基地航空隊】東海系*4をF 残り2部隊は陸攻*4をV集中
【コメント】
戦闘機*2 陸攻 陸偵でVマス劣勢取れるように調整した場合と陸攻*4をぶつけた場合は大して差が感じられ無かった
良くて2隻落とせるかどうかだった
S取れた時は第二のナ級1隻のみ落ちた
出撃時制空914だとVで優勢には到着時に881〜900必要なので取れない場合も結構あるはず
基地航空隊で劣勢*4すれば道中加味して出撃時制空値750もあれば余裕か
本体の制空上げて各陸攻*4部隊が仕事してくれるのを祈るか本体の制空を下げられる劣勢調整して祈るかの違い
-
【海域】 E-6-1
【作戦難易度】甲
【司令部LV】119
【ルート】高速ネルソン ABDIKNOP
【消費資源】燃料13000弾12000鉄4500ボキ1600 バケツ60(ディリー等増収後)
【ボス到達回数/出撃回数】 12/18(1S10A1B)撤退地 幼女3その次2ボス前1
【所要時間】8時間半
【編成】水上輸送 TP S115/A80
第一
ネルソン 95 アイオワ砲★6 イタ砲★7 11乙熟練 新型缶 (タ-ビン)
鈴谷改二 97 3号★9×2 ドラム缶 瑞雲634
比叡改二 98 アイオワ砲★6 試製35.6★6 紫雲 91徹甲弾★10
鬼怒改二 99 特大発 大発×2
熊野改二 96 3号★9×2 ドラム缶 瑞雲634
日進甲 77 大発×4
第二
夕立改二 86 C型★5 C型★5 GFCS
綾波改二 85 B型改四 A型改三 GFCS
北上改二 93 15.2改★10 OTO★9 甲標的
阿武隈 138 15.2改★10 OTO★9 甲標的丙
夕雲改二 79 15ソナ 四式★4 三爆★5
谷風丁改 78 三式 三爆★5 二爆
【入れ替え】キラ禿げ綾波夕立を旗艦交代
【支援艦隊】 道中砲撃
【基地航空隊】
(防空)64 烈風352 烈風改 スピット9
(防空)Fw190D-9 Me163B 試製秋水 秋水
(B集中) 東海×4
【陣形】 14縦24
【コメント】
燃やされるのは嫌でござる
気分は集積ちゃんで引き続き防空継続 すべて優勢で被害ほとんど無し
着けばAぐらい余裕じゃろ気長にやるか だがしかしいきなりB敗北
敵第二が残りまくって夜戦チャンスほとんどなし
残り120のとこで初のS勝利115なるも残りTP5が切なかった
-
【海域】 E-5-2 [削り・割り] 【水上連合】
【作戦難易度】 乙
【司令部LV】 120
【ルート】 A C E F I O (最短・たまにB逸れ 4回/10出撃)
【消費資源】 油 10k、弾 2.4、鋼 4.3、ボーキ 2.2k、バケツ 11
※. 他任務・遠征による消費・収入も含める。
【ボス到達回数/出撃回数】 S勝利 5回、A勝利 2回、途中撤退 3回/ 出撃 10回
【所要時間】 約 4hrs (約20分 / 1周+休憩)
【編成、装備、制空値】 [ラスダン クリア時]
Italia Lv.98 試35.6三連★7、ダズル★10、二式水戦、零水偵乙 (連撃 可能)
Roma 改 Lv.98 38連改★3、ダズル★10、二式水戦、Ro44水戦 (水戦 x2)
Iowa 改 Lv.98 16inch三連 Mk7 x2、零水偵乙、一徹★2 (連撃 可能)
瑞鳳 改二 Lv.98 零岩本★10、烈風一一、Fw190熟、烈風改二、噴進改二 (艦戦 満載)
最上 改 Lv.111 三隈砲 x2、強風★5、強風 (水戦 x2)
青葉 改 Lv.93 三隈砲 x2、三式改、零水偵乙 (連撃 可能)
瑞鳳 改二乙 Lv.98 Swordfish Mk3熟、Ju87改二(KMX)、烈風改二戊、夜間熟練 (先制対潜・夜戦 可能)
五十鈴 改二 Lv.98 対潜噴進、秋月砲★10 x2、Bofors機銃 (先制対潜 可能)
Bep Lv.98 四式聴音★6、二式爆雷、三式投射★10 (先制対潜 可能)
文月 改二 Lv.97 四式聴音★2、二式爆雷、三式投射★3 (先制対潜 可能)
初霜 改二 Lv.96 HF/DF+ASDIC、二式爆雷、三式投射★3 (先制対潜 可能)
妙高 改二 Lv.98 三隈砲 x2、照明、夜偵★10
【陣形】 対潜マス → 対潜、水上戦闘 → 第四、空襲 → 輪形陣、ボスマス → 第四
【支援艦隊】 無し
【友軍】 通常
【基地航空隊】
陸戦3 陸攻1 > ボス集中
陸戦2 陸攻2 > ボス集中
【コメント】
このスレでもネット上でも難易度が酷いと聞かされていた上、報酬装備が変わらない、
初月掘り・周回が最大目標(以前 ロストしてしまった)のため、迷わず乙にしました。
コンセプトは 「制空」「高速編成による最短コース」。
乙なら、特効艦でなくてもダメージを与えられると聞いて>>258氏を参考に組みました。
いろいろ試行錯誤して、ボスマスでも制空が優勢になりました。
水偵の連撃や瑞鳳の艦攻艦爆を削り削り、最後にこの編成・装備になりました。
結果、途中の空襲での事故はほとんどありませんでした。
(Bマス? 踏み潰していけw)
※. 第一艦隊
完全に殴り合いのためだけの編成・装備。
制空のために連撃担当を削りつつも極力残すようにしたら、こうなりました。
もがみんを水戦キャリアにすることも考えましたが、さすが特効艦。
もがみんが強い。 随伴の戦艦・重巡をもワンパン撃破するので三隈砲を残しました。
瑞鳳は艦攻・艦爆を載せて開始しましたが、帰港時には全滅しているので艦戦キャリアに。
イタ艦にはパスタ砲を載せていましたが、どうにも命中率が悪いのでいろいろ試しているうちに試合終了。
この艦隊が、基本的に「道中の水上艦艇を含めて、ボス以外」を、ほとんど燃やしてくれます。
(ちなみに ボスマスで航空優勢取れなくてもS勝利は出来ますw)
※. 第二艦隊
道中のクソガキ絶対殺す編成。 6人中5人までが先制対潜できる子。
これにより基地航空隊を、すべてボス集中させます。
第二艦隊の瑞鳳改二乙が鬼神の働き。
道中では、先制対潜と第一艦隊の撃ち漏らしに必ずトドメを刺すし、
ボスマスでは損失が無いままの航空戦力で制空を助けて暴れまわり、
夜戦の第一ターンでも変わらず大ダメージを与えてくれるため非常に助かりました。
第一艦隊に軽空2人を置くことも考えたのですが、この位置だからこその一人三役でした。
五十鈴改二も対潜と対空の両立を求められるこの場面で非常に強力でした。
乙だと普通にダメージが通るためか、ラスダン夜戦でボスにとどめを刺したのもこの子。
他の対潜要員の特効艦も、殴ればかなり大きいダメージ与えてくれます。
※. 友軍支援
「強力」でなくても「通常支援」で、むちゃくちゃ強力な友軍が来ます。
南雲機動部隊+金剛が来たときには、支援設定を間違えたかと思いましたw
-
>>269 の直後、掘り一週目で ロストしていた初月が帰って来てくれました……。
自分にとって、今回は掘りに恵まれています。
-
【海域】 E-5-1 (E5-1)[削り/割り] (友軍前)
【作戦難易度】乙
【司令部LV】120
【ルート】スタート→C(潜水)→E(水上:単縦)→G(空入り:警戒) → (第一ボス:単横)
【消費資源】未計測、バケツ15くらい
【ボス到達回数/出撃回数】5/6(5S 0A 1撤退)
【所要時間】2hくらい
【編成、装備】通常艦隊
1番艦 Lv.98 風雲改二 15ソナー、三爆投射★MAX、二爆
2番艦 Lv.126 初霜改二 4ソ★MAX、三爆投射★MAX、二爆(Bofors)
3番艦 Lv.96 白露改二 4ソ★6、三爆投射★MAX、二爆(Bofors)
4番艦 Lv.134 日向改二 41cm三連装改二★7、41cm連装砲改二★6、岩本★MAX、S-51J改、彩雲カロリン(三連装集中★MAX)
5番艦 Lv.134 扶桑改二 試製41連装砲★MAX、試製41連装砲★MAX、瑞雲634熟練、瑞雲改二(三連装集中★MAX)
6番艦 Lv.126 ベルヌイ 4ソ★6、三爆投射★MAX、二爆(Bofors)
【入れ替え】なし
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】
Gマスへ 第一:隼64、銀河、野中一家、野中一家
Jボスへ 第二:東海、東海901、東海、東海
【コメント】
乙での報告です。
友軍前に突破してましたが、E-6の準備・攻略で編成書き出すの遅くなったので、このタイミング。
当初Eマス・Gマスは警戒陣で抜けてました。
Eマスは単縦陣で殲滅。対潜装備の駆逐艦でも大丈夫。
Gマスは基地航空部隊をぶつける。単縦陣で殲滅か警戒陣で抜けるかは、Eマスでの被害(気分)次第で決めました。
航空優勢は取れます。扶桑改二の4スロ目を水戦にすると制空確保です。
Jボスマスは、単横陣で昼戦だけでは敵水上艦が残ることありますが、夜戦まで行けばS勝利です。
フィニッシュは風雲
-
【海域】 E-5-2 (E5-2)[削り/割り]
【作戦難易度】乙
【司令部LV】120
【ルート】高速統一・最短ルート
スタート→A(潜水)→C(潜水)→E(水上)→F(空襲)→I(水上)→O (第二ボス:第2)
【消費資源】未計測
【ボス到達回数/出撃回数】
削り:6/7(4S 1A 2撤退)
割り:1/1(1S 0A 0撤退)
【所要時間】2.5hくらい
【編成、装備】
1-2 Lv.130 長門改二 16inchGFCS★8、16inchMk7★MAX、一式徹甲弾★8、新型缶(タービン)
1-3 Lv.125 陸奥改二 試製41★MAX、試製41★MAX、91式徹甲弾★MAX、新型缶(タービン)
1-4 Lv.134 扶桑改二 試製41★MAX、試製41★MAX、新型缶、強風改★MAX(タービン)
1-5 Lv.126 初霜改二 秋月砲★MAX、秋月砲★MAX、13号電探改★MAX(三連装集中★MAX)
1-1 Lv.128 隼鷹改二 天山村田、烈風改二、零戦岩本★MAX、新型缶(タービン)
1-6 Lv.119 Comma改 強風改、二式水戦熟練★MAX、二式水戦熟練★MAX、新型缶(タービン)
2-1 Lv.106 風雲改二 15ソナー、三爆投射★MAX、照明弾
2-2 Lv.141 妙高改二 3号砲★MAX、3号砲★MAX、3号砲★MAX、夜偵★MAX(Bofors)
2-3 Lv.127 ベルヌイ 4ソ★MAX、三爆投射★MAX、探照灯★MAX(Bofors)
2-4 Lv.97 白露改二 4ソ★6、三爆投射★MAX、二爆(Bofors)
2-5 Lv.76 北上改二 3号砲★MAX、15.2改★MAX、甲標的丙★4
2-6 Lv.89 阿武隈改二 3号砲★MAX、15.2改★MAX、甲標的丙★4
【入れ替え】
【支援艦隊】割りのみ決戦支援:砲撃支援(駆逐2、空母1、戦艦3)
【基地航空隊】
ボスへ 第一:隼64、銀河、野中一家、野中一家
A・Cマスへ 第二:東海、東海901、東海、東海
【コメント】
乙での報告です。
友軍前に突破してましたが、E-6の準備・攻略で編成書き出すの遅くなったので、このタイミング。
情報眺めてると甲で掘りするのはほぼ無理なので、乙に落として攻略してます。
ルートは高速統一で、Kマス空襲回避の最短ルート。ボスで制空確保・優勢は取れてません。
夜偵は一応入れましたが拮抗みたいで触接無し。
夜戦に入れないA勝利が1回発生するも、比較的勝ちを拾いやすいので最終削り以外支援無し。
まぁ、乙だと攻略自体は難しくはないですね。
撤退はIマスで発生。
ラストは長陸奥タッチがボスに入り終了。
-
【海域】 E-6-1 輸送(E6-1輸送)[削り/割り] 水上部隊編成
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】スタート→A→B(潜水)→D(水上)→I→K(夜戦:複縦)→N(水雷)→O→P(第一ボス:第2)
【消費資源】未計測
【ボス到達回数/出撃回数】9/15(5S 4A 6撤退)TP(840):58+70+120+84+120+120+120+120+(残り28)
【所要時間】のんびり5hほど
【編成、装備】連合艦隊 水上部隊編成
1-1 Lv.132 Nelson改 16inchMkI+FCRtype284、16inchMkI+AFCT、零偵11乙熟練、新型缶(タービン)
1-2 Lv.98 霰改二 大発、大発、大発(三連装機銃★MAX)
1-3 Lv.128 霧島改二 試製35.6★MAX、試製35.6★MAX、零偵11乙熟練、一式徹甲弾★8(3.7cmFlaK)
1-4 Lv.139 日進甲 大発、大発、大発、大発(噴進砲改二★MAX)
1-5 Lv.137 鈴谷改二 3号砲★MAX、3号砲★MAX、零偵11乙、二式水戦熟練★MAX(噴進砲改二★MAX)
1-6 Lv.96 巻雲改二 大発、大発、大発
2-1 Lv.147 阿武隈改二 6連装魚雷★MAX、5連装魚雷★MAX、甲標的丙★4(Bofors)
2-2 Lv.90 衣笠改二 2号砲★MAX、2号砲★8、夜偵★MAX、照明弾
2-3 Lv.133 北上改二 3号砲★MAX、3号砲★MAX、甲標的丙★4(Bofors)
2-4 Lv.133 夕立改二 12.7B型改四、4ソ★6、三爆投射★MAX(Bofors)
2-5 Lv.137 綾波改二 4ソ★MAX、3爆投射★MAX、二式爆雷(Bofors)
2-6 Lv.95 Fletcher改 15ソナー、三爆投射★MAX、二式爆雷(Bofors)
【入れ替え】熊野out 霰in
【支援艦隊】
道中支援:砲撃支援(駆逐2、空母1、戦艦3)
【基地航空隊】
ボスへ 第一:一式22、銀河、野中一家、野中一家
Bマスへ 第一:東海、東海901、東海、東海
ボスへ 第二:一式34、銀河、一式34、一式34
【コメント】
水上連部隊編成で突破するルート。
大発満載駆逐2隻、S勝利で120、A勝利で84。
開始時は熊野改二を入れていたがTP量少なすぎなので、霰改二に変更して大発満載。
ゲージ後半は、TP逆算してA勝利2回でOKな時点からNマスでネルソンタッチ使用。
メンバーは、E-6で使うメンツと他で使う予定ないメンツで構成。
-
【海域】 E-6-2 (E6-2)[削り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】スタート→A→B(潜水)→D(水上)→I→K(夜戦)→X(泊地修理)→S(水上)→W(第一ボス)
秋津洲+水上電探3個でルート固定
【消費資源】燃料約5万
【ボス到達回数/出撃回数】 削り:12/18(0S 8A 4BC 6撤退)
【所要時間】いっぱい(10h以上?)
【編成、装備】連合艦隊 水上部隊編成
1-1 Lv.133 Nelson改 16inchMkI+FCRtype284、16inchMkI+AFCT、零観★MAX、91徹甲弾★MAX(QFポンポン)
1-2 Lv.146 熊野改二 3号砲★MAX、3号砲★MAX、FuMO、零偵11乙熟練(噴進砲改二★MAX)
1-3 Lv.129 霧島改二 試製35.6★MAX、試製35.6★MAX、零偵11乙熟練、一式徹甲弾★6(Bofors)
1-4 Lv.138 利根改二 3号砲★MAX、3号砲★MAX、零観★8、FuMO(噴進砲改二★MAX)
1-5 Lv.128 比叡改二 試製35.6★MAX、試製35.6★MAX、零偵11乙熟練、一式徹甲弾★6(Bofors)
1-6 Lv.95 秋津洲改 32号電探、新型缶、二式水戦熟練★MAX(タービン)
2-1 Lv.147 阿武隈改二 5連装魚雷★MAX、5連装魚雷★6、甲標的丙★4(Bofors)
2-2 Lv.133 北上改二 甲標的丙★4、3号砲★MAX、3号砲★MAX(Bofors)
2-3 Lv.138 綾波改二 6連装魚雷★MAX、5連装魚雷★MAX、5連装魚雷★6(Bofors)
2-4 Lv.134 夕立改二 四ソ★MAX、三爆投射★MAX、二式爆雷(3.7cmFlaK)
2-5 Lv.92 衣笠改二 2号砲★MAX、2号砲★8、夜偵★MAX、照明弾
2-6 Lv.95 Fletcher改 15ソナー、三爆投射★MAX、二式爆雷(3.7cmFlaK)
【入れ替え】鈴谷out 熊野in
【支援艦隊】
道中支援:砲撃支援(駆逐2、空母1、戦艦3)
決戦支援:砲撃支援(駆逐2、空母1、戦艦3)
【基地航空隊】
ボスへ 第一:一式34、一式34、一式34、銀河
ボスへ 第二:銀河、陸偵熟練、野中一家、野中一家
Bマスへ第三:試製東海、東海901、試製東海、試製東海
【コメント】
秋津洲は新型缶で回避を重視。先制対潜は2枚。
阿武隈にソナー載せたりしましたがイマイチだったので外し。
決戦支援は途中から入れました。多少は削れるようになりましたが、スナイプは相変わらず。
S勝利は一回も取れず。
ひたすら修験道です。時間かかりすぎ。
岸波が2隻出てびっくり。
割り編成は別途書きます。
-
【海域】 E-6-2 (E6-2)[割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】スタート→A→B(潜水)→D(水上)→I→K(夜戦)→X(泊地修理)→S(水上)→W(第一ボス)
秋津洲+水上電探3個でルート固定
【消費資源】未計測
【ボス到達回数/出撃回数】4/5(0S 4A 1撤退)
【所要時間】キラ付け含めいっぱい
【編成、装備】連合艦隊 水上部隊編成
1-1 Lv.133 Nelson改 16inchMkI+FCRtype284、16inchMkI+AFCT、零観★MAX、一式徹甲弾★6(Bofors)
1-2 Lv.146 熊野改二 3号砲★MAX、3号砲★MAX、FuMO,零偵11乙熟練(Bofors)
1-3 Lv.129 霧島改二 16inchMk7★MAX、試製35.6★MAX、紫雲練、91式徹甲弾★MAX(Bofors)
1-4 Lv.138 利根改二 3号砲★MAX、3号砲★MAX、零観★8、FuMO(Bofors)
1-5 Lv.129 比叡改二 16inchMk7GFCS★8★MAX、試製35.6★MAX、紫雲、一式徹甲弾★8(Bofors)
1-6 Lv.96 秋津洲改 32号電探★3、新型缶、二式水戦熟練★MAX(修理要員)
2-1 Lv.96 Fletcher改 533-5連魚雷★6、5連酸素魚雷★6、5連酸素魚雷★6(3.7cmFlaK)
2-2 Lv.134 夕立改二 6連装魚雷★MAX、5連装魚雷★MAX、見張員(女神)
2-3 Lv.138 綾波改二 5連装魚雷★MAX、5連装魚雷★6、5連装魚雷★6(女神)
2-4 Lv.134 北上改二 3号砲★MAX、3号砲★MAX、甲標的丙★4(女神)
2-5 Lv.148 阿武隈改二 15ソナー、三爆投射★MAX、甲標的丙★4(女神)
2-6 Lv.94 衣笠改二 2号砲★MAX、2号砲★8、夜偵★MAX、照明弾
【入れ替え】順番の調整
【支援艦隊】
道中支援:砲撃支援(駆逐2、空母1、戦艦3)
決戦支援:砲撃支援(駆逐2、空母1、戦艦3)
【基地航空隊】
ボスへ 第一:陸偵、一式34、銀河、銀河
ボスへ 第二:一式34、野中一家、野中一家、陸偵熟練
Bマスへ第三:試製東海、東海901、試製東海、試製東海
【コメント】
第一艦隊のメンバーは削りの段階で決めてた。比叡・霧島の装備を試製35.6cmから
16inchMk.7と16inchMk.7+GFCSへ一基入れ替え。
探照灯は道中きついので採用しなかった。
魚雷カットインは、フレッチャー・夕立・綾波の3人。
夜戦で4択・5択から抜かなければいけないので、敵にやられる前にカットイン
打てるよう上に配置。
第二艦隊が道中やられること多かったので、最後は第二艦隊は女神まみれ。
女神載せしたら不思議と発動まで至らずにボスまで到達できた。
反航戦でしたが、4択からフレッチャーカットイン・夕立カットイン・綾波の通常雷撃で撃破。
本イベ、掘り完了してませんが資源は見かけ上(途中の遠征や任務報酬含む)
・燃料11万
・弾薬8万
・鉄4万
・ボーキ4.5万
の減少。E-6がものすごく時間と資源がとぶ。
-
【海域】 E-6-2 (E6-2) Vマス編成
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
Vマスの勝利で苦労することもあるので、編成をロダにアップしました。
テンプレ埋めは勘弁してください。
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299539.jpg
-
【海域】 E-5-2 (割り)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ACBEFIKO
【消費資源】割りのみ 燃料4k 弾薬3k 鋼材2k ボーキ1k バケツ14
【ボス到達回数/出撃回数】1/6
【所要時間】2h
【編成、装備、制空値】水上
第1艦隊
長門改二 LV150 試製46㎝連装砲★9 16inchGFCS★6 一式徹甲弾★8 11型熟練 bofors
陸奥改二 LV144 16inchmk7★7 16inchmk7★7 11型熟練 九一式徹甲弾★10
伊勢改二 LV139 烈風一一 烈風一一 岩本隊★10 烈風改二 F6F-5★9 墳進砲改二★2
隼鷹改二 LV130 村田天山 江草彗星 烈風改二戊(一航戦) カロリン彩雲
飛鷹改 LV99 村田天山 爆戦岩井★10 F6F-5★10 F6F-5★9
コマンダンテスト改 LV98 二式水戦熟練★10 二式水戦熟練★10 強風★10 強風★10 墳進砲改二★2
第2艦隊
妙高改二 LV123 3号砲★10 五連装★10 五連装★10 夜偵★10
風雲改二 LV99 三式爆雷★9 四式ソナー★6 二式爆雷
ガリバルディ改 LV106 試製15㎝対潜墳進砲 三式爆雷集中配備 TYPE144/147 照明弾 25㎜三連装集中配備
初霜改二 LV97 HF/DF+Type144/147 ASDIC 三式爆雷★10 二式爆雷
秋月改 LV135 10㎝+高射★10 10㎝+高射★10 四式ソナー★6 bofors
時雨改二 LV98 六連装★10 六連装★9 四連装後期魚雷★10
【支援艦隊】道中支援(砲撃) 決戦支援(砲撃)
【基地航空隊】第1第2ボス集中
第1 Spitfire mkⅨ熟練 二式陸偵熟練 紫電改343 野中隊
第2 64戦隊 隼3甲★10 野中隊 銀河
【コメント】
上位艦戦ガン積みと基地航空隊でボス戦の航空優勢取るつもりでいたが…
どこか計算違いしたらしくボス戦で拮抗というオチがorz
基地と支援で敵第2を3隻落として戦闘開始(秋月対空カットイン発動済み)
同航戦から初手長門タッチ発動→随伴おばさんとフラヌ改2隻撃沈というかなりの良い引き
そのまま第1艦隊だけでボス以外殲滅→第2艦隊閉幕雷撃でボス中破(残り260)
夜戦で強友軍(赤城加賀+アメリカ艦4)が来たが全員で100ほど削るのみ
照明弾発動から旗艦妙高のカットインで195ダメージで終了
強友軍呼んだ意味余りなかった模様
動画見返すと昼戦でボスのおばさんが1巡目2巡目も何もしてないので艦載機枯れた?っぽい
秋霜掘りはE-6終わってから…
-
【海域】 E-6-1 [輸送]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CDIKNOP
【ボス到達回数/出撃回数】6/7 S5A1 ボス到達のうち1回は護衛退避している
【編成、装備、制空値】 輸送
第1艦隊
Lv150 利根改二 3号砲★max/3号砲★max/司令部/零水11乙熟
Lv139 伊勢改二 41三連改二★6/41三連改二★5/瑞雲改二634★max/一式徹★6/新型缶★1 (タービン)
Lv 95 海風改二 大発/大発/大発
Lv126 江風改二 大発/大発/大発
Lv 91 霰改二 大発/大発/大発
Lv 97 霞改二 大発/大発/大発
第2艦隊
Lv159 阿武隈改二 甲標的丙★4/試六連★6/試六連★6
Lv154 鈴谷改二 3号砲★max/3号砲★max/32号/零観★7
Lv154 熊野改二 3号砲★max/3号砲★max/32号/夜偵★6
Lv132 雪風改 五連装★max/五連装★6/ドラム缶
Lv162 夕立改二 四連後★max/四連後★max/33号
Lv172 綾波改二 三連後★max/試六連★6/22号改四
阿武隈、夕立、綾波は運改修済み(阿武隈64、夕立58、綾波63)
TPはSで157、Aで109
【入れ替え】
当初は熊野に照明弾、夕立・綾波にドラム缶を持たせていたところ、
D→Fのランダム逸れが発生したため上記に
【支援艦隊】前衛・決戦とも砲撃支援
【基地航空隊】陸攻x3陸偵x1と陸攻x4をボス集中、陸攻x3陸偵x1をD集中
【コメント】
基本的に>>212を真似させてもらった
>>212にも書かれているとおり、輸送連合ではDマスが鬼門となるため基地航空隊が有効
Nマスのほうがむしろ危険度低め
とはいえ、一度だけ発生した大破撤退はNマスに支援が来なかった際のもの
-
【海域】 E-6-2 [特効強化ギミック:VマスS勝利]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CFGJLRV
【消費資源】不明
【ボス到達回数/出撃回数】この編成では1/1 (全体では6/8)
【編成、装備、制空値】機動 制空:631+145=776
(1)Nelson改 Lv99 381mm/50 三連装砲改★10,16inch三連装砲 Mk.7★6,零式水上偵察機11型乙(熟練),新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(2)赤城改二 Lv99 天山一二型(村田隊),烈風改二,F4U-1D,烈風 一一型,Fw190 A-5改(熟練)
(3)比叡改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,16inch三連装砲 Mk.7★6,一式徹甲弾★6,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(4)Intrepid改 Lv99 F4U-1D,天山一二型(村田隊),零式艦戦53型(岩本隊)★10,烈風(六〇一空)★10
(5)衣笠改二 Lv99 20.3cm(2号)連装砲★10,5inch連装両用砲(集中配備)★2,FuMO25 レーダー,零式水上偵察機11型乙
(6)日進甲 Lv99 強風改★10,強風改,二式水戦改(熟練)★10,二式水戦改★6
(1)瑞鳳改二乙 Lv99 TBM-3D,烈風改二戊型(一航戦/熟練),烈風改二戊型,夜間作戦航空要員+熟練甲板員
(2)北上改二[運52] Lv99 61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,甲標的 丙型★4
(3)大井改二[運49] Lv99 61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,甲標的 丙型★4
(4)五十鈴改二 Lv99 HF/DF + Type144/147 ASDIC,試製15cm9連装対潜噴進砲,探照灯★6
(5)綾波改二[運51] Lv98 61cm五連装(酸素)魚雷★8,61cm五連装(酸素)魚雷★6,61cm五連装(酸素)魚雷★6
(6)夕立改二[運44] Lv98 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,照明弾
【入れ替え】試行錯誤
【支援艦隊】道中砲撃支援
【基地航空隊】Fマス:東海4 Vマス:陸偵熟練 紫電改301 SpitIX 銀河 / 54戦隊 64戦隊 野中 三四
【コメント】全員キラ。制空はVマス優勢で調整。高速化ネルソンと雷巡で手数を増やした。ゲージボス並に手強かった。
-
【海域】 E-5-2 (割り)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ACBEFIKO
【消費資源】支援なし、道中撤退が多いのでそこまで多くないです
【ボス到達回数/出撃回数】この編成にしてからは1/15ぐらい
【所要時間】
【編成、装備、制空値】水上
第1艦隊
長門改二 LV159 16inchGFCS★10 41改2★9 一式徹甲弾★10 FuMO bofors
陸奥改二 LV155 51★10 試製51★10 一式徹甲弾★10 FuMO bofors
伊勢改二 LV164 381/50改★7 16inchGFCS★10 岩本★10 零偵11熟練 一式徹甲弾★9 墳進改二★6
隼鷹改二 LV163 村田天山 52付岩井★10 烈風改二 カロリン彩雲 墳進砲改二★10
飛鷹改 LV135 村田天山 烈風改二(一航戦) Fw190A-5改熟練 Re2005改 墳進砲改二★7
筑摩改2 LV162 3号★10 3号★10 強風改★10 零偵11熟練 墳進砲改二★6
第2艦隊
時雨改二 LV99 六連★10 六連★10 六連★10
阿武隈改二 LV170 甲丙★4 四ソナー★10 試製15cm9連対潜 25mm集中配備★5
大井改二 LV146 3号★10 3号★10 甲丙★4 2mm集中配備★4
Bep LV99 四ソナー★10 探照★10 三式爆雷集中配備
妙高改二改 LV98 五連★10 五連★10 照明 熟練見張
神威改母 LV98 補給 補給 補給 修理要員
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】第1AC 第2ボス集中
第1 試製東海×3 東海901
第2 54 64 隼3甲★10 銀河
【コメント】
まずは、先行組の皆様ありがとうございます、いつもとても助かっております。
E5甲の情報が少ないので今回が初投稿ですが情報提供してみようと思いました。
支援艦隊は使ってませんが、使える人は使った方がいいと思います。
燃料切れのボスマスで第二艦隊が壊滅させられて厳しかったのと、やはり燃料切れで被弾しまくって
消費資源が多かったので、補給艦を使いました。神威の修理要員は、ボス前の航空戦専用です。
神威は脆いので、潜水マスや航空マスでの撤退率は上がります。しかし道中撤退は資源的には痛手ではないので
あまり気にせずまったりやることにしました。
運がいいのか悪いのか、ボスマスはT有利でした。もちろん攻略できたので私にとっては幸運だったの
ですが、同航や反航でも落とすつもりでしたし、無理だった場合、補給艦の効果の是非を煮詰めていく事に
なったので、それができなかったのが唯一の不運かなと思います。
昼戦終了時には、こちらの第二艦隊の損傷は妙高が小破のみ、敵はボス以外全滅で、そこから友軍がチクチク削って
最後は時雨のカットインで終わりました。1戦だけの結果ですが、T有利とはいえ第二艦隊の被害が微小だったのは
(第一艦隊は道中で飛鷹と筑摩が中破し、ボスでも陸奥が中破、伊勢隼鷹が小破)補給の効果はかなりあったのでは
ないかと思います。
あと、私は一斉射を3番目に発動するようにしてますが、この編成で試行錯誤してませんので、もしかしたら最初に
ぶっぱしたほうがいいかもしれません。制空は道中は優勢以上、ボスは拮抗。
-
E6-2は基地航空隊をSマスに一隊送った方がいいかもしれない
半分ぐらいゲージを減らした後に、Bマス(東海4)Sマス(陸攻4)ボスマス(陸攻4)にしたけど、
ボスへの到達率が高くなって、到達した後ボスに与えるダメージもそれほど減らなかった
基地航空隊がSマスの駆逐を減らしてくれると、比叡、霧島がネ改を中大破にしてくれることが増えるのが大きい
-
E6-2は大体水戦積んでるけど、航巡に瑞雲系積む方がいいと思うな。
ボスまでまず枯れないし、潜水マスでそこそこダメージ出すから中破に追い込むのに役立つ。
-
>>281
これから削りなので参考にさせてもらいます
まさか友軍が31日まで来ないとは思わなかった
イベ戦終了は1/8だし
-
ところでE6で何回も通ることになる夜戦マスは警戒陣派とナナメ派にわかれてるな
こればっかりはやってみて合う方を選ぶしかないか
-
道中支援出さないなら、警戒一択。出すなら斜めだな、支援が全然働かない。
-
今回天城が掘れたから苦節4年やっとコンプリートだわ
-
【海域】 E-6-2 [装甲破砕ギミック:Vマス]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CFGJLRV
【消費資源】 回復しながらのため不明
【ボス到達回数/出撃回数】本編成では 1/1 他編成で 13/13
【所要時間】TOTAL8時間ほど
【編成、装備、制空値】 機動 Vマスで優勢
ネルソン改 117 381mm/50三連装砲★1 16inchMkⅠ三連装砲FCRtype284 91徹甲★10 新型缶 タービン
赤城改二 98 天山村田 F4U-1D 烈風改 FW190 A-5改(熟練) 彩雲
榛名改二 98 試製35.6★6 35.6連装砲改 91徹甲★10 零式水偵11乙(熟練)
瑞鶴改二甲 149 天山友永 F4U-1D 53岩本★10 52岩井★10
衣笠改 96 2号砲★10と★8 零式水偵11乙(熟練) FUMO
日進甲 98 強風改4 ★10×2 ★9 ★6
増設には噴進砲や機銃
瑞鳳改二乙 131 TMB-3D 烈風改二戊型 烈風改二戊型(一航戦/熟練) 夜間作戦航空要員+熟練甲板員
北上改二 124 甲標的丙4 15.2連装改★10 15.2連装★10
阿武隈改二 141 甲標的丙4 五連装★6×2
白露改二 98 先制対潜(3ソナー 3爆 2爆)
海風改二 114 五連装★6×3
綾波改二 97 五連装★6×2 六連装★6
【入れ替え】
色々組み換え
【支援艦隊】
道中砲撃 フルキラ 重艦隊にて支援
【基地航空隊】
東海4:Fマス
隼Ⅲ甲★10 64 22陸攻2:Vマス
54 52熟★10 銀河 一式陸攻
【コメント】
今回も先達に感謝を
装甲破砕ギミックのVマスにとりかかって3日
比叡・霧島艦隊での進撃を繰り返しつつちょいちょい編成変えを行っていたがあと一手及ばず撃破できず。
どうするかーって時に>>279さんのネルソン編成を見つけたので劣化版で再構築→出撃。
Vマスまでで白露中破のみ→航空隊+支援で 敵第二3 第一1撃破
同行からのNT発動からのなんだかんだで夜戦時に敵旗艦のみ。
瑞鳳の夜間CIでとどめでした。
展開が過去1番だったのもありますがなんとか前に進めそうです。
よいクリスマスプレゼントでした。
-
【海域】 E-6-泊地開放ギミック(V)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】119
【ルート】CDFGJLRV
【消費資源】燃料3000弾2500鉄2000ボキ1300 バケツ12
【ボス到達回数/出撃回数】 2/4(2S 撤退:演習隊出撃1東海B誤爆1)
【所要時間】1時間
【編成】機動 制空650+146(爆戦禿げあり)
第一
比叡改二 98 アイオワ砲★6 試製35.6★6 紫雲 91徹甲弾★10
霧島改二 99 アイオワ砲★6 試製35.6★6 紫雲 91徹甲弾★10
翔鶴改甲 99 村田 爆戦岩井 52熟★10 52熟★10(噴進改二)
瑞鶴改甲 99 橘花改 噴式景雲 52熟★1 烈風改二(噴進改二)
熊野改二 96 Ro44 Ro44 二水戦熟 強風★0
鈴谷改二 97 Ro44 二水戦熟★0 強風★5 瑞雲12(噴進改二)
第二
摩耶改二 99 90高角×2 FUMO 5inch集中(ボフォ40)
瑞鳳改二 88 TBM-3D 烈風一航戦 烈風戌 夜間要員
綾波改二 85 5連装★10★6★6
フレッチャー改 73 4ソナ 三爆 二爆
北上改二 93 5連装★6★6 甲標的
阿武隈 138 5連装★6★6 甲標的丙
【入れ替え】なし
【支援艦隊】道中砲撃
【基地航空隊】
(防空)64 烈風352 烈風改 スピット9
(防空)Fw190D-9 Me163B 試製秋水 秋水
(F集中) 東海×4
【陣形】 1344
【コメント】
事ここに至っても燃やされるのは嫌でござる(基地EHMN終了)
着けばAぐらい余裕じゃろだがしかしE6演習さらにはB誤爆で幼女歓喜
牧場ながむつ入り支援がまじめだったおかげで幼女抜ければ均衡でもボスS
残るは水上輸送で1Sの輸送ボスとの再戦 遂に燃えてしまうのか
-
VマスSは地獄じゃ
-
メニークルシミマス
-
【海域】 E-6-2(戦力) 割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】A-B-D-I-K-X-S-W
【消費資源】燃弾等の細かい消費は計測せず 緊急修理1
【ボス到達回数/出撃回数】 1/3
【所要時間】1時間半
【編成】水上連合
(1-1) Nelson改 Lv131 16inchMk.I+FCR Type284/381mm砲改★10/11乙熟練/九一式徹甲弾★10//女神
(1-2) 熊野改二 Lv129 3号砲★10/3号砲★10/Fumo/瑞雲改二634熟練//女神
(1-3) 霧島改二 Lv163 試製35.6砲★10/16inch砲Mk.7★6/紫雲/一式徹甲弾★6//大バルジ
(1-4) 鈴谷改二 Lv133 3号砲★10/3号砲★10/Fumo/瑞雲634熟練★7//女神
(1-5) 比叡改二 Lv120 試製35.6砲★10/16inch砲Mk.7★6/11乙熟練/一式徹甲弾★6//新バルジ
(1-6) 秋津洲改 Lv94 修理施設/修理施設/二式大艇//要員
(2-1) Fletcher改 Lv125 五連装★10/五連装★10/六連装★10//女神
(2-2) 夕立改二 Lv147 五連装★10/五連装★10/四ソ★6//女神(運55)
(2-3) 綾波改二 Lv143 五連装★10/五連装★10/22号改四後期//女神(運56)
(2-4) 北上改二 Lv141 OTO★10/OTO★10/甲標的丙★4//女神(運57)
(2-5) 阿武隈改二 Lv142 四ソ★6/三爆★6/甲標的丙★4//女神(運58)
(2-6) 衣笠改二 Lv98 2号砲★10/2号砲★10/夜偵★10/照明弾//女神
【支援艦隊】道中全キラ・決戦旗艦キラ 戦3空1駆2
【基地航空隊】第一 陸偵/野中/三四/銀河 ボス集中
第二 陸偵熟練/銀河/野中/三四 ボス集中
第三 試製東海/試製東海/試製東海/東海901 B集中
【陣形】第一→第四→警戒or単縦→第四→第二
【入れ替え】削り時は比叡の位置を上げたり第二の駆逐の場所を下げたり北上阿武隈にCI装備など試行錯誤していた
【コメント】
まずは情報を提供してくださった全ての人に感謝
削りとVマスのS勝利にかなり時間がかかったが、ラストは運よくすんなり割れた
夜戦マスは潜水マスで中破が出たら単縦、健在の場合は警戒陣を使用していた
夜戦マスを抜けた時点で綾波と北上が中破したので泊地修理、Sマスを大破艦なしに抜けてボス到達
タッチ等もうまく刺さり夜戦突入までにこちらの第二はフレ大破のみで無傷ボスと中破水鬼1隻のみという理想的状況
夕立がCIで水鬼を処理して綾波CI→北上さまの連撃でブチ抜いてS勝利
やはり現状では特効持ちCI駆逐をなるべく上に並べてn択を祈るのが無難だと思う
来週実装の友軍の編成次第では下に並べてキラ付けすれば道中夜戦マスの警戒陣も抜けやすそう
削り時に女神3と要員2ほど使用したが、これも友軍が来ればSマスに基地1もしくはNT発動等で消費を減らせるかもしれない
-
【海域】 E-6-2 VマスS勝利
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CFGJLRV 陣形は第一(単横)→第三(輪形)→第四(単縦)→第二(複縦)
【消費資源】 燃料5000程度 バケツ10程度 ダメコン消費なし
【ボス到達回数/出撃回数】3/5
【所要時間】2時間
【編成、装備、制空値】 機動 艦載機熟練度は全てS勝利達成時
(1)Nelson改 Lv99 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改,16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284,新型高温高圧缶,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,改良型艦本式タービン
(2)翔鶴改二甲 Lv129 橘花改>>,天山一二型(村田隊)>>,烈風 一一型>>,Fw190 A-5改(熟練)>>,12cm30連装噴進砲改二★1
(3)鈴谷改二 Lv98 20.3cm(3号)連装砲★6,8inch三連装砲 Mk.9 mod.2★4,紫雲>>,強風改>>★10
(4)瑞鶴改二甲 Lv125 噴式景雲改>>,天山一二型(友永隊)>>,烈風 一一型>>,Re.2005 改>>,12cm30連装噴進砲改二★1
(5)熊野改二 Lv97 20.3cm(3号)連装砲★6,SKC34 20.3cm連装砲,紫雲>>,二式水戦改(熟練)>>★7
(6)日進甲 Lv95 二式水戦改>>★3,二式水戦改(熟練)>>★6,強風改>>★6,二式水戦改>>
(2-1)瑞鳳改二乙 Lv99 TBM-3D||,Ju87C改二(KMX搭載機)||,烈風改二戊型>>,夜間作戦航空要員+熟練甲板員,12cm30連装噴進砲改二★2
(2-2)榛名改二 Lv99 38cm連装砲改★5,35.6cm連装砲改二,九一式徹甲弾★7,九八式水上偵察機(夜偵)>>
(2-3)摩耶改二 Lv98 20.3cm(2号)連装砲★6,5inch連装両用砲(集中配備)★2,GFCS Mk.37,九八式水上偵察機(夜偵)>>★6,Bofors 40mm四連装機関砲
(2-4)阿武隈改二 Lv99 Type144/147 ASDIC,試製15cm9連装対潜噴進砲,甲標的 丙型★4,Bofors 40mm四連装機関砲
(2-5)Fletcher改 Lv72 61cm五連装(酸素)魚雷★6,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,四式水中聴音機★6
(2-6)綾波改二 Lv98 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm五連装(酸素)魚雷★6,熟練見張員
【入れ替え】特になし
【支援艦隊】道中のみ 駆2戦3正空1の全力砲撃
【基地航空隊】熟練度は全てS勝利達成時
64戦隊>> 隼III型甲>> 三四型/// 三四型|| V集中
54戦隊/// 21型熟練★8>> 銀河// 銀河/ V集中
東海>> 東海>> 東海>> 東海九〇一空>> F集中
【コメント】
こんな編成でもS取れたので記念に。
ひたすら第二の昼戦火力を意識した編成。先制雷撃はあまり頼りにならないので弾着射撃を重視。
第二瑞鳳ちゃんは今回の作戦最大の要。Fマス対潜に昼戦FBAカットインに夜戦カットインと、こちらの欲しいもの全部持ってる!
一応Vマスでネルソンタッチ撃ったけど、この海域はどちらかと言うと第一より第二のツカスが残りやすいため、
イマイチ効果あったのか微妙。可能ならば特効ある金剛型戦艦で第四(単縦陣)で攻め落とすのも悪くないと思った
制空値は計算してないけど、一応この編成でVマス優勢は取れたので報告。いい加減ですみません
あと摩耶様はこの装備で昼連撃不発・・・装備に誤りありましたらご指摘頂けますと幸いです
-
【海域】 E-6-2 [割り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】A-B-D-I-K-X-S-W
【消費資源】 計測しておらず、試行中に女神数個消費
【ボス到達回数/出撃回数】この編成では1/2
【所要時間】1周15分弱x出撃数
【編成、装備、制空値】 水上
(1-1) Nelson改 Lv129 16inchMk.I+FCR Type284/381mm砲改★10/紫雲/九一式徹甲弾★10//新型バルジ
(1-2) 熊野改二 Lv120 3号砲★10/3号砲★10/Fumo/紫雲//ダメコン
(1-3) 霧島改二 Lv133 16inch砲Mk.7★6/16inch砲Mk.7+GFCS★6/11乙熟練/一式徹甲弾★10//大バルジ
(1-4) 速水改 Lv76 SK+SGレーダー/洋上補給/洋上補給//女神
(1-5) 比叡改二 Lv132 16inch砲Mk.7★10/16inch砲Mk.7★7/11乙熟練/九一式徹甲弾★10//大バルジ
(1-6) 秋津洲改 Lv66 修理施設/修理施設/強風改★10//ダメコン
(2-1) 夕立改二 Lv136 五連装★6/五連装★6/熟練見張員//女神
(2-2) 衣笠改二 Lv60 2号砲★10/2号砲★10/6/11乙水偵/女神
(2-3) 鈴谷改二 Lv131 3号砲★10/照明弾/探照灯★10/夜偵★10//8cm高角砲改+増設機銃
(2-4) 阿武隈改二 Lv142 五連装★6/五連装★6/甲標的丙★4//女神(運改修済)
(2-5) 暁改二 Lv96 五連装★6/五連装★6/五連装★6/女神
(2-6) 綾波改二 Lv136 五連装★10/六連装★10/HF/DFソナー//女神(運改修済、対潜底上げ済)
【入れ替え】なし
【支援艦隊】道中/決戦とも全力砲撃支援
【基地航空隊】第一 陸偵熟練/銀河/銀河/三四型 ボス集中
第二 陸偵/二二型/三四型/三四型 ボス集中
第三 試製東海/試製東海/試製東海/東海901空 Bマス集中
【陣形】第一→第四→単縦→第四→第二
【コメント】
編成を替えながら10回ほど試行、速水入りは2回のみ
実際の割り時はT不利を引いたが、順調に第一艦隊を削り、夜戦突入時には残4隻
夕立のヒョロ雷撃と衣笠の連撃で削って最後は暁が三択をスナイプ
Fletcherが居ればその方が良いはず、自分は前段で切ってしまった
速水のメリットは昼戦2巡目まで戦艦組を軽微な被害で残しやすいことか?
実際は2巡目のタゲを第2艦隊に取られて戦果微妙だったりもするが…
重巡とどちらが良いのかは結論は出せず
-
【海域】E-5-2 秋霜甲掘り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ACEFIO
【消費資源】1周あたり 油1200、バケツ8
【ボス到達回数/出撃回数】ボスS・A勝利/出撃回数 7割
【編成】
水上連合
第一艦隊:
長門改二 Lv99 試製46cm連装砲★6、41cm三連装砲改★6、一式鉄甲弾★10、新型高圧缶、タービン
扶桑改二 Lv99 16inchGFCS★10、16inchGFCS★6、新型高圧缶、瑞雲634熟練★10、タービン
伊勢改二 Lv99 41cm三連装砲改二★6×2、岩本★10、瑞雲改二634熟練、新型高圧缶、タービン
熊野改二 Lv99 3号砲★10×2、零式水偵11乙(熟練)、二式水戦熟練★10
瑞鳳改二乙 Lv99 爆戦岩井★10、烈風改二、烈風改二戌型(一航戦熟練)、F6F-5★10、墳進砲改二★6
摩耶改二 Lv99 90高射★10、5inch連装砲(集中配備)★2、零式水偵11乙(熟練)、21号電探改★10、三連装機銃(集中配備)★6
第二艦隊:
時雨改二 Lv99 6連装魚雷★10×2、4連装魚雷(後期)★10、三連装機銃(集中配備)★6
妙高改二 Lv99 3号砲★10×2、紫雲、照明弾
白露改二 Lv99 HF/DFソナー、試製15cm爆雷、二式爆雷
鬼怒改二 Lv99 4式ソナー★6、三式爆雷★10、探照灯★8
浜風乙改 Lv99 4式ソナー★6、三式爆雷(集中配備)、二式爆雷
風雲改二 Lv99 4式ソナー★6、三式爆雷★6、二式爆雷
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】東海×4をAとCマス、陸戦3陸攻1をIマス集中、あと防空。
【陣形】第一→第一→第四→第三→第四→第二
【入れ替え】なし
【コメント】
高速化して最短ルート。道中撤退要因はほぼFマスとIマス。
制空はIマス優勢、ボス拮抗。
ボスにたどり着ければ、友軍のおかげでほぼA勝利、たまにS勝利とC敗北。
掘れなくはないが、資源とバケツ消費が激しすぎる…なお秋霜は出ない模様
-
【海域】E-6-1(輸送)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CDIKNOP (フラツ-夜戦-フラタフラツ-ボス)
【消費資源】燃料:20000、弾:5000、鉄:微減、ボーキ:8000
【ボス到達回数/出撃回数】10(1S/7A/2C)/23
【バケツ】100
【所要時間】半日
【編成、装備、制空値】輸送
利根改二 Lv138 3号★10/3号★10/水偵/司令部+バルジ★10
伊勢改二 Lv139 16inchGFCS★10/46cm三連装砲改★10/瑞雲634熟練★10/一式徹甲弾★10/新型高温高圧缶★6+タービン
荒潮改二 Lv130 大発x3+噴進砲改二★10
大潮改二 Lv129 大発x3
満潮改二 Lv131 大発x3+噴進砲改二★10
海風改二 Lv129 大発x3
阿武隈改二 Lv141 2号砲★10/2号砲★10/甲標的 丙+Bofors
鳥海改二 Lv142 3号★10/3号★10/水偵/照明弾+新型バルジ★6
熊野改二 Lv137 3号★10/3号★10/ドラム缶/瑞雲改二634熟練+新型バルジ★6
暁改二 Lv132 A型改三★9/A型改三★6/ドラム缶
綾波改二 Lv146 A型改三★6/A型改三★6/ドラム缶
夕立改二 Lv141 C型★10/C型★10/ドラム缶
【入れ替え】無し
【支援艦隊】無し
【基地航空隊】陸攻x4 強い順にN/D/ボス
【コメント】
支援なし輸送連合の報告がなさそうなので試してみた
(Pマスギミックのリハーサルを兼ねて&道中支援が面倒だったので)
○TP
A:116
S:見逃したけど160くらい
○所感
・初戦フラツが一番辛く13撤退のうち8撤退がここ
(しかしバケツ1・2個で済むし空襲前の場合が多いから待ち時間が長い以外はそこまで痛くない)
・夜戦は斜めを信じる(実際そこまで怖くない)
・ボス前Nはたまにやられるけど割と抜けれる
・前衛はドラム缶より電探を積んで突破率とS率を上げるのが多分正解だった
・Sを積極的に狙うなら決戦支援推奨
・護衛退避するとSは絶望、Aが五分五分でタゲ運が悪いとC
・Aを逃さない前提で前衛は連撃、それでもCL2入れば暁や夕立がボス相手に200くらいはたたき出してくれた
・ツ級てんこもりの割には航空隊の熟練度は意外とはげず、//〜>>の範囲をキープ
・支援の手間をかけるのは面倒くさいけど、手空きの時間にまったりと試行回数を重ねる時間が取れるという人向け
-
>>295
自己レス
Dマスのフラツに航空隊1つ送って突破率が5割しかないんだったら
潜水マスに東海送った方がよっぽどマシだったのではとお隣の書き込みを見て気づいたという
何で攻略中に思いつかなかったかな…
-
【海域】 E-6-2削り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】A(なし)-B(第一)-D(第四)-I(なし)-K(単縦)-X(修理)-S(第二)-W(第四)
【消費資源】燃弾30kバケツ150くらいだと思う
【ボス到達回数/出撃回数】16/25
【所要時間】5日くらい
【編成、装備、制空値】水上
第一
ネル Lv 97(オワ砲★6:イタ砲改★7:零偵乙:91弾★10):噴進砲改二★4
衣笠 Lv 98(2号砲★9:2号砲★9:零偵乙:ふも)
霧島 Lv 99(ビス砲改★7:ビス砲改★6:零偵乙熟練:91弾★10)
熊野 Lv143(3号砲★9:3号砲★9:ふも:瑞雲改二634熟練):噴進砲改二★4
比叡 Lv 99(ビス砲改★9:ビス砲改★9:零偵乙熟練:91弾★10)
秋津洲Lv 93(42号:新型缶:艦新バルジ)
第二
夕立 Lv130(4連後★10:4連後★10:+15ソナ):噴進砲改二★4
綾波 Lv122(6連魚★9:5連魚★9:照明弾):噴進砲改二★4
鈴谷 Lv143(3号砲★9:5連魚★9:5連魚★9:夜偵★3):8cm高角+機銃★6
北上 Lv138(OTO砲★7:OTO砲★6:甲標的丙★4):噴進砲改二★4
阿武隈Lv141(5連魚★7:5連魚★6:甲標的丙★4):噴進砲改二★4
フレ Lv 91(+13ソ:三投★5:二爆)
【支援艦隊】
道中支援:駆逐2戦艦2軽空1+適当にキラっていた軽巡or重巡 フルキラ
決戦支援:駆逐2戦艦3軽空1 旗艦だけキラ
【基地航空隊】
第一(東海4)Bマス
第二(陸攻4)Wマス
第三(陸攻3:陸偵熟練)Wマス
【入れ替え】
基地空第三の熟練がハゲ散らかしたので陸攻4から陸偵入りに変更
本体第二は旗艦ローテで出来るだけキラ維持
【コメント】
・ボスマス着優先なのでタッチはSマスで使用
・ボスマス着けばあとは運任せ、D負け0削りからA勝ちボス撃沈まで多種多様
・秋津洲だけは伊良湖で常時キラ維持
・第二の魚雷CI艦は全員運50以上
・先制対潜はフレッチャーと対潜上げした夕立の2隻
・四連酸素(後期)★10の2基はだいぶ前に作ったけど今回初実戦使用、作っておいて良かった
・道中撤退はS5回B3回K1回
・穴噴進砲改二は回避と装甲と命中が上がるので当鎮守府の標準装備
-
【海域】 E-5-2 [Oマス秋霜掘り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ACEFIKO
【消費資源】燃料1.7万 バケツ100 バーナー82
【ボス到達回数/出撃回数】16/23 (S勝利12 A勝利4)
【所要時間】2日
【編成、装備、制空値】水上 制空582
(1)長門改二 Lv99 51cm連装砲★6,41cm三連装砲改二★6,艦隊司令部施設,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(2)扶桑改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,16inch三連装砲 Mk.7★6,二式水戦改(熟練)★10,瑞雲改二(六三四空/熟練)
(3)隼鷹改二 Lv99 零戦62型(爆戦/岩井隊)★10,烈風改二,烈風(六〇一空)★10,彩雲(東カロリン空)
(4)日向改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,41cm連装砲改二★6,零式艦戦53型(岩本隊)★10,烈風改二戊型(一航戦/熟練),紫雲
(5)摩耶改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,5inch連装両用砲(集中配備)★2,GFCS Mk.37,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(6)Zara due Lv99 強風改★10,強風改,二式水戦改★6,二式水戦改
(1)浜風乙改 Lv98 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,13号対空電探改★10
(2)白露改二 Lv98 四式水中聴音機★6,試製15cm9連装対潜噴進砲,照明弾
(3)風雲改二 Lv98 HF/DF + Type144/147 ASDIC,三式爆雷投射機 集中配備,照明弾
(4)鬼怒改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,15.2cm連装砲改★10,九八式水上偵察機(夜偵)★10
(5)羽黒改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,探照灯★6,九八式水上偵察機(夜偵)★10
(6)初霜改二 Lv98 61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10
【入れ替え】飛鷹→隼鷹、ベールヌイ→白露。装備は試行錯誤
【支援艦隊】道中対潜支援 (決戦支援は無し)
【基地航空隊】ボスマス:54戦隊隼III甲★10銀河銀河 / 64戦隊三四三四三四 防空1隊
【コメント】強友軍使用。制空はボスマス優勢で調整。駆逐艦と軽空母と支援はキラ付け。Cマスまでで大破した時は退避せず撤退。砲撃支援は消費が重いので決戦支援は出さなかった。
-
【海域】 E-5-2
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ACBEFIO
【消費資源】油20000弾15000鋼15000ボ8000
【ボス到達回数/出撃回数】
【所要時間】半日強
【編成、装備、制空値】水上
第1艦隊
長門改二 LV99 41三連改二★6 41改二★6 一式徹甲弾★7 新缶 タービン
陸奥改二 LV99 381/50★10 16inchMK7★10 一式徹甲弾★6 新缶 タービン
伊勢改二 LV99 381/50★10 16inchMK7★10 岩本★10 烈風改二 新缶 タービン
千歳航改二 LV99 岩井★10 烈風改二 烈風一一 カロリン 墳進改二★6
利根改二 LV99 零艦★10 零艦★10 強風改★9 強風改★9 墳進改二★6
涼風改 LV99 秋月砲★10 秋月砲★10 GFCS 墳進改二★6
第2艦隊
初霜改二 LV99 五酸★6 五酸★6 53艦首
妙高改二 LV171 3号★10 3号★10 五酸★8 照明弾 墳進改二★6
鬼怒改二 LV99 四ソ★6 三爆★10 二爆
白露改二 LV99 四ソ★6 三爆★10 二爆
浜風乙改 LV99 ASDIC 三爆★10 二爆
時雨改二 LV99 五酸★10 六酸★9 六酸★6
【支援艦隊】道中決戦ともに全力砲撃支援
【基地航空隊】
1 試製東海 試製東海 試製東海 東海901 AC分割
2 34 陸偵熟練 64 34 ボス集中
【コメント】
幼女は東海&対潜三人でもかなりお祈り
空襲→ヌ級改→空襲の流れが頭悪すぎて削り終了から全くボス到達せず高速統一編成に変更
これでも一斉射がボスに刺されば400近いダメが出るので十分かと
陸奥伊勢の射程を超長にして長門を三番手にしたのは少しでも敵を減らした後に一斉射してもらうため
撃破時は目論見通り4択で発動し一発入りました
支援旗艦以外キラ付け無しです
-
【海域】 E-5-1 [Jマス平戸掘り]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CEGJ 横縦警横
【消費資源】不明
【ボス到達回数/出撃回数】この編成では5/6 (S勝利5)
【編成、装備、制空値】通常 制空90
(1)初霜改二 Lv98 HF/DF + Type144/147 ASDIC,三式爆雷投射機★6,二式爆雷
(2)白露改二 Lv98 四式水中聴音機★6,三式爆雷投射機★6,二式爆雷
(3)風雲改二 Lv98 四式水中聴音機★6,三式爆雷投射機★6,二式爆雷
(4)日向改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,41cm連装砲改二★6,瑞雲改二(六三四空/熟練),彩雲(東カロリン空),S-51J
(5)Верный Lv98 四式水中聴音機★6,試製15cm9連装対潜噴進砲,艦本新設計 増設バルジ(中型艦)
(6)扶桑改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,41cm三連装砲改二★6,九八式水上偵察機(夜偵)★10,強風改★10
【入れ替え】初霜⇔浜風
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】東海4→CマスJマス 陸攻4→EマスJマス 防空1隊
【コメント】通常友軍使用。最初Gマス優勢を取る編成でやったが安定せず、他サイトの編成を参考にしてやったら良さそうだったので報告。
-
【海域】 E-6-2 (E6-2) Vマス編成
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
E6甲のVマスS勝利ギミックの編成だけど、以下の編成で最短(CFGJLRV)通れたので参考までに
第一に戦艦2空母2航巡1水母1、第二に戦艦1軽巡1駆逐2雷巡2(出撃時制空707でVマス優勢)
ttps://i.imgur.com/fOWNyJ4.jpg
WikiだとG→H逸れは「空母系3艘以上、または戦艦級3艘以上でH」となっているが、
上記の通り戦艦3空母2でもG→Jだったので、第一の編成しか見ていないか、水母がいると戦艦3もOKとかあるかも
また、L→Q逸れも「大型艦5以上でQ」とあるが、同様に戦艦3空母2はOKだった
-
ルート情報ではよく参照されるlambda39という人の個人ブログの情報では
G→Hは 空母系4以上 or 大型空母3以上 or 戦空系6以上 or 低速含み戦3以上、
L→Qは 大型空母3以上 or 戦4以上 となってるね
これに照らし合わせればその構成で最短なのはおかしくない
日wikiだけでなく英wikiのルート情報も抜けがあるみたいだし
今は情報源となる場所はいくつか押さえておかないとなかなか難しいね
-
【海域】 E-1-1 E1-1 低レベル
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】最短 BCEFH
【ボス到達回数/出撃回数】
4/4 S4 昼S2回
【編成、装備、制空値】制空0
天津風 __7 C砲★5 見張員 12cm30連噴進砲改二★4
島風改 _20 D砲★9 見張員 12cm30連噴進砲改二★4
雪風改 _21 四式噴進砲 二式追撃砲改★4 二式追撃砲改
朝潮改 _21 四式噴進砲★9 秋月砲★10 C砲★6
【陣形】 縦→縦
【入れ替え】
【支援艦隊】支援なし。
【基地航空隊】
【コメント】
軽巡だしおしみ
WGなくても、四式噴進砲 二式追撃砲あたり持ってればクリア可
対地3積みのほうが昼戦で火力でるのでおすすめ
未改造駆逐さんは、見張員のせればPT倒すには十分
装備ちゃんとしたもの積むなら、Lv1艦だけでいけるかも。
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299828.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299829.jpg
-
お!?規制解除されてる。
お久しぶりです。
【海域】 E-1-2 E1-2 低レベル
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】最短 BCEFIJK
【ボス到達回数/出撃回数】
決戦支援なし 1/1 A1
決戦支援あり 5/5 S5 昼S2回
【編成、装備、制空値】制空0
天津風 _13 秋月砲★10×2 22号電探改四★6
雪風改 _23 5連酸素★10×3
朝潮改 _21 秋月砲★10×2 SGレーダー初期型(射程中)
島風改 _20 D砲★9 D砲 22号電探改四後期
【陣形】 警戒→警戒→縦
【入れ替え】
【支援艦隊】決戦支援あり
【基地航空隊】
【コメント】
軽巡だしおしみ
道中は警戒陣で。
装甲高い島風を4番に。
・決戦支援なし
実質3艦で昼火力が足りなすぎて敵数が減らない。
夜戦にもつれこんでボススナイプ頼み
安定性に欠ける。
・決戦支援あり
安定クリア。
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299830.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299831.jpg
-
【海域】 E-2 E2 ギミック 低レベル
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】最短 IFEBDA
【ボス到達回数/出撃回数】
2/3 S2
【編成、装備、制空値】
三隈改 _31 3号砲★10 3号砲★10 零偵11乙熟練 三式弾改★9
瑞鶴 __5 天山村田 烈風改二 53岩本★10 烈風改二戊熟練
川内改 _20 3号砲★10 3号砲★10 零偵11乙
雪風改 _20 秋月砲★10 秋月砲★10 13号電探改★10
島風改 _20 WG 四式対地★9 四式対地
最上改 _11 3号砲★10 3号砲★10 零偵11乙熟練 三式弾★1
【陣形】 縦→輪→縦
【入れ替え】
【支援艦隊】支援なし。
【基地航空隊】
隼64 一式 一式 一式 →Aマス
【コメント】
ギミック不要だが、いちおうSマスルート開放しておく
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299832.jpg
-
【海域】 E-2 E2 低レベル
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】IJLPQR
【ボス到達回数/出撃回数】
7/8 S3
【編成、装備、制空値】制空
最上改 _19 3号砲★10 3号砲★10 零偵11乙熟練 二式水戦熟練★10
三隈改 _34 3号砲★10 3号砲★10 夜偵★9 二式水戦熟練★10
飛鷹 _16 53岩本★10 天山村田 彗星二二634 烈風改二
島風改 _24 秋月砲★10 秋月砲★10 13号電探改★10
川内改 _24 3号砲★10 3号砲★10 零偵11乙熟練
雪風改 _24 五連装酸素★10×3
【陣形】 輪→輪→縦→縦→縦
【入れ替え】
【支援艦隊】道中&決戦支援あり。
【基地航空隊】
一式 一式 一式 一式 →ボスマス
【コメント】
特攻ありでも川内「改」ではイマイチ
ラスト、雪風川内大破でダメかも!?ってところで、
三隈さん夜戦連撃で153ダメ出してボス撃破。
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299833.jpg
-
【海域】 E-3-1 E3-1 やや低レベル
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】2CDEGHKM
【ボス到達回数/出撃回数】
6/6 S5A1
【編成、装備、制空値】制空
神威 _18 タービン 新型缶★10 新型缶★6
リシリュ_21 38改★10 38四連改 紫雲 一式徹甲弾★6
足柄改二143 3号砲★10 3号砲★10 3号砲★10 零観★10
那智改二143 3号砲★10 3号砲★10 3号砲★10 零観★10
阿武隈改_31 3号砲★10 3号砲★10 零観
三隈改 _32 3号砲★9 2号砲★10 零観 二式水戦熟練★10
雪風改 _25 五連装酸素★10×3
那珂改二_62 夜偵★9 15ソナー 15爆雷
国後改 _47 四ソ★6 三式爆雷投★10 二式爆雷
占守改 _46 四ソ★6 三式爆雷投★10 二式爆雷
島風改 _23 秋月砲★10 D砲★9 三式ソナー★10
大井改二_51 甲標的丙★4 2号砲★10 2号砲★10
【陣形】 対潜→対潜→縦→縦
【入れ替え】
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】
一式 一式 一式 一式 →ボスマス
【コメント】
補給艦いれて、(戦艦+軽空母)が1隻までなら Kマス通れる。
そのかわり潜水艦マス2つになるが、先制爆雷×3隻でシャットアウト
未改造海防艦いれてもOK。先制爆雷できる高レベル駆逐艦は節約。
三隈で制空確保。
低レベル攻略としては中途半端
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299834.jpg
-
【海域】 E-3-2 E3-2 やや低レベル
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】2CDEGHJLO
【ボス到達回数/出撃回数】
7/8 S5A2
【編成、装備、制空値】制空193
リシリュ_28 38改★10 38四連改 紫雲 一式徹甲弾★6
足柄改二143 3号砲★10 3号砲★10 3号砲★10 零観★10
那智改二143 3号砲★10 3号砲★10 3号砲★10 零観★10
千歳航二_53 天山村田 彗星江草 53岩本★10 烈風改二
三隈改 _35 3号砲★10 3号砲★10 零観 二式水戦熟練★10
神威 _24 タービン 新型缶★10 新型缶★6
島風改 _28 秋月砲★10 秋月砲★10 13号電探改★10
那珂改二_63 夜偵★9 15ソナー 15爆雷
国後改 _50 四ソ★6 三式爆雷投★10 二式爆雷
占守改 _49 四ソ★6 三式爆雷投★10 二式爆雷
大井改二_51 甲標的丙★4 3号砲★9 2号砲★10
雪風改 _31 五連装酸素★10×3
【陣形】 対潜→対潜→縦→縦→縦
【入れ替え】
【支援艦隊】決戦支援あり
【基地航空隊】
一式 銀河 野中 野中 →ボスマス
【コメント】
補給艦いれて、戦艦+軽空母いれた編成。
潜水艦マス2つになるが、先制爆雷×3隻でシャットアウト
未改造海防艦いれてもOK。先制爆雷できる高レベル駆逐艦は節約。
低レベル攻略としては中途半端
ラストはボスHPが多く、ちょっと沼る。
掘りは決戦支援なしでもいけそう
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299835.jpg
-
【海域】 E-4-1 E4-1 輸送
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】FGIJMNP
【ボス到達回数/出撃回数】
5/5 S4A1 昼S2回
【編成、装備、制空値】制空
リシリ改_66 38改★10 38四連改 一式徹甲弾★6 紫雲
最上改 _95 3号砲★10 3号砲★10 零偵11乙熟練 ドラム缶 (噴進砲改二★4)
三隈改 _31 3号砲★10 3号砲★10 零偵11乙熟練 ドラム缶
RJ改二146 99江草 天山村田 Fw190T 彩雲カロリン (噴進砲改二★6)
祥鳳改 _71 天山村田 99江草 97友永 Fw190T
霞改二 _76 大発×3
明石改 _37 秋月砲★10 秋月砲★10 新バルジ★1 照明弾
海風改二_83 四ソ★6 15爆雷 大発
朝潮改丁123 15ソナー 大発 大発 (噴進砲改★4)
由良改二_94 甲標的丙★4 五連酸素★10×2 (噴進砲改二★4)
最上改 _13 3号砲★10 3号砲★10 ドラム缶 零観★10
三隈改 _96 3号砲★10 3号砲★10 ドラム缶 夜偵★9 (噴進砲改二★4)
【陣形】 対潜→四→四→四
【入れ替え】
【支援艦隊】支援なし
【基地航空隊】
東海×4 →Fマス
銀河 銀河 野中 野中 →ボスマス
【コメント】
明石いり水上連合
S勝利101
A勝利 70
ダブル最上三隈で地味にTP稼ぐ(航巡というだけでTP5)
東海だすなら本体の対潜不要だった。
ほぼノーストレスで輸送終了
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299836.jpg
-
>>307
>>308
e3 未改造海防艦って書いておいて、
改造済み海防艦入れてた。訂正。
でも連合第二が道中ダメージ受ける機会は無いので、先制爆雷さえできればいけるはず
-
【海域】 E-4-2 E4-2 友軍なし
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】FGIJMNRS
【ボス到達回数/出撃回数】
削り 6/6 S3A3
最終(ギミックあり) 1/1 S1
【編成、装備、制空値】制空187
リシリ改_69 38改★10 38四連改 一式徹甲弾★6 紫雲
最上改 _96 3号砲★10 3号砲★10 3号砲★10 零偵11乙熟練 (噴進砲改二★4)
三隈改 _35 3号砲★10 3号砲★10 零偵11乙熟練 二式水戦熟練★10
RJ改二146 彗星江草 天山村田 F6F-5★10 彩雲カロリン (噴進砲改二★6)
祥鳳改 _72 天山村田 99江草 97友永 烈風改二
明石改 _42 秋月砲★10 秋月砲★10 13号電探改★10 ダメコン修理
由良改二_95 甲標的丙★4 五連酸素★10×2 (噴進砲改二★4)
吹雪改二_97 秋月砲★10 秋月砲★10 13号電探改★10
海風改二_83 四ソ★6 15爆雷 探照灯
北上改二_72 甲標的丙★4 2号砲★10 2号砲★10
三隈改 _96 3号砲★10 3号砲★10 整備員 夜偵★9 (噴進砲改二★4)
最上改 _21 3号砲★10 3号砲★10 整備員 零観★10
【陣形】 対潜→四→四→輪→四
【入れ替え】
【支援艦隊】決戦支援あり
【基地航空隊】(削り時)
東海×4 →Fマス
銀河 銀河 野中 野中 →ボスマス
【基地航空隊】(最終時)
二二 三四 三四 三四 →ボスマス
銀河 銀河 野中 野中 →ボスマス
【コメント】
明石いり
ダブル最上三隈ひゃっはー
なんとなく金剛榛名を温存してみた
(後でわかった情報で金剛榛名にはE6Vマスギミックで使用機会ある。E4は余裕だから海外戦艦あたりをE4推奨)
削り時は、基地1枠を東海4に、明石を第一の旗艦。駆逐は対潜無視(東海だせば不要)で吹雪しきなみ。
最終時は、東海なしにして、基地ぜんぶボスに。
最後は由良(運未改修)だめもとカットインが決まった。
由良は運未改修だけど先制雷撃の威力確保のために魚雷積みしてる。
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299837.jpg
-
E5は乙です
【海域】 E-5-1 E5-1 友軍あり
【作戦難易度】乙
【司令部LV】120
【ルート】2CEGJ
【ボス到達回数/出撃回数】
5/9 S5 昼S4回
【編成、装備、制空値】制空 173
風雲改二_89 四ソ★6 三式爆雷投★10 四ソ★6
早霜改 _78 15爆雷 15ソナー 四ソ★6
Z3改二120 四ソ★6 三式爆雷投★10 二式爆雷
扶桑改二136 試41★10 41三連改二★6 零偵11乙熟練 二式水戦熟練★10 (噴進砲改二★4)
瑞鳳乙 _93 TBM-3D 彗星江草 F6F-5N F6F-3N (噴進砲改二★6)
浜風乙改_97 三ソ★10 三ソ★10 三式爆雷投★10
【陣形】 横→縦→縦→横
【入れ替え】
【支援艦隊】支援なし
【基地航空隊】
隼64 銀河 野中 野中 →Eマス/Gマス
東海×4 →Cマス/ボスマス
【コメント】
丙リセット堀り7セットやって秋霜でなかったから乙でも仕方ないよね。
乙ということで舐めプ。時雨 白露 妙高(運52)温存(E6で万が一使う可能性?)
乙とはいえ、道中支援出したほうが良かった。5/9というボス到達率
決戦は不要。
友軍が、対潜で来るけど、
・ラスト1を倒せない
・通常艦隊では夜戦で潜水艦を倒せない。
という仕様で、いまいち使えない。
そもそも乙だとほぼ昼で終了してしまうので友軍見ることは稀
ラストで1回だけ友軍みれた。
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299838.jpg
-
E5は乙です
【海域】 E-5-2 E5-2 友軍あり
【作戦難易度】乙
【司令部LV】120
【ルート】軽空母1高速編成 1ACEFIO
【ボス到達回数/出撃回数】
6/6 S6 昼S1回
【編成、装備、制空値】制空 428
長門改二112 51砲★10 試51砲★8 紫雲 新缶★10 (タービン)
陸奥改二_89 試41砲★10 16inch★10 新缶★6 零偵11乙熟練 (タービン)
扶桑改二136 試41砲★10 41三連改二★6 零偵11乙熟練 新缶★5 (タービン)
鈴谷改 _85 強風改 二式水戦熟練★10 二式水戦★10 二式水戦熟練★10 (噴進砲改二★5)
初月改 _98 秋月砲★10 秋月砲★10 13号電探改★10 (噴進砲改二★4)
瑞鳳乙 _93 53岩本★10 烈風改二 烈風改二戊熟練 F6F-5★10 (噴進砲改二★6)
阿武隈二_96 甲標的丙★4 五連酸素★10×2 (三連機銃集中配備★10) 運30
早霜改 _79 15爆雷 15ソナー 四ソ★6
浜風乙改_97 三ソ★10 三ソ★10 三式爆雷投★10
風雲改二_89 四ソ★6 三式爆雷投★10 二式爆雷
大井改二_76 甲標的丙★4 3号砲★10 3号砲★10 (三連機銃集中配備★10)
羽黒改二127 3号砲★10 OTO★10 OTO★5 夜偵★9
【陣形】 対潜→対潜→四→輪→四→二(タッチ)
【入れ替え】
【支援艦隊】支援ありあり
【基地航空隊】
隼64 隼Ⅲ甲★10 野中 野中 →ボスマス
東海×4 →Aマス/Cマス
【コメント】
高速編成でも乙なら火力十分。
高速編成で空襲マス減る(減らすほどの脅威か?というのはともかく)
軽空母1隻までにして、ランダムB逸れ防止
乙ということで舐めプ。時雨 白露 妙高(運52)温存(E6で万が一使う可能性?)
早霜は友軍調整。
サブ鈴谷さんうっかりまだ改。まあ水戦役だし。
乙かんたんすぎる。ストレート6出撃クリア。
ほぼ毎回、昼戦でボス1隻だけにできてる。
さらに友軍も強力ときたもんだ。
・・・コウデイケヤ
でも甲で行ったとしても、得るものは、
新型航空兵装資材x2
緊急修理資材 x1
だけなのよね。
※もしかしたら、航空基地を戦3攻1に増やさないと制空足りてない?
攻略時に乙の制空値わからなくて適当に積んでた
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299839.jpg
-
【海域】 E-6-1 E6-1 輸送 友軍なし
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKNOP
【ボス到達回数/出撃回数】
8/10 S8
【編成、装備、制空値】制空 48 S勝利時TP=100
霧島改二131 16inch★10 試35.6砲★8 零偵11乙熟練 一式徹甲弾★6
比叡改二129 16inch★8 38砲改★10 紫雲 一式徹甲弾★6
熊野改二127 3号★10 3号★10 ドラム缶 零偵11乙熟練 (新バルジ★1)
鈴谷改二126 3号★10 3号★10 紫雲 二式水戦熟練★10 (バルジ)
鬼怒改二114 特大発×3
日進甲 _92 大発×4 (噴進砲改二★4)
木曾改二111 甲標的丙★4 五連酸素★10 五連酸素★10 運22
夕立改二126 四ソ★6 三式爆雷投★10 二式爆雷 (噴進砲改二★4)
大井改二139 甲標的丙 四ソ★6 三式爆雷投★10 (噴進砲改二★4)
北上改二138 甲標的 3号砲★10 3号砲★10 (噴進砲改二★4)
阿武隈二147 甲標的丙★4 五連酸素★10×2 (三連機銃集中配備★10) 運60
綾波改二130 五連酸素★10 五連酸素★10 照明弾 運61
【陣形】 対潜→四→四→四→四
【入れ替え】
【支援艦隊】支援ありあり
【基地航空隊】
東海×4 →Bマス
一式 野中 三四 野中 →ボスマス
一式 二二 銀河 銀河 →ボスマス
【コメント】
S勝利時TP=100
10出撃8Sで終了。
(大発駆逐を増やしてTP129を2回やっているので、S8回で完了)
阿武隈+雷巡3、そして支援により敵数を減らせるので、道中安心。安定してS勝利。
敵を減らすネルソンタッチの需要なしと判断。
特効あり戦艦2隻のほうが確実に敵を倒してくれました。
ストレート突破目前で、事故ってストレート逃がす。
-
>>314
E-6-1 E6-1 輸送
画像のせ忘れ
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299841.jpg
-
【海域】 E-6-2 E6-2 削り 友軍なし
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKXSW
【消費資源】 燃料37783 弾薬28261 鋼材22460 ボーキ5531 バケツ161 修理要員4 修理女神1
(自然回復ぶんもあるので、実際はもうちょっと多い)
【ボス到達回数/出撃回数】
14/24
【編成、装備、制空値】制空 30
ネルソン_96 16インチFCR 381/50砲改★10 紫雲 91徹甲弾★10 (新バルジ)
熊野改二127 3号★10 3号★10 FuMO 紫雲 (ダメコン)
霧島改二132 16inch★8 16inch★8 一式徹甲弾★6 零偵11乙熟練
鈴谷改二127 3号★10 3号★10 FuMO 零偵11乙 (ダメコン)
比叡改二130 試35.6砲★8 16inch★10 一式徹甲弾★6 零偵11乙熟練
秋津州改_87 新缶★10 新缶★6 強風改 (ダメコン)
夕立改二128 五連酸素★10 五連酸素★10 照明弾 (噴進砲改二★4) 運51
綾波改二131 五連酸素★10 五連酸素★10 照明弾 (女神) 運61
衣笠改二119 2号★10 2号★10 夜偵★9 FuMO (女神)
阿武隈二148 甲標的丙★4 五連酸素★10×2 (女神) 運60
北上改二138 甲標的丙★4 15ソナー 15爆雷 (ダメコン)
フレッ改_62 四ソ★6 三式爆雷投★10 二式爆雷 (ダメコン)
【陣形】 対潜→四→ななめ(夜戦)→四→二(タッチ)
【入れ替え】
【支援艦隊】支援ありあり
【基地航空隊】
東海×4 →Bマス
陸偵 一式 一式 銀河 →ボスマス
野中 陸偵熟練 銀河 野中 →ボスマス
(剥げた三四は、剥げてない一式と交代。銀河野中は剥げても使用)
【コメント】
ダメコン使って。
削りだけ ちゃんと消費資材メモった。
燃料消費4万はダメコン使ったとはいえ良くできたほう?
使わなかったら、資材×1.5〜2倍くらいかかるわけで。怖い。
「資材は3万で十分なのよ」自然回復教徒としては、この消費は怖い。
削りきったら燃料すっからかん。数日で3万まで回復したけど。
中破大破艦が複数のときは自主撤退なのでダメコン消費は少なめ。
(そんな状態でボス突入してもほとんど削れないから。友軍ありならまた違うけど)
回避89の缶積み秋津州が避けまくってくれた。めったに道中大破しない。
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299842.jpg
-
【海域】 E-6 E6 ギミックVマスS勝利
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CFGJLRV
【消費資源】
【ボス到達回数/出撃回数】
2/2 S1A1
【編成、装備、制空値】制空 738
比叡改二130 試35.6砲★8 16inch★10 一式徹甲弾★6 零偵11乙熟練
翔鶴甲 146 天山村田 爆戦岩井★10 53岩本★10 烈風改二戊熟練 (噴進砲改二★6)
瑞鶴甲 146 橘花改 噴式景雲改 烈風改二 烈風改二戊 (噴進砲改二★4)
熊野改二127 3号★10 3号★10 零偵11乙熟練 二式水戦熟練★10 (噴進砲改二★4)
摩耶改二126 3号★10 5inch集中配備★2 42号★10 紫雲 (機銃集中配備★10)
鈴谷改二127 Ro44水戦 強風改 二式水戦★10 二式水戦熟練★10 (噴進砲改二★4)
瑞鳳乙 108 TBM-3D F6F-5N F6F-3N 夜間要員熟練 (噴進砲改二★6)
霧島改二132 16inch★8 16inch★8 一式徹甲弾★6 夜偵★9
綾波改二131 五連酸素★10 五連酸素★10 照明弾 (Bofors) 運61
夕立改二128 四ソ★6 三式爆雷投★10 二式爆雷 (Bofors)
阿武隈二148 甲標的丙★4 五連酸素★10×2 (機銃集中配備★10) 運60
北上改二138 甲標的丙★4 五連酸素★10×2 (噴進砲改二★4) 運60
【陣形】 対潜→輪→四→四
【入れ替え】
【支援艦隊】道中支援あり
【基地航空隊】
隼Ⅲ甲★10 隼64 三四 三四 →Vマス
野中 隼Ⅲ甲★10 隼54 銀河 →Vマス
東海×4 →Fマス
【コメント】
なにこれ硬い。これでS勝利を取れるの?
運良く2出撃で完了。
Vマスは戦艦は金剛榛名のほうがいい。札つけてなければ。
なんとオレ金剛榛名を前段で温存してた。
でもここにいたっても札節約で比叡霧島でいった。
沼ったら金剛榛名投入予定であった。
摩耶さんの新しい積みかた(5inch集中配備★2)
夜戦づほ 2出撃のあいだでは、それほど活躍してくれなかった。たまたま?ということにしておこう。
ジェット機 Vマス第2の駆逐を1隻たおしてくれた・・・たまに成果だす。まあ制空のために入れてる。
ただし、Vマス優勢を取れなかったことがあるので、ジェット機の制空をあてにするのはこわい。
もうすこし他で制空盛ったほうがいい。
(でも、制空盛れとはいっても、どこに盛る余地があるというのだ?)
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299844.jpg
6-2ラストは友軍待ちです。
連投しつれいいたしました
-
おつかれさまです、いつものです。
時間が全く足りず、攻略も、E-5乙クリアした時から ここ一週間は止まってしまっています。
正月明けから、少し時間が取れますので、
まとめ更新は正月が明けてからとなります。
ではみなさん、よいお年を〜。
-
【海域】E-6-2 割り 友軍あり
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKXSW
【消費資源】不明
【ボス到達回数/出撃回数】2/3
【編成、装備、制空値】
ネルソン_99 16インチFCR 381/50砲改★9 九一徹甲弾★9 紫雲 (噴進砲改二★9)
衣笠改二_98 2号★9 2号★9 2号★9 紫雲
比叡改二160 試製35.6cm三連装砲★9 アイオワ砲★9 零偵11乙熟練 一式徹甲弾★9
鈴谷改二160 3号★9 3号★9 FuMO 紫雲 (噴進砲改二★9)
霧島改二160 試製35.6cm三連装砲★9 アイオワ砲★9 零偵11乙熟練 一式徹甲弾★9
秋津州改_35 32号電探 強風改 新缶★3
綾波改二149 六連酸素★9 六連酸素★9 見張り員 (噴進砲改二★9) 運61
雪風改__165 六連酸素★9 五連酸素★9 五連酸素★9 (Bofors40mm四連装機関砲) 運65
夕立改二_99 C砲★9 C砲★9 GFCSMK.37
タシュケント改149 四ソ★6 三式爆雷投★9 二式爆雷 照明弾 (噴進砲改二★9) 運60
ゴトランド改99 15ソナー 四ソ★6 試製15㎝対潜墳進砲 夜偵
北上改二162 三号★9 三号★9 甲標的丙型★4 (噴進砲改二★9) 運55
【陣形】 対潜→四→単縦陣(夜戦)→四→二(タッチ)
【入れ替え】
【支援艦隊】道中全キラ・決戦旗艦キラ 空1戦3駆2
【基地航空隊】東海×4 →Bマス
二二 三四 三四 三四 →ボスマス
野中 野中 銀河 銀河 →ボスマス
【コメント】
対潜二隻入れてる人があまりいないようなので参考になればと。
相応にB事故は減るし、出撃時cond49でBDKが全部S勝利ならSマスでcond53になってくれますし。
秋津洲のレベルが低いのは手持ちの二隻どっちも札ついてしまっていたので、運よくE-6-1で拾えたのを即席レベリングして投入。
削りの時は代わりに明石を投入してました。
旗艦撃沈は削り2回+割り1回の3回なのですが、なんと全部北上様が撃沈しました。
削りの2回は雪風が削って止めに、ゲージ割時は355残ってたのをCL2引いて撃沈してしまいましたとさ。
綾波がずーっと明後日の方向に魚雷を飛ばし続けてたのはさすがに想定外でした。
友軍は強編成を引けなかったこともあるのですが、カスダメ削りがせいぜいという感じで、
役に立たないわけではないのですが、来るまで待った意味がなかった感じでした。
これだけ強い敵艦隊なのだから、きっと超つえー友軍が来てくれるに違いない!と思ってたのですが…。
-
【海域】 E-6-泊地開放ギミック(輸送ボスS勝利)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】119
【ルート】CDIKNOP
【消費資源】すこし
【ボス到達回数/出撃回数】 1S/1(別途輸送連合で1A/1)
【所要時間】30分くらい
【編成】通常
ネルソン 95 16Mk3FCR イタ砲★7 紫雲 91徹甲弾★10(ポンポン)
夕立 87 C型★5×2 照明弾
霧島 99 アイオワ砲★6 試製35.6★6 紫雲 91徹甲弾★10
綾波 86 A改三 B改四 GFCS
鈴谷 97 3号砲★9×2 強風★5 試製晴嵐(噴進)
阿武隈 138 甲標的 5連装★10★6(ボフォ)
【入れ替え】なし
【支援艦隊】道中砲撃 有料援軍
【基地航空隊】
(防空)64 烈風352 烈風改 スピット9
(防空)Fw190D-9 Me163B 試製秋水 秋水
(退避) 東海×4
【陣形】 たて-たて-複-たて(ボス前タッチ)
【コメント】
友軍先輩が来たのでさっそく寄生
なんか水雷戦隊が来て第二片付けてくれたので残ったボスをぼこって終了
さて2部隊防空での虚無削り3回やってみたが期待の友軍先輩もボスに当たらなすぎで
470程度しか減らずさすがにこれは燃やされながらでも普通にやるべきだなーと感じた
-
【海域】 E-6-2 [割り] (友軍後)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKXSW
【消費資源】燃料1.2万 バケツ40 バーナー18 (友軍後の周回分)
【ボス到達回数/出撃回数】友軍後3/7 (友軍前・同編成と合算で11/24)
【所要時間】6時間 (友軍後の周回分)
【編成、装備、制空値】水上
(1)Nelson改 Lv99 381mm/50 三連装砲改★10,16inch三連装砲 Mk.7★6,一式徹甲弾★6,零式水上偵察機11型乙,艦本新設計 増設バルジ(大型艦)
(2)高雄改 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,GFCS Mk.37,零式水上偵察機11型乙
(3)比叡改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,38cm四連装砲改★6,一式徹甲弾★6,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(4)鈴谷改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,紫雲,瑞雲改二(六三四空/熟練)
(5)霧島改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,38cm四連装砲改★6,一式徹甲弾★6,零式水上偵察機11型乙(熟練)
(6)秋津洲改 Lv99 二式大艇,新型高温高圧缶,SK+SG レーダー
(1)夕立改二[運44] Lv99 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,探照灯★6
(2)北上改二[運52] Lv99 61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★7,甲標的 丙型★4
(3)大井改二[運49] Lv99 61cm五連装(酸素)魚雷★9,61cm五連装(酸素)魚雷★7,甲標的 丙型★4
(4)衣笠改二 Lv99 20.3cm(2号)連装砲★10,20.3cm(2号)連装砲★10,FuMO25 レーダー,九八式水上偵察機(夜偵)★10
(5)綾波改二[運51] Lv99 61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10
(6)五十鈴改二 Lv99 HF/DF + Type144/147 ASDIC,試製15cm9連装対潜噴進砲,照明弾
【入れ替え】鈴谷⇔熊野 並び順は試行錯誤
【支援艦隊】道中砲撃支援 決戦砲撃支援
【基地航空隊】Bマス:東海4 ボスマス:陸攻4x2
【コメント】
全員キラ、基地熟練度max、強力友軍使用。
雷巡を2人入れた一例。友軍前に雷巡1+雪風の編成でボス到達3/13だったので、それに比べるとボス到達率は上がったと思う。
11スロの瑞雲改二(六三四空/熟練)はボス到達14回中2回枯れたので航巡には水偵も積んでいた。(Sマスでの枯れは無し)
最後は友軍のおかげで4択→2択にできたので友軍の効果は感じられた。
-
【海域】E-6-2 割り 友軍あり
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKXSW
【消費資源】女神2使用(1回目出撃時)
【ボス到達回数/出撃回数】2/2
【編成、装備、制空値】
Nelson改_129 16inchFCR、16inchFCR、九一徹甲弾★10、紫雲、(25mm連装機銃★9)
鈴谷改二_144 8inch★4、8inch mod2★4、FUMO、紫雲、(Bofors機銃)
比叡改二_139 アイオワ砲★4、38四連★4、一式徹甲弾★9、零偵11乙熟練
筑摩改二_144 3号★9、3号★9、FuMO、紫雲、(25mm連装機銃★9)
霧島改二_137 アイオワ砲★4、38四連★4、一式徹甲弾★9、零偵11乙熟練
秋津州改_101 SK+SG、修理、強風改、(女神)
夕立改二__85 6連酸素★9、5連酸素★7、照明弾、運20
衣笠改二_108 2号★6、2号★6、夜禎★9、夜禎★7、(女神)
フレッチャ-改_125 米魚雷★10、米魚雷★9、米魚雷★9、(女神)運46
北上改二_146 5連酸素★7、5連酸素★6、甲標的甲、(女神)運59
綾波改二_137 6連酸素★7、6連酸素★6、15ソナー、(女神)運54
ゴトラント改_121 150cm探照灯、三式爆雷投★5、二式爆雷、13ソナー、(女神)
【陣形】 対潜→四→単縦陣(夜戦)→四→二(タッチ)
【入れ替え】
【支援艦隊】 道中全キラ・決戦全キラ 空1戦3駆2
【基地航空隊】東海×4 →Bマス
二二 三四 野中 野中 →ボスマス
三四 三四 銀河 銀河 →ボスマス
割ったときの友軍は金剛、榛名、川内、吹雪、白雪、初雪
【コメント】>>57で夕立使用のため後段発表後、慌ててLv1からサブ育成始めて使用
運改修手を付ける気なかったので連撃で行くか悩んだのですが(削りは連撃)
2回ともボスマスで魚雷カットイン出してくれました。この娘優秀。
暁もいたのですが使いづらいのでラストはフレッチャーに交代。米魚雷(533五連装魚雷初期)も改修してたし
道中第2艦隊に負担がかかるので秋津洲に修理資材積みましたが使用せず(2回とも
泊地マスまでゴト中破だけだった)。削りの時は修理施設の代わりに対潜用と弾着率上げ
のために大艇積んでました。
あと綾波とゴトは先制対潜のため海防艦を与えて素の対潜値上げてます(どちらも装備込みで対潜値100)
1回目出撃はてんでバラバラでしたが2回目に昼戦で防空姫と水鬼の上2隻まで追い詰め、
友軍もそれなりに打撃を与え(カットイン不発だらけでしたが)
夕立のカットインで320ぐらい、衣笠の連撃で54ダメがどちらもボスに刺さって終了。
初期に夕立切る大失態で編成書く気も無くなってコソコソ続けてましたが
一応突破しましたので報告です。
-
明けましておめでとうございます。
本年も今期イベも、改めてよろしくお願いします。
今日の午後には、まとめ更新します。
-
海域】E-6-2 割り 友軍有
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKXSW
【消費資源】みてない
【ボス到達回数/出撃回数】3/5
【編成、装備、制空値】
Nelson改 129 46改★4、41三連改2★、九一徹甲弾★10、紫雲、(Bofors)
衣笠改二 99 2号★9、2号★9、FUMO、紫雲
霧島改二 169 アイオワ砲★10、試製35三連★10、九一徹甲弾★10、零偵11乙熟練
熊野改二 171 3号★10、3号★10、FuMO、紫雲、(バルジ)
霧島改二 169 GCFS★6、試製35三連★10、九一徹甲弾★10、零偵11乙熟練
秋津州改 74 修理、SG(初期)、強風改、(ダメコン)
夕立改二 175 4連後期★10、4連後期★10、四ソ★3(墳進改2★6)運59
綾波改二 175 6連★9、6連★9、四ソ★6(Bofors) 運56
フレッチャ-改 99 米魚★9、5連★9、5連★9 運48
鈴谷改二 137 5連★9、5連★9、照明弾、夜偵★10 (Bofors)運52
北上改二 150 5連酸素★9、4連後期★10、甲標的丙、(女神)運59
ゴトラント改 135 150cm探照灯、三式爆雷投★5、二式爆雷、15ソナー(ダメコン)
【陣形】 対潜→四→単縦陣(夜戦)→四→二(タッチ)
【入れ替え】 夕立と綾波交互 鈴谷削り時は連撃(穴副砲+電探)秋津州は修理施設⇒高圧缶
【支援艦隊】 道中・決戦 砲撃
【基地航空隊】東海×4 →Bマス
陸攻×4 2部隊 →ボスマス
友軍は大和(強)
【コメント】ボス671残しで夕立4択 スナイプ700ダメオーバーでゲージ破壊
完全体ぽい本領発揮
1回目は夜戦突入時 夕立 綾波中破
2回目はT字不利で第2 2残しで友軍が第2撃破して夜戦できたがCI不発
E6だけで資源Maxに戻った分ですこしずつけずって2週間かけて攻略。
友軍来れば削りは圧倒的に楽だろうと思います。
-
【 攻略編成情報 】 [更新 2020/01/01(水) 16:30 / 情報交換スレ133 >>325 まで確認]
※ 札情報
【 攻略護衛隊 】[通常艦隊] E-1-1, E-1-2
【 空襲部隊 】[連合艦隊] E-2
【 蘭印部隊 】[連合艦隊] E-3-1, E-3-2
【 馬来部隊 】[輸送連合] E-4-1, [連合艦隊] E-4-2
【 警戒部隊 】[通常艦隊] E-5-1, [連合艦隊] E-5-2
【 決戦部隊 】[連合艦隊] E-6-1, [連合艦隊] E-6-2
【E-1】 [通常艦隊][基地航空 無し][戦力ゲージ x 2][空母・あきつ丸 出撃不可][要 対メガネ] 【攻略護衛隊】
[特効 : 第八駆逐隊(朝潮、大潮、満潮、荒潮)?]
【E-1 攻略フェイズ】 1. 第一ゲージ攻略, 2. 第二ゲージ攻略
[ E-1-1 ゲージ攻略 ][要 対メガネ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/24,25,29,40,44,50,52,53,58,303
[ E-1-2 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/25,30,41,45,53,60,69,304
[ E-1 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/20,22,32
【E-2】 [通常艦隊][基地航空 x1][戦力ゲージ x 1] 【空襲部隊】
[特効 : 愛宕、高雄、川内、由良、鳥海、天霧、金剛、榛名、赤城、加賀、蒼龍、飛龍] 【暫定】
※. 高雄、愛宕はE-4にも特効有らしい?
【E-2 攻略フェイズ】 1. Sマス出現ギミック解除, 2. ゲージ攻略
[ E-2 ギミック攻略 ][右ルートAマス A勝利x2回] [基地航空 要半径 7]
※. ギミック未解除でも攻略報告有り
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/48,71,305
[ E-2 ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/47,49,51,54,55,62,72,74,117,123,146,153,306
[ E-2 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/21
【E-3】 [輸送連合][水上連合][基地航空 x1][戦力ゲージ x 2] 【蘭印部隊】
[特効 : 那智、足柄、羽黒、神通、那珂、潮、漣、雷、電、村雨、夕立、五月雨、山風、江風、雪風、時津風、天津風、龍驤] 【暫定】
※. 千歳、龍驤はE-4特効まで温存するのがトレンド?
【E-3 攻略フェイズ】 1. 輸送連合で第一戦力ゲージ攻略, 2. 水上連合で第二戦力ゲージ攻略
[ E-3-1 戦力ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 5]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/66,75,80,81,83,103,114,116,128,129,134,165,198,215,307,310
[ E-3-2 戦力ゲージ攻略 ] [基地航空 要半径 6]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/57,68,59,65,67,75,80,81,83,84,94,95,102,115,116,135-137,139,140,158,166,199,308,310
[ E-3 対潜レベル上げ ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/59,70,164
[ E-3 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/76,77
【E-4】 [輸送連合][水上連合][基地航空 x2][戦力ゲージ x 2] 【馬来部隊】
[特効 : 最上、三隈、皐月、敷波、暁、響、吹雪、白雪、初雪、叢雲、水無月、朝風、文月、由良、名取、あきつ丸、愛宕、高雄、龍驤] 【暫定】
※. 明石改か秋津洲改を入れると、戦艦や軽空母を3隻まで入れられる?
【E-4 攻略フェイズ】 1. 輸送ゲージ攻略、2. 第二(戦力)ゲージをラスダンまで削る
3. 装甲弱体化ギミック解除 (Pマス A勝利2回、Eマス S勝利1回、基地防空優勢 1回)
[ E-4-1 輸送 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/73,85-88,99,106,121,162,180,184,242,309
[ E-4 ギミック解除 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/118,119,185
[ E-4-2 ゲージ攻略 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/56,63,89,90,96,101,108,109,120,122,125,142,152,154,155,160,163,175,176,181,185,201,202,206,232,242,311
[ E-4 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/126,149,183,186,189,192
-
【 攻略編成情報 】 [更新 2020/01/01(水) 16:30 / 情報交換スレ133 >>325 まで確認]
※ 札情報
【 攻略護衛隊 】[通常艦隊] E-1-1, E-1-2
【 空襲部隊 】[連合艦隊] E-2
【 蘭印部隊 】[連合艦隊] E-3-1, E-3-2
【 馬来部隊 】[輸送連合] E-4-1, [連合艦隊] E-4-2
【 警戒部隊 】[通常艦隊] E-5-1, [連合艦隊] E-5-2
【 決戦部隊 】[連合艦隊] E-6-1, [連合艦隊] E-6-2
【E-5】 [通常艦隊][連合艦隊][基地航空 x2][戦力ゲージ x 2] 【警戒部隊】
[特効 : 長門、扶桑、羽黒、妙高、響、初霜、白露、時雨など] 【暫定】
【E-5 攻略フェイズ】 1. 通常艦隊で第一戦力ゲージ攻略, 2. 水上連合で第二戦力ゲージ攻略
[ E-5-1 戦力ゲージ攻略 ] [通常艦隊][基地航空 要半径 2][要 対潜]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/129,130,132,147,156,193,197,211,213,220,245,261,271,300,312
[ E-5-2 戦力ゲージ攻略 ] [連合艦隊][基地航空 要半径 5][要 対潜]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/133,138,141,143,144,147,148,151,157,177,191,200,203,207-209,216,221,222,256-258,264,269,272,277,280,294,298,299,313
[ E-5 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/219,223,236-241,243,248-253
【E-6】 [連合艦隊][基地航空 x3][輸送ゲージx 1][戦力ゲージ x 1] 【決戦部隊】【乙以下は 札制限なし】
[特効 : 比叡, 霧島, 暁, 夕立, 綾波、衣笠, 明石、愛宕, 川内, 白露, 村雨, 時雨, 雪風, 照月, Fletcherなど] 【暫定】
【E-6 攻略フェイズ】
1. 輸送連合で輸送ゲージ攻略
2. ギミック攻略 (ルート解放)
3. 戦力ゲージをラスダンまで削る
4. ギミック攻略 (特効強化)
5. 戦力ゲージ ラスダン攻略
[ E-6-1 輸送ゲージ攻略 ] [通常艦隊][基地航空 要半径 6](水上艦隊でも可)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/190,194,195,210,212,217,218,234,265,266,268,273,278,295,296,314,315
[ E-6 ギミック解除 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/187,214,235,267,276,279,288,292,301-302,317,320
[ E-6-2 戦力ゲージ攻略 ] [連合艦隊][基地航空 要半径 7]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/159,168,178,179,182,196,224,233,254,274,275,287,291,293,297,316,319,321,322,324
[ E-6 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/281-285
-
>>301
ほぼコピペ艦隊(大井→フレッチャ)でVマスクリアさせていただきました
ありがとうございます
最短ルート、Vマスネルソンタッチでボス吹き飛び、夜戦は第二艦隊相手で楽勝でした
-
個人的には知らなかったクッソどうでもいい知識 E4Qで禿げた熟練度を上げていて気づいた
基地空は先行隊だけで敵殲滅して、次の隊のエフェクトがなくても次の隊の熟練度は上がる
同様に航空戦すら発生しなくても艦隊の空母の艦載機の熟練度は上がる(艦爆等航空戦で上がるものでも
まぁ処理上はちゃんとやっててエフェクトカットしてるだけだろうから当たり前っちゃ当たり前なんだが
-
【海域】 E-6-2 虚無削り(強援軍入り)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】119
【ルート】ABDIKXSW
【陣形】 1-4-夜戦たて-2-4(ボス前タッチ)
【消費資源】燃弾鉄ボバ 37215/21818/27420/4837/164(バケツ遠征ディリー等込み)
【ボス到達回数/出撃回数】 19/22(ボス中破以下3 撤退D2S1)
【所要時間】1日弱
【編成】水上
(第一)
ネルソン 97 16Mk3FCR イタ砲★7 武蔵電探 司令部(ポンポン)
鈴谷 97 3号砲★9×2 GFCS 紫雲(噴進)
比叡 98 アイオワ砲★6 試製35.6★6 11乙熟 91徹甲弾★10
熊野 96 3号砲★9×2 GFCS 紫雲
霧島 99 アイオワ砲★6 試製35.6★6 11乙熟 91徹甲弾★10
秋津洲 82 新型缶 強風改 ダメコン
(第二)
夕立 90 C型★5×2 照明弾
衣笠 94 3号砲★9×2 FUMO 夜偵
北上 95 甲標的 15ソナ 13ソナ
フレッチャ 77 四式 三爆 二爆
阿武隈 139 甲標的 四式 三爆
綾波 88 A改三 B改四 GFCS
【入れ替え】ぽい波交互旗艦
【支援艦隊】道中砲撃(決戦なし)有料援軍
【基地航空隊】
(ボス)陸攻4(最後3回は陸偵入り)
(ボス)陸攻4(同上)
(幼女) 東海×4
【コメント】
とりあえず削ったが元旦に何しとるんだという気分は否めない
大破ポイントはDで鈴熊なら撤退 秋津洲ならSで発動しなければボス凸
陸偵効果はよくわからんが割りも入りでいくつもり
-
電探3つでボス到達できるからネルソン連撃にした方が道中事故減ると思う
-
>>330
護衛退避あるし様子見ながら減らすかと当初考えてたがすぐ忘れた模様
次の編成からは慎重になりますね thx
-
【海域】 E5-2割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ACEFIKO
【消費資源】 燃料3万 弾薬1万5千 鋼材2万8千 ボーキ1万 バケツ100弱 ダメコンなし
【ボス到達回数/出撃回数】5/9
【所要時間】 一日
【編成、装備、制空値】 水上
(第一)
長門改二 147 51cm連装砲 試製51cm連装砲☆1 一式徹甲弾☆2 FuMO25 (Bofors40mm)
陸奥改二 143 41cm連装砲改二 41cm三連装砲改☆7 FuMO25 一式徹甲弾☆4 (Bodors40mm)
武蔵改二 150 試製51cm連装砲☆1 16inch+GFCS Ro44水戦 強風改☆2 零水偵11型乙熟練 (噴進砲改二)
青葉改 97 2号砲 2号砲 零水偵乙熟練 SK+SG (8連ポンポン)
隼鷹改二 124 江草彗星 烈風改二 53岩本☆10 烈風改二戌一航戦 (噴進砲改二)
Com.Teste改 91 強風改☆6 二式水戦改熟練☆3 二式水戦改熟練 Ro44水戦bis☆1 (噴進砲改二)
(第二)
初霜改二 96 試製61cm六連☆6 61cm五連☆9 見張 (Bofors40mm)
妙高改二 104 3号砲☆6 OTO☆10 OTO☆10 OTO (8連ポンポン)
Gotland改 122 二式爆雷 英15ソナー 三式爆雷投射集中 大型探照灯 (8連ポンポン)
白露改二 85 二式爆雷 英13ソナー 三式爆雷投射☆10 (8連ポンポン)
Bep 121 二式爆雷 四式ソナー☆6 三式爆雷投射☆5 (25mm集中☆4)
時雨改二 113 61cm四連後期 61cm五連☆1 見張 (Bofors40mm)
【入れ替え】 なし
【支援艦隊】 道中対潜支援(対潜機のみ13スロ) 決戦砲撃支援
【基地航空隊】
第一 AC分散 試製東海x3 東海901
第二 ボス集中 紫電改343空戦闘301 熟練陸偵 銀河 64戦隊 (劣勢調整)
【コメント】
対潜ACマスは東海が随伴2沈めてくれれば特効火力のおかげで潜水姫をほぼ安定して大破〜撃沈に追い込める
E確保、空襲2戦とも拮抗、I優勢、ボス拮抗
長く苦しい戦いだった 最初は日向採用の低速√だったのだが、火力計算してみてどの道反航戦は苦しいと判断して
彩雲を捨てたところ武蔵起用で十分拮抗を狙える(道中考慮しても劣勢0.01%江草全滅時0.07%)と気づいたのが突破点だった
道中含めて武蔵は非常に頼りになる 隼鷹は江草のみだが特効のため随伴や道中を蹴散らすには十分
青葉も道中では特効のため十分な打撃力がある 最上にすれば制空補助で武蔵に徹甲弾をもたせられるので入替候補
悲しくなるほどちぐはぐな乱数に苦しめられた(カットイン刺さってボスのみ23残しとか、反航が4回とか)が
最後は同航戦での長門タッチで随伴姫撃破+フラタ撃沈+ボス中破という大金星で勝利
E5はいろいろ試行錯誤がはできるのだがどうにも最後はカットインが複数選択から刺さるか、タッチが決まるかを祈るところになってしまうのがつらい
-
【海域】E-5-2 秋霜甲掘り友軍あり
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ACEFIO
【消費資源】1周あたりは他の人と変わらないはず
【ボス到達回数/出撃回数】1S・1A/2回出撃(高速編成のみ)
【編成】水上
長門改二___147 41三連改★4、41連改ニ★4、紫雲、新缶、(タービン)
扶桑改二___141 41三連改ニ★4、41三連改ニ★4、新缶、瑞雲634熟練★10、(タービン)
最上改_____123 8inch★4、8inch mod2★4、零偵11乙熟練、強風改★10、(噴進改二★9)
Zara_Due__138 強風改★10、3号★9、3号★9、零偵11乙熟練、(三連機銃集中★9)
伊勢改二___147 新缶、F6F5★10、瑞雲改二634★5、烈風改二、烈風改二戊(一航戦熟練)、(タービン)
千代田改二_138 零53岩本、烈風11、烈風11、烈風11、(噴進改二★2)
Atlanta_____25 5inch両用集中、GFCS+5inch両用集中、GFCS
白露改二___132 MK30改+GFCS、秋月砲★10、3式ソナー★4
浜風乙改___133 3式ソナー★4、三式爆雷★5、二式爆雷、(25mm連装機銃★9)
初霜改二____97 15ソナー、三式爆雷、二式爆雷
時雨改二___130 3式ソナー★4、三式爆雷★5、二式爆雷、(25mm連装機銃★9)
妙高改二___132 3号★9、3号★9、夜禎★9、夜禎★7、(Bofors機銃)
【支援艦隊】なし
【基地航空隊】東海×4をAとCマス、陸戦3陸禎1をOマス集中(均衡)、あと防空。
【陣形】第一→第一→第四→第三→第四→第二
【入れ替え】コメント参照
【コメント】アトランタやばいわ
実は缶タービン取っ払って(艦戦1、高角砲2、機銃3追加)低速コース(ACEFIKO)で枯らせるかな
と思ってやったんですが、被害がひどくてA取ったけど高速に戻そう→あ、出た
なので最終編成では無いのですが、こちらの方が良いと思うので高速編成の方を
一応ボスで制空優勢取れるようにしてます
アトランタ昨日取ってきたばかりで改修もままならないのですが対空の威力はすごいですね
枯らすことは出来ないのですが一歩手前ぐらいまでは行くので被害を減らすのに活躍します。
割る前の削りのときに枯らしたことがあるのですが、1隻程度の被害でS勝利取れたのでその線で進めるのが良いかと
白露は対潜対艦両用ですが、先に動かしたいので中射程の砲を装備してます。
削りもアトランタ→摩耶、対潜駆逐→鬼怒(対潜)あたりに変えれば行けるかもしれません
-
【海域】 E-6-2 虚無削り(強援軍入り)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKXSW
【陣形】 1-4-夜戦縦-2-4(ボス前タッチ)
【消費資源】消費資源燃料22400 弾薬16400 鋼材13000 ボーキ2000 バケツ86 まみいら3組
【ボス到達回数/出撃回数】 10/12(ボス撃破3)
【所要時間】6時間
【編成】水上
(1)Nelson改 Lv155 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284,381mm/50 三連装砲改★10,紫雲>>,艦隊司令部施設,QF 2ポンド8連装ポンポン砲
(2)鈴谷改二 Lv147 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,FuMO25 レーダー,紫雲>>,12cm30連装噴進砲改二★10
(3)霧島改二 Lv148 16inch三連装砲 Mk.7★10,35.6cm連装砲改二,九一式徹甲弾★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>
(4)熊野改二 Lv143 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,FuMO25 レーダー,紫雲>>,12cm30連装噴進砲改二★9
(5)比叡改二 Lv149 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS★10,試製35.6cm三連装砲★10,九一式徹甲弾★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>
(6)秋津洲改 Lv126 二式水戦改(熟練)>>★10,FuMO25 レーダー,応急修理要員,増設バルジ(中型艦)
(2-1)夕立改二 Lv150 61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,四式水中聴音機★6,Bofors 40mm四連装機関砲
(2-2)Fletcher改 Lv124 Type144/147 ASDIC,三式爆雷投射機★10,試製15cm9連装対潜噴進砲
(2-3)綾波改二 Lv143 61cm五連装(酸素)魚雷★10,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,GFCS Mk.37,Bofors 40mm四連装機関砲
(2-4)衣笠改二 Lv105 20.3cm(2号)連装砲★10,20.3cm(2号)連装砲★10,九八式水上偵察機(夜偵)>>★10,照明弾
(2-5)北上改二 Lv157 甲標的 丙型★4,61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,Bofors 40mm四連装機関砲
(2-6)Gotland改 Lv131 HF/DF + Type144/147 ASDIC,三式爆雷投射機★10,三式爆雷投射機 集中配備,96式150cm探照灯★10,艦本新設計 増設バルジ(中型艦)
どこかで見た編成アレンジ
道中ボスフル支援 全4艦隊キラキラスタート 電探持ち鈴谷を撤退させたら逸れたので綾波に電探
フレッチャーは護衛撤退要員なので仕方なく2番 ボス撃破は夕立1回 北上さん1回 友軍1回
4艦撤退状態でも友軍次第で削れるのでボス到達優先で良いと思う
疲労抜き時間に適当にキラ付け まとめて剥げたらまみいら投入 大体8割キラキラ状態
衣笠は特攻記念にカッコカリ
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/300000.jpg
-
【海域】 E-6-2割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】A(なし)-B(第一)-D(第四)-I(なし)-K(単縦)-X(修理)-S(第四)-W(第二)
【消費資源】1出撃分だけ
【ボス到達回数/出撃回数】1/1
【所要時間】編成時間込み1h
【編成、装備、制空値】水上
第一
ネル Lv 97(オワ砲★6:イタ砲改★7:零偵乙:91弾★10):噴進砲改二★4
衣笠 Lv 98(2号砲★9:2号砲★9:零偵乙:ふも)
霧島 Lv 99(ビス砲改★7:ビス砲改★6:零偵乙熟練:91弾★10)
熊野 Lv143(3号砲★9:3号砲★9:ふも:瑞雲改二634熟練):噴進砲改二★4
比叡 Lv 99(ビス砲改★9:ビス砲改★9:零偵乙熟練:91弾★10)
秋津洲Lv 93(修理:修理:42号)
第二
綾波 Lv123(6連魚★9:5連魚★9:照明弾):噴進砲改二★4
夕立 Lv131(4連後★10:4連後★10:+15ソナ):噴進砲改二★4
北上 Lv138(OTO砲★7:OTO砲★6:甲標的丙★4):噴進砲改二★4
鈴谷 Lv143(3号砲★9:5連魚★9:5連魚★9:夜偵★3):8cm高角+機銃★6
阿武隈Lv141(5連魚★7:5連魚★6:甲標的丙★4):噴進砲改二★4
フレ Lv 92(+13ソ:三投★5:二爆)
【支援艦隊】
道中支援:駆逐2戦艦3空母1フルキラ
決戦支援:駆逐2戦艦3空母1フルキラ
【基地航空隊】
第一(東海4) Bマス熟練Max
第二(野中:銀河:銀河:陸偵熟練1)Wマス熟練Max
第三(銀河:34型:34型:陸偵) Wマス熟練Max
【コメント】
・こんな時の為のまみいら使って24艦フルキラ
・道中はまったく無風で完全勝利S連発のままボスマスまで到達
・ボス戦は同行ネルタッチ不発
・友軍は雪風入りの神通艦隊
・友軍と昼戦で中破していたぽい波が1/6の確率無視でボスを殴り続けて鈴谷魚雷CIで終了
・虚無削りで散々ボスを狙わない反動かと思った
とりあえずお疲れ様でした
-
友軍きたからラスダンはネルソンに司令部のせるのもおすすめだよ
どうせネルソンに徹甲弾のせたところで大した差はないし
それなら友軍や基地、スナイプガチャやった方が個人的には良い気がした
変な話第一のかず減ってタッチできなくなってもタッチの上振れひかないかぎりほぼ差がなかったり
下手したら陣形でのマイナスないぶんダメでたりするときもあるからね
たぶんボス前タッチ派がいるのもそういうことあるからだと思うし
あと編成は出尽くしてるネルソン鈴谷比叡熊野霧島秋津、夕立フレ綾波阿武隈北上衣笠なのでかかないけど
鈴谷、熊野、秋津、衣笠に電探1のせれば退避してもそれない
タッチをボス前で使ってボスにタッチなしで到達率あげるのもよいけど
ダメコンなし派なら、司令部のせてボスタッチにすればボス前で大破でてもだいたいは1隻ですむ場合がおおいので
沼ってる人は息抜きに試してみるのもよいかもよ
-
【海域】 E-6 E6 ギミックVマスS勝利
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CFGJLRV(最短)
【消費資源】
【ボス到達回数/出撃回数】 3/4 S1A2
【編成、装備、制空値】制空 738
赤城改二128 烈風改二戊(一航戦) 彗星(江草) 烈風改二 烈風一一 彩雲
比叡改二134 紫雲 16inchMk7 35.6連装砲改 一式徹甲弾★2
霧島改二135 紫雲 16inchMk7 35.6連装砲改 一式徹甲弾
瑞鶴改二甲130 烈風一一 烈風改二戊 彗星12(六三四) 天山(村田)
筑摩改二121 二式水戦(熟練)×2 強風改★1×2
利根改二122 二式水戦★MAX×4
夕立改二121 六連装魚雷 五連酸素+6 熟練見張員
金剛改二丙135 試製35.6★1 16inchMk7 一式徹甲弾 夜偵
熊野改二126 20.3(3号)★6 20.3(3号)★8 照明弾 二式水戦★MAX
鈴谷改二127 20.3(3号)★6 OTO★7 OTO★6 夜偵
夕立改_120 HFDF 二式爆雷 試製15cm対潜集中 探照灯★6
綾波改二121 五連酸素★6 五連酸素 五連酸素
【陣形】 対潜→輪→四→四
【入れ替え】
【支援艦隊】道中支援あり フルキラ
【基地航空隊】
隼54 隼64 三四 三四 →Vマス
隼III甲 隼II★2 三四 野中 →Vマス
東海×4 →Fマス
【コメント】
>>279>>301をコピペしようと思ったら、瑞鳳と日進を別の場所で使ってしまい途方に暮れる
ダメ元で>>301の水上機母艦を航巡に変えたが、上記編成で逸れることはなかったのでご報告までに
この編成の前にはネルソンタッチ(金剛型+水上戦闘機航巡)だったがまるで思うように行かず
計25出撃で14A敗北…マジでキツかった
-
【海域】 E-6-2 [VマスS勝利]
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CFGJLRV
【ボス到達回数/出撃回数】2/2 S1A1
【編成、装備、制空値】
第1艦隊
Lv151 霧島改二 35.6改二/35.6改★6/一式徹★6/零水11乙熟
Lv167 翔鶴改二甲 天山村田/烈風改二/烈風改二戊一航戦/F6F-5★max (噴進改二★max)
Lv167 瑞鶴改二甲 天山村田/53岩本★max/F6F-5★max/烈風11 (新バルジ★3)
Lv154 鈴谷改二 3号砲★max/3号砲★max/零水11乙熟/二式水戦熟★max (噴進改二★max)
Lv154 熊野改二 3号砲★max/3号砲★max/紫雲/強風改★6 (噴進改二★max)
Lv123 日進甲 強風改★1/二式水戦熟★3/強風改★max/二式水戦 (噴進改二★max)
第2艦隊
Lv134 Fletcher改 5"+GFCS/5"+GFCS/四式聴★6
Lv172 綾波改二 二式爆雷/三式投★max/四式聴★6 (25mm三連★max)
Lv159 阿武隈改二 甲標的丙★4/対潜噴進/HFDF (25mm三連★max)
Lv151 比叡改二 35.6改二/35.6改★6/一式徹★6/紫雲
Lv151 金剛改二丙 試35.6★6/試35.6★5/一式徹★6/紫雲 (Bofors)
Lv163 夕立改二 四連後★max/四連後★max/四式聴★6 (Bofors)
夕立は運58
【支援艦隊】前衛支援
【基地航空隊】
隼III甲★max/64戦隊/三四型/野中隊 V集中
52熟★max/54戦隊/三四型/三四型 V集中
東海x4 F集中
【コメント】
A勝利2回の際に敵の前列が残りやすいのを経験していたので、第二艦隊を重くした
1回めは開幕での撃沈ゼロがたたり、昼戦終了時に敵前列が1隻残ってA敗北
2回めは昼戦終了時に残っていたのが大破しているボスのみとなってクリア
-
【海域】E6 ギミックVマスS勝利
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CFGJLRV(最短)
【編成】
伊勢改二 Lv99 試製41cm三連★10/41cm連装砲改二★5/烈風改二/瑞雲改二(六三四空)★5/新缶/タービン
翔鶴改二甲 Lv99 景雲/天山(友永隊)/烈風改二戊型/Fw190T改/タービン
瑞鶴改二甲 Lv99 橘花/九七式艦攻(友永隊)/53型(岩本隊)★10/彩雲(カロ)/タービン
筑摩改二 Lv99 3号★10/3号★10/水戦改★10/11型乙(熟練)
鈴谷改二 Lv99 3号★10/3号★10/11型乙/強風改★10,艦本新設計/増設バルジ(中型艦)
千歳航改 Lv99 零戦62型(爆戦/岩井隊)★10/烈風改二戊型(一航戦/熟練)/烈風改(試製艦載型)/烈風(六〇一空)
大淀改 Lv99 3号★10/OTO★10/夜偵★10/21号改★9/10cm連装高角砲改+増設機銃
雪風改 Lv131 61cm四連後期型★10/五連魚雷★10/五連魚雷★10/25mm三連装機銃 集中配備★4
北上改二 Lv99 甲標的 丙型★4/61cm五連魚雷★6/61cm四連後期型★10/25mm三連装機銃★6
榛名改二 Lv99 35.6cm連装砲改★7/16inch三連装砲/Mk.7+GFCS★4/紫雲/一式徹甲弾★4
利根改二 Lv99 3号★10/3号★10/11型乙(熟練)/熟練艦載機整備員/バルジ(中型艦)
村雨改二 Lv93 3四式聴音★6/三式爆雷集中/三式爆雷★7
支援 前衛支援 砲撃フル
基地 東海×4Fマス集中 隼甲Ⅲ★10/64/三四/野中 隼甲Ⅲ/54/三四/三四 2部隊ともV集中
コメント
大分迷走して最終系がこの形
Vマス特効艦が昼戦に残りがちな敵第2の艦達に大ダメージ入れてたんでなんとかなりました
-
【海域】 E-6-2 削り/割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKXSW
【消費資源】 燃料30500 弾薬20000 鋼材21500 ボーキ13000 バケツ114 女神4 緊急修理5
【ボス到達回数/出撃回数】友軍前3/3、友軍後8/8、ギミック解除8出撃、割り1/2
【所要時間】友軍到来後 約1日
【編成、装備、制空値】 水上
ネルソン改 Lv140 16inch Mk.I+FCRtype284/46cm三連装改☆7/零偵11乙熟練/一式徹甲☆6/QF2ポンド
利根改二 Lv129 3号砲☆max/3号砲☆6/瑞雲改二634熟練/32号/女神
霧島改二 Lv143 16inch Mk.7/41cm三連装改二☆6/紫雲/一式徹甲☆9/大型バルジ
鈴谷改二 Lv129 3号砲☆max/3号砲☆max/32号/瑞雲634熟練☆max/女神
比叡改二 Lv143 16inch Mk.7☆7/16inch Mk.7GFCS☆6/零偵11乙熟練/一式徹甲☆6/大型バルジ
明石改 Lv98 33号/修理施設/修理施設/修理施設/女神
阿武隈改二 Lv144 甲標的丙☆4/5連酸素☆max/5連酸素☆max
北上改二 Lv 甲標的丙☆4/5連酸素☆6/5連酸素☆6/女神
筑摩改二 Lv129 3号砲☆max/3号砲☆max/夜偵☆max/照明弾/女神
衣笠改二 Lv125 3号砲☆max/OTO☆max/OTO☆max/夜偵☆max/女神
夕立改二 Lv 5連酸素☆max/6連酸素☆max/艦首魚雷/女神
綾波改二 Lv 5連酸素☆max/5連酸素☆max/5連酸素☆6/女神
【入れ替え】装備等を多少入れ替え
【支援艦隊】道中 戦3空1駆逐2 決戦 戦3空1駆逐2
【基地航空隊】陸攻4×2 ボス集中 東海4 B集中
【コメント】友軍前に軽く削ってみて、友軍を待つことに。
最後は友軍がボスを500点ほど削ってくれたので何とかゲージ割れました。友軍やっぱり強いわ
-
【海域】 E-6 VマスS勝利
【作戦難易度】甲
【司令部LV】119
【ルート】CFGHJLRV(空襲2回コース)
【消費資源】
【ボス到達回数/出撃回数】10出撃前後
【所要時間】
【編成、装備、制空値】
Lv112 霧島 試製41/試製35.6★9/紫雲/91鉄鋼★6
Lv133 瑞鶴甲 天山村田/爆弾岩★10/烈風11/烈風601/噴進砲改二
Lv128 翔鶴甲 橘花/景雲/烈風改二/烈風11/噴進砲改二
Lv118 瑞鳳乙 天山村田/彗星江草/虎徹★10/烈風601/噴進砲改二
Lv99 鈴谷改二 3号★10/3号★10/零偵11/Ro.44/中型バルジ
Lv98 熊野改二 Ro.44/強風/二式水戦熟練★10/二式水戦熟練★10/中型バルジ
Lv121 夕立 5連酸素★3/4連酸素後期/見張り ※運23
Lv136 阿武隈 甲標的丙★4/対潜噴進砲/HFDFなんとか/Bofors
Lv93 ジョンストン 5inch/5inch/GFCSMK.37
Lv121 比叡 アイオワ砲★4/アイオワ砲★6/紫雲/一式鉄鋼★6
Lv124 金剛 アイオワ砲★5/試製35.6★9/夜偵★10/91鉄鋼★7/大型バルジ
Lv134 綾波 5連酸素/5連酸素/照明弾/ポンポン ※運45
【支援艦隊】道中支援有り
【基地航空隊】
陸攻2陸戦2 制空200くらい
陸攻2陸戦2 制空170くらい
【コメント】
出撃時制空725程度
クソ幼女マスは中破一人でるのはほぼ確定なのでそれは諦める
Vマス優勢取ってお祈り。開幕の削れ方次第ではS勝利厳しいと思う
戦艦にBBAやらせて、駆逐は連撃装備で雑魚狩り+削りでもいいと思う
-
【海域】 E-6-2割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKXSW
【消費資源】燃料25kぐらい?
【ボス到達回数/出撃回数】15出撃10ボス到達
【所要時間】ギミック解除後丸1日
【編成】 水上
第一艦隊
Nelson 142 16inchFCR/16inchAFCT/水偵11乙熟/一式★7/(プリエーゼ)
鈴谷 135 3号★9/3号★9/FuMO/紫雲/(中バルジ)
霧島 132 16inchGFCS★10/試製41★6/紫雲/一式★9
速吸 57 32号/洋上/洋上/(女神)
比叡 132 16inchGFCS★10/16inchMk7★2/紫雲/一式★9
秋津洲 94 強風/SK+SG/女神
第二艦隊
阿武隈 138 五連装★6/六連装★6/甲標的丙★4/三連装機銃★5
衣笠 95 2号★6/2号★6/夜偵★7/照明弾
夕立 127 C砲★5/C砲★5/四式ソナー★4
Fletcher 87 533五連★8/533五連★6/15ソナー
北上 138 五連装★6/五連装★6/甲標的丙★4/(女神)
綾波 124 五連装★6/五連装★6/三連装★8/(女神)
【支援艦隊】前衛+決戦、共に砲撃、強友軍
【基地航空隊】
陸偵(熟)+三四+銀河x2 →ボス
陸偵+野中+三四x2 →ボス
試製東海x3+東海901 →B潜水マス
【コメント】
最初はぜかましさんの編成を参考に似た感じでやってたけど、対潜が大げさに感じて削減。
それは問題なかったが、撤退要素がボス前Sマスのネ級改。余裕で戦艦ワンパン大破させてくる。
試しに速吸を第一に編入(上記編成)Sマスでネルソンタッチを発動させボスは第四で進めたところ
第二が小破未満で夜戦入り。友軍が大破艦を2つ沈め三択突入、阿武隈と綾波のCIが刺さってボス撃破。
補給の効果は如何程かわかりませんが、第二は存分に働いていたように思います。
また、今回のボスはネルソンタッチと相性良くない気がします。
たった1回の試行ですけどね、嵌った時にはこの辺やり方変えてみるのもアリかと。
-
【海域】 E-6 VマスS勝利
【作戦難易度】甲
【司令部LV】119
【ルート】CFGJLRV(最短)
【消費資源】 燃料500 弾薬728
【ボス到達回数/出撃回数】4/5
【所要時間】1時間くらい
【編成、装備、制空値】 機動
出撃時制空818→ボス到達時845
Nelson改/98 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS+6, 381mm/50 三連装砲改+4, 零式水上偵察機11型乙(熟練) >>, 新型高温高圧缶, 改良型艦本式タービン
翔鶴改二甲/136 天山一二型(村田隊) >>, 零戦62型(爆戦/岩井隊)+10 >>, 烈風改二戊型(一航戦/熟練) >>, 烈風改二戊型 >>, 12cm30連装噴進砲改二+3
利根改二/99 Ro.44水上戦闘機 >>x2, 強風改+2 >>, 二式水戦改 >>, 12cm30連装噴進砲改二+1
瑞鶴改二甲/140 天山一二型(村田隊) >>, 零式艦戦53型(岩本隊)+10 >>, 彗星二二型(六三四空/熟練) /, 零式艦戦52型(熟練)+10 >>, QF 2ポンド8連装ポンポン砲
熊野改二/99 Ro.44水上戦闘機 >>, 二式水戦改 >>, 二式水戦改(熟練)+5 >>x2, 12cm30連装噴進砲改二
千代田航改二/99 烈風改二 >>, F6F-5+10 >>, 零式艦戦52型(熟練)+10 >>, Re.2005 改 >>, 応急修理女神
阿武隈改二/130 61cm五連装(酸素)魚雷x2, 甲標的 丙型, Bofors 40mm四連装機関砲
金剛改二丙/99 16inch三連装砲 Mk.7+6x2, 一式徹甲弾+4, 零式水上偵察機11型乙(熟練) >>, 応急修理女神
鈴谷改二/99 20.3cm(3号)連装砲x2, 照明弾, 九八式水上偵察機(夜偵)+7 >>, 応急修理女神
白露改二/93 HF/DF + Type144/147 ASDIC, 三式爆雷投射機+4, 探照灯, 応急修理女神
夕立改二/124 10cm連装高角砲+高射装置+8, 10cm連装高角砲+高射装置+10, 13号対空電探改+10, 応急修理女神
綾波改二/120 61cm五連装(酸素)魚雷+1, 61cm五連装(酸素)魚雷x2, 応急修理女神
中部海域:第一基地航空隊 [待機] 制空戦力0/戦闘行動半径0
【入れ替え】
2戦目:大破撤退して沼りそうだったので第2艦隊ALL女神
4戦目:陸攻2陸戦2 x2だったが戦力不足を感じて変更
【支援艦隊】道中支援有り
【基地航空隊】
[出撃] 制空戦力177/戦闘行動半径6
一式戦 隼III型甲(54戦隊) >>, 一式戦 隼III型甲 >>, 銀河 //, 一式陸攻 >>
[出撃] 制空戦力151/戦闘行動半径7
一式戦 隼II型(64戦隊) >>, 一式陸攻 二二型甲 ||, 銀河 ///, 一式陸攻 三四型 ///
[出撃] 制空戦力12/戦闘行動半径8
試製東海 >>, 東海(九〇一空) >>, 試製東海 >>, 試製東海 >>
【コメント】
金剛翔鶴瑞鶴最高でした
-
【海域】E-6 VマスS勝利ギミック
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】CFGHJLRV (対潜-空襲-空襲-空母-空母棲姫改)
【消費資源】少し
【ボス到達回数/出撃回数】1/1
【バケツ】2
【所要時間】1H
【編成、装備、制空値】機動部隊
Nelson改 Lv135 16inchFCR/16inchGFCS★6/水偵/缶+タービン
赤城改二 Lv137 村田/岩本/F4U/烈風改/Fw190+バルジ★10
榛名改二 Lv136 16inchGFCS★10/46三連装改★10/水偵/一式徹甲弾★10+バルジ★9
瑞鶴改二甲 Lv140 F4U/村田/F6F-5★10/Fw190+バルジ★7
利根改二 Lv140 3号★10/3号★10/瑞雲634熟練★10/Fumo+新型中バルジ★4
最上改 Lv135 二式水戦改/強風改★9/二式水戦熟練★10/二式水戦熟練★10+中バルジ★7
瑞鳳改二乙 Lv138 97艦攻(夜攻)★10/烈風改二戊(一航戦)/烈風改二戊/夜戦要員+新型中バルジ★6
夕立改二 Lv142 C型★10/C型★10/四ソ★10+Bofors
筑摩改二 Lv141 3号★10/3号★10/夜偵★10/Fumo+中バルジ★9
金剛改二丙 Lv135 41連装砲改二★10/41cm三連装砲改二★10/水偵/一式徹甲弾★10+新型大バルジ★6
綾波改二 Lv146 5連装★10/5連装★10/6連装★10+Bofors (運51)
Garibaldi改 Lv131 四ソ★8/試製15cm爆雷/照明弾/探照灯★10 (海防艦対潜上げで2スロ先制対潜)
【入れ替え】無し
【支援艦隊】無し
【基地航空隊】陸戦2陸攻2+陸戦2陸攻2 V集中 / 東海x4 F集中
【コメント】
・夜戦瑞鳳+金剛改二丙+支援なしの編成が見当たらなかったので投稿
・空襲+1回上等で第二を厚くした編成
ルート確認にと出撃してみたら1回目で割れたのでたまたま良い出目を引いたのかもしれないが、
A勝利ギミックの時も支援なしで敵前衛1・2隻を残してのA勝利だったので
第二に金剛を入れて厚くすれば行けそうな手応えはあった
・昼終了時点でボス大破、随伴1隻残しから瑞鳳・夕立の2人で終了
確実に支援を出すか試行回数を重ねるかはお好みで
・Garibaldiは海防艦を食べさせてたので対潜+夜戦装備持ちに起用
3スロ軽巡でも照明弾を誰かに持たせれば大丈夫と思う
-
【海域】 E-6-1 [輸送削り・割り] 【水上連合】
【作戦難易度】 乙
【司令部LV】 120
【ルート】 A B D I K N O P
【消費資源】 油 6k、弾 0.9k、鋼 0.2k、ボーキ 0.9k、バケツ 14
※. 他任務・遠征による消費・収入も含める。
【ボス到達回数/出撃回数】 S勝利 5回、A勝利 1回、途中撤退 4回/ 出撃 10回
【所要時間】 約 5hrs (約10〜20分 / 1周+休憩)
【編成、装備、制空値】
[輸送削り時] 【大発 x13、TP: S勝利 145、A勝利101】
比叡 改二 Lv.98 榛名砲★10 x2、一徹甲★2、紫雲
霧島 改二 Lv.122 35.6連改二、35.6連改二、一徹甲、紫雲
利根 改二 Lv.117 三隈砲 x2、瑞雲(634熟)、瑞雲12、噴進改二
筑摩 改二 Lv.114 三隈砲 x2、瑞雲改二(634)、瑞雲(631)、噴進改二
鬼怒 改二 Lv.97 大発 x3
由良 改二 Lv.98 大発 x3、噴進改二
北上 改二 Lv.129 OTO★10 x2、甲標的丙★4、Bofors機銃
阿武隈 改二 Lv.129 大発 2、甲標的、Bofors機銃
大井 改二 Lv.118 OTO★10、OTO、甲標的丙★4
日進 甲 Lv.100 甲標的、大発 x3
皐月 改二 Lv.111 HF/DF+Type144/147、対潜噴進、大発、Bofors機銃
朝潮 改二丁 Lv.98 Type144/147、爆雷投射★3、大発★10、Bofors機銃
[ラスダン クリア時]【大発 x2、TP残り39】
比叡 改二 Lv.98 (同上)
霧島 改二 Lv.122 (同上)
利根 改二 Lv.117 (同上)
筑摩 改二 Lv.114 (同上)
鬼怒 改二 Lv.97 三隈砲 x2、零観
日進 甲 Lv.101 Bofors Mk9、晴嵐、晴嵐631、Bofors Mk9改+単Mk10
北上 改二 Lv.129 (同上)
阿武隈 改二 Lv.129 爆雷投射★3、四式聴音★6、甲標的、Bofors機銃
大井 改二 Lv.118 (同上)
木曾 改二 Lv.115 OTO x2、OTO、甲標的
皐月 改二 Lv.111 (同上)
朝潮 改二丁 Lv.98 (同上)
【陣形】 対潜マス → 対潜、水上戦闘 → 第四、夜戦 → 警戒陣、ボスマス → 第四
【支援艦隊】 無し
【友軍】 通常 (来ない)
【基地航空隊】
陸偵1 陸攻3 > ボス集中
陸偵1 陸攻3 > ボス集中
陸攻4 > ボス集中
【ドロップ レア艦】秋津洲
【コメント】
休み明けまでに何としてでもイベントクリアしなければならなかったため、乙攻略にしました。
つっても、ネット上の阿鼻叫喚を聞いていると、元々 甲クリア出来る気もしなかったのですが。
乙だったためか、クソガキによる撤退もこの攻略ではありませんでした。
おかげですべての基地航空隊をボス爆撃に集中させて、ボスマス戦ではまったく苦労無しです。
この編成・装備の難点は、瑞雲・晴嵐たちがバタバタ落とされること。
一回だけですが全滅もして、制空を奪えなかったこともあります。
でも割り切ってぶつけ続けました。
-
【海域】 E-6 ギミック [Xルート解放ギミック: Nマスと第一ボス→A勝利以上] 【通常艦隊】
【作戦難易度】 乙
【司令部LV】 120
【ルート】 C D I K N O P
【消費資源】2回出撃のみ、省略
【ボス到達回数/出撃回数】 Nマス A勝利 + 第一ボス S勝利、途中撤退 1回/ 出撃 2回
【所要時間】 30分
【編成、装備、制空値】
由良 改二 Lv.98 三隈砲x2、強風改?
綾波 改二 Lv.117 12.7A改三 x2、照明弾
夕立 改二 Lv.121 12.7B改四 x2、探照灯、タービン
比叡 改二 Lv.98 榛名砲★10 x2、一徹甲★2、紫雲
北上 改二 Lv.130 OTO★10 x2、甲標的丙★4、Bofors機銃
霧島 改二 Lv.122 35.6連改二、35.6連改二、一徹甲、紫雲
【陣形】 水上戦闘 → 単縦、夜戦 → 警戒陣、ボスマス → 単縦
【支援艦隊】 道中のみ
【友軍】 通常 (来ない)
【基地航空隊】
陸偵1 陸攻3 > 第一ボス集中
陸偵1 陸攻3 > Nマス集中
陸攻4 > 第一ボス集中
【コメント】
あまり特色があるわけでもないため省略。
-
【海域】 E-6 ギミック [Xルート解放ギミック: V A勝利以上 1回] 【機動部隊】
【作戦難易度】 乙
【司令部LV】 120
【ルート】 C F G H J L R V
【消費資源】1回出撃のみ、省略
【ボス到達回数/出撃回数】Vマス S勝利 1回/ 出撃 1回
【所要時間】 省略
【編成、装備、制空値】
比叡 改二 Lv.98 榛名砲★10 x2、一徹甲★2、紫雲
霧島 改二 Lv.122 35.6連改二、35.6連改二、一徹甲、紫雲
赤城 改二 Lv.115 Re2005改、Fw190T改、天山村田、零52熟★10、カロリン、噴進改二
筑摩 改二 Lv.114 水戦 x4、噴進改二
加賀 改 Lv.97 零52熟★10、零53岩本★10、流星改(一航戦・熟)、烈風601、噴進改二
瑞鳳 改二 Lv.83 97友永、零62岩井、烈風改試、Fw190熟
北上 改二 Lv.129 OTO★10 x2、甲標的丙★4、Bofors機銃
阿武隈 改二 Lv.129 OTO、OTO★10、甲標的丙★4、三連装集中
榛名 改二 Lv.104 試35.6 x2、照明弾、夜偵
綾波 改二 Lv.100 12.7A改三 x2、13号電探
皐月 改二 Lv.111 秋月砲★10 x2、13号空電★10、Bofors機銃
朝潮 改二丁 Lv.98 Type144/147、爆雷投射★3、探照灯、Bofors機銃
【陣形】 水上戦闘 → 単縦、対潜 → 対潜、防空→ 輪形陣、Vマス → 単縦
【支援艦隊】 無し
【友軍】 通常 (来ない)
【基地航空隊】
陸偵1 陸戦3 > Vマス集中
陸戦2 陸攻2 > Vマス集中
陸偵1 陸戦1 陸攻2 > Vマス集中
【コメント】
こちらも乙のためか、一発クリア。特に苦戦無しでした。
-
【海域】 E-6-2 [削り・割り] 【水上連合】【特効強化ギミック解除 無し】
【作戦難易度】 乙
【司令部LV】 120
【ルート】 A B D I K X S W
【消費資源】 油 10k、弾 4.2k、鋼 3k、ボーキ 3.5k、バケツ 30
※. 他任務・遠征による消費・収入も含める。
【ボス到達回数/出撃回数】S勝利 4回, A勝利3回 / 大破撤退 6回 / ルート逸れ・編成ミス3回 / 出撃 16回
【所要時間】 1day
【編成、装備、制空値】
Nelson 改 Lv.122 16inch Mk1+FCR、16inch Mk1+AFCT、ポンポン砲
筑摩 改二 Lv.114 三隈砲 x2、瑞雲634、FuMO、噴進改二
霧島 改二 Lv.122 35.6連改二、35.6連改二、一徹甲、紫雲
瑞鳳 改二 Lv.83 天山友永、爆戦岩井★3、97友永、彩雲
比叡 改二 Lv.100 榛名砲★10 x2、一徹甲★2、紫雲
衣笠 改二 Lv.94 三隈砲 x2、FuMO、零水偵熟
秋津洲 改 Lv.86 修理 x2、探照灯、三連機銃★8
阿武隈 改二 Lv.129 OTO、OTO★10、甲標的丙★4、連装機銃★10
北上 改二 Lv.130 OTO★10 x2、甲標的丙★4、Bofors機銃
綾波 改二 Lv.100 12.7A改三 x2、13号電探
皐月 改二 Lv.111 130mm B-13 x2、HF/DF+Type144/147、Bofors機銃
朝潮 改二丁 Lv.98 Type144/147、爆雷投射★3、照明弾、Bofors機銃
【陣形】 水上戦闘 → 第四、対潜 → 対潜、夜戦 → 警戒、ボスマス → 複縦陣or第四
【支援艦隊】 無し
【友軍】 通常
【基地航空隊】
陸偵1 陸戦3 > ボスマス集中
東海4 > Bマス集中
陸偵1 陸攻3 > ボスマス集中
【コメント】
道中の対潜に、少し警戒気味の編成のまま削りをかけて、
ラスダンに突入したのかな?確認の出撃で撃破してしまいました。
特効強化するギミックには手も触れずに終了。
第一艦隊に瑞鳳を入れたのは、彩雲を連れて行きたかったから。
艦載機は瑞雲も艦攻も艦爆も、バタバタ落とされます。
沼ったときに備えて夕立や時雨も待機していましたが、それらの切り札を使うまでも無く
ラスダンでは、昼戦で随伴全滅・ボス大破。夜戦で阿武隈の連撃で片付きました。
ボスマスでは2回ほどミスで第四を選択したこともありましたが、それでもS勝利するくらい。
乙だったらネルソンを無理に起用する必要は無さそうです。
ラスダンクリア時に、母港でギミック解除音が鳴りましたが、特効強化されたのかも?
-
お疲れさまです、いつものです。
今期のイベントも、乙での攻略となってしまいましたが
何とか完走出来ました。
明日からまたスケジュールが厳しいので、自分的には駆け込みでのクリアです。
E-5、E-6は乙だと、本当に楽でしたが、これもまた皆さんの事前情報のおかげです。
イベントはあと一週間あるので 木曜あたりを最後のまとめとしようかと思います。
今回もありがとうございました。
-
【海域】 E-5-1 クリア後平戸掘り
【作戦難易度】 乙クリア後
【司令部LV】 120
【ルート】 CEGJ
【消費資源】 (編成が固まってから)燃料6000位
【ボス到達回数/出撃回数】 (編成が固まってから)16S1A2Gマス撤退
【所要時間】 E6攻略挟んで1週間程
【編成、装備、制空値】 通常艦隊
風雲改二 lv92 四式水中聴音機★4、三式爆雷投射機★5、二式爆雷
白露改二 lv98 四式水中聴音機★4、13ソナー、対潜墳進砲
浜風乙改 lv97 四式水中聴音機★4、三式爆雷投射機★4、二式爆雷
北上改二 lv92 15ソナー、 三式爆雷集中配備、甲標的丙★4
日向改二 lv99 16inch三連装砲MK.7★9×2、瑞雲改二(634空熟練)、S-51J、新型高温高圧缶、(タービン)
瑞鳳改二乙 lv99 天山一二型(村田隊)、零戦62型(爆戦/岩井隊)★10、零式艦戦53型(岩本隊)★10、彩雲カロリン
【入れ替え】 なし
【支援艦隊】 なし
【基地航空隊】
64戦隊、銀河、一式34型★4、一式34型 → G集中
一式22型×2、一式×2 → E集中
防空
【陣形】 単横→警戒→警戒→警戒
【コメント】
高速統一で雷巡投入&基地を道中全振りの道中重視の編成
但しGマス撤退原因が雷巡大破の為、耐久装甲の高いイタリア軽巡にした方が良かったかもしれない
-
>>349
お疲れさまでした、今日追い込みの方多そうですね。
-
このスレのおかげで今回もなんとかぎりぎり甲クリアできました
タッチはボス前がいいと思いますね
ボスは第四の方がお供潰しやすい
-
【海域】E-3 Mマス (クリア後Fletcher掘り)
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】EGHKM (対潜-水雷-ボス)
【消費資源】未測定
【ボス到達回数/出撃回数】19(18S1A)/20出撃
【バケツ】平均2〜4/出撃
【所要時間】約15分/出撃 (出撃10分弱+帰投後5分疲労抜き)
【編成、装備、制空値】輸送連合
神威改 Lv120 瑞雲/瑞雲/瑞雲
山城改二(サブ) Lv91 16InchGFCS★10/41cm三連装砲改二★10/一式徹甲弾★10/瑞雲634熟練★10
村雨改二 Lv129 C型砲★10/C型砲★10/GFCS
照月改 Lv138 C型砲★10/C型砲★10/GFCS
江風改二 Lv129 秋月砲★10/秋月砲★10/GFCS
白露改二 Lv129 C型砲★3/C型砲★3/GFCS
由良改二 Lv136 5連装★10/5連装★10/甲標的 丙 (運未改修)
雪風改 Lv138 5連装★10/5連装★10/6連装★10
天津風改 Lv130 4ソ★8/試製15cm対潜噴進砲/探照灯★10 (海防艦対潜上げ)
BEP Lv138 130mmB-13連装砲★10/130mmB-13連装砲★10/4ソ★10+中バルジ★9
那智改二 Lv135 3号砲★10/3号砲★10/熟練水偵/Fumo+新型中バルジ★4
足柄改二 Lv136 3号砲★10/3号砲★10/熟練水偵/Fumo+新型中バルジ★6
【入れ替え】数出撃試行(第一神鷹、第二那珂旗艦、対潜装備見直しなど)
【支援艦隊】無し
【基地航空隊】陸攻4(野中/銀河/銀河/一式陸攻34★4) M集中
【コメント】
・ネ改がとにかく固い。最初の数回はSが安定せず、試行錯誤した結果↑の編成で安定S取れるようになったので報告
・特効持ち那智足柄の連撃でも不発な時もあるので、由良・雪風のCIを採用してCI2人+特効連撃2人の4人がいれば
誰かが装甲抜いてくれる確率が上がるだろうという発想
ちなみにBEPの連撃も割といい感じで装甲を抜いてくれるので馬鹿にできない
・ボス戦は、航空隊が3〜4隻ほど+由良の開幕で随伴1〜0くらいに減らしてくれて、第二砲撃戦でボスを裸にして閉幕雷撃で削り、
第一砲撃戦でボスを大破まで削り、夜戦は殴るだけというのが定番のパターン
夜戦までにボスが大破している割合は体感8〜9割ほど
・第一艦隊
- 神鷹や航巡よりもネ改を割合で削る手数が欲しかったので航戦を入れて2巡
なので最短を通るために神威を採用
T不利でも十分Sが取れたので彩雲無しでも構わない
- 駆逐4隻は割合削り要員のため札の付いてない子から適当に4人
- 神威は開幕で当たればラッキー程度に考えて、枯らされる前提でノーマル瑞雲x3
- 並び順は経験値を上げたい子を旗艦、2番手に山城
どのみち砲撃2巡目までにはネ改一人になってるので並び順はそこまで重要じゃないと思う
・第二艦隊
- 上記の通りCIx2人+先制対潜x2人+特効連撃2人
- 天津風は装甲が高いのでこういう時のためにと海防艦を食べさせておいた
2スロ先制+探照灯で夜戦デコイ
装甲が高くて2スロ対潜出来る子なら潮とかTaskentとか誰でもいいと思う
- 先制対潜は天津風2スロ+BEP1スロで多分十分、大破撤退はT有利の1回だけ
1スロ対潜x2人は試していないのでどの程度食らう確率が上がるかは不明
- 2戦目の対水雷で閉幕雷撃までは受けるので、高装甲の子を使う+増設バルジ推奨
・航空隊
エリツがいる割には意外と落ちず、熟練度は///〜>>の間で遷移、//までは落ちなかった
そのおかげか随伴2〜4隻を安定して減らしてくれた。熟練度大切。
・雪風は友軍かぶりでE6でも使わなかったのが結果オーライだった
まだFletcherは掘れてないけど、この編成で数をこなせばイベント終了までに来てくれるんじゃないかなと期待
-
【海域】 E-5-1 平戸甲掘り友軍あり
【作戦難易度】 甲
【司令部LV】 120
【ルート】 CEGJ
【消費資源】1周あたりは他の人と変わらないはず
【ボス到達回数/出撃回数】 この編成で4S1A/5出撃 (ボスA敗北は警戒陣のため)
【編成】 通常艦隊
白露改二__133 四式水中聴音機★4、三式爆雷投射機★5、二式爆雷
風雲改二___97 四式水中聴音機★4、三式爆雷投射機、二式爆雷
ベールヌイ____127 四式水中聴音機★4、三式爆雷投射機★5、二式爆雷
日向改二__143 38四連改★4、新型高温高圧缶、瑞雲(634空熟練)、瑞雲改二(634空)、S-51J、(タービン)
摩耶改二__144 5inch両用集中、GFCS+5inch両用集中、FUMO、零偵11乙熟練、(三連集中機銃★9)
熊野航改二_98 97友永、彗星江草、零53岩本★10、彩雲カロ
【入れ替え】 いろいろ
【支援艦隊】 なし
【基地航空隊】
東海4 → CとJ、
隼64、343空、野中×2 → G集中(優勢×2)
防空
【陣形】 単横→警戒→警戒→単横
【コメント】
最初伊勢型2隻とか散々試したのですが、道中事故が多くてたどり着いたのがこの編成
試行回数少ないうちに平戸泥したので乱数の偏りの可能性もありますが・・・
摩耶装備は未だ固まってないですが、Gマスで事故の最大原因となるヌ改を枯らすことに
全力を注いでます。
ボスは最初警戒陣でやりましたが、威力不足なので単横に変更。水上艦は夜戦で潰せるので
熊野は軽空母なのに水上艦を優先するのでボスで便利
日向にリシリュー砲載せたのは中射程で先制対潜は先に動きボス砲撃戦では
(なるべく)対水上艦に譲るためです
-
【海域】 E-6-2割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKXSW
【消費資源】燃料20kぐらい
【ボス到達回数/出撃回数】12出撃9ボス到達
【所要時間】特効強化ギミック解除後2日
【編成】 水上
第一艦隊
Nelson改 Lv72 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284、381mm/50 三連装砲改★8、零式水上偵察機11型乙>>、九一式徹甲弾★6、(Bofors 40mm四連装機関砲)
鈴谷改二 Lv99 20.3cm(2号)連装砲★6、20.3cm(2号)連装砲★6、SK+SG レーダー、瑞雲(六三四空、熟練)>>、(Bofors 40mm四連装機関砲)
比叡改二 Lv99 38cm連装砲改★10、38cm連装砲改★10、零式水上偵察機11型乙(熟練)>>、九一式徹甲弾★6
熊野改二 Lv99 20.3cm(2号)連装砲★6、20.3cm(2号)連装砲★6、22号対水上電探改四★4、瑞雲12型>>
霧島改二 Lv99 試製41cm三連装砲★6、試製35.6cm三連装砲★5、零式水上偵察機11型乙(熟練)>>、九一式徹甲弾★6
明石改 Lv45 艦艇修理施設、艦艇修理施設、艦艇修理施設、22号対水上電探改四
第二艦隊
夕立改二 (運59) Lv99 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10、61cm五連装(酸素)魚雷★6、61cm五連装(酸素)魚雷★6
綾波改二 (運61) Lv99 61cm三連装(酸素)魚雷後期型★6、61cm五連装(酸素)魚雷★6、61cm四連装(酸素)魚雷★6
衣笠改二 Lv98 20.3cm(2号)連装砲★6、20.3cm(2号)連装砲★6、九八式水上偵察機(夜偵)>>★10、22号対水上電探改四
北上改二 (運54) Lv99 61cm四連装(酸素)魚雷★10、61cm四連装(酸素)魚雷★9、甲標的 甲型
阿武隈改二 (運60) Lv99 試製61cm六連装(酸素)魚雷★6、61cm五連装(酸素)魚雷★6、甲標的 丙型★4
Fletcher改 Lv59 HF/DF+Type144/147 ASDIC、三式爆雷投射機★10、二式爆雷
【支援艦隊】道中 戦3空1駆逐2 決戦 戦3空1駆逐2
【基地航空隊】
試製東海x3、東海九〇一空をB
二式陸上偵察機、三四型>>x3 一式陸攻(野中隊)>>、銀河>>、一式陸攻>>、二式陸上偵察機(熟練)||をボス
【コメント】
超今更なのでほぼ自己満足なクリア報告になってしまった。
秋津洲はE4で使用。強力友軍使用。未婚艦隊&演習0回縛り。ネルソンタッチをSマスで使用(Sで不発&大破なしならボスでもタッチ狙い)。
同航戦。基地でフラナ後期x2とフラヘ改を撃沈。支援でPTを撃沈。夜戦突入時、第1艦隊の大破が水鬼1ネ改1で第2艦隊全滅の状況。
神通(CI装備)旗艦友軍で水鬼、フラツ、ネ改を各1ずつ撃沈。本隊夜戦で夕立がCI不発で防空姫を大破に、綾波のCIで防空姫に919ダメでゲージ破壊。
衣笠の連撃で水鬼を中破に、北上のCIでネ改を撃沈。阿武隈のCIで水鬼を撃沈でS勝利。
明石入り&Sマスでタッチ使用&ダメコンなしの割には試行回数少ない方だと思った。霧島の試製41はリシュ砲改のがよかったかも。
-
基地2対潜での割りです
【海域】 E-6-2割り
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKXSW
【消費資源】この編成以外でも含めて燃料弾薬6万前後
【ボス到達回数/出撃回数】編成確定後 4出撃2ボス到達
【所要時間】無し
【陣形】第一 第四 斜め 第二 第四
【編成】 水上
(1)Nelson改 Lv99 381mm/50 三連装砲改★6,16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284,紫雲>>,一式徹甲弾★5,艦本新設計 増設バルジ(大型艦)
(2)筑摩改二 Lv99 2号砲★9,2号砲★9,零式水上偵察機11型乙>>,FuMO
(3)霧島改二 Lv99 35.6cm連装砲改二,38cm連装砲改,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,一式徹甲弾★7
(4)鈴谷改二 Lv99 3号砲★7,3号砲★8,零式水上偵察機11型乙>>,FuMO,増設バルジ(中型艦)
(5)比叡改 Lv99 38cm四連装砲改,38cm四連装砲改,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,一式徹甲弾★7
(6)秋津洲改 Lv99 二式水戦改(熟練)>>★3,二式大艇>>,33号対水上電探
(2-1)綾波改二 Lv99 五連酸★10,五連酸★9,熟練見張員,Bofors 40mm四連装機関砲
(2-2)夕立改二 Lv83 秋月砲★10,秋月砲★10,照明弾
(2-3)阿武隈改二 Lv99 五連酸★6,五連酸★6,甲標的 丙型★4,Bofors 40mm四連装機関砲
(2-4)大井改二 Lv99 2号砲★9,OTO 152mm三連装速射砲★6,甲標的 丙型★4
(2-5)北上改二 Lv99 3号砲★5,OTO 152mm三連装速射砲★7,甲標的 甲型
(2-6)衣笠改二 Lv99 2号砲★9,3号砲★9,照明弾,夜偵>>★9
【支援艦隊】道中 戦3空1駆逐2(電探2) 決戦 戦3空1駆逐2
【基地航空隊】
931空熟練 ソードフィッシュ熟練 Ju87Ckmx熟練 陸偵熟練をB
試製東海x3、東海九〇一空をB
34 34★5 野中 銀河をボス
【コメント】
艦隊で対潜しつつ少ない手数でお祈りってもうなんか変だろと思い基地でクソガキ始末へ切り替え。
その代わり第二を殺す気満々に変更。夕立は札ミスした代理育成+綾波阿武隈以外は運上げないから連撃。
基地の対潜は東海を2部隊に分けたり調整してみたが(潜水1で上の潜水マスで模擬戦闘)
最終的にこの配置が安定。陸偵での触接が出れば随伴沈めるには十分 出ないときはまぁ…大体1回はでるけど。
東海は4つ集めないと最後にガキを沈めるときに残しやすくなる感じ 集まれば350とかぶん殴り(ばらつくだろけど)
夜戦は斜め。キラ付けしっかりしてれば斜めでもこのメンツなら十分せん滅でS取れたので。
斜めの検証結果は知らないけど、今回斜めか警戒で抜け続けたので。
ボス前タッチで到達優先。
ボスマスは基地減る分、第二の魚雷が飛びまくる&火力補正&連撃多めで敵第二のせん滅には困らなかった。
敵の2巡目で第二が撃ち抜かれるとどうにもならんのはこの編成でも同じなので、
第一の筑摩か鈴谷抜いて洋上で第二の回避あげて夜戦でガチンコするのもありかもしれません。
これで割れなきゃそれを考えてたので。
-
【海域】 E-6-2 E6-2 割り 友軍あり ギミック解除済み
【作戦難易度】甲
【司令部LV】120
【ルート】ABDIKXSW
【消費資源】
【ボス到達回数/出撃回数】
2/5
【編成、装備、制空値】制空
ネルソン_96 16インチFCR 381/50砲改★10 紫雲 91徹甲弾★10 (新バルジ)
熊野改二128 3号砲★10 3号砲★10 3号砲★10 瑞雲改二634★6 (噴進砲改二★7)
霧島改二132 16inch★8 16inch★8 零偵11乙熟練 一式徹甲弾★6
鈴谷改二127 3号砲★10 3号砲★10 FuMO 瑞雲634★10 (噴進砲改二★6)
比叡改二130 16inch★10 試35.6砲★8 零偵11乙熟練 一式徹甲弾★6
秋津州改_88 32号電探 新缶★10 修理要員 (噴進砲改二★4)
夕立改二130 五連酸素★10 五連酸素★10 照明弾 (Bofors) 運51
衣笠改二120 2号砲★10 2号砲★10 夜偵★9 FuMO (3.7Flak)
北上改二138 甲標的丙★4 3号砲★10 3号砲★10 (機銃集中配備★10)
阿武隈二148 甲標的丙★4 五連酸素★10×2 (機銃集中配備★10) 運60
タシュ改_96 探照灯★10 15爆雷 15ソナー 四ソ★6 (修理要員)
綾波改二131 五連酸素★10×3 (Bofors) 運61
【陣形】 対潜→四→縦(夜戦)→四→二(タッチ)
【入れ替え】
【支援艦隊】支援ありあり
【基地航空隊】
陸偵 三四★4 野中 野中 →ボスマス
銀河 陸偵熟練 銀河 銀河 →ボスマス
東海×4 →Bマス
【コメント】
さいごだからと対潜を減らすとボスたどり着けない。あるある〜
3スロ対潜の1隻くらいは必要ね。タシュケント(対潜探照灯)つかってみました
さいごは、北上さん夜連撃232+131 で撃破。
道中や開幕減らしを考えると、連撃雷巡もありと思います。
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/300294.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/300295.jpg
-
【海域】 E-6-2 虚無割り(強援軍入り)
【作戦難易度】乙
【司令部LV】119
【ルート】ABDIKXSW
【陣形】 1-4-夜戦たて-2-4(ボス前タッチ)
【消費資源】少し(4周分)
【ボス到達回数/出撃回数】 4/4(SSAS)
【所要時間】1時間くらい
【編成】水上
(第一)
ネルソン 97 16Mk3FCR イタ砲★7 紫雲 缶(タービン)
鈴谷 97 3号砲★9×2 GFCS 紫雲(噴進)
比叡 98 アイオワ砲★6 試製35.6★6 11乙熟 91徹甲弾★10
づほ乙 89 爆戦岩井 村田殿 友永殿 カロリン
霧島 99 アイオワ砲★6 試製35.6★6 11乙熟 91徹甲弾★10
衣笠 94 3号砲★9×2 FUMO 零観
(第二)
秋津洲 82 電探 夜偵 探照灯
阿武隈 139 甲標的 15.2改★10 OTO★9
北上 95 甲標的 15.2改★10 OTO★9
夕立 90 C型★5×2 照明弾
ジョンストン79 MK30改 MK30+GFCS GFCS
フレッチャ 77 四式 三爆 二爆
【入れ替え】なし
【支援艦隊】3戦目までなし 4戦目に夜戦被害軽減用で道中砲撃
【基地航空隊】
(ボス)陸攻3陸偵1
(ボス)(同上)
(幼女) 東海×4
【コメント】
VマスでぶちきれてMIAしたが昨日復員して乙転進
ゲージ2S分回復しててSSASで終戦
いつものさんをぱくりました いつもありがとうございます
-
【 攻略編成情報 】 [更新 2020/01/13(月) 10:00 / 情報交換スレ133 >>359 まで確認]
※. E-1〜E-4までの攻略まとめは、ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/325
※ 札情報
【 攻略護衛隊 】[通常艦隊] E-1-1, E-1-2
【 空襲部隊 】[連合艦隊] E-2
【 蘭印部隊 】[連合艦隊] E-3-1, E-3-2
【 馬来部隊 】[輸送連合] E-4-1, [連合艦隊] E-4-2
【 警戒部隊 】[通常艦隊] E-5-1, [連合艦隊] E-5-2
【 決戦部隊 】[連合艦隊] E-6-1, [連合艦隊] E-6-2
【E-3】 [輸送連合][水上連合][基地航空 x1][戦力ゲージ x 2] 【蘭印部隊】
[ E-3-1 掘り ] [基地航空 要半径 5]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/353
→ それまでの攻略編成は >>325
【E-5】 [通常艦隊][連合艦隊][基地航空 x2][戦力ゲージ x 2] 【警戒部隊】
[特効 : 長門、扶桑、羽黒、妙高、響、初霜、白露、時雨など] 【暫定】
【E-5 攻略フェイズ】 1. 通常艦隊で第一戦力ゲージ攻略, 2. 水上連合で第二戦力ゲージ攻略
[ E-5-1 戦力ゲージ攻略 ] [通常艦隊][基地航空 要半径 2][要 対潜]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/129,130,132,147,156,193,197,211,213,220,245,261,271,300,312,350,354
[ E-5-2 戦力ゲージ攻略 ] [連合艦隊][基地航空 要半径 5][要 対潜]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/133,138,141,143,144,147,148,151,157,177,191,200,203,207-209,216,221,222,256-258,264,269,272,277,280,294,298,299,313,332,333
[ E-5 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/219,223,236-241,243,248-253
【E-6】 [連合艦隊][基地航空 x3][輸送ゲージx 1][戦力ゲージ x 1] 【決戦部隊】【乙以下は 札制限なし】
[特効 : 比叡, 霧島, 暁, 夕立, 綾波、衣笠, 明石、愛宕, 川内, 白露, 村雨, 時雨, 雪風, 照月, Fletcherなど] 【暫定】
【E-6 攻略フェイズ】
1. 輸送連合で輸送ゲージ攻略
2. ギミック攻略 (ルート解放)
3. 戦力ゲージをラスダンまで削る
4. ギミック攻略 (特効強化)
5. 戦力ゲージ ラスダン攻略
[ E-6-1 輸送ゲージ攻略 ] [通常艦隊][基地航空 要半径 6](水上艦隊でも可)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/190,194,195,210,212,217,218,234,265,266,268,273,278,295,296,314,315,345
[ E-6 ギミック解除 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/187,214,235,267,276,279,288,292,301-302,317,320,337-339,341,343,344,346,347
[ E-6-2 戦力ゲージ攻略 ] [連合艦隊][基地航空 要半径 7]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/159,168,178,179,182,196,224,233,254,274,275,287,291,293,297,316,319,321,322,324,329,334,335,340,342,348,355-358
[ E-6 攻略談義 ]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/281-285,330,336
-
いつものです、
「木曜日くらいにまとめる」と言っておきながら、イベ終了前日となってしまいました最後のまとめです……。
ラストスパートかける方、掘りを続ける方は頑張って下さい。
ところでフレッチャー、まだ出ません……。
-
乙です
フレッチャー頑張って下さい・・・
-
乙です
-
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/300380.jpg
-
誤爆かどうか知らないけれどこれはひどい、、
-
6番バッターがこれなら悲劇やな
随伴全滅させとるからどうやらそうみたいだが・・・
-
>>363
妖怪1残しか・・・・・
会いたくないものだな・・・・。
-
残念だったね・・・。
-
今回のイベでここまできれいな1残しは珍しい
-
その1足りてなかった人、ついさっきボスHPジャストダメでキルしたぞ、運命力あるわ
-
>>360
お疲れさまでした
うちもサブッチャー掘り(甲)やってますが、何というか今回一番虚無を見る堀な気もしますね…
-
>>370
E3-1甲周回は、なまじ一周あたりの消費量と時間が微妙に少ないのが
却って地味に響いてきますね……。
-
>>371
しかもクソ固いネ改相手に輸送連合で掘るのが拍車をかけます
夜戦で特効重巡の連撃計4発全部カスダメで大破ボス落とせなかったのは草も生えないです…
-
朝の通勤時間です……。
またしてもフレッチャーは助けられませんでした……。
-
フレッチャー3人目まではスムーズに掘れて
4人目で96周回っても出なかった事で落ち込んだが一人も出ない人も居るんだな
ネ級改は硬いというか特効艦じゃないと当たらん感じだったから雪風、江風、天津風
とかを第一艦隊に置いて削ってたわ
-
ギリギリコンプ維持
1時間余ったからずっとE3ぐーるぐるしてたわ
皆、おつかれ&サンクス
-
今回やっと初フレッチャーだった
72出撃51Sだからまあ良かったわ
-
お疲れ様。次の冬イベはいつかな?
-
お疲れ様でした
友軍待ちで中だるみはなんとかしてほしいね
-
結局サブッチャーは掘れなかった…
75出撃の44SはいいとしてもS勝利でドロップ無しが12どうかと思う
出ないものは仕方ない
次イベに向けて準備するかな
ではお疲れさまでした
-
冬イベ2月下旬〜3月中旬開始なら
備蓄ぎりぎりだ。レベリングする余裕ないわ
流石に冬イベと銘打って4月は無いだろうし
-
今の所開始月が四半期過ぎたら名称変えてるから大丈夫でしょ
8月開始予定の18年夏イベが数日延期で9月開始になったら初秋に名称が変わったし
意図して実装したかどうか分からんけどクォータリー任務の切れ目がちょうど季節の切れ目になってる
今回も11月末日開始だから秋イベを名乗ってたけど開始が12月にずれていたら冬になってただろう
-
前イベか年末年始で時間きつかったのに次は年度末ならゲンナリ
例年通りにGWなら嬉しい
-
年度末は勘弁して欲しいな
-
冬イベントなのにGW開催とはいったい・・・
-
3海域2週間程度でさっくり終わるくらいのイベントでどうか
-
最近小規模イベントなかったからね
-
?と思ったけど前イベや19冬は期間的には小規模じゃないか
-
アクィラさん「活躍できただけで嬉しい!」
-
パース「冬は6月から」
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■