したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

敵拠点のビークル等の拿捕について

1新兵さん:2014/06/11(水) 08:52:55 ID:h1k7KYz20
煽りや暴言はなしで冷静に

48新兵さん:2014/06/13(金) 02:22:06 ID:nsEE3aao0
正直ビークル奪取ってどの位の頻度であるの?PS3とPS4やってるけど
一度もされた事無いんだけど自分が乗って対策してるって事もあるけど、というかビークル盗まれたってどうやって分かるの普通に鹵獲されたかのとどうやって区別するの?

49新兵さん:2014/06/13(金) 02:30:06 ID:H/8RhmNU0
>44
BF3の時レン鯖立ててる人はこのルールほとんど入ってたんだよね。
そのせいで公式鯖にこれやる奴らが集合してカオス化してベースレイプなんて当たり前、
PS3で12vs2とかやられた方はみんな抜ける。味方からしてもまったく面白くない。
それでもやる奴がいる。この事が一番ビックリする。
やって良いって言う人がみんながみんな自分でやってるわけではないと思うが、
結局やってる奴はリス待ちすれば簡単にキルできるしビークル盗んで俺つえーがやりたいだけ。
これが本音。戦略としてとか自チームのためとか、笑っちまうよホント。

50新兵さん:2014/06/13(金) 02:40:35 ID:ilwW5nOo0
>>48
コンクエではあまりないね。エリア外になっているから。(上海ヘリはよくあるが...)
オブリ・キャプフラこの2モードはビークルリスポイントまでエリア内だから
リスした瞬間C4付けようがヘリにRPG撃ち込もうがお好きにどうぞって感じなんだな。
そして厄介なことにビークル直リスしないとビークルリスポイントまでがベースから結構あったりする。
BF3のキャプフラはまだビークルとベースからのリスポイントが近かったからよかったが、
オブリなんて取られたら爆弾からビークルリスポイントまでマラソンしなきゃならないんだ。
もう全然面白くない。これなったらどんないい鯖でも抜ける。

51新兵さん:2014/06/13(金) 06:05:52 ID:82uzZw/U0
結局はお互いの理解しあえない美学に対して、「ほれほれ盗人。どんな理由があるか言ってみろや。対した理由ないんだろゲスが」「勝つためにはどんな手段でも使ってやるよ、生ぬるいこと言ってんじゃねーぞ雑魚がw」って言い合ってりゃ落とし所なんか見えるわけないでしょ。正々堂々も美学、卑怯な手使っても勝ちたいというのも美学。どっちかに優劣をつけようとするからおかしくなるんじゃない?わざわざそんな事で試合抜けたりしないし。味方がやる気ないゲームの方がよっぽど萎え落ちしてますね。ワンサイドゲームよりシーソーゲーム一桁チケット差の方が確かに面白いけどね。お互いの勝利の美学がぶつかり合うのがBFでしょ。自分とは違うから認めんってスタンスじゃ、解決しませんよね。せっかくまとまりかけていたのに残念です。

52新兵さん:2014/06/13(金) 06:42:52 ID:sgbzK0lw0
は?結局ビークル賛成派とかいうのが「盗人」だの「笑わせる」だの勝手に煽ってるだけじゃん。

53新兵さん:2014/06/13(金) 07:17:54 ID:82uzZw/U0
おいおい、落ち着けよ。どちらが先に煽ったかは問題ではなくて、落とし所を考えられないような煽り合いになるなら、これ以上議論する必要はないんじゃないの?前半の方でまとまりかけてた様に、どちらもある程度容認出来る様な形にして、今後同じ様な木が立った時に、こうこうなってこうだから、って伝えられる物を作る様な議論をすべきでしょ。冷静に話せないなら、反対派賛成派容認派中立派関わらず、参加しない方がいいんじゃない?

54新兵さん:2014/06/13(金) 10:05:37 ID:h1k7KYz20
興奮して煽る形になってしまった自分が悪いです本当に申し訳ない
でも兵器拿捕賛成派の人達はまだなんで敵拠点が侵入禁止エリアに設定されているか、ちゃんとした返答貰えていないのだけが俺としては気になります
目の前にいずれ驚異と成りうる兵器がある→侵入禁止エリアに無理矢理侵入して今の内に盗もう
は俺はどう考えても答えになってないと思うんですね
何の為の侵入禁止エリアなのか納得がいく説明をして欲しいんです

55新兵さん:2014/06/13(金) 10:20:38 ID:h1k7KYz20
>51確かにBFは広大なステージ内で豊富な武器、兵器を駆使し戦う自由度の高い戦闘を展開できるのが魅力ですよね
その中では自分なりの美学があり、それぞれの個性と個性がぶつかって結果より魅力的な戦闘へと発展していきます
しかしその自由度の中で唯一セ設定されている侵入禁止エリア
これを守らないのはどうでしょうか?
確に法の抜け穴的なシステムの穴を利用して戦うなんてのはどのゲームにも共通する点かもしれません
でも事このBFにおいては下手したらゲームバランスの崩壊、人によっては酷い不快感があり尚且つ全員が全員行っている行為ではないと言う事がこの問題を引き起こすのでは?
賛成派の人達の意見も本当に痛い程分かりますが目の前にあるからと言って敵拠点内が侵入禁止エリアに設定されているのにも関わらず無理矢理侵入して拿捕するというのはどうなのかなと

56新兵さん:2014/06/13(金) 10:24:30 ID:IeSvNv060
>>54 進入禁止エリアは慣れてくると「視界が悪くなって10秒後にKIAするけど自由に動けるエリア」って認識になってる。
これが5秒とかだとホントにまともに行動出来ずにデメリットばかりの入っちゃいけないエリアになるかもしれない。完全進入禁止っていう強固な主張をDICEから感じない。
歩兵ならほとんどはすぐに戻れるから5秒以下でも良いけど乗り物(特に航空機)だとそうは行かないから10秒にしてるのかもね。

57新兵さん:2014/06/13(金) 10:39:28 ID:19xP33UM0
別ゲーだと侵入禁止エリアに入るとカウントダウンはなく徐々に視界が暗くなって、戻れないと真っ暗なんてのもあったね。10秒わざわざ数えているあたりなんか意図はあるのかもね。10秒という中で何か試行錯誤したくなるのも人間の性だと思いますし。公式にアクションを起こさないって事はまさに黙認なんでしょうね。確か3の時にはバニーホップ?は好ましくないとか発言してた記憶が。そんなしょうもない事は公式に発信するのにね。

58新兵さん:2014/06/13(金) 12:13:23 ID:CT0xr5KQ0
そもそもBF4のマナーとは何か…
ルールを破らなければいいのではないか! マナーとは人に押しつけるものではない

59新兵さん:2014/06/13(金) 13:03:12 ID:UyP9GS/Q0
この話ってビークルを盗む人も居るけどルール違反じゃないよでも中には嫌う人も居るよじゃダメなの?どっちが正しいとか無いからこのまま
ズルズル話していても意味無い気がする

60新兵さん:2014/06/13(金) 13:12:41 ID:0oY0gDWc0
いや、それでいいんだけどね。ビークルを盗む人たちはなぜ侵入禁止エリアに入ってまで盗むのか明確な理由を知りたい人がいるみたいで、その辺で話しまとまるのが延びているような気がする。

61新兵さん:2014/06/13(金) 13:25:36 ID:0oY0gDWc0
獲る行為を理解出来る私としては、自分が圧倒的有利な状況で戦いたいって思いがあって、チートやバグを利用することに対しては許されない思いがある。だからシステムの中で最大限その事を追求した結果、相手陣地からビークルを獲ることに繋がるのではないでしょうか。それに固執するとゲームバランスが崩れて不快にいる人もいることは理解しているので、私の中ではまさしく「隙あらば!!」って感じですね。敵にやられたら、敵に腹立つより味方に「ビークルで行けよ…」って嘆きますね。さすがに粘着する人は好きじゃ無いですけど、ベースレイプされ始めると、逆に燃える…w

62新兵さん:2014/06/13(金) 14:27:25 ID:h1k7KYz20
このWiki(したらば)内でのまとめは
"敵拠点内の兵器を拿捕する"という行為は推奨されるものではない
中にはこの行為を非常に嫌悪しているプレイヤーもいるという事を頭に入れておきましょう
実行すれば勿論相応のリスクが伴い、トラブルの引き金になる可能性もあります
やるならば自己責任でお願いします
しかし敵拠点内の兵器を拿捕する行為は現実可能であり、敵の兵器を押さえるというのは非常に有効な手段であるのも確かです
しつこく粘着する様に手当たり次第に拿捕するのではなく戦闘での流れの中で選択される一つの手段だと言う認識で立ち回ればよりチームに貢献出来るでしょう(戦闘区域内での乗り捨てや修理中の拿捕等はその限りではありません)
なによりBF4はたくさんのプレイヤーが集まるからこそ成立するゲームです
相手の気持ちを考え尊重してこそオンラインをする資格があります お互いに気持ちよくプレイ出来るように最低限のマナーやルールを守りましょう

こんな感じでいいですかね?

63新兵さん:2014/06/13(金) 14:30:27 ID:h1k7KYz20
やるならばやってもいい
けど、やるならそれなりの覚悟の上でやってねって事で

64新兵さん:2014/06/13(金) 15:15:07 ID:0xsXAXKA0
禁止エリアについてだけど、敵自走砲がエリア外の死角だけど少しエリア外に出れば破壊できるとしたら破壊しにいかないか?zavodなんかヘリで敵陣に近づくなんてほぼ無理だぞ。それでも禁止エリアには絶対入らないの?

65新兵さん:2014/06/13(金) 15:20:44 ID:7QVGiQq.0
>>62
賛成!
一部非常に有効な手段ではあるが…って表現は気になったが…非常にでなく非情にならw

66新兵さん:2014/06/13(金) 15:41:14 ID:7QVGiQq.0
具体例として、上海こコンクエでヘリ乗って敵ベースにいく行為は拿捕リスキルが目的としか取れないので明らかに嫌われる。オブリ、キャプフラのオブジェクトに関わらないところでのそれも同様である。

オブジェクトがベースに近いところにありそこで戦闘が起こった場合は仕方がない。

明確な線引きはオブジェクトのあるところでたまたま起きたのか、それを狙って態と起こしたのかということ

67新兵さん:2014/06/13(金) 16:45:30 ID:VIaesle.0
いい感じのまとめですね。大事なのは相手があるゲームって事で、反対派も賛成派もただ相手を罵り蔑むだけじゃ、前に進みませんからね。互いが互いの事を理解しながら遊べればいいですね。その行為"だけ"ではゲームにはなりませんし、お芋さんと一緒で、ただただ粘着、固執してる人だけは、何を言っても伝わらないでしょうけど…。新兵のお芋さんには愛が芽生えてしまいますが…w

68新兵さん:2014/06/13(金) 23:14:05 ID:h1k7KYz20
>64
俺は何があっても入らないよ
相手との戦力差が圧倒的で相手陣地へのベースレイプに発展したらフィールド真ん中辺りで待機してるし
これはあくまでも俺の価値観だけど、そこまでして勝ちたいとも思わないし相手あっての試合だから相手が抜けちゃうような事はしたくない
俺だってつまらないし相手だってつまらないだろうし
敵拠点内侵入は俺の中のラインだからなにがあろうとも入らないよ

69新兵さん:2014/06/17(火) 11:03:11 ID:t0s5JDBo0
拿捕って行為はオレのなかで武士道に反する。だからオレは絶対にしない。それはおおげさな言い方だけど信念のようなもので、それはひとそれぞれちがうものということもわかってる。ただオレはそういう考えなので拿捕されるとその試合は正々堂々と同じ条件で戦えない試合と感じる。だから勝っても負けても感心のうすい試合となる。武士にとってこれほど野暮なことはない。

70新兵さん:2014/06/24(火) 01:13:11 ID:QB3rSrIw0
>>69
そこらへんはリアルの中でどの程度ゲームに割いてるかの度合いでも変わってくると思う。

「誰でも簡単にプレイ出来る」様にデザインされているゲームにどれだけ必死になるかどうかは
人生の中でのゲーム以外のリアル生活の充実度も関係してくるだろうし。

71新兵さん:2014/07/12(土) 18:18:34 ID:sgbzK0lw0
ぼくがきめたルールまもらないやつはマナーわるい!リアルじゅうじつしてない!
俺ルールクソガキ顔真っ赤wwwwwww

72新兵さん:2014/07/13(日) 13:56:24 ID:40RvDWDg0
>>71
リア充にとってゲームは娯楽
非リア充引きこもりにとって対戦ゲームは唯一自分が輝けると勘違いしてる場所

73新兵さん:2014/07/14(月) 16:18:00 ID:8jsIe8l60
>>72
まぁコレが真理でしょうな。
ネットじゃ後者をおだててカネをむしり取るのが常套手段だから
馬鹿は騙されてる事すら気づいてないって訳で。

ホントは分かってるけど目を背けてるだけなんだろな・・・

74新兵さん:2014/07/14(月) 18:29:37 ID:sgbzK0lw0
>>72
「拿捕って行為はオレのなかで武士道に反する。
だからオレは絶対にしない。それはおおげさな言い方だけど信念のようなもので、
それはひとそれぞれちがうものということもわかってる。ただオレはそういう考えなので拿捕されるとその試合は正々堂々と同じ条件で戦えない試合と感じる。
だから勝っても負けても感心のうすい試合となる。武士にとってこれほど野暮なことはない。」
たかが娯楽のゲームに「武士道」とか「信念」とか言い出す69は「非リア充引きこもり」確定だな

75新兵さん:2014/07/18(金) 23:01:55 ID:bUETPye60
あなたは人を煽りたいの?非リア充確定って全く話題の趣旨と関係ない。たかが、掲示板でこんなに熱くなる必要はない

76新兵さん:2014/07/18(金) 23:13:50 ID:bUETPye60
>sgbさん
あと、あなたは雑談の方針でも「ぼっち氏ね」と言っていますね。暴言を履くような人に発言権はないと思いますが?どうしても書き込みたいのなら、しっかりと趣旨にあった話をしてください

77新兵さん:2014/07/21(月) 12:07:30 ID:raS5HnFI0
>>1が全く守られてなくてワロタw夏休み効果ぱないw

78新兵さん:2014/07/27(日) 11:15:44 ID:sgbzK0lw0
「発言権はないと思います」wwwwwwwwww
どう思うがお前の勝手だから好きに思っとけよwwwwwwwwwww
お前こそ顔真っ赤連投してんじゃんwwwwwwwww
くやしいのうwくやしいのうw

79新兵さん:2014/07/28(月) 19:51:26 ID:u2evijks0
武士道・・・・

80新兵さん:2014/07/30(水) 11:54:16 ID:H7rtmkK60
ここから武士道についての話が始まるな

81新兵さん:2014/07/30(水) 20:04:28 ID:bUETPye60
>sgbさん
あなたは質問した本人にも関わらず、趣旨に関係ない煽りや暴言を繰り返していますね。
ここは2chでもないし、暴言を書きまくる場所でもないですよ。raさんがおっしゃる通り、「煽りや暴言はなしで冷静に」と1に書いてある文章が読めないのですか。
顔真っ赤という言葉も煽りということを知っていましたか?
質問したなら質問者らしくしましょうね

82新兵さん:2014/07/31(木) 23:18:05 ID:sgbzK0lw0
Mr.ブシドー

83新兵さん:2014/08/10(日) 22:34:17 ID:.LdpRVEc0
今からの意見はほぼすべて、「対人ゲームにおける客観性」を前提として話させていただきます
(対人ゲームとは記載しましたが、あくまで「BF4」の体系を明確にするためであり、他のゲームにまで言及するものではありません)

ひとつ
侵入禁止区域内について
「侵入禁止区域内への侵入はルール違反だ」という意見は不適です
なぜならシステム上介入の余地があり、それが正式に可能な行為であるからです
もちろん、バグやグリッチ利用は不正な行為であるので対処されてしかるべきではあります
また、「公式が侵入禁止区域を設定した」という旨の意見についてですが
本当に侵入禁止区域というものがあるのであれば、それは10秒という猶予を与えられず、触れれば即死という設定があるはずです
しかし現状そのような仕様は確認されていません
ですからその侵入禁止区域の定義は「視界不良、10秒間の猶予が与えられたエリア」となるべきです
このスレッドで議論されている問題に即して言えば、
「そのエリアへの侵入自体は、危険は伴うが決して不正ではない」ということになります

ふたつ
兵器の拿捕そのものについて
兵器の奪取に関しては、フィールド上でも頻繁に見られることかと存じます
相手の隙をつくことはゲームにおいて戦略そのものと言えるでしょう
そして自拠点の兵器を奪われることはあくまで
「フィールド外で兵器の奪取が行われた」
ということに過ぎません
ここで「相手陣地の兵器を盗ることはアンフェアだ」という意見もございましょう
しかし相手陣地、すなわち禁止区域への侵入は危険を伴います
兵器を得るメリット、10秒の猶予しかないデメリット
これが釣り合うかどうかが問題なのではありません
このメリットデメリットの天秤が完全に均衡することがほぼないのは皆さんも知っての通りでしょう
話は戻りますが相手ができるということは自分も行うことが可能なのです
「航空機(ヘリ)でいっても撃ち落とされる」
「航空兵器を味方が占有していて乗れない」
そのような事態はチームワーク、連携、意志疎通に問題があるというだけです
それは兵器の拿捕という行為そのものを否定する材料にはなり得ません
よって兵器の奪取自体の否定をすることは客観的に不適です

みっつ(主観への意見のため、筆者の主観的意見も含まれることかと思います)
主観的意見について
「禁止区域へ行くのは悪だ」
「俺はそんな最低な行為はしない」
「兵器拿捕とかモラル低いな」
「非リア乙m9(^Д^)プギャー」
主観的意見というものは個人の価値観により偏りが出ているものなので
行為の善悪の判断を簡単に行うことはできません
では上記のような意見を持ちながらその行為を目の当たりにした場合はどうするべきか?
簡単です、ほっときゃいいんです
自分はやらないと思うならやらなければいいんです
ベース押し込みすぎて半ばレイプゲーにしちゃってるな可哀想だなよし一旦引こう
そう思うなら引けばいいんです
(筆者は個人的には勝ち負けよりも全力でぶつかり合うこと自体が好きなのでこの姿勢には違和感を覚えます)
それでも無性に腹が立つならラブレター送るなりそっ抜けするなりすればいいんです
また、主観はどうしても視野が狭くなりがちです
兵器を取られるのではなく、あえて取らせる姿勢というのもアリアリではないでしょうか
下手に兵器を運用するよりは撃破した方がポイントがウマーかもしれません
兵器なんて撃破さえしてしまえばただの棺桶です
周りを見渡しスポットをしつつ、視野を広く持つことを意識してみてはいかがでしょうか
なにかステキな打開策が見つかるかもしれません

以上の簡単なまとめ(主観バリバリ)
やりたくねー奴はやらなきゃいいだろうが
ただしそれは正式に不正ってわけじゃねーんだ
やられて愚痴こぼすのは構わねえけど、
それをマナーが悪い、ルール違反だっつーのは筋違いだからな
相手がいるからこそマナーを重視する気持ちはわかる
だけどそれ以前にゲームである以上できることはなんだってできるんだ
それを卑怯っていうのはいい、だがやっちゃいけねーことじゃねーんだよ
やられて悔しいならやり返せ
それが出来ないなら対策頑張って練れ
それでもイライラすんなら製作元に文句いえボケ
あと勝負である以上は全力で考え、動き、楽しめ
本気も出さないで余裕ぶっこいてる奴なんかへし折ってやれ
クール気取ってる奴なんか気にせず楽しんどけ
ついでに自分の楽しみを阻害されたくないって奴に言うけど、
自分の楽しみ方を害されるのが怖くて人との何かなんてやってられねーよ
簡単なまとめの割に長くなったが以上

長文&見辛かったらスマソ

それでは皆さん今宵も楽しいBF4ライフを!!!

84新兵さん:2014/08/12(火) 22:28:26 ID:mIq.IIeI0
まぁ誰が何を言おうと公式がその行為を禁止していないのならばその行為はダメなものでは無いってことだな
暴言を吐く事やチートは公式が推奨していないからだめ(マナー、規約違反)
じゃあ敵陣への侵入やビークル捕獲はどうだ?禁止されてないよな?
要するにマナー違反でも何でも無いってことだ
だから俺は禁止行為以外はどんどんやるべきだと思うぞ

85新兵さん:2014/08/13(水) 00:47:45 ID:JxLoYJuU0
相手陣地に入る行為自体は禁止されてないし10秒の制限以内なら動けるしそこまではまぁ良いや。禁止区域ちょっとのとこにいる芋なら狩れるし。
ただ兵器を拿捕するのはちょっと違う気がするんだよなぁ…そもそも侵入禁止区域に時間制限があるのは
・入ると即死ではビークル等の操作ミスで事故が頻発するから。
・かと言って時間制限が無いとリスキルなどに発展するから。
・10秒なのは航空機の場合復帰がやや遅くなるから
であって(多分)敵の兵器を拿捕するための時間制限ではないはず。公式は禁止とは言っていないけれどこれ以上禁止区域の時間制限を厳しくすると、今度はそのつもりが無くても間違って入ってしまった場合の復帰が難しくなる。
つまり公式もこれ以上調整のしようが無いんじゃ…
公式も兵器の拿捕を本気で禁止するなら本陣だけは特別な侵入禁止区域を設定するとかにすれば良いんだけど…
長文失礼

86新兵さん:2014/08/13(水) 01:03:53 ID:bUETPye60
まず、bf3の時はwiki上ではタブーだったことを知って欲しい。なぜ、タブーだったか?それは、相手との戦力差が大きく変わりバランスが崩れるから。(ダイスのバランス調整がクソ)それを防止しようとしても人数が限られているわけだし、拠点にかかりきりになるわけにもいかないから毎回毎回ベースアタックは止められない。

87新兵さん:2014/08/13(水) 01:19:32 ID:bUETPye60
途中送信された すまない
今回のbf4はそれを防止するために自動対空砲があるがそれでもマップの構成的に有効活用ができないことがある。さすがにどんなチームも2回目3回目とやられれば対策はすると思うが、1回目だったら気付かない場合も多いと思う。でも、その1回で大きな打撃を受ける時もあるし、兵器の数が違うのは戦況に大きく関わる。だから、ルール上はベースアタックは可能でもバランスが大きく崩れてしまうからあまり推奨されるべきではないと思う。
とか、言ってても無限ループになるだけだと思うから上の人が書いてあったように「やるなら自己責任で」ということでいいんじゃないか?

88新兵さん:2014/08/13(水) 04:58:45 ID:.LdpRVEc0
>>87
まぁこれ以上は個人の価値観による結論になるからな
状況によっては拿捕されてもダメージになりえないこともあれば、大打撃になることもあるし
そこはもう戦況やチームの兵器に対する意識で変わるとしか言いようがないな、兵器への意識が高い人が多ければ対策はしやすいし逆ならしづらいだけだし
言う通り無限ループになることは否めないしな

やって非難されても自己責任
やられても相手を一方的には責められない
双方この意識を忘れなければいいと思うぜ

89新兵さん:2014/08/13(水) 20:19:40 ID:mIq.IIeI0
結論:運営が悪いってことで

90新兵さん:2014/08/13(水) 21:48:20 ID:bUETPye60
>89
それだな くそDICEがそこらへんをはっきりしてくれればこのようなことにはならないのに

91新兵さん:2014/08/13(水) 23:46:55 ID:.LdpRVEc0
>>89
やはり行き着くところはそこだな

92新兵さん:2014/08/16(土) 03:38:37 ID:NvPrmWsU0


93新兵さん:2014/08/16(土) 17:37:04 ID:sgbzK0lw0
んこ

94新兵さん:2014/09/17(水) 21:09:11 ID:.LdpRVEc0
味のビークルかビーグル味のうんこどっちがいい?
俺は断然敵の屋上放置ヘリ奪取だな(白目)

95新兵さん:2015/02/17(火) 23:08:58 ID:gIOYkegs0
もし「US拠点の1mmも動いてないビークルにはCN陣営の兵士は乗れない(□長押しで◯◯に乗る、という表示でない)」と言うシステムがあったらいいのにと妄想

96新兵さん:2015/03/09(月) 10:41:33 ID:JP2TUS3k0
車両は空中投下でリスポンするようにすればカッコいいし拿捕もされないから万歳
航空機はフィールド外から飛んで入ってくる仕様にすればいいし

97新兵さん:2015/03/14(土) 19:51:18 ID:8/ixwCVs0
>>96
BF3のFinal Standだっけ?
それにそんなんあったな、c130から空中降下させるやつ

98新兵さん:2015/05/31(日) 09:12:20 ID:/L6yEbNg0
サムラァイ!サムラァイ!ブシドォー!!

99新兵さん:2015/05/31(日) 23:17:13 ID:AfQmEXN20
乗り物ゲーやな、しかし

100新兵さん:2015/06/24(水) 20:10:56 ID:6fKdEE8c0
毎回拿捕しに来る奴をキルし続けたことがあるけど文句を言ってこなかった
つまりそういうことだ

101新兵さん:2015/09/10(木) 21:06:10 ID:ACJZguK.0
その気になれば拠点ビークル奪取を防ぐシステムなんて簡単に導入できるけど全く触ってこなかった辺り容認されてるんでしょ

102新兵さん:2016/10/07(金) 17:51:19 ID:bwZ5dgvM0
BFVやBCの、拠点裏まで敵兵がうろうろしてるレイポ試合に比べれば遥かに武士道なBF4。前作の戦闘機鹵獲が無くなっただけ良心的

103新兵さん:2020/07/12(日) 06:07:56 ID:DwO4Py1Y0
2016年の時点でなんでBFVの名前が出てんだ?

104新兵さん:2021/06/19(土) 00:30:15 ID:KvuU7Lds0
『UNK(雑談)→BF4(バトルフィールド4)やる』
(22:57〜放送開始)

htts://www.twitch.tv/kato_junichi0817


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板