したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

お菓子みたい・・・

1名無しさん:2016/08/01(月) 19:16:02
母に笛(ホイッスル)をあげたら、母は笛をお菓子みたいだと言った。
これが面白い。
フラットホイッスルは普通の笛と形が違うし、そう表現したんだろうな。

2名無しさん:2016/08/01(月) 19:24:35
フラットホイッスルをお菓子みたいなんて言うのは、口に入るのが楽しいからかな。
でも自分から吹こうとはしない。

3名無しさん:2016/08/01(月) 19:28:25
フラットホイッスルとお菓子の違いは、まず吹くのと食べるのとで根本からして違う。
形や大きさはそれほど変わらないし、口に入るのは同じ。
お菓子は食べれるけど、音は出ない。(食べる音は出る)
フラットホイッスルは食べれないが、吹くと音が出る。
ここが違う。

4名無しさん:2017/04/09(日) 20:16:48
今さっき思い出したが、母がフラットホイッスルをお菓子みたいだと言ったのが面白い。
理由は何だろうね。やはり口に入るからかな。

5名無しさん:2021/11/06(土) 17:19:46
この時だったか。
母親が笛をお菓子みたいだと言った。
そういえばフラットホイッスルだった。普通の笛と形が違うから珍しく、そう言ったのであろう。
普通のコルク入りのはそんなの言ったことない。

6名無しさん:2021/11/07(日) 01:39:55
今日あれからまた笛ラムネをあげた。
このほうがいいらしい。今度は30秒ほど吹いてそれから食べた。
意外と可愛い音が出ていた。
でもやはり笛ラムネより本物の笛のほうがいいな。音質はやはり違う。
笛ラムネは一応ピーピーとは鳴るが、やはり頼りない。本物だともっとピリピリした音が出る。
ただ笛ラムネはお菓子だな。

7名無しさん:2021/11/07(日) 01:57:34
それにしても、母親はなぜ笛をお菓子みたいだとか言うんだろうな。
子供じゃあるまいし。
当時60後半だった。今では70代。
でもそういうところが可愛らしい。

8名無しさん:2021/11/07(日) 02:19:34
笛ラムネはお菓子みたいじゃなくて実際にお菓子だな。
でも音が頼りない。やはり本物の笛のほうがいい。
今回は笛ラムネだけ吹かせたが、本物は吹きたくないといった。
だから次の帰省でもまた笛ラムネを買っていって、それに慣れたら本物のホイッスルにステップアップさせればいいか。

9名無しさん:2021/11/07(日) 02:21:31
笛ラムネVSホイッスル(本物)
笛ラムネはお菓子だが、本物の笛(ホイッスル)はお菓子じゃない。
どちらも音は鳴るが、やはり本物のほうがいい音が出る。これは確か。

10名無しさん:2021/11/15(月) 00:21:25
母親が笛をお菓子みたいだと言ったのが面白い。
当時はフラットホイッスルをお菓子みたいだと言っていた。

11名無しさん:2022/06/26(日) 00:16:35
この度フラットホイッスルが見つかり、少しだけ吹いていた。
今度はもう、お菓子みたいなんて言っていない。

12名無しさん:2022/10/10(月) 22:39:26
以前、母親が笛をお菓子みたいだと言ったことがあった。
今思い出しても面白い。

13名無しさん:2022/10/10(月) 22:44:55
当時はフラットホイッスルをお菓子みたいだと言った。
白プラ笛でも同じことが言えるのか。
いずれにせよ笛をお菓子みたいなんて表現するのが面白い。
なぜだろうね。もしかして甘かったのかな。
口に入るのは同じだが、プラスチックでできているからもちろんだが食べられない。
まずは笛に口をつけて数回吹いてからお菓子みたいだと言った。すでに吹いていたのだしその時点でツバがついていたに違いない。

14名無しさん:2023/03/10(金) 22:36:50
母親はなぜ笛をお菓子みたいだと言ったのかな。
学校みたいだとか言えばいいのに。体育の授業みたいだとか。

15名無しさん:2023/03/14(火) 23:51:12
母親は体育教師
ホイッスルをくわえるお口が最強にかっこいい。
なぜホイッスルをお菓子みたいだと言ったのかな。
学校みたいだとか言えばいいのに。体育の授業みたいだとか。

16名無しさん:2023/03/14(火) 23:52:20
母親にはぜひとも今度はこういってほしい。
ホイッスルを何度か鳴らして、学校みたい、とか。
体育の授業みたいだと言ってくれればなおさらいい。

17名無しさん:2023/03/14(火) 23:56:47
母親は体育教師

18名無しさん:2023/06/10(土) 18:15:42
今思い出したが、当時母親は67だったのか。
早いもので7年。今年74だしなるべくホイッスルを吹かせれば認知症予防効果がある。
だったら積極的に吹かせれば一石二鳥だな。

19名無しさん:2025/04/14(月) 18:16:55
今思い出しても、母親が笛をお菓子みたいなんて言ったのは面白い。

20名無しさん:2025/04/14(月) 18:23:10
あと、お菓子ではないが蕗の炊いたやつで、笛みたいに音を出しているのを見たことがある。(小1くらいの頃)
当時、母親は蕗の炊いたやつを、箸で持って少し口に咥えてピーピーと鳴らしていた。
その時こっちは、タバコみたいと言ってしまった。確かに形は似ている。もし手で持っていたらもっとタバコみたいだったな。
母親は当時も今も吸ったことはない。だからこんな表現すると気分悪そうだった。
さらに、その時は逆にこう言っていた。タバコというより音が出るんだから笛みたい。
最近、春だから蕗を売っているのを見た。そこで思い出した。

21名無しさん:2025/04/14(月) 18:30:28
今から思えば、母親が蕗の炊いたやつで音を出していたのは面白い。
よくよく考えたら、タバコみたいなんて言わなければよかった。笛みたいと言ったほうがよほどよかった。
もしそう言ってたら、これは笛だよと言ってくれたかも。あるいはこれはホイッスルだよとか。
ピーピーとか、ヒューヒューとか鳴っていた。
それから30年。今度はぜひ本物の笛でやってほしい。

22名無しさん:2025/04/14(月) 18:35:16
当時のやり取り
自分「タバコみたい」
母親「タバコというより、音が出るんだから笛みたい」

もし初めから笛みたいだと言うと、こうなっただろうな。
自分「笛みたい」
母親「これは笛だよ、ホイッスルだよ」

23名無しさん:2025/05/22(木) 23:17:17
母親のホイッスル ピーポー、ピッピッ
口に咥えて ピーポー、ピッピッ
楽しい音 ピーポー、ピッピッ

母親のホイッスル ピーポー、ピッピッ
口に咥えて ピーポー、ピッピッ
楽しい音 ピーポー、ピッピッ

お菓子みたい・・・
ピーポー、ピッピッピッ

24名無しさん:2025/08/08(金) 01:43:17
もう9年も前だったのか。
母親がホイッスル(フラットホイッスル)をお菓子みたいなんて言った。

25名無しさん:2025/08/08(金) 01:46:33
母親は非喫煙者でしかもタバコ大嫌いだから、タバコみたいなんていうとひどく気分を損ねる。
だったら今度はこっちが言ってやればどうかな。
フラットホイッスルを咥える様子がお菓子みたいだと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板