[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
残念なスープの作り方
1
:
名無しさん
:2012/05/01(火) 10:55:47
ありがちだけど失敗するスープのレシピ集です
2
:
名無しさん
:2012/05/01(火) 12:20:16
人間ですか?
NO
のやり取りだけでほぼ解決
3
:
名無しさん
:2012/05/01(火) 12:30:49
問題文が長すぎて読む気が起こらない
頑張って読んでも何を言いたいのかがわからない
4
:
名無しさん
:2012/05/01(火) 13:09:36
みりん
5
:
名無しさん
:2012/05/01(火) 17:50:19
時間帯、客層を間違える
6
:
名無しさん
:2012/05/01(火) 21:04:24
問題文に何を当てればいいのかが書いていない。
7
:
名無しさん
:2012/05/02(水) 21:25:47
誤字、脱字が目立つ。
8
:
名無しさん
:2012/05/03(木) 23:04:53
明らかに他板のノリ
9
:
名無しさん
:2012/05/04(金) 00:01:30
>>5
>>8
は作り方ってより出し方って感じだな
10
:
名無しさん
:2012/05/04(金) 01:17:43
問題文を削りすぎて、取っ掛かりがない。
11
:
名無しさん
:2012/05/04(金) 01:35:16
というか、もうシェフのグチ吐き場にしたら?
ここに書いてる事って全部既出だろ
wikiにのってるのがほとんどだし
12
:
名無しさん
:2012/05/05(土) 01:37:22
残念なスープって
・問題文見ただけで残念だと思うやつ
・やりとりしてるうちに残念になるやつ
・解説読むと残念だと思うやつ
こんな感じで何種類かあるよね
13
:
名無しさん
:2012/05/05(土) 01:48:18
>>12
そういうのってありがちだから、wiki見れば回避するためのコツがのってるんだよね
ウミガメって「その発想はなかった」のを楽しむもんだから
「あるがち」なネタって良問を作る為に調べあげられてるんだよな
14
:
名無しさん
:2012/05/12(土) 01:37:49
温め直すときに、なんの手直しもしない
15
:
名無しさん
:2012/05/12(土) 02:05:48
さっき思い付いたやつ
16
:
名無しさん
:2012/05/12(土) 08:07:02
元ネタ知らない人たちを置き去り
17
:
名無しさん
:2012/05/12(土) 17:16:08
自覚があるのにそのまま出しちゃう
18
:
名無しさん
:2012/05/13(日) 10:44:58
ヒント:○○
みたいにあからさまに情報出しちゃうのが誘導だと思っている
19
:
名無しさん
:2012/05/13(日) 21:44:40
>>18
それやった事あるけど、誘導なわけないでしょう
どうしても答えに行きつかないと思ったから出さざるを得なくなっただけで
ってツッコミ待ち?
20
:
名無しさん
:2012/05/13(日) 22:09:09
>>19
スレタイ読もうぜ
21
:
名無しさん
:2012/05/13(日) 22:10:58
>>19
それが誘導のつもりじゃなくて何なんだ?
22
:
名無しさん
:2012/05/13(日) 22:14:57
>>21
誘導ではなくて純粋にヒント
誘導というのは相手に何故か?を考えさせるもの
ヒントは相手に考えさせるのを止めて次のステップに移させるもの
23
:
名無しさん
:2012/05/13(日) 22:17:59
相手に考えさせるの止めるってそれこそ残念なスープだろ
24
:
名無しさん
:2012/05/13(日) 22:18:56
>>23
何か問題が?
25
:
名無しさん
:2012/05/13(日) 22:23:35
>>24
むしろ問題しかない
解答者に考えさせないウミガメの何が楽しいんだよ
26
:
名無しさん
:2012/05/13(日) 22:26:57
>>25
何言ってるのか?という意味だったんだけど・・・
残念なスープなのは誰でも明白に分かるでしょう
むしろ、あからさまにヒントを出して誘導だと思う人っているの?
この辺の誘導に関する議論はwikiにも載ってるけど
27
:
名無しさん
:2012/05/13(日) 22:27:00
>>25
ダメだからこのスレに書いてあるんだろww
28
:
名無しさん
:2012/05/13(日) 22:30:43
ああいや、このスレの趣旨の通りの事ならいいんだ。俺が悪かった
最初からヒントのつもりなら残念じゃない、みたいな意味かと勘違いしたんだ
29
:
名無しさん
:2012/05/13(日) 22:37:08
というかヒントって言って、それを誘導だと思う人は流石にいないよね
30
:
名無しさん
:2012/05/14(月) 08:47:17
誘導:○○は××です
なんてのもいくらでもいるだろ
31
:
名無しさん
:2012/05/14(月) 16:09:29
なんで途中からシェフに対する悪口大会みたいになってるんだ?
32
:
名無しさん
:2012/05/14(月) 22:01:13
むしろ最初からその趣旨だろ
33
:
名無しさん
:2012/05/14(月) 22:18:41
元々の趣旨はこうしたら残念になるレシピだったはずだろ
レシピってのは具体的に書かないと駄目だけど、
>>14
以降はレシピというよりもただの悪口
>>1
が建て逃げだろうから真意がわかりかねるけど
34
:
名無しさん
:2012/05/15(火) 00:02:28
レシピっていうかダメな見本あるあるだと思ってた。
残念なスープもあるけど、残念なお客さんもいるよね。
35
:
名無しさん
:2012/05/15(火) 00:41:55
お客さんで残念ってのは口うるさい奴とか?
36
:
名無しさん
:2012/05/22(火) 16:47:32
宣言しないで出題しちゃう
しかも【問題】とか書いてないから出題なのかどうかも迷う
37
:
名無しさん
:2012/05/25(金) 21:23:22
それはスープの「作り方」じゃなくて「提供のしかた」じゃない?
38
:
名無しさん
:2012/05/25(金) 23:11:30
上から目線
39
:
名無しさん
:2012/05/26(土) 00:30:25
解説読んでもところどころそれまでの回答と食い違いがあるように思える
40
:
名無しさん
:2012/05/26(土) 00:57:40
38-39 それも「スープの作り方」とは違うな
41
:
名無しさん
:2012/05/27(日) 00:46:56
ウミガメというより、クイズ
42
:
名無しさん
:2012/05/28(月) 15:32:26
最初に元ネタありますって言っちゃう。
言わなきゃ気づかないのに。
43
:
名無しさん
:2012/05/28(月) 19:49:26
↑同感 でも、本人はフェアなつもりなんだろうね
本人が気付きにくいという点を考えれば、これはなかなかいいアドバイス
44
:
名無しさん
:2012/06/03(日) 14:00:28
むしろどんな残念なスープでも出し方が上手ければ結構行けちゃう気が
残念なスープの出し方ってスレがあってもいい
45
:
名無しさん
:2012/06/03(日) 16:04:44
>>42
ふと思ったんだが、元ネタあり、って言ってあるスープって、そもそも知ってる人を排除したいんじゃないか?
「言わなきゃ気づかないよ」って言うのも分かるが、元ネタありが確定してない時点で
ふと気づいて「(そういやそんな話、前見たな)まさかね・・・」って核心をつく質問することって結構誰にでもある経験だと思うんだが
そこの部分を記憶から導きだして欲しいのではなく、純粋に推理して欲しいんじゃないかと
元ネタ有り、を書いて分かっちゃうレベルの人にはニヤニヤしてて欲しいんじゃね
46
:
名無しさん
:2012/06/03(日) 19:26:12
そりゃそうだろ
むしろ
>>42-43
の意味がわからん
47
:
名無しさん
:2012/06/03(日) 21:18:17
元ネタありをバラすかどうかは時間帯にも関係する気がする
ライトな参加者が多いときは元ネタありって牽制した方がいいし
深夜とかコアな客しかいないときは元ネタ有名でも、それと気付かせないように上手いこと誘導した方が盛り上がると思う
48
:
名無しさん
:2012/06/03(日) 21:41:46
いやいやいや
wikiにも書いてある通りウミガメは元ネタ当てゲームじゃないんだから
客層関係なく元ネタありは最初から明示しといたほうがいいんじゃないかと思うけどな
49
:
名無しさん
:2012/06/03(日) 22:06:30
賛否両論あるみたいなんで、議論スレに書いて広く意見を聞きたいんですが、どうですかね?
50
:
名無しさん
:2012/06/03(日) 22:17:37
>>49
訂正)
設むじゅ、の方がいいね
51
:
名無しさん
:2012/06/03(日) 23:25:48
議論してもここ見てないのが大半だろうからどうでもいい
自分はどっちでも気にならないしどうでもいいから出題者の自由でいいと思うよ
52
:
名無しさん
:2012/06/04(月) 04:23:20
ここを見ていない人は多いかもしれないけど
その議論で得られた結果はここを見ていない参加者にも還元されるから
無意味でもないとは思う 「出題者の自由」ってのも納得だけどね
53
:
名無しさん
:2012/06/17(日) 16:03:13
たまにあるんだけど、「準備や調査は完璧だった」って問題文に出しておいて
解説で「実は」って完璧じゃなかったりする
調査した人や準備した人の主張では完璧だったなら分かるけど、
その場合は問題文に謎が含まれなくなってしまうんだよな
54
:
名無しさん
:2012/06/18(月) 03:39:18
一人称と三人称では違わね?
性別偽る変装ネタとかでも三人称で書いたらアンフェアぽくなるし
55
:
名無しさん
:2012/06/25(月) 19:21:09
地の部分で嘘をつくのはダメだよな それはアンフェアだ
なんかの小説で「地の部分は”犯人の手記”」ってのはあった気がするが
56
:
名無しさん
:2012/07/10(火) 01:18:09
実話そのまま
本人的には色々あるんだろうけど必然性が薄いから面白くない
57
:
名無しさん
:2012/07/11(水) 22:28:59
実話系は
1. 状況が普通すぎて、問題としての面白みがない
2. 問題文からは正解がいくつもも考えられる
3. 「その答え」になるのが個人の嗜好によるので、共感を得にくい
ってあたりか
1は、意外性のある話を題材にするか、結末だけ変える
2は、問題文の情報を工夫して状況を絞りやすくする
3も同様 ただし「共感を得にくい」のは、逆に意外性はあるとも言える
(異常犯罪者の心理など)ので、そこは工夫次第かもしれない
58
:
名無しさん
:2012/07/11(水) 22:42:28
2は瞬殺回避か情報削り過ぎた問題にありがちだけどな
59
:
名無しさん
:2012/08/18(土) 00:01:04
テンプレを読んでない
60
:
名無しさん
:2012/08/22(水) 00:15:54
賛否あるけど2は問題ないよ
いくつも考えられる正解を絞りこんでいくゲームなんだから
61
:
名無しさん
:2013/01/26(土) 18:12:11
スープ出すのが怖い
62
:
名無しさん
:2013/01/30(水) 19:32:00
>>61
気持ちは分かるが、どんと行け
63
:
名無しさん
:2015/07/24(金) 13:27:30
>>10
に同意見
難易度高くしよう、不思議さを出そうと問題文削りすぎて抽象的になりすぎるのは結構多い
原題のウミガメのスープはほとんど起こっていることありのままだし、当事者だったとしてもミステリーとして成り立つ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板