したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【木管】管楽器奏者と打楽器奏者のスレ【金管】

1C220:2005/04/14(木) 00:18:15
管打セクションの連絡、相談、質問などのためのスレです。
パート内だけでなく、パート同士の意見交換などもこのスレで。

2C220:2005/04/14(木) 00:24:24
パート割が決まったら、ここで報告しましょう。
あと、各パートの募集人数について増減の希望があれば、
ここで話をするとよいかも。

3ミルモ:2005/04/14(木) 14:01:33
スレ立て乙です♪
ある人はコントラバスをチェロにし、ある人はトランペットからトロンボーンに
持ち替え、ある人はトロンボーンでホルンのパートを吹き・・・・
もう、忙しいぞ!はよ 人あつまれ!

4山手線の内側:2005/04/14(木) 14:38:16
漏れにできる楽器は何かうわなにをするやめrftgyふじこlp;「

5名無しさん:2005/04/14(木) 14:44:08
>山手
早く合唱スレも立ててくれYO〜

6山手線の内側:2005/04/14(木) 15:06:24
>>5
合唱スレは合唱代表が立てる方がいいと思っているんだYO〜

ただし次の練習後あたりからは無いと不便なので(練習時のポイント等の伝達とか)、
今月中ぐらいに立たなければ漏れが立てることも考えるが(藁

スレ違いゴメソ

7ろでをいちろう:2005/04/14(木) 18:17:07
現在の状況なら誰が立ててもいいと思う。
確かに合唱代表が立てたほうが良いのは間違いないが、そんなに時間がない。

8名無しさん:2005/04/16(土) 12:00:12
ろでをさんの言う通り。一日行動が遅れるとそれだけスケジュールがキツくなる。
29日の次回オフまで引っ張れる状況じゃない。

9名無しさん:2005/04/16(土) 13:15:02
>>4-8
ここは合唱スレの要不要について語るスレになりました。
とっととスレをたてるか、運営板へドゾー

10( ‘∀‘)@76:2005/04/16(土) 13:34:15
そいじゃ私が立てるべ>合唱スレ

11ブライアン:2005/04/30(土) 19:17:40
C220さんと同じオケだったなんて「昨日」初めて知りました。
世間って狭いですね。

12しの:2005/05/07(土) 10:07:16
Perc.で参加させてもらうのですが、ひとつ質問があります。

ティンパニー以外の打楽器類(B.D.、Cym、Tri)は
練習のとき毎に自分で持っていかなければいけませんか?
だとしたら、私B.D.でエントリーしましたが
物理的に持っていけそうにないのですが・・

そこら辺の事を、どこかに書いてないか色々探したのですが
なさそうだったので質問してみました。
どこかに書いてたらすみません。

13( ´▽`)るるQ:2005/05/07(土) 12:41:40
>12 しのさん
レンタル可能な練習会場でしたら、レンタルします。
5/14にオケ練がありますが、ご都合はいかがでしょうか?
(シンフォニーヒルズ練習室3はB.D.のレンタル可能です)
Wikiへの書き込みをお願いします。
http://clapro2ch.pupu.jp/wiki/index.php?%C2%E815%B2%F3%A5%AA%A5%D5

14名無しさん:2005/05/07(土) 13:00:30
さすがに自力で運ぶのはむりだよね。
練習場にあればそれを借りるか
赤帽・・・金でるのかな?
あるいはレンタル?

ていうかバスドラ自前で持ってるの?

15しの:2005/05/08(日) 00:36:28
↑ありがとうございます。練習、参加希望です。
Wiki書き込みしました。

さすがに自前では持ってないんですけど借りれるあてはあるんです。
ただ私、地元が関西なので借りれるあても関西に・・・。

ちなみに今日千葉へ戻ったのですが、実家から譜面台を持ってくるの
忘れてきました・・・。母親に部屋を捜索させて送らせるしかないです。
おかあさん、見つけられるかなぁ・・・(不安)

というわけで、5/14練習初参加になります。皆様よろしくお願いします。

16きちく:2005/05/08(日) 23:37:42
しのさま

 セコバイのきちくと申します。
すみません!!!書き込み(+本スレのほうも)さきほど拝読させていただきました。
(以下まったくの私見です。)
このプロジェクトは専制的に運営されているわけではないので、
そのこともあり、すぐにお答えできなかったこと、大変申し訳ありません。
しかし、ある意味でこれもプロジェクトの方向性であることをご理解いただけますとありがたいのです・・・
(自分がネット上でのやりとりに慣れていないこともあり)
できたら、実際の練習の場で、ご意見をいただけるとありがたいというのが
正直なところです。

 これまた個人的な見解ですが、関西から運ぶよりは、東京近郊でレンタルしたほうが
安く上がるのではないかと思いますが、これも私の一意見ですので・・・。

17しの:2005/05/09(月) 00:23:36
あのすみません、本スレ、私じゃないんですけど・・・

あの、ほんとに、これ、どういうことでしょう

18きちく:2005/05/09(月) 00:44:30
お返事、ありがとうございます。匿名掲示板で、名前はどうにでもできてしまうのが怖いところですよね・・・
したらば(ここ)を活用しようという話は、参加者の中からも出ていました。
(そして他人の名を騙ることはできないでしょうから)。
こちらでお話できましたら幸いです。

19( ‘∀‘)@76:2005/05/09(月) 00:47:32
>しのさん

…もしかして、本スレに偽物が現れたということ、でしょうか…?

20しの:2005/05/09(月) 01:01:50
本スレ、ほとんど見てないんです。
なので、今きちくさんの書き込みを読んで
へ?と思って本スレ見たんですけど、どうしようもなくて
見てるだけです。

もともと、ティンパニのレンタルに関することは書かれていたけれど
ほかの大きな楽器、しかもなかなか自前で用意する事ができないものは
どうすればいいんだろうと思って、こっちで用意するのであれば
今週中にいくつか方法を考えないといけないと質問しただけで、
問題提起のつもりもなく・・・。
顔を合わせる前からこういう事になってしまって、
何がなんだか、非常に困惑しております。

あちらは放置しておきますので、すみませんが
何か私のせいでご迷惑をおかけしたことがあればこっち側でご連絡ください。

それと、レンタルの話ですが
本スレで少し出ていたように、費用を出してもらおうとかそういうことは
私個人的には考えていません。

管楽器・弦楽器の方は、ご自分の楽器をお持ちなわけで、
それは何十万円以上したりするわけです。


ティンパニやバスドラムのような大きな打楽器は、確かに個人的に所有する人は
そう多くないと思いますが、かかる費用はパートで持てばいいと
自分では思っていたのですが・・・。

21やなぞう:2005/05/09(月) 01:14:46
しのさんはじめまして〜
指揮者のやなぞうです。

本スレの書き込みの件了承しました。
いろいろと煽りとか多かったりしますけど、スルーでお願いします。
大切なのは練習に参加してくれることと、無理でも積極的に参加の意思を見せてくれる姿勢だと思っております。
5/14お待ちしてますよ〜

ティンパニはかつしかなど練習場で貸してくれるところもあるんだけど、バスドラはどうなんでしょうね?
本番のレンタルについては参加費から出ることになると思います。
普段の練習はどうしましょうね・・・・・・・・

業者から借りると1回一万円近くになってしまいませんか?
誰かいいアイディア求む・・・・・・・・・

22しの:2005/05/09(月) 01:19:13
それともひとつ

Wikiのほうも、同じようなことになってるので放置してます。

23やなぞう:2005/05/09(月) 01:22:06
やはりwikiもそうですよね・・・・・・

wikiのほうは自分で修正できるので、
お手数ですが参加の方向で直しておいていただけませんでしょうか?

24ろでをいちろう:2005/05/09(月) 01:22:36
orz

なんだってんだ

25名無しさん:2005/05/09(月) 01:31:15
中の人です。

>>22
そういう事情ってことなんで、とりあえず偽者を削除しておきました。
勝手に削除してすいませんが、改めてwikiに書き込んでいただけるとありがたいです。

26しの:2005/05/09(月) 01:37:30
>やなぞうさん
修正すると面白がられちゃうかなーとか思って放置してました。



気にするなと言われるのはわかってるんですけども
「参加!」とはっきり言うことに抵抗が出てきてます。
私のどこかが気に触ったのか、それかただの勢いかはわかりませんが
誰ともわからずその人と顔を合わるとおもうと少し。

27しの:2005/05/09(月) 01:40:28
>>25
ありがとうございました。
削除しようと見てみたら消えていました。
改めて書き込むのは、もう少し考えてからにします。
すみません。

28しの:2005/05/09(月) 01:43:26


すみません、誤字発見。
>>26
気に触る×
気に障る○

29しの:2005/05/09(月) 01:48:27
かさねがさね

26に脱字も・・・

「顔を合わ[せ]る」


ちょっとテンパッてて乱文申し訳ないです。

30アジナリ:2005/05/09(月) 02:03:50
さっき帰ってきて、何がなんだかまだ分からないのですが、
中の人がやった可能性は低いと思いますよ。

31矢野:2005/05/09(月) 02:13:21
>しのさん
こんな事があって信じてもらえるかどうかわかりませんが、普段練習オフに
出ている方はそんな事するような人は居ません。

ただ、過去にも似たような事が一度ありまして、クラプロを妨害する意図のある
人間の仕業だと思いますので、しのさんが恨まれてるとかそういう事ではないと
思われます。たまたま、しのさんが目に付いたから運悪く標的になっただけなん
じゃ無いかと思います。

嫌な思いされて本当にお気の毒だと思いますが、気にしないのが一番だと思います。

32しの:2005/05/09(月) 02:36:48
ここの書き込みの件とWikiの件があったので
単純に中の人だと思ってしまっていました。
そうとも限らないことを、冷静に考えればすぐ思いつきました。
失礼なことを申し上げてしまいました。すみません。

とにかく自分がうだうだしていてもしょうがないし、
動かないと始まらないので、始めてみようと思います。
お気遣いくださった皆様、ありがとうございました。

お騒がせしました。

33アジナリ:2005/05/09(月) 02:39:47
立派です!ぜひ一緒に音楽しましょう。

34ろでをいちろう:2005/05/09(月) 02:55:49
いろいろすんませんでした。

かつしかの時はそこにあるBD使うのでFAだよね。
先着順かな、あれ。
総練習、本番はレンタルでOKとして、他の場所のときどうする?
さすがにトライアングルは自力で運んでもらえるだろ。

35しの:2005/05/09(月) 03:14:31
Perc.にとって楽器調達は必ずついてまわる問題なので
おっしゃるとおり、どうするか早いとこ決めてしまわないといけませんね。
Perc.レンタル等にかかる費用はパート経費として・・・と
先に私が勝手に申し上げましたが、もちろんまずは
他のPerc.奏者の方と相談したいと思っています。
14日蹴り屋さんも参加される様ですので
そのときに詳細を相談させていただきたいです。

36山手線の内側:2005/05/09(月) 08:12:44
>しのタソ

連休ボケの浦島太郎状態でこんなコメントするのも恐縮なんだが…
うぇるかむ〜…練習でお逢い出来るのを楽しみにしてるYO〜

37( ´▽`)るるQ:2005/05/09(月) 12:28:57
5/14はTim、B.D.共にかつしんにてレンタルいたします。
(電話にて予約済みです)

Perc.の方が参加できる日は、なるべく打楽器をレンタルしている施設での
練習にしたいですね。
シンフォニーヒルズの他だと、
江東区青少年センター ttp://www.city.koto.lg.jp/sisetsu/7307.html
保谷こもれびホール ttp://www.nishitokyo.or.jp/komorebi/guide/index.html
あたりでしょうか。
ただ、江東区の方は、区民オケが毎週土曜日の午後に練習を入れてる様です。
こもれびホールは駅から遠いですねw

打楽器レンタルの費用は、練習オフ毎に参加者で頭割りで考えています。
Perc.パートの方だけに負わせることはないようにしたいと思います。
(わたくしはこれを不公平だとは考えていませんが、他の方はどうですか?)

38ブライアン:2005/05/09(月) 18:39:52
本スレでの偽者対策にトリップを付けることをお勧めします。
私のトリップは◆BRIANo.ECsです。
そうでない場合は偽者です。
好みのトリップを見つけるにはこちらのサイトを参照してください。
http://tripsage.hp.infoseek.co.jp/

39花咲か名無しさん:2005/05/10(火) 22:02:35
名前を「ブライアン」から「花咲か名無しさん」に変えました。
第九オフのときのコテハンです。
本スレでのトリップは◆BhBK.ENGEIを使うことにします。

40やなぞう:2005/05/11(水) 01:36:29
そっか、かつしんにはB.D.もあったのですね。
いらぬ心配をしてしまった・・・・・・

41アジナリ:2005/05/12(木) 00:28:54
>>37
もちろん打楽器レンタルは参加者で頭割りですよね。
リアオケでもそれがいたって普通です。

ところでかつしかシンフォニーヒルズってハープのレンタルがあるんですね。
しかもたったの2000円。あまりに安すぎる!ハープ付きの曲があれば。。

42名無しさん:2005/05/12(木) 20:40:06
本番ホールにハープがあるんだったらハープつきの曲でもやりたいなぁ
いや、ハープの人とハープがあるなら運搬費どうにかして・・・
マイスター?
ほくo(ry ・・・やってもらえるなら・・・
ただ・・・人を探すのは・・・どうなんだ

○蒸すティーンの"新世紀"初演のときはエレピでハープ代用してた。
(これを書くと七氏でもだれだかわかるな。)

43アジナリ:2005/05/12(木) 23:50:12
やなぞうさんのフルートで、モーツァルトのフルートとハープの協奏曲。
ハープ奏者はいないですがね。

44しの:2005/05/13(金) 00:08:27
打楽器レンタルの件

そうですか。確かにリア団では参加者頭割り(とか団費から出るとか)が
慣例なのですが、経験があって興味があっても、自分の楽器を持っていない
管弦奏者さんは参加をあきらめるしかないのだし・・・とか思うと
なんとなく気が引けるなーって思ってたのですが、皆さんに
そう言って頂けるなら、とてもありがたいです。
しかも打楽器は、やはりどうしても練習や本番の準備等のときに
パート以外の皆様にお手伝いをしていただくことがあると思うので、
頑張って曲を盛り上げて行きたいと思います。

本スレのほうに、ティンパニレンタルは本人50%・残りを頭割りで・・・
という意見がありましたが、やはりそういう意見もあると思います。
もしそういう方向で話が進むのであれば、パート経費として・・・と
私は思います。

次回練習時、皆さんの意見をお聞かせ願えればと思います。

45ろでをいちろう:2005/05/13(金) 02:51:16
>>44
お互い様ってことで。

46どらえもん:2005/05/14(土) 14:14:35
トライアングルならうちにありますが、使う?

47しの:2005/05/16(月) 00:34:53
次の練習は、パーカッションは借りれないんでしたっけ?

すみませんおしえてくださーい

48( ´▽`)るるQ:2005/05/16(月) 10:02:32
>47 しのさん
バスドラは借りられないんですけど、室内にドラムセットがあります。
もし、ご都合が付くようでしたら参加してくださいな。

>46 どらたん
貸して下さい〜

49( ‘∀‘)@76:2005/05/16(月) 20:49:34
>管打楽器の皆様

えー大変世知辛い話ですが…,パート譜のお代について。

本来コピー譜の使用は(著作権や版権のからみで)アウトであり,練習の
時はともかく本番の時は本物譜を使う必要があります。
ンで,今回本物パート譜セット(管打)の購入で \ 19,551 + 空輸費 が
かかっております。

というわけで,「本番の時の本物パート譜レンタ料」という意味合いで

 本番参加する方は一律 700 円

をばよろしくです。
練習オフその他の時に,私をつかまえてお支払いくださいまし。

# パート数で均等割りした金額(\ 815 強弱)にしてもよかったのですが,
 「本物譜は譲渡せず演奏会後に回収」であり,なおかつなるべくキリの
 良い数字っつーことで,若干安め&丸めた数字にしてあります。

参考にさせてもらった記事@第九オフ↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/5881/1062089414/222-224

50( ‘∀‘)@76:2005/05/16(月) 20:50:19
sage てしまた。。。
age ときます。

51C220:2005/05/17(火) 00:37:13
やっと復帰できたので遅レスですが。。。
>>11
おつかれさまでした。
自分は大分前から知ってますたw
でも声を掛ける時間もなく。
次はクラプロなので、こちらでよろしくです。

52ジョーカー:2005/05/17(火) 23:57:51
ホルンのジョーカーです。よろしくお願いします。
管楽器で避けては通れないパート割の話なんですが、とりあえず何番ホルンをさらっておけばいいでしょうか。
暫定でもなんでも決まらないとさらえないので・・・
といっても決める手がかり(?)みたいのがないですよね。どうしませう。

53アジナリ:2005/05/18(水) 00:48:34
う〜ん、難しいですね。
他のホルンの人たちが出てきてくれるといいんですが。

第九オフのときはどうしてたんですかねぇ?

54やなぞう:2005/05/18(水) 02:44:33
>ジョーカーさん
はじめまして!指揮のやなぞうです。
直接メールでやり取りできればいいのでしょうが、
そうでなければこのスレで相談すればいいと思います。
そのためのスレであるとも思いますし。

反応が無ければ宣言してしまうのもアリか?

55ぱこ:2005/05/18(水) 19:56:28
ホルンパートのぱこです。よろしく。
そうですねぇ、パート割り、どうしましょうね。
とりあえず、どのパートがいいか、立候補してみては?
あと、オーケストラが初めての人は移調に慣れてもらった方が良いです。
吹奏楽のホルンはinF(まれにinEs)ですが、オーケストラではいろいろです。
「第九」にはinFの表記はありません。D、B♭、Esです。
まずはスコアを見て、それから決めてもらっても良いかと思います。

56ぱこ:2005/05/18(水) 19:57:05
あ、あげとこう。

57C220:2005/05/19(木) 01:27:57
本筋から離れるけど、もしこれからミニスコアを買うなら、
少しお高いけどべーレンライター版がよろしいのではない
かなと。

>>53
うーん、確かホルンの方々は直接会って、話し合いで
パート割を決めてたと思います。
これはホルンパートに限りませんが、ほとんどの
管奏者が関東在住でしたので。

あと、(パート割の結果の話ですが)ホルンパートは
楽章間でパートの入替があったように思います。
この辺は、(楽章間で入れ替える是非はおいといて)
前プロのある/なしで事情が変わってくるのかなぁ、と。

58C220:2005/05/19(木) 01:36:21
それと。
きょうすけさんのお友達で、ホルンの方がいらっしゃったと
思うんですが、もう参加表明されているんでしたっけ?

>>55
はじめましてです。とらんぺっとのC220です。
今度のオフは参加されますよね?
もしその時までにパートが決まらなければ、
当日はひとまず暫定で、好きなパート吹いちゃって
イイんじゃないかなぁ、と。

>>52
はじめましてです。とらんぺっとのC220です。
そんな訳で、せっかくぱこさんもいらっしゃるので、
今度のオフに参加がてら、パート割についてぱこ
さんと話してみてはどうでしょう?
もちろん、他のホルンの方達もいらっしゃるので、
決められないと思いますが、同じパートの人と会うだ
けでも安心感が違うと思いますYO


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板