したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

指揮者スレッド

1交響曲第774番:2004/03/31(水) 23:40 ID:i6yDM6d2
指揮者との相談、意見等はこちらにて。
原則コンマスにまとめて伝えてもらう方向で。

*前スレッド?*
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1078422531/

13まるハ合唱団:2004/04/02(金) 11:48 ID:4ptuAq52
参加します。時間通り、6時に行ける予定です。

14どん@携帯:2004/04/02(金) 12:57 ID:H5ylLrVc
参加したいのですが、20時くらいになりそうです。この時間だと終ってますよね…。

15小夜鳴き鳥 </b><font color=#FF0000>(99ADi9Yc)</font><b>:2004/04/02(金) 13:38 ID:kkM6Vrhc
出席します

16元 </b><font color=#FF0000>(DSCH2Ygc)</font><b>:2004/04/02(金) 14:53 ID:B5SFj202
長くはいられませんが、6時から顔を出します。
資料配布と説明がありますので、よろしくお願いします。

17楓 </b><font color=#FF0000>(FQ.8G1wU)</font><b>:2004/04/02(金) 15:47 ID:VstGz37w
出席させてください。

今のところ12人。
カヲル、電子キャラメル、Zino Francescatti、やなぞう、くるむほるん、
まるハ合唱団、小夜鳴き鳥、楓、
(途中まで)元、(途中から)みさ、ぐれお、どん。

18電子キャラメル@代表:2004/04/02(金) 17:22 ID:FIq1CHhY
おいらも途中からです。19時到着予定。

19やなぞう@携帯:2004/04/02(金) 17:41 ID:GRWumE3Q
すいません30分ほど遅れます。先に行っててください。

>どんさん
21時までやる予定です。
お時間ありましたらぜひ。

20小夜鳴き鳥 </b><font color=#FF0000>(99ADi9Yc)</font><b>:2004/04/02(金) 17:42 ID:ebhDDXtw
本日の打ち合わせ場所ですが、
東京駅八重洲口側
「五大陸」という居酒屋の個室を押さえました。
tel 03-3275-9489
住所 東京都中央区八重洲1-8-9(株)一六堂ビルB1 です
http://no9.mine.nu/upload/index.cgi
にも地図をウプしておきました。宜しくお願いします。

21:2004/04/02(金) 17:53 ID:utNjujYw
了解>小夜さん
やや遅れますが、八重洲寄って中の人を回収していきます。

22JunShi </b><font color=#FF0000>(JunShXQI)</font><b>:2004/04/05(月) 09:52 ID:Kg70YfiA
新スレの方に、GP・本番のお弁当と、レセプションについてまとめを書きました。

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/8306/1080742754/8-

参加者全員に関係する、重要なことですので、ご一読願います。

23印刷333:2004/04/06(火) 23:35 ID:OVk62gvw
すみません。
パンフ指揮者欄にはどのように表記すればいいのでしょうか
(もう間に合わない可能性もありますが)

しかし代表からのメールを見る限り
まだ決定というわけでもないんですよね

24電子キャラメル@代表:2004/04/07(水) 00:04 ID:35pHmkX.
>>23
パンフですが、間に合えば今のところ
1楽章 どんさん
4楽章 カヲルさん
でいきたいと思います。間に合わない場合は当日のアナウンス等で
対応していきます。

印刷関連の皆様には情報の変更やら錯綜やら本当に申し訳ありません。

25交響曲第774番:2004/04/07(水) 18:15 ID:FXiyJ84w
カヲルさん辞退だけど結局指揮者どうなるの?

26電子キャラメル@代表:2004/04/07(水) 18:29 ID:FIq1CHhY
指揮者に関してですが、どんさんが1、4楽章を振ることになります。
本日の経緯及び詳細はまた参加者全員の今夜中にメールさせて頂きます。
今しばらくお待ち下さい。

27ぴかぶ@会社なので鳥なし:2004/04/07(水) 18:29 ID:LKP.oPeY
パンフどうしますか?

28交響曲第774番:2004/04/07(水) 21:48 ID:FrGx2eFk
おいおい、どうせこうするつもりだったんなら
他の人達のことも考えろよ・・・
1週間早くできなかったのか

29交響曲第774番:2004/04/07(水) 21:54 ID:mG.YFJ3o
>>26
代表乙です!
やっとまとまりそうでよかった。

30交響曲第774番:2004/04/07(水) 22:30 ID:njDwyNDU
>>28
こう「する」つもりとか言うなよ。それぞれ最善尽くそうとした結果こうなったんだよ。
ぎりぎりの日程の中で頑張ってる印刷物の中の人には気の毒だけど、
印刷物の締め切り後にメンバーが変わることってあるよ。

31交響曲第774番:2004/04/07(水) 22:33 ID:FrGx2eFk
へー、
最近さ俺の常駐スレの一つが回転早過ぎてID導入板に移転したらあるていどは回転率収まったんだが
このオフに関しても恐ろしいほどに沈黙してるのな、ID導入の賜物?
俺にはなんでそんなにIDを恐がるのか正直理解できんけど

32交響曲第774番:2004/04/07(水) 22:37 ID:gTBNFyJQ
俺は与えられた条件の下精一杯の努力をする。
それだけ。
本番はじけるよ。

んじゃ。

33交響曲第774番:2004/04/07(水) 22:38 ID:FrGx2eFk
>>30
最善をつくして頑張っておろしたんだろ

34交響曲第774番:2004/04/07(水) 22:42 ID:njDwyNDU
>>33
勝手に言ってろ。

35交響曲第774番:2004/04/07(水) 22:49 ID:kzDPUOdc
>>34
当事者の中の人でつか?
図星だったので照れてんのねw

36交響曲第774番:2004/04/07(水) 22:49 ID:FrGx2eFk
>>34
ほっとかれちゃイヤン

37交響曲第774番:2004/04/07(水) 22:52 ID:gTBNFyJQ
ってか、くだらないことでレス数を増やさないでくれ。
祭り?
馬鹿じゃないの?

38交響曲第774番:2004/04/07(水) 22:54 ID:FrGx2eFk
おまいは2chねらーじゃないのね

39あやめ </b><font color=#FF0000>(.Ayamed.)</font><b>:2004/04/07(水) 22:58 ID:HUqS/R4o
指揮者情報詳細が出てないところ申し訳ないのですが確認させて下さい。

11日のソリスト練習についてですが、この日はもともと
カヲルさんが出席予定だった3/28も4/10も練習参加できないソリストがいたため
カヲルさんとスケジュールを調整してセッティングした日です。
この日はどんさんの出席は可能なのでしょうか?
11日が無理であれば、10日に時間を調整する必要があると考えます。

本番を振る方との練習が必須ですのでよろしくお願いいたします。m(_ _)m

40交響曲第774番:2004/04/07(水) 23:00 ID:mG.YFJ3o
>>39
そんなのいつものようにメールで問い合わせろって。
なんでわざわざスレに書くんだ?
どんちゃんに聞けばすむ事だろ?

41電子キャラメル@代表:2004/04/07(水) 23:48 ID:I0fe8ink
状況説明に関しては今夜中に行います。
今から文面制作に入ります。
(というか、二日連続でこういう状況になってしまい本当に申し訳ない・・・)

42らら| ∀-)…。:2004/04/07(水) 23:52 ID:ns8YSJ7M
ひたすらにお疲れ様でございます。

43電子キャラメル@代表:2004/04/08(木) 00:47 ID:I0fe8ink
参加者全員にメールを送りました。ご確認よろしくお願いします。

44ふぇす </b><font color=#FF0000>(Fees2zYQ)</font><b>:2004/04/08(木) 03:00 ID:NSqcgFME
>>28
それはきっと、カヲルさんに言うべき発言かも……。
(「どうせこうするつもり」って表現は正直どうかと思う)

3月7日のカヲルさんの復帰は私は本当に嬉しかったけれど、
その後、カヲルさん本人の行動に何か変化が見られたかというと
一参加者の私から見ると、残念ながら見受けられなかったと思う。

本番までの残りの練習に全て参加する、くらいの気持ちで
参加してくれるものだと、勝手に期待しすぎていたせいもあるんだと思う。
でも、奏者(含む合唱)と指揮者が共に音楽を作っていくのであれば、
上手下手は関係なく、そのくらいの勢いは必要だと思っていました。

一方、練習指揮者であるどんさんやHundさんの指揮での練習は
お互いに音楽を作っていこう、っていう雰囲気を感じました。
私は合唱の中の人なので見学している立場だけど、
見ていて気分よかったし、なにより奏者の楽しそうな笑顔が印象的でした。

一緒に音楽を作っていくことに余裕がないなら、或いは
練習に参加するためにスケジュールを割くことができないなら、
カヲルさんが辞退表明に書いていたように、
もっと早い時期に(とはいえ総練習から 1ヶ月ですが)他の指揮者の方に
引継ぎするべきだったのでは、と私は思いました。

どんさん、第四楽章の指揮、前回の練習の発言を引用すると
本当に拷問になってしまうのかもしれませんが(謎)、どうぞよろしくお願いします!

45ふぇす </b><font color=#FF0000>(Fees2zYQ)</font><b>:2004/04/08(木) 03:05 ID:NSqcgFME
(´-`)。oO( 真夜中に変な文章&偉っそうな表現、失礼しました…… )

46交響曲第774番:2004/04/08(木) 03:10 ID:IJUAtrNg
>>44
今回はあっさりと後任指揮者が決まったけど
前回は他の候補があがっても辞退してたりだからな
音楽的な面は別にして
こうして振り回されることになったことについてはかわいそうな気がする

47交響曲第774番:2004/04/08(木) 12:38 ID:KSM6wkvo
長期間にわたる準備/仕込み/練習オフの中で,求めるものの重心が「2chによる」よりもむしろ「(・∀・)イイ第9を演奏したい」に移ってしまったのが原因なのかも。
これが短期間なら(たとえばスレの立った4ヵ月後である去年の12月に開催,とか), "お祭り的に集まって云々" として,ある程度音楽的な妥協のできる余地@意識上があったはず。

あと,カヲルさんの指揮の力量がそんなに低いものとは思わないけど,"オケを振る" という大役をこなすことを考えれば,さらに指揮法の基礎的なところはガッチリ固めておく必要があったかと。値段も高くなく内容も手ごろな指揮法の本も結構出ているし,ある程度までは独りで勉強することもできたはず。

「修練してないんじゃないか?」カヲルさんはそこを突かれたんだろう。

4847:2004/04/08(木) 12:39 ID:KSM6wkvo
あ゛,改行入れなかったからチョー読みにくい。。。スマヌ

49交響曲第774番:2004/04/08(木) 15:08 ID:iQ4/Kfuc
バトンテクの不足は、あまり重要ではないと思われます。

跳ね上げの練習するより、譜読みをしてホスィです。

50交響曲第774番:2004/04/08(木) 15:30 ID:Gs3fSjBc
なんでやなぞうさんじゃないの?
なんでどんさんにいきなり決まったの?
やっぱり親○○派だからどんさんになったとか。
副指揮者の内部でも色々対立があったんだね。
レセで全部暴露してね。

51交響曲第774番:2004/04/08(木) 15:43 ID:VstGz37w
つか、やなぞうさんはフルートだからでしょ>>50

52ぴかぶ@会社なので鳥なし:2004/04/08(木) 16:20 ID:LKP.oPeY
  ☆★☆★ お願いとお知らせ ★☆★☆

パンフ制作班より、お願いです。

昨日、修正受付を一旦終了しましたが、ここに来て重要事項の漏れがハケーンされましたので、
再度ご確認をおながいすることにしました。
下記にうp致しましたので、確認をおながいします。
修正の反映は、本日26時(4/9 2:00A.M.)までにお申し出の分まで可能です。
内容によっては、スルーさせていただくこともあるやも知れません。
これ以上は印刷の工程がキツいので、ご勘弁ください。

尚、修正のお申し出は、印刷スレまで。
こちらのスレにレスされた場合、見落とす可能性が多分にございます。

http://takaky.hp.infoseek.co.jp/2chd9panf01-11.pdf
http://takaky.hp.infoseek.co.jp/2chd9panf02-11.pdf



      なるべく完璧なものにしたい、と、
      ココまで頑張って下さった制作の中の方々のため
      どうか、少なくともご自身の名前の確認をお願いします。

53交響曲第774番:2004/04/08(木) 20:06 ID:Rfa/Akpk
バトンテクがうんぬんて言ってるけど・・・。
言っとくけど、指揮法をマスターするのに何年もかかる。
マスターするだけじゃなく、実地で経験をひらすら積み重ねて、
実際人前で振れるようになるまで、どれぐらい時間がかかるか知らないのか?

少しでも指揮法を学んだ人間なら、人前でちゃんと指揮できるようになるまで、
どれぐらいかかるか知ってるはずなんだが・・・。
時間がないことを承知でカヲルさんを再登板させたんじゃないのか?
それとも、知らないくせに指揮の技術がうんぬんなんてエラソーに言ってたのか?

なんかもう、どーでもいいけどこれ以上は騒ぎを起さないでくれ。

54交響曲第774番:2004/04/08(木) 20:20 ID:4ps0nLrY
時間がないから1楽章はパスして、せめて4楽章だけでも
どうにかそれっぽくしようって事だったんだろ。
でもカヲルさんが助けを拒んだっぽ。

55交響曲第774番:2004/04/08(木) 21:46 ID:iQ4/Kfuc
全然違うと思います。

4/2の打ち合わせで、カヲルさんが1楽章も4楽章も振ります、と言ったってことは、
やっぱり甘く見てたってことじゃないの?

カヲルさんの練習見たら、どう見たって譜読み不足だよな。

56交響曲第774番:2004/04/08(木) 21:53 ID:55RWv0BY
周りの人間→4楽章に専念汁!

カヲル→俺が両楽章振る!

・・・・で、不安に思った運営陣が辞退勧告したのでは?

57交響曲第774番:2004/04/08(木) 21:57 ID:gTBNFyJQ
いつまで続ける木田

58交響曲第774番:2004/04/08(木) 22:13 ID:FaUkZbNk
でも今回は大人しいほうじゃん

59交響曲第774番:2004/04/09(金) 01:39 ID:EhFYA.wg
ママンは?

60交響曲第774番:2004/04/09(金) 02:02 ID:9aDnYyzc
カヲルさんが両方振りたがっているなんて話はどこにあったの?

61交響曲第774番:2004/04/09(金) 02:28 ID:1Ovqm.Jo
他楽章演奏が匂ってきた頃から
第四楽章に専念して、他楽章は他の人に振ってもらいたい
との再三にわたる忠告にアクマで「両方振る」と答えていたらしい

というのは又聞きの又聞きなんで、まぁ参考程度に

62交響曲第774番:2004/04/09(金) 07:19 ID:gTBNFyJQ
マタキッキ、・・・マタチッチ!

な〜んてね

63交響曲第774番:2004/04/09(金) 23:34 ID:PqY.8Whg
>>62

(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'

64豆柴@評価E </b><font color=#FF0000>(bq5SaTdo)</font><b>:2004/04/10(土) 01:05 ID:D395FLbw
どんさん、どうぞ宜しくお願いします!
イイ!演奏にしますっ!!(固い決意)

>>44

いやぁん、もうっ、ふぇすたんのカキコにまたもや100%禿しく同意〜
NCI-CTC ver.2 の alopecia grade 2!! (わけわかんないですね)

私もね、カオルさんには総練習以降の練習には全て来てもらえるのかなと期待していたんですよん。
カオルさんにもご事情があるとはわかっていますが・・・
期待しすぎちゃってすみませんでした。

私は自分の持てる時間とエネルギーの全てをこのオフにかけてます。
長年(w アマオケやってますが、ここまで熱くなったことはなかったです。

偶然にも巨大な掲示板の中の一つのスレに目を止めて、全国から集まった仲間達。
ここでなければ出会えなかった素晴らしい仲間に、出会えてよかったと心から言えます。
2chで知り合った大切な仲間と最高の演奏をしたい。いや、絶対します。

カオルさんにも、このオフに対して自分と同じくらいの想い入れを持って欲しかったんですが、
・・・そうじゃなかったようですね。
カオルさんはカオルさんで、精一杯頑張っていただいたのだと思います。
今までお疲れ様でした。

自分が誰かを好きになったときに、相手も自分を同じように好きになって欲しい〜というエゴにも似てるのかな。
なんてね。そんな気持ち。
スレ違いすまそ。

すんません、某エ○イ人の名前に似ているフラスカッティとかいう美味しいワインに酔っているのょぅ

65電子キャラメル@代表:2004/04/10(土) 05:49 ID:7KSgoww.
指揮者が交代となりました。

どんさんに代わり、卵さんが本番指揮をされます。
以下、その経緯を説明します。

一昨日、メールで説明があったように、指揮者がカヲルさんから
どんさんに変更となりました。そして、昨日(金曜)どんさんはHundさんに
レッスンをつけてもらいました。

その後、どんさんが、どんさんの師匠に「第九で振る事」を話したようです。
そしたら、どんさんの師匠が大層お怒りになったそうです。
「そのような腕で振るのはまだ早い」とか「音楽に対する冒涜」といった
主旨の内容のことを言われてしまい、また
「第九を振ったら破門にする」とまでおっしゃったでそうです。

66電子キャラメル@代表:2004/04/10(土) 05:49 ID:7KSgoww.
そういう状況に陥ってしまっては、どんさんの一生のことを考えても
振ってもらうのは大変難しく、どんさん自身も大変申し訳ないけど
最悪の事態を考えてくれという事でした。

この件に関して、私はフランチェスカッティさんから、帰宅中に知らされました。
(昨夜夜10時くらい)
指揮者指南役の卵さん及び副指揮のやなぞうさんが、ぐれおさんの家に集まっている
という事で、フランチェスカッティさんと一緒にぐれおさんの家に向かいました。

67電子キャラメル@代表:2004/04/10(土) 05:50 ID:7KSgoww.
10人くらいの人が来ていましたが、中心になって話していたのが

卵さん、やなぞうさん、フランチェスカッティさん
ぐれおさん、えてるなさん、くるむほるんさん、代表でした。

内容ですが、どんさんが指揮者として参加出来ないという事で、
どのように現状の問題を解決するか。そこで3つの可能性があり

1)卵さんが振る
2)やなぞうさんが振る
3)それぞれ分けて振る

68電子キャラメル@代表:2004/04/10(土) 05:50 ID:7KSgoww.
というものでした。
この中で選ばれたのは1でした。

卵さんから、やなぞうさんも振らないか?という話がありましたが、
やなぞうさんは固辞されました。

そこで、卵さんが1及び4楽章を振る事になりました。
本日の関東練習も卵さんが中心となって振ります。
その後、本日の練習計画を制作しました。

本日の関東練習の最初の時に、代表、どんさん、卵さんより説明があります。
また、地方の方や本日参加が無理な方もいると思いますので、どんさんそして
卵さんからスレッドに文章を書いてもらいます。


というのが現状です。

69電子キャラメル@代表:2004/04/10(土) 05:50 ID:7KSgoww.
またしても、こういう状態で指揮者が変わってしまい申し訳ないです。
私自身、どうにか平穏にこのオフが終わって欲しいのですが、
かなり音楽の神様に嫌われているようです。

今回の件に関しては、誰にも非はないと思っています。
どんさんが悪いわけでもなく、他の参加者が悪いわけでもない。
不運が原因だと思います。

70電子キャラメル@代表:2004/04/10(土) 05:51 ID:7KSgoww.
不運といえども、こういった状態がまたおきてしまった事は
大変申し訳なく思っています。

今回の件に関してもいろいろ意見あると思います。
例によって答えられる部分はどんどん返事していきます。
よろしくお願いします。


激しく眠くてまともな文章になってないかも(汗)


質問等はメールあるいは、このスレッドでお答えします。

71らら| ∀-)…。:2004/04/10(土) 06:06 ID:ns8YSJ7M
おはようございましゅ。
10時間爆睡してたら(スマソ、だいひょ他徹夜のみなさまm(__)m)
今日もまた新しい朝が、キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

おいら的にはすべて、らじゃ!了解です。
とにかく逝けるとこまで逝こ〜!GO!GO!GO!
卵しゃん、頑張ってくだしゃい〜〜〜

72交響曲第774番:2004/04/10(土) 07:45 ID:PqY.8Whg
だれよその指揮者とやら?
「冒涜」?「破門」?(  ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ
自分は芸術に奉仕する使徒気取りなんだろうけど、端からみりゃ
タダの犬じゃん。くだらねえ。

そいつの名前、晒しageません?
別にテロる気はないけど、まあ今後はそいつの音楽を避けて通れれば
それに超した事はないかな、と。

73交響曲第774番:2004/04/10(土) 07:52 ID:gTBNFyJQ
>>72
それは違う。
卵氏でさえも、これまで固辞されてきた理由わかるか?

ああ、時間がない。もう出かける。

74交響曲第774番:2004/04/10(土) 08:16 ID:.Qk9gXKk
>>64
> カオルさんにも、このオフに対して自分と同じくらいの想い入れを持って欲しかったんですが、
> ・・・そうじゃなかったようですね。
何を根拠に言っているのかは知らないが、
思い入れが強かったからこそコンマスとケンカ別れしたんだろ?
なあなあですませられずにな。
それにおまえ、気が付いていないかも知れないが、自分マンセーになってるぞ。
( ̄ー ̄)ニヤリ

とにかく、辞めた香具師を勝手な憶測でどうこう言うのはヤメレ。

75交響曲第774番:2004/04/10(土) 08:19 ID:SSCaSeJw
わぁい

76交響曲第774番:2004/04/10(土) 10:31 ID:OVk62gvw
音楽というものを知れば知るほど
安請け合いでやれないんだろうなあ

77交響曲第774番:2004/04/10(土) 11:18 ID:rFxu6U9E
指揮者がどんさんから卵さんに変わったのは仕方ないことと思えまつ。
でも誰かが誰かに対して辞退要請してってのは仕方ないこととは思えないでつ。
カヲルさんからどんさんに変わったあの経緯に関して誰も疑問を持たないのでつか?
漏れは将軍もカヲルさんもどっちかマンセーって香具師じゃないけど
今まで一緒にやってきた人がこういう形でいなくなるのは正直ショボーン。
なんとか開催するためにがんがってくれてる代表他を責める気はないでつ。
本番まで時間がないから最悪の事態を避けなければならない…。
それはわかるので納得はできないけど決定には従いまつ。

でも漏れはこんな気持ちで歓びのうたを心から楽しめるとは思えないでつ。
これも言っても仕方ないのはわかってまつ。

逝って来まつ。
λ... トボトボ

78交響曲第774番:2004/04/10(土) 23:50 ID:YG0tr/Fo
>卵氏でさえも、これまで固辞されてきた理由わかるか?

わからん、教えてくれ

79交響曲第774番:2004/04/11(日) 00:01 ID:9bk/HDg2
>>77
「初めに辞退要請ありき」じゃないんだよ>>77
振れない来れない指揮者でも「いままで一緒にやってきたから」と
いうだけの理由で指揮やってもらう訳にはいかないよ。
「振れない」かどうかの見極めや、代わりを見つけるのに時間がかかったんだと思う。
みんな遠慮がちだよね。それだけ難曲なんだよ。
対して、カヲルさんはどうやら「オフの一参加者」として気軽に引き受けたみたい。

卵さんは、実はこのオフに一番最初からいる指揮者なんだよね。
私は「落ち着くべきところに落ち着いたんだな」と感じたよ。紆余曲折ありすぎたけど。
(けど、卵氏が固辞してきた理由は、曲の難易度とは別っぽくない?>>73

80交響曲第774番:2004/04/11(日) 01:26 ID:Q.rGKIXI
卵氏はやなぞう氏に

    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .振
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ

とお誘いをかけたものの、やなぞう氏にフラれてしまいましたとさ。

81ローネマニア(Cb) </b><font color=#FF0000>(LoneAGo.)</font><b>:2004/04/11(日) 02:04 ID:DuWfN0hY
一生懸命やって下さるのであれば、誰が指揮者でも構いません。
誰とでもやれます。やります。

ただ、一生懸命というのは主観的な面が強いので、、、

カヲルさんがどの程度一生懸命やったのかは、ご本人にしか分からないことですが、
残念ながら、周囲から見て満足のいくものではなかったということなんでしょう。

それと、一生懸命やるのはいいのですが、自分の能力(と可能性)、その限界に対して
どこまでの努力をしているか、できているかを判断できることは大事です。
カヲルさんは、そこの判断を誤ってしまったんでしょう。

個人的には4楽章はカヲルさんで行けると思っていましたし、
どんさんの合奏も激しく楽しかったので、このような結論に
至って、残念ではあります。

今日、3楽章を少しだけ音出しした時、コンバスは休符が多いので皆さんの顔を
見渡していたのですが、どんさんの切なそうな顔を目にして、密かにウルウル
してしまいました。

結局は落ち着くところに落ち着いたということなのかもしれませんが、
(裏方さんを含めて)今まで関わってきた全ての人に感謝しつつ、
全ての人の気持ちと共に本番に臨みたいと思います。

泣いても笑っても残りあと一週間。各自が各自でできることをがんばりましょう!

82交響曲第774番:2004/04/11(日) 03:40 ID:NnGAa5Rs
卵さんカヲルさんやなぞうさんの指揮は見た。
短期間に同じ曲を違う人に振ってもらうと、素人目にもそれぞれの個性が見えて
おもしろかったし、生意気にも理解が深まったような気にもなれた。
これまでに振ってくれた他の人の指揮も見たかったな、と自分の練習参加回数を棚に上げて思う。
こんな機会をくれた皆様、本当にありがとう。あと一週間、自分にできる事、がんがります。

83将軍スレの9だが:2004/04/11(日) 22:20 ID:Ql6cYgzo
>>72
おめー言葉慎めよ!
音楽なめてんじゃねえよ。それだけ第九って曲を振るってことは指揮者にとって
一大事なんだよ。

いろいろあったが、現状を重く受け止めて本番に臨むしかねえ。
代表、大変だったな。卵、宜しく頼むぜ。どん、いままでありがとう。
カヲル、凹むな。今まであったことは全て「指揮者として学ぶべきこと」だからな。

もまいら、成功させることだけを考えて前に進もうぜ!

84ふぇす </b><font color=#FF0000>(Fees2zYQ)</font><b>:2004/04/11(日) 22:23 ID:NSqcgFME
|-`)。oO( 9ちゃん、かっこええ…… )

85交響曲第774番:2004/04/11(日) 22:45 ID:VYuNaRMY
ぜ!

86将軍スレの9だが:2004/04/11(日) 22:58 ID:Ql6cYgzo
>>85
さすがに俺も後かで見て照れたw
でも使わせてくれや。

87Bigbird </b><font color=#FF0000>(Vn.QCtGw)</font><b>:2004/04/12(月) 17:44 ID:KEtPICyQ
>卵さん、Zino Francescattiさん(って呼びかけるのも珍しいけど
単発質問ですがここに書きます。

4楽章330小節(vor Gott)の伸ばしでは、弦楽器は弓をどれだけ使いますか?
1) 1往復
2) 1往復半
3) 2往復以上w
まだ決まってなければそれでいいので、教えてください。

88卵 </b><font color=#FF0000>(wNSehLF6)</font><b>:2004/04/12(月) 19:41 ID:hUl2V5xE
>>87
弓をどれくらい使うかで、長さの目安とする方法もありますが、
今回はその基準は使いません。
ホールにエネルギーが充満する(気分がする)まで果てしなくw

具体的な弓の速さはコンマスに合わせて下さい。

合唱もカンニングプレス有(間違えても、入り直す時にGをつけないようにw)
管楽器は、、、死ぬ気で、、、、、、、(Fgのみ、適度に次の準備をすることを見逃しますw)

89交響曲第774番:2004/04/13(火) 19:25 ID:7n/hAzKQ
音の長さが同じでも、使う量で音色音量も変わって来るのでは?
返すタイミングは合わせなくてよいの?

90卵 </b><font color=#FF0000>(wNSehLF6)</font><b>:2004/04/13(火) 22:06 ID:schPqgV.
>>89
もちろんそれもコンマスに合わせて下さい
目安としては、弓はたくさん使う方向で。

91あさポン:2004/04/13(火) 23:48 ID:c.c79zs6
卵さん、結局今晩は携帯電話なしでつか?

4楽章330小節の長さですが、リハでおおむね決めていただけるとありがたいかも。
使える息の量は決まっているので・・・。
リハより本番の方が長かったら、途中で音が切れるかもしれません。

ちなみに、私のパート譜には、(何年前の書き込みかはわからないけど)Bowing2往復、て書いてます。
それが普通のような気がしてたのですが、2往復は標準より多いんですね・・・。

92Zino Francescatti </b><font color=#FF0000>(AkuZZino)</font><b>:2004/04/14(水) 00:52 ID:FG5EPYqE
>>87,89
ボウイングをまったく同じタイミングで返すと、そこで音がとぎれてしまいます。
なので、私が返すのと同じ回数を、ばらばらのタイミングで返して、
最後だけ合わせるってことにしてください。
というか、それがセオリーです。

93卵 </b><font color=#FF0000>(wNSehLF6)</font><b>:2004/04/14(水) 01:43 ID:schPqgV.
>>91あさポン
ごめん、やっぱり約束出来ないので、5往復位のつもりでw
というか、長めに思っておいて下さい。
何往復かはコンマスの弓の速さによりますので、なんとも…

>>92コンマス
フォローありがとうございます。
この部分の弦の弓使いに関しては基本お任せします。

94Bigbird </b><font color=#FF0000>(Vn.QCtGw)</font><b>:2004/04/14(水) 02:00 ID:qbtrSpZQ
>>88,90,92
了解しました。
あっしは弓量はだいたいコンマスに合わせてましたが
ま、会場でまた試してみますか。

>>91
指揮者にもよりますが1〜2往復がふつうと思ってますた。
そういや2往復っていう選択肢を出してなかったけど。

95Bigbird </b><font color=#FF0000>(Vn.QCtGw)</font><b>:2004/04/14(水) 02:04 ID:qbtrSpZQ
>>93
5往復位のつもりで、って・・・
ゲネプロが楽しみですw

96ローネマニア(CB) </b><font color=#FF0000>(LoneAGo.)</font><b>:2004/04/14(水) 08:30 ID:iQ4/Kfuc
楽器が一番よく鳴る弓速で、ということでオゲ?
楽器が違えば弓速も弓の長さも違いますので。

97交響曲第774番:2004/04/14(水) 21:19 ID:QyeSB1sU
>>68より抜粋

本日の関東練習の最初の時に、代表、どんさん、卵さんより説明があります。
また、地方の方や本日参加が無理な方もいると思いますので、どんさんそして
卵さんからスレッドに文章を書いてもらいます。



書き込みまだ〜(AA略

一応さ、やるっつったことはやったほうが納得できると思わね?
時間ないのもわかるけどさ。

98おかだ@Cb:2004/04/14(水) 23:30 ID:EXeUj.5.
>>96
お れ に あ わ せ ろ



じゃなくって、コンマスにあわせることにしておきましょう。

99あさポン:2004/04/15(木) 01:43 ID:hFSwlAhk
>93
長め=小さめの対応になりまつ。あしからず。

100卵 </b><font color=#FF0000>(wNSehLF6)</font><b>:2004/04/15(木) 08:50 ID:Mz3ikDHs
>>96>>99
私の理想としては
各自にとって一番雄大なフォルテをイメージしています。
一人一人に一番いいフォルテを発し続けて頂くと、結局短くなります。

長さは・・・すまん、ホールに行くまで分からないけど、むちゃむちゃ長くはしないですよw
優先順位は1番がいい音です。
無茶無茶長くなっても大丈夫なくらいの覚悟で、いつもよりしっかり準備をして、
それを長さの分も響きに置き換えるつもりで、
抜群の音を出してください。
大丈夫w破綻するほど長くはしないから。(皆さんの演奏によっては、思ったより短いかも・・・)


>>97
すみません、忘れてました。
私は4/10・11がこのオフ最後の参加のつもりで東京に行ったのですが、
4/9に東京に着いてから事情を聞かされました。

当初は本番を振るつもりは全くなかったのですが、ことここに到っては、少しでも皆様のお役に立てればと思い、お引き受け致しました。
一旦決めた以上は、精一杯指揮させて頂きますので、
拙い指揮者ですが、皆様、あと残りGPと本番、よろしくお願い致します。

101交響曲第774番:2004/04/21(水) 00:09 ID:OVk62gvw
vor Gottで血管切れそうになった合唱の中の人→1

結局弓は何往復したのかと小1時間

102交響曲第774番:2004/04/21(水) 00:33 ID:CGtUG.d.
Dancing Egg に萌えますた。
燕尾卵に萌えますた。
ツーショットが撮れなかったのが惜しまれます。

103合唱の中の人:2004/04/21(水) 01:03 ID:4ptuAq52
>>101
漏れは、ノンブレスで逝っちゃったよ。
自分でも、ブレスがここまで延びるのかと驚いた。
>>102
塩ビぢゃなかったよーな気が。他岸井度?
そーいや、まったく覚えていないな。

104将軍スレの9だが:2004/04/21(水) 03:10 ID:Ql6cYgzo
>>101
あそこで一番派手に弓を決めたのは俺だw

105102:2004/04/21(水) 04:15 ID:CGtUG.d.
>>103

ううう失言。
多分滝氏井戸だったと思う。_| ̄|○ダメポ

106交響曲第774番:2004/04/21(水) 08:06 ID:DDhHriKo
卵さんはタキシードでしたね。尻尾は割れてない。
でもカマーバンドで差をつけるってかんじ?
シャツもちゃんとオーダーしたスタンドカラー。

貧乏といいつつ、商売道具はちゃんとそろえてるんですね。ウホッ。

107ツムギコ </b><font color=#FF0000>(aHOdcfD.)</font><b>:2004/04/21(水) 08:56 ID:x/hBaPtg
首タオルで非常口付近でくつろいでいながら、
ヲチャーに気づくと
「恥ずかしいやんか」と、そそくさとお戻りに。
そんなシャイな卵氏がとってもシンパティカ!

108交響曲第774番:2004/04/21(水) 10:14 ID:Qrx0NTAA
今なら言える!

やなぞう殿の指揮は、ヒトラーの演説みたいだった・・・。
(イヤ、ホメテルノヨ(;´Д`)

109てく@SFCNo.002ゲトズザー⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ </b><font color=#FF0000>(Percrywo)</font><b>:2004/04/21(水) 11:28 ID:cPupPwtY
>>108
ワロタ(w ハイルヤナゾー・∀・)/
大地山椒のやなぞうさんの指揮、歌いながらハァハァしちゃいました(*´д`*)
かこよかたでつ。。今度はぜひやなぞうさんの指揮でたたきたい!

110かっぱたん@ほーるんるん </b><font color=#FF0000>(ALPSjLQE)</font><b>:2004/04/21(水) 11:43 ID:Z/dT7gk6
>>110
禿道。
熱い指揮ですた。もちろん卵さまもでつ。
みごとなくんたまのできあがり。

111まー </b><font color=#FF0000>(12ZCZgKE)</font><b>:2004/04/21(水) 14:28 ID:HouRGg0w
卵さん、熱い指揮&熱い指導ですたね。
ゲネ&本番の2日しかいなかったけど、まさかへいるの演技指導を
受けるとは思わなんだw

でもおかげで本番はだいぶ気が楽になったよ。
いや、漏れの演奏うんぬんについてはノーコメントの方向で…

やなぞうさん…ダメだ、どーしても顔や指導が松下某に見えて仕方ないw

112あめ(ry:2004/04/21(水) 19:34 ID:EjNNtxhs
>>111
そうそう,松下某....


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板