■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

【バイクや車】『オーディオ以外の趣味のスレッド15』【ペット他】

1 : 名無しさん@ナカミチ :2022/04/23(土) 18:48:58 olDcOagQ0
オーディオマニアとはいえ、他の趣味もお持ちの方も多いと思います。
特に、車やオートバイなど、機械つながりの趣味持ちの人も結構いるかと
思います。
また、犬や猫、熱帯魚など家族同然に可愛がっている人も多いでしょう。

ここで、オーディオ以外にも動向の趣味の方とお話しできると良いですね♪

前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/8022/1622985202/

このスレ、15にもなるのか、消化具合早いなぁ・・・前スレの最後のほう、だいぶレスしたんで立てました^^
ほぼほぼコピペですが^^;


2 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/04/23(土) 19:05:48 nVZyyseY0
おっつー


3 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/04/23(土) 20:56:02 JUxMaEMY0
お、スレ立てもつカレー (激辛) ヽ(´ω`)ノ


4 : 祢六さん@ナカミチ :2022/04/24(日) 19:26:16 MaqHY6HY0
>>1乙であります!

花粉も徐々に落ち着きつつあるので久々にオープンドライブ
曇り〜雨の予報だったけど朝方の横浜には雲のすき間から陽が差した
スンスンしなくてもオープンドライブはいいなあ!


5 : かじや :2022/04/24(日) 19:27:03 PRVs5RwQ0
そういやスタンハンセン氏が3年ぶりに来日されるそうですね


6 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/04/24(日) 22:36:26 HTKCaS9s0
>>4
梅雨前の今時期、オープンカーでのドライブは
快適そうでいいね ヽ(´ω`)ノうらやましい


7 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/04/29(金) 12:24:34 7hQpwAOM0
気が向いたらば、GW中にバイクの予備パーツの整理でもするかな?

ヽ(´ω`)ノ段ボールに雑多に詰め込んであるので、どれがどれやら。w


8 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/01(日) 00:00:18 Ajov1lCo0
フェレットも、犬猫用の数種ワクチンを使い回しでw打てるんだよね。ヽ(´ω`)ノ


9 : どむやま :2022/05/01(日) 10:15:42 KnEDpIgI0
フェレットもワクチンを打つんですねヽ(´ω`)ノ

医療が進んできたなぁ


10 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/01(日) 22:13:22 Ajov1lCo0
ペットの医療費は馬鹿にならないよね、貯金しておかないとならない。
アニコムのペット保険とか、犬猫はいいかもしれないなあ。ヽ(´ω`)ノ
フェレはかなり高い。


11 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/02(月) 21:42:51 ZhPBfAn20
ネットラジオで、声優の本渡楓くんが、自分の車の
エンジンをつける、つけると、言っているのが少し気にかかる。

エンジンは、かける。で、身に付いているので、つけると言われると
ちょっと違和感を覚えるのさ。 ヽ(´ω`)ノまあいいんだけど・・・


12 : 名無しさん@ナカミチ :2022/05/02(月) 22:16:57 I7lMBXE60
火をつけるみたいな。


13 : どむやま :2022/05/02(月) 23:06:23 kcwACq4w0
>>10
うちもペット保険に入っていますヽ(´ω`)ノ

ただ病気だらけなので、
ほぼ毎月保険で補償される限度額まで使ってます・・・


14 : かじや :2022/05/02(月) 23:21:55 Gxd1Ahx60
明日約3mX1.5mのミニ四駆コース設置の目処が立ったので、設置予定^^

車庫の車が出て空いたスペースに置く、もちろん常時設置できないので車が帰ってくるころには3分割くらいにして再び収納

小屋に常時設置したかったが、いろいろ考えると無理だった^^;


15 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/02(月) 23:39:57 ZhPBfAn20
>>13
人間も犬も、歳を取ってくるとしょうがないんだけどねぇ・・・
病気がちだと心配だよね (´ω`)


16 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/02(月) 23:40:32 ZhPBfAn20
>>14
小屋の2階をきれいにして、コースを常設したらいいのに。w ヽ(´ω`)ノ


17 : かじや :2022/05/02(月) 23:43:55 Gxd1Ahx60
>>16
小屋の2階はあんまりモノ置いてないんでキレイだけど、
いかんせん古くて、自分が歩くたびギシギシいって床抜けるんじゃないかと思うくらいなので諦めた^^;


18 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/02(月) 23:54:26 ZhPBfAn20
それこそ、2階を床板メインで、自己リフォームしたらばいいのに。ヽ(´ω`)ノ
ホムセンで板を買ってきてゴソゴソと。


19 : どむやま :2022/05/03(火) 09:14:50 UzpisuzY0
>>15
もう11歳なので、なにかと心配です

ちょっと元気がないだけでも心配になりますヽ(´ω`)ノ

白内障(軽度)
ヘルニア(リスクあり)
脂肪肝
コレステロール値が高い
結石(経過観察中)

体重が多いので食べたいものも食べられず


20 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/03(火) 10:22:42 P2RqmGyE0
やあ、もう11歳かあー ヽ(´ω`)ノ
色々気にしてあげなきゃいけない年齢になってきたねぇ
まだあと2匹いるから、そっちの世話も大変そうだし。


21 : かじや :2022/05/03(火) 10:37:41 EByCgevo0
ミニ四駆コースを設置しようかとしてたところだが・・・

いつものネット徘徊してたら、気になるアンプ基板が出てて、それに関して調べたり、
家族サービスでドラマのDVD借りるためにゲオに在庫の確認したり、

その他にもいろいろしてたら、また万毒祭病がw


22 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/03(火) 10:41:44 P2RqmGyE0
>>21
まだ午前中じゃないw
一服してから、コース設置したらばいいよ ヽ(´ω`)ノ
写真も撮ってうp!ww


23 : かじや :2022/05/03(火) 10:53:37 EByCgevo0
>>22
そういえば、ミニ4駆の電池の充電がまだだったかも

写真かぁ・・・あんま期待せんといてください、いつものことだけどw

コースといっても既製のジャパンカップジュニアサーキットってやつの一式だけだからなぁ
それに少しプラスアルファでオリジナルなコースなら画像取るかなとも思ってたが

そのプラスアルファになりそうなコースのボロいのが1kで近場ドフに残ってるのもちょっと気になってはいる


24 : 祢六さん@ナカミチ :2022/05/03(火) 18:52:07 hN2A9Ezc0
とんぼしび中おち丼食ってご機嫌で帰路についたけど
いくら休憩しても眠気が襲ってきて頭も痛くなってきた・・・
寝不足の時はそうなるんだけど

どうしようかと思案に暮れながら走ってたら
三重県内で勝手知ったるスーパー銭湯を発見!
これ幸いと今日のドライブはもうリタイヤして仮眠決め込みます
日付が変わったら出発して明日は静岡でしらす丼食って帰る予定


25 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/03(火) 19:02:39 P2RqmGyE0
>>24
そうそう
疲れや眠気に抗わないで、ちゃんと休んで楽しいドライブ♪
どうせなら、明日の朝まで寝てしまえーw ヽ(´ω`)ノスッキリと。


26 : 祢六さん@ナカミチ :2022/05/04(水) 18:48:53 I4Jst8JQ0
日付が変わって仮眠から起きてもまだ頭痛かったんだけど
朝9時以降幌を閉じてたら頭痛が和らいだ
どうやらごく軽い日射病だったような・・・帽子被ってたんだけどなぁ

なお今日は2時前に三重を出発して3時半ごろ名古屋を通過
静岡の手前で夜明けまで一休みしてから御前崎回って焼津でしらす丼食って帰路に
帰り渋滞もそれほどひどくなく5時ごろ東京に着きました
和歌山は自分的に楽しみ切ったけど静岡が案外ディープだと感じたドライブ旅でした

>>25
スーパー銭湯が2時終業だった都合でした
今日は眠気も差さず快調に走れましたよ!国道1号箱根登りでちょっとスンスン出来たし


27 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/04(水) 22:29:05 2zKcfi2E0
>>26
>スーパー銭湯が2時終業だった都合でした

ああ、そいうのがあったのか。
それは仕方ないね。ヽ(´ω`)ノ 無事に帰宅してなにより。


28 : 名無しさん@ナカミチ :2022/05/05(木) 10:24:34 K1DdAaTE0
家族旅行で淡路島に出かけた帰り道。ナビに従って大阪に向かっていたら見知らぬ山中に誘導され、気づいたらとてつもなく長いトンネルを延々と走る。

いや、凄いわ〜阪神高速新神戸トンネル。
対面通行時代の九州道加久藤トンネル以上に、暗くて、長くて、狭い。
国道2号の出口に着いた時は心底ほっとしたわ。

日本は広いのぅ。


29 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/05/05(木) 12:31:47 Z2V1W8N.0
ナビに従って立川(たちかわ)に向かっていたら立川(たてかわ。墨田区。解体屋街)
に向かっていた、まで読みry

( ̄Д ̄)ノだがバイクの部品やレトロなエンブレムがRX-7のトランクいっぱい仕入れられたのでよしとする


30 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/05(木) 15:17:28 Oim72nI60
トンネルは苦手だなあ・・・
とくに、長くてトンネル内でカーブが有る所とか、苦手。 ヽ(´ω`)ノなんか頭がぼーっとしてくるw


31 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/05/05(木) 21:31:22 Z2V1W8N.0
「壁は友達怖くない」というインディアナポリスの鉄則を守っているので…
…多分首都高だとねーさんより速いなw

内回りの霞が関だったか、トンネルの中に支柱が生えてるところとか大好物w


32 : 祢六さん@ナカミチ :2022/05/05(木) 22:50:20 Nb4gChfk0
日本最長車道トンネルの山手トンネルがお千さんちのすぐそばに!!

真夏の夜にバイクで走った時に手元の気温計見たら40℃でたまげました
熱中症にならんのかの?自分は案外普通で平気だったけど


33 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/05(木) 23:16:27 Oim72nI60
山手トンネルは通りそうで、あまり使わないなあ。
たしかに、夏場はバカみたいに暑いよね。ヽ(´ω`)ノ
トンネルだからしかたないんだろうけど。


34 : とりあたま :2022/05/06(金) 19:32:21 7eAr9xnc0
山手トンネルって日本一長いのかあ
渋滞しているイメージで時間かかるから長さは気にしなかったなあ


35 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/07(土) 11:58:19 c226pwqo0
うむ、昼間はいつも渋滞してるイメージだねぇ ヽ(´ω`)ノ


36 : かじや :2022/05/07(土) 16:48:06 illTuVAI0
ミニ4駆コース設置した

目論見どおり、車出た際のスペースにちょうどいい感じで設置できた
車を出せばいいだけだったが、どうにも面倒で、家人の車が出たついでに設置した

設置に20分もかかってしまったw、慣れると3分でできるとか書いてあったが、自分には無理そう^^;
撤去には10分ほど、予定の3分割じゃなくて8分割くらいになってしまった
それでも離れの撤去予定スペースは窮屈に:

実際に2台ほど走らせたが、コースアウトするようなスピードは全然出なかった
片方は激遅w、しかし、なぜかサイドステーのようなものが外れた
走らせた感じ、マシンには相当負荷かかるなーと改めて実感した
走行音がガタガタと結構するし、自分とこみたいな片田舎でも早朝や深夜ならちょっと迷惑か?って思うような音が出た

姫の希望?の画像は撮ってない><、また今度気が向いたら


37 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/07(土) 16:58:23 c226pwqo0
>>36
動画のほうがいいな、うん。
動画を撮ろう。ヽ(´ω`)ノ念願のユーチューバ-デビューは近いぞ!w


38 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/09(月) 22:52:07 9eLj3kVM0
そろそろに、コバエが出てき始める季節にもなるなあ。。。

イタチ・ケージの周りを少し、掃除しておくかな? ヽ(´ω`)ノ


39 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/05/10(火) 00:08:23 XPHg3WGw0
コバエ系YouTuber


40 : どむやま :2022/05/10(火) 14:14:36 JGr6va1Y0
みなさんこんにちはこんばんは

Vtuberの春崎小映でーすヽ(´ω`)ノ


41 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/10(火) 22:54:08 KXQFLiGs0
そろそろ、自動車税の納付書が来る時期だなあ。。。

ヽ(´ω`)ノその他の税金もあるし、いろいろお金がかかるのう。


42 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/05/11(水) 11:48:13 RB5hoNvM0
イタチ刑事(唐突)

…というのはともかく、もしバイクも旧車割増があったら千家を揺るがす惨事に…。
まあウチも一番新しいシグナスが14年物になるわけですが。


43 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/05/11(水) 21:38:35 O.zefNLI0
ムシコナーズ的な物をぶら下げておけば、、、


44 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/11(水) 21:47:14 9suxTWiQ0
税金コナーズとか無いかな?w ヽ(´ω`)ノ


45 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/05/11(水) 22:27:19 RB5hoNvM0
そして窓際太郎にほっぽり投げられる面妖な女性。


46 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/12(木) 00:04:05 NaTXH1GI0
へー
フィンランドって、人口は550万人くらいなのに、
サウナの施設は300万箇所もあるらしいw ヽ(´ω`)ノどんだけ整ってるのか?


47 : どむやま :2022/05/12(木) 00:14:18 MnYzGiG.0
フィンランドいいとこですよヽ(´ω`)ノ
みんな穏やかだし
食べ物も健康的でうまいし


48 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/05/12(木) 00:31:40 MCnC6Jsc0
ぃぃねぇ
首相も美人だし


49 : 名無しさん@ナカミチ :2022/05/12(木) 13:50:29 okIK5tO20
シベリウス、ムーミン、ジェネレックにノキア・・。

須近江共和国ってかフィンランド共和国

隣国がろっしゃやなけりゃァホンマにエエんやがのう・・・。


50 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/12(木) 21:29:54 NaTXH1GI0
ムーミン、いいよね ヽ(´ω`)ノ


51 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/05/14(土) 12:38:39 .5vdFYg.0
昨夜は強風が吹いたのか?。コバノズイナの鉢が倒れかかっていた。
あるいはタヌキがショルダータックルしたかも。タヌキはサンダルを片方
だけ持って行くから野良猫より厄介だ。


52 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/14(土) 17:11:34 BXm51i.Q0
たぬきが出るのか・・・
罠を仕掛けよう。w ヽ(´ω`)ノ


53 : かじや :2022/05/23(月) 18:23:15 VGWP0AMg0
カッとなって小屋の2階を掃除

灯りは無いのは確定だが、電気も2階までは引いてないなと思ってて、10mくらいの延長コードを1階から引っ張って掃除機をかけた
あとで気づいたが、電気、2階まで引いてあった、コンセントが見づらいとこにあったw

そして、最後にミニ4駆のコースを常設しようと思ってたのだが、予定スペースに入らず
広く見えたが、幅が2mしか無かった・・・コースは3m
って、前にそんな書き込みをしていたことを今更思い出す^^;

結局掃除しただけで終わってしまった、今日もとほほのすけ


54 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/23(月) 21:34:30 e2.IWp7I0
まあ、掃除できれいになっただけでもいいじゃない?ヽ(´ω`)ノ
今後の小屋2階の利用法を考えておこうね。w


55 : かじや :2022/05/28(土) 06:04:47 iWtdulX60
小屋2階はクワガタルームにするかどうか今考えてる
ブリードルームじゃなくて、夏の一時期の飼育部屋的な・・・ただ虫用の水槽的なカゴを置くだけw

小屋1階は以前反対されたが、2階なら良さそうな気もするんで

あとは山の方まで行ってクワガタ採ってくる気があるかどうか


56 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/28(土) 21:42:50 deQ73qRY0
クワガタ部屋か、いいね。ヽ(´ω`)ノ趣味感がある。


57 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/05/28(土) 23:36:36 deQ73qRY0
ニュル24時間、22時から始まってるなあ・・・

みたいなあ ヽ(´ω`)ノ 6月のル・マンまで有料放送は我慢だに。


58 : センモニフエチ :2022/05/29(日) 08:47:15 DudnPMLU0
HEY GUYS

いつの間にかスパ24時間よりニュル24時間の方が有名になったね。

COMING SOON。


59 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/05/29(日) 09:16:16 qioc2KPA0
マンタ師匠偉大なりということですよ。


60 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/01(水) 00:38:22 OtETiO6k0
ル・マンは6月の11-12日か・・・
そろそろ有料放送に加入するか? ヽ(´ω`)ノ1ヶ月だけ。


61 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/06/01(水) 23:20:36 M5u.cgDE0
ニッサンのSAKURAは売れそうだねぃ
東京都民は補助金合計100万出るんでしょ?


62 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/06/01(水) 23:28:26 EHOdMJTc0
むしろメキシコ逆輸入のSAKURA(※日本でいうシルビア)が
めちゃくちゃ売れる可能性を否定しないw


63 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/03(金) 00:55:24 MAqAdXCs0
都内だけに限ってぶぃぶぃ走るなら、EVも使いようがあるけどね ヽ(´ω`)ノ
それでも真夏の雨の日の夜、渋滞に嵌まって、エアコン、オーディオ、ワイパー、ヘッドライトを
余儀なくされたらば、バッテリーはみるみるぱーになるだろうなあ


64 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/06/03(金) 09:13:53 yOW6NhHM0
つべのレビューとかみると熱ダレとかあるみたいね
テスラだって燃えるし


65 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/06/03(金) 12:39:30 upV/hQkI0
マツダのレビューはきっとヤフオクで格安で買って乗っても熱ダレとかしないので
Rさんは是非沼にハマってみましょう
(あのシリーズで冷却が厳しいのは初代フェスティバのツインカムくらい)

ついでにいうとレビューの後期や2代目フェスティバからは代替フロンエアコンなので
修理やガスの補充に困らない!(←ココ重要)


66 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/06/03(金) 19:55:45 yOW6NhHM0
電気自動車な


67 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/03(金) 21:18:52 MAqAdXCs0
味噌ダレ ヽ(´ω`)ノ


68 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/04(土) 23:59:21 KsAggzHE0
今年もゴキブリ対策に、コンバットをしこたま買ってきたので、
暇な時に、昨年仕掛けた分を片づけて、新しいのを仕掛ける所存。ヽ(´ω`)ノ


69 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/06/07(火) 23:38:03 r9c9YmyY0
>>68
趣味なの?


70 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/06/07(火) 23:38:55 r9c9YmyY0
井上強すぎ


71 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/11(土) 22:55:14 KkS5B3KI0
今年もル・マン、始まるよー。
スタートは午後11時予定。ヽ(´ω`)ノ


72 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/12(日) 22:42:33 UIY.qdMM0
残り20分、トヨタの連勝が濃厚に。ヽ(´ω`)ノ


73 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/12(日) 23:28:41 UIY.qdMM0
トヨタ、見事にル・マン5連覇達成!ヽ(´ω`)ノおめー


74 : 名無しさん@ナカミチ :2022/06/15(水) 09:17:08 BbK5X/wg0
ナイト2000
https://www.youtube.com/watch?v=ArhmcHifnCo&t=41s


75 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/06/15(水) 11:34:20 1iORMM1M0
>>70
マーシャルカーに二回ぶつかられて平気だった史上最強のレーサーですね。


76 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/15(水) 21:36:09 1sP6z8p60
いたちは寝ている ヽ(´ω`)ノ


77 : かじや :2022/06/17(金) 18:10:31 Ve05UKk60
インパルス堤下君、まーた事故か
しかも2回


78 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/17(金) 19:18:25 NfqVR7mU0
免許返納で、活動も自粛だってさ。ヽ(´ω`)ノ


79 : かじや :2022/06/17(金) 19:54:20 Ve05UKk60
前の事故のときには返納も自粛もしてなかったんだっけか^^;


80 : 祢六さん@ナカミチ :2022/06/17(金) 21:30:31 2yuc0Xns0
交通事故は誰でも起こし得るから別にと思うんですが
「世間を騒がせて申し訳ありません」の芸能界ではそうはいかんのですかね

あー飲酒運転で轢き逃げとかなら話は別ですよ
なんであのグループの面々は私生活がああも破滅的なのか


81 : どむやま :2022/06/17(金) 22:49:38 /FaSbNcI0
まったくもってどうでもいい話ですなヽ(´ω`)ノ
近所の猫が5つ子を産んだくらいどうでもいいニュース

だいたいヤフーニュースほどクズなニュースはなくて、
テレビやラジオで芸能人が言った事をそのままニュースにしてみたり
人気ドラマのあらすじをダイジェストで書いて記事にしてみたり
スポニチアネックスですか、クズ記事を大量生産している
あれで金がもらえるなんていい商売ですなヽ(´ω`)ノ


82 : どむやま :2022/06/17(金) 22:53:49 /FaSbNcI0
いちど冷静になって、

ヤフーのトップページのニュースを一つ一つ見てみるといいですよ

ほんとどうでもいいクズ記事ばっかりだから


83 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/06/17(金) 23:22:37 Pn6gnKzk0
>>75
救急車が人を轢くとは何事か!!切腹を申し付ける!! (`・ω・´)シャキーン━━━!! (ノ∀`)アチャー
https://www.youtube.com/watch?v=nwq-4TwwK1Y

井上隆智穂


84 : 只野乙③ :2022/06/18(土) 05:42:56 s7gWHwwo0
HEY GUYS

彼はレ〜サ〜の夢を自らの力で実現したと言う意味では
他の日本人F-1レーサーよりリスペクトされるべきで、フジTVの仕打ちは酷かった。

COMING SOON。


85 : とりあたま :2022/06/18(土) 10:26:24 irN/5x7E0
堤下くんは前科があるからなー
確か芸人の中でも人望がなかったんじゃ?


86 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/18(土) 13:09:10 vYaYZgQM0
今日は蒸し暑い・・・ヽ(´ω`)ノ ジトジトするね。


87 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/18(土) 13:37:47 vYaYZgQM0

ヤフーのトップページのニュースのラインナップはアレだよねぇ。w

よく見ている関連の記事のジャンルが半分以上を占めてくるので、芸能関連のニュースを
見たらば、もう、そんなのばっかし、チョイスされる。wwww

 ヽ(´ω`)ノまんべんなく、時事ニュースを見たいのにいい迷惑である。


88 : 名無しさん@ナカミチ :2022/06/18(土) 15:17:45 wqC8VI/60
アマゾンでうっかりエロ物でも見たひにゃ
オススメが酷い事に


89 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/18(土) 16:32:55 vYaYZgQM0
うはは。

おすすめがエロエロな商品ばかりになるね。w ヽ(´ω`)ノ
ワタシも思わぬリンクを踏まされた事がある。


90 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/06/18(土) 16:48:36 dwSMJBeE0
エロいDVDとかの商品を見てもまぁ大丈夫だけど
おパンツや下着とか見るとお勧めに出てしまぅね


91 : どむやま :2022/06/18(土) 22:05:43 1pVOk4lk0
うちは妻と同じアカウント使ってるので、

変なリンク踏むと跡消すのが大変なんすよ

ぐみさん


92 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/18(土) 23:10:00 vYaYZgQM0
Amazonのアカウントは、自分だけの物を作ったほうがいいよーw ヽ(´ω`)ノ


93 : どむやま :2022/06/19(日) 09:49:39 GUq0Rub60
確かにヽ(´ω`)ノ

とはいいつつ、隠れて高い買い物してると思われるのも癪なので

注文履歴は妻も見られるようにしてますヽ(´ω`)ノ


94 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/06/19(日) 10:14:16 dQz9ZpdM0
マダムどむやま「えっちぃのは嫌いです」


95 : 名無しさん@ナカミチ :2022/06/20(月) 12:57:45 uHhciANk0
エロいの見る時はシークレットウィンドウ必須w


96 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/20(月) 21:59:06 XM08gZOo0
いよいよ暑くなってきたね
エアコンの点検をしてない人は、ちゃんとチェックしておこー


97 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/06/21(火) 15:55:10 o9XOuMYw0
「建物の新築年数ではなく、後付けの設備品には、点検が必要だからだ!」
…とか朝生で力説して、何かの学者だかのおねーちゃんに
「そんなことだからモノが売れないし電気代上がるんですよフフン♪」
って言われてギギィっとなるわけですね。


98 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/22(水) 08:12:49 cntQndFs0
フェスティバの耐用年数はもう、大幅に超えておるな。w ヽ(´ω`)ノ


99 : 名無しさん@ナカミチ :2022/06/22(水) 10:36:23 8fsWrC0w0
>>94
まー実際に苦情を言われたこともないんですけどねヽ(´ω`)ノ
こちらが勝手に気を遣ってるだけかも
しれません


100 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/06/22(水) 12:53:36 nhzYHXfA0
>>98
まあ実際、2台持ちとかを出来る環境だったら
メインマシンからは退いてると思いますよ。エアコンの効きとか良くはないしw

少なくとも夏に乗る車ではない(逆にいうと仮にクーラー壊れたからといって手放す理由もないw)


101 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/22(水) 14:46:00 cntQndFs0
>>100
フェスティバ、どのくらいの頻度で乗ってるの?
ヽ(´ω`)ノ週一とか?


102 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/06/22(水) 16:08:05 nhzYHXfA0
ガソリンが高いんで2ヶ月くらい乗ってなかったらバッテリー上がったのでw
充電してからは週一は乗るようにしてますw


103 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/06/22(水) 16:20:22 KJ2pelKw0
燃費どのくらいなん?10km/lぐらぃ?


104 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/06/22(水) 17:46:42 nhzYHXfA0
だいたい年間安定して街乗りでリッター9kmくらいなので
1300ccのコンパクトカーとしたら良くないが、
1300ccのヴァンケルロータリー車と比べたら良い方といえます(←比べちゃいけない)


105 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/06/22(水) 20:32:15 KJ2pelKw0
ら、ランクルより燃費ぃぃし!プルプル


106 : 名無しさん@ナカミチ :2022/06/22(水) 22:27:54 hzmdYNYM0
フェスティバ、昔乗ってた時は15km/l以上は位走った記憶があるけど、経年の痛みで悪くなるのかな。


107 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/06/23(木) 09:59:43 q9onj/BM0
シングルカムの普通のフェスティバなら実用域トルク型で
意外と伸びると思うんですが、GT系用のツインカムエンジンは
最高出力回転数が7000(レッドゾーンが7500)とかいう
相当な設計なので、どうしても回さないと走らないので市街地燃費は…。

高速だと15くらいまで伸びることはあります。


108 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/23(木) 21:25:49 P5mK4tl20
ツインカムエンジンは、回してなんぼな、エンジンだからね。ヽ(´ω`)ノ
でも、このガソリン高は困るのう


109 : 祢六さん@ナカミチ :2022/06/23(木) 23:32:28 /gNiC4160
ありゃまあ
ロードスターの1800BPエンジンでも市街地9〜10km/L、ドライブで12前後
高速巡航では17km/Lぐらいいくのに
(燃費運転頑張っての話ですけどね、オイルも気にするし)
作られた時代の違いかなあ


110 : 只野乙③ :2022/06/24(金) 00:16:30 TIZ.hbBw0
HEY GUYS

フオードのフエステバは確か大昔CG誌の長期テスト車両になっていたょ。

COMING SOON。


111 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/06/24(金) 07:37:22 fm2GVA020
バリバリマシーンチューンだから仕方がなぃ


112 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/06/24(金) 12:06:42 wWFObV2I0
カーグラの担当さんは比較試乗の結果「マツダB型系のファミリー
(当時まだ出てないBP系は別として、B1からB6まではブロック一緒)なら
基本的に全て載るということなら、むしろB5の方が好ましい」とのことで。

確かにB5のキャブのやつだと実用トルク型で75馬力くらいなんで
カーグラ的に良質で経済的なファミリーカーというのを追うとそうなりますね。

…しかもGT系はオートマの設定が無いしw
まあ…あったところでロックアップ無しの3速でどうしろって話ですがw
母体にあたるBF系ファミリアでもロックアップ付き4速ATになるのは
後期型からなので。


113 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/06/24(金) 15:41:21 wWFObV2I0
しかし「ターボじゃないロータリーエンジンとロックアップ無しのAT」
とかいう超つかみどころのない組み合わせというのも一度体感したくはある。

HB系ルーチェ/コスモ(12Aキャブか13Bスーパーインジェクション)とか
コスモAP、SA22C辺りだとそれなりに足はしっかりしてる、
それより前のはむしろ荒っぽい乗り心地だと思われるとして、
ロードペーサーなんてそれこそ船乗ってるみたいな異次元だったのであろう…。
ダイレクトとかソリッドとかいう言葉とは無縁なやつ。


114 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/24(金) 21:55:07 uQwx6jAo0
コスモAPの赤はいいね。
今見ても、良いと感じるデザイン。ヽ(´ω`)ノあれはいいものだ。
実車を見てみたい・・・


115 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/24(金) 22:49:50 uQwx6jAo0
マツダはデザインのよいものが多い、トヨタなんかに比べるとww ヽ(´ω`)ノ

センティアもよかったな。


116 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/25(土) 00:10:49 fnX9VusI0
カルソニック、潰れたんか・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d65a9112ab7dfd306a8bf4c8febf18467fc121c


117 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/06/25(土) 16:26:52 QWcYO2eA0
個人的にローラ日産のCP系があんまり好きでないので(89CとCKの方が好み)
カルソカラーの模型製品って持ってないなというのを思い出したり…。


118 : 龍華我孫子 :2022/06/25(土) 16:59:46 dqsh99K60
その昔、32スカイラインGTS-tに乗っていた頃、星野さんのカルソニック
GTRが大活躍しておりました。 (1/43ミニカー持っています)

ツインカムエンジンは、回してなんぼな、エンジンだからね >

全くその通りでございます。
当時独身でしたが、年に数回しか遠乗りもせずブン回すこともなかったので
RB20DETを活かせませんでした。


119 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/25(土) 17:22:02 fnX9VusI0
>>118
今は何に乗ってはるの? ヽ(´ω`)ノ


120 : 龍華我孫子 :2022/06/25(土) 20:18:51 dqsh99K60
 今は何に乗ってはるの? >

今は、大人しいスバルXV(DBA-GP7)です。
これもツインカムですが、150馬力もあれば普通に良く走ります。
60歳後半になると、アイサイトの自動追従運転が便利です。
昔の4WDはモッサリ感がありましたが、この車はアクセル・ハンドルワーク
ともまずまずです。 (レガシーには及びませんが)


121 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/25(土) 20:24:31 fnX9VusI0
ああ、スバルのXVか!
良いチョイスだねさ ヽ(´ω`)ノスバル車は好きだよ


122 : 祢六さん@ナカミチ :2022/06/25(土) 21:13:14 oO5Tjs6w0
前に乗ってた車のエンジンがRB25DET末期型だったんですが
これが今から思えば時代に先んじたダウンサイジングターボ仕様でした

最大トルク発生回転数がわずか2800rpm!でもレブリミットはきっちり7500rpm!
ドンとアクセル踏めばバヒュンとレブ当たるしソフトに踏めばゆるゆる回るしで
痛快かつ心地よいエンジンでしたわ
アテーサE-TSのおかげで安心してアクセル踏めたし


123 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/25(土) 21:29:44 fnX9VusI0
そういや、今日、白いR32を見たよ。

ぼぼぼぼぼぼーっ、って走っていった。w ヽ(´ω`)ノ


124 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/06/26(日) 14:10:19 q2bKsAgg0
なお赤いコスモAPは、ウチの車がサメブルだった頃に
斜め向かいの御宅で乗っておられました。初期型のやつ。

そしてリトラコスモが出たらそれに乗り換えられ、その次がHCルーチェのロータリーターボ。

凄いのは旦那様(技術職らしい)のみならず奥様もこれを普通に乗られるという。


125 : かじや :2022/06/26(日) 17:22:48 34pYloMU0
今日もまたスペースを確保できた^^

冠婚葬祭系の会社が大掛かりな人形供養というのを行うということで、ドデーンと場所とってたフランス人形を供養した
南無南無


126 : 名無しさん@ナカミチ :2022/06/26(日) 20:35:53 EVLZH5dk0
ぬいぐるみは怖くないけど、
人形は(和洋問わず)怖いよね・・・


127 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/26(日) 21:32:25 W2fFS5kI0
髪が伸びるとか、目から血を流すとか、イベントはなかったの?w ヽ(´ω`)ノ


128 : どむやま :2022/06/26(日) 22:30:44 cuwY8tpM0
おいらは人形とかぬいぐるみって苦手なんだヽ(´ω`)ノ

苦手というか、買いたくない

捨てなきゃならないから


129 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/26(日) 22:49:40 W2fFS5kI0
アニメフィギュアなら・・・w ヽ(´ω`)ノ


130 : どむやま :2022/06/26(日) 22:51:58 cuwY8tpM0
アニメフィギュアは・・・ヽ(´ω`)ノ持ってないですよ

理由は同じく

人形(ひとがた)にはココロが宿る


131 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/26(日) 23:02:36 W2fFS5kI0
じゃあ、ゴジラのフィギュアとかで、、、w ヽ(´ω`)ノ


132 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/06/27(月) 12:20:49 E8vpyA7k0
ダヨさんとかと一緒で中に人がry


133 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/06/27(月) 12:50:14 svEmWd0g0
ねんどろいどとかなら怖くなぃかも(ただしダヨーさん除く


134 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/27(月) 22:05:50 g9kq62vk0
デッサン人形とかもいいよw ヽ(´ω`)ノ


135 : どむやま :2022/06/27(月) 22:11:39 abyAPWKw0
じゃあ福ダルマでもいいじゃんとヽ(´ω`)ノ


136 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/27(月) 22:45:47 g9kq62vk0
ダルマ弁当とか食べたい。ヽ(´ω`)ノ


137 : どむやま :2022/06/27(月) 23:19:04 abyAPWKw0
おいらも食べたいヽ(´ω`)ノ

あと焼きまんじゅう


138 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/27(月) 23:27:42 g9kq62vk0
高崎だっけか? ヽ(´ω`)ノ だるま弁当は・・・


139 : どむやま :2022/06/27(月) 23:48:22 abyAPWKw0
上州名物ヽ(´ω`)ノ高崎駅にありますネ

ツーリングでぜひ


140 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/28(火) 00:15:11 DUiC53mI0
高崎には観音様を見に行った事があるね ヽ(´ω`)ノずいぶん前にだけど
高速使うと、割りとすぐ。


141 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/06/28(火) 01:40:37 GUjvtB.M0
>>133
そこでねんどろいどを改造して、濃いサングラスの奥で目が光る
閃光舎の女主人を立体化するのです。


142 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/28(火) 01:57:14 DUiC53mI0
( ̄Д ̄)ノ呪いマース


143 : どむやま :2022/06/28(火) 07:31:04 lbnyPcpA0
呪いの菩薩像ヽ(´ω`)ノいいんだか悪いんだか


144 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/06/28(火) 10:48:24 vjbA78p60
人形焼き食べるときは小芝居する?
「やめろ!食わないでくれ!いやだギャー」とか


145 : どむやま :2022/06/28(火) 11:19:01 wj3b8/Qs0
>>144
地獄でサタンだかが罪人食べてるイメージですねヽ(´ω`)ノ
あれ腹にも口があって食らってましたね
食いしん坊さんですね


146 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/28(火) 12:21:19 DUiC53mI0
地獄の沙汰も金次第w ヽ(´ω`)ノがおー


147 : とりあたま :2022/06/29(水) 08:28:56 pTTVXWWg0
あんこ次第じゃないのぉ?ヽ(´ω`)ノ


148 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/29(水) 21:16:04 3wbkff5.0
最近、人形焼きも食べてないな ヽ(´ω`)ノ


149 : 祢六さん@ナカミチ :2022/06/29(水) 22:56:14 exsCRrmw0
先日商業施設の駐車場で綺麗にレストアされたフィアット500(チンクェチェント)
を見て
なかなか感激だったんだけれども
よく見たら後ろのエンジンフードを開いて停めていた・・・
覚えてないけど空冷エンジンなんでしょう
ガチ旧車を維持するのは大変だなあと思った


150 : とりあたま :2022/06/29(水) 23:27:27 PReeXpew0
>>149
それはアバルト仕様なのかも知れんけど、なんちゃってのファッションかも知れないねえ


151 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/06/29(水) 23:45:54 GDPJnqUQ0
実はあのボンネット浮かせ(リアエンジン車でもフード浮かせ)って
今時の解析でいうと衝突した時に予測不能な動きをして危ないだけで
冷却効果は気のせい程度とか…。

とりわけフロントエンジン車の後ろ浮かせは、あそこは空気が溜まる場所
(NASCARではワイパーの下のあの空調グリルのところがインテークになってるくらい)
なので、澱んじゃって意味ないうえに事故ると確実にギロチン食らうという…。


152 : 辺境の民 :2022/06/30(木) 07:22:53 L2tL8qV60
千お嬢様の所属は?

佐賀市内でバイクの暴走行為があり、その暴走後、空き缶などのゴミが道路に放置される事態になっていたこと。これを後片付けしたのが、佐賀大学の非公認サークル「お嬢様部」だとANNニュースが報じた。ちなみにこのサークルの主な活動内容は、「お嬢様口調やお茶会などを楽しむこと」だそうだ。このニュースが注目を集めたことで、全国の「お嬢様部」が反応した。全国にお嬢様部があるという事実にもびっくり


153 : どむやま :2022/06/30(木) 23:15:36 EFOth4Lo0
「お姫様部」「お姑様部」など次々と関連サークルが立つヽ(´ω`)ノ

ちなみに国道沿いに捨てられている中身入りのペットボトルには

近寄らないのが吉ですぞヽ(´ω`)ノ

トラックの運転手が小便を入れて捨ててるので


154 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/06/30(木) 23:21:28 RBQl7bWA0
誰も近付かず爆発する…。


155 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/06/30(木) 23:22:57 c1aFcZPk0
ですわー! ヾ(´ー`)ノ


156 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/07/01(金) 00:05:27 JUV0g2Os0
臀部より手を差し込ませていただき奥の歯をガタガタ鳴らして差し上げますわ


157 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/01(金) 00:18:26 2/WDNQKE0
壱百満天原サロメとか、人気あるみたいですわー ヽ(´ω`)ノ


158 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/07/01(金) 00:24:43 kjp8oIu60
千姫の最終奥義:「中道忍法・石撒き」(山田風太郎風)

高速で大量の石粒を撒き散らす。加害範囲は指向性があり開脚限界角度内、距離は最大250米におよぶ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%82%A2%E5%9C%B0%E9%9B%B7

|▼▼)ももクロレッドではないのでまあ実質の危険範囲は左右あわせて90度程度ということです


159 : どむやま :2022/07/01(金) 07:55:24 .SswHbAk0
>>157
なんで読むのか
日本語むずかしねーヽ(´ω`)ノ


160 : どむやま :2022/07/01(金) 12:02:45 bo7XKRDs0
ひゃくまんてんばらと読むのかヽ(´ω`)ノ
意外と普通だった


161 : どむやま :2022/07/01(金) 12:04:47 bo7XKRDs0
たかめがはら、でも良いのにヽ(´ω`)ノ


162 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/01(金) 21:10:53 2/WDNQKE0
読みづらいよね、初見では。w ヽ(´ω`)ノですわー


163 : 辺境の民 :2022/07/02(土) 10:35:43 Qal9hXmA0
懐かしい
映画館だけで見られたニュース

昭和32年「京都ニュース 進歩したスクーター」

https://www.arc.ritsumei.ac.jp/mov/videoEmbed/1490/19-5/


164 : 名無しさん@ナカミチ :2022/07/02(土) 10:48:58 IPbeOMAk0
58年型ラビット今見るとオシャレですね
子供のころラビットで来る豆腐屋がいて子供たちが集まってました
普通豆腐屋は自転車で来てましたから


165 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/07/02(土) 12:46:18 O9huyof.0
ラビット(うさぎ)とぃぇば
新型のスズキラパンはちょっとぃぃね
https://www.suzuki.co.jp/car/lapin_lc/


166 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/02(土) 15:21:29 Lwj3zWhs0
>>165
悪くないね。
往年のスバルR-2を思わせる。


167 : 祢六さん@ナカミチ :2022/07/02(土) 18:48:14 Qx.Z4JrQ0
冬からロードスターに整備屋さんの交換パックのオイルを入れてたんだけど
そろそろ交換時期だなーと思ってエンジンルームを覗いてみたら
本来緑色の冷却水が茶色く濁り始めとった・・・
「なんじゃこりゃあ!?」という事で急遽自分でやっつけ冷却水交換してから
自動車用品店にオイルとフィルター持ち込みで交換依頼
ただいま交換待ち中

>>163
足元のカバーはゴージャスですけど転倒ガードが無くなったんですかね?ラビット
あとシルバーピジョンとホンダジュノオの事は辛うじて知識はあります
しかしC100カブに圧されて一度消えたというのは認識ありませんでしたなー


168 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/02(土) 21:28:29 Lwj3zWhs0
>>167
>本来緑色の冷却水が茶色く濁り始め

なんだろうね?熱で変化したのかな? ヽ(´ω`)ノ


169 : 名無しさん@ナカミチ :2022/07/02(土) 22:12:35 chmadSxo0
エンジンブロックにひびが入ってるとか…


170 : とりあたま :2022/07/02(土) 22:24:03 EKb3wx8U0
ラビットといえばラビット関根と少年ジェット


171 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/07/02(土) 22:41:04 SzOEwGN.0
B型(BP含む)は鋳鉄だから
オイルとか変な物が漏れてなければブロック含めた水回りで
どっかしら錆びてる可能性はありますね。

うちのフェスティバは乗って数年目辺りから水温がやたらと上がったので
しばらくディーラーさんで車検はおろか12ヶ月点検のたびに水替えてたら
それらが抜けたのか自然治癒しましたけど。


172 : 祢六さん@ナカミチ :2022/07/02(土) 23:16:38 Vm7ey9QY0
いろいろ調べて今回は単純に冷却水経年劣化による粉末状錆の発生と判断しました
カベさんのおっしゃる通り鋳鉄ブロックですしね
俺も交換ペースを上げようかな


173 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/02(土) 23:42:16 Lwj3zWhs0
うちのTZR125のラジエター液も見ておくかな? ヽ(´ω`)ノ


174 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/04(月) 22:39:36 kZRDKrWE0
以前に持っていた、RZR250のゴロワーズカラーのやつは、
ラジエター液に水道水をそのまま使っていたよw ヽ(´ω`)ノ
関東圏なら気温的にも問題なく


175 : 辺境の民 :2022/07/10(日) 15:31:46 mO/8ylk20
モンキーレンチを車の整備に使うのはド素人
と思っていたが
それは素人の思い込みだった

http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1657339376_1.jpg


176 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/10(日) 23:53:13 LoHynycw0
いやー?
やっぱ本式に言えば、ナットのサイズにあったメガネレンチとかを使うはずだよ?w
ドラマのシーンでは当てにならないしね。ヽ(´ω`)ノ
モンキーレンチは水道屋なら使うけど。


177 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/07/11(月) 07:34:53 dKTf5s0s0
場所にもよりますわなw

見たとこフォーミュラのウィングのコマかなんかを弄ってるように見えるけど、
そんなに鬼トルクで締まってないとか、ミリとインチが混在してるような変態設計
(ダラーラは分かんないけどレイナードなんかは割とそうらしい)の場合
持ち替えてるよりその方がいいのかもしれないし。

GTマシンなんかはターンバックルだったりして。

デイズ・オブ・サンダーの頃のNASCARの鉄板リアスポに至ってはハンマーでぶったたくw


178 : 辺境の民 :2022/07/11(月) 09:44:12 ctQGKJDI0
>見たとこフォーミュラのウィング

いえいえ
サスです

http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1657339414_1.jpg


179 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/07/11(月) 12:15:59 dKTf5s0s0
えええwww

スプリングアジャスターだったら引っ掛けレンチ使う、
メガネレンチだと抜けなくなっちゃうような箇所
(例えばピロボールの付け根みたいな、シャフトに掛かってる調整用のネジとか)
だと普通は高精度なオープンエンド(要はスパナ)使うところですね。

足回りは緩んだり締めすぎで破断したり、取れちゃったら死ぬので。

古くから原因不明の事故は足回りかブレーキかスロットルワイヤ…。


180 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/11(月) 23:28:10 bBDNA0560
KTCのベーシックなセットを持っておるよ。ヽ(´ω`)ノ
そこからほしいツールを買い足していくのがうれしい。


181 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/14(木) 22:26:21 7pK.8cBI0
スズキは7月13日、FIMロードレース世界選手権(MotoGP)参戦を2022年末で
終了することについて、運営会社のドルナスポーツと合意したと発表した。

また、FIM世界耐久選手権(EWC)へのワークス参戦も2022年シーズンを
もって終了することを決定した。


ヽ(´ω`)ノこれはちと寂しいのう・・・


182 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/15(金) 22:28:34 9fvgiX0U0
新型クラウンシリーズ出たね。 ヽ(´ω`)ノ
想像よりはかなりマシだった。w


183 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/15(金) 23:21:33 9fvgiX0U0
体脂肪を落とすのに有酸素運動はいらない──ネイビーシールズ仕込みの筋トレ術
https://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/carrier/2022/07/post-99105.php

有酸素運動を習慣化すると、実際には筋肉が萎縮していく。加齢に伴って多くの人の体重が増え始めるが、
それは筋肉量が減っているからだ。そのうえで有酸素運動のみしていたのでは、ますます筋肉量が減って
しまう。

ため込んだ体脂肪を解消するカギは、筋力トレーニングをやって筋肉をつけ、若々しい代謝を取り戻すこと。
そのためには、インターバルトレーニングをやるべきだと、ローレンは説く。

高強度エクササイズを一定時間行い、その後、一定時間休息し、それらを繰り返す。
有酸素トレーニングに比べ、短時間でより多くのカロリーを消費し、体脂肪を含めた体組成の前向きな
変化をもたらしてくれる。

筋肉をつけるだけでなく、ワークアウト後の代謝にも影響を与えることができるため、
身体のホメオスタシス(恒常性)を回復させることにつながる。そうなると睡眠中であっても、
代謝を上げてカロリーを燃やし続ける。

有酸素運動にはそんな機能はない。効率的に鍛えるには、あらゆる時間をも使う必要があるのだ。

痩せたい、そして筋肉も増やしたいならば、まずは筋肉を増やすことに重点を置く。
目標の筋量に達したら、脂肪を減らす作業に切り替えるといい。


184 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/07/16(土) 00:30:47 eVfZTHzM0
>>181
いや元々とりわけスズキとカワサキ辺りはフランスディーラーチームが
活動主体だったっていうのは(ヤマハもあのセクシーな21番が出来上がったあと
フランスヤマハが借りてって活動開始した節がある。
一説によると今日本に残って動態保存されてる車両は各部の特徴から
8耐の時には21番のスペアだった車両とする考察まで)
割と周知の事実なので、ある意味モアノーさんがエースだった頃に戻るだけの可能性が。


185 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/16(土) 21:48:20 fwSkQMsQ0
今年は鈴鹿8耐やるので、楽しみだね ヽ(´ω`)ノ


186 : 名無しさん@ナカミチ :2022/07/17(日) 13:22:49 LKc3s/Dc0
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2007473/

NHK Journeys in Japan
Suzuka: City with a Racing Circuit

鈴鹿サーキット周辺の街紹介でWESTやモリワキの工場が
森脇氏御本人登場、更に奥様も
つまりポップ吉村の娘ってことね


187 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/17(日) 20:37:39 Y04Nlads0
昔持ってた刀250には、ヨシムラ・サイクロンを入れてたよ。
音がねー、いいんだー。ふぉふぉ〜〜んって。


188 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/07/18(月) 11:33:22 UnrYOnxE0
だがハンドルが遠すぎたんですよねw


189 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/07/18(月) 14:21:29 UnrYOnxE0
期待の新人・1000ZXL子初主演作品「遠すぎたハンドル」


190 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/18(月) 14:36:12 8Av.AxRo0
そもそもハンドルを握ってライポジをとった時に、
肘周りに余裕がないのが嫌だったんだよね。
腕が、まっすぐ伸びて仕舞う感じの前傾姿勢が。ヽ(´ω`)ノ
デザインは好きだったので、惜しい事だ。


191 : 辺境の民 :2022/07/18(月) 18:17:08 i8E5bDG60
カワサキから来春
新車両発売予定

https://twitter.com/i/status/1546081206046957570

社内ベンチャープロジェクトとして小さく進めてきたnoslisuプロジェクトですが、カワサキモータースの次世代電動モビリティビジネスとして事業化することが決定しました


192 : かじや :2022/07/18(月) 19:48:35 uATA.pus0
いろいろと検索してたら、クワガタ採集のいいポイントが車で5分くらいのところで見つかった

ま、クワガタというよりカブトのほうなんだが、とりあえずクヌギで樹液が出てるみたい

40分くらいかけて山行くのと比べたら労力は遥かにかからんのでそのうち見に行く予定^^
あとは時間帯と天候だなぁ


193 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/18(月) 21:33:15 8Av.AxRo0
Kawasakiは色々やってるな。ヽ(´ω`)ノ
半導体不足は影響しないのかな?

小屋の2階のクワガタ部屋をいよいよ活用する時が来たか。ヽ(´ω`)ノ


194 : かじや :2022/07/20(水) 05:36:01 CfO/lLjw0
昨日と今日と早朝、ポイントを見に行った

昨日は一匹もいなかった><

今日は先客がいたwんで、話聞いたりしようかと思ったが、なんだか億劫で駐車場をそのまま通り抜けた
あの木を眺めてる感じからすると、今日もいないな


195 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/20(水) 17:50:46 TBWeCEQs0
>>194
毎日見に行くのをこの夏の日課にしよう。
まんどくさがらずにw ヽ(´ω`)ノ


196 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/20(水) 17:51:46 TBWeCEQs0
>空冷ポルシェ「911」が1億8000万円!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0f70e130f011ffeff4bf402827af386021a7635


うはー
ナナサンカレラがすんごい値段に・・・( -“”-)


197 : かじや :2022/07/20(水) 19:04:23 DofVJc.w0
>>195
2回しかいっとらんのに、1回はライバルがいたってあたりからして、ライバルは相当多い気がする^^;
欲しい大きめのノコギリクワガタは遠そうw


198 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/20(水) 21:54:12 TBWeCEQs0
まあ、検索して出てくるようなスポットなら、他の人がいても
不思議ではないね ヽ(´ω`)ノ負けるな!!!


199 : 祢六さん@ナカミチ :2022/07/20(水) 21:56:13 xHs3zHo.0
イタリア製の2st250スーパースポーツバイクが新発売だそうな
75hpで7500000〜10000000円ぐらいらしい

日本では往年のNSRとかTZRとかRGΓとかが一応買えるから用無しな気もするが・・・


200 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/20(水) 22:02:18 TBWeCEQs0
>>199
そうそう、話題になってたね、新車で2スト250が出るとは。
でも、幾ら何でも、価格が高過ぎて、一般人には手が出ないね。ヽ(´ω`)ノ


201 : かじや :2022/07/22(金) 19:13:37 /2CJoshg0
今日はコンビニと街灯採集に行きました
ゴキみたいなのしかいない中、コンビニの帰り際にひっくり返って脚をバタバタさせてる大きめの個体が・・・

カブトのオスの中型だった、残念
体を起こしてあげて、退散^^;


202 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/22(金) 21:12:30 q9ePe1KA0
あくまでもクワガタ狙いだねw ヽ(´ω`)ノ


203 : かじや :2022/07/22(金) 21:43:33 /2CJoshg0
うm、日本のカブトはどうしても好きになれないw


204 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/22(金) 22:25:12 q9ePe1KA0
東南アジアのほうの、カブトムシでカッコいいのがいたなあ?
ヘラクレスだっけ? ヽ(´ω`)ノ


205 : Moca :2022/07/22(金) 23:53:29 cIuXw19U0
カブトムシ⇒タイムボカン


206 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/23(土) 00:19:23 0AbO00.c0
青いメカのやつだっけ? ヽ(´ω`)ノタイムボカンのは。


207 : Moca :2022/07/23(土) 00:48:55 2dgEts/U0
こんなデザインのメカやったね。

https://hiroshi2017.com/taime-bokan-ma-jyo/


208 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/23(土) 01:04:32 0AbO00.c0
懐かしのタツノコって感じがぷんぷんするぞw ヽ(´ω`)ノ
さすがにあまりちゃんと見た事がないなあ


209 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/23(土) 01:43:27 0AbO00.c0
メモ

「2022 FIM世界耐久選手権(EWC)第3戦 鈴鹿8時間耐久ロードレース」
放送日時:8月7日(日)昼11時〜
   

【放送局】 BS松竹東急(BS260ch/全国無料放送)
【局公式Twitter】@BS260_official
【BS松竹東急 ご視聴方法】
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/howtowatch/


210 : かじや :2022/07/23(土) 08:28:31 pXX8vMFw0
>>204
そうですねぃ、ヘラクレスだと思う、カッコいいっていうのなら^^
個人的にはコーカサスも好きな形


211 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/23(土) 10:25:27 0AbO00.c0
そういうクワガタとか採取してきて、時期が来て死んだら、
標本とかにするの? ヽ(´ω`)ノケースに入れてピン留めしたりして。。。


212 : かじや :2022/07/23(土) 11:05:01 pXX8vMFw0
>>211
よっぽどカッコいいのでなければ土に埋めて南無南無して終わりかなぁ^^:


213 : 祢六さん@ナカミチ :2022/07/23(土) 19:50:16 gGeeTc4k0
カー用品店にロードスターのオイル交換頼んだら作業ミスやらかされて
その後始末をディーラーにさせたら時間かかって
しばらく乗れなかった間にある部品に錆が発生して別の不具合が始まったもよう・・・
用品店にリフトアップだけさせて自分でメンテするか??


214 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/23(土) 21:33:03 0AbO00.c0
下周りの錆かな? ヽ(´ω`)ノショップがリフトアップだけさせてくれの?


215 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/07/23(土) 22:55:26 ePM5NAog0
用品店にリフトアップさせて自分が作業するなんて
下敷きになって全国ニュースになっちゃう典型的なアレ感が…。


216 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/23(土) 22:57:48 0AbO00.c0
そんなこ事言ってるとフェスティバのエンジンルームに、
かまきりのたまごを内緒で仕掛ける ヽ(´ω`)ノわらわらと


217 : 祢六さん@ナカミチ :2022/07/23(土) 23:49:42 ZqwE4VhM0
>>214
クラッチレリーズシリンダー
(クラッチペダルを踏むと飛び出る棒を動かすクラッチフルードが入ったシリンダー、
針の先にクラッチペダルがつながってる注射器の外側のイメージ)です
錆びると動きが悪くなって最後にはクラッチフルード漏れを起こします

お前らのミスのせいだから融通効かせろ、お前らの設備だけ俺に使わせろ、
と要求して通るどうか?

>>215
リフトってそんな簡単に落ちます?全く落ちないイメージですけど
少なくともDIY整備でウマかけずにジャッキアップしてて下敷きになるよりは


218 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/24(日) 15:34:12 GIlKau060
>>217
>クラッチレリーズシリンダー

なるほどー
でも、よく発見したね、下周りを見る機会があったのかな? ヽ(´ω`)ノ


219 : 祢六さん@ナカミチ :2022/07/24(日) 20:52:22 Erk/G1JI0
>>218
見てはいないですけど経年劣化してオーバーホールが必要になるパーツで
症状とその出方から診断できる案件なんですよ

具体的にはクラッチ踏むとニャーニャーと音が出る
(ロードスター界隈では猫クラッチと呼ばれてます)
特に梅雨時に乗らないで放置すると錆が広がって症状が出やすいと知られてます


220 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/24(日) 21:54:04 GIlKau060
猫クラッチか、名称は可愛いんだけどねw ヽ(´ω`)ノ


221 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/07/25(月) 16:40:14 TrvKm14.0
>>216
すべての生きとし生ける者を軽々と焼き尽くすくらいの発熱量ですがよろしければ

…そもそもエアコン全開で車内にいても熱中症になるという。


222 : とりあたま :2022/07/25(月) 18:37:36 EwLY8Cds0
安倍昭恵さんの乗った車の後ろを走ってた警護車両がおかま掘ったそうな

重ね重ねの不手際やなヽ(´Д`)ノ


223 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/25(月) 21:35:59 q3iJ/rTo0
>警視庁警護課の男性巡査部長の前方不注意が原因とのこと

どうしようもないね、悪いツキが重なってるよ ヽ(´ω`)ノ


224 : 祢六さん@ナカミチ :2022/07/25(月) 21:55:24 mW.mChlI0
公務員の仕事のミスをツキで片付けるわけにはいきません
私企業の業務と違って公務なんですから迂闊に私人に不利益与えちゃいかんのですよ

警察の給料泥棒!税金泥棒!日本の恥!暴力団!
税金返せ!民主主義返せ!国家主権者の安全返せ!


225 : かじや :2022/07/25(月) 22:05:37 Ii/y9pOw0
そういえば、今日もカブトムシポイントに寄ってきたんだった

全然いないwww、スズメバチやカナブンすらいなかった
youtubeに1年前に出て、もうカブト逃げたんか?

明日の朝のゴミ出しのあとはコンビニ見に行くかなぁ


226 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/25(月) 22:08:21 q3iJ/rTo0
>警視庁警護課の男性巡査部長

大目玉くらってキャリア組みからから外れるだろうなあ ヽ(´ω`)ノ


227 : どむやま :2022/07/25(月) 22:11:31 LtbFA.ZI0
また不敬罪とか言われるのでコメントしませんがヽ(´ω`)ノ

安倍さんの呪いかもしれんねヽ(´ω`)ノ


228 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/25(月) 22:15:36 q3iJ/rTo0
巡査部長が統一教会の関係だったら怖すぎw ヽ(´ω`)ノ
なんか因果が狭い範囲で回ってそう。


229 : とりあたま :2022/07/26(火) 10:03:42 p4q.eOcg0
巡査部長というとそれなりの地位かと思いきや、ただの平巡査の一つ上の階級なんだそうな
民間ならただの主任?


230 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/07/26(火) 10:25:46 a4ijRg1U0
むしろマダム安倍ご自身がプライベートカーとして
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9C%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3
こやつの純正オプションフル防弾仕様
(確かNATO規格ライフル弾まで対応可。要はステイツの大統領の車列のアレ)
をお買い上げになれば別に警察車両ついてなくても安心。
亡き旦那様の盟友トランプにも義理立て出来るし
多分ヤナセに相談すれば引っ張って来れるので、正規ルートでも入手はさほど難しくない

…そもそもベース車自体が、クソデカい割にそんな高いもんじゃないので
防弾オプションが載ったからっていきなり倍になったりしないし。


231 : 辺境の民 :2022/07/26(火) 10:48:45 5bd.5xAs0
>>229
一時ラジオライフを愛読していた爺さんですが

「巡査部長」は平巡査の上ですが昇級試験にはなかなか合格できません
殆どの巡査が一生平巡査のままです
長年勤務したのに普通の巡査では家族や世間体が悪いので
「巡査長」という名前だけの位を作ってるんくらいです


232 : とりあたま :2022/07/26(火) 10:51:01 p4q.eOcg0
フランス車だと防弾ガラスは重いのでドアが落ちるけどな
ミッテラン大統領はTVに映る時だけルノーのヴァンサンクで、普段は防弾仕様のベンツだったw
そこは流石に頑丈なアメ車やヽ(´ω`)ノ


233 : 辺境の民 :2022/07/26(火) 10:55:19 5bd.5xAs0
>>227

本気で言ったのではありません
あくまでも
ボケと突っ込みの漫才風とお考え下さい


234 : どむやま :2022/07/26(火) 15:10:11 daZuXKv20
>>233
はははヽ(´ω`)ノ了解です


235 : とりあたま :2022/07/26(火) 19:42:30 Aqi2cDU60
>>231
なるほど
おまわりさんも大変だねえ
じゃあお給料は勤続年数で決まるのかな?


236 : 辺境の民 :2022/07/26(火) 20:52:55 5bd.5xAs0
>>235

どうなんでしょう
サラリーマンの場合ですと勤続給と役職給の合計で計算されますが
公務員の場合は勤続年数が重要視されるのでお巡りさんも同様かと?


237 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/26(火) 21:17:37 PeCgPPAI0
巡査、巡査部長、警部補、警部・・・だっけヽ(´ω`)ノ


238 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/26(火) 22:33:15 PeCgPPAI0
ロシア、国際宇宙ステーション撤退へ 国営企業社長が表明
時事通信

 ロシア国営宇宙企業ロスコスモスのボリソフ社長は26日、プーチン大統領と面会し、
ロシアが日本や欧米などと共同で運用する国際宇宙ステーション(ISS)に関し、
2024年までの共同運用終了後の撤退は「決定している」と述べた。


239 : とりあたま :2022/07/27(水) 10:43:22 gOyONzYI0
先端部品はもう日米欧が売ってくれないからなー
続けようにももう無理ぽヽ(´Д`)ノ
まあ物は言いようだねえヽ(´ω`)ノ


240 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/27(水) 10:47:31 GWhAhI9Q0
とはいえ、いままでは、ソユーズが、往来の定番ロケットだったから
運用に支障も出てくるねぇ ヽ(´ω`)ノ


241 : とりあたま :2022/07/27(水) 11:07:15 gOyONzYI0
スペースX!
だゼ〜〜〜ットォ!!!
肺がんなんかにゃ負けね〜ゼット!


242 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/27(水) 11:32:24 GWhAhI9Q0
スペースXとかは、まだ、信頼性がねぇ。。。
ヽ(´ω`)ノ


243 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/07/27(水) 11:42:37 9tPoLers0
一応製造資料とかは残ってるとはいえ今からスペースシャトル新造する
(流石に博物館入りしてる既存機は今からレストアして飛行可能にするのは難しい)
…というのは金掛かるとして、まさかのアポロカプセル!?


244 : 名無しさん@ナカミチ :2022/07/27(水) 22:25:03 YIfJAjoE0
帝国重工製のHTVでいいじゃん。
3ヶ月に1本位で定期的に打ち上げれば、ビジネスも成り立つべさ。


245 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/27(水) 23:11:57 GWhAhI9Q0
有人カプセルを安全に軌道上まで届ける事ができるロケットは限られているからねえ ヽ(´ω`)ノ


246 : どむやま :2022/07/27(水) 23:13:04 o5ME3hzM0
軌道エレベーターの実用化が待たれますなヽ(´ω`)ノ


247 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/27(水) 23:20:10 GWhAhI9Q0
大林組にがむばってもらおうw ヽ(´ω`)ノ


248 : 祢六さん@ナカミチ :2022/07/29(金) 16:51:26 U1sw2l8I0
猫クラッチでおなじみのロードスターのクラッチレリーズシリンダーですが
単純に経年劣化してたのが先日症状発症しただけと考えて整備を決断
専門店でオーバーホールも考えましたがひとまず馴染みの整備工場に問い合わせると
「うちはオーバーホールでも交換でもどっちでもいいんですけど」


249 : 祢六さん@ナカミチ :2022/07/29(金) 17:00:19 U1sw2l8I0
書き込んじゃった続き
「新品交換の方が安心は安心じゃないですかねー
お客さんが自分でパーツ手配して持ち込んでくれれば当日お渡しできますよ?」
との事で新品交換に決定
専門店だと予約から作業待ちが長いわ預り期間が長いわ工賃高いわだからな〜


250 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/29(金) 21:04:25 HJYHeA360
古い車乗ってて、部品が出るなら、迷わず、新品部品にしたほうがいいよ!!

ヽ(´ω`)ノ欲しいと思ってても、部品が出なくて、OHするしかなくなる事もあるあるだし。


251 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/07/29(金) 21:21:02 IpzKn9lg0
NA系ロードスター(特にシリーズ1)とFC以降のRX-7は特別扱いですから…


252 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/29(金) 22:09:31 HJYHeA360
そういえば、今日、キレイなRX-8を見たな。
ヽ(´ω`)ノあれも、もう、ずいぶん懐かしい車になったね。


253 : どむやま :2022/07/30(土) 12:29:12 oHYl9AXA0
北関東はちーとも晴れないヽ(´ω`)ノ

晴れるまで待っていましたが埒があかないので

曇りのまま犬シャンプーを決行するよヽ(´ω`)ノ


254 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/30(土) 12:40:50 y.P2BoxA0
一度に3匹、まとめてシャンプーするの?ヽ(´ω`)ノ
それもたいへんそう・・・


255 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/07/30(土) 13:05:27 smiur6Ro0
朝から消毒をしますた。うどん粉病になりそうな植物があるので。朝飯は11時過ぎてから。もともと早起き
出来なかったから、作業スタートが遅いので。やっと落ち着いた


256 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/30(土) 13:06:21 y.P2BoxA0
>>255
今日は暑いでしょ?
練馬で36度を超えてるみたいゆ。


257 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/07/30(土) 13:20:45 smiur6Ro0
10:00〜10:50 くらいまでやってたからスゲーーー暑かったよ。汗がポタポタ


258 : どむやま :2022/07/30(土) 13:38:07 Gvj3x3P60
>>254
一番上のわんこがヘルニアで療養中なんす
今は二匹同時ですねぃヽ(´ω`)ノ

今終わってお外を散歩中


259 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/30(土) 13:53:38 y.P2BoxA0
四つ足の動物は腰のヘルニアになりやすいよね
ヽ(´ω`)ノ


260 : どむやま :2022/07/30(土) 14:40:35 oHYl9AXA0
内臓を背骨一本で支えることになりますからねぃヽ(´ω`)ノ

うちの子の場合、先天的に背骨と股関節に変形があるので

子供のころから爆弾を抱えてたんですね


261 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/07/30(土) 14:59:06 vypiwaUg0
さんぽしてると車いすのわんこ散歩させてる人みるね
後ろ足けがしてるのかな


262 : どむやま :2022/07/30(土) 15:08:25 oHYl9AXA0
多分下半身がマヒしてます

ヘルニアの典型的症状かとヽ(´ω`)ノ


263 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/07/30(土) 15:13:28 vypiwaUg0
そぅなんか・・わんこもしんどぃねぃ


264 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/07/30(土) 15:34:15 bII8C4JI0
確か犬猫用にOXエンジニアリングの車椅子があったはずで。


265 : どむやま :2022/07/30(土) 16:09:32 oHYl9AXA0
うちは症状が軽かったので現在はほぼ完治だすヽ(´ω`)ノ
立てなかったんですが人間のヘルニアと同じ

冷やす!
温める!
運動!

で歩けるまでになりましたヽ(´ω`)ノ


266 : しょう :2022/07/30(土) 17:50:57 LIr/hDAg0
うちの雑種ワンコは柴9割に紀州が一割入ってるみたいな感じですかな

オラは前のワンコが死んだ時の悲しさをもう体験したくないので
ワンコを飼う事に猛反対しましたが
カミサンがどうしてもと言うので今一匹飼っております


267 : しょう :2022/07/30(土) 18:02:40 LIr/hDAg0
もう死んでますが、今の前に飼っていたクロちゃんは
ものすごくお利口で、立て、伏せ、待て、瞬時に出来る天才犬でした

ほえろというとほえるし
怒れと言うと歯をむき出しにして怒ります

レロレロを教えた際も見事にレロレロできて
感動しますた

犬がレロレロってするんですよ


268 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/30(土) 20:26:11 k/ZqtAEk0
>>266
>オラは前のワンコが死んだ時の悲しさをもう体験したくないので

そうなんだよね、犬猫は情が移り過ぎて、死んでしまった後がつらい・・・・つらいー。

その点、イタチくらいが悲しさも丁度いい?w ヽ(´ω`)ノ


269 : どむやま :2022/07/30(土) 22:56:54 oHYl9AXA0
うちは三匹いるから悲しさも3倍ですわ(´ω`)

つーかそこはもう、しょうがないですよね

だから死んでから後悔しないようにいっぱいいっぱい可愛がる

長生きするようにできる限りのことをする

死んでもずっとずっと覚えている

そんな感じですかねヽ(´ω`)ノ


270 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/30(土) 23:00:48 k/ZqtAEk0
長生きするペットというと、亀とか、オウムとかね。
下手すると、人間より、長生きしてしまうのが困った所。w ヽ(´ω`)ノ


271 : どむやま :2022/07/30(土) 23:07:40 oHYl9AXA0
亀とか年を重ねたら玄武になんねーのかなヽ(´ω`)ノ


272 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/30(土) 23:09:08 k/ZqtAEk0
トイレを覚えてくれるなら、亀もありかな?w ヽ(´ω`)ノのしのし


273 : どむやま :2022/07/30(土) 23:09:58 oHYl9AXA0
亀にルンバを買い与えるといろいろアクティブですよヽ(´ω`)ノ


274 : 龍華我孫子 :2022/07/31(日) 15:29:06 g5EnCoUg0
私も昨年の5月に、近所の池のある公園をジョギング中に生まれたてのミドリガメ
を拾いました。
これも何かの縁と思いそれなりの設備を揃えて大事に飼っております。
最初9gだったのが1年2ヶ月で、344gまで成長しました。
嫁ハンが毎日のように水槽の水替えして可愛がっています。
拾ったカメでも慣れると可愛いもので、世話をするためにあと30年は
健康を保たなければ、と気合を入れております。
ペットがいると、やはり癒しになりますね。


275 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/31(日) 16:18:39 x7e/rV9A0
>>274
ミドリガメは最大、どのくらいまで、大きくなるのかな?w ヽ(´ω`)ノ


276 : 龍華我孫子 :2022/07/31(日) 17:29:56 g5EnCoUg0
ミドリガメは最大、どのくらいまで、大きくなるのかな? >

図鑑他ネット情報によりますと、雌で最大30cmぐらいになるそうです。
うちのカメは、前足の爪が長く伸びてこないのでおそらく雌です。
ただし、毎日夕方に池の周りをウォーキングしておりますが、30cmの
カメは見ませんのでこの池の子孫的には20cmオーバーぐらいかな、と勝手に
想像しております。 (それでも十分大きいですが)


277 : 辺境の民 :2022/07/31(日) 17:46:03 hSsA/gXI0
龍華我孫子さん

奥様もカメさん飼育に御協力されてるんですね
夫婦の会話も弾むでしょう
親父だけの趣味だと何らかの事情でタッチ出来ない時
ペットちゃん悲惨ですから

落語での亀さん
「鶴は千年、亀は万年」と言いますが
ペット店で買った翌日に亀ちゃん●亡・・・
店に文句言いに行くと
「昨日がちょうど9千9百99日」


278 : しょう :2022/07/31(日) 20:50:14 Ipm.4wRE0
>>269
それしか出来ないですよね
オラは物心ついたころから犬がいて

今いる犬は相当オバカで
逆に新鮮ですw


279 : しょう :2022/07/31(日) 20:51:49 Ipm.4wRE0
>>277
おあとがよろしいようで


280 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/31(日) 21:50:30 x7e/rV9A0
20センチでも、かなり大きいよねw ヽ(´ω`)ノ
実際、部屋の中に放してのしのしあるかせたら可愛いだろうね


281 : 祢六さん@ナカミチ :2022/07/31(日) 22:55:43 qPBU4dEQ0
猫クラッチが気になりながらも早朝都内お散歩オープンドライブを決行
お台場で1/1UCガンダム見たりスカイツリーを直下から見上げたり
京屋の火災危険地帯うろついたりと初めて走るエリアもあって新鮮でした


282 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/07/31(日) 22:59:43 x7e/rV9A0
ニャンコと回る、東京下町の旅、、、だね。w ヽ(´ω`)ノ


283 : 祢六さん@ナカミチ :2022/08/01(月) 23:11:16 or3nVqEo0
モノタロウYahoo店でジェネリック部品のクラッ(ryを格安ゲット!
これで今週中に猫とお別れできるはず


284 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/01(月) 23:23:21 mmnXs8B60
お盆休みには、ネコクラッチともおさらばかな? ヽ(´ω`)ノ


285 : 祢六さん@ナカミチ :2022/08/05(金) 22:30:42 zBfNPQYI0
久々に涼しかったので日が落ちてから洗車場に出かけて
ワックスが切れて塗装ガサガサになってたロードスターを洗車ワックスがけ
隣に現行型が来てササッと仕上げして出て行った
新しい車は簡単に綺麗に出来ていいなあ(中身は別に羨ましくないけど)


286 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/05(金) 22:42:56 lrD42pxA0
手間がかかるほうが、楽しいのさ。ヽ(´ω`)ノ趣味の車だしね。w


287 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/08/06(土) 12:28:01 Bi/FqiaA0
いや、ただでさえエアコン効かなくてクソ暑いのに
運転席側のパワーウィンドウのスイッチ壊れた
(部品自体はFC後期のがユニットまるっと流用できるらしいし、
スイッチ単体のリプロダクトとかもあるようなのでさほど心配はしていない)
とかいうのは別に楽しくないのでw

なおフェスティバの場合クラッチはワイヤー作動で、パワステも容量少なめ
(そもそもGT系以外は145幅とか履いてる前提なので)ということで
意外にもスパルタンw

FCのリミテッドなんてそりゃもう応接間ですよw


288 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/08/06(土) 12:30:51 Bi/FqiaA0
そーいえばCUSCOから機械式リミスリが出てたはず
(というか足回りとか駆動系とか結構な範囲のパーツがDW系デミオや
BF/BG系ファミリアと互換してるので、対応が分かってれば使える)ですけど、
そんなもん付けた状況を想像したくないw

…ガコッと来た瞬間に手首捻挫するわw


289 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/06(土) 18:12:27 tKydCeKM0
明日はひさしぶるの、鈴鹿8時間耐久だね。ヽ(´ω`)ノ


290 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/07(日) 13:45:45 V2g9QTpI0
鈴鹿8耐、BSの260チャンネルで無料で見れるよ
BS松竹東急?かな。ヽ(´ω`)ノ


291 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/07(日) 21:03:03 V2g9QTpI0
今年はホンダのHRCが圧勝だったね。
 ヽ(´ω`)ノ3位のヨシムラも偉かった。


292 : 祢六さん@ナカミチ :2022/08/07(日) 21:21:45 A3iKB/dk0
夕方から千葉の浦安〜市川〜松戸と江戸川沿いのひなびた地域をお散歩ドライブ
オープンで冷房かけるのは罪悪感あるけど涼しさには替えられない

帰りがけに国道6号外れてうろついてたら柴又帝釈天エリアに闖入
初めて踏み入ったけど観光開発がすごくて名所感ハンパない!
寅さんシリーズの恩恵だったんだろうなー
京成電鉄で柴又駅降りて帝釈天まで行ったらすごいワクワクしそうでしたわ


293 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/07(日) 21:33:13 V2g9QTpI0
柴又とかの商店街みたいのは、たまにテレビでもやってるね。ヽ(´ω`)ノ
まさに観光地だよさ。帝釈天とかね。


294 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/08/07(日) 22:31:33 jxTxXajI0
案内係の人が寅さんのコスプレでうろうろしてたらぃぃのにね


295 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/07(日) 22:37:41 V2g9QTpI0
英語ぺらぺらだったりして、寅さんガイド。w ヽ(´ω`)ノ


296 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/14(日) 17:13:04 DswxKHVs0
バイク用の夏用グローブが、だいぶんヘタってきたなあ
今使ってるのは、サイズ感が抜群にいいので、同じのが欲しいけど
残念ながらもう、旧製品で手に入らない・・・残念である。ヽ(´ω`)ノ


297 : しょう :2022/08/14(日) 17:20:54 hJNVArMI0
バイクと言えばオラが金ないときに一番暖かかった防寒グッズは
新聞紙だった

これを服の下に巻くと最強

空気層の数が多いので、マジで最強の防寒


298 : 辺境の民 :2022/08/14(日) 20:54:40 PaGyRSZo0
新聞紙の暖房具利用本当に効き目ありますね

簡易雨具を一言
ビニールのごみ袋、首と手の三か所の穴を開けるとOK
見た目は漫画だが身体は蒸せるが雨は凌げる


299 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/14(日) 21:33:23 DswxKHVs0
よく聞くよね、新聞紙を拭くの下にというのは、
でも、実際、やるのは、気が引けるよ。w ヽ(´ω`)ノ


300 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/08/15(月) 11:08:34 XBvxEJyQ0
実は車とバイクで使うグローブが同じであるw

FETのコットンと人工スエードのやつは水洗いできるのはいいけど
バイクに使うには華奢なので(ただし4輪の普段使いにおける繊細な操作には向く)
特に耐火性を求めない場合はレーシングカート用とか、
ショートタイプでよければメカニック用という方法も…。


301 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/15(月) 13:42:13 mear8aLk0
手のこうにクラッシュパッドが付いてないとダメだよ ヽ(´ω`)ノ


302 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/08/15(月) 15:26:31 XBvxEJyQ0
最近そのタイプは流行らないようで…(シンプソンのコレも本国終売)
https://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000320/S-4/page1/recommend/
https://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000121/S-4/page1/recommend/
ちなみに大人用Mが日本のLくらいでかいw

いや…ショートタイプだとコレとかいけそうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/monocolle/alp-3552519.html


303 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/15(月) 15:42:14 mear8aLk0
タイチでいいんだよ、ブランドとか。w ヽ(´ω`)ノ今のもそうだし。


304 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/08/15(月) 15:53:17 XBvxEJyQ0
そこでコミネウーマンですw


305 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/17(水) 22:05:10 rFmT/E7M0
今日のWBSで、
>▼世界で売れる日本の名車秘話

という小特集をやるみたいだよ。ヽ(´ω`)ノ


306 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/08/17(水) 22:38:04 yvOOQg3E0
まさにカムリw


307 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/17(水) 22:52:00 rFmT/E7M0
シビックの歴史だったよ。ヽ(´ω`)ノ


308 : 祢六さん@ナカミチ :2022/08/17(水) 22:54:09 5YPwdAx60
特集Vは車(シビック)の話でしたがトーク内容はホンダの話でしたね
オヤジが空冷志向で水冷エンジンの音に文句つけてきたというのは確かに秘話ですが
今でもシビックがあるのは初代のイメージのおかげだ、で終わる話なのでは・・・


309 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/17(水) 22:58:48 rFmT/E7M0
ホンダ1300とか、あれも空冷だよね。ヽ(´ω`)ノこだわりが見える。


310 : とりあたま :2022/08/18(木) 08:09:45 epYCgJ1o0
オヤジは空冷が大好きだったからねえ
水冷も結局は空気で冷やすから、だったら初めから空冷にしたら無駄がないだろ!という考え
しかしHONDA1300は音を水冷並みに抑える為に、エンジンにもう一枚カバーをかけた様な構造なので
結局南極水冷並みに(それ以上?)重くなる結果に。。。
オヤジは経験あるけど学はなかったからねえ
シビックの騒音振動は二段階燃焼のCVCCだったからではないのかな?
それに当時は既に排気ガス浄化の為にも燃焼室温度を冷却水がバッファーとなって一定に保てる水冷じゃなきゃ話になんない時代だからねえ
昔そのままで作って売ってたビートルとか2CV、チンクなどはもうアメリカでは売ってなかったはずだしな
後の空冷といえばご存知911だけど、ありゃ実際は油冷エンジンだからw


311 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/18(木) 10:30:35 ILi/uQgA0
空冷エンジンに、チェーン駆動とか、いろいろやってたよね。S800とか。ヽ(´ω`)ノ


312 : ハニカミオヤジ :2022/08/18(木) 19:39:43 kWcM2fV60
HEY GUYS

水冷シビックを推薦した初代HONDA F-1監督中村良夫氏を欧州駐在に左遷した本田社長は
空冷動力性能が高い1300をゴリ押ししてリリースしたけど重すぎた。
エンジン出力が空冷1300の2/3しか無い欧州CAR of THE YEARのFIAT 128と
走行性能は変わらず当時CAR GRAPHIC誌は比較テストを行って、どちらかが嘘を付いていると評した。

COMING SOON。


313 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/18(木) 21:33:45 ILi/uQgA0
今年はイタチ部屋に、例年ほどにはコバエが出てこないのが幸い。
まあ、いるにはいるけど、今年は少なめ。
ヽ(´ω`)ノ一日2回、トイレ掃除をしているおかげかな?


314 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/08/19(金) 07:27:39 ePuUT2Bg0
イタチのトイレって猫砂入れてるの?。猫砂自体もセメントのような臭いがするけど、大便小便の臭い
よりはマシだね。


315 : とりあたま :2022/08/19(金) 08:59:45 7GRVD3s.0
>>312
当時ホンダは旧JIS馬力、対するフィアットはDIN馬力
だ〜いたい旧JISはDINに対して3割以上盛っていると言われてましたからねえ
100馬力しか出ないBMWにGT-RもマークⅡGSSもベレGもギャランGⅢも全て惨敗ヽ(´Д`)ノ


316 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/08/19(金) 12:37:32 VzSWyI.s0
盛ってるというより旧JISはグロス値なので
エアクリーナーと排気系は車載状態と違った仕様で良い、ということで
新JIS(ネット値)に比べても15%ほど高く出る(大本営発表)と言われてましたからね。

なのでフェスティバ(ネット値88馬力)は旧JISでいう100馬力程度に相当し、
うちにあったGW系カペラワゴン(2リッター・レギュラー仕様の安い方。同140馬力)は
5ナンバー枠目一杯サイズだからセドリックワゴン辺りくらいの体躯に
ハコスカ・ケンメリGT-Rのエンジン積んだようなもの、と思えば
そりゃー確かにいざ飛ばす気になれば猛獣みたいに走ったわけだw

当時これに匹敵するくらい気の狂ったスペックのワゴンといったら
ルーチェ・ロータリーワゴン(13B積んでたんだから当時の感覚でいえば相当おかしいw)
くらいしかない。やはりマツダしか勝たん。


317 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/19(金) 22:18:28 nfsqlK020
馬力だけでは語れないとはいえ、大きい方がオーナーも嬉しいもんだ、馬力。ヽ(´ω`)ノ


318 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/08/19(金) 23:39:31 XSrq9.860
カーシェアで借りた車こすっちゃって車返した後現場検証にまた同じ車借りていかなきゃいけなくなって
ちかれた(´ω`;)


319 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/20(土) 00:02:50 imzCa0j60
ありゃ、擦っちゃったか。ヽ(´ω`)ノ
ふだん乗り慣れてない車だと、車幅感覚とか気付きにくいからねぇ。

ヽ(´ω`)ノで、いくら取られるの?修理代とか。


320 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/08/20(土) 00:20:11 c0VZGG3.0
300円の保険かけてたからないと思うの
こすったポールもボロボロでどれがォィラのぶつけたのかわからなぃぐらぃだし

で、現場検証に出かけょぅと歩いてたら家の横の道路でドーン!って追突事故が!


321 : 祢六さん@ナカミチ :2022/08/20(土) 01:03:02 AbIY4NLU0
台風の日にフロントフェンダーの肩になんかが当たってへこんだので
ホイールハウスの内張り外して裏からへこみを押し戻したった
表面磨いたら目立つ擦り傷も消えたのでこのまま全塗装まで放置します

作業後に腰がいかれたorz 猫クラッチの修理日程がご破算になってもうたー


322 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/20(土) 13:36:38 imzCa0j60
>>320
300円保険、あってよかったね。
ヽ(´ω`)ノ

猫クラッチはまだ、直ってなかったんだねw

にゃーん。


323 : とりあたま :2022/08/20(土) 20:07:42 YW4MQIoA0
猫クラッチというと、にゃんこが車の下に入り込んで
クラッチ踏むたびににゃ〜んと鳴くのかと思ってまうなヽ(´ω`)ノ


324 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/20(土) 23:43:54 imzCa0j60
それにしても、車は何かあると、お金が掛かるからなあ・・・( -“”-)
車貯金でもしておかないとね。


325 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/08/21(日) 14:53:08 NU1QnS6o0
みゃーみゃーーにゃーにゃーー名古屋クラッチ!


326 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/22(月) 23:16:38 B5rhZGUI0
リニアが早くできないかなあ?
リニアなら、東京から名古屋まで40分だゾウ。ヽ(´ω`)ノ


327 : とりあたま :2022/08/23(火) 07:59:49 ppBpYclM0
名古屋にはもうあるんよヽ(´ω`)ノ


328 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/08/23(火) 12:05:57 v/JduYZ.0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E5%88%97%E8%BB%8A
ミドリガメでも死んでしまう超スピードをどうぞ。

…ていうかこれ与圧が抜けてもry


329 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/23(火) 21:46:42 WdeGhhrY0
真空チューブ列車はとか、昔のSFの定番だったね ヽ(´ω`)ノ最近は見ないなあ


330 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/08/23(火) 23:51:48 v/JduYZ.0
発射前に前側を吸い出せば勝手に前進するんじゃないかという手間のかかる仕様…。

いや…トンネル内の気圧が僅かに1気圧を切ってるとか、「前方が負圧で後方が正圧」
っていうくらいで列車自体は今の新幹線と大差ないやつでも
スリップストリーム的な効果で多少はいける…はず…

両班課長「車体にファンモーターを付けて上り下り各方向における
反対方向に吸い出せば揚力の抑制にも…SeeYouSoon」


331 : 名無しさん@ナカミチ :2022/08/24(水) 08:25:48 2DYa2wHE0
トンネル内にプロペラ機を飛ばすなんて案もあったな


332 : とりあたま :2022/08/24(水) 09:09:31 vriyVdKM0
今の地下鉄はホームを出ると下り坂、ホームの手前は上り坂になって
電力節約する設計なんだそうな
カネオくんだったかな?


333 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/08/24(水) 10:37:05 4El4M/vM0
したら秋葉原の中央通の歩道にある換気口から常に空気が引き抜かれていて
列車が来なくてもマリリンモンローごっこが出来る仕様でも。


334 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/25(木) 22:35:58 vem.1wCg0

>秋葉原の中央通の歩道にある換気口

ああ、あそこね。ヽ(´ω`)ノ地下鉄の換気口。


335 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/08/25(木) 23:06:45 8RISq/SM0
あの上でフレアのミニスカ履いて待ってると
「オーゥ♪」なんて言ってる場合じゃないくらいの熱風が上がってくるとw

普通にGパン履いてても暑いw


336 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/25(木) 23:50:12 vem.1wCg0

>普通にGパン履いてて

Gパンという単語も久しく聞いたよさ。w ヽ(´ω`)ノなかなか味わい深い。


337 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/30(火) 22:46:30 .sEPDXcI0
一定の周期でやって来る、電動アシスト自転車がほしい熱が、
また最近、やってきておる。ヽ(´ω`)ノ

中古でもいいので、安いの欲しいなー ジモティとかで探してみるかな?近場で。


338 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/08/31(水) 08:53:14 Vhx78uiw0
中華でもいいのでと空目して漕がなくても猛然と走ったり
コケると爆発したりする超ダイナミックなアレかと…。


339 : とりあたま :2022/08/31(水) 10:58:51 hUehotNU0
あ〜、オレも定期的にブロンプトンという折りたたみ自転車が欲しくなるな〜
高いし必需品でもないのでついつい買わずにいたら、この円安で更にお高く・・・・
いつ買うの?
今でしょ!
その通り〜


340 : 名無しさん@ナカミチ :2022/08/31(水) 16:37:09 QP.EJ71A0
>>338
歩道上を漕がずに15kmくらいで走ってる輩は逮捕!
これって現行犯以外じゃ捕まえようがないのか?


341 : 辺境の民 :2022/08/31(水) 21:48:59 BYQuK6NI0
>>339

自転車のロールスロイス
モールトンは如何?
『高いよ〜』


342 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/08/31(水) 22:07:49 /jVobImU0
電動アシスト自転車は、なにしろ、バッテリーが高い!

中古を25000円で買って、バッテリーを新調すると、それだけで、
安めの新車が買えそうに・・・w

ヽ(´ω`)ノ悩ましいね。


343 : とりあたま :2022/08/31(水) 23:00:02 q3rIOmlw0
>>341
スーパーカブではJKが通学用に乗ってたな〜
実にお大尽
そりゃあ子熊が低体温症にしてぬっ殺そうとするはずだヽ(´ω`)ノ


344 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/09/01(木) 11:30:02 GBp7HXn.0
>>342
保険の切れてるアクシスプロフット90なら持ってってもいいですよ
(そのまま動くとは言っていない)


345 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/01(木) 22:10:40 hWC3U39E0
>>344
直してヤフオクで売ればいいじゃない。
お小遣いくらいにはなるよ。ヽ(´ω`)ノ


346 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/09/02(金) 10:03:08 bvi8fg9c0
直す予定はないわけではないので(こっちは例のTZR50Rほどややこしくない)
それなら自分で乗りますw
まずフロントのマスターシリンダーが漏れてて(例の窓にヒビ入ってる)
それが何とかなればあとは多分バッテリーとキャブの掃除くらいなので。


347 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/02(金) 22:41:09 GYZgXEik0
直す、直す言って、ぜんぜん作業にはいらんではないか。ヽ(´ω`)ノ
腐ってしまうぞ。


348 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/09/02(金) 23:54:15 cZ6LvW1A0
カンケーないけどスポーツマンガって1試合が濃くて長くて読むの疲れるね


349 : 辺境の民 :2022/09/03(土) 01:53:26 ZLaKt.xQ0
皆さん
良いバイク持ってる方
気を付けて

https://youtu.be/gKqTuQMl4Tc


350 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/03(土) 13:25:59 Lq8roUwk0
スポーツマンがはしかたあるまい。
野球とかのマンガは長い事かけて一試合するだろうし。ヽ(´ω`)ノ


351 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/03(土) 13:26:35 Lq8roUwk0
>>349
ワタシのRDとかも狙われそうである。ヽ(´ω`)ノまあ、市場人気はないんだけどねw


352 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/09/03(土) 22:20:13 zlmG9Z920
今や現実がネタの先を行ってしまっているだけに

R(=゚ω゚)ノこちら現場上空のヘリからお伝えしてぃます。
大破したバスから放り出されたトィレ…ぃや化粧室の区画に
救助隊が集まってぃて、そのそばに救急車と…ぃまドクターヘリも到着しました!
生存者がぃるょぅです!

…という、ちょっと前なら使えたネタがもうリアルすぎて使えない。


353 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/03(土) 22:40:49 Lq8roUwk0
カッとなって、ジモティで電動アシスト自転車を買ったぞぃ

ヽ(´ω`)ノすんごい快適。


354 : 祢六さん@ナカミチ :2022/09/03(土) 23:34:33 monUOYZs0
ロードスターの猫クラッチがまだ直ってない(症状は消えたけど)中
ラジエーター冷却メインファンが動かなくなった事が発覚
高温対応サブファンが生きてるのとラジエーター容量アップしたおかげで
街乗り通常運転では辛うじてオーバーヒートを免れてる様子

センサー劣化か、カプラー焼損か、ファンモーター焼き切れか?
修理より診断の方に金と時間かかりそうだなぁ


355 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/03(土) 23:41:45 Lq8roUwk0
>>354
トラブルが、よく出てくるようになってきたねぇ (´ω`)
まあ、部品が出るうちに、壊れる所は壊れてくれたほうがいいかもね。
怪しい部分は全取っ換えだーw


356 : 名無しさん@ナカミチ :2022/09/04(日) 06:54:25 LiljdWuI0
【機関車】元機関士(運転士)のジーちゃんに、D51機関車を運転させてみた【シミュレーター】

https://www.youtube.com/watch?v=rO9_8V6zsPA

シベリア抑留されてたから90代だろうけど技術は体に叩き込まれてるんだろうな


357 : 名無しさん@ナカミチ :2022/09/04(日) 11:06:44 5fEgI.U.0
>>353

安く入手できたんですな
私も時々欲し〜と思うんですが
古くなると充電容量が減ると手間かな?


358 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/09/04(日) 12:27:04 kUHs5Pjw0
フェスティバなんてスイッチ壊れて運転席のパワーウィンドウが下がらなくなって
(不幸中の幸いにも最後の力を振り絞って閉まってはくれた)
12ヶ月点検込みで2週間ほど緊急入院してたんですぜw

わかったこと
・初代フェスティバ自体のパワーウィンドウスイッチはもう欠品
・初代フェスティバ用自体の中古やリプロもまず出回ってない
・互換性があるとされるFC3S/C用(フェスティバ後期とFC後期で一緒。おそらく前期同士も一緒)も
既にメーカー新品在庫は欠品らしい

…ってなことでFC3S後期用の中古をこちらでヤフオクで手配して、
ディーラーさんでフェスティバ用とニコイチという超絶技巧で復活。

…ねーさんも細かいパーツは漁っておいた方がいいかもしれませんよ。
中古の他に、日本の法規に抵触しない範囲だったら外装周りは北米仕様リプロ品
(ライト上げないでパッシング出来るように透け窓になってる半目のところと
ウィンカーの端にポジションランプ用の白目ついてるやつとか
中に電球入ってるサイドリフレクターとか)もあるし。


359 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/04(日) 12:57:23 Q2GYMm720
ワタシもRDのパーツは、ちまちま集めているよ。
もう中古パーツでしか集まらないからねぇ
ZとかCBならリプロパーツも豊富だけどさ。ヽ(´ω`)ノ


360 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/09/04(日) 13:57:43 kUHs5Pjw0
RDも確か北米と欧州で売ってたので(だからRZ/RZVの輸出名称がRD-LC=RDの水冷)、
向こうのリプロはある程度出るんじゃないですかね。

なにしろ今は亡き穂高工業のバイクも北米で爆発的に売れたんで
向こうではリプロで大抵の部品が手に入るというくらい。


361 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/04(日) 15:08:45 Q2GYMm720
>>360
個人輸入とかマンドクサイやん。w

ヽ(´ω`)ノ国内最終型はちょっと仕様が海外物とは違う所もあるでな。
アメリカ向けのデイトナスペシャルなんかも、キャブが負圧式になってたりね。


362 : 祢六さん@ナカミチ :2022/09/04(日) 19:35:36 v3liL9So0
NBロードスターのメインファンのモーターはまだ新品が出る!
値段は2万円

しかし他車種用中古部品なら比較的新しい同型が2〜3千円で流通してるのだ・・・
モーターの交換自体がなまじ余裕でDIY可能なのでいらんことに悩んでしまいます
まあ悩む事を趣味にしてるわけですがw


363 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/04(日) 21:17:30 Q2GYMm720
>>362
悩むねぇw
ヽ(´ω`)ノでも、それも楽しいんだ・・・


364 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/09/04(日) 21:32:50 kUHs5Pjw0
>>361
今回はディーラー案件なので尼とかヤフオクから直接手配というわけにいかなかったですけど
(でも持ち込みなら対応してもらえた)、
元々海外ルートを持ってるお店ならお客さんが純正にこだわらなければ引っ張ってこれるし、
もしくはモノが大体分かれば調べて引っ張ってきてくれる業者ってのもあるわけですよ。

主にアメリカ・2輪系だとココとか
https://meryken.com/

ヨーロッパ・4輪系だとココとか。
http://www.andare.jp/

まあ、ルート持ってるのが分かれば多少のジャンルの違いは何とかなりますね。
デーモントウィークスとかは老舗ですし。


365 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/09/04(日) 21:34:22 kUHs5Pjw0
>>362
いやそりゃ純正新品が出るんだったらそれでやっておいた方がいいですよ。

うちのフェスティバもウォーターポンプの時(確かもう10年以上前)とか
足回りのラバーブッシュの時とかは新品でやりましたから。


366 : 祢六さん@ナカミチ :2022/09/04(日) 22:07:12 v3liL9So0
純然たる定期交換基幹部品(互換性ほぼ無し、交換しないとエンジン終わる)と
純然たる消耗品のゴム部品を出されましてもw
社外Assyを更に改造とかでもどうにでもなる部品ですからねえファンモーターは


367 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/04(日) 22:20:10 Q2GYMm720
新品部品は良いやね〜 ヽ(´ω`)ノ問答無用に。w


368 : 祢六さん@ナカミチ :2022/09/05(月) 21:29:02 6tBP7AJw0
とかなんとか言いつつサクッとディーラー行ってモーター発注
まあ同型格安中古仕入れていじって遊びたい意欲はまだあるんですけどね


369 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/05(月) 21:35:53 TU6yIjO.0
猫クラッチはどうするの?w ヽ(´ω`)ノ


370 : 祢六さん@ナカミチ :2022/09/05(月) 21:38:45 6tBP7AJw0
15日に直す予定ですよ〜
部品は先月買ってあるから後は予約日に整備工場に行くだけ


371 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/05(月) 21:45:29 TU6yIjO.0
3連休に間に合うかな?ギリギリだね。ヽ(´ω`)ノ


372 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/09/06(火) 12:31:39 eamc/RsI0
なんということでしょう!猫クラッチのロードスターを飼っていたはずが
わらしべ長者の結果ランチア・デルタS4を手に入れて伝説の峠道へ!(フラグ)
※037ラリーのヴォルメトリーコスーパーチャージャーや
デルタS4のツインチャージャーシステムは「猫鳴き」と呼ばれる独特の音がしますが
仕様であって故障ではありません


373 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/06(火) 23:24:27 XPmtFFq60
フェスティバには、持病の故障箇所とかはないの? ヽ(´ω`)ノ


374 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/09/07(水) 10:00:45 s0bpQeG20
グレード共通で存在するのは前輪駆動特有のドラシャブーツ破れ
(対策品が出たので2000年代以降に交換してる個体はほぼ平気)、
GT系だと1番シリンダーのプラグがリークしやすい
(B6/Bj系の持病で、ヘッドカバーの冷却水漏れが原因なので根治させるには
ヘッドカバーガスケットの交換が必要。ウチのは解決済み)くらいですかね。

基本的には韓国ライセンス生産版(起亜・フォード両ブランドあり)とか、
果ては世界で唯一生産が継続されてるらしいイラン製(SAIPAブランド)に至っても
頑丈な車であることには定評があるので。


375 : とりあたま :2022/09/07(水) 15:34:56 3sAZ6MHU0
今度出た1トン切るロードスターは良さそうだねえヽ(´ω`)ノ


376 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/07(水) 22:37:43 2bO/Rkqg0
>>374
さすが、自分の愛車にして、長い事立ってるので、
いろいろ詳しいね。 ヽ(´ω`)ノ


377 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/09/08(木) 12:23:30 CHZgpBhw0
>>375
競技用ベース車(MB)は元々ありますよ。

…デミオのMBは現在受注停止中らしい…。


378 : 祢六さん@ナカミチ :2022/09/09(金) 21:07:49 7sXSwsZk0
ラジエーターファンのモーターをディーラーで受け取ってサクッとDIY交換
仮組み本組みと手間かけても30分で終了、こりゃ楽勝〜
交換後はぶんぶん回ってエアコンもガンガン効くように復活!達成感SUGEEEE
これだからロードスターのDIY整備はやめられまへんわぁ〜


379 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/09(金) 21:42:28 Cz2WeIUo0
新品ファンで、調子が戻ってよかったね。ヽ(´ω`)ノ
あとは猫クラッチか。


380 : 祢六さん@ナカミチ :2022/09/13(火) 21:47:19 uhcS3RqA0
猫クラッチを直したら連休はどこかドライブ行きたいと思っていましたが
いろいろ考えて福島横断〜山形チラ見〜新潟と走ろうかなと考えてます
どなたかお勧めのスポットやグルメをご存知でしたら教えてくんなんしょ


381 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/13(火) 22:07:59 wFzNGEuA0
東北かー、関東よりも涼しそうだし、オープンカーには
いまが一番良いかも知れないね ヽ(´ω`)ノ


382 : どむやま :2022/09/14(水) 11:38:49 Ee3Lp.DE0
>>380
温泉巡りなんかよさそうですねヽ(´ω`)ノ

共同浴場を巡る旅


383 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/09/14(水) 12:58:39 alYavOVI0
そういえばロードスターとDWデミオ用(後者は多分無理すればフェスティバに着かないことはない)で
ミレーニア用のリショルムコンプレッサーを流用した
マツダスピード製スーパーチャージャーキットってのがあった記憶が…。

そうすると猫クラッチを直した後にまたエンジンルームに猫飼うことができる!


384 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/14(水) 21:17:46 EYgF67lg0
フェスティバはどこか不具合は無いんか? ヽ(´ω`)ノ


385 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/09/15(木) 00:16:18 .TARFR7o0
しいて言えばドライバー


386 : どむやま :2022/09/15(木) 07:46:30 cZ9l.OhM0
ヽ(´ω`)ノ


387 : とりあたま :2022/09/15(木) 10:02:19 zHlSODOQ0
♪温泉〜 めぐりの〜
旅は〜 続く〜

あゝ、秋のドライブはええのうヽ(´ω`)ノ


388 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/09/15(木) 12:04:30 0RYUmQV.0
>>384
パワーウィンドウは直ったので旧冷媒のエアコンが壊滅的に効かない
(元々大して効かないのがガス抜け気味)くらいですね。


389 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/15(木) 21:48:01 zxIJYQpo0
>>388
ああ、エアコンは言ってたね。ヽ(´ω`)ノ夏場は辛かろう。


390 : 祢六さん@ナカミチ :2022/09/15(木) 22:03:41 48mxLwUU0
クラッチレリ(ry 交換終了
もちろん猫はいなくなりました
さー福島ドライブ行くぞ!!

>>382
調べてみたんですが
浴槽が漁業用樹脂コンテナとか常連が一見にイキリ倒すとかトイレがないとか
なかなかのカオスワールドのようなのでチャレンジしてみますww

>>388
R12ガスってことっすか
なんかR12用の機械で新冷媒を使えるようにする添加剤とかあるみたいですけど
塩素かなそれとも硫黄かな


391 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/15(木) 22:21:12 zxIJYQpo0
>>390
3連休は、なんか天気が悪いみたいだけど、雨が降らないといいね。ヽ(´ω`)ノ


392 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/09/16(金) 01:35:25 onY0AHAY0
ボンネットの中に名古屋人がいる


393 : どむやま :2022/09/16(金) 17:11:01 dpYZjBm60
>>390
いってらっしゃいーヽ(´ω`)ノ


394 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/16(金) 23:00:06 vkN.IeJ.0
関東は向こう10日間天気予報は、ほぼほぼ雨降りみたいな感じに
なっているけど、福島〜山形あたりは、どうなるんだろうね。

ヽ(´ω`)ノ


395 : 名無しさん@ナカミチ :2022/09/16(金) 23:49:41 PgtWJR6k0
>>391
東北や新潟はあさっても大崩れはしなさそうです
福島にして良かった!

>>393
一ヶ所めの漁業コンテナ温泉は現地着いたらコンクリ基礎しかなかったww
要するに改装中
仕方ないから別の温泉郷の共同浴場に行きました


396 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/17(土) 11:52:33 q2A.BLNY0
>>395
なんとか、天気はもつみたいでよかったね ヽ(´ω`)ノ


397 : とりあたま :2022/09/17(土) 14:58:47 tjQlQcQc0
>>395
福島は道路はこんでないのかな〜?
お楽しみですねヽ(´ω`)ノ


398 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/19(月) 14:12:51 RddyXNyk0
無事に帰って来れたのかな? ヽ(´ω`)ノ


399 : 名無しさん@ナカミチ :2022/09/19(月) 16:52:15 cjzyrmmo0
おかげさまで無事帰宅しました〜
旅程は
●常陸太田(そば)〜二子湯温泉〜いわき湯本温泉〜小名浜(海鮮・泊)
小名浜〜●浪江〜●飯舘(しらす丼)〜高湯温泉〜吾妻小富士〜裏磐梯
〜蔵王温泉〜山形(冷し鳥肉蕎麦・泊)
山形〜楢下宿跡〜●笹川流れ(海鮮丼)〜●神林〜●磐梯〜●猪苗代〜帰宅
(●=道の駅)
最終日は前半に朝会った人の案内に乗ったので詰め込み旅程になりました

なお温泉(共同浴場)はどこも良かったんですけど
キャッチー第1位は露天風呂の高湯温泉あったか湯で
マニアック第1位は洗い場すら無い蔵王温泉でした!


400 : 名無しさん@ナカミチ :2022/09/19(月) 17:07:53 cjzyrmmo0
あれ?下がってた

なお最終日に朝会った人というのはNAロードスターVスペ乗りの人で
たまさか前日から蔵王温泉で開かれてたオープンカーフェスの参加者
ついでに言えば現地の市会議員でしたw
オープンカー乗るは三文の得ですかな(ホクホク


401 : とりあたま :2022/09/19(月) 17:37:32 tq2GIr5A0
お蕎麦はもう新そばだったのかな〜
良い旅行でしたねヽ(´ω`)ノ


402 : どむやま :2022/09/19(月) 21:54:14 83COkYyw0
祝・無事ご帰還ヽ(´ω`)ノおつかれさまでした

お風呂に美味いものに、いやーいいですなぁ


403 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/19(月) 22:05:02 RddyXNyk0
お、無事お帰りかな。ヽ(´ω`)ノ
楽しめたようでなによりだねー


404 : 名無しさん@ナカミチ :2022/09/20(火) 23:25:15 ZrxuyOaU0
>>402
良いお題をいただいたお陰さまで張りのあるドライブ旅行になりました、
ありがとうございました!
常陸太田のそばもおいしくて大満足でしたよ〜
前に竜神大吊橋近くで食ってうまかったから期待してたんですけどバッチリ!

>>403
ありがとうさんです!最終日以外はずっと天気にも恵まれて良かったですよ〜
最終日の帰り道ではかなり降られて疲れたので休み休み来ましたけど・・・


405 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/21(水) 00:48:59 nObBs7WY0
最後の最後に降られちゃったかー ヽ(´ω`)ノ
ロードスター、幌を掛けて雨の下を走っていると、
雨音がバンバンとうるさかったりするのかな?


406 : どむやま :2022/09/21(水) 08:39:20 IOrI.pyE0
>>404

どういたしましてーヽ(´ω`)ノ

最後は降られちゃったみたいですけど
おおむね天気も持ったみたいで
よかったですヽ(´ω`)ノ


407 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/09/21(水) 13:00:05 Z0PuZASw0
なおFC後期用のパワーウィンドウスイッチの中古が1台分入手出来たということは
名も知れぬFC3Sを1台弔わなければならない模様。

今までストックしてたフェスティバ用中古部品はほとんど履歴が分かってる
(知り合いの貰い物とか余り物が多い)んですけどねぇ…。

…ちなみにFC前期型用(スイッチが平べったい板状の方)に至ってはもう滅多に中古も出ませんぜねーさん。
まあ枠・配線互換だったら後期型のがそのまま嵌まる可能性はあるんですが。


408 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/21(水) 21:29:00 nObBs7WY0
>>407
ワタシの車ではないからねぇ。ヽ(´ω`)ノ


409 : 祢六さん@ナカミチ :2022/09/21(水) 21:41:46 AAAD6q2c0
>>405
ビニール幌はそこそこ音しますね
うちのはクロス(布)幌になってるからそうでもないかな
大粒の雨滴は弾き切れず一度染みますしね

>>407
スイッチぐらい最悪内部機構を自作したら良いのでは?
社外の小洒落たスイッチを加工する手も


410 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/21(水) 21:49:27 nObBs7WY0
>>409
>大粒の雨滴は弾き切れず一度染みますしね

へー、そうなんだ。
それはオーナーでないと判らないね。ヽ(´ω`)ノ


411 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/09/25(日) 07:33:55 i3xMj1UM0
走らないクルマ 時間がわからない時計 素敵 (´△`)

http://likehealth21.com/watch_VXB1SGhkcFR2OVV0UnVLVGZ6eGdpdz09?fbclid=IwAR2MEeFiwjxvL-hFptaePvHAK7kDpR_3wdCPLGfBsfymann4FhoXzEEDnzU


412 : とりあたま :2022/09/25(日) 09:30:19 vrdAPgHg0
聞かないCD,読まない本は・・・・ ヽ(´Д`)ノ


413 : どむやま :2022/09/25(日) 09:31:31 HVmW7ofE0
飛べない豚はヽ(´ω`)ノ


414 : 名無しさん@ナカミチ :2022/09/25(日) 18:57:02 KFxzKCXQ0
焼かない豚は・・・食ったらヤヴァイ


415 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/25(日) 21:33:43 y1uvuDus0
そうそう
しっかり火を通さないとね、豚肉は。ヽ(´ω`)ノ


416 : 祢六さん@ナカミチ :2022/09/25(日) 22:04:20 ZJBAPqz60
ところで山形でのオープンカーフェス(二日目)にはアバルト124スパイダー
(現行ロードスターの骨格にフィアットのエンジンと内外装載せた車)が大勢いて
他はコペンがメイン、ロードスターがちょっと、更にその他が一台ずつという内訳
124が多すぎて違和感ありました
他に124だけで集まる機会あんまりないんかな?
俺はNAのVスペとカプチーノの計三台で別行動しましたけど


417 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/25(日) 22:14:54 y1uvuDus0
まあ、多いというのは、人気があるんだろうね。
外車ブランドというのも満足感があるのかも?

ヽ(´ω`)ノワタシはブリティッシュグリーンのリトラVスぺがほしいな。w


418 : 祢六さん@ナカミチ :2022/09/25(日) 22:24:06 ZJBAPqz60
電気系絶対安心な日本製のイタ車って確かに素敵すぎますけどね

Vスペは本革シートのヤレがいかんとも・・・復刻純正があるならいいですが
他は現役車両を久々にしげしげ見ましたけどヘタリも感じず良かったですわ


419 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/25(日) 22:28:58 y1uvuDus0
まあ、自分専用の4輪車なんて持てないので、まさに夢なんだけどさ。w

駐車場、最安でも25000円くらいするしのう。ヽ(´ω`)ノ
うちの近所ではそれでも安くなったよ、相場は35000円から4万くらいだし。


420 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/09/26(月) 14:02:10 KdbdIpsU0
いやそこでヤマハFK-5(水平マウント系ジョグZエンジンのレーシングカート)を
ヤフオクで買ってきてフロントブレーキと保安部品つけて
役場で水色ナンバー取ればマイ4輪車の完成ですよ。

お好みで無限プレイイングカート(これは確かDioエンジン)でもいいし、
YZ80エンジンのミッションカート(TZR/TZM50エンジンがポン付け出来る)でもいけます。


421 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/26(月) 21:49:47 81hhHMbg0
ミニカー登録車は、ジャイロXがあるから、いいや。ヽ(´ω`)ノ


422 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/09/27(火) 18:55:55 pADmRNHk0
すくーたー2台が合体して4輪になるようなのはないかね


423 : どむやま :2022/09/27(火) 20:28:33 FcdLywVk0
ルパン3世で、4つに分離してそれぞれ自走可能

っていう自動車が出てきましたねヽ(´ω`)ノ


424 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/27(火) 22:24:34 eMbHYWmw0
屋根が付いてて、基本、箱になってないと4輪車のうまみがないのでなー ヽ(´ω`)ノ


425 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/09/28(水) 00:33:15 hcMs7u8c0
戦隊ヒーローものでやるとぃぃ


426 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/28(水) 00:39:13 Hyoumt4c0
箱の車のなにが嬉しいって、カーオーディオをかけながら、
雨の日でも好きに走れるって、ところ。ヽ(´ω`)ノ


427 : どむやま :2022/09/28(水) 07:37:44 HbmxUCsw0
バイクのパーソナルスペースはメットの中ヽ(´ω`)ノ


428 : どむやま :2022/09/28(水) 07:38:42 HbmxUCsw0
>>425
スクーターって、合体用のギミックを入れておく

スペースが圧倒的にない気がしますねヽ(´ω`)ノ


429 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/09/28(水) 13:48:52 HzUX/xNg0
>>424
では元々スーパーカート(フルサイズのサーキットで走る200km/hくらい出るやつ)用の
GCマシンみたいなカウル(由良さんのお弟子さんでMCS8や9を作ってた人が独立して立ち上げた
「スポーツカーズ」というところの製品が有名)があるので、
ここに屋根をつけてMCSグッピーや紫電77のようなものを作ります。

>>422
それだと片側エンジンレスにしないと50cc超えちゃって水色ナンバーにできないので…。
もしくはホンダピープル2台(あれ確か25cc)でツインエンジンならいける!


430 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/28(水) 23:32:22 Hyoumt4c0
そいや、R殿下のシェアカーの300円保険は、
ちゃんと、効いたのかな?w ヽ(´ω`)ノ


431 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/09/28(水) 23:34:19 4pGadkUw0
きいたよー


432 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/29(木) 15:24:10 y6Jx/J/U0
それはよかった。
でも、カーシェアの車が怖くなったりしない?w ヽ(´ω`)ノまたぶつけそうとか。


433 : 祢六さん@ナカミチ :2022/09/29(木) 21:49:28 fVoyoiaM0
ロードスターの電動ドアミラーを動かしてたらミラーとオーディオが突然止まった
しばらく焦ってたけどとりあえずヒューズを確認すべき事に気づいて
確認したらやっぱりオーディオ用が切れてたのでフォグランプ用ヒューズを転用
(ランプは実装されてないけどヒューズはボックスに挿さってた)
ミラーもオーディオも無事復活しました

・・・って事はNA時代から電動ミラーの電源経路はオーディオと共用なのか
グレード装備が工場出荷時点でそんな仕様だとは今からすると信じられんなー


434 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/29(木) 21:52:30 y6Jx/J/U0
>>433
>ミラーとオーディオが突然止まった

有る意味、不幸中の幸いだったのかな?
原因特定がしやすいから。ヽ(´ω`)ノ


435 : 祢六さん@ナカミチ :2022/09/29(木) 21:56:32 fVoyoiaM0
そっすなー
運転席側のミラーがモーターの負荷過大なようなんですが
運転席側は座席座ったまま動かせるので最悪カプラー抜いて手動化するかもw


436 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/29(木) 22:53:20 y6Jx/J/U0
まあ、ミラーとか、一度セットしてしまえば、そんなに頻繁に、
動かす事もないだろうから、手動でも構わないかも知れないね ヽ(´ω`)ノ


437 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/03(月) 23:24:55 lQUmdAaI0
電チャリ、思った以上にバッテリーが減らないのね。w ヽ(´ω`)ノ

まあ、買い物にスーパーと家を往復してるくらいだから。


438 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/10/04(火) 00:11:15 TPgVulFM0
なんぼぐらぃすんの?


439 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/04(火) 00:17:26 SYOETx/20
ワタシの買ったのは中古だから、3万円だよ。w ヽ(´ω`)ノ
でもコンディションは悪くないのさ。


440 : とりあたま :2022/10/04(火) 08:19:03 vrr5Vp/o0
電チャリってやっぱり楽なのかな?


441 : しょう :2022/10/04(火) 08:52:26 jrfr.p7w0
電動自転車は一回乗ると普通のは乗れなくなりますよ

ただしバッテリー切れると普通の倍重くなる


442 : とりあたま :2022/10/04(火) 10:55:52 r/15jEaE0
う〜ん、どうすっかな?
トレーニングを兼ねて、重いコンダラ代わりに今のチャリを乗り続けるかな?


443 : しょう :2022/10/04(火) 15:12:13 jrfr.p7w0
うちのはバッテリーが弱ってきた頃、ちょうどリコールで
新品バッテリーに交換になったのでラッキーでした


444 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/04(火) 22:55:08 SYOETx/20
>>440
電チャリは、思った以上に楽だよー 
ヽ(´ω`)ノご年配者には特にお勧め


445 : とりあたま :2022/10/05(水) 08:05:11 8y9mT9og0
そーだよね〜
でも楽しちゃうとな〜
更に足腰弱りそうヽ(´ω`)ノ


446 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/05(水) 22:02:04 ENR7pttM0
家の近所があまり坂道がない土地柄なら、普通の自転車でも良いかも知れないけど
そこそこ坂があるなら、電チャリだよー。 ヽ(´ω`)ノもう決定。w


447 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/10/06(木) 20:48:10 3u9M/Dis0
昭和28年から日野自動車でルノーのクルマを製造していた。
それでヱスビーカレーを買うと抽選で黄色いルノー4CVがもらえるという
キャンペーンがあった。限定300台。屋根の上の看板に ヱスビーガーリック
 と書いてあるが、1年間乗り続ければ本当にクルマがもらえ
たという。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/8022/1650707338/l50

初任給が8000円の時代に73万円。年収の8倍くらいのクルマがもらえる

https://car-l.co.jp/2017/07/22/1432/


448 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/06(木) 21:50:21 aQk0KrV20
当時としては画期的なキャンペーンだね ヽ(´ω`)ノ


449 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/06(木) 22:24:07 3ZVfzG7g0
まあ流石に新車ではなく所謂「タク上げ」(タクシーから退役したやつ)の
中古車だった、とは聞くものの…。

果たして後からレストアついでに作ったレプリカではない
当時ヱスビーから貰ったそのものが当時の仕様で現存しているのかどうなのか。
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1579166450_1.JPG


450 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/06(木) 22:26:31 aQk0KrV20
フェスティバで白タクをして、お小遣いを稼ぐんだ。ヽ(´ω`)ノ


451 : 祢六さん@ナカミチ :2022/10/11(火) 21:27:25 9nPFwOEE0
ロードスターのエアコン(コンプレッサー)のスイッチが入りっぱなしになったので
700円のユニット外し工具を通販で買ってエアコンユニットを引き出して
パネルについてるスイッチを外して具合を調べてたら
経年劣化であっさり崩壊しおった・・・
急きょ専門店に行ってスイッチを発注
もとは1400円の部品だけど今では倍ぐらいに値上がりしてるだろうとの事
でも二十ン年ものの車の部品代としては高くもないよな!廃番になってなければ


452 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/11(火) 21:38:45 NdWzccDQ0
>>451
そうそう
部品が出るのは幸せな事だよ、パーツの値段が高いのは古い車では仕方ない。
ヽ(´ω`)ノ


453 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/12(水) 14:02:38 QTTewxIU0
と、パワーウィンドウのスイッチの出ない車にお乗りのry

…前期型だとテールランプも難しいかもしれないな…。


454 : 祢六さん@ナカミチ :2022/10/12(水) 21:24:44 naloKr2c0
崩壊したスイッチをなおも見てみると
要するにガワが壊れただけで電気的な機能は健全なんですよ
今日はエアコンユニットのパネルばらしたままエアコン全機能動かしました
パワーウィンドウスイッチも修理が可能なのでは?

なお専門店では「そろそろヘッドライトが廃番かもですよ〜」と圧かけられた
高いから辛いなぁ


455 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/12(水) 23:04:43 0.ZvxpHg0
ヘッドライトか、1個、5〜6万くらいするのかな? ヽ(´ω`)ノ


456 : 祢六さん@ナカミチ :2022/10/12(水) 23:18:25 naloKr2c0
うちのはマイナーな前期型でもうちょっとだけ安いはずですけど
その分廃番の危機が早く迫ります

NAはパーツ復刻したから羨ましいなあ(車体は羨ましくないけど)


457 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/13(木) 18:34:03 yx41p0i60
FD3Sなんかは海外物のリプロダクトパーツも出てたりするので
あるいはその線も…。イギリスとかオーストラリア・ニュージーランドは
旧車天国なうえに右ハンドル左側通行で灯火の規格が近いし。

まあ、樹脂レンズの場合はいよいよとなれば元のレンズをライトケースと割り切って
汎用品(工業規格品の他にこんなの↓もある)を嵌めちゃう手も…。
https://www.ipf.co.jp/products/produc_custom.html


458 : とりあたま :2022/10/13(木) 18:54:04 oLLR2g5s0
チェンソーマンには昔のゴルフとかミニとか出てくるな
作者の趣味なんかな?


459 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/13(木) 23:57:50 yx41p0i60
>>450
中近東の一部地域だとマジでフェスティバの4ドア仕様
(要はマツダ→起亜とライセンスされた後で登場した4ドアとワゴンは
起亜がさらにライセンス供与してよかったらしく、そのうえで現地でピックアップも作られた、
という中の6ライトデザインの4ドアのアレ)で
ガチのタクシーは実在しかねないのでw

…まあ、フェスティバ5(5ドア仕様で日本に入ってきたやつ)の時点で
初代デミオと大差ないくらいには室内広い感じだったんで、
β(同じく4ドアの日本仕様。超レア)なら
中国に今でもいる2代目ワーゲンジェッタくらいの感じではいけるはずw


460 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/14(金) 00:08:28 IDH4bGoI0

フェスティバは、ウィキのパージもあるのを今知ったよ。w 
ヽ(´ω`)ノ


461 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/14(金) 01:08:30 4NdNQyf.0
あそこに載ってる黒いのが私のですよw

流石に15年以上前からは結構あちこち変わってるw


462 : 祢六さん@ナカミチ :2022/10/14(金) 03:00:42 uczpPevw0
>>461
それはご自身で編集者として画像うpされたんですね?w


463 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/14(金) 12:35:18 4NdNQyf.0
はい、当時の私ですw


464 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/14(金) 13:12:06 IDH4bGoI0
記事も書いておるのだろう?w ヽ(´ω`)ノ


465 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/14(金) 15:10:23 4NdNQyf.0
フェスティバは記事に関わってないですね。
正直言うと現&元オーナーではるかに詳しい人がかなりいらっしゃる…。


466 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/10/14(金) 19:23:12 Mwwt8iPQ0
ウインドウに人の顔のようなものが映り込んでいるのがカベ氏かしら


467 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/14(金) 19:33:04 IDH4bGoI0
>>465
なるへそ
もっち詳しいフェスティバ乗りがいるのかw ヽ(´ω`)ノ


468 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/15(土) 16:04:19 r2YalmZs0
そういえばメーカー欠品で樹脂レンズのランプボディが破損や透明度低下で使えなくなった場合に
「切って穴開けて汎用ランプを埋め込む」というのはごく容易
(もしくは反転型を取ってFRPか何かでライトケースを作ってもよい)、
異型ガラスレンズでも規格電球入れるタイプのやつなら慎重にガラス切りで加工すれば
何とかなる可能性は高い…として、
異型シールドビーム(よく知られる例では族車にも頻繁に流用される
230/330セドグロHT系の妙に楕円形っぽいやつ。あと初代シャリオとかの一部)を
何とかしようとして危うく爆死しかけた偉大な挑戦者とかは居るもんなのかなと…。
割らずにウシロ切れてソケット加工出来れば電球交換式に出来そう
( - “”-)…だが危険だぞ北見

まあ…330は確かマーシャルからH4ハロゲンのが出てた(ただし現在の相場は猛然と高価w)のと
シャリオとかは当時の北米仕様の角目か、後期型だったか上級グレード用の
ハロゲンに交換したらいいらしいですが。


469 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/15(土) 21:59:41 9Xcs4BVg0
今どきは、3Dプリンタで、ワンオフのパーツも作れるしね ヽ(´ω`)ノ


470 : しょう :2022/10/16(日) 14:53:38 ISkfpnT60
後輩がマツダ CX-60を注文したので、
どんなもんか試乗してきますた

まず、店内がお客さんでいっぱいです

早速乗り込むと、室内はほぼ、高級ホテルw
ゴージャス感ハンパネーです

助手席の店員から「身長はいくらですか」と
質問が

いきなり個人情報を聞き出すのがやり方かよ〜
お〜い、それはないよ〜

などと思っている間にステアリングやシートポジションが
自動でベストポジションにセットされました
おお、未来感すげい〜〜


471 : しょう :2022/10/16(日) 15:04:59 ISkfpnT60
さて、走り出そうと思って店から公道への段差を乗り越えた瞬間
足回りがバタバタと

バネ下質量が大きすぎる、トラックのような挙動に困惑

ハンドリングは可もなく不可もなく


472 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/16(日) 15:31:18 pgL0.K4.0
最近は(しかもとりわけスポーツクロスオーバーともなると)
ホイール大径化してるだけにバネ下はどうしても…。

先代のデミオ(DJ系)が出た頃、標準グレードは175/65R14で
オプションで185幅(スポルトは195/55R15が標準)が選択できるんですけど、
若手の編集部員たちが「標準の175だと頼りない」と言うところ、
おなじみ田辺のおぢさんは「175が軽快でいい。標準の足にそれ以上だとドタドタする」と。

なので「安定」と「軽快」の閾値みたいなもんがちょっと違ってきてるのかもと。

実際、先代デミオは2回(最初が初期型の13C、二度目が後期のSKYAKTIV)
試乗したことがありますが、175幅で十分普通にどっしりしてます。


473 : しょう :2022/10/16(日) 17:20:28 ISkfpnT60
>>472
子供が小さいときテント付きのボンゴフレンディでいっぱい旅しました
雪道は最強に運転しやすくて、凄いクルマでしたよ


474 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/16(日) 21:20:51 kFlWHQrk0
>>473
カーキャンプできるのかな?
いいねぇ ヽ(´ω`)ノ 楽しそう。


475 : しょう :2022/10/18(火) 07:22:37 XWUHU.h.0
>>472
まぁ、クルマ自体がかなり大きいので、小型車みたいな感じにはならないんでしょうね。
普段小さいクルマばかり乗ってるので、それに慣れていたのかもしれません。

試乗車はディーゼルのようでしたが、ガソリン車と変らない静粛性でした。


476 : しょう :2022/10/18(火) 07:24:28 XWUHU.h.0
>>474
旅館代が要らないので、安く旅行できましたよ。
大人二人と子供二人が余裕で寝れました。


477 : 祢六さん@ナカミチ :2022/10/18(火) 22:56:13 1fd4HULA0
ホイールは純正標準だったんですかね?
試乗車だから見た目重視でオプションの大径ホイールつけてたりしませんでしたかの

ディーゼルって新開発の直6ですよね
直6のFRベース四駆なんて俺には垂涎もののどストライクですわ

ロードスターを手放すわけにはいかないから買いはしないけど
崩壊したエアコンスイッチも新品に交換して復活させたとこだしな!


478 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/18(火) 23:02:25 653k1qpc0
ワタシも軽のバンで車中泊とかしたいなー ヽ(´ω`)ノ流行っておるし
不便を楽しむ感じの


479 : しょう :2022/10/19(水) 11:09:46 OWnLoN/Y0
>>477
タイヤ、ホイルは純正だったと思いますけど、
カタログ見たら235/50/R20なので、巨大ですねぇ

一人では持てなさそう


480 : 名無しさん@ナカミチ :2022/10/19(水) 21:56:11 i92JXJxM0
!?・・・タイヤ一本の値段で、うちの車の4本分が変えられそう・・・


481 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/20(木) 00:47:31 2fE.//QU0
良いタイヤは、べらぼうに高いからなあ ヽ(´ω`)ノ
バイクでもそうだから4輪はもっち高いだろうし。


482 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/20(木) 14:05:58 Alv9nQW.0
ウチのGYのオールシーズン(Vector4Seosons)は
165/65R13なんていう今の感覚だったら軽自動車でも珍しいくらいなサイズなんで
1本1万円もしないですけど。それで冬場にスタッドレスを必要としないので
(チェーン巻けばいい程度)むしろ割安。

それはそうと展示車ならともかく(こっちは推奨のパッケージオプションとかは
付いてる場合も多い)、実際に走行させる試乗車はタイヤ&ホイールとかを
わざわざそれだけオプションの高いやつにすることは珍しいと思います。

…メーカーの広報が所有しててメディアに貸し出すアレとは違うのでw
フェスティバGT-Xの広報試乗車は純正OPのアルミばかりか
確かエアロパーツも全部盛り(ウチのでもそこまで付いてない)だったし。


483 : とりあたま :2022/10/20(木) 20:37:37 cwq4zVXI0
京都の路線バスは停留所に停まるとエアサスのエアが抜けてハイドラのシトロエンのように車高が下がり
乗り降りがしやすくなる
今のバスはスゲエな!と感心したが、帰ってきて東京のバス乗ったら車高は変わらず
なんでやねん?


484 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/20(木) 21:47:29 2fE.//QU0
都バスでも、段差が少なくなる仕様のバスは走ってるよ。ヽ(´ω`)ノたまにみる。


485 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/20(木) 22:22:28 Alv9nQW.0
乗降部だけステップダウンするやつ、運転手さんが必死でステップ組み立てるやつ、
何の対応もしてないやつ…。


486 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/20(木) 23:19:21 2fE.//QU0
車いす対応のノンステップバスあるよね。ヽ(´ω`)ノ

でも、結局は運転手が渡りの板を設置せねばならない。


487 : しょう :2022/10/21(金) 20:11:33 X5cN9V9I0
私が今乗ってるBMWもFRベースのMスポーツ四駆なので
多少の期待をもって試乗に望みましたが

別な意味で期待を裏切ってくれました
試乗する価値のあるクルマだと思います

日本よりか海外でめっちゃ売れそう


488 : 名無しさん@ナカミチ :2022/10/21(金) 20:54:54 5m8feUWA0
初MTがM3の限定車って凄い
https://www.youtube.com/watch?v=leWmpjQcBs8


489 : 祢六さん@ナカミチ :2022/10/21(金) 21:32:12 V8lh7jx60
ロードスターはMT率が異常に高い事で有名で実際操作気持ちいいし楽しいけど
別にMTじゃなきゃとは思わないんですよね
BMWのトルコン5ATで十分楽しかったですよ
要は高回転域を維持しながらアクセルを踏んだり抜いたり出来れば良くて
それ以上の事は公道でやるような事じゃないと思います

>>487
別な意味で・・・うーんなんだろう
高級感でしょうかね


490 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/21(金) 22:35:09 Vi.tJPik0
都心メインで乗ってると、マニュアルトランスミッションは、いい加減まんどくさいけどね。

ヽ(´ω`)ノとにかく、シフトが頻繁になってもう


491 : 祢六さん@ナカミチ :2022/10/21(金) 23:16:44 V8lh7jx60
ふむー
男は操作してる感のために無駄に操作したがる傾向もあり
頻繁シフトを面倒と感じない場合はありますけどねぇ
俺の中ではバイクのシフトは特にそうかな?車の方が煩わしい感あるぐらい
Hパターンじゃなくドグとかシーケンシャルなら良さそうなんだけど


492 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/21(金) 23:23:19 Vi.tJPik0
あー、バイクのシフトは、煩雑とは感じた事はないかな?

ヽ(´ω`)ノ主に4輪での個人的な感想だから。


493 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/10/21(金) 23:45:44 23W6bhvU0
渋滞の時にはクラッチ握りっぱなしで左手痛くなるょね
(いちいちニュートラルにするのめんどぃじゃろ)


494 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/21(金) 23:49:10 Vi.tJPik0
渋滞の中、そろそろと、路肩を走って抜けていくよw ヽ(´ω`)ノバイクは。


495 : 辺境の民 :2022/10/22(土) 01:40:05 qluYOaWs0
>>494

こんな場合も有るから注意してね

https://youtu.be/5UW3pjzlnmI


496 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/22(土) 01:48:54 C6lvrhko0
>>495
うむー
そのシチュエーションで、1回、宙を飛んだ事があるよ。

ヽ(´ω`)ノとにかく渋滞中の反対車線からの右折の車は危ない。


497 : 只野乙③ :2022/10/22(土) 10:01:44 UrjOCxB20
HEY GUYS

上の美女のBMWのM3が納車される動画を観たけど
いつの間にかM3も随分ポチャ/肥満体になったなぁ。

COMING SOON。


498 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/22(土) 11:29:28 C6lvrhko0
車のデザインには、流行りがあるからねぇ ヽ(´ω`)ノ マッスルボディ


499 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/22(土) 13:08:17 yUTimqK.0
>>495
サムネだけ見ると汚れた英雄のダイナミック押し掛けシーン…。


500 : とりあたま :2022/10/22(土) 18:26:04 2Xjk7nkI0
ぽっちゃりボディは対衝突クラッシャブル構造なのと
人を撥ねると撥ねられた人はボンネットに落ちるので、その時ボンネットが潰れる様に出来ている・・・ のかな?
知らんけどヽ(´ω`)ノ


501 : とりあたま :2022/10/22(土) 18:28:43 2Xjk7nkI0
マッスルボディでは昔のダッジ・チャージャーが好きヽ(´ω`)ノ
当時のクライスラーはGMやフォードに比べて3流だったそうだけど、とにかくカッケー
でもスポーツ車なのにフロントドラムブレーキとか、さすが3流w


502 : 名無しさん@ナカミチ :2022/10/22(土) 19:55:00 dnq2asQU0
マックイーンのマスタングより悪役のチャージャーの方がかっこいい

バニシングポイントのチャレンジャーもかっこいい

ブルースブラザースのパトカー払い下げのモナコもかっこいい

という訳でクライスラー車は皆かっこいいのだ


503 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/22(土) 21:49:43 C6lvrhko0
シボレーはどうか? ヽ(´ω`)ノ


504 : 名無しさん@ナカミチ :2022/10/22(土) 22:04:10 dnq2asQU0
シボレーなら396か454積んだエルカミーノでしょ
コルベットより速いピックアップなんて最高にクールでしょ
エレクトリックマイルス並みにヒップだわ


505 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/22(土) 23:18:40 C6lvrhko0
アメ車はでかいからなあ。。。w ヽ(´ω`)ノ


506 : しょう :2022/10/23(日) 08:45:20 47zmgQII0
>>489
FRベースのスポーツ要素がもっとあるかと思いましたが、
試乗した限りでは豪華な広い室内で、快適に長距離走行・・・
的な感じでした。


507 : とりあたま :2022/10/23(日) 09:04:07 Cko0nSpU0
快適に長距離走行はええなヽ(´ω`)ノ
なのでオレはアメ車が好きなんだが、駐車場が狭くてBクラス車までしか乗れんヽ(´Д`)ノ
今は無収入なので次に買う車は群馬で5万円で売ってるスバルの軽だな


508 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/23(日) 14:31:44 Ks7Mkyuk0
んじゃ第三世代のフォード・レーザー(この代のみ北米本国デザイン)を買う流れで。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC

北米仕様のマーキュリー・トレーサーのグリルとテール周りを移植すると
よりラグジュアリーなUSDM感が!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC


509 : しょう :2022/10/23(日) 17:36:13 47zmgQII0
>>482
今カタログ見直してますけど、試乗したグレードだと
235/50/R20はオプションじゃなくて標準ですね。

このサイズは履いた事ないので知らないけど
一本あたりホイル込みで35Kgくらいあるのかな?

私の車の後輪標準タイヤ、純正ホイルが255/40/R18なんですが、
これでも一人でタイヤ交換はきついですw


510 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/23(日) 21:43:47 ZcBc4byw0
>>509
>一本あたりホイル込みで35Kgくらいある

思ったより重たいなあ
ヽ(´ω`)ノひとりで抱えるのも大変そう。


511 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/24(月) 16:18:23 hDJqVXH20
R(=゚ω゚)ノぉっとィキった大型高級SUVのホィールが外れて千姫御殿のフロの外壁に!


512 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/24(月) 16:26:58 hDJqVXH20
なおフェスティバの応急用スペアタイヤの時点で確か7〜8kg。

なので長距離ドライブ以外の時は外してパンク修理キット(プラグ式)と
空気入れに置き換えてる。ジャッキもヤフオクで買ったZ32用のアルミ製。

…ちなみにFC3Sも限定車の∞グレードだけは応急用ホイールが
アルミ製だったはずなものの、そんなもん中古が出回っているかどうか
(車両自体の販売数からいえば現存率が高いグレードのはずなので
部品だけの中古が出回るかといえばお察し)という話に。

FC∞の場合はボンネットもアルミですけど、
これに関してはユーノス800のアルミボンネットも新品はかなり前に出なくなった
(ミレーニアに名称変更された中期型以降の鉄ボンネットに統合された)というので。


513 : とりあたま :2022/10/24(月) 20:12:10 m/0HaOTM0
オレの車はスペアタイヤなしでパンク修理キット
こいつあ使うとホイールダメになる?
サイドウォールが裂けるともうどうにもならん
テンパータイヤでええのにな


514 : 祢六さん@ナカミチ :2022/10/24(月) 20:50:51 omv8JSoE0
ロードスターのボンネットは新車外し以来22年?の死蔵品に今年交換しました
アルミとは知ってたけど持ったらめちゃ軽くてびびった(たぶん3kgぐらい)
あれだけ軽いと換えるのはドライカーボンとかじゃなきゃ軽量化にならなそう
やっぱりバブルの残り香漂っとるな〜

あースペアタイヤは鉄チンです
リヤはあまり軽量化しなくてもいいので問題ない


515 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/24(月) 20:55:28 Ll8B1az.0
まあ、できれば、スペアタイヤなんて、お世話にならないようにしたいもんだね。

ヽ(´ω`)ノ自分で交換できず、JAFを呼ぶぞ。


516 : 祢六さん@ナカミチ :2022/10/24(月) 20:58:17 omv8JSoE0
>>506
FRベースといってもセンターデフ式だとデフォルトの駆動力配分が50:50とか
ちょっと気を効かせても30:70とかで
後輪駆動らしい走らせ方はしにくいですよね
日産のアテーサE-TSはその点電子制御トランスファー方式で
デフォルトが0:100で最大配分50:50だからFR感強くて最高でしたわ
調べてないけどCX-60もセンターデフ式なんだろうなー


517 : 祢六さん@ナカミチ :2022/10/24(月) 21:40:03 omv8JSoE0
>>515
マジでその方がいいです
車載ジャッキあげてホイール外したとこで車が動いてジャッキこけて車体落ちたら
それこそ悲惨ですよ
(経験済み)


518 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/24(月) 21:46:24 hDJqVXH20
…ご愁傷様でした(おいまて)


519 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/24(月) 21:56:47 Ll8B1az.0
最近では、保険会社のロードサービスなんかも使えるね。 
ヽ(´ω`)ノ使った事はないけどw


520 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/10/25(火) 02:15:10 evQJoOjk0
ジャッキがコケて車体が落ちた後はどうやって持ち上げるの?。
レッカー車で上がるのかな。ナイロンスリングでも使って。


521 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/25(火) 14:30:18 06kKoxEY0
まず下に人が入っていたらブルーシートを掛けてから110番します。


522 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/25(火) 17:00:01 ZwQAwqKo0
車載のジャッキとか、ほんと、最低限度な作りだからねえ (・`ω´・)ノ


523 : 祢六さん@ナカミチ :2022/10/26(水) 01:18:32 o/gEiRAI0
>>520
普通にジャッキかけ直してあげ直したんですけど
ホイール無しで接地したからブレーキディスクの導風板がひん曲がりました(泣)

>>518
チョ,マテヨ!挟まってないから!死んでないからっっ!!


524 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/26(水) 22:12:58 Ej7uP9sA0
>>523
>ブレーキディスクの導風板がひん曲がりました

うわ、ダメージあったんだ、それは嫌だねぇ。。。
やっぱ、JAFだな。 ヽ(´ω`)ノ


525 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/26(水) 23:50:46 X7ivCF460
導風板などというものはない!
※純正のシビエのフォグからレイブリックの薄型に交換してスキマを作ったら
ブレーキの熱耐性が多少上がった、とかいうくらい内側スッカスカw

ちなみにベンチレーテッドディスクでもなく無垢の鋳物w


526 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/27(木) 00:59:01 UkL7z1lw0
フェスティバはリアドラムなんじゃないの?w ヽ(´ω`)ノ


527 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/27(木) 22:21:12 nNWqt71Q0
後ろの話をしだしたら確か現行Mazda2(前期型までデミオ)も確か後ろドラムですよw

なおレビュー/2代目フェスティバ/初代デミオからはPCD100で前輪ベンチレーテッドディスクになるため
ホイールの選択肢や走りにこだわる玄人は
足回り丸ごとこっちに替えるケースも…(加工を要するものの基本的に取り付け互換)

さらにオーリンズの車高調まで特注した猛者など、意外にも初代フェスティバの奥は深い…。

ウチのもBG系ファミリアのクイックシフト(シフトレバーの位置が多少前にズレるものの取り付け互換)
付いてますし。

コレを付ける時にローダウンスロープだけで下に潜って何事もなく作業出来たというのは
弥六さんには内緒でw


528 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/27(木) 23:07:21 UkL7z1lw0
>>527
>BG系ファミリアのクイックシフト

そんなん外して、にぎりを、水中花にせよ〜!(・`ω´・)ノ


529 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/10/28(金) 07:01:20 2lXzO4eg0
ラーメン・ギターだってあるんだ
https://www.youtube.com/watch?v=UkZ9z_YGkcQ


530 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/10/28(金) 09:40:50 t9SMWCns0
ラーメン構造ってやつですね


531 : とりあたま :2022/10/28(金) 09:54:27 bGpCX/N.0
上手いヽ(´ω`)ノ


532 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/10/28(金) 13:47:31 qkiORU1o0
>>528
クイックシフトにしてストロークが詰まった分(実際2/3くらいにはなってる)は
シフトノブを多少長くしても問題無いので、
水中花であろうとブランド王ロイヤルの社長の頭みたいなノブであろうと
ほぼストロークは純正状態と同等くらいに収まることになるわけです。

いや別にそんなことしたいわけじゃないのでマツダスピードの本革ノブ
(FD3Sのと基本的に同じ形状で横にMAZDASPEEDの型押しがある)に
ナイロンワッシャー数枚入れてカサ上げしたやつ使ってますけど。


533 : 祢六さん@ナカミチ :2022/10/28(金) 19:25:32 IafJg3SM0
うちのNBロドスタ1.8L初期型にはアイシン製で当時新規開発の6MTが載ってますが
(後に日産のシルビアS15型にも載ったとか)
これがNA型のマツダ内製5MTと比べてフィールの悪さを酷評されましたなあ
NB1.6L用5MTのシフトレバーをつけるとクイックシフト化するというので
クイックシフト化ついでに全力でフィールをチューニングしました
今ではマツダ内製5MTと遜色ないと思えるぐらいのフィールになってます
シフトノブはNARDI銘板つき純正革巻きから後期用の銘板なし純正革巻きに交換ずみ
銘板なしがボロボロになった頃にまた元に戻す予定です

>>527
Yes!弥六さんとやらには内緒で!


534 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/10/28(金) 21:26:51 fok5mbuI0
シフトのフィールは大事だよね ヽ(´ω`)ノ
小気味よく決まるシフトがいいな、とくにスポーツ車は。


535 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/01(火) 21:21:58 A58WwiYY0
フェレット用の輸入ドライフードが、いつもは、3.17Kgで6800円くらいなのに、
なんか、13800円に爆値上げしておる!!!!!ヾ(`Д´)ノ

これが円安かーーー! それにしても、約2倍の値段になるとは・・・

でも、マーシャルのかりかりが定番だからなー、この際、国産のかりかりに切り替えるか・・・( -“”-)


536 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/02(水) 22:51:24 /e9gKWDs0
そんな訳で、お高いアメリカ製のカリカリは見合わせて、
国産のフェレットフードにしましたよ。ヽ(´ω`)ノ

これも、よく食べてくれるので、ほっと安心。


537 : 祢六さん@ナカミチ :2022/11/03(木) 11:35:10 HE5iSBaw0
今日は夜明け前から都内〜川崎ぶらぶらオープンドライブ
東京湾の日の出を見たり川崎競走馬訓練所の馬○の匂いに当てられたりしました
辺縁部の街路樹は色づきつつありますが都心部はまだまだ
それでも神宮外苑の銀杏並木には人と車がそれなりに来てましたね
神宮外苑では今回も初代エランやMGBや歴代ポルシェ911を見かけましたけど
今日一番の眼福は日本橋で見た2代目コルベット(初代スティングレイ)でした!


538 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/03(木) 17:29:51 EPW.r06g0
そいや、コルベットスティングレーとか、最近見てないなあ。

ヽ(´ω`)ノあれはあれで、よいデザインである。


539 : とりあたま :2022/11/03(木) 21:46:34 0dL7Yxok0
コルベットはトランクがないのがオサレなんだそうなヽ(´ω`)ノ
今のコルベットはどうなんだろうねえ


540 : 祢六さん@ナカミチ :2022/11/03(木) 21:52:02 HE5iSBaw0
なおミツオカが現行ロードスターをベースに作ったロックスターという車が
この初代スティングレイに造形似せてるんですけど
車体の大きさは全然違いましたなー(ロックスターは2回実車を見てる)
かたや5〜7LのV8、こなた1.5L直4だからそりゃそうなんですが


541 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/03(木) 21:52:37 EPW.r06g0
初代NSXは、役員の一声で、ゴルフバック2セットを収められるトランク容量を
確保させられたそうな。
おかげで、リアの間延びしたデザインに変更せざる終えなかったそう。ヽ(´ω`)ノ最低だね。


542 : 祢六さん@ナカミチ :2022/11/03(木) 22:17:49 HE5iSBaw0
しかし言うほど間延びしてましたかね?
テスタロッサよりはコンパクトにまとまってたと思いますが

そもそも280馬力3LのV6が横置きミッドシップなとこで個人的にはダメですけどね
あれなら三菱GTOの方がなんちゃってスーパーカーで〜すと開き直ってて良心的
四駆×フロントエンジンは走り的にも正しいし


543 : とりあたま :2022/11/03(木) 22:19:23 0dL7Yxok0
なるほど
じゃあ助手席にミニスカの娘が乗るとぱんつが丸見えになるのも、役員の一声?ヽ(´ω`)ノ


544 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/03(木) 22:45:44 EPW.r06g0
>>542
個人的には、やっぱりデザイン的にトランクの長さは妥協の対象に
なってると思うよ。 違和感がある。ヽ(´ω`)ノ

https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/7/730wm/img_c7f45cc03c80d0e447f7a3c1971083c8308601.jpg


545 : とりあたま :2022/11/03(木) 23:12:26 0dL7Yxok0
初代NSXは元々レジェンドクーペとしてバブル前にはNYにうようよいたおナウなヤンエグに売るつもりで作った車だからねえ
それが完成した時にはバブルが崩壊して・・・・
そこで急遽まだお魚が泳いでいたスーパーカー市場に向けて売り出すことに
しかしそこで聞いてないよ〜、とびっくらこいたのが開発陣
それならレジェンドのパワーパッケージまんま背中に持ってくるなんてイージーなこたあせんかったのぃヽ(´Д`)ノ
おかげでミッションのギアの厚みを増やすことが出来ずに、ターボかましてパワーうpも出来なかった


546 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/11/04(金) 11:30:38 tJgb3yoI0
トランク説はむしろ純粋主義者系ジャーナリストのデマか誤解であって、
むしろマクラーレンF1のロングテールとかみたいに
あの状態で空力的にまとまりがよい(NSXの場合はダウンフォースというより直進安定性)
ということだったそうですよ。

もちろん極限域でスポーツドライブをやろうという人が
あそこに荷物を満載すべきかどうかは別の話であって。


547 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/11/04(金) 14:13:41 tJgb3yoI0
なお、そうやってパッケージングやデザイン上発生したスキマを
居住性や収納性の向上に用いるというアイデアはマセラッティ・ボーラでも用いられ
たとえばシートの背後(メラクだとホントに後席になるけど、V8のボーラでは
「エンジンヘッドと補機類のヨコのスキマ」でしかなくて到底人は入れない)に
引き戸のついた収納を設けたり、
エンジンの上にカーペット敷きのトノカバーを付けてあるから
そことエンジンカウルのスキマに、熱に弱くなくて平べったいものなら入る
(そのかわり冷却対策そのものはいまいちw)とかいったようになってるので、
特にNSXが華美に走り過ぎたということでも。

流石にマクラーレンF1みたく「こんなとこ開くのかよ!」で
充分な容量稼ぐのは構造や素材の違いから難しいのでw


548 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/11/04(金) 14:25:59 tJgb3yoI0
つまりはボーラで伊豆や熱海とか、もしくは釣り場にドライブに行った場合、
2人分の衣類やお泊りセットの類はエンジンカウルの中にパッキングして
海鮮のお土産やクーラーボックスなどは前のトランク
(隔壁はあるとはいえフロントラジエーターなのでこっちも凄く涼しいわけではないが)
に入れて持ち帰るなどという道楽はできるのである。


549 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/04(金) 21:17:33 n9aU6/Go0
メラクのリアシートは子供くらいしか無理っぽいなあ ヽ(´ω`)ノ


550 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/11/04(金) 23:36:06 tJgb3yoI0
まあ911とか959も言うほど広いわけじゃないらしいですし。

そしたらビトゥルボ系のほうがよほど優雅なわけですよ。
スパイダーザガート(要は幌だから閉めなきゃ余裕だし幌だから弾性変形する)
までは何とかなるらしいようなので。

スパイダーザガートに単純にハードトップ付けただけのカリフと
全部盛りのシャマルでもちょっとシルエット違うし。


551 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/05(土) 00:26:30 fI2sOWzU0
FC3Sのリアシートもかなり狭いので、長時間の使用はお勧めできないw ヽ(´ω`)ノ


552 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/11/05(土) 00:45:18 j.lKI.qg0
明るくっても真っ暗-レン


553 : 祢六さん@ナカミチ :2022/11/05(土) 01:07:09 1JHMNeik0
>>544
なるほど長さですか
言われてみれば

個人的にはリヤガラスの広大さの方に違和感を感じるんですが
そこらへんのバランス感覚は人により違うでしょうからなぁ


554 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/11/05(土) 11:28:38 z6KEgl060
NSXの場合、基本的には横置きV6のエンジンの上ぜんぶをリアガラスで覆ってる
(標準車の場合はエンジンの上をハードシェルの棚板で覆ったうえ、
室内側にもう1枚ガラスがある)って構成なので確かにガラスのボリュームありますね。

ただ、ここを初代MR2とかみたいに真っ平らにしてしまうと
V6はほぼ真四角なので後ろのトランク部まで込みだとピックアップトラックみたいなバランスに…


555 : 名無しさん@ナカミチ :2022/11/05(土) 13:53:04 /B6sZmBc0
それも良いかも。
「NSX-アクティ」
マイティボーイとか、EXAみたいな路線を狙ってみるの


556 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/05(土) 16:15:43 fI2sOWzU0
ノーマルのマイティボーイは、高値で取引されてるね。ヽ(´ω`)ノ
くそ改造の玉がおおいので。


557 : 名無しさん@ナカミチ :2022/11/07(月) 19:55:59 rJ/6hmng0
初代NSXはコペンより実燃費が良いという話を聞いたことある


558 : とりあたま :2022/11/07(月) 21:01:55 psL6ZcdM0
>>556
で、そのノーマルを買った客が魔改造するヽ(´Д`)ノ


559 : 名無しさん@ROCK54歳 :2022/11/07(月) 21:02:53 DHikuOYY0
HEY GUYS

HONDAのNSXやレジェンドクーペはジウジアーロのデザインじゃねぇ〜の?。

COMING SOON。


560 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/11/07(月) 21:52:47 XykvU21c0
>>557
実際運輸省届け出値の時点でレジェンドよりいいです。


561 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/07(月) 22:07:17 iCQheg3I0
趣味の車やバイクは、あんまし燃費とか気にした事がないなあ ヽ(´ω`)ノ


562 : 名無しさん@ナカミチ :2022/11/07(月) 22:21:49 rJ/6hmng0
数年前まで初代NSXに乗ってた近所のスーパー等でよく見かけた爺さんが
燃費良いから最近は足として使ってるって言ってたのさ運転できるのも長くないからって


563 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/07(月) 22:30:03 iCQheg3I0
NSXを足に使う爺さん、カッコいいね。w ヽ(´ω`)ノ


564 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/11/08(火) 01:18:13 8142jj9o0
燃費いいってどのくらいかね
リッター19kmぐらぃかしら


565 : とりあたま :2022/11/08(火) 09:42:19 XA0qPtrI0
>>559
確か自社デザインですねぇ
ジウジアーロは随分と国産車のデザインやっているけど、中にはスズキキャリーバンなんつーのもやっていて
こいつが商用車にもかかわらず、リアが絶壁ではなくクーペの様にスラントしていた為に荷物がギリまで積めず
あっちゅーまに没個性で平凡な絶壁デザインに
てか売り出す前に気付けよってのw


566 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/11/08(火) 15:00:05 am3UVeVo0
SVXはXTアルシオーネの内装を付けたほうが辻褄が合いそうな車でもあったり
(意外と内装がおっさんくさいw)


567 : しょう :2022/11/08(火) 15:00:45 uxV5zuM20
天気悪くて今夜の天王星食が見れなさそう
残念だぁ

もし晴れたらこれで見るつもりだった
https://cweb.canon.jp/binoculars/lineup/14x32is/


568 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/11/08(火) 17:15:27 am3UVeVo0
実はJALの「○○星号」シリーズは「てんおう星号」
(もく星号の捜索に向かい残骸を発見した機体)のみ
自社運航開始後も日本に残って活躍したことは意外と知られていない。


569 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/08(火) 18:11:26 p9/tJr4E0
>>564
車種や排気量にもよるんじゃないかな? ヽ(´ω`)ノ


570 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/08(火) 18:12:08 p9/tJr4E0
442年ぶりの皆既月食&惑星食かあ ヽ(´ω`)ノ


571 : 名無しさん@ナカミチ :2022/11/08(火) 19:51:56 bU0F5Abw0
月が赤いよ。
子供と月眺めてきたけど、天王星は肉眼では無理だw


572 : しょう :2022/11/08(火) 20:39:45 uxV5zuM20
感動しますた
肉眼(双眼鏡経由)で天王星みたのは初めてです

色は微妙に水色っぽかたかな
赤くはなかった


573 : しょう :2022/11/08(火) 20:41:41 uxV5zuM20
もう寒くてガクガクですw


574 : 名無しさん@ナカミチ :2022/11/08(火) 21:18:00 bU0F5Abw0
いぃなぁ。
スマホのカメラではもんやりで解らんかった


575 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/08(火) 21:27:02 p9/tJr4E0
赤い月は、美しくも少し不気味だったね ヽ(´ω`)ノ


576 : とりあたま :2022/11/08(火) 21:58:44 YLqPSCNQ0
いつもの月の満ち欠けとは何が違うんかのう?


577 : 祢六さん@ナカミチ :2022/11/08(火) 23:32:31 T2DV87l.0
このジャケットに使われてる絵の題が「月蝕」なんですが
https://pbs.twimg.com/media/EWGWKtOUMAAY78J?format=jpg&name=large
イマジナティブですなー


578 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/08(火) 23:38:21 p9/tJr4E0
太陽と地球と月と天王星が一直線に並ぶというのは、宇宙的ロマンであるね ヽ(´ω`)ノ


579 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/12(土) 22:58:25 Kpi09eIo0
明日は電チャリを少し磨くかな?と、思ってたけど、
天気予報が曇り雨である。( -“”-)


580 : とりあたま :2022/11/13(日) 22:45:49 m35Tx5L20
ラリー・ジャパンは頑張って開催したねえ
まあトヨタが金出したんだろうが、現場で働いた人は皆よく頑張った
えらいぞ!ヽ(´ω`)ノ


581 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/13(日) 22:59:32 coHxu8xI0
ラリーは、見た目の絵が派手でいいよね ヽ(´ω`)ノ


582 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/11/14(月) 16:45:54 QNOXsybo0
しかしSS4で一般車両が入っちゃったので、やはり箱根ターンパイクとか日光いろは坂とか
人払いしやすいところのオールターマックでやるに限る。

いろは坂ならSS2本できる(第1と第2。それも「真似されると困る」を考慮するなら
各々を通常と逆方向)し。


583 : 名無しさん@ナカミチ :2022/11/14(月) 20:48:22 .FGwUIHc0
コーナーをジャンプしてショートカットするんですね?


584 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/14(月) 22:16:13 iiJhB8ig0
イニシャルDだっけ? ヽ(´ω`)ノ


585 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/11/15(火) 16:12:37 Le0/lXqQ0
電車でDかも


586 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/15(火) 17:55:57 GOrFWEms0
そろそろ、2ストオイルを買ってこないとなー ヽ(´ω`)ノ


587 : とりあたま :2022/11/15(火) 19:58:43 nL5uMy.w0
電車はヒロミGo!だよねぇ ヽ(´ω`)ノ


588 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/16(水) 22:21:03 afzakQTc0
2ストオイル、買ってきたのさ ヽ(´ω`)ノ
今回は忘れず、そそぐ短ホースも貰ってきた。


589 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/11/17(木) 16:35:13 4aazOwd.0
つまり前回は注ぎ残しを「ひまし油だから毒にはならない」
とかいってコンビニストローで口スポイト的に移し替えて、
うっかり口に入れてしまって大変なことになったんですね?


590 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/17(木) 22:09:10 EiH4Thu20
ストローといえば、マックの紙ストローは、たいがい評判が悪いみたいだねw

ヽ(´ω`)ノこんど、マックシェイクでも買って実体験してみるかな?


591 : かじや :2022/11/17(木) 22:18:27 kkaSZMhI0
>>590
スタバも紙ストローが駄目だって聞くね


592 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/17(木) 22:39:22 EiH4Thu20
紙ストローなんて、そんなに多くのメーカーが作っているとも思えないし、
納入元は、同じストローメーカーだったりもするかもね。ヽ(´ω`)ノ


593 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/11/18(金) 10:35:18 wdmWlvEI0
研究熱心な日本のメーカーならばおいしく飲める紙ストローを開発できるかもしれなぃ
味をつけるとか可食化するとか


594 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/18(金) 21:25:33 aiqDEUKY0
厚みを薄くできるだけでも、ずいぶん違うと思うんだよね、紙ストロー ヽ(´ω`)ノ


595 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/11/19(土) 12:27:07 madv7hQ.0
GT-R はポルシェと対等以上の速さを持っているようだが、カッコが悪いのが
問題だ (´・ω・`) 。オーディオと同様にブランド・イメージの醸成には失敗
している。そこが日本メーカーらしいと言えば らしい のだが (´・ω・`) 。

https://www.youtube.com/watch?v=Q5rSz8k0Lcw


596 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/11/19(土) 13:18:31 wan1oaFs0
まあなにしろ、R33GT-Rベースでルマンに出た時
「ピットウォール越しに屋根が見えるのはウチの車だけだorz」
て嘆いてたくらいですので。
(この頃のライバルは993系ポルシェ、初代NSX、C4ベースのキャラウェイ・コルベット、
FOX2ベースのサリーンマスタング等。北米日産のIMSA仕様Z32もいた)

空気抵抗を無視して押しまくるんじゃ旧世代のアメリカンマッスルカー理論だし、
実は現行ゴジラGT-Rの駆動方式もフォードRS200のそれを前後引っ繰り返しただけ…。


597 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/19(土) 22:43:19 KzoaYXJs0

>旧世代のアメリカンマッスルカー

まあ、それも良いかもしんない ヽ(´ω`)ノ 派手だし


598 : とりあたま :2022/11/19(土) 23:24:33 PidNWddk0
>旧世代のアメリカンマッスルカー

オレもダッジ・・チャージャーが好っきやねんヽ(´ω`)ノ


599 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/11/20(日) 07:53:27 FONZBtXI0
空力はあまり考えていない。意外と旧式のクルマなのか。それでも速い


600 : しょう :2022/11/21(月) 17:29:47 4MFrSq0E0
>>589
昔のラジコン2ストグローエンジンのアルコール燃料には
最初からひまし油が混ざってましたね

マフラーの後ろがベットベトになるw


601 : しょう :2022/11/21(月) 18:26:04 4MFrSq0E0
今思えばラジコン飛行機の初期は
エルロン無し、エレベーターとラダー
それにエンジンスロットルだけで飛ばしてたなぁ

ウクライナではドローンが兵器になってるし
なんだか複雑な気分


602 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/21(月) 21:27:45 an8rY8Gw0
今でも芝刈り機とか草刈り機とかの
2ストエンジン用の燃料はそんな感じなのかも?ヽ(´ω`)ノ


603 : 祢六さん@ナカミチ :2022/11/23(水) 20:05:35 YBNbyIOE0
今年最後で最長のドライブ旅から帰ってきました
今回は友人の一軒屋引っ越し祝いついでに青森県南東部まで足を伸ばして徘徊
三沢の温泉(共同浴場)は結局星野リゾートの古牧温泉元湯がベストでした
近くの白鳥飛来地にはもう白鳥がいて優美に空を舞って冬到来の気配を醸し出してた
帰り道は東日本縦断新そば食いだおれ旅になったけど最高は茨城常陸太田の有名店
でも青森の道の駅南郷の十割そばもクオリティは肉薄でした
先々月行けなかった白河の関も初探訪、予想外の紅葉独り占めで大満足でした!


604 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/23(水) 21:58:17 PNwzJ9aM0
おー 青森まで足を伸ばしましたな。ヽ(´ω`)ノ
まだ、雪は降ってなかったかな?路面が凍結とかしてると怖いね。


605 : 祢六さん@ナカミチ :2022/11/23(水) 22:44:18 eWR8jX5k0
山の上は普通に冠雪してましたけど平地はまだ大丈夫でした
路面凍結はマジで怖いんですけど温暖化のおかげかヤバい状況はなかったな


606 : とりあたま :2022/11/23(水) 23:43:08 CzowXL.E0
まあ無事がなにより(´∀`)
いい旅で良かったですね


607 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/12/10(土) 11:29:48 T7KJx5YI0
佐賀バルーンフェスタ2022
https://www.youtube.com/watch?v=M_LQA78dOUQ

琵琶湖の鳥人間コンテストと共に名物です


608 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/12/10(土) 13:27:27 3POkRoyw0
>>607
しかし、鳥人間コンテストほどにはメジャーになってないねえ ヽ(´ω`)ノ


609 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/12/10(土) 18:38:16 T7KJx5YI0
テレビ放映しないからね〜〜w


610 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/12/10(土) 22:20:26 X5JidJek0
子煩悩で愛妻家のスタントマンの世界記録挑戦を
ゴールデンタイムに放送しちゃった時代だったら何とか…。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6500329


611 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/12/10(土) 22:41:45 3POkRoyw0
佐賀の地元テレビ局では放送してそう。ヽ(´ω`)ノ


612 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/12/16(金) 20:40:00 L/wLQT5g0
>>610
(´Д`;) 上半分が無くなってる。クルマも人も。 何がしたかったんだろう。
バスの上を飛ぶならもっとジャンプ台を高くしないと


613 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/12/16(金) 20:42:12 L/wLQT5g0
絵1枚で598万円。アンディー・ウオーホールのシルクスクリーン並だにゃ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e479135850?fbclid=IwAR1oPoZFE6fyZw6KuZ5GpRJrlzhOHVrRYxto50p2nkUZ3P8hFHGcLbq2YDM


614 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/12/16(金) 21:19:09 8Mww9OkI0
桁が2つくらい多いねw ヽ(´ω`)ノセル画としては。


615 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/12/17(土) 18:58:46 jHlE3UxE0
地方の博物館で買ぇばウォーホールのダンボール箱より人が呼べたりして


616 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2022/12/17(土) 21:35:52 rADhXO7s0
展覧会でもやったら人が集まると思う。 いやいや危なくて展示なんか出来ない。引ったくられる


617 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/12/17(土) 22:20:04 SlHdFG1E0
どっかの環境団体にトマトジュースをぶっかけられるぞw ヽ(´ω`)ノ


618 : とりあたま :2022/12/18(日) 09:39:48 abkLCSNc0
バキュームカーで💩をぶっかけられるよりマシ ヽ(´ω`)ノ


619 : どむやま :2022/12/18(日) 11:06:05 I6wwCX..0
あれは表面がしっかり保護されている絵画を狙って

やってるらしいですねヽ(´ω`)ノ

損害賠償請求されても彼ら払えないし

もともと注目を浴びることが目的なので


620 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/12/18(日) 12:59:39 LRVvFIlY0
まあ、なんにせよ迷惑な話だよね ヽ(´ω`)ノ
そもそも絵画にはなんの罪もないし


621 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/12/20(火) 18:07:26 hJ7gwQII0
>>612
この子煩悩で愛妻家のアランさんの持ち芸のひとつの
「(多分エンジンくらいは降ろしてある)バスの縦列中央突破」の記録更新だから
この割と天井ギリギリのラインでジャンプ台設定したんだと思うんですけど、
まあ…上飛び越しだったら余裕持って高くすれば確実にイケたでしょうね。

なお、氏が生前に来日して九十九里浜かどっかで1台抜きは実演してるので
日本記録だったら3台もぶち抜けば当分誰も更新できないと思われます。


622 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/12/20(火) 22:15:24 aw6LzJhY0
ょしフェスティバでチャレンジするのだー


623 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/12/21(水) 00:21:25 Qae2WVMc0
サバイバルセル自体は意外と安全みたい(基本的には86年当時の北米やEC準拠)
ですけど、800kgくらいしかないんでワンメイクレース仕様の6点式ロールケージ組んでも
突っ込む前に前だけ潰れて跳ね返されるというある意味コントみたいな展開しかry

…というかそもそも今更スタントで潰せるほど日本国内には
(アメリカには結構あったり、さらには最後までライセンス生産されてたイランや
その友好国に行くと3ドア以外はワーゲンサンタナくらい普通にある)
ハコだけでも使えるやつがあるかどうか…。


624 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/12/21(水) 21:38:23 v1a92h2U0
ボクらのフェスティバ。www ヽ(´ω`)ノ


625 : とりあたま :2022/12/21(水) 22:35:35 o1CS2MbU0
ノリダー、フェスティバル!♪ ヽ(´ω`)ノ


626 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/12/21(水) 23:14:32 Qae2WVMc0
そしてここでこれから雪道に繰り出す方は絶対見てはいけないビデオ。
https://www.youtube.com/watch?v=b4x96KzARYA
いや正直なところ、「晩年」の037ラリーとかS4みたいな
「そもそもエンジンが後ろな時点で雪道用にはおかしい」ってやつを別として、
タルボサンビーム・ロータス(ひらたくいうと当時のフランスのKP61スターレットみたいな車)とか
オペルマンタとかの時点でこんな凄い勢いで「後ろが出るというよりフロント入ってる」
って時点で、彼が29歳という長寿を全うしたことが驚きなのです…。

…なおこのトリビュートビデオのBGMはかなり有名な北欧メタルバンドの曲らしく。

以前モタスポ板で話題になってCDも持ってる。


627 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/12/21(水) 23:25:59 Qae2WVMc0
逆いうと、本来のドリフトとかテールスライドとかいう状況は
「信じられないくらい凄い勢いでノーズ入れる(=ターンインが早い)」から、
トラクション重視の車でも結果的にリアが出てるように見えるもんである、という意味では
わざわざケツ出して喜んでる大阪のヤンキーみたいなレベルの走り屋は
コレ見た方がいいという。

まあ、ヘンリに限らず「神様」ミッコラ先生だったりカンクネンだったり、
北欧系ラリードライバーはそれがたとえビッグクアトロだろうが薄らデカいセリカだろうが
フロントに質量が存在しないかのような切り込み方しますがw


628 : 只野乙③ :2022/12/22(木) 15:20:50 cRGZf91w0
ごんぬずゎ

某巨大掲示板モタスポ板の自作自演荒らしスレ最新ランキングで現在長期アク禁中で良コテの漏れは
ランク外に去ったけどYOU>>627はフラッド先生に次ぐ8位に躍進しているなwww。

COMING SOON。


629 : しょう :2022/12/22(木) 17:12:45 AkKgY3fM0
>>626
ここで昔書いた事の繰り返しになりますがオラの雪道最強仕様

35年?ほど昔の鈴木FFアルトのAT、いちばん安くて軽いやつに
フロントにスパイク、リアがちょいとへたった普通のスノータイヤ
内装は塗装の鉄板剥き出しでした

これが凄かったですよ〜
タイヤが細いので多少の圧雪ならフロントタイヤで
船の舵みたいに方向転換出来ますし

何と言ってもリアが軽いので、どうにでもなる状態でした


630 : しょう :2022/12/22(木) 17:24:10 AkKgY3fM0
ノーマルタイヤで雪国に来るのは、マジでホントやめて欲しい
オラの親がそれで事故にあったからね
ノーマルタイヤ車のクルマに乗ってた子供は二人とも即死
父親も病院で死亡 母親だけ生き残った


631 : しょう :2022/12/22(木) 17:47:02 AkKgY3fM0
死んだ子供がドアに張り付いていて
それを剥がすのが大変だったらしいです


632 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/12/22(木) 18:35:07 PVbvbRv20
>>628
私ももうモタスポ板自体には関わらなくなって等しいというのにw

まあフラさんは良コテの方に属するはずだと思うし
スーパースターの前に出る機会などそうそうあるものではないので。


633 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/12/22(木) 21:28:40 SHlC99/I0
積雪の有る公道を四輪車で走った事はないけど、
バイクでは積雪10センチくらいの道は走った事が有るさ。

もう、二度とごめんであるw (・`ω´・)ノ怖すぎ。


634 : 名無しさん@ナカミチ :2022/12/22(木) 22:21:47 9Jfy3omA0
何もない広場なら楽しんだけどね。


635 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/12/22(木) 22:28:43 SHlC99/I0
冬の雪の降った時の郵便バイクの後輪チェーンは、みていて感心するね。
郵便屋さん、お疲れさまである。ヽ(´ω`)ノがんばれー


636 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2022/12/23(金) 00:10:43 e3jwXWsA0
ヤクルトおばさんソフトバイクとかV100だったら
IRCのGP110の3.00-10(要はDioバハの純正だったアレ)で余裕なんで
純正ホイール一式買って組んじゃえばいいんですよ。

何故そこまで断言できるかといえば私がアクシス90の頃に実践していたからであって。
あれ、シグナスに乗り換えた後でコンプリートホイールで売っちゃいましたがw

…っていうかXL80で雪遊びとかはしない方向で。


637 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/12/23(金) 00:22:23 cX5qoHQI0
XL80Sは、もう、手放してしまったよ。
今は、同系列といもいえる、XE75を持ってる。
こっちのほうがよりコンパクトで可愛いのさ。ヽ(´ω`)ノ


638 : とりあたま :2022/12/23(金) 11:38:00 Sjxr71yw0
子供さんもちゃんとシートベルトさせとけば、今の車は簡単に死なないようになっているんだが
ノーマルタイヤで雪道走る様な親ではねえ
まあスタッドレスでも山がちびてたり、山はあっても数年立ったものを履いてる人もいるからねぃ


639 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/12/27(火) 00:44:55 ybzt8lfo0
今日、バイクにガソリン入れた。
レギュラー159円なり。ヽ(´ω`)ノ


640 : しょう :2022/12/28(水) 08:34:34 qwXF5bQI0
>>638
私が小学校に入ってない頃ですから、昭和41年頃かな?
確か当時はシートベルト自体が無かったような・・?


641 : 黄金のアンコール :2022/12/28(水) 10:30:55 T9kiIHqc0
>>639
ガソリンは政府の補助で35円位安くなっていると聞いた。来月からその補助が
少なくなって1ヶ月あたり2円ずつ上がるらしい。

この補助が無ければ、今は200円目前だった。


642 : 名無しさん@ナカミチ :2022/12/28(水) 18:31:55 gTq4GKk60
TOKYO MX
テリー土屋のくるまの話
★車にまつわるゲストを迎え、車の魅力を語り尽くす30分!
隔週水曜日 21:25〜21:54

▼今回は大人気声優の佐倉綾音さんが登場!
▼佐倉綾音が今欲しい車をテリーと土屋が提案、
人気声優が乗りたい車とは一体⁉


643 : (=゚ω゚)ノぃょぅΖ :2022/12/28(水) 19:22:50 P.HVV9es0
佐倉綾音が欲しい車といえば、そら菱形戦車やろ。


644 : (=゚ω゚)ノぃょぅΖ :2022/12/28(水) 19:26:39 P.HVV9es0
さがせ!幻の絶版車 

(5)コルト800/T360スノーラ 

既に販売が終了した半世紀以上前の「絶版車」を“今も動く”状態で
見つけ出す!
今回は、屋根から後端にかけて傾斜する“ファストバックスタイル”を
戦後初めて取り入れた三菱「コルト800」を大捜索。
調査は難航…しかし、SNSに載る1枚の写真から奇跡が…!
さらに、ホンダの軽四輪トラック「T360」に追加された
雪道走行用の無限軌道のパーツ「スノーラ」を調査。
古き良きクルマから日本人のモノ作りの精神がよみがえる。

1月1日(日)午後11:00 ほか 放送予定へ

-----
放送は不定期やけど、この番組はおもろい。


645 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/12/28(水) 23:20:40 K/QUBb/20
絶版車系の番組はつい見てしまうね。ヽ(´ω`)ノ
だいたい似たり寄ったりなんだけど。


646 : 名無しさん@ナカミチ :2022/12/29(木) 08:35:37 4dBWvOOo0
これって怖すぎ
https://www.youtube.com/shorts/XHuTvnGsJPI
まったくバイクを認識してない


647 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/12/29(木) 22:45:27 oAb6Fq1M0
>>646
似たような状況には、2回くらいあった事がある。
やっぱ叩くよw ヽ(´ω`)ノ速度はもっち遅かったけど。


648 : しょう :2022/12/30(金) 16:30:01 lR9yMM2g0
>>646
これって自転車じゃなくてバイクなんですか?


649 : しょう :2022/12/30(金) 16:36:49 lR9yMM2g0
道の左端を原付で走ってる時に大型トラックが高速で過ぎ去ると
すっと右に引き込まれるのはちょっと怖いですね


650 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/12/30(金) 18:03:16 dii501eg0
原付きの30キロ制限はいい加減になんとかしてほしいね。
他の車との速度差があり過ぎて返って危険だから。ヽ(´ω`)ノ


651 : しょう :2022/12/30(金) 19:49:45 lR9yMM2g0
オラはギリで原動機付き自転車乗った事あるけど
当時はペダルをこぐとそのまま空に飛んでいける気がしたよ


652 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/12/30(金) 21:49:40 dii501eg0
モペット的なやつかな? ヽ(´ω`)ノ
実際、自転車のフレームにエンジンとか、怖そう。


653 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/01/04(水) 10:08:26 /7frCHIM0
そこでフリーホイールの付いてないロードサイクルに7.2馬力エンジンをとりつけます。


654 : ハニカミオヤジ :2023/01/05(木) 10:38:20 2XcVht160
HEY GUYS

近所の自転車屋のオヤジがHONDAのS600を所有していて
漏れのS600サービスマニュアルと電動機アシスト自転車と交換してくれと頼まれている。

COMING SOON。


655 : しょう :2023/01/05(木) 15:50:09 BEO8nysY0
>>652
商品名は忘れましたが、普通の自転車に
小さいエンジンを付けた感じのものでした

最高でも30Km/hほどしか出なかったです


656 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/01/05(木) 21:48:37 io1HwaIc0
振動凄そうね


657 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/05(木) 21:53:28 lyAn4MZY0
エンジンからの動力伝達は、どうなんってるのかな?
タイヤに直接、リムドライブみたいな感じかな? ヽ(´ω`)ノ


658 : 名無しさん@ナカミチ :2023/01/06(金) 01:01:17 hXSU0Ifw0
これはベルトドライブですね
https://pbs.twimg.com/media/Cs9lMXbUEAUEUs8?format=jpg&name=large


659 : しょう :2023/01/06(金) 15:06:58 9UpgCerA0
http://blog-imgs-57.fc2.com/a/k/i/akikoto67/131009_P25_ADS_001.jpg

これが近いかなぁ?


660 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/01/06(金) 17:03:25 SmqC0Y9.0
確か一番シンプルな構造のやつ(F型カブ等)は
出力軸についたローラーでタイヤのトレッド面をゴリゴリ回す構造、
だから基本的には自転車の車種を選ばず
(といっても基本的には魚河岸等でみられる実用車であって、
軽快車であったり子ども用、競技用などを想定したかは話は別)
取り付けられたのであろうと。

…前輪の上につけるソレックス製と後輪につける一般的なユニットと
両方をとりつければ総輪駆動にすることも!


661 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/06(金) 21:31:29 b87yP5gY0
今は電動アシスト自転車が、その辺りの地位を確立してるね ヽ(´ω`)ノ
なにしろ、ワタシも愛用してるくらいの普及率だし。


662 : 祢六さん@ナカミチ :2023/01/09(月) 00:38:13 EbzdVR2M0
普及率はまだまだですが
今後は電動キックボードが本格的にその地位を獲得しそうですよ
電アシ自転車と違って全く漕がなくても走れますし
近々スペックにより無免許でも乗れるようになります
車乗りとしては路上に暴走ボーダーが溢れるのが恐ろしいことこの上ないですが


663 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/09(月) 00:40:47 XKg.NoLw0

>電動キックボード

これは色々危ないよねぇ。。。
乗る側のモラルが問われるし。( -“”-)
一言で言えば、近寄りたくないねぇ。。。


664 : 名無しさん@ナカミチ :2023/01/09(月) 05:43:13 eMXjWaj20
うちの近所の歩道は電動キックボードおkのところがあるけど
自転車は子供年寄り以外は車道を走れと書いてあるwww


665 : とりあたま :2023/01/09(月) 09:48:22 en0a8OPY0
法律的には自転車は車道を走らねばあかんらしいのだが
実際にママチャリで車道走ってたら危ないねえ
日本は家康が大群で攻められない様に、あえて道は狭くしたとあるが本当かねえ?
東京は美濃部がわざと幹線道路を狭く作ったので、事故や渋滞でもう大変ヽ(´Д`)ノ
これは道を狭く作れば渋滞が起きて皆車に乗るのをやめるからというトンデモ理論に基づいてのもの
だがそんなアフォを都民は3期も知事をやらせたのだ
日本国民はレミング並のアフォで、マスゴミは嘘しかつかんと気づいたのはその時から


666 : しょう :2023/01/09(月) 10:46:11 .QDGEftc0
原付の最高速度30Kmとか二段階右折とか
いまだに変更されない日本ってすごすぎ


667 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/09(月) 22:04:03 XKg.NoLw0
>>666
ほんにねえ、いい加減に30キロ制限はなんとかしてほしい
周りとのスピード差があり過ぎて危な過ぎる。( -“”-)


668 : 祢六さん@ナカミチ :2023/01/09(月) 22:53:43 EbzdVR2M0
オー友んちに行った帰りに都内ドライブ
BGMにはAMラジオで古典バンドサウンドのおさらい
スパイダース・テンプターズ・はっぴいえんど・キャロル・サドミカ・
世良公則ツイスト・RCサクセション・BOOWY・プリプリ・ブルハ

再開発されまくった今の都心を古いMT車でAM聴きながら走ると風情あるな〜


669 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/09(月) 22:56:36 XKg.NoLw0
今どき、80年代のJ-POPが受けているらしいからねえ

ヽ(´ω`)ノラジオでもよく流れてるし


670 : 祢六さん@ナカミチ :2023/01/15(日) 20:16:56 v8srOQ9U0
今日はずっとやりたくてためらってた車高上げ(+減衰力調整)をついに決行!
雨に降られないか、作業ミスしないかとおっかなびっくりで作業
車高調整ネジが動かなかった(砂かんでた?)り
試走したら金属がこすれる音が出てビビった(バネがずれてホイールに接触?)り
てんやわんやで体力も精神力も消耗しまくりのとほほ車いじりとなったとさ

ただ調整前(購入時点)のおそらく設定ミスも解消できたし
なんたって車高上げてロールセンターも適切高に近づきロールが減ったのには大満足
もう車高いじらなくて済めばいいなー


671 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/01/15(日) 20:55:07 0IZGzJMY0
自分でできるのスゴぃね
ォィラタイヤ交換さえままならなぃなぁ


672 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/15(日) 21:42:52 mqTDZYRE0
>>670
ひとりで作業したのかー 凄いねぇ ヽ(´ω`)ノ
セッティング出しが巧くいったならよかった。


673 : 祢六さん@ナカミチ :2023/01/15(日) 22:36:03 v8srOQ9U0
サーキット行ったりタイム削りに血まなこになったりするわけではないので
俺的には車高設定そのものは実用性重視で割と適当でいいんですよw
減衰力設定の方がドライビング(の仕方)に直結するので重要

ロードスターは足が命ということで昔みっちり理論と実技を勉強してたので
昔とった杵柄ですかねー
昔はサスショック交換も自分でやったりしましたけど今後はきっとやらないw


674 : とりあたま :2023/01/15(日) 22:40:30 BAmMq3hs0
自分でやれるのはスゲエな ヽ(´ω`)ノ


675 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/01/15(日) 22:42:39 0IZGzJMY0
バイクのエアクリーナー交換なら何とか出来るかも
あとハロゲン球交換


676 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/15(日) 23:16:35 mqTDZYRE0
マフラー交換とか、バックステップの取り付けとかなら自分でやったよ

ヽ(´ω`)ノ電気系の故障はまるでダメだなあ


677 : とりあたま :2023/01/15(日) 23:23:37 BAmMq3hs0
今の車はランプを自分で換えられるかな?
自信ないな ヽ(´Д`)ノ


678 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/01/16(月) 11:41:22 3ytZWx8w0
実をいうとフェスティバよりシグナスの方が圧倒的に電球替えるの難しいという…。

フェスティバは、今はヘッドランプだけLED化しちゃった
(これのユニットと周辺機器の付け方が特殊なので、周辺の補機類をずらす必要があり
かえって面倒w)ので作業がややこしいものの
元々のH4電球だった頃に関していえば左側をバッテリーずらすためにスパナ1本
(車載工具で可)必要とする、とか、ウィンカーはドライバー(これまた車載工具で可)
を必要とする、という程度で「基本的に見えてる通りで作業できる」のに対し、
シグナスは車載工具だけでは外れないし、テールに関しては下手するとユニット割っちゃうw


679 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/16(月) 21:51:19 SXm1B6wQ0
スクーター系のバルブ交換はめんどっちいのが多いね。
ヽ(´ω`)ノ組み付けが


680 : 祢六さん@ナカミチ :2023/01/17(火) 21:57:34 urqNBs9U0
車高上げたロードスターのセッティング出し終了
プリロード上げたのに減衰力は下げるという暴挙?の修正作業でしたが
16段調整の中のたった1,2段でフラット感が変わるから厄介
リヤショックの減衰力を元の4段から9段→12段→10段と変えてやめました
ほんとは11段が最高かも知れないけど
いちいちトランクの内装脱着するのがめんどいので今回は10段でいいw


681 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/17(火) 22:28:36 A5YJU7cw0
お、おつかれー。ヽ(´ω`)ノ

車のセッティングは、大変だよね。
リモコン式みたいなのがあればいいのに。


682 : 名無しさん@ナカミチ :2023/01/24(火) 08:33:33 9SVUl8520
車通らなく携帯通じない所で脱輪した時に良い手だね
https://www.youtube.com/shorts/A1nokRzQ5bU
FRでも応用できるかな?


683 : しょう :2023/01/24(火) 17:13:05 z2HovYL60
大昔、原付のエンジン分解はやったことあるよー
ピストンがめっちゃ小さくてビックリした


684 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/24(火) 17:45:51 rf/iHQic0
2ストのエンジンは腰上のオーバーホールは割りと簡単だよね。
ヽ(´ω`)ノワタシもピストンの交換はした事が有るよ。


685 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/01/27(金) 17:10:38 O5nXALlQ0
アクシス90は腰上全部やったことありますよ。

品番の頭が7YHになってるFK-9(ジョグ/アクシス90系エンジンを使った入門用カート)用の
純正シリンダーヘッドを使うと圧縮比が上がるというので、そっちに組み替えるついでに
シリンダーからピストン・ピストンピンまで全部新品に。

そのあと社外CDIでピストン溶かして事実上終わったので
スペアカーだった車両からプライマリーカーにエンジン換装したうえで
また最も成功していた時の仕様(社外CDIは攻めすぎだったので純正に戻す→社外を売却w)にして
さらに吸排気系をスーパージョグZR相当にして、メーター読み100km/hを可能とする
(ただしその領域での運用にはハイオクを必要とする。街乗り程度ならレギュラー可)
バケモノにまで発展するのであった。


686 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/01/27(金) 19:19:54 WIBWbRUw0
ニトロも積んだ?


687 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/27(金) 22:12:16 oeJX0/6g0
ニートが詰んだ。ヽ(´ω`)ノ生活的に。


688 : 祢六さん@ナカミチ :2023/01/27(金) 22:16:17 A0bEUxDI0
タブレットの買い替えを検討する間もなく最強寒波襲来対策に車をケアする日々
エンジンオイルを柔らかいのに交換しデフオイルも交換
バッテリーの充電不足が気になり中古CD購入がてら隣県までお出かけ
そして前々からの課題だった助手席側の窓の動きもケア終了


689 : 祢六さん@ナカミチ :2023/01/27(金) 22:19:48 A0bEUxDI0
うわ途中で書き込まれた!めんどくさ!

ひとまず冬は越せるように出来たけど
ボロ車を維持するのは楽じゃないのぅー


690 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/27(金) 22:39:47 oeJX0/6g0
>>689
>ボロ車を維持するのは楽じゃないのぅ

でもそれが、楽しいのでしょう?w ヽ(´ω`)ノ

実用車とは、別の意味での楽しみの裾野の広さが有るし。


691 : 祢六さん@ナカミチ :2023/01/27(金) 23:16:27 A0bEUxDI0
趣味性の高い車だから弄り甲斐があるというのは確かにそうなんですが
青春リベンジという側面が一番かなー
リターンライダーがバイク乗るのと本質一緒かも


692 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/28(土) 21:56:56 8kInGYJo0
うむ そうだねえ。ヽ(´ω`)ノ

しかし、リターンライダーも危ないんだよね。
若い時期の反射神経と体力がないから、思ったように
バイクを操って乗れないから。ヽ(´ω`)ノ
無理をしがち。


693 : とりあたま :2023/01/28(土) 22:33:34 SDxkqLFk0
うむっ、オレもムリクリ左折してきた車を左方向に避けようとしたら
あっけなく転んで、おまけに手をついたら簡単に肘ポッキンヽ(´Д`)ノ
やっぱあちこち衰えてるんだねぇ
昔ならなんなく避けられてたよ


694 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/28(土) 22:53:12 8kInGYJo0
そこで筋トレだー ヾ(`Д´)ノ
筋肉は死ぬまで鍛えられるそうだし


695 : 祢六さん@ナカミチ :2023/01/28(土) 23:09:23 EytmnhKc0
昨日見た助手席側の窓ガラスまわりを更にメンテナンス・・・のつもりが
かえって悪化させたりして右往左往し疲労困憊orz
ほとんど自分の勉強以外の意味なかった・・・
悔しいので後輪の減衰力を一段上げて(最強から9段戻し)自己満足

>>692
そこです!!
バイクで路上走ってると事故るリスクがありますが
車いじり自体では交通事故にはならない
(ジャッキ上げしてた車が落ちて下敷きで死ぬとかのリスクはあるけど)
同じ精神効果をより低リスクで得られるってわけです
昔世間の風潮に流されてチューニングして車ダメにしたリベンジも出来てるしな!


696 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/28(土) 23:17:28 8kInGYJo0
>>695
いじって楽しむのも悪くはないからね。ヽ(´ω`)ノ
よい盆栽バイクや車も、楽しいもんだし。

しかし、すると今度は工具沼にはまりそう。w


697 : 祢六さん@ナカミチ :2023/01/29(日) 00:04:08 .oTIM8Nk0
俺の場合は純正っぽい良さを最大限引き出す志向なので
盆栽にすらしませんけどねw
NB型ロドスタは中身の完成度があり得ないほど高いので下手に弄りたくないし
もともと買った時点でロールバーと車高調入った盆栽車でしたしなー

工具沼にハマるほど弄りに入れ込むつもりはない!走ってる方が楽しいw
俺の工具欲はフロアジャッキとウマとトルクレンチでもう充たされているのだ!


698 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/29(日) 00:06:45 qUSCTfxs0
工具は、メーカーも気になり始めるよね ヽ(´ω`)ノ

KTCで始まって、ドライバーはPBで〜とか、始まるともう、沼。


699 : 祢六さん@ナカミチ :2023/01/29(日) 00:18:44 .oTIM8Nk0
カー友がスナップオンからエンジンハンガーとかタイヤチェンジャー買い揃えたの見て
俺は工具路線には興味なくなりましたw トネでもう十分


700 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/29(日) 00:26:40 qUSCTfxs0
うはは。

ワタシは、「世界の名工具〜」的なムック本を眺めては、
いいなーと、夢をはせるよw ヽ(´ω`)ノでもお高いからなあ。。。


701 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/30(月) 21:44:55 8XsjswH.0
猫の寿命を30年に 腎臓病の治療薬 完成間近 東大辞め起業の宮崎さん

猫で最も多い病気とされる、腎臓病の治療薬開発に取り組んでいる医師がいます。
昨年3月末に東京大学大学院医学系研究科を退職して立ち上げた研究機関「AIM医学研究所」の
代表理事の宮崎徹さんです。
一昨年夏、研究費が打ち切られ中断を余儀なくされましたが、苦境が報道されると、
全国の愛猫家から3億円近い寄付金が殺到し、開発もヤマ場に近づいています。
宮崎さんは「猫の寿命は15〜20年だが、30年に延ばすことも可能」と、薬の可能性に
期待します。(小沢慧一)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/228020


702 : 名無しさん@ナカミチ :2023/01/31(火) 06:14:41 DJy2.Dw60
ワールドカップで全世界に知られた三苫薫だが最近は更に凄い活躍でチームやファンは他チームの引き抜きに怯えてる

まさに“ミトマショー”…スーパーゴールに貫禄のドリブル突破やアシスト未遂など、三笘薫のプレーまとめ|ブライトン×リヴァプール|
https://www.youtube.com/watch?v=pU2tgZrtDdg

【海外の反応】三笘リバプール戦劇的決勝ゴール! ブライトン 2-1 リバプール
https://www.youtube.com/watch?v=lHNVr-7Z9nk


703 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/01/31(火) 22:16:25 Qb7uihcY0
この三苫という名前の呼び方がどうも、忘れがちになるさ。

ヽ(´ω`)ノみとま、みとま。。。


704 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/01/31(火) 22:32:34 WaM9MwVc0
姫に名前を覚えられたら全国区に出世だね
このまま伸びればバロンドールに手が届くかもょ三笘


705 : どむやま :2023/02/01(水) 13:19:37 TqhXaWbE0
途中で溝をまたいで「どっこいしょ」になるんだよねヽ(´ω`)ノ


706 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/02/01(水) 13:37:32 A7vT3.uY0
バレンタインチョコ所望
弥六っちにはこぅぃぅのを
https://www.rakuten.ne.jp/gold/frantz/html/valentine/img/cf-v6l-desktop.jpg
しょうちゃんのためにカートリッジ型のチョコとか作って送るとかすればぃぃとおもぅんだ姫


707 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/02/01(水) 13:39:16 A7vT3.uY0
再生できるレコード型チョコもぁるらしぃ
https://tabi-labo.com/298589/wt-chocolate-record-edible


708 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/02/01(水) 22:05:09 oW8dbBng0
チョコのレコードは面白いけど、メインのプレーヤーでは、
かける気にはならないねえ ヽ(´ω`)ノてんとう虫プレーヤーとかでないと


709 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/02/02(木) 00:03:36 qKd9de/20
1000子さんたら聴かずに食べた


710 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/02/02(木) 00:16:52 dauTnVjs0
そろそろ、RDのリアタイヤを交換したいぞ ヽ(´ω`)ノ
タイヤも値上がりしてるみたいだけども


711 : 祢六さん@ナカミチ :2023/02/03(金) 19:47:16 cWInPPBY0
タイヤ自体も交換工賃もなかなかですよなぁ
俺もネットが普及してない時代に安いお店を探し回ったもんです
VFR400乗りの友人はタイヤチェンジャー買おうと目論んでる・・・
適合するサイズのタイヤがもう高級品しかないんですと

>>706
おっ!かっけぇぇ!!
欲しいぜ、左上のミウラっぽい車!


712 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/02/03(金) 21:39:48 jNOPi7aI0
>>711
そうね、タイヤ交換の工賃もバカにならないねー

でも、地元のバイク屋さんにもお金を落としてあげないと
どんどん潰れてしまうので、工賃は目をつぶるよ。ヽ(´ω`)ノ


713 : 名無しさん@ナカミチ :2023/02/04(土) 01:18:44 B2TIZdXY0
うちの近所のバイク屋さんは中国食材の店になった


714 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/02/04(土) 12:36:50 mm1uvje20
うちの近所のバイク屋さんは韓国料理の店になった ヽ(´ω`)ノ


715 : 名無しさん@ナカミチ :2023/02/05(日) 06:57:46 XaYY.K220
三苫薫はホント凄い!
一昨年の大谷翔平がホームラン量産してた頃みたいに見ててワクワクする

【ブライトン #22 三笘薫 ダイジェスト】今季5点目は貴重な決勝ヘッド弾!3戦連発の三笘がまたも試合を決める大活躍!
https://www.youtube.com/watch?v=JCH7r7Tqt-A


716 : 祢六さん@ナカミチ :2023/02/05(日) 21:00:16 H4aldpFA0
週明け天気が悪い予報で今日はお出かけしないと後悔すると思って
超ひさびさに(または初めて?)筑波山までドライブ
麓の神社だけ参拝してうろうろして帰るつもりがついケーブルカーに乗ってしまい
山頂駅近辺をぶらぶらして帰るつもりが眺望に不満でつい登頂してもうた・・・
周りは登山靴とストックのアルピニストばっかりで観光客丸出しの軽装は俺だけ!
軽装でガレ場登りは我ながらあかんと思った
旧筑波スカイラインを流して土浦の蕎麦屋で常陸そばを堪能して帰ってきました


717 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/02/05(日) 21:38:08 2OryUVm20
筑波山は、高校くらいの時に何回か行ったなあ・・・ヽ(´ω`)ノ
くだりのコースでコケた想い出が有る。


718 : 祢六さん@ナカミチ :2023/02/06(月) 20:18:45 NKzshGHo0
どっかの駐車場から景色を眺めた記憶があるんですけど
今回行った所のどこも見覚えがないんですよねぇ
ロープウェイ始点のつつじヶ丘駐車場がうん十年の間に大改変されたのかもですが

山頂近くの急斜面な岩場は登りもキツいけど下りは更に危険!
あんな危ないことを敢えてしに行く登山なんて俺は剣呑ですわ
ハイキングぐらいでもうお腹一杯


719 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/02/06(月) 20:48:54 HZgijYUk0
筑波山の麓のガマの油のカエルの像だけ覚えてるなw ヽ(´ω`)ノ


720 : 名無しさん@ナカミチ :2023/02/07(火) 06:21:19 c3wRXLoI0
友達の別荘が筑波山の近くだったけど天気が良いと早朝からバイクの音がけっこうした


721 : どむやま :2023/02/07(火) 07:40:56 B3FChNA.0
あの辺は筑波パープルシャドウが仕切ってますからねぃヽ(´ω`)ノ


722 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/02/07(火) 08:12:45 B9Y15egk0
暴走族の名前かな? ヽ(´ω`)ノ


723 : とりあたま :2023/02/07(火) 09:32:24 co/8aATQ0
>>718
NHKのにっぽん百低山でもけっこうな岩場があるからねぃ
吉田類さんもお元気だねぃ ヽ(´ω`)ノ

>>722
ズが付くと小岩のスナックだねぃ ヽ(´ω`)ノ


724 : 名無しさん@ナカミチ :2023/02/07(火) 12:01:06 c3wRXLoI0
>>722
ゴッドフットとゴッドアーム
https://www.youtube.com/watch?v=2gfT5mFnLAA


725 : とりあたま :2023/02/07(火) 17:38:13 aYS/nFfM0
マンガの中でゴッドアームという名を使うと
センセーカジワラが黙ってないんでないの?


726 : 祢六さん@ナカミチ :2023/02/07(火) 21:35:59 Y59/9N/M0
>>721
「うんうん、旧筑波スカイラインは今パープルラインだしね
・・・待てよ!?それイニDじゃん!?」
と気がつきましたわ
筑波編はイニDのネタ切れが酷い話でしたなー


727 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/02/07(火) 21:45:27 B9Y15egk0
ああ、イニシャルDに出てきたあれか。w ヽ(´ω`)ノチーム名とか覚えてなかった。


728 : 祢六さん@ナカミチ :2023/02/07(火) 21:46:14 Y59/9N/M0
つつじヶ丘駐車場からほど近い公園かなんかの駐車場には
ポルシェ(しかもイエローバード仕様)とかアルファロメオのMRとか
ガチのスポーツカーがわんさか停まってました
一瞬入ろうかと思ったけど車高ガン上げのロドじゃ馬鹿にされると思って
しれっと通過
あんな狭くて荒れた道で速さ競争する人らと俺と趣味合うわけないですしなー


729 : とりあたま :2023/02/07(火) 21:57:25 aYS/nFfM0
アルファのMRってしょっぱいフェラーリじゃなかったかな?
知らんけど


730 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/02/07(火) 23:20:52 B9Y15egk0
筑波の下りは、スポーティーな軽自動車が速い。w ヽ(´ω`)ノうねうね。


731 : とりあたま :2023/02/08(水) 07:33:06 Xacs/0Z.0
深夜のいろは坂上りではスイスポに千切られたからなあ
後ろからきたBMWとミニクーパーにはウインカー点けて道を譲った
車はサーキット仕様(ナンチャッテだがw)で速いんだが、ドライバーが下手くそじゃあねぇヽ(´Д`)ノ


732 : どむやま :2023/02/08(水) 07:41:25 NOWrvtww0
スイサースポリューションヽ(´ω`)ノだったりして


733 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/02/08(水) 21:25:08 8VL/Ck0A0
追い越しさせる時には、右ウインカー? ヽ(´ω`)ノ


734 : どむやま :2023/02/08(水) 21:50:11 NOWrvtww0
窓から手を出して、手のひらでクイックイッってやるのヽ(´ω`)ノホイール・オブ・フォーチュン


735 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/02/08(水) 22:09:04 8VL/Ck0A0
意図して追い抜きさせるような、シチュエーションがあまり無いから
判らない事も多いんだよね ヽ(´ω`)ノ


736 : どむやま :2023/02/08(水) 22:30:21 NOWrvtww0
おいらはハザード点滅させて路肩に寄るなぁヽ(´ω`)ノ


737 : かじや :2023/02/08(水) 22:32:55 jdFXjVf20
自分もそのやり方かなぁ、ハザードで


738 : 祢六さん@ナカミチ :2023/02/08(水) 22:47:19 xRfY3Mdg0
同じく!追い付いてきた車両はすぐ前行かせます
まあ普段の市街地から譲りまくり抜かせまくりなんですけどね


739 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/02/09(木) 12:21:25 4T/zMJLg0
>>734
それ最強時代のウィリアムズでも
パトレーゼがマンセル前に行かせる時にやってましたよ。


740 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/02/10(金) 23:56:25 TkvVc1kU0
F1のコクピットから、後ろに見えるように手を出すのも結構、大変そうだね。
なにしろ、狭いから。 ヽ(´ω`)ノ


741 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/02/11(土) 00:44:17 ArIvMjjw0
まあ当時はモナコの惨劇(ヴェンドリンガーがモナコのプールサイドの壁に当たって
運悪くコクピットの縁より外に出ちゃった頭が支柱か何かに当たっちゃったやつ)
でザウバー自ら緊急対策としてサイドガード付ける(で、翌年から義務化される)
っていうより前なんで、割と浅い角度で斜め上にサッと出して見えたんですよ。

↓これがプロテクター追加装備する前のやつ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%82%A6%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%BBC13


742 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/02/11(土) 00:48:12 ArIvMjjw0
で、ザウバー自ら緊急追加装備として付けたバージョン(個人的には好きな仕様)
がコレで…まあ…割とほんのちょっとっぽい違いではあるけど
これで後ろから分かるような合図を出せといわれたら無理。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8a/Andrea_de_Cesaris_-_Sauber_C13_at_the_1994_British_Grand_Prix_%2832418704201%29.jpg


743 : とりあたま :2023/02/11(土) 09:06:25 ZE2DK.BI0
F1にウィンカーはないからなあ


744 : かじや :2023/02/11(土) 18:15:48 Q8SxbUMo0
人生の楽園で、自前の鉄道コレクションが増えすぎて、鉄道模型博物館を開いた人が取り上げられてる

鉄道系のコレクションが増えるたびに「捨てろ、燃やせ」と家族に言われていたというのに笑ってしまったw


745 : 龍華我孫子 :2023/02/11(土) 19:26:15 JN9u20I60
人生の楽園 >

私も鉄オタです。
HDに録画してあるのを見ました。
私とほぼ同年代の方なんですが、すんごい人ですね。
協力者もおられるようですが、ざっと見ただけでも数千万は掛かっていると
思われます。

ジオラマ、庭園鉄道、各サイズの模型もけっこう凝った作りで、実物の銘板
サボ(行先表示板)他数々の備品類と半端ないです。
来られる人たちを喜ばせ、単なる金持ちの道楽趣味とは全く違うところが素晴らしい。


746 : 祢六さん@ナカミチ :2023/02/11(土) 19:43:40 ES4ePSmY0
今日は雪雲一過のお出かけ日和になるという事だったので
千葉県南部の山の中メインで時々オープンでドライブ
鹿野山の公園で日の出を見てから大山千枚田を初探訪したら
iPhoneがビュースポットじゃなく田んぼのど真ん中にナビしてくれて大弱り(´-ω-`;)
館山城からドーンと見える富士山と咲き始めの梅を眺めて
館山道ICそばの道の駅でつみれ汁と近藤牧場ミルクソフト食って帰ってきました
花粉が飛び始めたのでオープンドライブはこれでしばらくお休み


747 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/02/11(土) 21:23:29 lbnRJNAk0
鉄道模型は嵌まってる人はすんごいよねw
部屋ひとつまるまるジオラマのコース?を作ったりするのは当たり前らしい。ヽ(´ω`)ノ


748 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/02/11(土) 21:24:30 lbnRJNAk0
>>746
>花粉が飛び始めたのでオープンドライブはこれでしばらくお休み

わかる話である。w
マスクにグラサンで、オープンに乗るのも見た目がねw ヽ(´ω`)ノ


749 : マスク男子 :2023/02/12(日) 09:23:51 69QXGVk20
HEY GUYS

漏れのロードスターの幌のビニールが冬期の温度が低いと硬くて
中々収まらなくてオープンで走る機会が無かったけど逆なんだw。


漏れも何年に一度か病院に逝っているけど
今年は既に花粉症400度の法則は超えているの?。

COMING SOON。


750 : 祢六さん@ナカミチ :2023/02/12(日) 21:00:34 UiLubf5U0
俺のNBは布の幌になってる(更に窓もガラス)なので低温には結構強いのです
ビニール幌は軽いのと汚れにくさはいいんですけどねー


751 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/02/12(日) 21:48:09 F9nv0Y7M0
ビニール幌は、耐久性がねぇ ヽ(´ω`)ノ
その点、布幌とガラス窓はいいね


752 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/01(土) 11:22:43 KBbkf8I20
スーパーセヴンだとガチでフルフェイス勢も珍しくなくry

というわけでロードスターにこれを被ってもおかしくない!
ホースはエアコンの吹き出し口に繋いで(なお洗濯機やキッチンシンク用のが径が合うw)、
できれば黒い方を買ってTER△DAロゴをあしらうのがおすすめですw
(SHOEIが4輪用止めてからしばらく寺田さんはシンプソン・シャーク使ってた)
https://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/view/item/000000000105


753 : とりあたま :2023/04/01(土) 22:21:04 SkolSqS.0
三島の」今はなきジャズ喫茶うーるーさんにスーパーセブンで乗り付けてきたおじいちゃんは
キーを付けっぱなしでアル
そんなんで盗まれないのか?
盗まれません!( ̄ー ̄)
何故なら乗り降りする時邪魔だからと外したハンドル持って店内に入るからwヽ(´ω`)ノ


754 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/01(土) 23:17:21 VS3KBghk0
結構前に、近所のマンションの.駐車場ににスーパー7が停めてあったなあ。
ヽ(´ω`)ノ車体カバーがかかっていても、すぐに車種がわかる。w


755 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/02(日) 01:34:07 8U.aHlpk0
ウチの近辺だとスーパーセヴンくらいだと珍しくない…というのは
やっぱ何らか時空が歪んでいるんだろうか…。

ご近所さん関連はプライバシーに関わるので言えないものの
およそ正規輸入されたことがなくて日本国内に100台も入ってきたかどうか的な系統を
それぞれ車種は違うものの数台レベルで確認しており、
そうなるとフェスティバくらい珍しくもないw


756 : 名無しさん@ナカミチ :2023/04/02(日) 03:54:00 YMG3ynfI0
軽タハムなら近所でよく走ってる


757 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/03(月) 00:49:06 BeIgV2f20
今は、同じマンションの駐車場に、ランボルギーニとフェラーリが並んで停まってる。

ヽ(´ω`)ノ イタズラされそうで、見ていて怖い。


758 : オデヲ両班 :2023/04/03(月) 04:43:23 A9cGQvek0
HEY GUYS

漏れの家の斜め前の主人がポルシェの90年代の911とBMWのセダンに乗っている。
どぉ贔屓目に見ても911のオーナーは漏れの方が似合っていると思うのだけど。。。
ショボ〜ン。

COMING SOON。


759 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/03(月) 19:36:44 BeIgV2f20
カレラ2とか、その辺かな? ポルシェ。ヽ(´ω`)ノ




パリで1万5000台の「電動キックボード」レンタルサービス廃止へ 住民投票で反対9割

https://news.nicovideo.jp/watch/nw12356043

20日にパリで行われた住民投票で、#電動キックボード のレンタルサービスへの
反対が90%近くとなったため。
ただ投票率は8%にも満たなかったということで今後、物議を醸しそうだという。


760 : 祢六さん@ナカミチ :2023/04/03(月) 20:22:22 exci4HvM0
911って欲しいですかね?
良いものだとは聞いてますが俺は欲しくはならんですわ
夢としてなら欲しいのはこれ
https://ja.wikipedia.org/wiki/BAC%E3%83%BBMono
パワーは要らないからプッシュロッド式サスが欲しい!


761 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/03(月) 22:49:02 BeIgV2f20
カエル顔の頃の911は、好きだけどね、個人的には。ヽ(´ω`)ノ
今の形は、低いフロントライト周りがモノ足らない。


762 : オデヲ両班 :2023/04/03(月) 23:27:31 A9cGQvek0
HEY GUYS

漏れが758 のカキコで'90年代と書いたのは'70年代誤りで
恐らく2.7L位のバンパーが角ばってライトが垂直に立っている911で
今では珍しい空冷の独特な音がする。
エンジンが運転手の後ろに有る車は大昔の鈴木の軽しか乗ったことはないけど
慣れるまで時間が掛かりそうな車では有るね。

COMING SOON。


763 : とりあたま :2023/04/04(火) 08:58:32 KjhmluQ20
911は俺も保水な〜
まフェラーリやランボも保水んだけどねえ〜

そういや多治見でいつも泊まるホテルの近くのコンビニが大規模パチンコ屋の一階にあるのでよく行くのだが
その駐車場にいつも白い背中にエンジン積んだコルベットが止まってる
問題なのはそのダッシュボードに「俺は障害者だから何処へ止めてもOKだぜぃ!」ボードが
アタマが【8】で始まるフリーなお方?


764 : とりあたま :2023/04/04(火) 09:10:57 KjhmluQ20
エンジン後ろの車といえば、昔スズキのフロンテとスバルサンバー乗ったコトがあるけど、どっちもゴミだったな〜
フロンテはスポーツタイプのSSSで、タコメーターには3千回転以下には黄色いラインが
描いてあった
4つしかないギアでどう走れとw
サンバーも真っ直ぐ走らないのでやだったな〜


765 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/04(火) 21:54:04 7Pl0Jlqg0
930ターボも、ミッションは4速だったけ? ヽ(´ω`)ノ


766 : 祢六さん@ナカミチ :2023/04/04(火) 22:06:12 jLwWTlAA0
そう聞いた事ありますな
「トルクあるから4速でじゅうぶん!」という正当化とともに

実際はギヤの強度が問題だったのではと今なら憶測めぐらせますが


767 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/04(火) 23:43:04 7Pl0Jlqg0
4速の車といえば、まえに乗らせてもらった軽のトゥデイ660があったなあ。

ヽ(´ω`)ノなかなか楽しい車だったよ。着座位置も低くて。


768 : とりあたま :2023/04/04(火) 23:44:05 NxmB.iMs0
トルクがあればギアは3つもあればいいんだねぃ、とギャビン・ライアルも言ってたなぁ
EVってギアないんでしょ?
ピーキーなエンジンほどギアの枚数が必要だねぃ
今の8速トルコンはCVTみたいに回転数を最も効率のいい回転に固定して速度はギアの方を変えたろ
つー思想なんだねぃ ヽ(´ω`)ノ


769 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/05(水) 10:11:26 yBYvHUq.0
フェスティバは1速が無くていいかわりに6速が欲しいというような妙なギア配分…

いや、シングルカム仕様のミッションが多少上方向にワイドになってるんで
状態のいいミッションかギアが一式手に入ればいいんですが…
もしくはキャロルかデミオ用のロックアップ付き4速ATがあればそれでもよいw


770 : 祢六さん@ナカミチ :2023/04/05(水) 20:43:54 hkOmxf9g0
今年はまともに桜見物してなかったので
今日は休みをとって秩父の蓑山(美の山公園)にお花見に
公園の桜は咲き始めも散り始めもあるけどおおむね満開のピークで大満足
(まあ一番感銘受けたのは削られた武甲山とセメント工場の対比でしたけど
我ら人類の科学の発展と文明の繁栄の輝きを見よ!)
行く途中に山ふたつ越えて四輪ドリフト走行も満喫したし
公園からの帰りは幌開けて秒速5センチメートル降られながらオープン満喫
秩父の道の駅でそば食って湧き水汲んで
帰りがけに修理終わったアンプを引き取ってきました
花粉もほぼほぼ収まった感じ!オープンドライブの季節到来だ!


771 : 祢六さん@ナカミチ :2023/04/05(水) 20:52:09 hkOmxf9g0
>>767
ジムカーナで強い車でしたよな
ファイナルかタイヤの外径落とすと捗りそう

>>769
FFのファイナルって換えづらそうですよね、、、
FRだとデフAssyポン換えで済むから楽ですけど


772 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/05(水) 22:04:38 NAyxvZM.0

秩父のほうは、まだ、桜も見頃なんだね。ヽ(´ω`)ノ
都心あたりでは、もう、葉桜が多くなってるけど。


773 : オデヲ両班 :2023/04/07(金) 09:50:00 As5wckKA0
HEY GUYS

2日連続の雨で当地の桜は散ったけど
我が家の桃は赤い花が満開、ブルーベリーも白い花が咲いたし梅の木は小さな実を付けた
ハナミズキももぉ時期に花が咲くだろぅ。
斜め前のBMWのオサ〜ンが出勤して逝った。隣家のハイブリッド車は低速で走ると
静かで車が漏れに接近して来ても気が付かないょw。

COMING SOON。


774 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/07(金) 19:22:04 HRiIDFK20
>>771
FFも基本的にはデフの交換(要は取り付け互換の同系車のデフで
ファイナル違うのがあればいける)でいけますよ。
結局ミッションケースから開けることになる、ってのがエンジン後ろ系と一緒なだけでw

ちなみにフェスティバの機械式リミスリはクスコから販売されておりますが
(タワーバー&ロアブレースとかやたらなもんが設定されてるw)、
ただ付いてるだけみたいなパワステなのにそんなもん付けたら手首もってかれるw


775 : 祢六さん@ナカミチ :2023/04/07(金) 21:27:49 i8Avw.AM0
>>774
やっぱりそうですよね、、、
しかしFFはLSDでハンドル持ってかれるんですか
厄介なもんですのぅ


776 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/04/07(金) 22:36:41 Gj9DyvNk0
カベ氏に似合いそう
https://amzn.asia/d/3M82prg


777 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/07(金) 22:47:12 p8kvGaKw0
>>776
カベ氏はシンプソン派だから、似たようなもんだよwっw ヽ(´ω`)ノ


778 : 名無しさん@ナカミチ :2023/04/07(金) 23:14:17 EcymlKjo0
世紀末感漂うマスクは
強度的にフェイスガードとして機能するんだろか?
或いは単なる飾り?


779 : 北海道あずき :2023/04/08(土) 09:36:07 KZxvndko0
変わったデザインあるんですねー
これもカッコイイ
https://onl.tw/JiwrueL


780 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/09(日) 17:59:22 1jODMheg0
そしてアライかショウエイかといえばショウエイなので、
まあヘルメット被った時の口元の形状は派手目になりますね。
ただ、まああの手はやっぱり単純にゴツかったり派手なだけじゃなく
スリットが多かったり口元が広かったりするんで呼吸が楽だという実用上のメリットも。

>>778
フルフェイスみたく帽体と完全に一体化してるか、あるいはフリップアップ式みたく
頑丈なロックやブリッジで固定されてない場合は
ジェットヘルのシールド1枚よりは(裏にクッションついてるので)少しはマシ程度だと。


781 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/09(日) 18:08:43 1jODMheg0
>>775
由良拓也さんがカーグラに連載してたエッセイコラム
(その後単行本化された)によると「昔リミスリの付いたシビックに乗った事があるけど
交差点でアクセル踏んだ瞬間にどこ飛んでっちゃうか分かんないような代物」
だったそうです。
もちろん機械式(それも由良さんのは競技用そのものだったかそれに近いやつ)ですけど、
一般に後輪駆動ほどロッキングファクター上げられないし、1wayか1.5wayでもないと
そもそもハンドル切るところからして一苦労にw
おそらくは4駆の前輪も同じです。


782 : 花粉接近中 :2023/04/09(日) 18:13:07 AO2/JSk20
ポップ吉村・・・バイク好きなら知ってますよね

こんなの西鉄春日原駅近くで25日から開催

大野城心のふるさと館開館5周年記念特別展
「 白木原ベース サイドストーリー 〜 街のなかのアメリカ文化、そして POP吉村伝説の誕生 〜 」

https://youtu.be/-t5CmzuKqDE

ゴールデンウイークもやってるヨ
と言っても福岡からの書き込みはエロおやじサンと小生だけか?


783 : 名無しさん@ナカミチ :2023/04/09(日) 19:42:24 r/qncPWc0
そいや姐さんが昔乗ってたカタナ250は
ヨシムラサイクロンだったっけ?


784 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/09(日) 21:13:30 bHMXA4zI0
そうそう、いい音だったよ ヽ(´ω`)ノ


785 : とりあたま :2023/04/09(日) 23:57:50 yLiyk81.0
前輪のリミスリでも左右等長シャフトのスバルとかアウディとかならええんでね?
4WDでもジープなんかセンターデフもロック出来たんで瀬戸内海?


786 : とりあたま :2023/04/09(日) 23:59:22 yLiyk81.0
いい音といえば、今時の車はスピーカーからエンジン音流してるヤツもあるな
フェラーリとか ヽ(´ω`)ノ


787 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/10(月) 00:20:17 Ms61Xx8w0
>>786
そんなんあるんだ、フェラーリで。ヽ(´ω`)ノ
なんの為なんだろうかねえ?


788 : とりあたま :2023/04/10(月) 08:53:49 BAkqM3Vo0
BEVのフェラーリ売り出す時の為なんじゃね?
知らんけど


789 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/04/10(月) 09:25:42 JUdlzXxk0
トイレの音消しに使うべし
ブリブリブバババーン!


790 : どむやみょ :2023/04/10(月) 10:14:17 N9P6W1Rs0
マジレスすっと、音がないと歩行者が気が付かなくて
うっかり轢かれてズバズバー
じゃなかったでしたっけヽ(´ω`)ノ


791 : とりあたま :2023/04/10(月) 11:56:53 BAkqM3Vo0
表じゃなくて車内にV12のエンジン音流す為なんだね〜
最近多い
ルノーもメガーヌやアルピーヌはスピーカー
ルーテシアは伝声管方式w


792 : とりあたま :2023/04/10(月) 12:00:46 BAkqM3Vo0
フェラーリなんかあのイイ音はディスビに付いたフィンの回転音らしい
今の車はターボにインジェクションだから、昔のキャブ車の様なクォーン!つー吸気音がしないから
それでなんかしら工夫して音創ってるとw


793 : どむやみょ :2023/04/10(月) 12:38:41 BJOn1wyE0
まじすかヽ(´ω`)ノ

まさに環境音


794 : とりあたま :2023/04/10(月) 20:59:58 yPCzNWpo0
そういやマツダのロードスターもインジェクションぽいしてウェーバーに替えちゃう人もいるそうな
性能的には低下するんだろうけど、そもそも絶対的な性能で選ぶ車でもないから
さぞやいい音するんだろうねぃ ヽ(´ω`)ノ


795 : とりあたま :2023/04/10(月) 21:02:57 yPCzNWpo0
アメリカにはV8エンジンに換装してくれるショップもあるそうな
相当なフロントヘビーになっちゃうけれども毛満鯛
何故ならアメリカの道路に急カーブはないからw ヽ(´ω`)ノ


796 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/10(月) 23:35:54 Ms61Xx8w0
アメリカ人はほんと、V8が好きだなw ヽ(´ω`)ノいいんだけど。


797 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/11(火) 08:52:25 bUbNQQ6I0
まあOHVのやつだとカムシャフトがバンクの谷間に1本しかないし
競技指向のユニット(例えばシボレーならコルベット用のLT-1とか)なら
鋳鉄とは限らないんで、言うほど重くはないとは思うんですけど…。

少なくとも日本の直6もってきて積むほど無謀ではない!


798 : 盗録難民 :2023/04/12(水) 13:13:40 hsZ8tgZI0
HEY GUYS

R-Rのシルバーシャドウが未だ約1350万円だった大昔に
パイオニア製のカーステレオが装備されたことを見たことが有ったけど
あれはデイーラーオプションだったのだろぅか?
真坂メーカーオプションなら英国製が採用されている筈だから。

COMING SOON。


799 : 祢六さん@ナカミチ :2023/04/14(金) 23:48:27 L6mSnm5s0
スギ花粉が落ち着いてきたと思ったら黄砂襲来とは・・・
更に明日は雨、車乗りたいのに乗りたくなくなる
先日雨の日に交差点右折でスピンしちゃったしなー
アンダーパワーという先入観を捨てなきゃならないかも
(ボディ剛性が落ちてきてるのかもだけどそれは開き直って楽しむ)


800 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/15(土) 00:24:02 Ag5MunWo0
>>799
>雨の日に交差点右折でスピン

あわわ、事故にならなくてよかったね ヽ(´ω`)ノ
雨の日の運転は気をつけないとなあ。。。


801 : 祢六さん@ナカミチ :2023/04/15(土) 00:51:51 DSlZo3ec0
今時の車には横滑り防止自動制御が当然入ってるんですけど
俺の車には入ってないんですよね
ほんと気を付けますわ


802 : とりあたま :2023/04/15(土) 09:10:03 lck484eM0
FRならアクセル抜けばスピンは止まるのでは?


803 : 北海道あずき :2023/04/15(土) 10:10:22 4rHjyGII0
アクセル抜いた方がスピード落ちるんで安全ですけど、
姿勢を急に買えないためにはカウンター当ててアクセルキープが基本ですね

S2000でトンネルの中ぶっ飛ばしてて漏水で滑って直ドリ状態になったのを思い出した(大汗
対向車も来てたんでホントやばかったす。。


804 : とりあたま :2023/04/15(土) 10:56:08 lck484eM0
ハイドロプレーニングおこしたのかな?
S2000はマツダロードスターと違ってホイールベースが長いスタビリティ重視の設計だからなあ
マツダはオープン2シーターでスピード出してなにが嬉しいねん。風巻き込んで不快なだけやん
それよか機動性やろ、機動性。キビキビ曲がってナンボのもんやろ
つー設計
大してホンダは意地でも200キロで真っ直ぐ走れるクルマ出したる!
マツダ如きがナンボのもんじゃ〜!つー設計
ちな、イマドキのクルマはカタツムリ付ければ軽でもオーバー200キロ簡単に出せるが
その速度で真っ直ぐ走れるかが重要
フェラーリなんざ100キロでも第3京浜だと・・・・ヽ(´Д`)ノ
そーいやマツダまねっこしてベンツがCクラスの屋根ぶった切って作った初代SLKも・・・・ヽ(´Д`)ノ


805 : 北海道あずき :2023/04/15(土) 12:05:28 4rHjyGII0
確かにロードスターに比べたらスタビリティ重視かもしれないですね
でもグリップで走る限り相当キビキビ曲がりますよ
オンザレール?みたいな

ただスキッドやロールセンターがレーシングカー並み?にシビアなセッティング
ドライは良いけど雨の日に滑ったらどこ飛んでくか分かんないっす


806 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/04/15(土) 12:14:18 vN/CYaBk0
スピンしても事故らないテク
とうふ屋さんかな?


807 : 祢六さん@ナカミチ :2023/04/15(土) 12:26:52 DSlZo3ec0
ロードスターは真逆ですねー
舵はキビキビ、後輪は不安定と極端なスタビリティ軽視
違和感ない範囲で舵をダルにしようとしてるんですけど
今回は回り始めたところで後輪が路面のうねりに乗って止まらなかった

>>806
ロードスターはとにかく遅いので吹っ飛ぶ事はまず無いんですよw
ポルシェ911なら200キロで起こる事が50キロで起こると大好評ですww


808 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/15(土) 15:05:15 zwKOsJu60
スペースが相当ある前提ならナイジェル・マンセルがフェラーリ時代にやったみたく
アクセル踏みっぱなしで1周回っちゃってコース復帰するとか、
CARTのスーパースター、故グレッグ・ムーアが茂木でやったみたく
真後ろ向いたまま巧みに姿勢をコントロールしてからリカバリ出来る場所
(彼の場合はターン4で回っちゃったあとホームストレートをそのままいって
ターン1でもう一度スピンターンした)までたどり着く、とかありますね。


809 : 北海道あずき :2023/04/15(土) 15:55:11 4rHjyGII0
ロードスター2代目ですよね
乗ったことありますけど初代に比べるとかなり安定してるイメージでしたが

スタビリティ上げるんだったら色々手はあります
・リアトーイン増やす
・リアネガキャンつける
・スペーサーでリアトレッド広げる
・リアタイヤ太くする、またはハイグリップタイヤにする


810 : 祢六さん@ナカミチ :2023/04/15(土) 18:14:51 DSlZo3ec0
おお!ご存知でしたかー
その通りで初代のNA型から比べると相当安定志向になりましたよ

今回は滑り始めるタイミングと路面状況が重なって回りましたけど
普段はアクセル踏んでLSD効かせて弱オーバーステアを存分に楽しんでます
ギアも2速じゃ低すぎたという事にして雨では3速以上での加速を励行しようかと


811 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/15(土) 23:04:36 Ag5MunWo0
雨の日の路面は、思いの外、トラクッションが変化してる所があるから、
怖いよねぇ。 ヽ(´ω`)ノバイクだと、もう、確実に転倒してるケース。


812 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/04/15(土) 23:11:25 vN/CYaBk0
キック1発で立て直すんやで
って溝落としとかとそのへん方向性似てるねバリバリ伝説


813 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/16(日) 10:43:06 508PGAmQ0
>>811
いやマモラさんとか斉藤明さん(90年代半ばにGP125で日本人勢大活躍の中の1人。通称メイさん)
みたくブレイクダンス→オバさんのママチャリの乗り方(ケンケン乗りとか漕ぎ乗りとかいわれるアレ)
でリカバリするところまでセットですよ。


814 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2023/04/16(日) 12:30:03 hHz64epw0
前後重量比50:50、農道のNSX ホンダ アクティ様が新車の3倍の価格で売られる @オーストラリア
https://kuruma-news.jp/post/529729

これは知らなかったww


815 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/16(日) 12:47:00 zDi.ha2.0
実際、雨の日のカーブの濡れたマンホールで、コケた事あるしのう。w

ヽ(´ω`)ノアドレスV100で。


816 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/04/16(日) 14:01:16 WDEuiLcQ0
雨の日転けるとめっちゃ滑るからねぇ
ズシャーーーーって


817 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/16(日) 23:31:07 zDi.ha2.0
おかげで、おろして間も無かったデニムがリアルダメージ仕様に
なってもう。 ヽ(´ω`)ノひざに穴が開いたさ。


818 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/17(月) 17:42:57 7SkaeOXA0
そしてV100はそのストレスで車体のかなりの面積が真っ白に…


819 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/18(火) 08:57:24 JlSHGj3c0
さらにイメージ的にGPAのヘルメットは
特に何も直撃していなくても「刻が見える…」という状況では
シールドがぱりーんと逝く(逆に何かがぶつかった時には割れない)のがロマン。

シンプソンは黒焦げになっても割れたり溶けたりしないのがロマン。


820 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/04/18(火) 10:21:30 IVM1h.J20
ではカベ氏で試してみましょぅ・・


821 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/18(火) 15:37:46 JlSHGj3c0
いやシンプソンは創業社長のビル・シンプソンが定期的に試してるので
一介の客が試さなくてもですねw


822 : かじや :2023/04/18(火) 18:11:47 NwqYDdAU0
自分以外の家人が車で遠出してるので、数日ではあるが、ちょうどその空いたスペースに、ミニ4駆コースを置きっ放しにできる・・・

けど、引っ張りだすのと戻すのが万毒祭^^;


823 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/18(火) 22:31:30 ff1cEoS60
出すのもそうだけど、片づけるのもマンドクサイ。w ヽ(´ω`)ノ


824 : 北海道あずき :2023/04/19(水) 07:52:14 ac9xUiuI0
トレッサ横浜のコースでよく見てるけど走らせたことはないなぁ
なんか敷居が高いというか。。


825 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/19(水) 17:20:52 kf3l7lKw0
なんというか…「お店のコースで走らせていいような車を作る」というのが…。

いや別に「駆動系とガイドローラーにボールベアリング組んだ程度のドノーマル」で
ボディは成型色に近い指定色でサフ→本塗り→押さえクリアとか
まあ最初はそんなもんでいいんでしょうが。


826 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/20(木) 00:17:59 YtEGW.420
ほぼノーマルでも、いいじゃない?w

ヽ(´ω`)ノ コースデビューの人も居るだろうし。


827 : 北海道あずき :2023/04/20(木) 08:00:02 ZLCtgTv.0
。。たぶん、クルマじゃ負けたくないんでしょうねww


828 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/20(木) 21:59:04 YtEGW.420
ミニ四駆って、勝ち負けがよくわからん。w ヽ(´ω`)ノ


829 : とりあたま :2023/04/20(木) 22:01:33 VEEDSjcM0
ドリルとか回転カッターとかチェンソーで相手のミニ四駆をぶっ壊した方が勝ちでしょ ヽ(´ω`)ノ


830 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/20(木) 23:12:49 YtEGW.420
マンガによくある展開だねw ヽ(´ω`)ノ


831 : 北海道あずき :2023/04/21(金) 08:37:35 PG5FnqiY0
勝ったと思ったら勝ち、負けたと思ったら負け
これが趣味の世界w


832 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/21(金) 09:04:24 Epv5Y7hQ0
いやこう、きちんとグリス塗ってあっても普通のメタル軸受だと
シャフトに削れとか軽い焼き付き痕とか付くってのは
ラジコンで結構経験あるのでベアリングは入れないといかんなと…。

あと、プラボディってどうしても色載せておかないと古くなると黄ばんでくる…。


833 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/04/21(金) 12:06:03 v8g3crt20
一定の速度を超えると燃えるグリスとか使って
科学忍法火の鳥!みたいにするとカッコよくね?


834 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/21(金) 13:50:26 Epv5Y7hQ0
それは昔のF1ブームの頃(実車の床下とか翼端板から火花バチバチ上がってた全盛期)に
シャーシの底とか翼端板の裏とかにライターの石くっつけるってのが既に。


835 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/04/21(金) 15:14:19 v8g3crt20
ガッツリ燃えてライバルカーを焼き尽くすのだ!
まあ出禁必至だけど


836 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/22(土) 23:41:25 x05R7DCc0
ひさしぶるに、デジカメ出してきたけど、バッテリーが上がっておったげ

ヽ(´ω`)ノしおしおと充電する。


837 : 祢六さん@ナカミチ :2023/04/26(水) 23:38:24 XIVQHqxA0
車の回送たのまれてBMWの3を横浜まで運転したら
操作系がなんか変、、、青いバッテリーマークがブレーキ踏むと光るし
これハイブリッドじゃん!
調べたら330eというやつらしい
なお運転感覚としては3と思えないほどクッソ重くてアクセルレスポンス悪い
ブレーキだけは昔のプリウスより圧倒的にまともで良かったけど
これなら加速しか取り柄がないクラウンHVのが魅力あったかなぁ


838 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/27(木) 00:14:30 8R805GOM0
ま、BMWだったら、何でも最高とか、言う訳ではないしねぇ。

ヽ(´ω`)ノHVもあったんだ。


839 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/27(木) 00:51:12 M.xI.3Zk0
昔BMW528eっていうクッソぬるい車種
(まあ省燃費型の6発だったから欧州仕様や後年のx25i系や、
さらに排ガス規制前のキャブ仕様だった3.0CSとかと比べてアレだったというだけで
悪いことばっかもないらしい)てのもあったそうですし。

あ、この世代(第二世代の前期型)の325iも同じエンジンなので
国内に現存してたらある意味凄いエコカーということで自慢するのもおすすめです(棒)


840 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/27(木) 00:58:51 M.xI.3Zk0
ちなみに排ガス対策では当初マツダ(主にロータリー)もBMWもサーマルリアクターで対策したのだが
同じように燃費が悪化する(濃く吹いてから排気ポートの先で焼き尽くすので)ことに違いはないのに
マツダだけ糞呼ばわりされたというのもまた語り草である。

まあこの頃は一番根本的に解決してたのはホンダのCVCCですね。キャブでいいし。


841 : とりあたま :2023/04/27(木) 08:20:22 YxLSXlQQ0
>>839
528Eはスペックはショボいが乗ると良かったと聞いていたけど?
クッソぬるいとか、とにかくアクセル踏み込まないと気の済まない人かな?
以前蔵前で一つ先の信号が赤に変わったばかりだというのに、バホバホいわせて青で発進する911も見たしなあ

>>840
以前は副燃焼室が必要だったのに、今や直噴で筒内層状積層噴射でプラグの周りにリッチな混合気
そして全体ではストイキだからねえ
技術の進歩ってスゴイや- ヽ(´ω`)ノ
しかしマセラティのV6がそうだと知った時には腰を抜かす程驚いた!
アルファのV6はまた別のエンジンだそうだし、何処にそんな技術と金があるんだ?ガトランティス?


842 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/27(木) 10:56:47 M.xI.3Zk0
>>841
…ということは528eよりさらに一回りサイズの小さい、
やっぱりイータ・エンジン搭載だった前期325iに至っては
もっと小気味よい走りだった可能性が!?


843 : とりあたま :2023/04/27(木) 11:32:25 uPcdXKRk0
528Eの時代はまだ、お鼻がいっちゃん軽いいっちゃんスペックがショボいエンジンがちっちゃいヤツが
運転していっちゃん良かった時代だからねぃ
シートも上級グレードの革シートより、いっちゃん安いグレードの布シートの方が座り心地も良かったりするしねぃ


844 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/27(木) 18:22:14 M.xI.3Zk0
つまりワーゲンサンタナだと2リッター5気筒のXi5やアウトバーンより
1800とか1600(これらは4気筒)の方がと!


845 : とりあたま :2023/04/27(木) 19:38:47 hpcFLigg0
6気筒並にデカくて重くて、4気筒並に振動するといわれた5気筒よりはええんでないかぃ?
1800は乗ってたけど、5速は完全にクルージング用のギアで、ノブにも5ではなくEと書かれていたw
低回転トルクも細いのに、回しても煩いだけのショボいエンジンだった
当時は知らなかったけど、AUDIってドイツじゃ2流メーカーだったんだねぃ
運転してもダルくてトラック乗ってる感じだったな〜
しかしシートだけはマジで良かった!感心した!


846 : とりあたま :2023/04/27(木) 22:43:01 KhUOPaMs0
TVでフェラーリは日本がアジア最大のマーケットだと言っていたが、ホンマなんかな?
中国の方が買っていそうだが?
その他の国は金持ちはもんげーお大尽だが、平均的にお金持ちが多いのが日本なんだろうな


847 : 名無しさん@ナカミチ :2023/04/28(金) 01:36:12 9pWNarOc0
このまえ近所でよくフリマとかやってる公園でやたら車が並んでて小規模なミーティングみたいなのやってた
50〜60台位だったけど一番多かったのがランボで半分くらいで何とフェラーリはゼロでした

最近ランボルギーニがつるんで走ってるのも見かけるし日本で売れてるのか?


848 : 祢六さん@ナカミチ :2023/04/28(金) 20:24:39 smvyduGU0
今日から大型連休(前半三連休)なので銚子にいわし丼食いにおでかけ
帰りがけに成田のロードスター専門店を初訪問
キャンプ場としても使えるそうですが近所すぎて俺は使わないだろうなぁ

>>842
もっと後のE46の318iがすげえ楽しかったのでもっといいかと思って330ci乗ったら
全然ダメでお口あんぐりになりましたわ
今またロードスター乗ってる遠因でもあります


849 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2023/04/28(金) 20:26:31 V6x5bin20
白いゴキブリ 黒いゴキブリ をよく見かける


850 : 祢六さん@ナカミチ :2023/04/28(金) 20:29:34 smvyduGU0
>>849
新宿の職安通りで玉虫色のランボを見ました
ランボ乗りはちょっと頭がアレなんだろうと思ってますねそれ以来


851 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2023/04/28(金) 20:33:41 V6x5bin20
凄い塗装ね いっそ痛車にすれば  イタ車だから


852 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/28(金) 21:12:00 guoASBVs0
もう、今日から連休開始か、いいね。ヽ(´ω`)ノ
イワシ丼、ワタシも食べたいぞ。w


853 : DYNA81 :2023/04/28(金) 22:53:51 PCjOrM8s0
GW中に庭園鉄道の保線をしたい。
ちょっとだけ線路があるんです。


854 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/28(金) 23:20:58 caJyqKIk0
ちょうどバブルの頃に、ディアブロに切り替わる直前に出た
「アニバーサリー」(発売10周年とか15周年かと思ったら
会社創立25周年記念車だったらしい)といわれる、いかにも限定車っぽいカウンタックが
台数的にはもっとも出たともいわれてるので、
結局日本のランボルギーニの客層はスーパーカー世代とそのジュニア辺りが支えてんですよ。

逆にその時代のフェラーリはある意味ちょっと地味(速いのは512BBの方が速かったらしいけど外観的には)で、
こっちの全盛期はちょっとずれて2代目テスタロッサとかF40なので。


855 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/28(金) 23:32:15 guoASBVs0
>>853
庭に鉄道模型の線路を引いてるのかな? ヽ(´ω`)ノ


856 : とりあたま :2023/04/28(金) 23:37:28 5wuqKurU0
スーパーカーもクルマはびらかしてナンボ勢と、車は飛ばしてナンボやろのガチ勢がいるからねぃ


857 : DYNA81 :2023/04/28(金) 23:57:21 PCjOrM8s0
そうなんです。
線路を敷く位置を変えたので、まだ安定して走れるほど敷石が整って無いのです。
夏は暑いし冬は寒いし春は花粉が辛いし、
外作業が出来る時期ってなかなか無くて。
今の季節は赤いダニが嫌なんですが、そうも言ってられないのです。


858 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/28(金) 23:57:37 guoASBVs0
フェラーリもランボルギーニも、日本の高速では良く燃える。ヽ(´ω`)ノ


859 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/28(金) 23:58:48 guoASBVs0
>>857
しゃがんでの作業は地味にしんどいよね。

レールは、全長何メートルくらいになるのかな? ヽ(´ω`)ノ


860 : DYNA81 :2023/04/29(土) 00:08:32 pn7DmaKM0
レールはたしか30mくらいだったとおもいます。
楕円型です。
車輪やモーターの部品は専門業者さんで買って
車体は板切って色塗って自作しました。


861 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/29(土) 00:15:35 40eKGRnE0
おおー
30メートルかあ、結構あるね。ヽ(´ω`)ノ
これは大仕事だん がむばれー


862 : 名無しさん@ナカミチ :2023/04/29(土) 06:56:28 C/cKQKcI0
すごいなぁ・・・1番ゲージ(レール長30mだからもっと大きい?)とかですか?


863 : DYNA81 :2023/04/29(土) 09:01:48 pn7DmaKM0
5インチゲージの乗用です。


864 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/29(土) 09:13:32 grt1osiI0
>>856
所謂スーパーカー系でガチ勢ってとおおかたポルシェですね。
実際には本革シート+上等なオーディオ+サンルーフ付きとか優雅な仕様もあるのに
日本では何かというとライトウェイト仕様+マターの全溶接ロールケージとかいう
殺伐仕様になりがち。

>>863
まさかこう…ミニSLとかそっち系を!


865 : とりあたま :2023/04/29(土) 09:13:48 YshmzP520
Eテレで英国の丘陵地帯を模型のSLで走らせるって番組やってたねぃ ヽ(´ω`)ノ


866 : DYNA81 :2023/04/29(土) 11:50:49 pn7DmaKM0
うちの車体は12Vバッテリーの電動です。

ミニSLは昔は興味ありましたねえ。
小川精機(OS)がライブスチームの製造販売から撤退した時に諦めました。
小川精機の奈良工場の運転場に見学に行ったこともあります。

http://www.oslivesteam.com/


867 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/04/29(土) 12:06:20 grt1osiI0
…となると、鉄道の場合「動力とブレーキの操作さえ出来れば操舵は必要ない」
という方向性で(余った制御系統があれば例えばそれはドアの開閉とか連結器とか
他のギミックの操作にまわせる)ラジコン化してしまうことも可能と…。

たとえばとてもじゃないけど人が乗れる速度ではない爆速新幹線ry

( ̄Д ̄)ノサブウェイ特急!


868 : DYNA81 :2023/04/29(土) 12:19:02 pn7DmaKM0
決まった線路をぐるぐる回る限りでは、ラジコンですらなくていいくらいですね。
私有地レイアウトが長い方などは、しばらく無人で走らせておいて、脱線したところを保線するなんて荒業もあります。

私有地レイアウトでは作家の森博嗣さんの活動とかすごいです。

https://www.ne.jp/asahi/beat/non/loco/loco00.html


869 : 辺境の民 :2023/04/29(土) 15:15:36 x0/XV/dU0
雨の連休初日
これでも見て子供時代を思い出して

https://youtu.be/L87Dj57LyUo


870 : 名無しさん@ナカミチ :2023/04/29(土) 16:04:36 C/cKQKcI0
>>868
5インチですか!!
お庭に敷設されてるなんて凄いです。子供大喜びしそう


871 : 龍華我孫子 :2023/04/29(土) 17:49:59 cLfuqmR20
 小川精機(OS)>
たいへん懐かしいです。 確か大阪市東住吉区でしたでしょうか。
模型鉄だった当時は憧れでした。(雲の上の存在)

ただライブスチームは、費用高はもちろんのこと製作に旋盤を使えるぐらいの技量
が必要で、特にOS製品は本格的でしたので。

私は、かなり昔に買った16番の真鍮製模型が数点組み立て途中で残っております。
 珊瑚D52・EF58、 カツミD51、 ホビーモデルDF50

結局、組み立てる根気がないので後年完成品を買ってしまいました。
 天賞堂D51・EF58、 トミックスDF50・EF71


872 : しょう :2023/04/29(土) 18:07:06 uC.W95Sg0
オラは中学時代やってたラジコン飛行機でOSエンジン使ってたなぁ

当時はOSとエンヤくらいしかエンジンが無かった記憶が・・・


873 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/29(土) 21:59:16 40eKGRnE0
それにしても、広い庭があって羨ましいねえ。ヽ(´ω`)ノ
ワタシなら、好きなバイクとか、買いまくりそう。w


874 : 盗録難民 :2023/04/29(土) 22:14:22 m7NoSjsg0
HEY GUYS

漏れも銀座の天賞堂には逝ったな。SLでもプラモデルでもなく
先端が細くて硬いワイヤ-で出来ている筆を買って
MT真空管の足を磨いたw。

COMING SOON。


875 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/04/30(日) 22:51:41 Q0fv743g0
昭和の時代のほうが、こういう趣味はやってる人が多かったんだろうね。

鉄道模型の専門店とか、昔は結構あったらしいし。 ヽ(´ω`)ノ あとラジコンとか。


876 : とりあたま :2023/05/01(月) 09:18:34 dh.6p44M0
ラジコンは今ドローンじゃね?
ドローンで荷物配達とか今実証実験しているけど、田舎ならともかく都会じゃいつ落っこちてくるか分からんから怖いよねぇ


877 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/01(月) 22:18:02 iY2ivnJA0
ドローンで宅配便とか、まだまだだろうね。
特殊な環境に縛られる。 ヽ(´ω`)ノ色々と条件が厳しいし。


878 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/05/02(火) 00:03:06 JXU080oE0
ロボならいけるかもね


879 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/05/02(火) 12:07:12 GL6y6PE20
いやまあ空モノでもスケールのやつってありますよ。
割合的にはやっぱ(出力的に十分得られるようになったので)
エンジンは比較的大型な機体とか旧型用の置き換えにフォーカスしていって
(なのでOSが長年作ってたヴァンケルロータリーは最近ついに生産終了したとかで、
新品や状態のいい中古は恐ろしいお値段で取引される)、
今時はヘリコプターでいうと700(ローター半径が700mm=70cm)とかいうような
結構でかいのでも電動で飛ばせるように…。

そしてそういった巨大なやつでエアーウルフとかロングボウアパッチとか
そういうものを作って遊ぶジャンルだったりもするわけです
(小さい方は100とか150とかある)。

あ…CH-47チヌーク(あの縦列タンデムローターの大型ヘリ)とか
オスプレイとか、固定翼でもホントに垂直離着陸するハリアーとかいう界隈も。


880 : どむやま :2023/05/02(火) 12:45:46 getGHd3Q0
お客様の大事なお荷物を丁寧に運ぶための人型決戦兵器ヽ(´ω`)ノ


881 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/05/02(火) 14:08:04 JXU080oE0
ドアを開けたらエヴァンゲリオン


882 : どむやま :2023/05/02(火) 14:15:33 getGHd3Q0
ダミープラグで人件費削減ヽ(´ω`)ノ残業時間対策


883 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/03(水) 12:41:59 VwFgMYUE0
今年もGW恒例ロングドライブにお出かけ
ゆうべ寝坊して二時間遅い12時出発も愛知〜三重間以外は大渋滞食らうこともなく
中継地点の大阪に昼前に到着はまずまず順調
スーパー銭湯で風呂入って飯食って一杯ひっかけて夜まで寝ます
遥かなる最終目的地はいまだ未踏の地なので突発事態に備えて体力回復せんとな!


884 : とりあたま :2023/05/03(水) 15:00:16 phrnMpBE0
>>883
気をつけてね〜 
いいご旅行を ヽ(´ω`)ノ


885 : 北海道あずき :2023/05/03(水) 19:10:29 L9WP/Ohs0
>>883
楽しそうですね!
旅行気分味わいたいからマメに上げてくれるとありがたいです!


886 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/04(木) 00:00:45 Nlzd2lNY0
R2をひた走って岡山の倉敷あたりまで来ました
ひと息入れてから四国にマイカー初上陸します

>>885
了解です!
朝方ヤマザキマリが山下達郎をゲストに迎えたトーク番組をラジオでやってて
こういうのを聴きながら走ってるのもドライブの醍醐味と思いましたねー


887 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/04(木) 00:16:33 nj5s7ApE0
四国にいったらば、うどんとかカツオのたたきとか食べたいね ヽ(´ω`)ノ


888 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/04(木) 04:31:15 Nlzd2lNY0
高知市のネカフェに到着してしばしまったり
今日は足摺岬まで行ったら鯖の刺身が食えない事を確認して帰路につく予定

>>887
うどんは俺的に腰がありすぎない方が好きなので手を出さずです
鰹のたたきは道の駅でも食えるので必ず食います
目当ては鯖の刺身ですが・・・いつまで待っても揚がらぬ鯖は食えない鯖と同じこと
その場合は高知名物ウツボのたたきなど食うかもしれません


889 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/04(木) 08:45:20 nj5s7ApE0
観光地に通ずる道は、混んでそうだね。ヽ(´ω`)ノ引き続き安全運転でねー


890 : 北海道あずき :2023/05/04(木) 08:48:48 tFkFFw6A0
足摺岬って四国の最南端なんですねー初めて認識しました。。

四国って狭い山道のイメージ強いですね
マスタングで行ったときはスレ違いで嫌な顔をされまくってましたw


891 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/05/04(木) 09:09:33 1vvPeSss0
>>888
つまりは伊勢うどん派と…。

>>890
マスタングIIならワンチャンいける!


892 : とりあたま :2023/05/04(木) 10:27:02 CVVQnYWw0
伊勢うどんは地元アニメの屍鬼桜でもディスられたほどの味らしいぞw

マスタングならオラオラして通らないとw


893 : とりあたま :2023/05/04(木) 10:32:16 CVVQnYWw0
多治見に遊びに行くと毎回朝鮮玉入れ遊技場に止まってる白いコルベットのダッシュボードには
誇らしげに【俺様は身体障害者。お上公認の何処に止めてもお構いなしなんやでぇ(゚∀゚)】プレートがw


894 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/04(木) 13:45:13 Nlzd2lNY0
10時前まで仮眠してからブランチ食いに出発
高知城そばの飲食店集積施設はコロナ完全忘却状態の檄混み!
鰹たたきと生しらすと釜揚げしらすの三色丼食って焼き鯖寿司買って撤退
四万十川沿いに向けたドライブのおともはNHKFMの山下達郎三昧レコード特集
高気圧ガールのリマスター再発の音は残響が深い!


895 : 北海道あずき :2023/05/04(木) 14:30:30 tFkFFw6A0
距離稼いでますねー
ウチも達ちゃんのFor You来たんでヘビロテしてますよ
高気圧ガール入ってるMelodiesはオリジナル持ってるんでリマスターと聞き比べしてみたいです

>>892
オラオラしたかったけど、「ぜってー譲らねえ」みたいなあんちゃんもいて
逆に時間かかるんですよね。。にらみあいでw


896 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/04(木) 15:56:55 lXfHP/E60
道の駅をはしごしながらうつぼの唐揚げや土佐米豚のBBQを堪能
時間が厳しいので四万十川を北上して高知を後にしようと思います


897 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/05(金) 00:37:59 pxHgHKfI0
うつぼの唐揚げは食べた事ないのでどんな味わいか?想像できないなあ。

こりこりしてるのかな? ヽ(´ω`)ノ


898 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/05(金) 10:20:47 NpGUBY4g0
身は味のある白身で皮はバリッバリですw

これから高松を出て倉敷に渡ったら走れるところまで走ります
とにかく安全第一!


899 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/05(金) 17:15:12 NpGUBY4g0
一昨日と同じ大阪のスーパー銭湯にまた来てこれから一眠り
夜中に東京へ出発する予定です

>>891
よくわからんですけど福岡うどん的な方向性ってことでひとつ


900 : 北海道あずき :2023/05/05(金) 21:14:27 9P3Zrnfk0
これから東京ですか!?タフですねぇ
クルマだったらレコード屋巡りで沢山買っても平気ですね


901 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/05(金) 22:01:02 pxHgHKfI0
いろいろお土産も買えたかな?
真夜中の高速の運転も気をつけて、
なにしろ大阪ー東京とか距離が有るから。ヽ(´ω`)ノ


902 : とりあたま :2023/05/05(金) 22:59:12 k.lg1.k20
一人で運転するとけっこう長いよねぇ ヽ(´ω`)ノ


903 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/06(土) 08:51:52 BvfLLHe20
0時前に大阪を出発して一路東京へ、、、
と思ったらいきなり運転席側の窓ガラスが落ちたww
納車の時に修理したのに!中古部品使ったんか!?
しかし慌てずそのまま走って名古屋で一服ついでにドア内張り剥がして診断応急処置
時間が厳しいと諦めてた静岡のロードスター専門店に時間度外視しても突入して
部品買って帰ろう! ということでただいま専門店の開店待ち中
東京帰着は約6時間後の予定、順調ならね・・・


904 : とりあたま :2023/05/06(土) 09:00:23 Y91DF9UM0
>>903
それは大変ですねえ
天気も悪くなりそうだし
それにしても7時間で高松から倉敷通って大阪に帰れるんですねえ


905 : 名無しさん@ナカミチ :2023/05/06(土) 09:48:43 bAdG4TRI0
長時間の運転を全く苦にしないどころか運転してる方が楽という人もごくまれにいますね
中嶋悟も運転してるとリラックスすると言ってたし
居眠り運転とは違うけど運転してた記憶が無いこともあるとか


906 : 北海道あずき :2023/05/06(土) 10:09:07 xLnV8NSs0
大変でしたねーその場で応急処置できるのはさすがです

家が東京なんですね。勝手に関西在住と勘違いしてました。。


907 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/06(土) 15:29:19 BvfLLHe20
渋滞かいくぐりながらだいたい予定通りに帰宅しました〜
四日間で2000km超えは今までの最高記録!もうこんな無茶せんぞ!!

>>901
あっと、高速は本州四国連絡橋以外使ってません
GWの高速なんてサンドラの無法地帯ですからねー
夜中の下道の方が交通量も危険な車も少ないので安全で快適なのです


908 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/06(土) 15:40:22 BvfLLHe20
>>905
運転は疲れるけど楽しいです
疲れのマネジメントを頑張ると相対的に楽しさが増えるのでやりがいがあります

>>906
微調整とかを始めてた部位で道具は車に積んだままだったのでですが
まさか微調整どころか丸っとやり替えになるとは、、、


909 : 北海道あずき :2023/05/06(土) 16:17:36 xLnV8NSs0
>四日間で2000km超え

北海道から九州の端から端まで直線距離で2000キロぐらいだった気がするんですがw


910 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/06(土) 21:16:42 Ib78HBz20
おかえり〜 ヽ(´ω`)ノ

>四日間で2000km超え

くたびれたでしょうw、おつかれさまですよさ。


911 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/05/06(土) 21:44:14 dUzUm1L20
おかえりー
こんどはエビアン汲んで来て〜


912 : 北海道あずき :2023/05/07(日) 07:44:15 eHcJn5ZA0
岬ってなぜか目指したくなりますよねー

富津岬とか何回行ったかわかんないです


913 : どむやみょ :2023/05/07(日) 09:39:18 gCXZz/IE0
岬はロマンですなあヽ(´ω`)ノ


914 : 龍華我孫子 :2023/05/07(日) 15:26:50 jWiCNVLM0
 岬めぐりの〜バスは〜走る〜♪
時々カセットで聴いております。


915 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/07(日) 16:37:52 WT2f.XJA0
大阪で落ちた窓を直すのに静岡で買った部品を今日は取り付け
雨をしのぎつつ残り疲れで意識朦朧となりながら悪戦苦闘してなんとか終了
1月に助手席側の窓でした苦労をこんなに早く取り返す事になるとわ!

>>909
現地までの走行距離は800kmぐらいかな?北なら竜飛岬や大間崎ぐらいかと

>>910
正直疲れすぎて偏頭痛がまだ治まり切りません、、、
ともあれ事故せず無事に帰り着けたから良しとせねばです


916 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/07(日) 16:49:10 WT2f.XJA0
>>911
よくわからずググったらガキ使ネタですか
ダイソーでペリエ売ってるからそちらをかわりにどうか(味は別に〜)

>>914
元ネタが三浦半島の三崎めぐりのバスなのにがっかりする向きもあるそうですが
ほんなら宗谷岬と納沙布岬と襟裳岬をめぐるバスならええんかと
実際乗った事ありますけど一週間かかりますよ?運転士さん可哀相すぎ


917 : とりあたま :2023/05/07(日) 17:40:34 X3g2w53Q0
♪大阪で〜 落っこちた〜
ウィンド〜 さかい〜
東京では〜 よう〜つかん〜


918 : しょう :2023/05/07(日) 18:10:13 qEtJZLXQ0
高速道路の長距離が、歳のせいかしんどい
眠気との戦い

一般道は変化があるのでまだ大丈夫


919 : しょう :2023/05/07(日) 18:15:49 qEtJZLXQ0
日帰りで往復一日約1.000Km走った事あるよ〜

限界超えるとむしろ大丈夫になる


920 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/05/07(日) 18:23:44 WUvBXA0g0
ランナーズ・ハイっすかねぃ
来世でまた会おう〜イェイ


921 : しょう :2023/05/07(日) 18:27:16 qEtJZLXQ0
感覚が研ぎ澄まされ、痛みを感じなくなる・・・


922 : とりあたま :2023/05/07(日) 19:11:43 X3g2w53Q0
東名で寝落ちは一回あるなあ〜
PAに止めようと後1キロの標識見た後でカックン
死ぬかと思ったw ヽ(´ω`)ノ


923 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/07(日) 22:29:20 IaM6HpOM0
無 理 す る な !w ヽ(´ω`)ノ


924 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/07(日) 23:45:29 WT2f.XJA0
俺の運転標語

こわがれ・自分を信じるな・いつでも一瞬で止まれ

車は自由の象徴ではあっても無敵性の象徴ではないのですよな


925 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/05/08(月) 15:49:48 D7LNMggU0
今年また車検が来る31年も前の車(設計はさらにその6年前)ともなると
事故に遭ったら相手が軽自動車でも勝てる気がしない、
歩行者保護性能などまだ盛り込まれる前の時代であって…。


926 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/08(月) 22:20:03 sRdFd3ps0
ゴールデンウィークも終わると、ほどなくして、自動車税関連の支払いがくる・・・( -“”-)


927 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/13(土) 23:35:33 bFE5Nb560
友人からバイク事故に関わって?へこんだ愚痴の電話が来ました
BMWのツアラー乗りにヤエー(ピースサイン)したら相手も返そうとして
操作を誤り直線でスリップダウンしたんだそうです、くどいようですが相手が
いや、君なんも悪くないやん、、、

ちなみにGWは走りに出かけたらエンスト頻発で大弱りで
結局HRCのスペシャルイグナイターが不調起こしたのが原因だったそうです
30年前の電気系チューニングパーツなんてそりゃ不具合も出ますわな


928 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/13(土) 23:51:52 9jEY8kHQ0

>BMWのツアラー乗り

流行りのリターンライダーかなあ? ヽ(´ω`)ノ


929 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/14(日) 09:42:54 AeNcVWuc0
小金持ち風の爺さんだったそうなのでおそらく

個人の趣味と選択とはいえ乗りこなせない車両に乗るのはいかがなものか
乗るならリヤブレーキの使い方とかこけないスキルを身に付けるべき


930 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/05/14(日) 12:34:36 8ilmfLzc0
なんでまたHRCキットなんて…

もう20年くらい前に「NSR-RKのミッションはもう筑波とか鈴鹿とか主だったコースで
使うギアセットの在庫がない」とか言われてた記憶が。

RC30の「0B(ゼロ・ビー)」っていう有力プライベーター向けキットとかは
一般にいうAキットほど管理が厳重じゃなかったらしくて、
Bキットともども付いたまんまとか単品で一般に流れた例もあるようですけど。


931 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/14(日) 22:29:23 SNDCay3o0
しかし、ピースサインを出し際にコケるとか、何をしていたんだろうねw
もしかして、アクセルを握っている右手でピースしようとしたのかな? ヽ(´ω`)ノ


932 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/14(日) 22:40:34 AeNcVWuc0
さすがよくおわかりで!
右手でピースサイン出そうとしたら前が詰まってて慌てて握りゴケだそうです

俺はだいぶ感覚忘れてるのでリヤブレーキ軽く踏んでれば
右手でピースサイン出しても安定してるんじゃないかと思うんですけど
一般的にはアクセルとブレーキ触れる右手は離さないで左手で出すんでしょうね


933 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/05/14(日) 23:41:03 zyuhCZKM0
ツーリング中はハンドルにピースサインのアクリルかなんかのPOPをつけとこぅ


934 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/15(月) 00:41:00 ML1jSJRw0
バイクはまさに人馬一体なので、ちょっとした人間の挙動が
事故に繋がるので、ほんと、気をつけて運転しないとね。

なにより、急 とつく行為は避けていきたい。ヽ(´ω`)ノ


935 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/05/15(月) 09:55:25 FJqkPfLY0
>>933
昔あったスクーター用のバックミラーのやーつ!


936 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/05/15(月) 11:26:32 FJqkPfLY0
そしてFC3Sのリアシートに大人何人詰め込めるかを確認しようとする1000ZXL子さんであった。

確かあの時代は(FCは元々4人乗りだから違うが)5人乗りでも
真ん中のシートベルト無い車って結構ありましたよね?
うちのフェスティバはちゃんとありますけど…ただし後席全部2点式である。


937 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/05/15(月) 15:29:51 5ZE6Wj1Q0
なんか荒縄積んでたけどアレがシートベルトだったの?


938 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/15(月) 22:08:51 ML1jSJRw0
バイクのバックミラーは、丸型より、四角いのが視認性が高くて好みだねえ

ヽ(´ω`)ノ ナポレオンのスーパーミラー(当時もの)


939 : 辺境の民 :2023/05/16(火) 14:01:04 64lNOM7c0
KAWASAKIからやっと電動三輪自転車発売
38万円は高いか?安いか?

https://www.kawasaki-motors.com/noslisu/lineup/


940 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/16(火) 22:23:04 gsBLkbaQ0
もう一息、安く作って欲しかったねぇ。
購買層の事を考えると。ヽ(´ω`)ノ中高年が多いであろう?


941 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/05/17(水) 09:29:39 uOnQfZWo0
フル電動仕様は「免許を返上できない漢カワサキ」がターゲットの可能性が…。

それならむしろATV(あの4輪バギー)の50ccエンジン仕様・水色ナンバーとかのが需要が。
さすがに後ろがソリッド(直結)じゃなくてデフ無いと舗装路で乗れたもんじゃないので
そこでビスカスデフかなんかを突っ込む。


942 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/17(水) 16:12:20 JeY16TlE0
>>941
今時はオープンデフ+ブレーキLSD電子制御が出来ますからね
現行ロードスターの軽量モデルやCX-60にも載ってますから
ATVにもさほどコストかけずに載せられるはず
ホンダのS660みたいに前輪ブレーキ制御も入れれば更に安全

でもATVみたいな小型軽量車なら後軸直結+前輪ブレーキ制御だけでいいような?


943 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/17(水) 22:15:27 x7qg1.Zo0
兄者のジャイロXがミニカー仕様の水色ナンバーだね。

ヽ(´ω`)ノしないけど、ノーヘルもOK。


944 : とりあたま :2023/05/18(木) 09:53:15 T3SHnhdc0
ナンバーといえば長崎の単車ナンバーは出島の様に扇型してるデ
見てるとバイクよりもスクーターに付いてるんだが、バイクとスクーターはナンバー別なん?
ちな、原付専用ってわけではないねぇ


945 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/05/18(木) 10:24:08 eUY/XB9A0
原付専用ですね
https://nagasaki-search.com/8963/

ぁ、ぉはょぅ


946 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/18(木) 22:29:15 bxZHQd9c0
いわゆる原付きのご当地ナンバーだね。ヽ(´ω`)ノ東京にも結構有るよ。


947 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/19(金) 20:26:40 MVhkkoV.0
あー、明日は、ニュルブルクリンク24時間耐久レース 2023 やるのかー ヽ(´ω`)ノ

見たいなー 有料オンデマンドで1980円くわわ。


948 : 辺境の民 :2023/05/19(金) 20:53:06 J2pwb.BE0
>>947

土曜の夜22時から放送有る
スバルのHPからの予告です

 無料とちゃうのん?

https://www.subaru-msm.com/nbr24h/?=news


949 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/19(金) 21:05:19 MVhkkoV.0
>>948
ほー、スバルの所でもちょいちょいやるんだ。ヽ(´ω`)ノ

ライブで24時間見ようと思うと、J-sportの有料放送しかないんだよね。


950 : 北海道あずき :2023/05/19(金) 21:21:18 XjMXRCew0
ブレーキLSDってどうやって乗るんだろ。。

機械式2WAYでコーナー進入からガツンと効かせるのがやっぱり楽しいよねぇ


951 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/20(土) 17:39:49 aVzd7Jc20
走りの人には違和感あるかもですね
エンジンブレーキってどこにペダルあるのみたいな話かと思えそう

ABSとトラクションコントロールと衝突回避自動ブレーキの派生技術のような感じで
各社がいろいろな自動ブレーキ技術を開発して搭載してます
各輪の回転速度センサーとヨーセンサーとアクセル開度センサーを組み合わせて
各輪個別制御の自動ブレーキを組み合わせれば電子制御自動ブレーキLSDは可能で
事実現行ロードスターの軽量モデルにその機能が盛り込まれてます
ホンダS660の前輪ヨーコントロールブレーキにアクセル開度センサーを追加すれば
デバイスは必要十分だと思うんですが


952 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/20(土) 17:48:15 aVzd7Jc20
んで俺は自分の車の性能上限を純正トルセンLSDの能力内と決めていて
そのためにグリップしないタイヤ履いてやわいサスセッティングにしていますw
速くなくて楽しいというロードスターのコンセプトを磨きたいんですよね
ただし速めに走っても危なくないようにダルでアンダー傾向にはしてます


953 : 北海道あずき :2023/05/20(土) 21:10:44 D83gLj3k0
>エンジンブレーキってどこにペダルあるの
これ面白いw

新しいヤツはクルマなりに走らせろってことでしょうねー

R32のハイキャスも慣れるの1年ぐらいかかりました
キャンセラーをコーナーごとにオンオフしたりw
結局ハイキャスOFFしたらR32じゃ無くなることが分かったんで慣れることにしました


954 : とりあたま :2023/05/20(土) 22:04:19 PQX4Qhkc0
オレの車にもブレーキLSD付いてるなあ
普通のデフギアだと片輪だけ持ち上げたりドブに落としたりすると空転して
地面に設置してない方のタイヤは回らなくなる
この空転してるタイヤにだけブレーキかけると設置してるタイヤにも回転力が伝わるようになる、という仕組みらしいが
効いてるのかどうかオレの運転スキルじゃわかんないやー ヽ(´ω`)ノ


955 : とりあたま :2023/05/20(土) 22:06:05 PQX4Qhkc0
おっと!
罰 地面に設置してない方のタイヤは回らなくなる
聖 地面に設置してる方のタイヤは回らなくなる


956 : 北海道あずき :2023/05/21(日) 08:20:25 eXbQuIo.0
駆動輪の空転を防ぎさえすればよい>ブレーキだ!!
かなり天才的な発想ですね
ブレーキフェードは気になりますね

スポーツ走行的には立ち上がり左足ブレーキで空転抑えるみたいな(だいぶ違うか


957 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/05/21(日) 08:27:36 EoR1KLPE0
そこでパフォーマンスフリクション(PFC)やプロミューのハイパーカーボンに代表される
カーボンメタル系のパッドを用いることでディスク表面にカーボンの薄膜を作り、
ディスクが真っ赤になっても効くようにすればよいわけです。

もちろん運用の過酷さレベルに応じてブレーキフルードやシールの熱対策も
しておかないと、そっちで問題出ますけど。


958 : 北海道あずき :2023/05/21(日) 09:21:28 eXbQuIo.0
なるほどーレーシングの世界でもブレーキをひたすら強化すればイケるとw

ちなみにドッカンターボでタービン回しとくために左足ブレーキつかいまくってたら
リアブレーキだけ見事にフェードしました
でもって駆動系の負荷が高すぎてミッションブローっていうw


959 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/21(日) 19:31:32 mcfKIBss0
発想のおおもとは雪国で使われてる運転技術だと思います
アイスバーンをオープンデフのFRで走るのにサイド引きながらアクセル踏むとか
ブレーキLSDって本来それにつけられた技名だったかと


960 : 北海道あずき :2023/05/21(日) 21:01:05 eXbQuIo.0
雪道も結構走りましたけど、そんな手は考えたことなかったですねぇ
滑ったときに同乗者に後ろに乗ってもらうテクは使いましたよ


961 : 名無しさん@ナカミチ :2023/05/21(日) 21:21:16 WxASBKTE0
同乗者に足ブレーキしてもらうのかと思った。


962 : とりあたま :2023/05/21(日) 22:08:23 hMyWZ2Uc0
>>960
FFでそれやったらあかんよ ヽ(´ω`)ノ


963 : しょう :2023/05/22(月) 08:22:41 0zLg2IMg0
基本的にブレーキLSDは悪路走破用で、
スタックしたときもアクセルを踏んでいれば「ガガガッ」と効きますよ


964 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/05/22(月) 18:31:40 rxhooiIY0
デルタS4乗り「任せとけこの車は4駆だぞ」


965 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/22(月) 22:17:17 /nTxE47c0
ジブリ臭がするなw ヽ(´ω`)ノ


966 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/22(月) 23:14:11 QQSh3g/A0
マツダの現行ロードスターやCX-60にはコーナリング時に後内輪に
ちょっとだけブレーキかけて
後内輪の浮き上がりを防ぐ制御入ってるのがあります
「それって自動ブレーキLSDも入ってんじゃん!?」と思いましたけど
確認取れたのは気づいてから半年後のエンジニアインタビューでしたね


967 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/22(月) 23:18:32 QQSh3g/A0
車のエアコンの効きが落ちてきたので三年ぶりにガスクリーニング施工
めっちゃ効くようになって満足!
補充量も80gだけだったので車齢にしては健全でほっとしました


968 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/22(月) 23:58:11 /nTxE47c0
車のエアコンのガスチャージって、そんな感じに補充して
いるのが普通なのかな? 
ヽ(´ω`)ノ減るって事は、ドコからか冷媒が漏れているって事だよね?


969 : とりあたま :2023/05/23(火) 09:17:52 KkE7mkks0
昔四つ目のPOROに乗ってたけど、エンジンがものすごくショボくて驚いたが、ブレーキは4輪ディスクだった
これはおそらく電制でブレーキかけて車体制御する時に、リアが勝手に制動力が変化するドラムだとうまく制御出来なかった為だろう
だが最近はリアはドラムの車が増えている
これはCPUの性能が上がって、リアブレーキの制動力が変化してもミリ秒単位で油圧を調節出来る様になったんかねぃ?


970 : 北海道あずき :2023/05/23(火) 09:21:22 nPFf1GSM0
ディスクだと濡れたりしたら一瞬効きが悪いとかありますからね
ドラムは濡れないからOK


971 : とりあたま :2023/05/23(火) 09:22:12 KkE7mkks0
>>968
半世紀前の車はあちこち緩かったので、車検毎の増し締めしてたし
エアコンガスは毎年補充(本来は減った分だけ足せばいいのだが、全交換されてた。エンジンオイルやクーラント、ブレーキフルードじゃあねえってのw)
オレの最初の愛車は当時ハイオーナーセダンと呼ばれていたローレルだったが、エアコンではなくクーラー
それも助手席のダッシュの下に吊り下げるものだったヽ(´Д`)ノ


972 : とりあたま :2023/05/23(火) 09:42:39 KkE7mkks0
POROはDOHC4弁と当時の最新スペックだったのだが、1.4Lで75馬力しか出ないというショボいエンジン
ワーゲンだから伝統の低圧縮比なのか?と思えば確か9以上あった謎エンジン
省燃費を目的としてるのだが、実際の路上ではとにかくトロいので常にアクセルを踏むので実燃費も悪かった
なんだワーゲンのエンジニア大したことねえな、と思っていたら
ゴルフに低回転ではスーチャーで、ある程度回ったらターボで加給する全回転域高効率のパワーも燃費ものツインチャージャーエンジン出してきた
あのエンジン、ベンツからピエ匕会長頼って逃げてきたエンジニアが、ボク達は世界一のエンジン作るんだ(*´ω`*)
と思って作ったんジャマイカ?


973 : とりあたま :2023/05/23(火) 09:51:51 KkE7mkks0
ちな、標準タイヤはミシュランかコンチのエコタイヤで、どちらが付いてくるかは運次第
オレのPOROはコンチだったが💩タイヤだったので、慣らしが終わった時点でミシュランのエナジーナントカに
だがこれも💩だった!
以来オレはエコタイヤは絶対に身銭を切ってまでは買わん!
その後Bシリーズというベーシックタイヤがこれミシュランに全然負けてないやん!と驚いたブリジストンの
Bシリーズがあんなに良いんなら、最高級のレグノならどんなにいいんだろう?と思ってレグノにしたのだが・・・・
こいつがとんでもねえクソタイヤだった!
とにかくフィールがねえ!
作ってる人間はこんなタイヤじゃダメだ!と良く分かっているんだろうが
上司が「良いタイヤとはフィールを全く感じない静かでカーブはグイっと曲がって、30キロ以下で当たりの柔らかいタイヤの事なんだぞ」と指示したんだろうねぃ ヽ(´Д`)ノ


974 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/05/23(火) 11:34:13 j.PYci8U0
エアコンガスって確か液化-気化を繰り返してコンデンサー(あのラジエーターみたいなやつ)と
室内側のユニットを行ったり来たりする過程で
「理論的にはほぼ100%回収されるけど、ほんのちょっと冷風に混じって出ちゃう」
みたいな感じで、経路に漏れや故障が生じてなくても僅かに減るんだったと…。


975 : 名無しさん@ナカミチ :2023/05/23(火) 14:18:31 jGjUy4Lo0
家庭用エアコンでも工事時のミスで微妙に漏れるケースもあります
でも1年や2年じゃなく数年後に利きが悪いとか氷噴出でわかります

うちの先代エアコンがそうでガス補充を2回しました面倒になり10年足らずで買い換えました
メーカーから独立した腕のいいサービスマンから聞きました


976 : とりあたま :2023/05/23(火) 18:25:38 7kCZCHZk0
>>974
オレは車にエアコンがたりめーの時代になってから買った車でガス補充したコトないなあ
まあ距離が年5千キロも乗らなかったからねぃ
しかし奇妙な生き物を病院に連れて行く為に車は必須 ヽ(´ω`)ノ

>>975
オレの家も一部屋だけミョ〜にエアコンの効きが悪いんだが、そうなのかも?


977 : 祢六さん@ナカミチ :2023/05/23(火) 21:38:48 hQaismKA0
カーエアコンのアルミパイプの配管の末端はゴムのリングを介して繋げられていて
わずかな隙間があってもコンプレッサーオイルなどが入り込んで密封していますが
長く動かさないでおくとオイルがひけてガスが抜ける事があるそうです
なので冬場でも週に一度はエアコンかけてガスやオイルを循環させるべきだとか

大昔のフロンと違って今のフロンは入れすぎると問題起こるそうです
なので適当に補充するのはまずい
真空引きして一度ガスを抜いてから規定量入れ直すガスクリーニングが正道です
参考記事
https://ameblo.jp/ueshimainntyou/entry-12683215109.html

前回の施工時は真空引きしても真空にならずエア吸入がありました
うちの車は野田市あたりで野ざらしになっていた時期があるそうで
その時に結構劣化進んだんじゃないかと思います
前回はそんな事もあろうかとゴム膨潤剤などを配合した添加剤を入れました
今回は真空になったようなので添加剤は効いたみたいです

トヨタ系カー用品店のジェームスでは二年に一度の作業を勧めてますが
個人的にはそれは大袈裟だと思います
新車なら10年はノーメンテでいけるのでは?後は気になったらやればいいと思います


978 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/23(火) 22:10:19 MCiotO560
家庭用のエアコンと違って、車のエアコンは、振動もあるし、
あちこちの継ぎ目の劣化もあるんだろうね。ヽ(´ω`)ノ過酷だ。


979 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/05/23(火) 22:21:18 j.PYci8U0
マイクロロンのエアコン用(まだR12用があった頃)を入れたのが
いうまでもなくもう四半世紀以上前の話w

それなりに効果はあったのだろうと思うものの、今やガスの補充自体をしようがないうえに
当時と比較にならないくらい夏が暑くなってるので効きは期待できない…バイクの方が涼しいw


980 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/24(水) 23:12:50 CTt.7O2w0
昨今の夏は、車に冷房が効かないとか、考えられないからねぇ。。。

ヽ(´ω`)ノオープンでもきつ過ぎるし。


981 : とりあたま :2023/05/25(木) 08:03:52 DyOptpsE0
オープンカーは夏の日中は幌かけるのがデフォ ヽ(´ω`)ノ


982 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/26(金) 21:44:23 Apv3HRKA0
そろそろ2ストオイル入れてやらねば。
スクーターのオイルランプがチラチラつき始めたから。 ヽ(´ω`)ノ


983 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/05/26(金) 22:54:05 JcuDU8.M0
薬局でひまし油買って入れたらいいんです


984 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/27(土) 01:12:24 jrpCv3260
ドンキで、オートルーブスーパーを買うよ。w ヽ(´ω`)ノ


985 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/05/27(土) 09:39:52 PZgOrNk.0
ゴマ油とかだと美味しそうな排気になるのかね


986 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/05/27(土) 11:57:14 U8s5Am9s0
まあ植物油は酸化安定性の問題あるんで(あとオイルポンプで混ざらなくて混合専用)
基本的には1日使う分だけ混ぜ混ぜで作らないといけない…というのがまあ問題っちゃ問題です。


987 : 北海道あずき :2023/05/27(土) 12:08:36 .tKAIgCU0
2ストのオイル、カストロールいい匂いだったよね
最近のも匂うのかな?


988 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/27(土) 12:43:28 jrpCv3260
カストロールは入れた事はないけど、良く聞くね。
良い匂いだって。 ヽ(´ω`)ノ
昔のサーキットの2ストのレーサーを思い出す?


989 : 北海道あずき :2023/05/27(土) 12:52:50 .tKAIgCU0
2ストといえば、先輩のMBX50思い出すなあ
60キロ規制前のモデルでスピードメーターがありえん所まで回ってたしw
しかもノーヘルOKw


990 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/05/27(土) 13:12:07 U8s5Am9s0
そこでマッハ乗り(水平乗り)を試みます(←だめです)

…おそらく有史以来において最も危険な乗り物のひとつ…。


991 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/05/27(土) 14:22:50 PZgOrNk.0
そこでマッパ乗りを試みます
ふぉぉ!風の力で回転する!


992 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/05/27(土) 14:41:45 U8s5Am9s0
それはストリートキングなのかストリーキングなのか…


993 : どむやま :2023/05/27(土) 16:51:32 BkE.UbOM0
うまいなぁヽ(´ω`)ノかべさん


994 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/27(土) 21:49:22 jrpCv3260
>>993
甘やかしてはいかんよw ( ̄Д ̄)ノ


995 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/30(火) 00:07:28 t/lCg4jA0
7月から、ある乗り物に関する法律が変わる。それが「電動モビリティ」。

 電動モビリティとは、電動キックボードなどに代表される、人の力やガソリンを一切使わずに電気の力だけで
動く乗り物で、新しい移動手段として注目されている。

 これまでは原付バイクの免許が必要だったが、7月の道路交通法の改正で、16歳以上であれば免許が無くても
乗れる。

 法改正を前に秋田市で29日、警察官が利便性と危険性を体験した。

 研修会では、秋田県警の交通機動隊員など35人が、リース会社の社員から電動キックボードについて
説明を受けた。

 道路交通法は7月に改正され、電動キックボードの使用ルールが変わる。

 現在、電動キックボードは、16歳以上の人が原付バイクの免許を取得した上で、ヘルメットを
着用し車道だけを走ることができる。

 7月からは、16歳以上であれば免許が不要になり、ヘルメットの着用は努力義務となる。走る場所は、
自転車の走行可能な場所と同じで、車道の左を通行するのが基本だが、時速6キロ以下で最高速度を
示す灯りをつけた車種であれば、歩道も走行できる。

https://www.fnn.jp/articles/-/534950


996 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/05/30(火) 00:10:32 t/lCg4jA0
次スレですよ

ヽ(´ω`)ノhttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/8022/1685372972/


997 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/05/30(火) 09:20:44 aRqUakpE0
カベ氏を甘やかすスレ


998 : どむやま :2023/05/30(火) 09:56:39 I/rzUaD.0
姐さんがカベさんにつらく当たるのは

姐さんがカベさんの本当のお母さんじゃないからじゃまいか

ヽ(´ω`)ノ


999 : 北海道あずき :2023/05/30(火) 10:38:04 k3JMiPRQ0
えっそうだったの?

愛情は平等に注いであげなくちゃだよ


1000 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2023/05/30(火) 18:35:25 62KaFpdI0
キシリア様だったというのか!


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■